【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
933(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 22:50:41.61 ID:VisMffX9
槽洗浄のタイミング(過去スレ2より)

903 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 11:44:50 ID:obhpjQyS
槽洗浄のタイミングって、

1ヶ月に1度、市販クリーナーや酢による槽洗浄。(カビ取り機能があれば、それも同時期に)
1年に1度は12時間つけおきタイプのクリーナーでの槽洗浄がベスト

だとメーカーの人に聞いた。
市販の3時間つけおきタイプを12時間で使用するとパッキンとか内部を痛めるそうだ。
934(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 22:51:14.11 ID:VisMffX9
発泡剤の成分(過去スレ2の862,863まとめ)

ワイドマジックリン
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4901301729330/
>成分・・・界面活性剤(12%アルカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム)、発泡剤(過酸化ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、防錆剤、安定化剤
※ワイドマジックリンは誤植。実物には発泡剤(過炭酸ナトリウム)と記載。

洗たく槽ハイター
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4901301244574/
>成分・・・界面活性剤(12%、アルカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム)、発泡剤(過炭酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、防錆剤、安定化剤

キッチンハイター 粉末酸素系
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4901301020031/
>成分・・・過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、安定化剤

ワイドハイター 粉末タイプ
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4901301028792/
>成分・・・過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(アルキル硫酸エステルナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、水軟化剤、安定化剤、酵素配合

ワイドマジックリンと洗濯槽ハイターは全く同じ成分。
935(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 22:51:31.51 ID:VisMffX9
936(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 22:52:02.58 ID:VisMffX9
次スレ立てる指定入れた方がいいと思ったけど、
どのあたりで建てるかは聞いてからにした方がよさそうなので入れてません。
937(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 12:40:41.89 ID:aO2/FAGo
ここ流れゆっくりだし、次スレ建てるのは980くらいで良い気がする。
938(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 13:01:29.72 ID:Esw0574H
じゃあ980まで関係ない事書いてていい?
939(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 13:54:30.57 ID:J/6YaduM
>>938どうしてそうなるのかね
940(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 15:42:58.38 ID:Esw0574H
洗濯機と汚れはセットだから。
スレと無駄話もセット。眠い。寝る。
941(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 10:44:47.02 ID:QXjGp8QY
エンドレスわかめになったので、2回目の汚れ除去中。

うまくいくかなぁ
942(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 12:54:57.23 ID:xTHhXwoL
中性タイプで初挑戦したけどなんもでねえよ(´・ω・`)
お湯入れる用にホースも調達してルンルンで挑んだのに…
943(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 13:32:26.94 ID:ZnnWPL+a
中性タイプって塩素系でもアルカリ性でも無いって事?
そんなんでわかめ取れないと思うけど商品名は?
944942:2011/04/21(木) 17:13:20.77 ID:4uDXFXM1
>>943
商品名は忘れたけど、カインズホームのPBの錠剤(?)タイプのやつ。
945(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 03:53:05.06 ID:HcMJchLR
クリーナーをまめに使うと排水溝のつまり防止にもなるかなぁ。
うちはトラップとかなくて、金属のでガッチリはめてあって掃除できないから。
946(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 20:48:15.86 ID:5oceHIkN
日常的なベロベロ防止として、
洗濯するとき、柔軟剤を使わないと、カビが繁殖しにくくなる。
界面活性剤を(天然合成に限らず)いかに洗濯槽に残さないように
するかで、ベロベロも激減すると思います。洗剤も、規定量を守る。など。
947(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 09:51:40.65 ID:17jNqtEU
>>946
うちもそうだった。
柔軟剤使うのやめたらベロベロでなくなった。

使用量守っててもあれだもんなあ。
洗濯槽洗剤買わせようって陰謀じゃないかと思えてくる。
948(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 10:03:14.37 ID:ON1Vl6rp
じゃあ使用量の半分以下で使ってみればいいじゃない!!!
せっかく一生懸命作ったのに!!!って、怒られるよ。
949(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 12:28:53.91 ID:cT7dIoui
消費者の自由だろ
950(名前は掃除されました):2011/04/28(木) 11:40:03.22 ID:RJXCJAsP
7年前から使用している洗濯機なんですが、一度も槽洗浄をしたことがなく、なんの知識もありません。
2月から出張で家を留守にして洗濯機を使わないでいたのですが、先日帰宅したときに洗濯をしたところ、黒や茶色のカスがたくさん出てきてしまい、慌てて槽洗浄用の洗剤を入れて槽洗浄コースでまわしたのですが、カスはまだまだ出てきます。
どうしたら早く綺麗になりますか?
長文すみません。
951(名前は掃除されました):2011/04/28(木) 12:03:17.35 ID:233eVu2Z
出なくなるまで槽洗浄を繰り返すしかない
952(名前は掃除されました):2011/04/28(木) 13:30:35.40 ID:gZwIItvA
カスが出なくなくなるまで槽洗浄を繰り返すしかない
高いけどできればメーカー専用の洗剤使ってね
953(名前は掃除されました):2011/04/28(木) 16:08:41.14 ID:233eVu2Z
自分のお勧めは酸素系漂白剤を50度位のお湯で溶かして放置する方法
954(名前は掃除されました):2011/04/28(木) 16:09:18.45 ID:233eVu2Z
>>5ね
955(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 02:02:42.27 ID:LkYAvnap
ホタテはどうなんだい?
956(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 08:45:12.79 ID:GzCItYID
950です。
951,952,953のみなさん、アドバイスありがとうございました!
早速今度帰宅したときに試してみたいと思います。
ありがとうございました!
957(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 15:33:27.29 ID:ri826NKn
今日、レス5を参考に初めてワイドマジックリンを使いました。
でもまだ浸け置いて1時間ぐらいしか経ってないのに、画像を載せてる方の
所みたいに 真っ白な泡がブクブクした状態になりません。
最初はブクブクでしたが、時間と共に泡は消えて7割ぐらい水の表面が見えて
います。ワカメもあんまり出て来てません。
量は水量70リットルに対してキャップ6杯入れたので、少ないと言う事は
無いと 思うのですが……。
皆さんがワイドマジックリンを使う時は、数時間ぐらいはブクブクしている
ものですか?やっぱり少なかったのかな……。
958(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 16:09:20.28 ID:krIHu2ii
>>957
>>5だけでなくテンプレすべて読みましたか?
>>7が肝心なとこです。

ワイドマジックリンは1本丸ごと入れます。
キャップ数杯では足りません。
お湯の温度はどうでしょうか。
そしてわかめが出るのはつけおき後、攪拌した
ときです。
959(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 16:40:42.71 ID:ri826NKn
>>958
すみません。レスありがとうございます。
読んでいましたが、パッケージに書いてある50リットルでキャップ4杯の規定量に
合わせると6杯ぐらいなので、大きな洗濯機の場合は1本なのかと思っていました。
少なかったようです。お湯は45度になるように熱湯で調整しました。
現在濯ぎの段階に入っていて、何とかワカメが少し出て来たのをすくっている所
です。
よくブログ等に挙げていらっしゃる画像は撹拌した直後の画像なんですね。
だから泡がブクブクしてたんだと漸く気付きました。お恥ずかしい……。
今度は丸ごと1本使ってワカメを収穫したいと思います。ありがとうございました。
960(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 17:54:31.70 ID:Wfnt/DB+
>>959
ワカメが見たいならそれでもいいけど塩素系漂白剤なら一発!!
ワイドマジックリンだとワカメが出なくなるまで何回もやらないと
ならなくなる場合もあり面倒。
961(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 21:26:24.25 ID:ri826NKn
>>960
レスありがとうございます。今回が初めてだったので、ワカメ見たさに酸素系に
しました。
前のレスからこのレスの間にも収穫作業を継続していたんですが……。
量は少ないけど思っていた以上に長く収穫が終わらないので驚きました。
もう今度は塩素系でする事にします。収穫作業は今回で十分満喫できましたww
962(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 11:38:26.87 ID:shKWBtR5
パンとホースの接続部の下にティッシュあてたら多少滲んでる
夜に外して水分拭き取っても朝また滲んでる
穴は開いてないっぽいし…
使ってないのに滲んでるのはトラップのとこに水が溜まってる湿気かな
あと、接続部がプラスチックのタイラップ止めだからキツく締めても締まりきってないのかな
963(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 18:54:56.69 ID:UaqCWKs6
うちにやってきてまだ4ヶ月の洗濯機、一度も洗浄をしたことがありません
汚しまくって帰ってくるダンナと(油系の汚れ)
中学生の息子がいて(泥系の汚れ)毎日洗濯機を2回は回す生活をしています
ここを見たらどうしてもやりたくなったものの
家にワイドマジックリンがなかったので
買い置きのあったワイドハイターで試してみました

ハイターでも出ます
びっくりするほどではありませんが、ワカメがわらわらと・・・
たった4ヶ月でもこんなことになるのかと深く反省中です orz
964(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 19:59:48.51 ID:MXPIQJvj
>>963
洗濯が終わったら蓋は開けておく、洗濯層を洗濯かご代わりに使わない。
意外とこれも大事だよ(・∀・)
965(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 23:25:43.34 ID:po0gzt9u
このスレ初めて見た。
ワカメを見てみたいけど、面倒くさがりな私には塩素系の方が良さそうですね。
早速今からカビキラー洗濯槽クリーナー使います。
966(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 23:35:18.26 ID:Uf6VmH6g
パナの洗濯機買ったら槽洗浄は衣類専用塩素系漂白剤を使え、
約12時間掛かりますって書いてあった。普通の「白物専用漂白剤ハイター」
でいいんだよね?
でもそれで綺麗になるのかな?
967(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 23:03:14.21 ID:lWSceZ0m
>>966
塩素系でも酸素系でもすっきりきれいになるよ。
違いは、塩素系だとヘドロが粉々に砕けるので、いわゆるわかめを見られない
こと。ただ砕けてざっと流れていきます。
使う漂白剤は、そこらの塩素系漂白剤でおk.
968(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 20:33:11.59 ID:vpQpxJaa
>>967
レスどうもです。洗濯槽クリーナーや食器とかに使う漂白剤じゃなくて
洗濯する時に衣類と洗剤と一緒に入れる漂白剤で洗濯層が綺麗に
なるのかという質問なんですが、ご理解いただけてますか?
969(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 22:21:20.55 ID:y4nOYFpP
>>1からじっくり読め
970(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 01:36:35.03 ID:RFkFYxiR
>>969
やはりご理解いただけてない様ですね。私が言っているのは、
洗濯機用漂白剤(洗濯槽クリーナー)ではなく、台所用漂白剤(キッチンハイター等)
でもなく、洗濯用漂白剤のことなんです。このスレの一体どこにそれについて
書かれているというのですか?何が

> >>1からじっくり読め

ですか。人の質問の主旨も理解出来ないで、いい加減なこと言わないでください。
971(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 07:16:24.81 ID:H/gP/HMF
洗濯用とキッチン用の成分見たことある?
漂白剤なんて塩素系か酸素系の漂白剤しか無いの。
キッチン用も洗濯用もね。
972(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 10:49:38.97 ID:MCTTiqc4

スルー検定中

973(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 13:18:14.47 ID:4sbk0Ts5
>>970
>>1からじっくり読め
974(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 17:35:30.68 ID:RoOcqpxp
>>970
>>1からじっくり読んで理解出来ないなら、誰が何を言ってもあなたには理解出来ないと思うので、
他所に行けばいいと思います。
975(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 18:29:50.17 ID:FBtvuaI/
昼前に洗濯機を槽洗浄コースで回したらまだ止まらないから止めて排水したけど
洗浄槽に浮いてきた汚れがたくさん残ってる
何度か水入れてタライですくったけど完璧に取りきれそうにはない
標準コースで最後まで回したらごみ取りネットに引っ掛かって洗濯槽の中は綺麗になるのかな
アパート暮らしだから夜はあんまり洗濯機回したくないので、そろそろ最後の勝負になる
976(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 18:53:27.18 ID:ie0yjsXs
>>975
槽洗浄コース、明日もう一回やれば?w
977(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 19:22:15.78 ID:FBtvuaI/
明日もやってみたいが、また1日回りっぱなしだと困るなあ
エステーの塩素系使ったんだけど、何年も掃除してなくて汚れが溶けきれないのか、かつおぶしみたいな汚れがいっぱい浮いてる
掃除前にこのスレ見てりゃよかった
978(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 19:39:44.08 ID:ie0yjsXs
>>977
取説見ればいいやん、ネットでも見れるし。
先に言っておくその機種がなくても類似機種の見るんだぞぃ(・∀・)
979(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 20:08:30.51 ID:FBtvuaI/
>>978
ネットでも見れんのか
ありがとう
980(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 23:54:49.54 ID:03YlQkiF
>>970
釣りレベルに性格悪いなww

実際このスレじっくり読んだら>>971が言ってる事も書いてたと思うんだけどな
読解力がなくてわからなかったのかな可哀想にw
981(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 00:46:16.16 ID:M4K5Nu2x
思う?もうけどどこに書いてあるかは言わない。要するに書いてないんですよ。
982(名前は掃除されました)
>>981>>970
>>980に返事する位なら>>971には何もないの