お風呂掃除 〜その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
お風呂場の湯垢、鏡の汚れやウロコを綺麗にする方法を教えなさい。
また、有効だった道具も報告する事。

前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153490163/
2(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 16:13:07 ID:fy3soQhw
TOTO 浴室のまるごとお掃除
ttp://www.toto.co.jp/water/bath/index.htm
INAX 必殺お掃除テクニック
http://www2.i-mate.co.jp/various_space/bathroom_main.html
3(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 21:48:34 ID:NA0b+USx
>>1
スレ立て乙
いつのまにか、前スレ落ちたんだ
4(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 23:41:38 ID:DWr7Jc5l
>>1 乙
前スレ見て、「排水溝の奥のコップが外れるとは知らなかった」という
書き込みがあったけれど、うちの排水溝も一番奥だと思ってたところが
奥じゃなかった…
髪の毛の塊があって、あれを「貞子」といった人が居たのが良くわかった。
水の流れが悪いなあ、と思ってパイプマンしてたけど、あれじゃダメだ…
思い切って掃除したおかげで、流れも良くなったし、雑巾みたいな匂いもなくなりました。

浴室の悩みって、「カビ」「排水」「垢」「水垢」「鏡」とかかな?
5(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 10:25:15 ID:49Jwonbk
風呂掃除しようとしたら洗剤が切れてたorz
今までバスマジックリンを使ってたけど、他にオススメがあれば替えてみたい。
何かあるかな?
6(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 22:06:11 ID:M8UZkrbE
うちはルックだけど、使い比べてないからマジックリンと
どっちがいいかはわからないなあ
シャンプーやボディーシャンプーも風呂掃除に使えるから、
合わないのや試供品のシャンプーは、掃除に回してしまえばいいとも言うね。
7(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 00:54:33 ID:Hx4gjuRf
最近急にお風呂場がなんか水槽みたいな変なにおいするようになって(>_<)排水口あたりからにおいしてるなってのはわかるんですけど他にそうゆう方います?!
8(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 07:12:55 ID:HQgKITda
>7
排水口の中からしてるんじゃないか?
>4も書いてるけれど、外せると思ってた一番奥よりさらに先が
外れるようになってる事がある。
髪の毛とかどろどろがたまってて、それが悪臭の元になってるのかも。
手の届く範囲を掃除してもダメなら、パイプユニッシュかパイプマンでもしてみたら?
9(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 10:20:39 ID:CwQ0UWtM
テロ朝の通販でやってたパーフェクトメンテっていうカビ取り洗剤ってどうなの?
見た目ドメストにしか思えないんだけど
10(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 19:08:26 ID:G3X1GuJh
お風呂は強敵で、すっごく頑張ってピッかピッかにしても、
2日後ぐらいには、もうだめ。。。

お風呂は、協力的ではない主人が後で入るので、あがるときに私が掃除する
とういことはできません。
自分が後のときは、スクイーザー?で、壁のお水を取っています。

シャンプーとかリンスとか洗顔料とかを置いている棚は
必ず水があたり、底と接面がカビのようにきたなくなります。
でも何本もあるので、いちいち一個ずつ持ち上げるのは面倒・・・。
で、朝も夫はお風呂やらシャワーに入り、びしょびしょに。。。
洗面台も同じくです。

何か良いアイディアがあったらいただけませんでしょうか!
ちなみに、夫の改革はやめることにしました。
せっかく片付けても次々と汚染されると、又やる気が・・・。

おふろのパネルみたいなのがはずせて、この間初めて恐る恐るはずしたら
奥がとってもどろどろうじゃうじゃでした。
それをお掃除したら、においも減り、綺麗になり、水の流れもよくなりました。

11(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 23:45:08 ID:YDlGJJmp
カビもうやだ
ゆるせないくさいしおちない
12(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 01:30:34 ID:XmxtS2nc
カビとりハイターストロングがあるじゃまいか
13usr014.bb150-01.udj.im.wakwak.ne.jp:2007/07/19(木) 15:59:39 ID:MTIRW8kb
カビとりハイターストロングの前に、
水あかとかきれいにするのが出来ない。
鬱だ。
14(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 17:02:27 ID:dlfmqz/j
水垢、メラミンスポンジとかはどうですか?
15(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 18:30:11 ID:33lb/Ll/
浴槽の湯垢は食器用洗剤キュキュット白で洗ってます(^-^)
蛇口や鏡も綺麗になります♪
よく落ちますよ!素手で洗えるし(^-^)
16(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 20:34:35 ID:yB1Ibowm
>>10
私は全員入り終えた風呂の水滴を専用に下ろしたバスタオルで拭いています。
壁も床もすべて水滴残らず拭き取ります。
そうするとカビもだいぶ防げるので掃除がラクですよ。
ゴチャッとしてるのがイヤなのでシャンプー等は使い終わったら洗面器に立てて窓際に置きます。
最初は手間ですが慣れれば大丈夫。いつも乾燥してカラッとした浴室が素敵です。
17(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 21:19:21 ID:DTIubcJk
10です。ありがとうございます。
そうですよね、やっぱりちゃんとお手入れしなきゃですね。
ボトルがいっぱいあって、めちゃくちゃめんどう!
とついさぼってしまうのですが。
あと先に寝ておくように言われるので
夫が上がるころには爆睡してました。
バスタオル!素敵なアイディアですね。
それならボトルの底もふけるし。
18(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 00:36:15 ID:uSQ8wSji
床タイルの汚れが落ちません3センチ角くらいで表面がでこぼこしたタイルの黒ずみが何をやっても落ちません。
よーく見ると表面にカルシウム?が固まったやつの下に黒ずみがあるみたい。
試した方法ですが
・風呂洗剤ラップ
・砂消しみたいなやつ
・換気扇等用の漬けおき洗剤にラップ
・クレンザー
全て刃がたたず・・・

何かいい方法はないかしら。
19(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 00:37:45 ID:uSQ8wSji
あとメラニンスポンジ
カビキラーにラップもダメでした。
20(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 02:18:50 ID:h8v9oUA1
引越してユニットなんだけどどうも臭うからエプロンを外したら、見事なピンク色…
手の届く範囲は掃除したけど壁側で見えない&届かない所はほったらかしのままだよ
やっぱりネジ外してバスタブ取らないと駄目か…何か切ない
21(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 11:24:23 ID:pZAlv/hE
何でエプロン何て掃除しにくい仕様になってるんだろ?
もっと工夫して改良できないもんかな。
22:2007/07/20(金) 18:43:08 ID:91JTKh1+
お風呂場の黒いカビ。
カビは人体にも結構悪いということです。

家庭でもカビ退治はできます。

防カビ対策はこうする!
http://bokabi.obunko.com/
23(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 22:14:57 ID:CKQ87VgG
他スレに書いたらスレ違いだったみたいなのでこちらで聞いてもいいですか?
お風呂のふたなのですがふたはプラスチックみたいなのですが周りはゴムで縁取られ
ていて、その縁取りにカビがついてしまって黒くて汚いんです。
カビ自体はもう何年か前からついてると思います。(しばらく家を人に貸してました)
なんとかきれいにしたいのですがいい方法ご存知の方、いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
カビキラーは全然効きませんでした。
24(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 22:24:10 ID:4iGQKHKf
>23
スレ違いというより、専用スレがある物はそちらがいいよ、という誘導だと思われます。

うちも風呂のふたに黒かびがついた。
普通のカビキラーではおちなかったが、「ゴムパッキン用カビキラー」で
2時間ぐらい置いておいたら、少しは薄くなった。
結局、その後新しいのを買ったけれど…
純正のふたで高かったけれど、新しいのに変えたらやはり気持ちよかったよ。
カビの落とし方ではないけれど、何年もカビがついててどうしても落ちないなら、
買い換えた方がいい気もする。
25(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 22:31:20 ID:uSQ8wSji
>>23
ジェル状のカビキラーが売っているので試してみては?
水分をしっかり拭いてから塗布してくださいね。
二時間くらい放置すれば結構きれいになりますよ。
26(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 23:51:27 ID:zGlpkNry
みんな、いろいろ工夫しててエライ。
自分も頑張ってみるぞ!
27(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 15:14:47 ID:jFgvLR+f
23です。
レスありがとうございます。
もう長年のカビなのでジェル状の物でも無理かもしれないですね。
(そういえばジェル状のカビキラーみたいなのも使った事があったと
思いますが)
今度新しいの買いに行こうかな〜。
28(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 20:09:03 ID:JTN9fzRe
綺麗にしても、水溜めると垢が浮くことがある…。
どうしたらいいものか、
もっと丁寧に掃除しろって事かな?
29(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 20:59:48 ID:6taVbNqE
>>28
つ風呂釜クリーナー
30(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 21:47:58 ID:XTgQvYtw
風呂釜はなく、湯を溜める方式の風呂の場合は?
31(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 22:02:09 ID:Gwt727tP
>>30
お湯が出るトコのネジ外して掃除してます
使い古したハブラシと綿棒を使って掃除すればキレイになりますよー
32(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 22:10:07 ID:XTgQvYtw
>>31
浴槽の排水溝も外せるんですね
今度やってみます
ありがとう
3328:2007/07/26(木) 20:23:15 ID:1r4GAb6/
>>29
風呂釜を掃除すれば大分綺麗になるかな?
掃除するときに、一応穴のところに
バスマジックリン?みたいなのをかけて、
シャワーで流したりしてるんだけどね。
34(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 14:42:21 ID:W3DbRQcZ
>>33
マジックリンじや配管の中の汚れは落とせない。
専用洗剤を使え。
35(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 16:29:52 ID:JKwsgjih
はじめて塩素系の洗剤使った。
その威力に心底たまげた。液をかけて数分待ったら、カビがすべて消えてる!
魔法かと思ったw

もっと早く使えばよかったわ。
36(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 16:34:31 ID:iuLePA3F
>>35
そんな魔法の洗剤を教えてください
私の使ってるカビとりハイターとかでは落としきれません
37(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 16:50:17 ID:JKwsgjih
「ルック ぬめり&カビ速攻バスター」というヤツです。
スーパーで200円くらいで売られてたので買ってみた次第。

男一人暮らし、客も来ないしズボラな性格もあって、最近風呂掃除やってなかったので
かなりカビがあったんですけどね。

今までゴシゴシとスポンジで磨いてたんですけど、無駄な労力だった…。
38(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 16:54:10 ID:JKwsgjih
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/042/16.htm
これですね。よかったら使ってみてください。
塩素系なので換気扇回しながらね。
39(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 19:47:13 ID:iuLePA3F
>>38
ありがとう
今度試してみようかな
いままでその商品があること気づかなかった
40(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 07:35:37 ID:GHMJL6H7
カビキラーとカビ取りハイターはよく見るんだけど…
と大きいスーパー行った時棚見たら確かにあった。
まだ他のカビ取りあるんで買わなかったけど。
41(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 17:20:14 ID:3PcDkinp
ユニットバスの壁全体に石鹸垢がこびりついてるのを
あまり力を使わずに落とす方法はありますか?
硬いカードでガシガシ擦って削ぎ落としてたら、地道にきれいにはなるけど
腱鞘炎になってしまい、途中で断念。汚くマダラになってしまいました。
ペーパータオルにマジックリンやカビキラーをつけて貼ってみたけど、
これはまったく効果なしでした。
近く引っ越しをするので、ピカピカにしないといけないのに
手は痛いし、焦っています・・・
お知恵をよろしくお願いします。
42(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 17:27:15 ID:+xoY6dek
43(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 17:38:25 ID:E1R/zi0s
>>41
少し研磨作用のあるもので試してみるとか。

重曹やらクレンザーやらメラミンスポンジやら。
44(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 18:47:00 ID:b5qUkh5u
>41
クエン酸スレにも書いた、自分の同じような床掃除の経験談ですが…
水に強いキッチンペーパーにクエン酸水をスプレー、
上から空気があまり入らないようにラップをかぶせて5時間ほど放置。
そのあと、重曹入り粉石けんをふり掛け、デッキブラシのお風呂用みたいなのでこすって落としました。
全くこすらず落とすというのは無理ぽかったので腱鞘炎だとつらいかな…?
45(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 19:49:19 ID:Y2sl0weO
業者が石鹸水垢専用洗剤を使って落す場合も、擦るんだよ。
擦らずして落す方法はおそらくない。
自分で汚したんだから自分でこつこつやるしかない。
46(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 20:06:08 ID:kMtWTHYb
洗剤掛けて暫く置いて流せば綺麗なんて風呂場は元々綺麗な風呂場って訳か
47(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 20:42:31 ID:E1R/zi0s
バスマジックリンのCMにしても、あれ、洗剤の無駄遣いだよね。
スポンジ濡らして、洗剤 付けて擦った方が汚れ落ちるよ。
48(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 22:46:22 ID:324oCJNd

潜在の無駄使い→それだけ速く消費する。→売れる。
49(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 00:16:24 ID:DCrzSZ1p
はあ、それがどうかしたの?
50(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 01:00:19 ID:ezGWlb8E
41です。皆さんありがとうございます。
メラミンスポンジでもぎゅっと持つと手の腱?が激痛でダメでした・・・
クエン酸は粉末のがあったので買ってきてみました。
明日試してみます。
51(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 02:12:54 ID:yQFnUVIa
うちの夫が湯船に入った翌日は湯船がピンク色
赤カビですー
52(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 02:17:08 ID:yQFnUVIa
>>41
台所用のスポンジで、こげ落とし用のオレンジの目の粗いものが
売っていると思うんですが、それなんかどうでしょうか
私はバスタブそれで洗っています
赤カビを落とさないといけないので(ぬるぬるぬめぬめイヤー)

※壁に傷がつくかどうかわからないので自己責任で
53(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 02:24:29 ID:yQFnUVIa
>>18
>表面にカルシウム?が固まったやつ

これって石鹸カスバリア?
http://www.kabikiller.com/products/kk01.html
54(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 12:04:27 ID:t2s5ysGs
石鹸カスバリアのような生易しいものではなく、もう石化したもの。
これはこそぎ落すしかありません。
外国のもので強酸で落すみたいなものもあるようですが、石化したものには効果なし。
55(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 12:20:51 ID:2jXrJL2r
石鹸カスはクエン酸とか酢を良くしみこませて
クエン酸か酢を混ぜたクレンザーで磨けば落ちやすい
56(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 19:33:42 ID:VydCA8Jo
風呂のフタはどんなに綺麗に手入れしても溝にカビが繁殖するし、
掃除が本当にめんどうだったので
我が家ではアルミの保温シートをフタがわりに使っています

従来のプラスチック製と比べても保温性もそんな変わらないと思う
見た目はちょっと貧乏臭いけどカビカビのフタよりマシでしょ
安いから、へたったり汚くなったら買い替えればいいし、
なにより軟らかいので浴槽との接地面にキズがつきません。オススメですよ^^
57(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 01:06:08 ID:pZGFBARX
お風呂場に窓がない為、換気扇を回しっぱなしにしています。
ネットで検索すると、換気扇を回してる時に、ドアは開けた方がいいのか閉めた方がいいのか、ハッキリしません。
みなさんはどうされてますか?
58(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 08:54:41 ID:WqBD9X7I
開けている。
閉めたままだと、湿った空気が循環するだけだそうだ。
テレビでドメストの開発者が言ってた。
59(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 09:53:10 ID:BIedPy9I
うちは窓あるが、ドアも開けてる。
換気はお風呂とトイレ、洗面所は24時間自動換気になってる。
60(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 15:10:20 ID:ByTItsyW
お風呂場の排水口近くや隅で動いてるムシが!
1ミリもないすごく小さくて細い。何だこれ、はじめて見た。

排水口は毎日、床は週2〜3回掃除してお風呂上がるときには
水分拭き取って、24時間換気してるのに・・・
ああぁ嫌だ。明日はいませんように。
61(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 22:34:07 ID:+jWbYHPM
>57
換気扇使用時の吸気口は小さいほうが換気効率が良いらしいので
隣接の洗面所窓と、浴室ドアは細く開けてる
62(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 22:46:10 ID:aotVW8my
空気の流れ

室外の空気→換気扇→浴室内の湿った空気を外へ
63(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 00:19:20 ID:z3ZW08/S
>>57です
レスありがとうございます。

やっぱり開けたほうが良さそうですね?

自分では頑張って掃除して、常に綺麗にしているつもりだったのに、
壁全面にうっすらと黒カビが発生してて、ショックでした・・
64(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 15:10:33 ID:Vl2i45TW
>>60
うちにもいたんだけど、それって潰そうとすると跳ねない?
排水口と風呂ドアのレールの所だけにいるんだ。

去年の梅雨時に初めて見て、今年も梅雨時だけいた。カビキラーとは無縁なほど、綺麗にしてるのに。
65(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 16:44:15 ID:PKNS5XYV
みんなんちの風呂場ってカビがない状態ですか?
うちはタイルや天井にカビがある
66(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 16:54:35 ID:Fum5exHY
今のところカビはないと思われる。

去年新築のマンション買ったので、このピカピカの状態をなんとか保とうと
毎日浴槽・床・壁を洗剤で掃除。天井は月に二回ほど洗剤つき雑巾で拭く。
カビやぬめりを見つけたらすかさずカビキラー。

多少落ちない水アカはあるけれどきれいな状態をキープ。
67(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 17:10:22 ID:Vl2i45TW
カビもピンクぬめりもないよ。

浴槽は毎日洗剤で掃除、洗い場や壁に洗剤使用するのは月一。
お風呂出る前にパッキン部分は水掛けてスポンジでササッと拭いてから、スポンジに余計な水分吸わせて絞る。

なるべく石鹸カスと水滴を残さないようにして、あとは換気。
68(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 17:55:40 ID:ffLGF10s
うちは浴室をリフォームして五年。
まめな掃除とカビキラーで汚れ、カビは今のところ皆無。
ちなみに湯ぶね以外の風呂掃除はご主人様の担当。

69(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 21:21:37 ID:iFmRIowQ
>>18
私もあれこれ試したんだけど、末に辿り着いたトロトロ石鹸が効いた!
乾いた床に塗りたくって、石鹸が乾くまで放置した後
シャワー流しながらタワシでこすると
今までの苦労は・・・と思うくらいに綺麗になったよ。
塗りが薄いところはあまり汚れが落ちなかったので
こってりと盛り塗りしてください。
7060:2007/08/04(土) 00:50:13 ID:NkL1c9rf
>>64
跳ねます!ドアレールにもいた。
今日も隅々まで掃除したけどまたいたよorz カビぬめりないのに。
うちはドアレールの排水部分(数ミリ×数センチ)が4箇所もあって
レールの水分は浴室床の裏を通ってるから、そこで発生してるのかも。
そんなところどうやったって洗えないし。
洗剤を流してみるか・・・
71(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 20:09:21 ID:6FZLz98z
>>69
レスどうも!巷で噂のトロトロ石鹸ですか。
ちなみに石化したカルシウム部分にも効きましたか?
あの地図のような形で固まった汚れのことです。
72(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 08:02:49 ID:baVAuWQt
>>70
うちにはもういなくなったけど、材質さえ大丈夫なら退治には殺虫剤。(キンチョールとか)

レールに多少の水があってもプカリと成仏したよ。うちには死角とか洗いにくい部分ないからチェックしたが、ブワ〜と大量発生はしてない模様。
綿棒掃除しようとして、初めて発見。退治したらいなくなった。
73(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 02:28:06 ID:ohgl3D00
ユニットバスと同じような素材の洗い場が洗剤でいくら擦っても
一見すると綺麗なのですが、乾いた後見ると照明の加減で、斑になっています
ユニット素材の掃除に一番効果的な方法があったら教えてくださいませ
74(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 17:11:57 ID:ifHdw9Hq
>>73
細かいキズをつけてしまっているのでは?
75(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 20:16:05 ID:rXjzM/Y5
>>72 ありがとう!70です
うちには殺虫剤がないので(スプレー缶の虫の絵が苦手)
塩素系洗剤を流してみたらその後はムシでてきてないです。
お互い退治できて良かったですね。
梅雨時に発生ってことは湿気に関係してるのかなー
掃除しにくい箇所がないってウラヤマシス
76(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 21:35:27 ID:kaOLiv59
>>73
汚れじゃなくてシミになってしまってるんじゃない?
そうなると表面を削り取らないとダメなような気がする。
クレンザーは傷が深く着いちゃうから車用の超微粒子コンパウンド(ボディー傷消しとか鏡面仕上げとかい書いてあるやつ)なら時間は掛かるけど綺麗になると思う。
77(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 23:18:38 ID:lPaO4x76
>>71
そこ見逃してた(ノ∀`)
ツルツル面のタイルだと有効でした。
ブヨブヨになってちょっときつめに擦ると取れる感じ。
ザラザラ面のタイルは石化してるところがなかったので分かりません。
お役に立てなくてスマソ
78(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 21:47:51 ID:MhOJMMyf
>>77
普通の石鹸をおろしがねで細かくして湯に溶かしゼリー状に固まったものでやってみたのですが・・・
全く刃がたたず。
クエン酸も試したけどダメ。
せっかく教えて頂いたけどうちの汚れには向いてなかったみたいです。
79(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 21:52:25 ID:33THgZoK
>>78
どんなもんかわからないから写メUPしてみたら?
80(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 22:32:07 ID:2QV2aQo5
前スレで話題の「金属石鹸」ってやつかな?
81(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 07:34:46 ID:Ms2Ibk9l
質問なんですが、ユニットバスで浴槽の中でシャワーを浴びてるのですが、抜け毛でお湯が詰まった場合はどうすればいいかわかりますか?指で届く抜け毛は取ってるのですが、奥の方が詰まったみたいなんです。
82(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 08:53:18 ID:TWWhT7bA
>>81
つ パイプユニッシュ

普段シャワーあびるとき、排水溝に網しておくのがいいんじゃないか?
83(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 17:28:26 ID:Ub/IZU6+
カビキラーを掛けまくるだけで、お風呂はぴかぴかになるぞ。
こすらなくても平気平気。
臭いは我慢我慢。
乾いているときに使うのがこつだ。
カビもとれて、あぁ綺麗。
月一にしていれば、汚れの心配ご無用だ。
84(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 21:20:32 ID:411qiZTa
>>83
カビ防止には有効だけど風呂の汚れはカビだけじゃないからね

と釣られてみる
85(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 02:06:49 ID:3KUVEm4m
天井の掃除はどうやればいいか教えて
86(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 03:22:55 ID:tJheDvjE
>>85
スポンジに洗剤付けてゴシゴシ
カビがあったらスポンジにカビキラー付けてぬりぬり
後は流して水滴を拭き取る。
87(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 08:39:10 ID:dPsd4LVa
壁に黄色いシミがあります。やっぱりカビなんですか?どうしても落ちないです。何かいい洗剤か落とし方ありますか?
88(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 09:56:09 ID:1TPIgc/W
>>78
耐水サンドペーパー♯2000で削るといいよ。
金属製の風呂釜だと、そこだけ白く見えるからアウトだろうけど
普通の風呂釜だったらそれで大丈夫なはず。
♯2000で汚れが取れなかったら、1500〜1200と粗い目に変えればよい。
確実に汚れは落ちる。
89(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 10:00:21 ID:1TPIgc/W
よく見たら地図のように残った汚れか・・・・
普通に中性洗剤を使ってスポンジの粗い面でゴシゴシすれば取れるはずだし
メラミンスポンジで丹念にゴシゴシしても取れるはずだけどな・・・・
でも耐水サンドペーパーが一番早いし、まずは目立たない部分で試してみるべし。
90(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 10:53:36 ID:jrjJs2TZ
こびりついた金属石鹸はメラミンスポンジもスポンジの荒いのでも
まったく綺麗にならないよ。そんなんで綺麗になったら苦労いらない。
91(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 00:45:17 ID:EoA8oQcK
苦労したくなけりゃ、マメに毎日掃除すればいいだけなんだがねぇ。
92(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 07:05:54 ID:i9MEfyQR
私のとこもありますよ、黄色いシミ。日焼けみたいになってますよね。どんな洗剤も落ちない。プラスチックの壁なんで削るしかないんですかね。
93(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 12:58:26 ID:yzEwubV2
カビ取りハイターって金属部分に使用するなって書いてあるけど、
ゴムパッキンの部分をやろうとすると金属部分にも大量にかかってしまうんだが・・・
どうしたらいいです?
94(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 15:23:26 ID:5zGODzMC
さっき、カビナイトという奴を使って掃除しますた。クソ高いけど悪くないかも
安いカビ取り洗剤よりもいいと思う。ちなみに塩素系を使ってないだそうだ。
95(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 21:03:31 ID:eiZqnN8A
>>93
タオルとかで隠せない?
96(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 09:17:16 ID:F+PziQLw
ラックから錆び水垂れて、ユニットの床が茶色くなってしまいました。FRPでも耐水ペーパーでOK?
97(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 11:54:18 ID:R1/aYAa6
>91
確かに。
毎日掃除出来なくても、お風呂上りにスクイジーで水切りして
取り残しの端の水をふき取っておくだけでもだいぶ違うよね。
98(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 18:38:16 ID:Hlyg70Wq
ペーパーは細かい傷が入るからよくないと思うけど。やっぱ 酸性の洗剤でしょ。 傷が入ったら汚れがそこに入りこんでどうにもならなくなる事があるし。
99(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 02:53:21 ID:Gutw76VM
ようやくダイソで『ガラスがぴかぴかになる!』見つけました。
ちょうど鏡1枚分の量で、傷も付かず綺麗になりました。(17年放置モノ)
で、その前にやったサンポール湿布で鏡の裏に液が付いた部分の鏡の成分というか、
反射する銀色部分がハゲてしまったのですが、
修理方法ありますか?
交換しかないかな?
スレチでしたらすみません。
100(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 10:22:39 ID:wHcLqt5c
買い替え
101(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 20:37:29 ID:IxsoMv/0
今日、1年ぶりに風呂の本格的な掃除。どこもかしこもカビだらけ・・・

まずは窓を開けてカビキラーを壁と浴槽と床に吹きつけて10分放置。
水で勢いよく流して、今度はキンチョーのティンクルを吹きつけて10分放置。
スポンジたわしで入念にこすり、水で勢いよく流して終了。

今までルックを使ってたんだが、ティンクルは凄い。
今まで取れなかった湯垢がみるみる取れていく。

ということで今日の収穫 ティンクル>>>>>ルック ですた。
今から気持ちよくお風呂入ってきます〜
102(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 03:13:20 ID:uxO7Nms2
ユニットバスの白っぽい汚れってカルキ?カルシウム?石鹸カス?
どんな洗剤が一番落ちるんだろう?
メラミンでも擦ったけどピカピカにはならない
103(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 07:07:49 ID:Bf9yDvV3
>>102
おそらく水の中の石灰分なので、クエン酸かサンポールで。
メラミンスポンジは使いすぎないようにねー
104(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 07:20:04 ID:d5exUZkq
>>103
>>102ではないけど、クエン酸配合の食器用洗剤(キュキュット白)で洗っても
効果あるかな?
今度買い物行ったらキュキュット白買って試してみる。
105(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 17:58:19 ID:scn4Td7W
あくまで中性洗剤だからね。
106(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 00:35:26 ID:y6pp4Q5J
生クエン酸を使うほうが効果があるんじゃ?
107(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 03:50:42 ID:OvcGyqcz
>>103
ありがとうございます
まずクエン酸でやってみますね
108(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 04:13:08 ID:68sGqqhs
クエン酸って簡単に手に入るの?
薬局行ってなんか書かされて印鑑ないと買えないとかじゃなくて?
そうだったら面倒だなあ…。

>>104のようにクエン酸配合の洗剤使ってみようかな。効果薄そうだけど。
109(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 09:07:02 ID:ON21IZyg
ホームセンターに行くと今やクエン酸と重曹は掃除用洗剤の場所に
並べて置かれてるところが多いよ
そのままレジへ直行、購入するだけ。
110(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 10:10:23 ID:9wbTyG3F
>>108
100均でも最近はクエン酸おいてる場合も多い。
重曹とともに。
スーパーなどの洗剤コーナーにも「お掃除用」で置いてある事もある。
(薬局で少量売ってるのは、薬事用なので、高品質なものの高い。)
専スレはこちら
【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1183109126/
111(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 15:33:20 ID:OOYaYJNH
>>108

100円均一のダイソーとかで掃除コーナーの置いてある事がある  重曹とクエン酸がおいてあるから一度買ってみるといい
112(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 17:54:15 ID:YCkGYK1n
>>109-111
ありがと。
近くに大きいホームセンターがあるので今度見てくる。
スーパーのお掃除コーナーも注意深く見てみるよ。
113(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 17:54:53 ID:YCkGYK1n
あれID変わってる。
私は>>108です。
114(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 03:39:29 ID:hxYCDwDw
シャワーの水が出るとこに1ミリくらいの茶〜ピンクの汚れ?カビ?
入居してからあるんだけど、気持ち悪い

プラスチック部分なんだけど、何で掃除したらいいですか?
115(名前は掃除されました):2007/08/21(火) 00:06:27 ID:sI1vjPvc
食器用スポンジみたいな柔らかいスポンジとか、歯ブラシとか。
洗剤つけてごしごし擦ったら綺麗になるよー。
116(名前は掃除されました):2007/08/21(火) 08:00:39 ID:XYiQ9i4O
それでも取れないなら漂白しちゃうのもありかな。
プラスチックが変色しているのならいっその事換えてしまうとか。
117(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 06:50:01 ID:YPu9b9yQ
ゴムパッキンのカビが落ちない。カビキラーのゴムパッキン用(ジェルタイプのやつ)使って、ラップや新聞紙で蓋しても駄目。
これはもう諦めるしかないんですかね?根張っちゃってる?
118(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 09:43:17 ID:fN+TPSmC
根が張ってるんじゃなくて、着色しちゃってるんじゃないかなぁ。
着色は薄くなるだけで新品のように綺麗にはならないと思うよ。
119(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 15:31:57 ID:AR0sGkKm
お風呂ではないのですが,洗面台の蛇口の付け根に,汚れがたまって
しまいました。ブラシでごしごしやっても落ちない,しつこい汚れです。
なんと表現すればいいのかわからないのですが,ざらざらとした感じが
します。このような汚れを取るにはどうすればいいのでしょうか?
120(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 15:42:30 ID:/4L6bJ1I
クエン酸をスプレー容器に水で希釈して寝る前に噴霧
朝顔洗ったついでに、使い古しの歯ブラシでゴシゴシ
121(名前は掃除されました):2007/08/26(日) 11:41:47 ID:32CBTQMF
壁の高いところにカビが!
あんな高さにろくすっぽ栄養はない筈なんだけれど、やっぱり湿気があるとカビは生えるんだね。
使ってる時以外は常に窓をあけているんだけど、だめだったみたい。

さて、どうやって掃除しよう。
とりあえず脚立持ち込みだな…。
122(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 01:29:42 ID:vl6UJZ70
耐水サンドペーパーやクエン酸パックでは取れないぐらい頑固な水垢で困ってた。
傷つくの覚悟でポリネット#500+クレンザーで磨いたらあっというまにすっきりぴかぴかになった。
後でラグコートで保護。ツヤっとした感じじゃないけど、マットにさらっとしたさわり心地になって満足。
123(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 11:52:31 ID:AGZk+vdV
質問です。風呂場の角のゴムのような所や壁などのカビを消したり、予防するには何がおすすめですか?

やはりカビとりハイターストロングですか?

または落とし方の裏技があったらご教授願います。
124(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 14:10:12 ID:lIHk7+DZ
UBなのですが緑青で緑色の水が出ます。
2〜3日すればなくなるかなと思ってたのですが、ずーとです。
シャワーの噴出し口にも緑青がついてます。蛇口のほうも。
なんででしょ?
まさか、水道管が銅製で、そろそろ穴が開くとか?
125(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 22:02:42 ID:7ertoS8b
>>124
それって貯水タンクの中が・・・
あまり気にしないほうがいいかも。
126(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 06:05:03 ID:ECEplJSs
カビ取りハイターストロングよりカビキラー(金属石けん破壊タイプ)がよろしいような。
ぱりぱりになるまでよく乾かしてから、カビ取り材をつかうと、よく落ちます。
乾かさないと、洗剤がながれてしまうので、NGらしい。
臭いは我慢が必要。防煙マスクでもしるしかないかも・・・
汚れがひどい場合は上記の方法。
予防の場合、スプレー容器に、ワイドハイター(界面活性剤なし)を希釈(10倍強)
して、風呂場にかけておくだけでかび予防になります。
塩素系は最強でしょう。

127(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 06:06:01 ID:ECEplJSs
水道水をかけるだけでも、塩素が含まれているので、カビの抑制は可能かも・・
128(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 08:13:26 ID:iIWq425i
オープニング女神様募集中!新しくできたばかりのスレで活躍してみませんか?
必要事項を書き込んでね

【なまえ】
【スリーサイズ】
【似ている芸能人】
【好きなじゃがりこの味】

■■■■ よくある質問 ■■■■
Q:スカウト部って何?
A:2ちゃんねる随一の戦う集団です。

Q:女神って何をすればいいの?
A:常に見えない敵と戦っている再厨たちを貴女の癒しパワーで何とかしてください。

Q:書き込むと「出て行けカス」って言われるんだけど・・・
A:そいつは荒らしです。ごく一部の人が超頑張ってるだけなので気にしちゃダメ。負けちゃダメ。

◇スカウト部員同時募集中
女の子と楽しくお話してみませんか?女の子が来たら全力で褒め称えてください。その他の時間は雑談とか。
オープニングキャストなので新参のアナタでも大丈夫。

☆☆こちらスカウト部☆☆
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1188419158/
129(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 14:14:16 ID:vJm2HLTB
>>127
無理だろ
水道水は飲める程度の濃度だぞ
水分多ければ尚更カビが生える
130(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 10:55:24 ID:XJTLn+lv
ここを見て初めて知ったエプロンを外してみた。
マスクしてゴム手はめて、ドキドキしながら開けたけど案外綺麗でホッとしたよ。
あと、セメント状になった水垢?を落とす為に耐水サンドペーパー買ってきました。
ここの人たちは偉大だなぁ。知恵の宝庫じゃ。
131(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 02:30:36 ID:1cx/FlXo
耐水サンドペーパーってユニットバスにも使えるのかな?
132(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 14:32:36 ID:00jZy92o
ユニットバスがプラスチックっぽかったら辞めた方がいいよ。
プラだとメラミンスポンジでもキズキズになる。
133(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 17:44:26 ID:yOMxOyGl
排水構に水が流れなくなりました…
前から水が流れにくかったけど今回は今までにないくらい酷いです。
前までは髪の毛のつまりを取り除いたら普通に流れるようになったのですが今回は髪の毛つまってないしで、原因が分かりません。

1回シャワー浴びたらその水を全て流すのに半日ほどかかります。

水道屋さんに電話したいけど部屋片付けてからと思ってずっとそのままです…
134(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 19:25:27 ID:Jf5tErpe
おそらく排水パイプが詰まってる
水道屋か、集合住宅なら管理会社に連絡しる

部屋の片付けなんか適当でいいし、直しにくる業者もまじまじ見ないよ
135(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 02:58:10 ID:Dg9xAMA9
パイプユニッシュしてみたら?
136(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 04:31:02 ID:TeZjquBF
パイプユニッシュは余計詰まる可能性がある
(経験済。水道屋に言われた)

もちろんうまく流れる可能性もあるけどね
137(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 15:17:25 ID:h95FnIDJ
ワイヤーのパイプクリーナーでガシガシ
138(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 03:06:33 ID:hbE4w20Z
自分も見える部分は詰まってないのに、全然排水出来なくて業者呼んだ事ある
奥の方が髪の毛で詰まっていたらしくて、髪の毛をとかす溶剤でつまりを直してもらった
業者にもよると思うけど、5千円位掛かった
139(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 07:44:26 ID:8nS0obVx
同じような原因で詰まったことがあるけど
マンションだったので管理会社から連絡受けた業者の人が来てくれた。
かかるお金は毎月払ってる管理費から出るとかでタダだったよ。

先にドリルみたいなやつがついた細い金属のホースを排水溝に入れて
詰まりをあっという間に直してた。ものの2〜3分で元通り。
140(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 01:44:51 ID:x3axOuDi
>>139
賃貸でも管理会社が何とかしてくれるのかな?
管理費は払ってるけど
141(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 05:14:54 ID:7SZYE0wQ
それは管理会社によるかもね。
ここじゃ何とも言えない。
142(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 14:05:07 ID:4Qsf4Wjq
さんざん既出かもしれないけど、
お風呂の鏡の白い跡もクエン酸が効くのですか?
ハンズで鏡削りみたいなのを見つけたけど
...もう真っ白。・゚・(ノД`)・゚・。
143(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 18:34:54 ID:8GRoWfUE
>>142
毎日毎日クエン酸で磨けば落ちてくるよ
一度に落とそうと思っても無理

これをきっかけに毎回掃除する癖をつけたほうがいい
144(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 23:31:38 ID:oq/aHxjt
>>140
マンションによるんじゃない?
修繕積立金がタップリあったら気前よくタダにしてくれそう
家は分譲賃貸だけど無料でした
145(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 01:45:14 ID:wtNqunVG
浴槽のヘアピンの錆と、入浴剤の色素沈着(?)が取れません。何を使えば良いのか分からず、メラミンスポンジでこする程度しかしていないのですが、何が効果的でしょうか?
146140:2007/09/14(金) 03:17:11 ID:+1wTFfbs
そっかありがとう
147(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 11:49:33 ID:DqUXF7kN
>145
私もそれ知りたい。
ユニットバスの床にヘアピン錆が着いて、オレンジのシミで汚い。
メラミン、漂白剤、バス用洗剤各種、どれも効かなかった。
148(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 12:26:49 ID:yG7uJhuH
錆には還元漂白剤。ハイドロハイターだっけか。
149(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 15:58:34 ID:tW8uQ9I7
>>144
スレ違いだけど、分譲賃貸って何?
分譲住宅を購入し、その上毎月賃料も払ってんの?
150(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 16:19:12 ID:xJKAw/WA
>>149
分譲マンションを事情によって(転勤など)で空けてる間
賃貸してる物件に住んでるんじゃないの?
151(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 16:22:13 ID:tW8uQ9I7
>>150
他人が購入した分譲物件を借りてるって事か
業者が入った又貸しみたいなモンね
d
152(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 21:31:01 ID:li6Vux0Q
カビは長いこと放っておくと健康にも
害があるといいます。

かといって中々スッキリ退治はできませんし。

化学薬剤も強いものはどうかと・・・。

防カビ対策はこうする
http://bokabi.obunko.com
153(名前は掃除されました):2007/09/15(土) 10:28:43 ID:qkKhTbBK
壁のコンクリート部分がすごくカビで黒くなってしまってます。
カビキラーとかは怖くて使ってないです。試しにブラシに洗剤つけてこすってみたところ、少しは白くなるのですが、かなり広範囲なのでどうしたらよいか困ってます。
どなたかよい方法がありましたら、教えて頂けませんか?
154(名前は掃除されました):2007/09/15(土) 10:42:28 ID:9UaLRDM7
自宅なら、重曹と酸素系漂白剤のペーストを作ってラップパック
155(名前は掃除されました):2007/09/15(土) 14:15:21 ID:qkKhTbBK
>>154

>>153

へのレスですよね? ありがとうございます。
天井も大丈夫でしょうか?
156(名前は掃除されました):2007/09/15(土) 20:00:02 ID:vrlEZdsQ
ステン浴槽にこびりついた白い石化した汚れですけど砂消しみたいなやつにクレンザーを付けてその広い面で軽く擦ったらあっけなくきれいになりました。
同様の方法で石化した汚れの付いた鏡を磨いたらきれいになりました。
今までの苦労は何だったのやら。
157(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 00:05:07 ID:aMZt6/gs
クルマ用の水垢落としって、使えないか?
158(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 05:59:44 ID:p72SxsQ3
>>157
車の水垢と風呂の水垢は質が違うからムリポ
159(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 20:35:26 ID:A4dcvHnb
バイオでカビ取りする製品がありますが利用された方いらっしゃいますか?
よろしければ効果の程教えてください。

これとかです。

http://www.rakuten.co.jp/aas/648752/
160(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 20:39:57 ID:Ezk6zRNy
>>159
これか?
専用スレ

【バチルス菌で】バイオミックス【環境浄化】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150503773/
161(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 13:02:25 ID:YmnPhNzV
洗面所の蛇口の根本の周辺に黄色い汚れが付着してしまいました。
ちょっとわかりにくいですが,写真だと次のような感じです。
(ぼやっとしていてちょっとわかりにくくてスミマセン)

http://park22.wakwak.com/~neko/IMG_2411.jpg

ブラシやメラミンスポンジでこすったり,重曹つけて,歯ブラシで
こすったりしたのですが,全然取れません。

さわると多少ざらっとした感触があります。

この汚れをとる方法はないのでしょうか?
162(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 13:52:50 ID:0t3JoQ0G
>>161
水垢じゃない?穏やかに落とすならクエン酸パック。
多少傷がつくの覚悟で良いなら、金タワシorサンドペーパーorサンドメッシュでこすりおとす。
163161:2007/09/18(火) 17:25:28 ID:jLbMkJhG
>>162

レスサンクス。やっぱり,水あかですか。クエン酸パックやってみます。
164(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 17:34:42 ID:hOEQMU70
台所で使うスポンジと背中合わせになってる濃い緑色の硬めなとこ
ろでこすったらととれたよ。
165145:2007/09/19(水) 03:36:42 ID:q0NChkSt
>>148 亀レスでごめんなさい。
ハイドロハイターですか?早速試してみますね。ありがとうございました。
166(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 16:58:17 ID:uoFV+jrY
100均で買ってきた洗剤いらないスポンジ。
スゲースゲー!!

しつこい湯垢があって 洗剤付けて擦っても全く落ちなかったのが 水含ませたスポンジで何度かゴシゴシしただけで落ちた!
鏡もステンレス部分もピカピカになった!

後はゴムパッキンのカビだけだ。
強力カビ取りで何回やっても少ーししか落ちないよorz
167(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 22:22:15 ID:5frtnnmh
>>166
オバケのQ太郎の弟みたいな形のあれ?
私も買った
水だけじゃ思ったほど落ちないけど洗剤撒いてから擦ったら、洗剤+普通のフロ洗いスポンジよりも落ちた
168(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 02:13:11 ID:iBJzPOi5
それはメラミンスポンジとか激落ち君ではなく?
169(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 13:12:52 ID:MrBiFD1k
激落ち君とかは削って汚れを落としてるから、やりすぎはよくないよ
170(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 02:52:54 ID:xKZ8XnVi
メラミンスポンジって、併せて使用すると危険な液体(掃除に使用する類)ってなかったっけ?

ガスが発生するんじゃなかった?このスレで知ったんだけど。
171(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 18:44:02 ID:6QqM/M+6
風呂の床が水捌けが良くなる様に細かな凹凸があるタイプなんだけど、
その凹凸に合わせて5年来の黒ずみや石鹸垢がびっしり。

今までマジックリンやカビキラーとかで擦ってたけどびくともしなかったのが
床一面、キッチンペーパーで酢水パック、3時間放置後にブラシで擦りまくったら
だいぶ落ちてキレイになってきた。

週末毎にやったらピカピカになりそう。
172(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 22:29:20 ID:r5vpwTWr
カラリ床汚れすごいらしいね
173(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 01:27:40 ID:/Z2tQ6aj
そういう床はアルカリ洗剤で石鹸カスを除去するのが良い。そのあと酸系のやつで(市販されてるサンポール等)カルキを除去する。これでだいたい落ちるけど 扱い間違えると大変だよ。ちなみにプロです。
174(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 01:48:31 ID:C8f1R1VA
>>173
サンポールの掃除の仕方教えてください。
買ってきたけど怖くてちょこっとこすっただけのヘタレです。
ちなみに困ってるのはタイル(床&壁面)の金属せっけんです。
175(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 03:57:18 ID:/Z2tQ6aj
タイルの場合はプロでも気を使うからなぁ…サンポールの原液を汚れに散布して10分位(汚れに応じて)放置して(排水口が金属の場合は酸で痛むので水を流しながら)市販されてる目の細かいスチールウールで擦る。目立たない場所で試すのが一番良いよ。うまくいくといいね!
176(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 06:47:36 ID:Sh2ARAcM
風呂掃除に悩んでるんだが…
風呂釜のある浴室で、浴槽と壁のすんごい狭い隙間はどうやって掃除したら良いんだろう?
177(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 07:59:06 ID:wNjCpnxS
>>173

171です。

今度サンポール試してみます。

ありがとう。
178(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 13:05:36 ID:mspKEYke
>>173
サンポールでカルキ除去?
マスタードガスを発生させる気かよ
179(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 14:19:33 ID:/Z2tQ6aj
ガスが出るのは当たり前。しっかり換気してってくれ。薬品系はなんだってガス出るの知らないか?ただ…失敗はあり得るだろう。誰でも出来たらプロは要らん
180(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 16:16:55 ID:gtdjlh1X
>>175
今ここ見つけたものですが、
トイレや洗面所の壁の小さなタイルの黒ずみ汚れが
カネヨン、バスマジックリンでやっても落ちずに途方にくれてました
サンポール試してみます、ありがとうございます!
あとうかがいたいのですが、しっくいの壁の汚れに効く洗剤はありますか?
181(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 17:02:10 ID:/Z2tQ6aj
サンポール系はまず目立たない所で試して下さい。マジックリン(業務用)と書いてありますが全く使えません。タイルの汚れは 汚れによるけど アルカリ性の洗剤を試してからの方が良いです。あと しっくいってなんでしょう…?
182(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 17:03:56 ID:/Z2tQ6aj
あとタイルの目地には付けない方が良いです。
183(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 17:06:31 ID:tQcCKGkW
少し調べたら分かるような事を【自分で何も調べずに質問するのはマナー違反・問題外】です。
184(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 20:40:18 ID:SPU6YIlg
>>181,2
ありがとうございます
ただ小さなタイルなのでもくじにかかりそうなのでちょっと無理かもしれないですね
昔のお風呂にあるような小さなタイルですので
壁は漆喰という素材かと思ったんですが単なるコンクリみたいです

185(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 22:58:29 ID:RpqKGC4W
風呂の鏡に付着してる垢?ウロコみたぃのが何をしても汚れが取れません(T^T)どうすればピカピカになりますか?ここに書いてある事はほぼ試しました。でもどれもだめでした。どなたか他に何かいい方法があれば教えてください。
186(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 23:07:44 ID:grfnFVga
>>185
鏡・透明ガラス専用うろこ状汚れ落とし ダイアモンドパッドS
187(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 23:26:05 ID:RpqKGC4W
レスありがとうございます。それはどこで購入できるんですか?
188(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 23:29:06 ID:grfnFVga
リンクが貼れないようだけど
ケンコーコムとかで買えると思う

ダイヤモンドパッドSで検索してごらん
元はヒューマンシステムってところらしい
189(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 23:30:38 ID:SPU6YIlg
曇ってしまった鏡を復活させる方法ありますか?
190(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 23:32:33 ID:RpqKGC4W
ホームセンターとかにはないですよね?ありがとうございます!探してみます♪(^^)/
191(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 23:39:07 ID:/Z2tQ6aj
ダイヤモンドパッドは業務用。コンクリって事はカビ?漂白剤(キッチンハイターでもヨシ)を2倍に薄めてスプレーか噴霧器でまいて2、30分放置(コンクリに塗装してあったりするとムラになる可能性アリ)ゴム手袋、換気は忘れずに。
192(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 23:49:38 ID:grfnFVga
ヒューマンシステムのダイヤモンドパッドSのところにムービーがあるね
一応見といたら?
193(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 23:57:58 ID:RpqKGC4W
わかりました(*^_^*)ありがとうございました。
194(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 00:04:14 ID:Lx/fM9ex
>>184
もくじ じゃないよ…
目地 は めじ って読むんだよ…
おせっかいスマソ
195(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 00:26:14 ID:No4vc8V2
>>194
勉強になりましたd!
ところで曇ってしまった鏡を復活させる方法ないですかね?
196(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 00:28:42 ID:474TkoaC
>>195
曇った鏡は水かお湯を掛ければ取れるけど

どうした???
197(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 00:34:46 ID:c5qyTwBo
曇ったガラスは↑で言ってるダイヤモンドパッドで落ちるよ。
198(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 00:35:49 ID:No4vc8V2
>>196
そっかー!と感心してましたが、湯気の曇りではなくて
長年鏡磨いてなくて俗に言う「鏡が曇る」状態になってしまったんです
199(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 00:37:20 ID:No4vc8V2
>>197
書いたあとレス発見しました
玄関に置いてある鏡なんですけど、ダイヤモンドパッドやってみます
ありがとうございます
200(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 01:37:03 ID:c5qyTwBo
玄関の鏡…それならホームセンターに売ってる激落ちくんでいけるはず
201(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 11:16:37 ID:Hplgpnzb
プロってのは掃除を名目に毒ガスばら撒くのが仕事なんだ…
202(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 18:21:47 ID:c5qyTwBo
おまえ本気で脳みそ大丈夫か?それともバカにしてんのか?もしバカにしてても気にしない。バカはお前だからな
203(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 19:13:49 ID:Hplgpnzb
>>202
マスタードガス発生しても仕方ないなんて言ってる奴をバカにしないで何になる
204(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 22:03:53 ID:hqGMLUKb
私の為に喧嘩するのはっやめてぇぇぇぇぇっ!!
205(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 23:17:48 ID:c5qyTwBo
あぁ…わかった。ケンカするのはやめるよ。
206(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 01:01:27 ID:cZ+X6Zra
小林製薬の排水 ヌメリとり浴室用って今でも売ってるところどなたか知りません?

買い置きしてたの切れたんでまた買おうと思ったらどこにも売ってない(汗
207(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 02:02:51 ID:9q2Ky6hW
木製の桶を買ったのですが、3日目からふわふわした白いものが付着、擦ると紙みたい。
5日目には白いものに加え、黒いものも。擦った感じはやはり紙のよう。
お風呂掃除は普通にやっていて、他の木製品(セットでついてきた椅子と石鹸置き)は黒ずみはあるもののふわふわ無し。
木目に沿ってエタノールで拭いていたけれど、数日入浴も掃除も出来ずにいたら白と黒の板状の茸?が底と縁にうっすらと、、、
見た目はキクラゲなんかの裏みたいな感じ。
更に水漏れが激しく体を洗う間にお湯が半分以上なくなって使えないorz
次も木製の桶を使いたいのですが、木製の桶ってこれがデフォですか?
お手入れのコツなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
208(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 08:10:47 ID:DYosu8k9
クエン酸水を石化したようなUBの床(カラッと乾く凹凸ありまくりタイプ)に散布したら、
いままでなかった場所も真っ白になってしまいました。
ブラシでこすってもあまり落ちません。
何がどうなって真っ白になったのやらワケ分からず途方にくれてます。
どうすればいいんでしょう・・・・
209(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 11:26:32 ID:lHb7/SkW
>>207
入浴後、たわしなどで洗って乾かさないとカビも生えるし不衛生だよ。
エタノールで拭いても、表面しか消毒されないし。
菌が繁殖する前に綺麗にして乾かしたらいいよ。
水漏れするようになったのは木が腐ったんじゃないかな。
最初から水漏れしてたわけじゃないですよね?
毎日手入れ出来ないのなら木製はやめたほうがいいと思います。
210(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 14:53:37 ID:JuCP0+WL
シャワー生活だったのを湯船につかる生活に変えようと思ってます
現在は、湯船のへりにシャンプーやら石鹸やら載せており、
置く場所がないのですが
掃除がいちばんしやすい置き場は何製でしょうか?ステンレスですか?
シャワーホルダーにひっかけるタイプもありますが
使い心地など聞きたいです
211(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 23:38:02 ID:ZxrT/fWH
>>210
材質はステンの方がいい。
樹脂製はカビがすぐ生える。
どんな風呂場か知らんけど後は自分で考えな。
212(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 12:51:50 ID:4abYWD3D
>>208
同じ状態です。
何をしても取れなかった黒ずみが取れてきたので喜んだのもつかの間、
今度は白残りして困っています。乾くともう真っ白・・・orz
213(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 22:56:43 ID:WhDe6eOk
>>209
レスありがとうございます。
最初から水漏れしてた訳ではないです。
今まではエタノール殺菌の後、なるべくベランダで日光や風に当てて乾かすようにしてました。
木製の桶はなかなか手に入らないのですが、次に手に入ったらタワシで木目に沿って洗ってからエタノール殺菌して日光や風で乾かしてみます。
214(名前は掃除されました):2007/09/29(土) 00:14:28 ID:6+ZS1Ut5
>>207
洗った後は、日陰でよく乾かすように。直射日光だと、反ったり割れてきたりする。
215(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 04:01:04 ID:sy7HDX5b
>>207
中国製買うからだ
216(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 23:12:55 ID:TiN4Saaw
風呂好きによる風呂好きのためのブログが期間限定開設
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7449.php
217(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 05:06:07 ID:iyzqkc+C
アルミ製引き戸の汚れが取れません。
白くムラになった感じです。
アルカリの洗剤で擦り洗いはしてみました。
他に方法、お薦めの洗剤タイプがありましたら
ご意見願います。
218(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 20:10:54 ID:G+iOSA5G
風呂洗剤かけてラップ
219217:2007/10/04(木) 23:12:52 ID:iyzqkc+C
>>218
ありがとうございます。
試してみます!
220(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 04:45:49 ID:O2uPSM7r
アルミに風呂洗剤???腐蝕したアルミが風呂洗剤+ラップで腐蝕が進行しない事を願うよ
221(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 06:24:04 ID:zUBPuZjd
築25年の我が家、浴槽の上のフチが黒いうろこでびっしり。
しばらくこの板うろついて、さっきまで3時間かけて
台所で発掘したシリコンのスポンジでこすりまくりました。

シャワーのホースは重曹ペーストで黴びっしりから
黴まだらに。

おかん今まで任せっぱなしでごめん。
嫁行りまでがんがるよ。
222(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 06:54:44 ID:RdlHbSdf
夜中に風呂掃除してたのか
とりあえずお疲れ

ところでカビキラーとかなかったのかい?
カビは最初カビキラーやって、落ちなかったらスポンジ+重曹攻撃した方が
効率良かったのでは?
223(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 16:12:14 ID:eZrSuO1O
お風呂の光が当たったときの白いテラテラがクエン酸で落ちた!
メラミンもマジックリンも効かなかったのにそりゃもう簡単に落ちてしまった
サッシのカルシウムみたいなのも柔らかくなるし
このスレありがとうです
224(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 19:52:15 ID:zUBPuZjd
>>222
心配ありがとう。ホースにカビキラーは全然
利かなくて、うろこ取りついでだったので。


ところで、みかんネットに入れてぶらさげてあるせっけんの周りの
タイルが白っぽくなってるのはどうしたらいいでしょうか?
クエン酸?
225(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 02:05:37 ID:3b+UI/nF
すみません。公団に引越ししたのですが、ユニットバスの底の掃除で悩んでます。
側面のパネルなどは外して、大掃除しましたが・・
何にせよ浴槽が浮いてる状態なのでどうすれば良いかと。
シャワーするたび底に向けて、冷水シャワーをあててますと、ワカメの腐った様な
水垢?がドンドン出てきてこれから寒くなるのに浴槽に浸かる気が全くおきません。
これはもう、業者に頼ればいいのか・・
226217:2007/10/06(土) 02:14:47 ID:3rfz5aG3
おすすめ頂いた、風呂洗剤でラップ効果無しでした。
クエン酸で取れたと前レスにあったので
再チャレンジします。
使い方はクエン酸水スプレーして、スポンジでこするで良いのですか?
(水1カップにクエン酸小さじ2杯)
227(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 22:49:06 ID:QTDmOF3R
既出だったらすみません。
ウチの風呂の床(カラリ床)やタイルは黒なんですが、
ここ暫く白い汚れがとれなくて困ってます。
床に湯を張ってクエン酸振りまいて擦っても落ちず。
重曹を振りまいて擦ってもダメでお手上げです。
何か方法ありますかね?
228(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 23:43:49 ID:5QwP+H5l
>>227うちは床がグレー(色)で白い汚れだよ。

誰か取れる方法教えてください。
229(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 01:51:56 ID:1I4lY77p
サンポールじゃダメかね?
230(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 02:20:02 ID:r+WFlPe7
>223
クエン酸をどんな風に使って落ちたのか詳細キボン
うちも光によって汚く見えるんです
231(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 03:14:41 ID:J8Ptesfy
まぁ…あれだ…ちゃんと前から読み直せな。同じ事二回書くのは疲れるからな
232(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 11:21:26 ID:vMOW1Yxb
>>230水に濃いめに溶かしてたっぷりスプレーして2時間くらいおいたよ
咳がでるから気を付けてね
233(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 04:52:56 ID:NiVIo1r3
>>232
ありがとね!やってみる
234(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 23:00:22 ID:XCCC7Srp
水垢、クエン酸パック効かなかった。
末期状態の水垢なのかも。
水垢除去クレンザーとか買わないと無理かな?
235(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 23:31:55 ID:XDFhi+YN
>>234
うちもクエン酸効かなかったんだけど、
ポリネットシート500+カネヨンクレンザーでかなりキレイになったよ。
ただし、多少傷がつくのは覚悟の上で。
うちは磨いた後ラグコートしてる。
236(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 00:20:09 ID:/lnPy/hg
>>235
カネヨンクレンザーは使ってなかったけど
やっぱりシートを使わないと単体じゃ無理かな。
既に磨き過ぎて傷は有るので
水垢除去クレンザーが駄目なら使ってみます。
237(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 00:06:44 ID:Y8eJzTZx
驚いちゃった。
余ったパンテーンのシャンプーで、お風呂掃除したら超綺麗になるじゃん。
お風呂用洗剤なんて比じゃない。
洗うブラシまで漂白したかのように真っ白。おまけにいい香り。
パンテーン以外はどこまで白くなるかわかんないけど
みんなも試してみて。

…でもこれって、頭洗ってたんだよね。考えると怖くなる。
238(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 01:29:30 ID:CfA1zspN
シャンプーで風呂掃除?きれいになった?目の錯覚ですね
239(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 04:48:30 ID:vulg1pNE
湯垢は黄色い液体のキレート剤が入った洗剤じゃないと簡単に落ちないぞ。
オレンジオイルタイプの風呂洗剤とかドメスト、カビキラーじゃ相当ゴシゴシ
しないと落ちない。まあ、シャンプーでも石鹸でも中性洗剤でもゴシゴシすりゃ
落ちるだろうな。
240(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 11:18:29 ID:+K15abXg
>>237
うちの親はペット用シャンプーで車洗ってたぞw
理由は、手が荒れにくいからw
241(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 11:31:15 ID:vulg1pNE
>>240
ペット用ノミ取りシャンプーは毛ジラミに使えますw成分は人間用スミスリンと
ほぼ同じ。あとダニの気になるものの洗濯洗剤としても使えますね。
242(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 14:32:57 ID:Y8eJzTZx
これが目の錯覚だったら、びっくりです。
ってか、髪への影響度考えたら目の錯覚だといいんだけどと思った位なのですが?
キレート剤?シャンプーには入ってないのかな??

理論で考える以上の結果があったのでカキコしてみたんだけどね。
まあいいや。私だけの発見って事で忘れて下さいな。

243(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 15:25:01 ID:T0SnPOP0
なにかでシャンプーは危険!試しにお風呂の汚い部分を洗ってみて下さい!
ピカピカになります。こんなものを頭につけて洗うなんて危ないですよ!
みたいなこと言ってたな。気にせずそのままシャンプー使ってるけどw
244(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 16:40:40 ID:tyc37A2Y
人間の皮脂はよく落ちるらしいよ>シャンプー
245(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 16:52:55 ID:CfA1zspN
皮脂を落ちて 違うもの着いたら意味無し。
246(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 16:54:56 ID:CfA1zspN
間違えた。皮脂を落としても 違うもの着いたら意味無し
247(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 21:00:58 ID:osVnt88r
ま、合成成分は洗剤関係にしても化粧品関係にしても良くないってのは、ある程度知ってて使ってるんじゃないの?
中性、アルカリ性、酸性の合成洗剤各1本ありゃ風呂だろうがトイレだろうがキッチンだろうが使えるわけで。
エコな人や肌が弱い人は
石鹸、重曹、クエン酸で代用するわけで。





じゃ、そんなわけで去るわ。
248(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 22:11:52 ID:ul1+Y14I
>>242
黄色いお風呂用洗剤はスポンジに2スプレーして撫でるだけで湯垢落ちるでしょ。
あれがキレート剤の効果。着色料で黄色いのかキレート剤が黄色いのかは知らん。
着色料で黄色くしてるんだったら辞めて欲しいな。服の襟袖の皮脂汚れ落としに
使えそうだから。

>>247
そうそう。大抵の人は念入りにすすぐ事前提に合成洗剤使ってるでしょ。
249(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 02:34:29 ID:3OovydRP
初めてこの板に来ました。
ユニットバスの排水溝が流れなくて、
穴から水がボゴボゴ噴出してきて困ってます…。

軽くシャワーをあびたり、洗顔程度ならなんとか流れるんですが、
張ったお湯を抜く時や、風呂掃除の際は、必ず浸水しますw
長いことこんな状態なので、浸水するのが慣れてきてしまっていますが、
友達が泊まりにくるとびっくりされます
やっぱり、このままじゃいかんよなぁ・・

髪の毛がつまらないように、
バスタブにはステンレスの髪の毛取りを付けたし、
パイプマンも頻繁にしているのですが…
やっぱり業者を呼ぶしかないのかなぁ…。
貧乏なので、お金いっぱい取られそうで怖いです。
250(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 03:39:05 ID:MGv/CjSg
それは便器をジュポジュポするやつで やってみな〜。風呂の排水口があって、つながってる違う排水口があれば 塞いでジュポジュポすれば大抵大丈夫。やる前に漂白剤(キッチンハイター等)流すとスムーズに行くよ。頑張って。
251(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 03:52:23 ID:jj00gN0G
喪舞ら、ユニットバスの天井みてみろや (906)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1147596727/
252(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 04:54:59 ID:3OovydRP
>>250
レスありがとうございます!
トイレのジュポジュポって、こういうやつですよね。
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/h123360h/
今度ホームセンターで買ってきて、業者に頼む前に試してみます。

>>251
ちょwww
ちょっとずらしてみたら配管がありました・・
それ以上はこわくて見れません
253(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 05:10:32 ID:MGv/CjSg
裸でやれば 勢いよく出来るからおすすめです。汚い思いするのが嫌なら業者へ。ただ結構高いからね〜オレの仕事はそれに近い業者です。そのやり方が素人さんに出来るベストな方法だと思います。ジュポジュポで自分なりに工夫してやれば大丈夫です
254(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 05:14:53 ID:3OovydRP
ジュポジュポもピンからキリまでありますが、
安いものを買ったら吸着力(?)が弱くて使えなかったりとか、
せっかく高いものを買っても治らなかったりとか、
そういう事が心配です…

それと、ユニットバスの天井が、もし他の部屋と繋がってたら
大変ですよね…こわくなってきました(TT)
255(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 10:21:50 ID:KZ6baeUp
安物=100円、高級品でも1500円ぐらいじゃない?
256(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 10:28:58 ID:wdUoCV0n
100均でシュポシュポと排水管掃除用のくるくるまわして掃除する1〜2mぐらいのやつ使って
やるのがいいんじゃないの?
そんなに詰まるなんて石鹸の量が多いとか掃除をマメにやってないとかだと思うから
ちょっと改善した方がいいと思うよ
257(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 12:19:18 ID:3OovydRP
レスありがとうございます!
業者に頼む前に、シュポシュポと排水管掃除用の曲がる金属(?)
買ってきて試してみようと思います

今詰まっている原因で心当たりがあるのは、
昔、パイプマンをしたのを忘れて寝てしまい、5時間くらい放置したのを
慌てて水で流したことがあって…
その時のパイプマンがカピカピになってこびりついているか、
根本的な石鹸量だと思います
本当にすみません 詰まらせて…
シュポシュポと金属試したらまた書き込みします。
258248:2007/10/11(木) 19:11:38 ID:hKYQc4l1
キレート剤の正体が分かりましたのでレポします。
市販のお風呂用洗剤には金属イオン封鎖剤としてペンテト酸塩(正式名称:
ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム)が入っている模様。
黄色い液体だそうです。金属石鹸(湯垢や石鹸カス)を強力に分解する効果が
あるみたいです。一方化粧石鹸に保存料として入ってるエデト酸塩も
金属イオン封鎖効果があるみたいですが、ペンテト酸塩に比べると弱い
みたいです。あとエデト酸塩は毒性が若干強いので石鹸など洗い流すもの
にしか入ってないみたいですが、ペンテト酸塩は化粧品(化粧水や乳液)に
も添加物として使われてるみたいですね。
259(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 20:11:00 ID:nXpps5W1
>>236です。
購入した水垢除去クレンザーで
シンクの水垢は薄くなりました。
風呂のアルミ戸も水垢が薄くなり
両方とも何回か繰り返せば
綺麗になりそうです。
成分内容
シリカ研磨剤
非イオン界面活性剤
サリチル酸
260(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 07:09:28 ID:AAqAh+Or
>>257です〜
とりあえず100均でジュポジュポを買ってきて、していたら
外せないと思っていたカバーを開けることができましたw
そしたら、泥のような髪の毛が1キロくらいこびりついていて
手袋でそれを除去しましたw
原因はそれだったみたいです
それからはもう逆流することはありません!
どうもありがとうございました^^
261(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 02:48:03 ID:u8NzUD3r
へー。
262アブラダカダブラ:2007/10/13(土) 19:12:53 ID:FfUvWwlw
浴槽に浸かってると 湯の張らないとこに かなりの水滴がつきだして 洗ってもなかなか ユマクがとれず 水滴だらけ なぜ?体から石油灯油でも 出てくるのか
263(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 00:12:36 ID:vvrXW6Jx
言ってる事が全く伝わりません。
264(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 16:26:06 ID:i+A8Kwa2
浴槽のフチに、ダイソーで見つけた
貼って剥がせるタイプ(という売り出し文句)の滑り止めシールを貼ったのですが
今日それを剥がしてみようとしたところ、全く剥がれる様子がありません。
こういった場合、どうすれば剥がれてくれるのでしょうか?

普通のシールよりも分厚く、表面はザラザラしたペンギンの形のシールです。
265(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 17:40:36 ID:vvrXW6Jx
物を見てないからわからないけど…シール剥がしなら色々ある。浴槽にシンナーは絶対に使ってはダメ(浴槽溶けるから)シール剥がしはホームセンターにも色々あるから探してみな
266(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 22:18:09 ID:I86L043V
結局カビにはキラーかストロングどっちが強力に効くの(´・ω・`)
今月残り千円。どちらかしか買えない(´;ω;`)
267(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 05:26:53 ID:CYV0AslK
漂白剤となんか紙、そしてラップみたいな物で乗りきるんだ
268(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 14:56:25 ID:O5Jv6vJU
一つ穴式の風呂釜なんですが、湯はり・追い炊きする度に黒くて小さな汚れが出てきます。週一、三週間つづけてジャバしましたが、一向に出てこなくなりません。良い方法はありますか?
269(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 15:06:18 ID:un0A6a4i
風呂の鏡の白い曇りがとれた!耐水性のサンドペーパーで磨いたらピッカピカ。
各種洗剤やスポンジを使っても取れなくて、何年も困っていたのに簡単に取れた。
鏡に傷がつくかもと、恐る恐る磨き始めたんだけど、結構な力を入れて大丈夫だった。
と、言うか、力を入れて磨かないと落ちない。
どうぞ、自己責任で試してみて。買い換えても数千円だけどw
270(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 15:48:43 ID:3smwbnvb
タイルにアメピンの茶色の跡が付いて消えない。どうすれば消える?
271(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 18:42:27 ID:VrjgCQ4d
>>270>>148
定期的に出る質問のテンプレつくったほうがいいかもね。
272(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 22:39:09 ID:OcQvp2ts
>270

耐水ペーパ
273(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 01:45:37 ID:DV6Hd/41
>>270
サンポール(塩酸)かハイドロハイター(還元系漂白剤)
それでもダメなら物理的に擦るしかない。
274(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 23:15:44 ID:9XEfFiNX
風呂窯の下がどろどろです。どうやって掃除してますか?
275(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 23:40:01 ID:LKHhQ1Zf
よくある質問と答えを抜き出してみた。
他になんかあったかな?

●排水口から臭いが・・・
外せるものは外して洗う。だめならパイプユニッシュなどパイプ洗浄剤を(ただし配管が痛む可能性もあるので気をつけて)。
●なんか虫が出る・・・
チョウバエかもしれません。槽と洗い場の間にあるエプロンの内部から発生している可能性あり。取り外して洗ってみてください。
●ヘアピンの錆跡が取れない・・・
サンポール(塩酸)かハイドロハイター(還元系漂白剤)を。だめなら耐水サンドペーパーなどで傷覚悟で擦り取る。
●白い水垢が取れない・・・
クエン酸水溶液でパックして緩めてからこすり落とす。それでも無理なら傷覚悟の上物理的手段で。プラスチックのカード、ポリネットシート、耐水ペーパー、クレンザーなど
276(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 21:09:40 ID:OioYyHS8
>>275
次スレのテンプレに是非。
277(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 17:55:18 ID:t+BDic8S
夫婦2人の生活です。

お風呂が入った翌日に異常に浴室が臭っていて、困っています。。

残り湯は、洗濯機に使う為に前日には捨てていません。。

アンモニア臭なのか、ナンなのか、、今日なんてビックリするくらい臭くて悲しくなりました、、

皆さんは、お風呂洗剤は何を使っていますか?

お風呂掃除するたびに、壁もすべて洗っていますか?
278(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 19:06:44 ID:4ao28/Ih
アンモニア臭ってことは下水が臭うのでは?
パイプクリーナー使うとか。
279(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 19:24:47 ID:sgdc/TCk
考えられるのは排水口とエプロン(ユニットバスだと浴槽の横の蓋が外れるタイプ
が多い)内部にヘドロが蓄積しててそれが臭っている。
この2つが奇麗であれば排水口のトラップが壊れてるか、気圧の影響で封水が
無くなって下水管のニオイが逆流して来ている。
280(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 22:54:19 ID:QcigAH6x
<<276
残り湯を翌日まで置いておくと やっぱり臭くなりますよね。
残り湯で洗濯するのに 臭い水はイヤなので 毎日フロ水ワンダーで
残り湯をキレイにしてから使ってます。

本当は 次の日の追い炊き用にフロ水を浄化する目的の物みたいだけど
これを使い出してから バスタブに湯垢が付き難くなりましたよ。
フロ水ワンダーを使ってなかった頃は 翌日のバスタブのヌルつきが酷くて
掃除が面倒だったから 今はフロ掃除も簡単になって楽です。
281(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 22:58:04 ID:QcigAH6x
>>280
ごめんなさい。アンカー付け間違ってました
>>277 でした。
282276:2007/10/22(月) 10:09:06 ID:YirRlGXm
>>278 下水、排水溝から、という事でしょうか? どうも臭いは残り湯から来ているように感じます。
   でも、まだパイプユニッシュは使っていないので、一度使ってみたいです!有難うございます。
>>279 排水溝はちょこちょこ外して掃除していたりするので、あまりそこから臭っている感じはしないです。
    ご意見有難うございます。
>>280 昨日、ふろ水ワンダーというモノを知りました!!!是非買って試してみたいです!!!
    有難うございます。
283(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 10:12:33 ID:jrYFDsUN
>>277
ちゃんと風呂掃除出来てないと思われ。
普通風呂の残り湯程度じゃ毎日臭ったりしないからw
一度カビキラーで全部洗ってみて。
バスタブだけじゃなく壁床天井全部ね。
やる時長靴ゴム手マスクゴーグル付けてスポンジかブラシで塗りまくって少し置いてから洗い流せば臭わなくなるよ。
天井なんかは棒付きのスポンジとかあると楽だね

かなり大変だけどやれば見違えると思うよ。
284(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 10:39:04 ID:xGFx614x
床のめじが黄色くなってしまいました。
落ちません。
いろいろ試しましたがだめです。
何かいい方法はありませんか?
285(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 10:57:46 ID:jrYFDsUN
>>284
カビキラー、サンポール、ハイターのどれかを塗って放置後擦り洗いで落ちなければ目地を塗るしかないかとw
286(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 12:39:13 ID:xGFx614x
カビキラー使ってはだめなお風呂とかありますか?
287(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 13:07:18 ID:E4I2xJKL
>>282
追い焚き機能があるなら、風呂窯もジャバ。
288(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 22:36:12 ID:hTF226ib
みんな適当な事を言うな。試して失敗したら大変なんだぜ。目地にサンポール?笑かすなや
289(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 03:52:00 ID:reddxvia
>>288
酸洗いといってプロもやってますけど?ただしカビ汚れじゃないけどね。
290(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 17:10:57 ID:llmA1jjS
お前がプロなのか?プロじゃないなら言わない方がいい。酸性は素人には危険だ。言うならもっと詳しく時間まで言ってやりな。用途を間違えば大変な事になるってわからん?
291(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 22:09:09 ID:LaxO8ecf
目地にサンポール?原液ぶっかけて1時間ぐらいなら対してダメージありません。
劣化してる目地なら1ミリぐらい溶けるかもしれんが。
292(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 22:32:31 ID:Y2vxfnP7
基本中の基本だけど、アルカリ性か酸性か、
よくチェックして、一度にどっちか一方のみ使ってね。
293(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 23:40:33 ID:LaxO8ecf
カビキラーとサンポール混ぜると緑色の気体が発生して燻蒸処理されちまうぞ。
294(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 01:27:22 ID:SbqUAZHz
サンポール1時間放置して 大したダメージないって?見た目はな。笑
295(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 05:31:04 ID:bhbq2bxx
サンポールぐらいの濃度だとシュワシュワと発泡(目地溶解)して一皮剥けた後は
目地のアルカリ分と反応して、塩酸は消えちまうだろ。発泡も止まるし。
つまり1時間放置しても意味無い。

ところで、風呂場の目地にサンポールはまず要らんな。白華現象が起きてるなら
ともかく。トイレの目地に染み込んだ尿にはやっぱりサンポールだね。毎日サ
ンポール+デッキブラシ攻撃してると1年ぐらいで目地がほとんど無くなるが、
尿石特有のニオイは皆無。毎年目地を充填し直してる。
296(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 11:37:05 ID:Xe4013Zq
鏡とかの湯垢落とすの面倒くさい
カビキラーとかみたいに吹き付けてしばらく置いて水で流してピッカピッカっての無いのかね〜?
さらに曇らないってのも付加
売り出せば大ヒット間違い無しなのに
297(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 13:27:37 ID:7q2yg5Oe
水垢ってのは、家の汚れの中でも一番やっかいな奴だと思うわ。
298(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 00:36:00 ID:1Tpfzc/6
プロなんだが 確かに水垢は一番厄介だね。浴槽は楽だけど タイルは勘弁して欲しい。
299(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 01:23:02 ID:MoccrwXI
EM菌を米とぎ汁で醗酵させた物を入浴剤として使い始めて、
一番効果があったのが、水垢がつかない事だ。
カビも生えにくくなったけど、皆無にはならないね。
が、水垢に関してはいうことなし、特に壁汚れがない。
風呂掃除がすごく楽になって、腕が筋肉痛になる事もなくなった。
300(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 15:25:29 ID:XwmLEPu9
>>268
今、これと同じ状況なんだけど、268さんは解決したのかな?
うちもジャバしても駄目なんだけど、黒い汚れは手で擦ると
煤みたいな感じなので、汚れだとは思うんだが・・・

業者呼ばないと駄目かなぁ。
301(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 23:09:18 ID:G5TaA6/a
マンションでお風呂に窓がなく…毎日、お風呂からでたら必ず換気をしてれのですが…
天井に赤紫色のカビがはえてるのですが、何かいい方法はありますか??
302(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 01:49:21 ID:QIG0tuS3
カビには「えひめAI」
塩素系みたいに即効性はないけど、
カビがだんだん消えて、はえなくなってくる。
ユニットバスの手を入れられない底の方のどろどろも、
いつのまにかすっきり。
なんたって自分でほとんどタダで作れるのがよい。
303(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 13:41:41 ID:xX7a4inA
>>301
しっかり掃除して、あとは毎日出るときにピンクカビ対応のきれいのミストかけてみたらどうだろう。
304(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 14:03:37 ID:Kzr9MF1G
うちのお風呂は、狭いスペースに浴槽と洗い場を作るための工夫なのか、
浴槽の壁側のフチが1cmもなくて、角も丸くなってて、
浴槽の蓋がすぐに浴槽の中にズリ落ちてしまいます。
浴槽自体も小さくて、市販の一番小さい蓋でも、タテもヨコもはみ出しています。

前の家では浴槽の蓋なんてカビたことなかったんだけど、
今のうちでは、洗ってもすぐにカビてしまいます
ちょうどいいサイズのがあれば、買い換えたいんですが、

>>56さんの言ってるアルミシートって、どんなのですか?
大きいシートを風呂桶の形にはさみで切って使うんですか??
風呂桶のふちに置くんじゃなくて、お湯の上に直接浮かべる使用法でしょうか??
305(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 14:13:07 ID:xX7a4inA
>>304
こんな感じとか。
ttp://www.big-tail.com/product/i_bathc.html
今はこんな色つきのオサレなやつもあるみたいだw
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=672329_150_2007_D

うちは銀色で温度計もついてないタイプので、DSで確か200円ぐらいだったw
使った後に水切りして、風呂場外の洗濯機の横に立てかけてるけど、ここ3年カビは生えてない。
306(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 23:42:00 ID:GE7e3JDP
かなり久々に掃除したのですが、バスマットを外したらバスマットを敷かなかった部分が黒くなってしまいました。
中性洗剤やカビキラー、ティンクルなど試したのですが取れないです。
メラミンで擦るとなんだかネタネタになり少し取れました。
これって何汚れでしょうか?
ちなみにユニットバスのような素材の風呂場です。
307(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 01:03:08 ID:NKtpCNf7
>>305
ありがとう!
308(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 01:04:28 ID:NKtpCNf7
ageちゃった
ごめんなさい
309(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 02:16:01 ID:cQvNXvg5
引っ越して一週間目、どうやらユニットバスの裏側は掃除されてなかったようで、汚れが酷く排水の網?に汚れが溜まります。
以前住んでいたユニットバスはポケットを開けて洗う事が出来たのですが、今のお風呂はポケットをひっぱると壊れそうな勢いで開けられなさそうです。
この場合、管理会社で清掃をやって貰えるのでしょうか?
自腹で業者に頼むのでしょうか?

もし自分で開けられない状態で清掃する場合は、どのようにしたらいいのでしょうか?
310(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 02:22:29 ID:07fqNsNO
最近流行の、デザイナーズマンションとかの、オシャレなガラス張りの浴室とかシャワーブースって、
どうやって掃除してるんだろう?
新築だとピカピカだけど、あっというまに白くなりそう。
毎日メイドさん雇えるような人はともかく、一般人向けのマンションでも見かけるけど。
311(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 02:42:05 ID:zZEauz/D
使うたびに拭き取り、じゃね?
312(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 03:01:32 ID:CjUoces1
スクィージ。
タオルで拭き取ってた頃のあの苦労は何だったの?
ってな位、ツルツルの壁を維持できるよ。
家はおしゃれなガラスじゃなく、ユニットバスだが。
313(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 06:41:31 ID:pysR54it
排水溝が詰まって水流れなくなったんですがどうすればいいですか?
314(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 09:30:19 ID:kCJ/CJsJ
>>312
100円ショップで売ってるようなやつはゴミだけど、
ホームセンターで売っている安いのでいいんだよね。
かなりいいです。
315(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 20:01:49 ID:lWs+e5Gm
ラグコートいいよ。
ちょっと高いけど。
壁も浴槽も一度きっちり掃除してから使用するとその後の掃除がとても楽。
316(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 13:18:10 ID:k0+kN9Bu
>>313
ならば詰まったものを取り除いて下さい。




で、どこに何が詰まったんだ?
317(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 19:03:31 ID:bd0w0nzM
髪の毛&ぬめぬめが恐怖で、見るだけでオエっとなってしまいます。
(汚くてすみません)普段は、溜まったらディスポ手袋&
電気消し&薄目開けでなんとか取り除いています。
引越し先でこそ、きれいなお風呂を維持したいのですが、
こんなヘタレでもきれいをキープするためのアドバイスお願いします。
排水口の毎日の掃除って必要でしょうか。
引越し先の排水口は蓋で隠れるタイプなので、開かずの蓋に
してしまいそうな気がして、今から心構えをしたいと思っています。
318(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 19:26:35 ID:S/R78agS
>>317
タフに、おなんなさい。
319(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 19:27:40 ID:r0PXPVXr
>>317
毎日、お風呂上りに髪の毛を拾って、最低週に1回は排水溝もフタも洗う。
ずっと綺麗にしてれば怖いような汚れ付かないよ。
とにかく、髪の毛は絶対放置しないこと!コレに汚れが引っかかって雪だるま式に酷い事になる。

ユニットバスのエプロン開けるの知った日には、ひっくり返るほど驚いたけどw
隙間から中に髪の毛入り込むので月1回はずして洗ってる。
320(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 22:07:19 ID:wE2/vnM3
>>319
私もユニットバスのエプロン開けた日は、衝撃だった。
掃除ってキリないっすね。
321(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 04:16:12 ID:1Pn5JAk9
パイプマンやらパイプユニッシュやらを使っても全然詰まりが解消しない。
で、買ってみたのがこれ。納豆菌の一種であるBN菌が大活躍するらしい。

「お願いだからほっといて」
http://www.kyoei-hanbai.com/onegai250.htm

 BN菌が排水管のヌメリ ・ 油の悪臭物質を分解し、二酸化炭素や水などの無臭の物質に変換するため、
 いつの間にか 「ほっといて」 も悪臭が元からなくなります

 BN菌の分泌する種々の酵素により、 排水管のトラブル源となる油・ヌメリなどのパイプ内壁の付着物を
  強力分解、除去します。 さらに 付着物の生成も抑えるので排水管の詰り防止に役立ちます。

らしいのだが即効性はないようで、一週間しか使っていない俺には効果のほどがよくわからない。
なので実験?の参加者を募集。使った事ある人はぜひレビューをください。
東急ハンズみたいな所でしか売ってないらしいが「お願いだからほっといて」でググれば通販サイトが一杯。
その中で業者でないと思われるサイトを。
http://osouzibann.com/natural/bnkinn.html
楽天のレビューではかなり高評価だが信じていいのか?レビュー書けばポイントがもらえるとかじゃないのか?
http://review.rakuten.co.jp/?menu=search&sv=50&p=1&b=1&f=A&t=0&g=0&m=&sq=%A4%AA%B4%EA%A4%A4%A4%C0%A4%AB%A4%E9%A4%DB%A4%C3%A4%C8%A4%A4%A4%C6&nq=&s=0&d=0&mf=0&a=0&cu=&co=

業務用BN菌製品のサイト。BN菌とパイプマン系の違いがわかります。ホントかどうか知らんが。
http://u-need.ocnk.net/page/3

というわけで皆様ご支援よろしくお願いします。
322(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 13:36:34 ID:Birf9D5o
>>321
それ系の宣伝なら、バスチル菌スレってのがあるぞ。
323317:2007/11/05(月) 22:15:59 ID:cYQbWPT5
>>318-319
アドバイスありがとうございます。
髪の毛をがんばってとりたいと思います。
324(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 17:34:33 ID:4Jg3zBMi
エプロンはずして中洗ったらエプロン元通りにはめられなくなった。
どうやってもはまらない・・・
こないだ業者に洗ってもらったときに見てたからみようみまねで適当に
はずしたんだけど。どうしたらいいのだろう
325(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 17:35:50 ID:1dRPrWgP
賃貸なら管理会社に電話
持ち家ならメーカーに電話汁
326(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 17:51:28 ID:4Jg3zBMi
>325
そうですね、そうします。
今日は中丸見えで風呂入るのか。洗ったとはいえなんかいやだなぁ・・・
327(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 01:08:43 ID:U1dhLYHK
1年分の鏡のウロコ、ラップに歯磨き粉でゴシったけどダメだった
カルキーナとかいう地味な研磨剤とスポンジお試しセットを取り寄せて
使ってみたらキレイになった!
感動して調子に乗ってカランとかも磨きまくったら「しまる」「ゆるむ」
とかの字が消えてしまった〜失敗
328(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 02:59:48 ID:ZXqiR8M5
シャンプー置き場の掃除した。
意外とほこりがすごい!きれいになって気分スッキリ
329(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 15:26:52 ID:+/8+xtni
浴槽の水がなかなか流れない(数分かかる)状態が
半年くらい続いてたけど、
今日つまってたものがボトッと落ちてきた。

前の日に浴槽の掃除をしようと思って
バスマジックリン噴きかけて、10分くらいやっただけなんだけど、
案外効果があったのかもしれない。

上のほうで、業者に頼んだら薬品を流して〜というのがあったけど
似たような効果があったのかも
330おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 15:00:58 ID:apDnDVF5
風呂用いすや洗面器の水垢っていうのかな?
買った時のつるつる感がなくなってざらっぽくなったのを
キュキュっと白で洗ったらツルぴかになった!
嬉しくなってついでにお風呂のいろんな所を洗った。
泡立ちもいいしスゴイなこれ!
331(名前は掃除されました):2007/11/11(日) 02:16:14 ID:XMUqjUtW
俺はメラミンスポンジでごっしごっしやってつや消しにしてしまった事が
332(名前は掃除されました):2007/11/11(日) 14:57:48 ID:RPLwenSh
賃貸アパート住まいなのですが
風呂場の壁のタイルの目地にカビが生えます
床はユニットバスのような素材なのですが、
ここにも石けんカスなのか赤っぽく汚れます

白い水だけでいいスポンジでごしごしやりますが、
すぐに再生されてしまうのでヘタれます

旦那が空気の乾燥で喉を痛めるため湿気大好きで
風呂上りに換気扇つけずにドア全開にするのもしばしばです
そんな事すると部屋中がカビ生えそうで怖いです。
これも困り門です

333(名前は掃除されました):2007/11/11(日) 15:03:52 ID:5Y+E1AAF
旦那さんにスチーム吸入器
334(名前は掃除されました):2007/11/11(日) 16:16:38 ID:K5vlqruc
>>332
白い水だけでいいスポンジ=メラミンスポンジは常用しない方がいいかもしれない。
335(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 10:29:18 ID:lONwTpTU
手ごろな価格で鏡・ガラス用の洗剤とかってないでしょうか?
風呂場の鏡に付いた汚れ(ウロコ)が何をやってもとれなくて困ってます。
おすすめの一品があればお教えください。
336(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 15:52:34 ID:qRTywlNE
>>335
あれは洗剤では落ちないです。
186が教えてくれた、ヒューマンシステムの
「鏡・透明ガラス専用うろこ状汚れ落とし ダイアモンドパッドS」
やっとこれで落ちました。たぶん1500円前後で買えるハズ。
337(名前は掃除されました):2007/11/14(水) 00:46:05 ID:tvtD6jth
追い炊き機能があるバスで、
月一でジャバしてる(2回連続でやったりする)のに、
新しいお湯をいれても、ちょっと匂いがする時がある。
はたしてジャバでどのくらい綺麗になってるのか・・・・
ジャバよりも効果的に、循環の部分を綺麗にするものってありますか??
338(名前は掃除されました):2007/11/15(木) 15:21:10 ID:/qALitUi
お風呂の入り口に段差がなく、ドアの下のサッシに穴が開いていて、水が流れるようになっているのですが、犬の毛やら髪の毛やらが詰まっていてどうしたらいいもんか…
バリアフリーなお家の皆様、この辺どうしていますか?
339(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 11:52:39 ID:yZ82I84f
オワタ。
風呂の排水溝、ついにやったぞ。
一度やったことあるから覚悟はしてたけど
ゴミ取っても管自体に錆びと一緒に髪の毛とかがっつりこびり付いてるのね。
最初手袋付けてたけど剥がしてる感覚がわからんから指で直接ガリガリやったよ・・・。
もう全身のありとあらゆる毛一本排水溝に流さない、誓う。
340(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 04:44:40 ID:65jRbAHk
浴槽の下を綺麗にする知恵をかしてください。
賃貸で浴槽が後置きタイプ?です。
浴槽が置いてあるスペースが体を洗うスペースより一段下がっています。
浴槽の下の隙間と段差が同じくらいの高さで非常に洗いにくいです。
浴槽と洗い場段差の間10cmくらいあいていますが、柄付きブラシは浴槽に当たってしまい無理でしたので、排水口用の針金が曲がるブラシで洗っていますが頼りなくて撫でてるだけって感じです。
浴室を綺麗に掃除しても浴槽下がカビ臭いし嫌になります。
いいアイデアを下さい。
341(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 21:00:17 ID:sIefCP7v
ユニットバスの洗面台下の排水溝がつまって水があふれます
蓋とかはずしましたがもうひとつ外せそうな管が外せません
外せるんでしょうかねぇ
342(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 01:14:32 ID:XZf4cF9J
>>340
あーうちも同じタイプだ。
自分もいい方法があれば知りたいです。

うちは賃貸マンションなんだけど、
引っ越してしばらくしたある日、お風呂掃除してたら
浴槽下から前住人のものらしき靴下が流れ出てきた。
髪の毛やらカビやらビッシリになっていて
思わず( ;゚Д゚)<ウボァァァァァアーーーーーーqあwせdrftgyふじこlp;
って叫んでしまったよ。

カビキラーを浴槽の壁際のすき間に大量にプッシュしてみたり
したけどブラシでこすれないからいまいち効果がない。
サンポールを浴槽下にぴゅーっとかけてみようかと思案中。
343(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 18:46:32 ID:SKwCySTj
>思わず( ;゚Д゚)<ウボァァァァァアーーーーーーqあwせdrftgyふじこlp;
>ぴゅーっとかけてみようかと思案中。

キモイ
344(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 06:04:08 ID:pu5Auc/r
ここ1週間くらい前から排水溝がつまっていて、半日たたなければ水が全て流れなくなった。
いつもは髪の毛を取り除けば戻るんだけど、今日いざやってみたら髪の毛はわずかしかなく、詰まってもいなかった。
しかし風呂釜の方の水は溜ったまま…


どうしよう
予想外デス
345(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 08:32:48 ID:xZIs5Xga
>>340,342
排水溝にふたして、洗剤投入しながら水(お湯)ためて置いて、流す

という掃除しています。月1回程度。
あと、いろんな方向からシャワー。ごみが流れてきた所へは集中。
むっちゃ水使います。
掃除しづらい。何が良いんでしょうね?この様式。
今はお世話になってるので、お掃除がんばります。
346(名前は掃除されました):2007/12/02(日) 22:34:20 ID:ElJaKPmk
>>344
パイプユニッシュを1本丸々排水溝に流し入れて半日程放置プレイ。

うちもこの間同じ状況になって、どっかのスレでこの方法を見て試したら
驚く程水の流れが良くなった。
347(名前は掃除されました):2007/12/05(水) 18:49:14 ID:M2Ldo9YK
ユニットの床(白で細かい凹凸有り)が黒ずんできたので
余ってるシャンプーやハイターやクレンザーなどを使い、
ブラシで洗っても落ちませんでした。
どんな洗剤が落ちるんでしょうか?
348(名前は掃除されました):2007/12/05(水) 23:50:29 ID:ac98Uhhr
>>346
どっかでパイプユニッシュは配管いためるから注意して使え、ってレスもたびたび見かけた。

うちも2,3時間放置したことはあるけどw
349(名前は掃除されました):2007/12/06(木) 00:49:36 ID:AayAwTYj
>>347
たぶん石鹸カス系の汚れだからサンポール原液ぶっかけて3分放置したら取れる
と思う。それほど酷くないのならクエン酸でも良いと思うけどね。
350(名前は掃除されました):2007/12/06(木) 08:58:00 ID:buLzhUXX
新築に引っ越して2ヶ月。水周りの掃除は自分なりに頑張った。
とにかく10年後も気持ちよくお風呂に入れるように、水のふき取り乾燥を
心がけました。
でも、出ちゃったんです。赤い色。風呂ふたの横とか隅っことか・・・
10年後は黒い縁取りができてるかも。
351(名前は掃除されました):2007/12/06(木) 15:14:13 ID:gz4XGaDP
シラネ
352(名前は掃除されました):2007/12/06(木) 15:28:36 ID:LD78gUVr
>>349
ありがとうございます。
早速試してみます!
353(名前は掃除されました):2007/12/06(木) 16:54:32 ID:PaqKEHMi
浴槽は重曹で洗っても大丈夫ですか?
354(名前は掃除されました):2007/12/07(金) 04:54:25 ID:fvJCaBV9
エプロン外して掃除したけど、元に戻せない。
355(名前は掃除されました):2007/12/07(金) 05:16:59 ID:fvJCaBV9
元に戻せました。
356(名前は掃除されました):2007/12/09(日) 18:14:45 ID:JKMtC6o7
東北の極寒地なんだけど、冬場はお風呂場の窓を開けておくのが辛い・・・
換気扇回してるけど水滴には勝てないかorz

357(名前は掃除されました):2007/12/09(日) 22:12:29 ID:46g/kUjk
リンスをクエン酸や酢に変えたら石鹸カス汚れ減った!
掃除少し楽になったよ
358(名前は掃除されました):2007/12/09(日) 23:09:25 ID:CurLy27u
前にハウスクリーニングして貰った時に言われたのが日々の清掃が大事って事だったよ。
風呂はとにかく水滴を残さないって言われてから毎日風呂上がってからスクイジで水滴取り。
これだけでカビははえなくなったよ。
359(名前は掃除されました):2007/12/10(月) 00:56:52 ID:dY1uG9gL
社員寮の清掃の立ち会いでねそ掃除屋さんが
カビキラーを泡立てて風呂の壁から何からすべてに塗りまくって
放置して最後に水で流したらまあ スッキリときれいになったんです。
業務用で強力なのかな? 自宅でまねしたけれどまだらにきれいになった。
360(名前は掃除されました):2007/12/10(月) 09:40:11 ID:QGNbYlBY
申し訳ない
「ねそ掃除屋さん」とは何?
361(名前は掃除されました):2007/12/10(月) 18:10:17 ID:fRZqAa28
アパートの大家だが、ユニットバスについた水垢はサンポール原液を噴霧器で
まんべんなく吹き付けて10分放置したのち水で流したら奇麗になってる。
しつこい石鹸カスもあとはスポンジで擦ればツルツルに。鏡とか蛇口にかかると
腐食の原因になるので注意。
362(名前は掃除されました):2007/12/12(水) 14:28:47 ID:rn/MUCzd
風呂の排水パイプが詰まって水流すと溢れたまんま何時間もそのまんまが何週間も続いてパイプユニッシュ何本も投入しても効果無くて、駄目もとで、百均でトイレのスポスポ買ったら、あらビックリ!一発で解消したわ。
恐るべしロングセラー商品様、あなどってました。まさか一番無理だと思ってたものに救われるなんて
363(名前は掃除されました):2007/12/12(水) 19:31:56 ID:eMHnv7LM
姉夫婦が家建てたんだけど
軟水機付けたら水垢とか全くつかなくなったそうです
初めは半信半疑だったらしいけど効果はあるそう

364(名前は掃除されました):2007/12/12(水) 20:03:05 ID:hWUY60V/
そりゃそうだろうw
365(名前は掃除されました):2007/12/14(金) 20:48:35 ID:J4Mdbwo1
>>37のやつ買って使ってみたら確かに凄かった。
ペーパーでパックして、乾いたら更に吹付けを2回繰り返したら
長年落ちなかったカビが1日で落ちた。
366(名前は掃除されました):2007/12/15(土) 21:28:16 ID:Knl/gWjM
ジェルのカビキラーを使ってみたけど
ゴムの部分のカビが殆ど落ちなかったから
それ買ってみようかな
367(名前は掃除されました):2007/12/16(日) 23:39:39 ID:ANboHWM/
>>365読んで>>37のを買ってみた。
泡ハイターでも歯ブラシでこすっても取れなかった台所の目地が真っ白になった。
これから風呂場でも使ってくる!
368(名前は掃除されました):2007/12/17(月) 22:39:11 ID:VgCOfKLh
くすんだ鏡は、垢すりタオルと、固形洗濯石鹸で洗うときれいになる事に気づいた。


垢すりタオルをお湯につける→それで固形石鹸を擦り取る→鏡を磨く→ぴかー
369(名前は掃除されました):2007/12/18(火) 12:53:00 ID:HBuRJX9y
【今週の注目ランキング】お掃除お助けグッズ
http://news.ameba.jp/rankingranqueen/2007/12/9525.html
370(名前は掃除されました):2007/12/19(水) 14:20:21 ID:hYTdp3ni
家の風呂から公衆便所のような匂いがするんで洗ったんだが一向に改善されない。
排水口から来てんのかな?
371(名前は掃除されました):2007/12/19(水) 20:13:46 ID:W+vxk7C2
築20年の社宅住まいです。

FRP素材の浴槽のフチの水垢がひどくて
スコッチブライトというスポンジで擦り取ったのですが
浴槽のツヤが全くなくなってしまいました orz

光沢が復活する方法ないですか><
因みにもうすぐ引っ越しするので
できればあまりお金はかけたくないです。

あと浴槽の側面と内側の水垢はまだ掃除していないので
水垢を簡単に取る方法があればそれも教えてください。
372(名前は掃除されました):2007/12/19(水) 20:28:03 ID:1DGMr8tQ
>>371
その社宅、あなたが引っ越しした後、バスタブ入れ替えするんじゃないの?
水垢くらいは、擦って落とした方が良いだろうけど。
光沢まで復活させる必要あるのかなぁ?
373(名前は掃除されました):2007/12/19(水) 23:32:47 ID:R/M0JdF6
そこは趣味の範囲だよね。
よく引越すからってピカピカにして出ていかなきゃーって人いるけど、
どうせ引越したら業者が入って完璧に掃除するからほとんど無駄。
引越し前じゃなくて、住んでる最中に一生懸命掃除したほうがいいよ。
374371:2007/12/20(木) 01:04:47 ID:ODlt5LmJ
>>372
バスタブの入れ替えなんて穴が開かない限りありえませんw
古いぐらいじゃ申請しても却下されます。
壊れない限りだめぽ

>>373
賃貸じゃないので引っ越し後に業者が入って掃除することもないです。
業者呼ぶなら引っ越し前に実費ですね。

引っ越し後の住まいは綺麗に住みたいので
今は大掃除がてら掃除の練習しています。
次の住まいもFRP浴槽です。
375(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 01:00:08 ID:ombC/nAX
だれかたすけてください!

お風呂(風呂トイレ一緒のユニットバス)を雑巾で掃除をしていたら
ぞうきんがちぎれて排水溝に流れてしまい、詰まったようで水が流れなくなりました
これは業者を呼ばないとだめでしょうか?
376375:2007/12/21(金) 01:01:12 ID:ombC/nAX
今風呂には10センチぐらい水がたまっています
377(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 01:18:52 ID:ZKaYFoGk
>>376
深夜に乙w
明日、とりあえず百均でバッコンするやつ買って来てはどうだろうか。
378(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 02:03:06 ID:ombC/nAX
おお!ありがとうございます
救世主だ!
テンパってたのでうれしい
バッコンは>>257付近で書いてあるような感じですね

水たまってるんだけど、ひとまずバケツとかで出してからのほうがいいですね
379(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 02:40:34 ID:ZKaYFoGk
>>378
いやいや、バッコンは「ラバーカップ」という名前だった。
>>257のは見たことないし分からん。
水は出したほうがいいだろうね、その分重みになって抜けにくくなるだろうし。
>>257のは見たことないし分からん。
380(名前は掃除されました):2007/12/22(土) 04:58:17 ID:dAcPSrr5
ユニットバスの排水溝がつまりやすくなりました。
髪を溶かす薬剤を使うとましにはなるのですが、数カ月するとまたつまってきます。

手作り石鹸を使っているのでそれのせいでもありそうです。
完全に気持ちよく流れるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
381(名前は掃除されました):2007/12/24(月) 23:13:42 ID:rjmL8RJs
>>380
定期的に薬剤のお世話になるしかないよ。
もしくは酢やクエン酸溶かした水を入浴後にかかさず流すとか。
382(名前は掃除されました):2007/12/27(木) 04:22:04 ID:DZV9A8xZ
>>381
ありがとうございます。
マメに薬剤を使うことしかやはり方法はないのですね。
クエン酸水は常備していますが、なるほど思いつきませんでした…
383(名前は掃除されました):2007/12/27(木) 20:46:01 ID:VjwGh4Vn
ジャバしようと家族に早く風呂に入ってもらって、さぁ、やろうと思ったら
風呂水が落としてあったorz

あの脱力感といったら、もう・・・
384(名前は掃除されました):2007/12/27(木) 20:51:14 ID:dfMyGEZm
シャワーの目地が詰ってとんでもない方向に水が飛ぶ状態を改善したいんですが
何か良い方法ありませんでしょうか?

シャワーの穴の部分だけ取り外して、クエン酸水溶液に漬け置きしてみたのですが
改善しませんでした。
385(名前は掃除されました):2007/12/28(金) 16:35:24 ID:ErFTPiUK
排水溝カバーっていうんでしょうか、樹脂製のスノコみたいなやつ、掃除しにくいですね。
どうしても黒かびが残ってしまうのですが、皆さんどうされてますか?
やっぱり泡ハイター?
>>384
つまようじでつつくといいって聞いたことありますけど・・・
実際やったことはないです。
386(名前は掃除されました):2007/12/29(土) 10:36:01 ID:DgFxUpOs
アイボリー色だった風呂が放置しすぎて黄色っぽくなってるのですが
元に戻すにはどうすればいいですか?
387(名前は掃除されました):2007/12/29(土) 19:23:46 ID:Fp/n6x2p
実家の風呂が酷くて今日2時間かけて掃除した
でも床の湯垢が取れないよ
サンポール試した、マジックリンも試した、もちろんバスマジックリンも試した
床に凹凸があるんだけどその中に入り込んだやつが取れない
激落とかで擦るしかないのかな
388(名前は掃除されました):2007/12/29(土) 21:29:05 ID:8ygu8Zq4
>>387
塩素系漂白剤で漂白は?
389(名前は掃除されました):2007/12/29(土) 22:15:47 ID:H/TULT8c
>387
機械を使うのも手では
スチーム式クリーナーや超音波クリーナーなどを使ってみては
390(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 01:41:37 ID:dEa1e0Ej
今日、入浴剤を使ったら見事にバスタブが青紫に着色してしまいました。
バスマジックリンでこすったんですが、落ちませんでした。
これって過去レスにある、ヘアピンの錆汚れを落とす方法で落ちますかね?
391(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 10:12:49 ID:1LaWiJqc
ヘアピンの錆汚れを落とす方法
その方法を書いてくれ!!!!!!!!!!!。
392(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 10:31:33 ID:xkQQqZz8
>>390
べっぴんさんみたいなメラミンスポンジはどうかな?
強力な洗剤使う前に試してみる価値ありそう

>>391
>>275に書いてあるよ
>サンポール(塩酸)かハイドロハイター(還元系漂白剤)を。だめなら耐水サンドペーパーなどで傷覚悟で擦り取る。
393(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 11:44:56 ID:JbX1tAPp
>>387
エコベールの原液をかけて放置。
歯ブラシの使い古しでも何でも、ブラシ系でこする。

私はこれで、どうしても落ちなかったのが取れたよ。
394(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 11:45:54 ID:1LaWiJqc
>392
ありがとう
早速試してみる。
395(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 11:57:13 ID:dEa1e0Ej
>>392さん
アドバイスありがとうございますー。
今度試してみます!
396(名前は掃除されました):2007/12/30(日) 17:06:42 ID:8HuCBCtD
壁に生えたカビがカビキラーで落ちないので
「キッチンハイターを原液で塗布」っていうのをやってみた。
ほんとみるみる綺麗になる。
他の場所を塗ってるうちに、最初塗ったところが真っ白になるくらい。

ただし頭がいてえ……
マンションの風呂って窓ないし、換気があまり効かないからツラい。
ハイターの注意書きには「原液で使用しない」って
明記してあるし、最終手段だなコレ。
397(名前は掃除されました):2008/01/02(水) 23:06:52 ID:/5FrjIh/
今ログ全部読んでみたけど、やっぱり排水溝のつまりはラバーカップが最強っぽいね。

今パイプユニッシュしたけど、効果はほとんどっつーか全然無かった。明日ダイソーで
ラバーカップ買ってくるわ。
398(名前は掃除されました):2008/01/03(木) 01:03:42 ID:cwuB6I0o
母親に怒られながら大掃除した

以前から風呂のシャワーの水の勢いが不満だったので
低水圧用のノズルを買ってきてたんだけど(ノズルだけで1000円ちょっと)

今までは風呂掃除しても天井はブラシでゴシゴシこするだけだったのが
今年からはシャワーの水が天井にも届くようになったのでゴシゴシの後に
黒かびを流せるようになった

今までより仕上がりが綺麗〜(うっとり)でも自分自身はビタビタw

汚れは今までお皿用のスポンジで洗ってたけど
目の超細かいスチールウールでわりと簡単にピカピカになることがわかった

【掃除・洗剤】 おすすめの洗剤・クリーナー (ページ中ほどにスチールウールの見本)
ttp://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/d-base/soji-senzai/dy_senzai-2.html

蛇口の白いカルシウム・カリカリもすっきり。新品みたいになりましたv
399(名前は掃除されました):2008/01/09(水) 09:11:01 ID:FDlqh/9K
扉の下部にこびりついた石鹸カスが取れねえ…
ソニックスクラバー買ったのに意外と役立たずだった。
400(名前は掃除されました):2008/01/09(水) 15:44:56 ID:Qj9mOkID
>>390浴槽にメラニンスポンジ(べっぴんさん)を使うと後々大変だよ。
目に見えない傷がついて擦った場所の傷に汚れが入り込んで真っ黒>実家
こうなると何しても取れないってさ。
炊飯器やレンジも初め汚れは取れるけど
艶が無くなって汚れが取れにくくなったし。
401(名前は掃除されました):2008/01/09(水) 21:41:31 ID:200nr1gW
排水溝が詰まってシャワーすら使用できません。
パイプユニッシュ2本分を排水溝に
流し込んで1時間ほっといたんですが
全く効果がありません。

もしかしてネズミが死んで
詰まっているとか・・・。
402(名前は掃除されました):2008/01/09(水) 23:28:48 ID:XZm7ToD9
パイプユニッシュとかって容量多すぎたり長時間放置しすぎたりしちゃいかんって
パッケージにも書いてなかったっけ
中で固まってよけい詰まると思うけど
403(名前は掃除されました):2008/01/10(木) 14:02:37 ID:NUA13bTG
パイプユニッシュ凄い!!!粉の使ったけど駄目で・・・
ここのスレ見てジェル状タイプを駄目元で使ったら一気に流れが良くなったよ!
〜。ちなみに1本丸々使用・30〜40分放置。
404(名前は掃除されました):2008/01/10(木) 15:30:33 ID:Ewd/+vvY
環境に悪影響が(ry
405(名前は掃除されました):2008/01/10(木) 15:43:44 ID:etoTGRw7
クエン酸とサンポールやマジックリンは一緒に使っても害ないですよね?
406(名前は掃除されました):2008/01/10(木) 19:14:29 ID:NOFBKX6g
       √ ̄ヽ--ヘ
      /    ☆ ヽ
      0く━=ニニ二>
     //(●)  (●) \
    / ヘ  (__人__)    |   ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    2008年1月11日午前6時(日本時間)より
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
  \     ____ ̄{。 _____ }   します。自宅警備を強化し待機せよ。
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j   http://www.maido3.com/server/

【2ちゃんねる停止】 2ちゃんねるが12時間にわたって停止
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199955812/
407(名前は掃除されました):2008/01/11(金) 07:52:53 ID:/EHlcZjx
エプロン外して掃除してるんだけど下が平らじゃなくてボコッとした窪みとか結構あって洗えない(´・ω・`)
素人が浴槽動かすのって無理ですよね…
給湯タイプのユニットバスです
408(名前は掃除されました):2008/01/11(金) 08:36:23 ID:/EHlcZjx
柄つきタワシ等駆使して出来る範囲頑張ってエプロン元に戻しました
409(名前は掃除されました):2008/01/12(土) 19:38:23 ID:Xi588w3I
業者を呼ぶ前にここ読んで良かったよ。

ユニットバスでここ一ヶ月、浴槽でシャワーを浴びると
トイレ側の床が水浸しになってしばらく流れてくれなかった。

早速100均でトイレのジュポジュポを買ってきて浴槽の排水をジュポジュポしたが
ゴミは思ったほど取れない。
でも、ジュポジュポするとトイレ側の床にある排水装置?がやたら動いてて、
もしや…と思ったら外れた。絶対その装置は外れないと思ってた。
で、外したその周りには髪の毛がずっしりとこびりついていた。片手いっぱいに。
たぶん>>260と同じ状態だった。

そのずっしり重い髪の毛を取ったらあっさり流れるようになった!
410(名前は掃除されました):2008/01/13(日) 18:45:30 ID:yTSXkibH
あはは
411(名前は掃除されました):2008/01/13(日) 22:28:46 ID:Ef+nsMtz
今日3時間かけておふろ掃除した。
大掃除の時しか使わないスチームクリーナーで
汚れを吹き飛ばしたら、すごい気分爽快。歯ブラシも届かないような
複雑かつ細かいところの汚れもぶわっと出てきた。
維持のためにスクイーザー買おう。
掃除道具も全部新調しよう。楽しくなってきた!

イスと洗面器がぬめるのが本当に嫌なんだけど、どんな素材なら
手入れが楽か、アドバイスあったらお願いします。
412(名前は掃除されました):2008/01/13(日) 23:03:40 ID:0LkMUJpU
素材っていうか。
風呂の残り湯に、イスと洗面器入れて重曹をテキトーに入れて浸けおく。
翌朝にでも水で流す。これ楽チンチンだよ。
413(名前は掃除されました):2008/01/14(月) 13:13:16 ID:ogvzqMq9
酢をスプレーにいれてシュシュッとやったらもう臭いが
ctqうvp;えrswっっっっk
414(名前は掃除されました):2008/01/14(月) 14:52:08 ID:ol71Ntdh
まさか酢そのままスプレーしてるわけじゃないよな?w
適当に水で薄めてハッカ油2、3滴入れたら匂いは
そんなに気にならない。
お風呂の後に毎回、
酢スプレー→さっとスポンジでこすって流す→
タオルで水ふき取りをやってたらいつもぴかぴか。
こまめが一番なんだな…。
415(名前は掃除されました):2008/01/14(月) 17:34:31 ID:G8Dfk5ot
手間かかりすぎ
416(名前は掃除されました):2008/01/14(月) 19:38:19 ID:ol71Ntdh
通常の換気扇がちゃんとついてる風呂場なら
それなりに換気で湿気と水分は抜けていくので
タオルふき取りいらないなーと思うんだけどさ。
そういうとこに住んでた時は実際いらなかった。
今はなにぶん家が古いもんで。
417(名前は掃除されました):2008/01/14(月) 21:07:57 ID:/a6EvKfL
>>412
へぇ!!今のお風呂イス&洗面器をバスタブにつけるのは
抵抗があるので無印の防カビ剤入りのやつ買って毎日こまめに
色々やります。家も換気扇がないからタオル拭き取りも併用で!
みなさまどうもありがとうございました。
418(名前は掃除されました):2008/01/14(月) 22:51:12 ID:yp7kmPLE
>>416
でも水滴の形というかカルシウムの白いのがだんだんたまるでしょ
419(名前は掃除されました):2008/01/14(月) 23:22:13 ID:ol71Ntdh
>>418
前住んでた所では
入る度に酢水でこするなんてしなかったから
それをして換気扇乾燥でどれだけたまるかは不明。
毎回酢水でカルシウムを取るわけで
何もしないより溜まる速度は遅いのでは。
一日中換気扇回してたからカビは生えにくかったが
カルシウム+石鹸カスがひどかった。

ちなみに今の酢水でこする工程は
直接シャワーがかかるとこまでで
壁上半分〜天井などはやってない。
さすがに毎回そんなとこまでは無理w
水滴のふき取りのみ。
420(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 03:22:07 ID:I6hNr2bw
配管にゴミが詰まり、水が溢れて困ってます

業者呼ぶと結構な出費になると思います
自分で掃除する方法はありませんか?
421(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 04:55:16 ID:5Ctqvpy5
目地の汚れ、カビキラー効かない時はハイドロハイター。
成分知らんけど黄色い目地が瞬時に白くなった↓
http://www.henkel.co.jp/henkel-j/ac/products/home/du_sabi.html
422(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 14:04:05 ID:fbSonFs2
ソフナー・ディ・アクアという軟水器を使ってます。
特別掃除をしてないのに、蛇口に付いてた白いミネラル分が取れて
ピカピカになってました。これ、維持は塩をそのまま上から投入する
だけだから、簡単だし安いしいいよ。
まあ、理想は三浦工業みたいな室外に家まるごと全部軟水に出来るやつだけど、
初期投資も維持費も高いしさ;;
423(名前は掃除されました):2008/01/16(水) 01:19:36 ID:f8WAbRZN
>>420
散々外出
424(名前は掃除されました):2008/01/16(水) 11:46:41 ID:gTEt/gQU
ここを見てマメに水気を拭き取るようにしたら、
小さな換気扇しか無いユニットバスなのに快適お風呂に感じられてきた。
排水溝も掃除して、臭いも無くなりスッキリ。
せっかく新品ユニットなんだから、ホテルみたいに綺麗に保つぞとモチあがりました。
みなさんありがとう。
425(名前は掃除されました):2008/01/17(木) 14:15:03 ID:aqzcpV1N
風呂釜と壁の隙間って、どうやって掃除したらいいのでしょうか
1センチもあいてないので、柄スポンジは入らないです
426(名前は掃除されました):2008/01/17(木) 23:30:37 ID:vQyQ/dWu
スキマが空いてるってことは風呂釜は固定されていないんだろ。
どかせばいいじゃん
427(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 00:37:35 ID:vrs7kH3w
>>426
そうなんですか
上の部分は壁際に白いのが埋まってるんで外れないんだろうと思い込んでました
休日にやってみます。ありがおうございました
428(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 01:19:28 ID:Uy8dcaEh
どういたしあして
429(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 10:20:05 ID:+a0rWecq
>>427
上が埋まってるのに横が1センチ未満のスキマが空いてる?
それ手抜き工事って言わないか。
430(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 17:01:41 ID:ZK0sMFhe
風呂のドアの外側のパッキンと、ドアを開けきった残りの開けられ
ない部分の掃除って、どうしてる?洗剤をスポンジにつけて汚れを
落とす事は出来ても、水でザーっと流す事は出来ないよね?
いつも適当に水拭きした後で、仕上げにカラ拭きしてんだけど
どうもスッキリしない…カビキラーか何かを吹き付けて、真っ白に
してやりたいんだけど、同じやり方でキレイになるもんかね?
水をザーザー流せない部分だけに、どうしたもんかと考え中。
何か良い方法があれば教えて下され。
431(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 22:32:30 ID:2r/HHDBG
もちろんネジとか外してバラして扉ごと取り外して屋外で洗浄
432(名前は掃除されました):2008/01/19(土) 14:37:32 ID:gtkKx13M
えッ・・・そこまで徹底的にしないとダメなん?‥だろうねぇ・・・
けどなぁ〜ドアを外すまでは簡単かも知れんけど、元通りに取り
付けんのが難しそうだしなぁ〜‥自分はかなり不器用なほうだから
そこまですんのは無理だわ〜。
433(名前は掃除されました):2008/01/19(土) 16:07:36 ID:Nn5oJERA
私、シャワーノズルを引っ張ってシャワーッ と水流で流すよ
お風呂場広いのかな?

ダメならヤカンでじゃー は?
434(名前は掃除されました):2008/01/20(日) 10:09:12 ID:2MlgOBnj
610ハップ使ってたら浴槽の中シミがついた。
重曹でとれるのかな。ハイターでは取れる事実証済みだけど臭いから極力使いたくない
435(名前は掃除されました):2008/01/20(日) 10:50:01 ID:kQYVKCH3
ゴムパッキンのカビをとろうと
カビハイターをちり紙湿布で使ったら、壁の塗装まで溶けたよ.....................

ところでいま賃貸住まいで、風呂が古くて浴槽の内側にこまかい傷がいっぱいあって
そこにすぐ汚れが溜まるんだけど、浴槽交換以外で何かいい手はないですかね。
最悪ウレタン塗料の透明でも塗ってやろうかと思うのですが
436(名前は掃除されました):2008/01/21(月) 02:17:33 ID:b5WXCfW/
「お風呂のカビとります」
何気に買ってみたらすごく良かった。こびりついた水アカとかも落ちた。
もう爪でカリカリしなくて済む。
437(名前は掃除されました):2008/01/24(木) 17:33:11 ID:eQfVBgle
浴槽の水垢を掃除する時に、今まで洗剤つけてゴシゴシしてたのですが、
もっと簡単に、例えば浴槽に満タンに水をはって、その中に洗剤とかを入れて
あとは水を抜くだけで水アカが取れてるとかいう洗剤はないですかね?
438(名前は掃除されました):2008/01/24(木) 23:10:48 ID:myfsq07J
ダイソーで2個100円の排水口用ヌメリ取りを置いたら本当にヌメらなくなった
週1で台所用洗剤で洗ってるのもあるか
439(名前は掃除されました):2008/01/24(木) 23:25:03 ID:Vya2UILL
排水口、お風呂やシャワー使う度に洗ってる。
上がるときに、取り外してよく洗って乾かしている。
毎回してると、時間もほとんど掛からないし、洗剤いらずだよ。
440(名前は掃除されました):2008/01/25(金) 04:10:45 ID:dBuQaTgx
排水口を開けたままにしとくと匂いがあがってこない?
アパートだからかな
441(名前は掃除されました):2008/01/25(金) 10:40:25 ID:UQttV/AO
>>437
重曹
442(名前は掃除されました):2008/01/25(金) 15:05:16 ID:uZrr46EZ
>>440
アパートじゃなくても戸建てでも
排水口の先の管が汚かったら匂ってくるかもね
443(名前は掃除されました):2008/01/26(土) 23:58:01 ID:qjnbwhEg
ユニットバスのデコボコした床が黒ずんでたのでトロトロ石けん作って塗って、濡れキッチンペーパーかぶせて
数時間放置。
たわしで擦ってみてが、ぜんぜん落ちなかった・・・。


どうしたらいいですか?
444(名前は掃除されました):2008/01/27(日) 00:29:49 ID:/dd7Jvnr
黒く塗ればいいんじゃねえの
445(名前は掃除されました):2008/01/30(水) 15:42:49 ID:p8OBgjX4
イナックスのモザイク床なんだが、溝部分に茶色だか赤のポツポツみたいな汚れが
出てくる、何の汚れかわからんしなかなか落ちない
446(名前は掃除されました):2008/01/30(水) 16:48:00 ID:HL+a1zoj
>>445
色からしてカビっぽくね?カビキラー的な物は試した?
447(名前は掃除されました):2008/01/30(水) 22:53:10 ID:LDnVnQ0W
>>445
カビなのかな、点々とついてるし、排水溝当たりに黒々としたいかにも「カビですが何か」ってのが
発生するから色違いの発想はなかったわ、カビキラー的なものやってみる
448(名前は掃除されました):2008/01/31(木) 17:08:57 ID:CKMZOPzg
>>302のえひめAI、最近TVでやってた。
早速ググって材料を調べ買ってきた。効くといいが。
449(名前は掃除されました):2008/01/31(木) 17:32:32 ID:fssRwPOm
>>302
>>448
35℃で一週間の培養はどうやってなさいますか?
450(名前は掃除されました):2008/02/01(金) 16:16:51 ID:+lQmj+dW
みなさんお風呂掃除ってだいたいどのぐらいかかりますか?
私は限界まで汚くなってから掃除するので2時間近くかかってしまいます…。
これからやるんだけど苦痛…
451(名前は掃除されました):2008/02/01(金) 16:19:13 ID:cENQQp3i
>>450
俺は入る前に浴槽やその周りを掃除するから、10分くらい
シャワー浴びながら周辺の水垢なんかを取ったりもする
たまに全体を掃除するけどそんな時間かからないな

築何十年も経った古い家の風呂なら掃除大変そうだな…
業者に頼むとか風呂のリフォームも手
452(名前は掃除されました):2008/02/01(金) 16:54:26 ID:bVYJvEMQ
>>450
風呂場を7つのエリアに別けて、毎日やってます。
風呂に入るつど、終わりにその曜日のエリアを掃除する。
一回で全部なんて面倒臭くて、俺には出来ない。
汚れはなるべく溜めないようにしないと、落ちにくくなるからかえって楽ですよ。
この方法にしてから、風呂場は見違えるようにきれいになりました。
453(名前は掃除されました):2008/02/01(金) 18:06:02 ID:+lQmj+dW
>>451そう。古い一軒家なんだ。リフォームするお金もなく…。

>>452それはいいアイディアだね。
実は今日も「きっと、一気にやろうと思うから大変なんだ!」って思って、掃除半分だけしてきたところ。
少しずつやるのがやっぱり一番いいのかもしれないね。
454(名前は掃除されました):2008/02/01(金) 20:02:00 ID:Uk+SqWp+
>>443
カビ落とし剤を噴射して放置で落ちる
455(名前は掃除されました):2008/02/02(土) 12:46:17 ID:IFPd4dPp
>>449
発泡スチロールに熱帯魚用ヒーター入れている。
買ってきたヒーターは25度迄なんで、ちゃんと出来るかどうか不明。
456(名前は掃除されました):2008/02/02(土) 15:49:51 ID:75WN02+d
カビは生えてないんだけど石鹸カスを取りたいから
カビキラーつかってもいいかな?
石鹸カスバリアーを取ってくれるんでショ
457(名前は掃除されました):2008/02/02(土) 17:24:19 ID:ww6onjlA
熱湯ぶっかければいいのではと思うんだが
458(名前は掃除されました):2008/02/02(土) 21:48:57 ID:Owaas0g9
軟水器、買うと高いので自作しました。風呂場に設置したら本当にぴかぴかになった。
今までの掃除の手間は何だったの?と思うくらいらくちんになったよ。
水栓もエプロンも体洗った後の泡で、グラス洗い用のほわほわスポンジでなでる位でぴかぴかです。
カビキラー・バスマジックリン買わなくなりました。
排水溝も汚れないし、導入して成功でした。
459(名前は掃除されました):2008/02/06(水) 17:58:38 ID:xXfbSYcT
ユニットバスのような浴室の床の毎日使っているところだけが黒くなっています。

石けん、ココマジック等ためしたのですが効きませんでした。

なにかきれいになる良い方法ないですか?
460(名前は掃除されました):2008/02/06(水) 21:57:11 ID:o1ZP374X
>>459
書いてあるからこのスレを読んだらどう?
石鹸とココマジックなんて読んでないの丸出し。
461(名前は掃除されました):2008/02/08(金) 12:41:30 ID:O46rMbcu
>>458
軟水器いいよね。
私も最初ペットボトルで自作しようと思ったけど挫折w
お風呂用にソフナーデイアクアMを買いました。
石鹸使ってる洗濯にもお風呂のお湯を流用?してるし、メンテナンスも
塩(塩水じゃなく)を丸ごと投入だからすごく楽。
でもいつかは、軟太郎で家一軒軟水化したい・・・
462(名前は掃除されました):2008/02/09(土) 12:50:55 ID:UOXnteAd
すみません、入浴剤入りのお風呂の残り湯ってカビキラーと混ぜても大丈夫ですか?
463(名前は掃除されました):2008/02/09(土) 13:02:02 ID:vcKNRuoU
大丈夫。それがだめなら風呂掃除はできない。
めちゃくちゃ危険な入浴剤を使ってたら別だけど。
464(名前は掃除されました):2008/02/09(土) 14:18:04 ID:UOXnteAd
>>463
ごく普通の入浴剤なので、早速今から取りかかります。
即レスありがとうございました(・∀・)
465(名前は掃除されました):2008/02/13(水) 00:07:37 ID:XolSJ1HJ
排水溝のつまりには、通水カップ最強だな。
パッコンパッコン(゚∀゚)
466(名前は掃除されました):2008/02/17(日) 22:23:29 ID:H2+oKOL2
ミクロプロ施工の商品は、ヌメリやカビがつきにくいと思います。
私は2年前にバス3点セットを購入しましたが、今でもピカピカです。
あと、浴室全体のミクロプロ施工もあるみたいです。
467(名前は掃除されました):2008/02/20(水) 06:19:08 ID:T4FQe4OV
ルック、マジックリン、カビキラー、デイリーピュア
うちに4種類の洗剤があるんだけど一番いいのはどれ?
468(名前は掃除されました):2008/02/20(水) 07:21:49 ID:OZm+sHTm
>>467
手元にあるのなら使い比べてみたらいいじゃん。
469(名前は掃除されました):2008/02/24(日) 22:07:13 ID:fhWoJfrr
銅製洗面器の話題はでた??

長期使用したら、洗面器自体のサビが汚いだろうか?
カビは本当に出にくいのか??

教えて君ですが、おねがいします。
470(名前は掃除されました):2008/02/24(日) 22:15:40 ID:x4M1vSU/
なぜ銅?
471(名前は掃除されました):2008/02/25(月) 01:14:41 ID:nlnD20h+
>>470
ただ、単に洗面器を探していて

胴の洗面器は、カビの発生を防ぐと書いてあったので
本当なのだろうかと。
実際使っている人の話を聞いてみたかっただけ。

ただ、10円玉や銅版でも代用できるようなので
実験でもしてみようと思う。
472(名前は掃除されました):2008/02/25(月) 01:21:08 ID:hEeouCmt
100均の洗面器でも清潔に使ってればカビは生えないよ
473(名前は掃除されました):2008/02/25(月) 01:40:13 ID:hSf0gvmD
>>472
多分だけど、471がいってるのは、銅の洗面器をつかっていれば、風呂場全体にカビがはえない効果があるってことじゃね?
474(名前は掃除されました):2008/02/25(月) 02:09:32 ID:hEeouCmt
なるほど、キッチンの流しに10円玉を入れておくようなことか。

浴槽が銅製だったらいいかもしれないけど洗面器じゃ足りなさそう。
475(名前は掃除されました):2008/02/25(月) 02:14:54 ID:cQ8pikVR
>>471
お台所の三角コーナーは胴のやつが売ってるけど、洗面器でもあるの?
タライみたいなやつなのかな・・・。
そんな事で楽するより、常に換気を良くして水気を取るのがいいと思うが。
風呂から出たらお水でさーっと風呂場全体流すだけで結構違う。
476(名前は掃除されました):2008/02/25(月) 12:51:42 ID:hEeouCmt
ググッたら4000〜7000円であるね。ぜひ買ったらレポよろ。
うちは洗面器で浴槽のお湯を片手ですくって体にかけるから銅だと重そう。
477(名前は掃除されました):2008/02/25(月) 23:01:53 ID:6pUXcfYV
yahoo!智恵袋の「純銅製洗面器」を見ると詳しく書いてある
478(名前は掃除されました):2008/02/26(火) 02:25:35 ID:sAk66IMg
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E5%85%89%E5%A0%82-%E7%B4%94%E9%8A%85%E8%A3%BD-%E6%B4%97%E9%9D%A2%E5%99%A8-27cm-S-9340/dp/B000B7VOAW
アマゾンにもあったけど、かっこいいなw
でもこんなの風呂場にあったらなんか落ち着かないかも。
479(名前は掃除されました):2008/02/26(火) 21:47:59 ID:iaNJXV2o
風呂のおいたき器の穴の掃除はどうすれば良い?
茶色い垢がでてきたねんだけどw
探したらホースで空気を送るのがいいとあったけどこわれんじゃね?
やっぱジャバか洗濯洗剤しかないか。なるべく避けたいが
480(名前は掃除されました):2008/02/26(火) 22:38:46 ID:ezuED5Yu
質問です。
お風呂に入ってると、内側の周りのお湯が入ってる高さの所に黒い点がぽつぽつと無数にあるんです。手で擦ってみると、インクが落ちるような落ち方で(広がって落ちる)落ちるんです。
一体これは何なのか教えていただきたいです。宜しくお願いします。
481(名前は掃除されました):2008/02/26(火) 23:27:51 ID:Tk6dgqUZ
>>480
先にお風呂にはいった誰かの体から落ちた脂汚れ。
482(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 00:20:14 ID:47re085F
>>481
油汚れだったんですか。私はてっきり水道から出てるのかと思いました(^^;)どうもありがとうございました。
483(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 01:44:45 ID:P6kfwA2W
>>482
無数にはないけど、たまにポツンと見る。
私は私自身のマスカラが付着したものだと勝手に理解しているよ。
484(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 01:58:43 ID:wk7eU0xg
>>479
ジャバでいいじゃん。1度使ったら恐ろしいものを見られるよ。
そしてその後はジャバ無しには生活できなくなるのさ・・・。
ホースをがしがし奥まで突っ込んで、水を勢いよく流してもある程度は垢が出てくる。
485(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 09:22:26 ID:4bBP547U
ずっと床に置いていたシャンプー類の棚
ずらしてみたら、真っ黒いパリパリしたものが一面に・・・
486(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 22:11:44 ID:47re085F
浴槽,洗面器のアカはどうやったら落ちるかな?なかなかゴシゴシやっても落ちなくて…。出来れば家にありそうなもので落としたいんだけど。
487(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 22:16:42 ID:2J0dpZqY
>>486
つ酢
488(名前は掃除されました):2008/02/27(水) 22:42:20 ID:47re085F
>>487
やってみます!!ありがとうございました。
489(名前は掃除されました):2008/02/28(木) 18:40:15 ID:k8PnoluT
コンタクト付けてる時に風呂場を見たら、結構汚かった…orz明日掃除しよう…。
490(名前は掃除されました):2008/02/29(金) 07:22:32 ID:wYzTxO+N
うちのカーチャン(60代)と同じこと言うなw
491(名前は掃除されました):2008/03/01(土) 01:13:29 ID:xMfZHNUG
>>489
あるあるw
風呂はいるときって裸眼だし湯気でソフトフォーカスかかってるから
気づかんよねw
492(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 09:39:35 ID:+0WT6g+/
あるなー
ふいた
493(名前は掃除されました):2008/03/02(日) 11:28:33 ID:5gcbEcFM
去年ぐらに、純銅製洗面器の効果は疑問があるって消費者センターか何かが警告出してるはずだよ
494(名前は掃除されました):2008/03/06(木) 22:47:25 ID:T5W8/SbZ
カビハイター使う時とかって、態々眼鏡、マスクとか身につける?
495(名前は掃除されました):2008/03/07(金) 00:09:51 ID:RIGXIRLa
>>494
つけないよ〜。よっぽどおっちょこちょいじゃなければいいんじゃない。
手あれも気にしてないから、手袋もしない。
ヌルヌルするんで毎回後悔するが・・・。
496(名前は掃除されました):2008/03/07(金) 23:13:28 ID:sDXu0fn/
壁の溝が黒くなってる部分への最終兵器ありませんか?
漂泊剤をキッチンペーパーで湿布してこすっても全く効きませんでした。
カビハイターもダメでした。
もう諦めるしかないんでしょうか?
引越したばっかで、気持ち悪いんですよね〜…。
497(名前は掃除されました):2008/03/07(金) 23:35:44 ID:SAtBIOVJ
ちょっとスレチかもしれませんが質問させて下さい…

いまのアパートに引っ越してきた時、お風呂のタイルの色が嫌でペンキで塗りかえました
半年した最近、ペンキがべらべら剥がれて来て…掃除しようにも剥がれが邪魔でイライラorz
水性ペンキを塗ってしまったと気付いたのが最近です
掃除する事もできないのでとりあえず塗ったペンキを剥がしたいのですが、良い方法はないでしょうか?
498(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 02:26:10 ID:mZhpjYJC
釣りか 釣りなのか
499(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 03:23:03 ID:EUmcQY2f
釣りじゃないです、本気で浴槽から風呂場のパッキンから掃除したいです
でも、タイルのやつが邪魔をするんです…
助けてください
500(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 03:32:03 ID:O0bbb3SB
501(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 03:40:07 ID:mZhpjYJC
賃貸なのに退去するときにどうするつもりだったのか聞きたい。
502(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 04:13:42 ID:O0bbb3SB
確かにそこは気になった
503(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 16:34:16 ID:EUmcQY2f
>>500さん
ありがとうございます

…賃貸だってこと忘れてた…orz
504(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 17:08:10 ID:mZhpjYJC
本当に本当に釣りじゃないのか。信じられん。中学生か?
もしペンキ落とせないと、いくら古いアパートでも
管理会社はタイル全面張り替えの料金を請求してくると思うよ。
管理会社や家主にしてみりゃラッキーだよ。リフォーム代を請求できて。
505(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 17:11:05 ID:KON+4XDb
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
506(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 17:33:24 ID:jS45U1n/
いや、世の中には信じられないほどの馬鹿というのは存在するものなのだよ。
でなければ、戦争も殺人も存在しない。
507(名前は掃除されました):2008/03/08(土) 20:30:24 ID:ksejHS8I
まぁどんなに賢くて普段は常識のある人でも、「え?」っていうような
信じられない間違いをする事もあるさ。
今回は高い高い勉強代だったと思う事だね。
508(名前は掃除されました):2008/03/09(日) 02:10:27 ID:DAWYxW8m
タイルにペンキ塗るって初めて聞いた
509(名前は掃除されました):2008/03/09(日) 23:56:29 ID:G8XcQtEh
これ気になるんだけどこういうの使ってる人いない?
家族が入ったあとに風呂に入るの嫌で・・・
510(名前は掃除されました):2008/03/09(日) 23:59:23 ID:G8XcQtEh
511(名前は掃除されました):2008/03/10(月) 05:39:23 ID:+0jg/fd+
私も、市営住宅に住んでたとき
トイレの壁を真ッピンクに、お風呂を水色に、トイレの余りペンキで台所をピンクに
したことあるな〜ww

中学生の時やっちゃったんだけどw
市営だからか、出るとき何も言われなかった。
あれ、どうなったんだろ〜
512(名前は掃除されました):2008/03/10(月) 06:13:12 ID:SLOxZvw3
お風呂用のスポンジ探してます
長く使えて汚れの取れやすいおススメのスポンジないですか?
513(名前は掃除されました):2008/03/10(月) 11:19:33 ID:Oz2hK2P7
100均のハンカチみたいなアクリルたわし使ってる
洗剤なければないでいいし水切れいいし細かいとこも洗えるし
514(名前は掃除されました):2008/03/10(月) 14:21:39 ID:tTsI8k8m
>>510
そのページに使った人のレビューあるじゃん。

個人的には皮脂を吸い取ったとしても毛なんかは浮いてるだろうから
100均のネットとかパンストなどで入る前にすくうのが早いし安いと思うけど。
515(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 00:05:17 ID:mfMB0Bh1
汚風呂をやっとこさカビキラーで掃除した
じつに五か月ぶりw
あらかた綺麗になったので、明日は重曹水で細かいところを掃除していきます
516(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 07:25:50 ID:K3uO0+ug
風呂の排水溝から臭い匂いが上がってきてかなり臭うのだが多分長期で中で黴とか生えてるんだろーけど何が1番きくのかな?誰か解決策頼む
517(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 09:37:48 ID:Nur3Or10
パイプマンやパイプユニッシュの液体タイプが一番強力だと思うけどなあ。
518(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 15:54:09 ID:K3uO0+ug
>>517サンクス 液体タイプ買って試してみます 排水溝に直接流し込むだけでいいのかな?
519(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 16:22:08 ID:T3jQ2ikz
それぞれ使い方が書いてあるから
買ってきたやつの説明をよく読め
520(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 16:30:02 ID:/hKqnThI
お風呂の換気扇みたいなののカビがすごい。いくらやってもきりがない。
この世からカビやらホコリやらなんやら…なくなればいいのに。ほんと気分悪い。
521(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 18:05:23 ID:Jb62IKed
>>496
まだ見てる?
クエン酸水をスプレーして(乾いたらまたスプレーする)三十分くらいおく、歯ブラシで擦る。
でだいたい落ちてるよ。
一日で風呂の壁全部は無理かもしれないけど。
522(名前は掃除されました):2008/03/11(火) 20:07:13 ID:WokDXdZ/
>>496
カビキラー湿布(強力浸透やジェルなど)でもだめだったカビに
ルックヌメリカビ速効バスターというのでみごとに消えた経験あり。
掃除板で見てダメもとで買ってみたんだけどこれは助かった。
パッキンもきれいに真っ白。
>>521さんの方法でもダメならお試しを。

あと、どうしてもとれない壁の黒カビがあったんだけど
よく見たら塗装がはげて下地の色が出てしまってた。
そりゃいくら塩素系洗剤かけても消えない…
カビとり剤の使い過ぎだったのかも。
ペンキ塗るしかないかなorz
523(名前は掃除されました):2008/03/12(水) 23:01:20 ID:ZiMkEre3
496です!レスありがとうございます!

>>521
クエン酸ってカビハイターよりも強力なもんなんですか?
ナチュラル系って洗浄力は劣る気がしてたんですが、試してみようかな。

>>522
ありがとうございます。
まさに最終兵器っぽいですね。
カビハイターで薄くすらならなかったんで心配なんですが、
とにかくキレイにしたいので試してみます!!
524(名前は掃除されました):2008/03/12(水) 23:31:34 ID:hCv5spss
522でも出てるルックヌメリカビ速効バスターはほんとオススメ。
ずっとカビキラー派だったけど、こっちのほうが断然強力。

カビキラーで落ちないのがクエン酸で・・・落ちるかな・・・?
分からんけど。経験上はそんなに強くないと思う、クエン酸。
日常的な汚れを安全に落とすのにはいいけどね。
525(名前は掃除されました):2008/03/14(金) 00:46:18 ID:/o55yAz3
タイルの目地だけど、カビキラーで落ちなかったカビがクエン酸湿布で落ちたよ。
粉状態でそのままふりかけて少し水を足して湿布→そのまま放置で。
目地少し溶けちゃったけど・・・。
526(名前は掃除されました):2008/03/15(土) 04:38:20 ID:tsLct/uB
鏡が曇る…
どっかで車のミラー用ワックス?がいいと聞いたので塗って見たらもう何も見えなくなった…。
油膜を綺麗に取って更に曇らない!!!そんなミラクルな方法ありませんか?
527(名前は掃除されました):2008/03/15(土) 18:42:05 ID:Rp5eoF/z
ワックスって塗って乾かして磨くもんじゃないのか
528(名前は掃除されました):2008/03/15(土) 21:23:59 ID:sEfz35RN
>>526
家用のガラコがあるよ。曇り止め。

車みたいにちゃんとやるなら
コンパウンドっていう細かいドロみたいなやつで磨いて
そのあとガラコすればいいと思う。

うちは、17年目の鏡だけどガラコだけでぴっかぴかになったよ。
529(名前は掃除されました):2008/03/16(日) 06:45:18 ID:TfahGN3Y
>>526じゃないけど、それ良いこと聞いた!
うちも、コンパウンド&ガラコやってみよう!
530(名前は掃除されました):2008/03/17(月) 21:41:41 ID:L5p+r3Ot
お風呂の蓋の溝のピンクぬめりを取りたいんですが
浴槽に漂白剤薄めた水張って中に浸けたら取れるかな?
浴槽は人造大理石なんだけど漂白剤使っておkかな?
531(名前は掃除されました):2008/03/17(月) 22:44:56 ID:YfCqsRtc
速効バスター安かったので三本買った。今までカビキラー派だったけどここ見て今年はバスターで頑張るぞ。
でも風呂椅子の底の黒いカビはどうやっても落ちない。これで落ちないかな。
椅子は使い捨て?みなさん買い換えてる?
532(名前は掃除されました):2008/03/17(月) 23:06:44 ID:0Io+Sbdb
何年使っての話し?買い替えるほど汚くならないけど。洗えば落ちる。
533(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 09:17:02 ID:06zRALCd
>>530
うちの風呂にもピンクのぬめりがあります。
あれは石けんカスですかね、それとも湯垢ですか?
534(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 09:41:05 ID:WZmG7e5l
ピンクのぬめりって、カビじゃないの?
535(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 09:57:32 ID:ciCzYYeG
うん、カビ。
何故か普通の家の風呂より、ユニットバスとかに発生しやすいよね。
536(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 11:11:01 ID:rByOvXwe
窓開けて換気扇を回しっぱなしにしていても
ピンクが出るんだよね
537(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 21:42:06 ID:vHBjqtGK
523ですが、薦めていただいたルックの速攻バスター使いました。
カビキラーでびくともしなかった壁の黒いやつがスッキリ!!
湿布を剥がした時、あれ…ここカビてなかったんだっけ…?と思ったぐらい。
比べようと思ってあえて残してあった部分とクッキリになってました。
教えていただいた方、本当にありがとうございます!!
538(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 21:48:18 ID:hafhPQUj
風呂椅子は4年使用ものです。滑り止め?
床への保護?何のためのものか分かりませんが椅子底のシリコンゴムみたいなのがカビて黒くなってるのです。
ホムセンで見たらゴムがついてないタイプもあるみたいなのでわからない人もいるかも。
539(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 22:59:18 ID:uEs3gz8f
馬鹿ですか。滑り止めのためのゴムに決まってるでしょう。

私は風呂イスなどは100均で買って捨ててもいいやのスタンスですが
それでも今3年目だけど綺麗ですよ。
540(名前は掃除されました):2008/03/20(木) 16:43:59 ID:PIIPSpfg
7〜8年使ってるけど黴びず汚れず・・・。
手入れはお風呂使うごとに手でなであらい+週一でスポンジ洗い。
飽きたので買い替えたいけど、もったいない気もして変えられない。
541(名前は掃除されました):2008/03/22(土) 11:39:06 ID:S8pqWdEn
風呂を使った後は水滴を拭き取って一晩換気扇回してるのに黴が生えるorz
>>522のやつ買ってみようかな。
542(名前は掃除されました):2008/03/23(日) 02:24:06 ID:1/uDtZp7
築35年ですが数十年前たてなおした風呂場ですが
床が腐っているか触るのが怖いくらい真っ黒
窓の縁もカビや汚いカスが溜まっており虫の住家
親は全く手入れしてなかったのかなんなのか…
その黒いとこに虫が集まったり
今の時期で風呂場はもう虫だらけ
秋なんか蟻の大群を見ます
洗剤等で頑張ってましたが流石に毎日かける訳にもいきませんし

家に穴でも空いているのか(´・ω・`)と気になって仕方ないです
親は金が無いしそんな風呂場改築する余裕はない我慢しろと言います…
何かあまりお金もかけず綺麗にする方法ありませんか?
543(名前は掃除されました):2008/03/23(日) 17:47:31 ID:miUU5vpu
>>542
一度プロにキレイにしてもらって、その後542がキレイに保つようにがんばれ!
高いかもだけど、素人の手に負えるレベルじゃなさそうだし、改築に比べたらずっと安いよ。
544(名前は掃除されました):2008/03/23(日) 22:35:13 ID:9tW7Tfty
改築が無理なら害虫駆除を頼むのはどうだろう?
545(名前は掃除されました):2008/03/26(水) 11:09:01 ID:WSSjz6+y
風呂掃除の回数を減らしたくて「きれいのミスト」に手を出そうと考えてるんだけど
あれってホントに効くんだろうか。
それはそうと、ここでエプロン外せると聞いて外してみようと試みたんですが
エプロンが外れない…。臭いの原因の最後の砦はゼッタイあそこなのに_| ̄|○
みなさんエプロン簡単に外れました?
546(名前は掃除されました):2008/03/26(水) 17:59:22 ID:L/lv2yK9
>>496と同じ状況。引越したばっかりなのに〜。
明日バスター買いに行ってがんばる!
547(名前は掃除されました):2008/03/30(日) 17:19:39 ID:E6KrPSSc
風呂掃除した
548(名前は掃除されました):2008/03/31(月) 13:50:57 ID:/djFBMuu
>>546
496ですが、即効バスターマジすごいですよ!
ここで教えてもらってあんまりすごかったので、実家にも布教してきました。
長年こすってもこすってもダメだったカビが取れて、親も感動してました。
「3分で落ちる」って書いてあるんですが、半日ぐらい放置するのがいいですよ。
549(名前は掃除されました):2008/03/31(月) 21:06:11 ID:nbGEhA6D
入浴後はお湯を捨て、バスマジックリンスプレーしてシャワーで流すだけで奇麗
な状態をキープしています。カビも生えてません。たぶんお湯を残しておくと湿気
で良く無いんじゃないかな?
550(名前は掃除されました):2008/04/01(火) 01:59:34 ID:AJg2u8nj
排水口の仕組みがどうなってるのか分からず、
どこまでどう掃除したらいいのか全然分かりません…。
排水口のフタに引っ掛かった髪の毛を捨てるぐらいしか出来てないんです。
普通もっと奥も掃除しないとダメですよね。
こういうのって管理会社とかに電話して教えてもらえないんでしょうか?
551(名前は掃除されました):2008/04/01(火) 02:35:17 ID:K0fT2pnv
>>550
いきなり電話なんかするなよ迷惑だな。

とりあえずフタを回して開けろ。
その中は回したりひっぱったりしてみろ。
552(名前は掃除されました):2008/04/01(火) 14:48:24 ID:B2W5Rf3V
フタを開けたところにある物はどれも動かないんです。
固定されててどうにもなりません。
開けた所すぐ水が貯まってて、その中にどーんと太いパイプみたいなのが
横たわってます。
553(名前は掃除されました):2008/04/01(火) 22:06:20 ID:K0fT2pnv
じゃあ固定されててどうにもならないんだろ。

それ以上開かないと自分で確認してるんじゃないか。
554(名前は掃除されました):2008/04/02(水) 01:17:50 ID:A8K8VE5J
>>552
まずは写真をうpするかググって似たような画像のリンクを貼る事だな。
555(名前は掃除されました):2008/04/02(水) 01:36:09 ID:NL7/bNPz
>>552
風呂の側面とかに作ったメーカー書いてない?
そのメーカーでぐぐるとわかるかもよ。
556(名前は掃除されました):2008/04/02(水) 11:42:04 ID:SWX7bh9g
カウンター(洗面器などをおくところ)が石鹸カスで真白になってしまいました・・。
もともと黒だったので目立つ・・。
スポンジでこすってもびくともしませんが、クリームクレンザーを使うしか
ないんでしょうか?取説にクリームクレンザーを使うと落ちるけど
表面が傷ついたり光沢がなくなります、と書いてあって躊躇してます。
557こんにちは♪:2008/04/02(水) 11:44:14 ID:IvuTOBm7
こんにちは♪
お気に入りのものがありましたら、とっても嬉しいです。
よろしくね( ^-^)ノ(* ^-^)

http://www.bbbcc.net/?ji
558sage:2008/04/02(水) 17:25:58 ID:jaObbRm9
>>556
ティンクル(キンチョウ)水周り用はどうでしょう
やわらかいスポンジで気長にこすると、つるっと取れると思う。
559(名前は掃除されました):2008/04/02(水) 18:26:44 ID:jDCf6B7w
引越ししたばかりなのですが、風呂釜からヘドロのような垢がでてきます。
ジャバをしたのですが、ヘドロと髪の毛が大量に出てきました。
ハウスクリーニングをしてもらっているはずなのですが、きちんと
やってないのでしょうか?
気持ちが悪いです。
今日、カバーのようなエプロンを外したら、カビだらけで・・・
カビキラーをしましたが、奥まで届きません。
どうしたら良いのでしょうか?
560(名前は掃除されました):2008/04/03(木) 02:01:15 ID:JkQIHiUv
>>559
大家に苦情言ったら?
追い炊きするタイプの家に越した事ないんでよくわかんないけど、
苦情入れるレベル。他人の湯垢とか髪の毛って気持ち悪すぎる。
561(名前は掃除されました):2008/04/03(木) 15:41:09 ID:VZK9LV1t
同意。できればその汚れを流す前に管理人呼んで見せたかったね。
どうせ契約で入居時か退去時に清掃料とか払ってるはずだから
ちゃんとやってもらわないと。
562(名前は掃除されました):2008/04/03(木) 16:22:59 ID:7/NLo04I
>>560
>>561

559です。
レスありがとうございます。
早速、大家に訴えてみます。
563(名前は掃除されました):2008/04/03(木) 18:32:50 ID:cmCnlDq3
お風呂の天井全面に紫色のカビが発生し全く落ちません何か有効な方法はないでしょうか?

酢、カビキラー(ラップ)、激落ち君すべてダメでした。
564(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 04:47:27 ID:1X7xMK/I
>>563
ちょっとレスをさかのぼればいい洗剤が出てた
565(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 11:13:14 ID:h2uErkiU
550です。
>>553>>554>>555
レスいただいたのにすぐに返事できなくて申し訳ないです。
メーカーは積水化学だったんですが、型番が分からなかったので
調べてもイマイチいい情報が得られませんでした…。

↓写真撮りました。
http://c.pic.to/q84i
左が一番外側の、髪の毛を拾うフタで
右がそれを外した所です。
バスタブに貼ってある説明のシールには、一番右側のパーツを回して外すように書いてるんですが、
右側に既につっかえてるんで取れないんです。
(シールの絵では、ちゃんとスペースがあるので取れてます)
如何せん、見た事のないタイプの排水口でして…。
とんちんかんな事聞いてたらすみません。
教えていただけるとありがたいです。
566(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 16:34:27 ID:oCCRKd/b
画像が見られないからなんとも言えないけど
多分うちのと同じようなやつだろう
で、排水溝の奥なんて掃除できないと思うから
パイプクリーナーでもつかっておけば問題ないでしょう
567565:2008/04/05(土) 12:56:58 ID:/zRVidGi
ごめんなさい、貼り間違えてたみたいです…。
http://c.pic.to/q84ib
これでどうでしょうか。
568(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 16:57:49 ID:9Y4OqbDX
>>567
うちと同じユニットバスだw築20年の積水ハウスのアパートです。洗い場の床が
ギイギイ鳴るのが気になりますね。
で、外し方ですが、まだ外した事無いので違ってたらごめんなさい。このユニット
バスは恐らくエプロンが外れるタイプなのでエプロンを外すとこのトラップの部品
を回転させて外すスペースが確保されるはずです。エプロンは手前に引けば外れる
はず。
569(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 18:46:54 ID:p2bTKS0r
ものすごくしょうもない質問ですいません
三点ユニットタイプのお風呂場の場合、トイレ側の床にも水をかけていいものなのですか?
最近一人暮らしをはじめたのですが、どのように掃除するべきか困っています
570(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 19:25:32 ID:/zRVidGi
>>568
同じ型の方がおられたとは!
エプロンを外すのですか。
じゃあ普段は中の方まで掃除しなくていいんでしょうか?
エプロン付いてるタイプは初めてなんですが、エプロンまで外すのって大掃除ですよね…?
568さんはエプロンを外した事がないとの事ですが、
エプロンってそうそう外してまで洗う物ではないんでしょうか?
571(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 20:05:59 ID:SPUh92FC
>>567
以前のアパートが、このタイプのユニットバスでした。
トラップをパイプと逆方向に向かって押すとパイプから外れます。
そうするとトラップの位置が低くなるので、トラップの上の皿が外しやすくなりますよ。
エプロンがあるタイプは中にゴミが溜まりやすかったり、カビが生えやすいので、
半年に1回くらい外して掃除したほうがいいです。
572(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 23:28:12 ID:/zRVidGi
>>571
すみません、トラップとパイプとはどの部分でしょうか…?
横たわってる凸←のお弁当箱みたいな四角い部分がトラップですか?
アレコレ押してみたんですが、それらしい手応えがなく…すみません…。
573568:2008/04/05(土) 23:29:52 ID:9Y4OqbDX
>>570
実家のユニットバスはエプロン付きです。年に2〜3回は清掃してますよ。
このアパートに引っ越して来たのは先月なのでまだ外した事が無いのです。
574568:2008/04/05(土) 23:31:17 ID:9Y4OqbDX
>>572
四角いのがトラップです。
575(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 23:47:42 ID:/zRVidGi
>>573
よかった、エプロンはしょっちゅう外さなくて大丈夫なんですね。
ありがとうございます。

>>574
トラップをかなり頑張って押してみたんですが動きません…。
これってねじ式ではまってますよね?
回す事も出来ないので、謎です。
度々申し訳ないです…。
576568:2008/04/06(日) 07:39:22 ID:crxtpwf5
577568:2008/04/06(日) 08:06:49 ID:crxtpwf5
外してみました。ネジではなくゴムパッキン(写真で見える黒い線2本)でハマって
ますので説明書のシール通り左右にグリグリ回しながらやると外れました。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1177054.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1177056.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1177057.jpg
578568:2008/04/06(日) 08:23:58 ID:crxtpwf5
ふぅ〜日曜の朝からご苦労なこったw本日お花見用にデジカメ用意してたので
こういう事が出来たのでありましたw入居一ヶ月でも結構汚れてるもんですね。
まだカビキラーやドメストは買って無いのでバスマジックリンでサっと済ませ
ました。
579(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 12:35:34 ID:+JH4xSvZ
風呂の入り口の下の、パッキン状の毛みたいな所のカビは、どうやって掃除するのが一番効果的でしょうか?

カビ取りハイターは、毛にはダメなような気がしてまだ試してないです
580(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 14:25:42 ID:ft9bG3Hg
>576-578
うお!うちのエプロン上下裏返しに嵌まってたわ。
どおりで臭ってたはずだ。
画像うpありがとう!
581(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 16:28:31 ID:UBAhqrZ8
>>568さんって親切でいい人だなぁ…
自分は他人のためにこんな面倒なことするの無理だw
あなた絶対いいことあるよ。
582(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 16:41:15 ID:/Zlmz3sg
568さんに幸あれ。
583(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 17:31:39 ID:nw0jcHjz
>>568ならしてもいい
584575:2008/04/06(日) 21:47:27 ID:BiMX/gmF
>>568
外出していて覗けずこんな時間になってしまいました。
申し訳ないです!
ここまでしていただけるなんて…!!
びっくりしました。
すみません、本当に本当にありがとうございます。
エプロンを外してからトラップにかからなければいけなかったんですね。
写真でよく分かりました。
ちょっと今から早速やってきます!
また報告に来ます。
585(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 23:42:28 ID:TxlJsoqv
やって来ました!
無事写真で見せて頂いた所まで到達出来ました!
ありがとうございます!!
エプロン開けたら衝撃映像でした。
カビが層になった物があちこちについてて…orz
即効バスターぶっかけまくったので、今夜一晩放置します。
開けてみて一つ謎だったのが、底に沈んだゴミってどうやって取り除くんでしょう?
水が完全にはけないので、どうしたらいいのか分からずほったらかしに…。
大変恐縮なのですが、教えてやってもいいかと思われたらで結構ですので、
教えて頂けたら嬉しいです。
586(名前は掃除されました):2008/04/08(火) 19:32:36 ID:iJegerh2
>>569

トイレ側の濡れて困るもの(トイレットペーパーとかマットとか)を全部
避難させてから、お風呂と一緒に月一くらいで大掃除してた。
掃除機じゃ吸い込めない水分すって固まった埃を流せて便利だったよ。
流したあと、気になるなら古いタオルとかでふきあげれば、いいと思う。
587(名前は掃除されました):2008/04/09(水) 13:47:23 ID:ZNCtTVf+
588(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 21:57:25 ID:d85eR45p
今日こそ勇気をふりしぼってエプロン外すぞ!と
はりきって掃除用品揃えていざ挑んだら
取れないタイプだった。orz

TOTOの『GRP浴槽』という古い浴槽で、
給湯のユニットなんだけどエプロンが外れない。
589(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 23:57:19 ID:jUQQf5gC
>>587
えらいもんみたわ
590568:2008/04/19(土) 02:05:10 ID:M3hoBwKf
>>587
ウヒョーwww
>>589
うちと同じユニットバスですなw
591(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 17:41:26 ID:EeS/QoiO
>>587
なにこの宣伝ww
592(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 02:24:43 ID:olGQ8Phh
>>587
怖くて画像見れない。コーヒーがまずくなる。
キレイになった後のだけ見たけど我が家の掃除前より汚い。
593(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 06:21:55 ID:AvDaqcBz
塩素系で一発だと思うが…
http://blog-imgs-21.fc2.com/u/r/a/urasoku/up56166.jpg
594(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 11:25:56 ID:0M1bzl/X
貼るなよwww
今からお昼にするっていうのに見ちまったじゃないか
595(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 22:22:45 ID:kLXizgCO
すげー
596(名前は掃除されました):2008/04/21(月) 12:33:13 ID:U1FZbVSo
もともとカビがはえやすい家なんだけど、お風呂のスノコに黒カビに混ざって何か黒くて丸い塊が出来てた…
これ何だかわかりませんかorz
597(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 00:53:42 ID:KeX+ezzn
新しいスノコを買って、塊については忘れたほうが幸せだと思うぞ
598(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 12:53:08 ID:iVwLHvdD
黒かびって有毒なんだっけ?
捨てられるものは捨てちゃった方がよさそう
599(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 15:12:42 ID:qKhlQYKC
黒カビは肺に感染すると大変な事になる有害なカビですよ。
600(名前は掃除されました):2008/04/25(金) 02:42:13 ID:xdxEAAKU
スノコとかシャンプー立てとか無駄なものを風呂場に置かないことだよ。
置くんだったら毎回風呂を上がるときに1つずつ掃除する気持ちで。
601(名前は掃除されました):2008/04/26(土) 18:23:15 ID:j/P2t+qX
微生物がカビを食べてくれる商品が色々ありますが、
それらを使ったことある方いませんか?
本当に効くのか気になる。
602(名前は掃除されました):2008/04/26(土) 21:26:14 ID:ew9qjTw3
>>600
排水口の上に吸盤式の棚つけて石鹸とか置いてるが、床が汚れなくていい。

>>601
効果が無いとして公正取引委員会が排除勧告出してなかった?
排水口には市販のヌメリとりをセットしておくと良いよ。
603(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 18:15:46 ID:tHRX6YO5
シャワーのホースに水性塗料が付いてとれなくなってしまったんですが
とる方法とかないですか?
風呂洗い用の中性洗剤、サンポール、カビキラーとか試してみましたが色が残っています
604(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 22:15:16 ID:Xsq2Gt+L
>>603
ナイロンタワシ、ナイロンタオル、みかんのネット・・・等ちょっと硬めのもので
擦ったら洗剤使わなくても取れるよ。指についた塗料も同じ方法で取れる。
605(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 20:45:24 ID:tH3fZW+9
http://q.pic.to/puikz
マジックリンとか、重曹とか、メラミンスポンジ使っても落ちなかったですが
水垢というより汚れだと思うんですが、何使えばおちると思いますか?
606(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 23:44:52 ID:h5cm84pU
>>605
サンポール原液塗布して数分放置すると軽く擦るだけで取れるはず。
絶対に塩素系の洗剤やムトウハップと混合しないように。死ぬぞ。
607(名前は掃除されました):2008/05/02(金) 00:28:50 ID:iSj/TLxb
>>605
その手の汚れは歯ブラシに研磨剤入り洗剤を付けて、ひたすら擦ってた。
地道にやれば綺麗になるんだ・・・。
608(名前は掃除されました):2008/05/02(金) 16:01:38 ID:1yP37h/H
床タイルの汚れが何やっても落ちない
人から出た油が蓄積された汚れだと思う
609605:2008/05/02(金) 16:01:41 ID:zT7y6xQ0
>>606-607
どっちもありがとう。マジで綺麗になりました
画像追加したんで見てみて下さい

>>606
トイレに使うものだと思ってたから最初抵抗があったけど、サンポールすげー
ちょっとタワシで擦ったら、スルスル落ちてびっくりした
でも、残りが少なくて途中で無くなったから、買いに行ったら売ってなかったorz
その後歯ブラシでコシコシやって、残ってた部分を綺麗にしました
湯垢が残ってるけど、また今度クエン酸買ってきてやります
610(名前は掃除されました):2008/05/02(金) 16:08:35 ID:ZsmBMRQh
>>609
お、同じ風呂?信じられん。
がんばったなーw
今日から風呂入るのがまた楽しみだねこりゃ。
611(名前は掃除されました):2008/05/05(月) 21:48:29 ID:RAGqBWqZ
カラリ床系なんで溝が本当にめんどくさい
ハンディタイプのブラシより、デッキブラシでも買ってきて
いっきにやった方が楽だろうか…
612(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 10:10:39 ID:hPYDy3Zv
新築の家なんですけど、浴槽のお湯が臭いんです…
真冬でも少し臭うし、最近は2日目になるとザリガニ飼ってる水槽に近い臭いが…

3人家族ですし、一日で極端にお湯が汚れる訳では無いと思うんですが、展示品を安く買ったのがいけないんでしょうか?
掃除の仕方で変わりますか?
613(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 17:16:36 ID:ybZn5vYx
>>612
下水が詰まってるとか。
うちもなんとなく臭いぐらいの時があって、調べてもらったら
下水が壊れてた事あった。
614(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 18:29:13 ID:zW8X4xSb
浴槽の問題じゃないの?
615(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 19:53:23 ID:hPYDy3Zv
アンカーつけられませんが、613・614さんレスありがとうございます。

下水は月1くらいで見てるんで大丈夫だとは思うんですが、浴槽の問題ってどんな事が考えられますか?
教えてチャンですみません…
616(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 12:25:06 ID:BoqPdRQ6
排水口じゃなくて「浴槽のお湯」が臭いと感じるのは何故?
1日目のお風呂に誰も入らないうちからもう臭いの?

とりあえず毎日お湯を落として浴室を掃除して乾燥させてみて観察したら?
それでも臭いなら、残り湯じゃなくて排水口が原因で、
臭くなくなったら、残り湯が問題だから毎回お湯を落とせばいいかと。
浴槽の問題は私にはわからないな。

あと、アンカー付けられないなんてことはあり得ない。
617(名前は掃除されました):2008/05/08(木) 13:16:48 ID:TSyxn1m0
電気温水器とか貯湯式給湯器だとタンクが汚れてくるとお湯自体が臭くなるよ。
618(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 02:21:37 ID:rQdKMtM7

ダイヤモンドバッドS教えてくれた人ありがとう!
鏡のウロコがきれいになった〜。嬉しい。

箱から出したとき小さくてびっくりしたけど。あ、Sだからか。
でも小さくても全然大丈夫だった。
619(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 11:13:23 ID:njAbEZ2/
バッドじゃなくてパッドだろ頭悪そうだな
620(名前は掃除されました):2008/05/09(金) 13:34:04 ID:rQdKMtM7
すみません間違えました。
ご指摘ありがとうございます。バッドでなくてパッドですね。
何も考えてなかった。恥ずかしい・・・。
621(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 02:08:29 ID:ewBcbjhv
ヘアカラーの飛び散ったやつ落とす方法ないかな?
622(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 07:16:39 ID:l2yDrnKg
>>615

《アンカーのつけ方 -通常- 》
レスしたい番号の前に >> を入れる
>>○○ (○○はレスしたい番号)

《アンカーのつけ方 -連番- 》
レスしたい番号の前に >> を入れ、番号と番号の間に - を入れる
>>○○-○○ (○○はレスしたい番号)

>>を入れるだけで、自動的にレス番号へのリンクが貼られるので、実に簡単。
特別な知識や技術は必要ないよんw
623(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 08:36:02 ID:grECvDdE
風呂入る度に風呂掃除するんで、体調悪い時はしんどいわ、と人に言ったら、
風呂なんて一週間に一度の掃除でいいじゃないのと言われた。
そういうもんなんですか?
624(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 11:17:07 ID:2sS/A4V6
風呂の汚さによるね。
清潔な状態だったら、お湯を抜いてシャワーをかけておくだけでいいから
洗剤つけたりこすったりする掃除は週1というか汚れたらで十分。

625(名前は掃除されました):2008/05/10(土) 14:17:43 ID:1USyjF/4
>>623
家は週二で十分だな
普段はお湯かけ、水で冷却後スクイジー
626(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 04:12:47 ID:J5cGDoNP
お風呂のドアを開けると何だか
すっぱい臭いがします。
毎日掃除もしてるし排水溝も綺麗にしてるのに
何でだろ?
627(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 14:57:41 ID:B14M9bKX
我が家は賃貸のはめ込み式ユニットバスです。
みなさんはユニットの裏面も分解して掃除してますか?
入居したての頃排水の調子が悪かった時に
管理会社が用意した業者さんが風呂桶を分解したのを
偶然見たのですがかなりの黒カビでした。
掃除したいけど素人さんでもできるのか、まめにするのか気になったので。
ちなみに築18年一度も掃除されてないような感じです。
628(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 20:40:11 ID:EGXm/RMh
>>627
一行目( ・∀・)人(・∀・ )

ウチの浴室にはネジ止めしてある部分が全く無いので、皆さんのよく言われる
見えない部分の「分解掃除」が全く不可能な状態です

数年前に一度、水道のパッキン交換時にバルブ部分を外して分解作業をしているのを
見た時は、バルブのカバーの内側にかなり汚れが溜まっててビクーリしましたよ
629(名前は掃除されました):2008/05/14(水) 22:43:44 ID:tJh8lJLr
エプロンが外れるタイプは2重防水パン式、外れないタイプはシングル防水パン式
です。シングル防水パン式はお手入れが簡単ですが、浴槽に穴があいたりすると
直ちに水漏れとなりますので注意が必要です。
630628:2008/05/14(水) 23:00:52 ID:EGXm/RMh
>>629
ナルホド、そんな違いがあるんですか・・・
kwskありがd!
631(名前は掃除されました):2008/05/15(木) 12:51:45 ID:awL96arJ
>>579です
わかりにくい書き方ですみません
ドアのサッシに付いてある毛の事なんですが…
掃除の仕方を教えてほしいです
632(名前は掃除されました):2008/05/15(木) 20:56:21 ID:k4D/Rrho
>>587見て恐怖のあまり笑ってしまった。
掃除するよ!排水溝!!
買うよ!パイプユニッシュ!!
633(名前は掃除されました):2008/05/15(木) 23:17:06 ID:Ard8DmfT
>>587
わあああああああ
634(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 06:27:47 ID:x34JU7GX
>>587
いやあああああああああ!!!!!!!!!!
635(名前は掃除されました):2008/05/17(土) 00:40:21 ID:7juD9wEg
怖くて見れないよう
636(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 02:14:06 ID:DE7zuQUU
スレチだと思うのですが、かなり困ってるのでどなたか助けて下さいorz

家はユニットバスで、排水溝の中までキレイにしても、髪の毛がすぐ詰まって
2日後くらいには水が流れなくなり、洗面台のほうから逆流してしまいます。
(毛がめっちゃロングのせいもありますが…

なので、先日から、浴槽の中の排水部分に
髪の毛を流さないようにするシート?(穴がぽこぽこ空いてるやつです)を貼ってみました。
そしたら今度はシートのせいなのか浴槽から水が減らなくなってしまいました…
水を流さず待てば少しずつ流れていくのですが、図らずして足浴のような感じになってしまってます。

シールを貼らず、定期的にパイプユニッシュなどでお掃除するのも面倒なのです;;

何か良い解決方法があれば教えて下さいませ…
637(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 06:16:14 ID:zHot4Zp7
>>636
うちは髪の毛を洗う時、必ず目の細かいザルに受けるようにしてる。
これ実家からの習慣。
638(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 06:46:22 ID:DmYdlGj+
639636:2008/05/19(月) 12:09:15 ID:DE7zuQUU
>>637
なるほど、周りでそういう手を使っている人を知らないので驚きです。
確かにそれなら排水溝に行くのは防げますねー!

>>638
おお、紙のシートタイプしか知らなかったのですが、こういったタイプもあるんですね…
こっちの方が水はけがよさそうかも…
ホームセンターなどで探してみます。

アドバイスとても助かりました、有難うございました。

今見たら 朝お風呂に入った後の水が20cmくらい残っている…
5時間くらい経ってるのに…
640(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 17:28:04 ID:MHEKd4/Y
今ここざっと読ませてもらいました。
皆さんのお掃除熱心さに頭が下がり、
よしいっちょ!自分もがんばるぞっ!と思った次第です。

でご相談なのですが、
タイルの目地に茶色〜褐色のものがよく付きます。
こすっても駄目、カビキラーとかをかけると真っ黒になります。
結局へらとかでこさぎ取ってますが、
確実に目地が減っていってるような。。。。

これってカビの一種ですよね???
どういう対策がいいのでしょうか???
是非皆さん教えてください。お願いします。
641(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 22:42:46 ID:siDqsrxs
>>639
うちはこんなの使ってる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kensetugijutusha/57459530.html
100均で類似品もあり

ただそこまで量が多いなら、入浴前にブラッシングして、浴室での抜け毛を
減らした方がよいのでは?
642(名前は掃除されました):2008/05/19(月) 23:37:51 ID:ph+EtFsk
排水溝の中まで掃除しているにもかかわらず水が流れない、となると
排水溝のまだ先に問題があるのでは?
643(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 15:35:34 ID:ZC8VwKyX
元彼の家でもあったよ。
似たような感じで流れないので色々格闘して排水溝の先を掃除したら
凄まじい量の女の髪の毛の玉が出てきたと言っていた。
そこに至るまでに細い針金とか洗剤とか色々多用したようだけど。
とりあえず業務用のパイプクリーナーとか目いっぱいぶち込んでみた方がいいかも。
644(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 16:04:25 ID:317ZuwTD
パイプユニッシュを流して1時間放置。説明通りに水を暫し流す。
キレイになったかなと思い、なんとなく排水溝のフタを外す。
何もない。キレイ!
でも、よく見るともっと外せそうなとこがあって、カップが2つ簡単に外れた。
中には髪とヌルヌルの塊がごっそり。

ということもあるので、無理しない程度に外せる箇所がないか
確認してみるのもいいと思うよ。
645(名前は掃除されました):2008/05/20(火) 19:17:41 ID:9Iw/H3fL
汚い話で申し訳ないんだが、さっき酔って気持ち悪かったんだけどシャワーだけ浴びようとして風呂はいったんだ。
そしたら案の定余計気分わるくなって戻してしまい…orz
排水溝、水は流れるから詰まってはなさそうなんだけど、普段は下に水がたまってないのにみてみたら水がたまってたんですよ(洗面所とか台所の排水溝みたいに)
一応家にあった粉末のパイプ用の洗剤つっこんでみたんだけど、このままで大丈夫だろうか?
646636・639:2008/05/21(水) 00:19:08 ID:+KqlQtLH
亀で失礼します

>>641
情報有難うございます〜
こちらは、浴槽部分でなくてトイレ側の排水溝に付けるべきものですかね?
こういうのもあるんですね…100均も見てみます!
ブラッシングはそこそこしてるのですが、何分超ロングなのでorz
一般の5倍くらい排水溝に可哀想な仕打ちをしてる恐れはありますね…

>>643-644
たまにカップをひっくり返して、割り箸を入れてごそごそやってみてます。
結構毛が取れるのですが、まだあるんでしょうか…
パイプユニッシュ買ってきたので、とりあえず一度どばっと入れてみます。

ちなみにうちのユニットバスは
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1695046
こちらと同じ形で、以前記事を見つけてこの通りにお掃除してます。

>>640
カビでしたら、お化粧などで使うコットンを半分くらいに千切って、
カビがある所にあてて、コットンがひたひたになるくらいカビキラーを付けます。
6時間そのまま置くと、カビがすっきりしますよー。
予防法ではないですが、取り除くなら目地も減らなくていいかなと…
647(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 02:46:10 ID:UcSF3jsk
普段はバスマジックリンに洗剤で掃除していましたが、
築5年の去年あたりから、白いしみや床の黒ずみが目立ってきました。
スポンジが古いので変えようと思っています。
他にアドバイスがありましたらお願いします。
(ちなみに、どろどろ石鹸ではダメでした)
648(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 10:37:37 ID:2/Z/iphE
>>631
亀レスだけど、まだ見てるかな?
うちは賃貸なんだけど、入居時にクリーニングして貰えて無くて、ふさふさが固まったままだった。
歯ブラシでこすったりしたけど一向にきれいにならないので頭に来て
飛び散ったら困るところをマスキングしてカビキラーかけて放置、後で歯ブラシでこすったら
新品のようにまではならないものの、「毛」だなと認識出来るまでにはなった。
黒いべろべろしたのが取れたから、きっとカビの塊だったんだろうなあ。
試すとしても自己責任になっちゃうけど、参考までに。
649(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 12:19:29 ID:RRjQGkyq
>>647
とりあえずこのスレを1から読んで
良さそうなのを試してみて。話はそれからだ。
650(名前は掃除されました):2008/05/21(水) 12:33:44 ID:RRjQGkyq
>>646
超ロングって、あれかい、尻より長いとか、ひざまであるロングとかいう。
そうじゃなくて普通の腰ぐらいのロングだとしてもだよ、
水が流れなくなるまで抜け毛をそのまま排水口に流してたの?
厳しいこと言うようだけど、詰まって当たり前。
男性の10倍くらいの長さの髪なら10倍以上詰まってるだろうよ。

排水口で受け止める方法では無理な抜け毛量(長さ的に)なのでは?
浴槽のゴミをすくう網が売ってあるから、
残らずすくってからお湯を捨ててはどうか。
集合住宅ならそのうち他の人にも迷惑かかるから頑張れ。
651(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 07:23:38 ID:s3TcWlDx
超ロングのをそのまま流してるって事は
排水口が>>587みたいな事になってるんだろうな
652(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 14:16:06 ID:pxQgpvmQ
築20年弱の集合住宅の風呂場、引っ越して来た時点で>>587状態だった。
気持ち悪さのあまり、頑張って掃除したら綺麗にはなったんだが、
染み付いた臭いが取れない。
どうにもならんのだろうか。
653(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 01:05:51 ID:DqB2GX6R
ここを読んで今日初めてエプロンを外してみた。
恐れていた程には汚れていなかったが
バスタブの奥の方から髪の毛が出るわ出るわ!永遠に出続けるんじゃないかとさえ思ったよ。
で、髪の毛を網の袋に入れしばらく水を切って置いたら
ウニョウニョした黒い虫が一杯出ててヒィーーーッ!!
今でもなんか身体が痒い気がする…orz
654(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 01:34:09 ID:T4wON6Gz
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:
655(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 02:22:50 ID:b+hAQgSh
うp!うp!
656(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 03:51:18 ID:/x2fk618
>>653
あ、うちもその黒いウニョウニョした虫沸いた事ある・・・
恐ろしくて母親に処理してもらったが、多分ウジだろうな・・・
657(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 04:31:36 ID:tAExEUN8
チョウバエか
658(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 11:40:22 ID:5v6ymTxc
>653です
ググッてみたらチョウバエの幼虫らしいです
なので今日はチョウバエ撲滅のため再びエプロン外して掃除中です
カビキラーとパイプユニッシュを駆使して幼虫全滅をめざします!
でもうちの風呂、浴槽の奥や下に手が入らないのでどうしたもんか・・・・・
排水穴をふさいでお湯を溜めパイプユニッシュを投入し幼虫窒息と汚れ浮かせ
をしてみようかと思う
待ってろ!チョウバエ!一匹残らずたいじしてやる!!
659(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 20:57:28 ID:zpPJMYUH
>>658
100均で売ってるボトル洗い用ブラシが良いよ。奥まで届くから。
660(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 22:57:42 ID:zoUSXcPi
INAXのお風呂なんだけど、排水トラップ外して
その奥のほうが空洞になってるんだけど、そこにシャワーを
突っ込んだらすごい量のヘドロが出てくる。

定期的に掃除してるけど、そういうもんなのかなぁ
661(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 00:05:57 ID:vOYEHp4P
風呂桶の外壁(?)ってエプロンって言うのか
外して洗いたいけどこのスレ読んだら怖くて無理だ〜
一度業者に頼んで綺麗にしてもらって
その後は自分でその状態をキープするしか手はない・・・!
662(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 00:11:22 ID:BMGCDhs4
でもド汚いのを自分でキレイにするって
ものすごい快感、クルよ。
663(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 05:45:16 ID:bQMpfScg
シャンプー棚?の一番下に黒いヘドロみたいのが
みっちりついてたのを知らずに、お風呂入るたんびに黒い塊が流れるので
旦那のうんちだと思いちゃんと拭いてと注意してたけど
ヘドロだと気づいたのはまだ内緒だw
664(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 08:36:10 ID:nDlfKXY9
>>663
旦那に謝れ
665(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 09:13:15 ID:LRN+fVHe
>>663
しゃぶれよ
666(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 23:08:30 ID:irwlEi2g
トイレ掃除のスレにあったカキコだが、サンポールが水垢取りに効いた。
ステンレスの浴槽のところについてたカルシウムが綺麗に落ちた。
多分鏡についたのウロコも湿布してやれば落ちるんではないかと思う。
ただ、強酸だから手袋必須。
ちなみに、周囲の目地も漂白されて綺麗になったというオマケがついた。
667(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 23:19:10 ID:irwlEi2g
↑の書き忘れ
鏡はまだ試してないから解らないけれど、気を付けないと裏の金属を
腐食させてしまう恐れがあるので要注意。
浴槽の縁の部分は、サンポール湿布はせずにキッチンペーパーに
原液をつけて軽くこすっていた。
668(名前は掃除されました):2008/05/25(日) 23:35:54 ID:cqMS8JX4
サンポールそういう使い方もあるのかー
カウンターのプラスティック部分のカルシウムにも使えるかな
669(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 23:05:42 ID:9GBzvbB3
まずはクエン酸あたりから始めるのが無難。
強い洗浄剤は、建材を痛めるからね。
670(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 02:08:22 ID:0XsU4//R
お風呂の鏡、サンポールで湿布を三回したのに
まだ綺麗になりません
何かいい方法ありませんか?
671(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 03:26:59 ID:ObOTJZXC
>>670
3回もやったのならかなり柔らかくなってるはずだから、あとは練り歯磨きを
手の平につけて円を書くように擦る。
672(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 03:29:36 ID:ObOTJZXC
>>666
目地などのセメント類もサンポールは危険。
酸洗いっていうプロが使う方法でもあるが、使用時間や濃度を間違えるとボロボロ
になるので注意。原液なら10秒程度ですすいだ方が良い。
>>668
プラスチックは割と丈夫ですが様子を見ながら使って下さい。
673(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 05:01:35 ID:46inJs1S
今日はお風呂掃除しよう!と思ったのにカビハイターきらしてる・・・
しょうがないから酢水をスプレー、20分くらい置いてから
あまり傷がつかなそうな目の細かいウールスポンジで軽く擦ってみたら綺麗にカビおちた!
湯垢も落ちた!
カビハイターは流した後も臭いがきついけどそんなこともなく
(最中はさすがに酢くさいけどw)
もう洗剤いらね

ちなみに材質はタイルではなくユニットバスみたいな
お風呂の鏡は重曹ペーストで磨いてピカピカ〜



674(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 15:02:05 ID:QJD4oV2F
排水溝の流れが悪かったから、トイレのスッポンしたら、髪の毛がどっさり出てきた
キモー
675(名前は掃除されました):2008/05/29(木) 20:42:16 ID:7rvIlf7D
髪の毛溶かすのはどれがいいの?
676(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 13:22:54 ID:qZxyx59a
>>669.672
カウンターにサンボールを試してみましたが、原液で擦ってみる程度では
カルシウムの跡はびくともしませんでしたw
目立つところだけに湿布するのはちょっと勇気がいるので保留中
677(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 15:02:17 ID:KN/xeTGW
ナメクジが発生します。
塩をかけて殺すなどではなく、もう来ないようにする方法があれば教えて下さい。
気持ち悪くて気持ち悪くて…
678(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 17:49:44 ID:r/sQhR48
>>677
ホームセンターの園芸コーナーにナメクジ対策用の薬があるけど、
侵入口を特定できないと使えないかなぁ。
子供の頃、古い家のお風呂の壁にありえない大きさのナメクジがいたことあったな。
679(名前は掃除されました):2008/05/30(金) 23:07:05 ID:bk7VfZLp
お風呂掃除が嫌いです。
だれかエプロンのないシンプルなお風呂を教えてください。
部品や凹凸が無いお風呂はないですか?
かびるのに手が届かないなんてもうイヤだ。
680(名前は掃除されました):2008/05/31(土) 00:41:22 ID:YGxvGTkp
>>679
賃貸住宅用シングル防水パン式ユニットバス

シングルパンだから浴槽とかに穴があくとただちに漏水します。
681(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 04:15:56 ID:5B5VmgCg
スレチかもしれないのですが、相談します。
うちのお風呂は結構年月がたち、古いのですが、
害虫が来ます。多分この画像の穴から来ると思うのですが、
これはリフォームするしかないのでしょうか??
汚い画像ですみません・・・。
http://imepita.jp/20080601/151140

682(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 12:55:47 ID:SP9Y98Hw
>>677
なめくじ 逃げ〜!逃げ〜!
683(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 16:05:16 ID:Bz8udMe+
>>681
木部の穴埋めパテをたっぷり塗り込んで表面コテ当て。
その上から茶ペンキで全体を塗装すればOK。
楽勝。
684(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 23:15:21 ID:vnKNv/rc
>>681
ここまで穴があいてるとシロアリの被害もありそうなんだが。
685(名前は掃除されました):2008/06/02(月) 00:09:39 ID:vN4iqYd0
これは恐らく普通の水腐食でしょ
686(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 12:40:32 ID:nd4FkrjH
カビキラーの代わりになるものってありますか?
うちにある洗剤じゃどうしてもゴムパッキンのカビがとれなくて。

もうカビキラーしかないですかね?
687(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 13:34:39 ID:xrEVG3ei
>>686
このスレの上の方にカビキラーよりいいという評判の書き込みがあったよ。
商品名忘れたから自分で探して。
688(名前は掃除されました):2008/06/03(火) 14:29:51 ID:rVemzYig
689(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 00:10:50 ID:rYEK/bWA
謎の物体に困り果てています・・・・

一人暮らしのアパートに住んでいるのですが、
風呂の換気扇のとなりにある、ダクトにつながる蓋というか、
天井に切れ目があって上に押し上げて開ける蓋みたいなのありますよね?
その切れ目の隙間から、透明や黄色、少し赤みがかった謎の液体が垂れてきます。
雫のようにぶら下がっているのでふき取っているのですが、
一日置いて見るとまた垂れてきています。
一体何なのでしょうか?
わかりにくいですが写メです
http://imepita.jp/20080604/002440
よろしくお願いします!
690(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 00:27:46 ID:DbZ2qdn9
>>689
これは気味が悪いね… 
早く解決しますように。
691(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 00:32:29 ID:rYEK/bWA
>>690
ありがとうございます。
先ほどふき取ったのですが、早くも垂れてきました・・・
692(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 01:14:12 ID:udwjmSXh
>>689
な、何かのサビとかだと思うけど・・・
こんなご時世だから気持ち悪いな・・・
それは大家さんに電話してきてもらった方がいいと思うよ。
明らかに湿気じゃない何かがどこからか漏れてるんだから。
693(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 11:04:07 ID:sVWTQ6Cx
>>689
天井裏の点検口ですね。天井裏で異変が起きています。覗くのが怖かったら
建物の管理者に連絡してください。たぶん変死体とかは無いと思いますがw
考えられるのは上階の排水管が漏水してるか、雨漏り、もしくは害虫害獣の糞尿
などが考えられると思います。
694(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 18:34:01 ID:rYEK/bWA
>>692-693
レスありがとうございます。

今も謎の液体をふき取ってきました・・・。

押し上げようとすると四隅のうちの二隅がひっついていて、少しだけ持ちあがる状態です。
元は全部くっついていたのですが一度思い切って上に押すとバリッと音がして今の状態になりました。
その隙間から見た感じ、赤みがかった謎の物体が側面にこびりついています。
気持ち悪くてそれ以上はみたくないです・・・。

ここに越してきて2年目なのですが、建物は新しくはなく、4階建ての最上階です。
私が越してきてからは風呂の換気扇は24時間まわしっぱなしにしていて、
夏休みなどの長期休暇の時だけ止めて帰省していました。

以前(半年ほど前)風呂場ではないですが雨漏りがあって管理会社に連絡したのですが、
今頃になってようやく雨漏対策の工事をしている状態です。
こんな会社なのでもしかしたら以前の人が出たあとでも、
天井裏の清掃をしていないのかもしれないですね・・・。

悪臭は感じないのでサビだといいのですが、害獣の死骸や糞尿だと発狂しそうです・・・
今日は会社が業務終了してると思うので、後日電話します。

ありがとうございました。

他に何か情報があればお願いします。
長文失礼しました。
695(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 19:59:34 ID:0qSLgjP3
タバコのヤニとか
696(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 20:19:45 ID:rYEK/bWA
>>695
タバコは吸わないですね。
697(名前は掃除されました):2008/06/04(水) 21:01:45 ID:sVWTQ6Cx
>>694
たぶん雨漏りだと思いますよ。ユニットバスの天井の材質は鋼板ですので、雨水
が蓋の付近にかかり、錆びた水が垂れて来たんでしょう。
ここまで酷い雨漏りだと漏電の危険がありますね。
698(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 05:49:27 ID:Lfr8rz9O
ルミノール反応が出たりして
このご時世だし
699(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 06:14:48 ID:wV9p13B/
>>689
いっぺん蓋あけて掃除してみたら?
700(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 14:45:37 ID:r01N4kpQ
自分でやることはないよ。
気味悪いうえにプロ並みの仕事ができるはずがない。
ウチなら管理会社に電話したらそういうのは無料でやってくれるよ。
701(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 16:25:43 ID:sECOHGVq
1つ穴タイプなんですが、追い炊き機能のみ故障してます。お湯もでません。良い掃除方法ありますか?
702(名前は掃除されました):2008/06/05(木) 16:57:29 ID:dQVaPohb
故障なんだから掃除しても無理なんじゃない?
703(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 02:25:43 ID:X+So8/P5
ユニットバス利用しています。
で、基本的にシャワー浴びるだけに浴槽を使っています。
そのお湯を捨てるところに髪の毛などを流さないようにする紙を張っています。
しかし今日はがしてみたら粘着物があって擦っても中々とれません。
なにか取れる方法ありませんか。
ご指導ください。
704(名前は掃除されました):2008/06/06(金) 10:29:49 ID:qC7zPf63
アルコールで拭け
705694:2008/06/06(金) 10:33:06 ID:j3M69VVg
業者にきてもらいました。
原因は雨漏りだそうです。
蓋を開けると水がジャバジャバ落ちてきました。

今ちょうど屋上で雨漏りの工事をしていて、
工事をしている人いわく、相当老朽化していたのでこれくらい漏ってもおかしくないとのこと。
しかし、対処法はなく工事が終わるまで待ってもらえば自然におさまりますと。

雨水とわかったので気持ち悪くはないですが、
そこまで屋上の雨漏り対策工事をほっといた管理会社に腹が立ちますね。

とりあえず原因がわかったのでよかったです。
お騒がせしました。ありがとうございました。
706(名前は掃除されました):2008/06/07(土) 01:46:04 ID:puIutMjW
>>705
よかったね。
707(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 15:41:04 ID:LBh0wbhl
風呂場にキノコが生えていて困っています。
今年3月に引越して来たばかりなのでまだ3ヶ月程しか住んでいません
引越して1週間も経たないうちにキノコが生えているのを見つけました。
ドアの下と壁の間に少し隙間があってそこから生えていました。
どうにかして根絶やしにしようとしましたがすぐ生えてくる始末です。

・ちぎる
・カビキラー
・熱湯
・トイレハイター
・キッチンハイター
・浴室用洗剤

上の方法で試しましたが効きません。
住んでいるマンションは築30年以上経っていて、風呂場に換気扇がありません。
風呂上がりはいつも風呂場の窓を開けています。
かびは生えていないし普段通りに使っているので汚くはないです。
キノコに効きそうな物を知っていたら教えて下さい!

下はキノコの写メです
写真は横になっています
ttp://imepita.jp/20080612/543780

これがアップです
反転しています
ttp://imepita.jp/20080612/544740

気持ち悪い写真でゴメンなさい
長文失礼しました
708(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 15:59:52 ID:WNs0XVn0
見事なキノコだね。
菌糸が定着しちゃってるのかな・・・
熱湯かけた後ラップか何かで覆って空気を遮断してみるとかどうかな?
709(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 16:47:05 ID:Ay7e2N8u
>>707
業者に頼んだ方がいいかも・・・。
710(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 16:51:02 ID:Ab5hlxxP
カビは生えていないってか、黒い線が見えるのは黒かびじゃないの?
711(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 16:55:58 ID:Ab5hlxxP
とりあえず、キノコは落として、風呂用のカビ取り剤(カビ取りハイターとか)。

塩素系漂白剤で皮膚その他を激しく腐食するから、ガード(目に入らないよう特に注意)をしっかりと。
712(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 16:57:25 ID:Ab5hlxxP
あ、カビキラー使っているのか。

乾燥しかないとおもう・・・。
713(名前は掃除されました):2008/06/12(木) 18:05:14 ID:7TnS41rT
>>707
熱湯や洗剤は、キノコを除去してから隙間に流し込んだんですか?
根元にきちんとかかっていれば根絶できそうだけど…。
数分、数時間おきに何度かかけてみるのはどうでしょう。
あとは、風呂上りに水を撒いて湿気を抑えるくらいしか思いつかないな。

ID:Ab5hlxxP
思いつきで書かないで、まとめてから書こうね!
きのこからのお願いだよ!!1
714(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 02:51:51 ID:LdiHOc1A
熱湯をかけると、しばらくたつとキノコ育成に丁度良い適温になって
逆に繁殖するのではなかろうか?

思いつくのは
●トイレ用洗剤のサンポール
●手持ちのハイター等をティッシュなどにヒタヒタに染み込ませて貼りつけ
 ラップをかぶせてパック状態で丸1日放置
●カビキラーより強力と言われてる>>37

ガンガレ
715(名前は掃除されました):2008/06/13(金) 17:06:44 ID:tiao6Dgg
お返事ありがとうございます!

>>713さんの書き込みをみて、100均ナイフで隙間に入れてみたら思ってたより根が深いらしく、キノコのかけらがボロボロ出てきました。
今までの薬剤は届いていなかったようです…
とりあえずキノコをナイフでけずって、ゴムパッキン用のカビキラーをジャムを塗るようにナイフで塗ってラップして放置しています。
ドアの下に出っ張りがあってやりにくかったので根に届いたかはわかりません。
隙間に流し込んだ液は水で完全には落としきれなくても大丈夫かな…
また変化があったら書き込みますね!

>>710さん、黒い線はゴムパッキンがへこんでるんです。やはり賃貸料が安いマンションは何かしら問題点があるものですね。
716(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 07:23:12 ID:ZB/Er55o
ナイフが入る程隙間があるなら漏水が心配だね。カビキラーで殺菌したのち、
コーキング剤で防水処理しておいた方が良いよ。マンションだと階下へ漏れたら
大変だからね。
717(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 08:05:17 ID:Jpq46A4D
いっそ椎茸の菌を植えて栽培するとか
718(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 08:27:48 ID:tYovU26q
サンポールでいける気するけどなあ・・・
719(名前は掃除されました):2008/06/14(土) 15:49:05 ID:JKuAG38Z
うちも以前住んでた賃貸の風呂場でキノコはえたよ。
木製のドアだったんで、塗装が禿げたとこからウニャウニャ出てきた。
大家さんに言ってドアの下部(キノコが生えてるとこ)三分の一くらいをステンレスで被ってもらった。
薬剤でキレイにしても、湿気でまた生えてくるんじゃないかな。
表面を防水性の塗料でコーティングしちゃうのが効くと思う。
720(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 15:19:57 ID:7KrrMDdM
鏡の石化、お酢パックでだめだった。クエン酸パックでもダメだった。
サンポールと研磨は旦那が猛反対してる。
他に何か手はある?
721(名前は掃除されました):2008/06/15(日) 16:31:20 ID:uxeUBtBX
「鏡」でスレ内検索した?
722(名前は掃除されました):2008/06/16(月) 14:16:40 ID:e+Vp+Fm2
                       
【格差ピラミッド】  日本は在日天国ニダ〜♪  【在日は勝ち組】

                      生活保護 もらい放題 うはうは〜♪

           ■■■ 在日特権 ■■■  毎日遊んで暮らせる〜♪
                  /\
                /∧_,∧\    病院・学校 みんな無料〜♪
              / <*`∀´>  \
            / 在日朝鮮人貴族 \  公営住宅も 優先入居〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\集団自殺
/____/_______無職_ニート________\通り魔殺人

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  (    ) 
  | | |       民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
【在日は勝ち組】       貧乏な日本人は 餓死するニダー!


      掃除は 貧乏な日本人を雇って やらせるニダー!

      掃除は 貧乏な日本人を雇って やらせるニダー!

      掃除は 貧乏な日本人を雇って やらせるニダー!
 
723(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 08:38:59 ID:5tKxH5y/
賃貸ですが風呂掃除が好きじゃなくけっこう放置。掃除しても床適当にふくだけ。したらとうとう虫がわいてきた。排水溝もつまりだしてきた。
業者に頼もうかな・・・
724(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 00:06:14 ID:A5o3WmaH
この機会に自分でやってみたらどうだろうか。
725(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 01:18:35 ID:mA0X/JMW
726(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 09:44:43 ID:RvRCZQDE
>>725
グロ画像だけど特撮っぽい
727(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 23:52:15 ID:Ol3GVU0M
汚れがひどかったので浴槽をメラニンスポンジでゴシゴシやっちゃったんですがヤバいですか?
もっと早くこのスレに気が付いていればと今後悔しています
728(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 02:59:36 ID:q97OLyNn
>>727浴槽の素材が大理石混とかじゃなくFRP(標準の浴槽)なら
かなりヤバくなりますよ。使ってるうちに真っ黒になる。
で、傷に入った汚れは何をしてもまったく取れなくなる。
うちはそれで風呂リフォームして入れ替えたorz
729(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 04:14:56 ID:7xT0TQro
>>727
ちなみに“メラミン”ねw
730(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 07:49:30 ID:7HnPwe7f
ここの人はとっくにやってるだろうが
シャンプー類の一切をカゴに入れてその都度持ち込むことにした。
銭湯方式。
奥まできれいにできない収納用具も全て捨てて
ガランとなるので毎度のスポンジ掃除も楽になると思って。
今日カゴを買ってくるつもりだがこの方法にして何か不便はあるのかな。
731(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 12:31:23 ID:bl5KlNup
私は、私専用のクレンジングやら洗顔料などは小さなカゴ方式で持込み、
風呂場には洗面器とシャンプーとボディーソープだけ置いている。
(ダンナにまで銭湯方式を強要するのは悪いので)
とにかくモノを置かないのが一番だね。
シャンプー立てとか要らない。掃除の手間が増えるだけ。

不便といえば濡れた状態の銭湯セットをどこに置くか決めておくことぐらいか。
732(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 13:09:49 ID:U+PfUCO+
やはり吸盤タイプの壁に貼り付けるカゴは風呂場には向きませんかね?
シャンプーのそこがヌメるのがいやなのでそうしようかと思ってるのですが。
733(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 13:29:22 ID:gdl8Tkmb
>>732
うちはこれと似たようなシャワーラックをホームセンターで買って使ってる。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=783479_440_2008_A&SHNCRTTKKRO_KBN=&ML_CHS_KYU_KBN=
734(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 13:37:56 ID:U+PfUCO+
>>733
レスありがとうございます。

うちの風呂場はなぜかシャワーがバスタブ側の壁についているので
これはちょっといただけないですね・・・
735(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 14:07:04 ID:bl5KlNup
手入れ次第だけど、ズボラだと
シャンプーの底とカゴの底の両方がぬめることになるでしょう。
モノが1つ増えれば掃除するモノが1つ増えるということ。

水シャワーで温度を下げてから乾燥させることを心掛ければ
床にシャンプー置いていてもぬめらないよ。
736(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 15:40:52 ID:DTl7LesM
このスレに触発されて掃除しました。
完璧まではいかないけれど8割がた綺麗になったので今日のところは良しとする。

盲点だと思ったのが、お風呂のドアの底面。
我が家の風呂ドアの底面は凸凹していて、
ドロリとしたカビ汚れやら湯垢やらが凄いことに…。

風呂床を掃除する頃には疲れてきたので、
半分やけになって重曹を手づかみでドバッドバっとかけ、
湿ったスポンジで体重をかけてゴシゴシ。
重曹の成分で落ちたのか、(大量にかけたので)研磨剤がわりになったから
汚れがおちたのかどちらかよく分からないが、
綺麗になったから良しとしました…。
737736:2008/06/22(日) 16:00:50 ID:DTl7LesM
風呂掃除は、つい根をつめて長時間頑張ってしまい
肩〜手に負担がかかる事が多いかも。

自分も、体重をかけて風呂床をこすり続けたせいか、
腕の三角筋のあたりがかなりダルくなってしまい、サロンパスを貼りました。
(三角筋に湿布、これ効きます〜気持ち良い!)
腱鞘炎などお持ちの方は、特に気をつけて下さいね。
738(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 17:08:07 ID:Bkl+6UbC
洗面器と風呂いすも新調を機に
その都度持ち込むことにした
床洗いも乾拭きも楽でいいんだぜ
739(名前は掃除されました):2008/06/22(日) 23:09:01 ID:K8U2M073
結婚して新居に入って
天井や天井近くの壁までびっちりと水滴跡がついてるのに気づいた。
私より30cm高い夫が、おそらくは仁王立ちで頭上高くにシャワーをかかげ、
汚れや石鹸やシャンプーを、全開の水圧でばっしゃばっしゃ飛ばしまくっていたようです。
でなきゃ何であんな位置にあんな色の染みがつくんだ。

自分は洗うのも流すのもほぼ座ったまま、立ち上がった時も
腰より高い位置からお湯かけたりしないから、
一人暮らしの時は手の届かないような壁や天井なんて湯気しかつかなかったのに。
換気扇回しておけばきれいに乾いておしまいだったのに。

半分開けた状態の浴槽のフタにだって、ほとんど水滴落とさないような使い方してるのに
なんでフタがこうも汚れるのかも分かった。
てかもしかして、シャワーのしぶきが浴槽にも落ちてんじゃね?
柄の伸びるモップかスクイージー買ってこなきゃ…orz
740(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 00:56:33 ID:1D6g31Os
>>739
いや、そこは「上のほう届かないからアナタやって〜」と可愛く。
1回でも掃除しないと、掃除する人の大変さが分からないから汚し続ける。
それでばっしゃばっしゃやらなくなったら儲けもの。
741(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 01:26:16 ID:AHpadKvm
>>732
うちは排水口の真上に吸盤タイプの石鹸皿(洗顔フォームとかも置ける大きめの)
をつけてます。石鹸から出る汁は排水口に落ちるので床が汚れないので良いですよ。
742(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 01:27:35 ID:awGf3FyT
>>740に同意。
掃除の大変さを実感してないと、なかなか「汚さないための一工夫」の
大切さを理解してもらえない(=協力してくれない)し。

話は変わりますが。
引越先のバスタブは、エプロンがなく床と一続きになっているタイプです。
バスタブ底の排水口からカビ臭が漂ってくるんですが(洗い場の排水口からは
臭いません)、パイプフィニッシュくらいしか掃除する術はないでしょうか?
バスタブの排水管の出口が見当たらないので、お湯が流れないように栓して
洗剤液で漬けおき……ってのもできそうにありません。
743(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 02:09:55 ID:qHuGfLJm
>>742
エプロンのあるバスタブって配水管の出口を栓することができるんだ?
そんな構造知らなかったからびっくり。掃除のとき便利そうだなあ。

そんな自分ビックリ話は置いといて。
「バスタブ底の排水口(お湯をぬくところだよね?)からカビ臭」
「でも洗い場の排水口からは臭わない」って
うちも半年くらい前に同じ状況になって困ったんだけど
結局、両方から塩素系洗剤(ボトル半分くらい残ってたカビ○ラー)を
ドボドボ流し入れて、さらに排水がつながってるっぽい洗面所からも流し
一晩放置後洗い流し。で臭いはきれいさっぱり消えた。
あれから一度も臭うことはなくなったから栓ができなくても効果あったんだと思う。
下水に影響が…とか怒られそうなのでカ○キラー流し込みはおすすめできないけど
お手元にパイプフィニッシュがあるならまずはやってみてはどうでしょう?
って質問の答えになってなくてごめん。
744(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 02:46:19 ID:awGf3FyT
>>743
レスありがとうです。
エプロンの有無と排水管の出口云々、直接の関係はないです。
エプロンがあれば外して徹底的に掃除できるし、エプロンがなくても
バスタブの排水管の出口が見つかれば(洗い場の排水口に合流してるお風呂とか
ありますよね?)そこを栓して洗剤液で漬けおきもできるのに、引越先の
お風呂はどちらもできないので……っていう趣旨でした。
説明下手で申し訳ない orz

経験談、とても参考になりました。
通販で買った、環境に優しい(という宣伝文句の)カビ用洗剤があるので、
それをドボドボ流しこんでみます。
745(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 13:46:53 ID:qHuGfLJm
>>744
743です。夜中だったのにレスが。
参考になったといっていただけてよかった。臭いきれいに消えたらいいね!
746(名前は掃除されました):2008/06/24(火) 23:04:44 ID:i9BgVWFm
初歩的な質問をさせて頂きます。
お風呂掃除はお酢と重曹が良いと聞きますが、重曹の効果はどうでしょうか?
毎週重曹を使って掃除をしても大丈夫でしょうか?
重曹の使いすぎは良くないのでしょうか?
無知な質問をして申し訳ありません。
出来る時は毎日入浴のついでに浴槽をスポンジで洗い流して、乾拭き・換気扇を回す程度のことはしているのですが、
帰りが遅い日は掃除が出来ないので放ったらかしになってしまいます。
放ったらかしの状態が続くと週末にお風呂用洗剤で洗っても汚れが落ちないので・・・。
747(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 03:57:42 ID:901Xdag/
>>746
質問する前にこのスレを読んだのか?
丁寧な口調ならなんでも許されると思うな
748(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 06:58:41 ID:cItUDmnF
父が入ったあとのお風呂は、底が見えないくらい濁り、汚くて入れません
母はタバコのヤニだと言うけど…
なんなんでしょう
749(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 07:00:15 ID:l8AB4ovz
>>748
脂だろ。
風呂入って中で全身ゴシゴシやってんじゃないの?
750(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 11:55:17 ID:3N40LpH5
風呂の床に金属石鹸の膜ができて取れない。
ドライバーで削って、うすなった後サンポール漬けたら取れたけど
ドライバーの傷が残ってしまう。
なるべく床が傷つかずに削れるプラスチック製のパテのようないいのありませんか?
751(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 17:21:52 ID:rdJKXdDA
>>750
プラ製のカードはどうだろ?(期限切れの会員証とか)
金属石鹸じゃないけど台所の換気扇掃除でシロッコファンとかに
ベッタリはりついた油を剥ぐとき便利だった
752(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 21:44:37 ID:Btv2GbDM
こまめに気をつけて掃除したり換気しているつもりなのに
カラリ床の汚れの取れなさ、ピンクカビときたらうんざりする
泡タイプのカビハイターをまくにはいくらあっても足りないと思って
台所用の液体ハイターを薄めたものを時々まくことにしてみた
成分的に別に問題ないよね?
753(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 22:17:15 ID:GI1zbgnu
>>752
アルコール(薬局で買える)を薄くしたやつを
スプレーで撒くのをおすすめする
754(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 23:32:26 ID:Btv2GbDM
>>753
買ってくるわ
755(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 07:31:18 ID:K+OHX2wf
>>754
ぐぐってもあんまり関連記事見つからなかったけど(少しはあった)、
テレビでも結構おすすめされてる方法だよー。
カビ防止になるから、お掃除楽になるといいですな。
756(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 08:02:25 ID:VEy9dI6q
カビ取りハイターって、皮膚・粘膜を腐食する塩素系だよね?
757(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 16:07:04 ID:miJwnUc3
>>749レスありがとうございます
脂ですか…
悪臭もひどいし
注意してもやめません
どうしたらいいと思いますか
758(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 16:13:30 ID:e50CpnHS
お風呂掃除のスレと何か関係あるか?
759(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 20:48:31 ID:y8UNYxSG
>>757
親元から離れて自立したら?
760(名前は掃除されました):2008/06/27(金) 15:14:15 ID:nxTMTscw
>>757
やめないって何を?
やっぱり浴槽の中で体を洗ってるの?
だったら父親が最後に風呂に入る以外にはない。
761(名前は掃除されました):2008/06/30(月) 03:00:46 ID:AzlICAC8
カビキラーをゴムパッキンにスプレーして30分放置。薄くはなったけどまだまだだ。
ジェルタイプのって劇的に効果あるの?
762(名前は掃除されました):2008/06/30(月) 10:04:08 ID:ROlIpRcu
私も知りたいわ。
カビキラーストロングはもちろん、ここで出てたぬめりバスターみたいのも
そしてジェルもやったけど全部ダメだった。
少しなんだけどゴムパッキンのカビって強力なんだね。
その他の対処法が>688にまとまってるよ。
今やってみようと思ってるのはハイター原液。
自分は長いことプールの仕事やってるから臭いは麻痺してしまって平気なんだけど子供がいるからね。
旦那が実家に連れ帰ってしばらく帰ってこない時とかにやってみようと思う。
763(名前は掃除されました):2008/06/30(月) 14:07:49 ID:iEBLqy+I
>>761
劇的にって事はない・・・。
単に泡タイプのより下に垂れにくいから効果あるよって感じじゃない?
まぁ泡タイプよりは良かったけど、完璧に綺麗になった記憶はない。
安いし、少量しか入ってないから試しに買ってみては?
台所のゴムパッキンにも使えるみたいだし。
764761:2008/07/03(木) 03:24:38 ID:6hkq7jsd
ジェルタイプの買って来て使ってみました。

結果 システムバスのパネルとパネルの隙間を塞ぐシリコンコーキング剤は真っ白
になりました。ドアのアクリル板を押さえてるゴムパッキンは色が薄くなっただけ
で1回では落ちませんでした。

コーキング剤のカビにはおすすめですね。

>>762
友人の家の引っ越し掃除の時に確かルックカビ取りジェルスプレーがドアのゴムパッキン
に劇的に効いたのを思い出しました。カビキラーが無くなったらルックにしてみる。
765(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 23:32:13 ID:rGsb4Zv0
カビキラーよりルックのほうが強力なのかな?アルミ窓のゴム枠に巣食ってたカビがかなり綺麗さっぱり取れた。
その後ハイポ水で中和したから、多分サビは浮かないと思う。
ただルックは売ってない所もあるし、カビキラーに比べて値段が数十円高いのがネック。
766(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 07:52:24 ID:2/1FKd1j
数十円くらいいいやんw
767(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 13:56:59 ID:ENFO/Anu
ガソリンじゃないんだからそんなに使わんやろー
数カ月に数十円なんてゴミみたいなもん。
768(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 18:56:14 ID:uifznGks
ところでルックカビ取りジェルが廃盤になってる件について
769(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 22:25:33 ID:nEk5I4ec
カビキラーと比べてルックのほうがスプレーが広がらないでピンポイントで狙いやすい。
調子に乗って使いすぎた。付け替え買ってくるか。
770(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 14:59:45 ID:yTU9zrlb
パッキンはかびるもの、排水溝周りはピンクになってヌメるもの、と
恥ずかしながら以前はそう思っていて月に一度のカビキラー掃除が
あたりまえだった
けど年末にがっつりカビ取りして以来、カビもピンクぬめりも
一度も発生してない。
おかげでその時に買ったルックぬめり取りバスターが半分以上残ったまま。
ジェルじゃないけどこっちもなくなったら万が一の時に困るから
一本くらい買い置きしておいたほうがいいのか…
771(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 13:27:34 ID:HwbEbyPT
「カビ対策プロ」シリーズのカビ防止スプレーって使っている人います?
ホントにタイルの目地がカビなくなるなら、うちでも試してみたいんだけど。
貧乏学生なもんで、3,300円も出して効果がなかったら泣ける……。
ttp://www.kabitaisakupro.com/
772(名前は掃除されました):2008/07/15(火) 23:18:02 ID:ACGzOcyZ
風呂排水の流れが悪くなって、市販の薬剤(パイプユニッシュ等)もあまり
効果がないため、ついに業務用のを取り寄せてみた。
さすがに効果抜群。
中は見えないけど、そうとう髪の毛なんかがつまってたんだろうな〜。
773(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 04:05:32 ID:VuiVAVYF
あと石鹸と垢の混合物みたいなね。
774(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 23:07:28 ID:awdRy0VI
あのでろっでろしたやつか…
775(名前は掃除されました):2008/07/17(木) 00:58:14 ID:twUeI9AR
>>772
ところでそれってなんて名前のやつですか?
776(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 21:55:50 ID:0tH7gnGO
お風呂場の排水口にゴム製の髪の毛取りを置いています
以前は金属のものを使っていましたが、ゴムのものより髪の毛が絡みにくく、流れてしまっていました
しかしゴム製のものは当然のごとく、カビ+ピンクぬめりだらけに・・・

金属製でしっかり髪の毛が絡むものがあれば取り替えたいのですが、ありますか?
ゴム製のを使ってカビが生えたら取り替えるしかないでしょうか
777(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 23:55:54 ID:33E/QPNN
塩素漂白(カビ取り剤.etc)ではだめなの?
778(名前は掃除されました):2008/07/20(日) 00:53:10 ID:icT1S7wO
金属+フチゴムの平たいゴミ受けみたいなのなら100均にもあるけど。
ゴムでも髪の毛とるついでに手でぬめりを流すだけでいつもきれいだけど。
779(名前は掃除されました):2008/07/20(日) 13:30:53 ID:ZxRiy0s7
>>775
ピーピースルーじゃ?
780776:2008/07/20(日) 18:43:09 ID:xCG4z5bw
>>777-778
私がずぼらなんですねきっと…恥ずかしい…
カビ取り試してみます
781(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 22:38:08 ID:J848jH4v
カビとり剤レポ。

「カビグッバイ」
非塩素、乳酸でできてるため手袋いらずで人体にやさしいとのこと。
タイル壁に貼り付けたティッシュペーパーにスプレーして、10分くらい放置。
その後ブラシでこすると、まあまあ落ちた。
漂白成分は無いとのことなので、タイルの角のゴム部分にできた
真っ黒いカビ(シミ?)はあんまり落ちない。(少しは薄くなる)
結構減りが早いように見受けられました。

非塩素系でもっと強力なのはないですかね?
やっぱり塩素系でやるしかないのかなー
782(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 20:46:46 ID:+BwlgUFr
浴槽洗うスポンジってどこに置いてますか。風呂場に放置?どこかに収納?
放置は見映えが悪いしどうしていいか。
くだらない質問ですみません。
783(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 22:38:13 ID:RZKezoFs
よく水を切って脱衣所のステンレスラックなどに。
お風呂場に置いておくとカビます・・・経験者談
784(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 06:35:30 ID:2JKQ+Vxl
私は可愛いスポンジを風呂場に置いている。カビてはいない。
785(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 09:33:58 ID:GzKzWwdw
おい、みんな。銅のヘアキャッチャーという物を知ってるかい?
知らないやつは、本屋でピカイチ事典(09年版)を探し、P. 238を見るんだ。
銅製くるりんポイみたいな感じ。うちは届いて、今2週間放置してるけど
良い感じだよ。1ヶ月放置して、更に様子を見て見ようと思ってる。
台所用排水口バスケットが神だったので、おそらくこの商品も神。
786(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 11:31:34 ID:2JKQ+Vxl
宣伝じゃないならレポよろ
787785:2008/07/26(土) 13:59:22 ID:GzKzWwdw
そうなんだよ。1ヶ月ノータッチで置いてみての状態をレポしようと思ってる。
(2週間経ったと思うけど、そんなに擦らなくちゃいけない感じではない@3人家族)
ただ別板でもレポを約束してて、自分ばっかりで気が重いので、
良さそうと思った人に、更なるレポを頼みたくて。絶対良いと思うんだけどね。
788(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 22:56:32 ID:j81TSKUx
>782
浴槽が青系なので同系統の色のスポンジしか買わない。
小汚くなってきたら迷わず捨てる。
その時点でストック1個を補充すべくスポンジ安売りチェックを開始。
S字フック使ってふだんは壁に吊してます。
789(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 09:41:59 ID:9tqGzqG+
賃貸マンションなんですが、風呂場の小さい洗面台の排水管が
水が流れにくくなってしまい、そんなとこに髪の毛とか
流したことはないけど、なんか詰まってるのかと
パイプユニッシュみたいなのドボドボ流し込んでみたんですが
何回やっても一向に改善がみられません。
排水口の部品が外れないから、中になにか棒突っ込むとかも
できなくて。やっぱ、U字型の排水管外さないとダメでしょうか。
管理会社に連絡する前に何かできないかと思い…。
さっきスレ読んでみたら、>>674のレス目に付いたんだけど
トイレで使うスッポンって、ネタじゃなくて効果あるのかな?
790(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 10:21:17 ID:3sS+e29u
すいません、
家の風呂が増改築後にユニットバスになったんですが、
新築みたいにUBの隙間をシリコンとかで完全におおいタイプじゃなくて、すきまはすきまのままになってて
水槽みたいに臭うのですがどうすればいいでしょうか?
とりあえず初日なんで隙間にドメストながそうとおもいます、
ドメスト自体がカビとか石鹸カスのまざったもの自体を落とす効果がないならジェルのほかのも
ためそうかなと。
791(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 15:53:25 ID:b5+nTa3g
業者に聞けよ
792(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 18:06:39 ID:W9kTJbAl
>>789
               / ̄ ̄ ヽ,
   +          /       ',  +            /. ̄ヽ.
              {0}  /¨`ヽ  {0}^^^ヽ_______/ヽ. ヽ. ;
         ./⌒,  l   ヽ._.ノ   ', , <―――――――'、 ;  l ;
        ./  /  リ    `ー'′  ,'´⌒´           :、'  .ノ .ノ
    __/   | /⌒ヽ      <´                ー―'
  /       ヽ'  、_,        ヽ      +  ._______         / ̄/ ̄/
  〉   `ヽ´ヽ  ) ノヘ        |        /______/  / ̄/ / ̄|  ̄  ̄
 〈  \__/, .l/  ヽ        .l       ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ./  / /  .|  ,―――,
 〈  \__/_ノ     〉       .l / ̄ ̄ヽ,  ̄ ̄ ̄/  / /  / /   | /___/
  ヽ \__/      /        |'′/    ノ  / ̄´  / /_/ /___.|
   `ー'′      ./            ./    ./    ̄ ̄ ̄                   __
            ./       ω__ノ  .l    /    __/ ̄/__        ____/ 。 ./
           /      ノ  `ー―l   /    /__       / _ __  ./     `ー−'
           l     /      (   '、      /  / ̄/  / /_/_/ ̄/ ̄ ̄ ̄/  /
          /    .ノ         ヽ、 `、    /  /  /  ./ / ̄ ̄ ̄ / ./ ̄ ̄´ /
 + .       l    /           ‘、  )     ̄    ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
          l   ./              'J'''
         〈   .〉
.         /   l
         l    ヽ、
         〈_っっつつフ.
793(名前は掃除されました):2008/07/31(木) 14:06:32 ID:vS/NKXTs
風呂掃除してきました。
乳酸カビとり剤でちまちまカビをとってるのですが、
やっぱりおだやかにしか取れない。
同居人が臭いを嫌がるので避けてるけど、
塩素でやった方が絶対早いよな…。
いっそ業者に頼んで後のケアを万全にすればいいんじゃね?
と頭をよぎる。
794(名前は掃除されました):2008/07/31(木) 14:57:30 ID:FftzWiVy
乳酸カビ取り、買って、まだ使ってないんだけど、
やっぱ穏やかなんだ‥ 残念。
うち、お風呂場の換気が、いまいちパワー無いので
臭い抜けるのに半日かかるんだよね。難しいな。
795(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 13:54:39 ID:pjhPjqeS
電動ポリッシャーみたいなの使ってる方いますか?
796785:2008/08/01(金) 17:48:32 ID:Lb8bQidU
銅のヘアキャッチャー、レポします。
2-3週間、ノータッチで放置。家族は2.5人ということで。
ちょっと水が流れにくくなってきたので、実験終了しました。

いつも嫌だったヌルヌルが殆どありません。←重要
ずっと放置してたからか、ヘアキャッチャー自体を持って
くるりんポイとはいきませんが、髪をとりやすかったです。

まだ年月が経ってないせいか、それとも水分があるからか、
イヤな変色はしていませんでした。
本当、以前より清潔感があって、触るのもイヤという事が無いです。
良かったです。
797(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 19:49:11 ID:+ImJmzoK
マーナの風呂掃除用のブラシにピンセットが一体になってる奴
あれ排水溝の髪の毛とかいろいろ摘むのに便利。
百均にもパチもんがあった。
ピンセットで全てを除去するのは難しくても、掃除全体に対する抵抗が減るだけで効果あると思った。
798793:2008/08/01(金) 21:42:41 ID:kBubc9s9
>>794
や、落ちることは落ちるよ。
うちのカビは10年物なので、タイルのひび割れ・ゴムの部分には
カビの色素がうっすら残るんだ。
乳酸ものは漂白作用が無いからだけど。
カビが残っちゃうところだけ塩素でやればいいんじゃないのかな?

>>796
レポ乙。
ところで2.5人って…?
799796:2008/08/01(金) 22:11:32 ID:Lb8bQidU
>>798
大人一人前ほどは抜け毛の無い、子という事ですw
800(名前は掃除されました):2008/08/02(土) 01:17:04 ID:Lj9m+WlM
>>799
なるほど。
801(名前は掃除されました):2008/08/02(土) 20:12:50 ID:ZCijnZ2j
結婚してから掃除の時に除去すべき髪の量が激増した。
自分一人の時とは違う、予想もつかない場所に落ちてたり、予想外の頻度で排水溝が詰まる。
掃除する人間の事を考えて汚さない工夫というか、もうちょっと配慮欲しいな、
シャンプー容器にくっついてる毛くらい自分でつまんで取ってくれれば、とか思うが、
旦那がヅラ使用者なのでどうにも言い出せないでいる。
ヅラなのは別に構わんと思っていたが、意外なとこでめんどくさい事があったもんだ。
802(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 01:58:59 ID:kDZrySNd
>>801
おだてながら、お風呂のお掃除してほしいの!と頼む。

100回注意するよりも1回掃除を体験してもらったほうが効果的。
掃除する側の苦労が分かれば、自主的に汚さないようにしてくれると思うよ。
掃除してもらったらたっぷりと感謝の言葉を述べるとさらに良し。
803(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 17:46:50 ID:RmuueGxO
スレ違いかもしれませんが
ボディタオルがすぐヌメヌメになってしまうのですが
ヌメヌメをとる方法や、防ぐ方法をご存知の方いませんか?
ちゃんとすすいで干しておいても、縁の方がすぐヌメヌメしてきます
804(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 20:14:13 ID:iLANTaAS
タオルの端を始末するのに変な接着剤使ってるとか
織りや染めの段階で変な薬物使ってるとかの
あやしげな安物だったら買い換えるしかないと思う
805(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 23:25:49 ID:6sQNYMmz
なんでヌメヌメするのか分からない。
干す所が浴室の中とか?
そしたら、外に干した方が良い。
ナイロンタオルなんて、さっと乾く典型じゃない?
806(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 02:43:57 ID:9krRh4tS
ナイロンタオルを使わないで素手で洗うほうが良いと聞いてから実践したら
ほんとに良かった。背中のザラザラとかニキビがなくなった。
こんな解決方法もあるってことで。
807803:2008/08/04(月) 04:19:28 ID:vIg42VyU
レスありがとうございます使ってるタオルは、綿100%のタオルで浴室で乾かしてます
そういえば、ナイロンタオルを使ってるときはヌメヌメにならなかったです
次のタオルは外に干すようにします
808(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 23:45:12 ID:73Usm8Mt
>>806
背中も素手で?
809(名前は掃除されました):2008/08/06(水) 17:08:24 ID:2qfot2NU
>>808
も っていうか、背中を綺麗にするために始めたことです。
背中は手のひらじゃなくて指で洗うような感じですね、届かないから。
それまではナイロンタオルや馬だかなんだかのブラシ使ってたけど
ねつ造で有名なあるあるで知ったこの方法、私には効果は抜群でした。
背中に腕を回して指と指が届かない人は洗い残しエリアがあるかもだけど...

スレチにならないように付け加えると、
風呂場に置くモノが減るということはそれだけ掃除がラクになります。
うちの風呂場には
洗面器 イス シャンプー ボディーソープ 掃除用ブラシ
この5点しかない。
洗顔フォームだのカミソリだのは、使うときだけ銭湯のように持って入る。
810(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 00:41:24 ID:74dZwyh7
自分はシャンプーとリンスも使うときだけ持ち込みです。
プラバケツに色々と突っ込んで洗面所においてある。
風呂場にあるのはナイロンタオルと石鹸、
洗面器2個と浴槽用スポンジと風呂用洗剤。
811(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 03:40:22 ID:u+cKTFRC
>シャンプーとリンスも使うときだけ持ち込みです。
という一方でいろいろ置きっぱなしなんですね。
812(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 09:00:08 ID:I6X/3kza
常時備え付けのものっていったら
石鹸+石鹸箱だけだなあ。
シャンプーは何種類かあるけど、使いたいもの持って入る。
椅子・桶はその日の最終使用後の掃除の際に
拭いちゃって、風呂場から出して乾燥。
813(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 23:49:55 ID:OQK+n4GZ
シャンプーとか使うときに持って入るってのは家族もそれやってくれてるの?
1人暮らし?
814(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 06:37:20 ID:mT/1NaXK
>>813
4人家族。
風呂場ドアの左に腰までの高さの物入れがあって
ボトル類はその上に置いてあります。
使用後は風呂場内に置いていく→全員使用後に底拭いて引き揚げ。
815(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 09:49:18 ID:HjdB440N
>>814
協力的でいいね
うちは面倒臭い、で風呂場に置いたまま。
そのボトル類のヌルヌル掃除するのはこっちだっつーの…鬱。
816(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 17:03:59 ID:QcCyZ4ws
>>814が掃除好きで>>815が掃除嫌いなだけじゃん。

協力的じゃなくて、自分が使うものを持って入るのは猿でもできると思う。
全員が拭くんじゃなくて、814さんがまとめて拭いてあげてるんでしょ?
817(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 17:15:21 ID:3J4E2bLh
日本語ってむずかしいね
818(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 17:45:27 ID:oCRl8I9U
お風呂に置いたままでもヌルヌルなんてしないよ普通
819(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 19:21:41 ID:y8/bdlVV
うちもほとんどヌルヌルしないよ。
ステンレスラックに置いて、最後にシャワーで流す程度。
掃除苦手なのであんまり掃除しないけど、
それでもヌルヌルすることはほとんどないよ。

お風呂の外(脱衣所)にいろいろおけるスペースがあるお宅は良いね。
家は狭くて難しいなぁ。
820(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 19:24:45 ID:y8/bdlVV
お盆は留守にするから、その前にとユニットバスのエプロン外して掃除した。
新品のユニットバスでエプロン外したのはこれが2回目。
やはり?カビが少しついてるね。もっとマメに掃除したほうが楽だと思ったよ。腰痛い。
821(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 21:26:28 ID:mT/1NaXK
>>820
エプロンをはずした時、どのように掃除していらっしゃいますか?
うちのはエプロン中央を取り外すと
左右のエプロンパーツが引き戸のように動かせるタイプですが
中(というか浴槽下のあれやこれや)にあまり手が届かない。

一定期間ごとに高圧洗浄業者にでも頼むのが正解かな?
822(名前は掃除されました):2008/08/11(月) 13:35:06 ID:yLJOP2Lh
>>789
亀だけど、これは使ったことある? ttp://www.seiketu.net/SHOP/h006_01.html
うちは風呂の排水管には使ったこと無いけど、台所のにはよく使う。
つまりも臭いも取れるよ。
823(名前は掃除されました):2008/08/12(火) 01:13:24 ID:2/BSgfBj
>>807
綿タオルなら洗濯して一緒に干したらいいのに
824(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 01:26:34 ID:/WlyKfAU
エプロンは開けてないですが、浴槽の下の隙間、壁との隙間が真っ黒。
カビなのか水垢なのか自分では判断できません。
たわしなどでこするとすぐに流れ落ちます。
隙間には手が届かないので、バスターをたらして水で洗い流すことをしてみようと思います。
ここのスレ、とてもに参考になります。ありがたいです。
825(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 13:22:55 ID:ZU1k+nRB
水垢に黒カビが生えた、じゃないですか。
826(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 00:01:51 ID:vPzyg3a3
天井にカビが…
827(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 19:40:06 ID:L5Fi3zYH
マジックリンからルックに変えたらヌルヌルが取れたよ
擦らない場合はマジックリンの方が見た目の落ちかたは良いけどヌルヌルが取れない
売り場面積に騙されたらだめだね、片隅に追いやられてるルック最高
828鱗子:2008/08/28(木) 22:26:36 ID:MCDw6ajS
風呂場の大きなガラスが鱗状痕で醜かったので、サンポール湿布で
1500番の耐水ペーパーを試したけどNGでした。
安価で消せる方法はもう無いですか?
829(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 23:05:34 ID:zVbp7KC5
>>828
ポリネットシート500番。ご利用は自己責任で。
830(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 11:13:11 ID:0urge50t
微妙にスレ違いかもしれないんですが、お願いします。
衛生的に掃除が出来ないために、早い話が家族に水虫持ちがいるために、
お風呂の足拭きマットを、タオルに変えて毎回洗いたいんです。
けど全く普通のタオルを置くのも、水虫を責めるようで可愛そうです。
ラブホテルに置いてあるような、タオルなんだけどちょっと厚めで足拭きマットのサイズのもの、
これの名前は何ですか?またどこで売ってるんでしょうか?
スーパーとデパートを探したけど見つからず、売り場で水虫とかホテルとか説明するのも恥ずかしくて。
831(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 11:16:56 ID:+pl6rDOo
そのまんま「タオル バスマット」で出てくると思う
ラブホテルに行った事ないからわからんが
その状況なら即乾のバスマットを複数買って
毎回洗濯のほうがいいような
厚地タオルのバスマットは案外乾きづらい
832(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 11:33:54 ID:Tw5JcOcR
>>830
使ったことないけど、別スレでここのタオルが評判よかったんで。
ttp://www.rakuten.co.jp/pukapuka/477906/
833(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 23:12:05 ID:Y2TKW8hR
>753
亀で申し訳ないですが
アルコールスプレーを撒くのは
風呂掃除後乾いた状態?
昼間とかの方がいい?
834(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 23:32:38 ID:sZMa4/QK
掃除後、雑巾とかで水分を取った後にシュシュッと是非。

毎日、全員がお風呂を使い終わったら、壁の水分を拭き取って軽くかける…みたいな感じだったと思うけどなぁ

毎日ではないけど、アルコール使ってますー
うちの場合は全然カビ生えなくなったので、掃除が楽ですぞ
835(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 23:53:42 ID:fYhAYKIC
風呂場でヤスデ(2cm)をよく見るようになった。マンション10Fなのに、
いったいどこから?
836(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 09:22:15 ID:pk+gETkZ
>834
ありがとうございます。
早速アルコール&100均でスプレーボトル買ってきます
837(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 23:27:04 ID:/XsQEvwd
最近よく詰まるから風呂掃除しようと思って排水口見たんですが、
髪の毛が乾燥してこびりついちゃってて取れない
見るのも怖くなっちゃってます
どなたかいいアイデアないですかorz
838(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 00:30:08 ID:7zqAczaB
とりあえず、カビ取りハイターをスプレーして、寝る。
839(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 10:08:15 ID:KXsAdyTw
強力カビハイターを買ってみた。

「まぜるな危険」の文字がなんか怖くて今まで使えなかったんだけど、
(使ってるボディソープが弱酸性ビオレだからダメ?と思ったり)
タイルの目地が真っ白になって感激した。
でもやっぱりまだちょっと怖い。
840(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 13:00:41 ID:68NRhjjX
お風呂場の水垢で困っています。
↓の洗剤が気になっていますが実際に使用したことがある人がいたら感想をお願いします。
http://www.pro-cleaner.com/mizuakatorizai.page.html
841(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 13:24:27 ID:O8KXefQV
お風呂の壁のカビが落ちません。
カビキラーも、ハイターもやってみました。
どうしたら綺麗になりますか。
842(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 15:18:34 ID:zNThs5qW
なにやっても落ちないカビってのはある。
最終手段は目地の塗り替えをDIYでやることかなw

ちなみに自分の経験上、カビキラーよりルックのぬめり取りバスターのほうが強力。
といってもそれでも取れないカビはあるけどw
843(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 16:26:50 ID:52A13k2e
目地の塗替えは何を用意したらいいでしょうか。
ドラッグストアで探したけどわかりませんでした。
844(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 16:51:42 ID:zNThs5qW
>>843
近くのホームセンターへどうぞ。
845(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 16:59:14 ID:hx2yWoC6
カビだらけだったんだが、カビハイター買って見た
すげーおちるなこれ感動したww
でもやっぱ頻繁に掃除すんのがいいですね、これからがんばる
846(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 17:30:39 ID:9gtxM6SG
壁と床にカビやヌルヌルがつくのが嫌で、床になにも置かないようにしたら、超スッキリ(^○^)
窓に網付きの突っ張り棚を縦に突っ張らせて、そこに籠やら鏡やらを設置。
小物は全て洗って、籠にIN!
ボディタオルをかけるハンガーも壁から離れるようにつけたから、壁掃除もラクラク♪
お掃除があっというまに終わるようになりましたよ。
ズボラさんにオススメです(^_^)
847(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 20:44:03 ID:y1hdyrQI
>>835
遅レスでごめん

来るのは土や枯れ葉のあるところから。
地面から屋上ひさしの裏まで、壁伝いに登る。
多分マンションの回りから発生。昼間なら石等ひっくり返せばいる。
夕方、日陰、湿度が高いと上へ。夕方外壁を下から見上げると壮観かも?
数年置きに大発生するので、今のうちに駆除を。
つぶすとくさいから気をつけて。

ひどい場所はこんな風になりますよ(グロ注意)
ttp://tirrano.blog.so-net.ne.jp/2007-06-18
ttp://www.city.amami.lg.jp/naze/simin/yasude.htm
848(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 00:20:12 ID:Y5MZpmsY
>>839
 それくらいの慎重さを持って、しっかり準備して扱ったほうがいい。普通の洗剤とは違うんだから。
849(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 13:25:04 ID:z91F63LO
アパートの窓なし風呂だから、風呂からでたら
タオルで椅子から桶から壁から全て水気とってる。
そして扉開けっ放し。カビは全く生えてこない。
毎晩やらなきゃだから面倒だけど、水垢のついてない
椅子や桶は気分がいい。
850(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 20:46:45 ID:rXQejVR6
スレを一通り見て、ちょっと覚悟していたんだけど
うちの浴槽はエプロンが外れないやつだった。
851(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 11:32:40 ID:CazIKeFK
>849
素晴しい!
そんなあなたに、ガラス掃除に使うスクィージをお薦め。
壁の水滴は一気にとれて、労力半分だよ。
イスなど、小回りは利かないけどね。
852(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 17:49:54 ID:iDF5SNHB

ttp://www.kincho.co.jp/seihin/02/line_08.html
水回り用ティンクル使用したけど、
イスのザラザラした水垢が綺麗に取れたYO!
853(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 21:01:53 ID:g/PDN5hz
>>851
ありがとう。それは思い付かなかった!
早速ホームセンターで購入してくる。
854(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 21:06:23 ID:mDW2gWky
ここ見て風呂の鏡を歯みがき粉で洗ってみたら、めっちゃ綺麗になった!
教えてくれた人ありがとう
855(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 07:30:08 ID:jEOunp6w
身体洗った後にシャワーで流すときに
毎回イスも一緒に手のひらでつるつるっと洗ってやるといいよ
シャワーで流した皮脂汚れがイスの表面についてるのが
手のひらで触れてみるとよくわかる
毎回簡単に洗うだけで、落ちにくい汚れの層にならないからお勧め
856(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 17:02:44 ID:xuULS8n0
風呂場で扇風機洗ったらゴミが詰まったようで水の流れが悪いorz
と、父に告白された…

パイプユニッシュじゃだめかな?何かいい洗剤ありますか?
857(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 18:05:46 ID:MrkdFhf2
扇風機、そんなに汚れてたの?
実は前から髪やヘドロが詰まってて、たまたま扇風機洗ったあとに水の流れが悪くなったに一票。
とりあえず、パイプユニッシュ試してみたらどうかな。
858(名前は掃除されました):2008/09/08(月) 08:46:26 ID:GDZ+IE2q
>856
ラバーカップ
859856:2008/09/08(月) 11:08:07 ID:Vgkiedl8
とりあえずパイプユニッシュをがっつり流したら解消した!
たまたま詰まってたのかな、でも扇風機が汚かったのは確かだw
ありがとう、>>857

>>858
ラバーカップは思い付かなかったよ、トイレ以外も使えたんだねw
今度詰まったら試してみる!
860(名前は掃除されました):2008/09/09(火) 22:00:48 ID:t9oVYhfl
教えてください
小さい飛ぶ虫が発生しました
それから毎日カビキラーやパイプユニッシュなどで隅々掃除しているのに、翌日にはまた虫がいるんです。どこからやってくるのか分からないのです。
もう嫌だ。虫を退治する何か良い方法ありませんか?
861(名前は掃除されました):2008/09/10(水) 22:26:30 ID:tEiuLo6N
>>860
むししてください。
862(名前は掃除されました):2008/09/10(水) 22:52:11 ID:/jSXDAFp
ユニットバスだから、たまに物を全部だしてトイレから洗面台、風呂、壁まで全部クレンザーで洗って一気にシャワーで流す。
気持ちいいから学生とかユニットバスの人におすすめ。
863(名前は掃除されました):2008/09/10(水) 23:15:55 ID:WtWCqewi
>>860
排水口の奥から湧いてるのかも。奥に手を入れてみて、フタ(?)が緩んでるとかないかな?
説明が不可解すぎてごめん
864(名前は掃除されました):2008/09/11(木) 02:07:17 ID:wG977A+O
>>860
それチョウバエだよ多分
ハート型を反対にした羽の形してない?
排水溝のスカムをエサにしててそこからわくみたい
家のマンションもよく出て(マンションは築8年)
パイプマンとかハイターを浴槽の脇の隙間にかけて
マメに排水溝を掃除して
チョウバエの幼虫を取り除いて普段からキレイにしてるよ
暫くは全然出てこないんだけど忘れた頃にまた出て来て本当イライラしてる
明日もまた徹底的に掃除しまつヽ(*`Д´)ノ
865(名前は掃除されました):2008/09/11(木) 02:21:45 ID:6lJKNKNM
もしチョウバエならお風呂のエプロン内側から発生してるのかも。
スレ内を「エプロン」で検索おすすめ。
866(名前は掃除されました):2008/09/11(木) 16:28:16 ID:wG977A+O
エプロン内側って浴槽の中とか下の事かな?
検索してみたけどわからなかった(?_?)

いま掃除中だけど浴槽の下の排水溝に幼虫やらチョウバエの死骸がイパーイいたΣ(`m´;)
何回も掃除してキレイにしてるのに三、四ヶ月くらいするとまた出てくる…
もう本当にいい加減にしれヽ(*`Д´)ノ゛
867(名前は掃除されました):2008/09/11(木) 20:59:51 ID:k40+x46o
風呂、エプロン、高圧洗浄あたりでググルと
わかると思う。

浴室の取説があれば、はずれるかはずれないか
わかるかもです。
868(名前は掃除されました):2008/09/11(木) 21:12:12 ID:jX+gRDEx
860です
皆さんアドバイスありがとう
私もスカートが分からなかったのですが、浴槽の壁の内側?
と勝手に想像してました

おかげさまで、なぜか今日は虫がいませんでした!!
なにが効いたのか、結局どこから発生してたのか分からなかったけど、本当に嬉しい、嬉しすぎる
明日からも掃除がんばるぞ
869(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 02:05:04 ID:sJLzVhnt
そのハート型のチョウバエってシャワーで機銃掃射の様に攻撃しても
決して打ち落とされないんだよね。
羽が防水加工か撥水コートされているんだろうか?
870(名前は掃除されました):2008/09/13(土) 13:24:09 ID:fsvd2EvC
>>867
遅くなってすみません
エプロンわかりました!
まさにその場所でいつも蓋を外して掃除してます
今回もバッチリ掃除しました。もう出てこないで欲しいw
871(名前は掃除されました):2008/09/14(日) 22:29:43 ID:+tD0aihn
天井のカビを落としたのですがシミがとれません。カビキラーすれば綺麗になりそうですが
水滴になって落ちてきそうなので、ためらっています。
なんとか人間に優しく漂白できる手段はないものでしょうか?
872(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 15:11:24 ID:PrUpF/8n
>>871
まさかカビキラーして放置時間に風呂にいるわけじゃないでしょ。
カビキラーかけたら風呂から出りゃいいじゃん。
水で流したら渇くまで風呂入らなきゃいいじゃん。
873(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 15:37:51 ID:MDBF84Ej
いや、掃除中にたれるのが怖いってことでそ。
スプレーすると垂れるから、雑巾に吹き付けて拭くとかかな。
雑巾が取り付けられるワイパーがあるとより安全かな。
なんにしろめがねかサングラスか、目を保護したほうがいいよ。
874(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 15:40:34 ID:8Ipfgrhm
>>871
綺麗に取り除きたかったら、きつい薬剤使うのは仕方ないかと。
天井全体を一度に洗うと、すすぐ時に大変そうだから、
2分割か4分割でやりますかね。
875(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 16:29:22 ID:8tuhVm3a
>>871
天井にスプレーすると、自分にも降って来るから怖いよね。
自分は百均(キャンドゥ)で長い柄に取り外しできるスポンジが売っていたのでそれを買ってきて
(柄とスポンジは別売りだった。他にブラシなどもあり、いろいろつけかえて使えるらしい。)
あとは>>873>>874の言うとおりスポンジにスプレーしてそれで拭いてしばらく放置
その後シャワーで流した。
薬剤自体はほとんど垂れてこなかったけど、流すときに水が落ちて来るから
分割して自分の居場所を確保しながらやったほうが良いよ。
それでも水は垂れて来るから特に目を保護してやってください。
876(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 18:11:46 ID:x1u9qSht
>>872
>>873
>>874
>>875
どうもレスありがとうございます
カビキラーは強力な印象があるので、水で洗い流しても少しは薬が残ってしまうのでは
ないかと思って、なるべく使わないで安全で漂白効果のある別のものが無いものかなと
質問させてもらいました。
(湯船側の天井でしたので、頭から落ちてきてとんでもないことにならないかと少し過敏
になっていました)

皆様のご教授どおり十分に水洗いをすることを前提に重武装で少しずつやっていきます。
877(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 21:35:01 ID:UrL+hZL7
ちょうど今掃除してる。
カビがなかなか落ちなくて苦労してます><
オススメの洗剤とかないでしょうか。壁の写メとってみた
http://i.upup.be/?tApyhRCq4v
878(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 21:48:16 ID:1MqlahWp
>>877
かなり頑固なカビみたいだから、
やっぱりカビキラーかな。
879(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 22:08:32 ID:MDBF84Ej
>>877
カビキラーもいいけど、経験上ルックぬめりとりバスターのほうが強力だと思う。
濡れている状態よりも、乾いた状態で洗剤掛けるほうがより効くよ。
カビキラーでもルックでもかなり匂いがきついので、何回かに分けてやることをおすすめ。
下手すると倒れますw
洗剤をすばやく掛けて、とりあえず脱出、15分放置、水で流す。落ちないところは歯ブラシでこするって感じで。
880(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 23:11:41 ID:pZFznMyE
ありがとうございます。
明日買ってきてやってみます。
881(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 23:39:10 ID:heWhUU3q
カビにはドメストが結構効くよ。
トイレや排水溝にしか使う気はしませんが。
882(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 02:26:18 ID:1t3wBpRL
>>877
あと普段から風呂上がる前に全体に水かける&換気よくすると殆どカビないよ。風呂入りながらでも気になる箇所があったら軽く掃除しておく。
これで家はユニットバスで窓はないけどカビは全然ないし普段から綺麗にしてるので大掃除が楽だよー^^
883age:2008/09/16(火) 13:09:14 ID:H2gh/4N7
いろいろな情報ありがとうございます。
この壁のカビはそんなにヒドイ方でもなかったのですね
さっそく教えていただいた方法試してみます
884(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 02:47:25 ID:gtvvYlYc
ユニットバスの水はけが悪くなってて、シャワー20分使うと終わる頃には足首まで水がたまっていました。
朝浴びて夜帰宅したときには水がひいていたのに、都合で数日家を空けて帰宅したら
水がまだうっすら湯船内に残っていて、水カビみたいなものが浮いていますorz
湯船の外にある排水溝は髪の毛とか掃除するようにしていたので、
湯船の下の方のさわれない部分に髪の毛か何かが堆積して
湯船の水が抜けなくなってるんだと思います。
でも湯船は固定されているので、掃除ができません。
どうすれば・・・。
885(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 03:15:51 ID:E13Y8uHd
>>884
               / ̄ ̄ ヽ,
   +          /       ',  +            /. ̄ヽ.
              {0}  /¨`ヽ  {0}^^^ヽ_______/ヽ. ヽ. ;
         ./⌒,  l   ヽ._.ノ   ', , <―――――――'、 ;  l ;
        ./  /  リ    `ー'′  ,'´⌒´           :、'  .ノ .ノ
    __/   | /⌒ヽ      <´                ー―'
  /       ヽ'  、_,        ヽ      +  ._______         / ̄/ ̄/
  〉   `ヽ´ヽ  ) ノヘ        |        /______/  / ̄/ / ̄|  ̄  ̄
 〈  \__/, .l/  ヽ        .l       ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ./  / /  .|  ,―――,
 〈  \__/_ノ     〉       .l / ̄ ̄ヽ,  ̄ ̄ ̄/  / /  / /   | /___/
  ヽ \__/      /        |'′/    ノ  / ̄´  / /_/ /___.|
   `ー'′      ./            ./    ./    ̄ ̄ ̄                   __
            ./       ω__ノ  .l    /    __/ ̄/__        ____/ 。 ./
           /      ノ  `ー―l   /    /__       / _ __  ./     `ー−'
           l     /      (   '、      /  / ̄/  / /_/_/ ̄/ ̄ ̄ ̄/  /
          /    .ノ         ヽ、 `、    /  /  /  ./ / ̄ ̄ ̄ / ./ ̄ ̄´ /
 + .       l    /           ‘、  )     ̄    ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
          l   ./              'J'''
         〈   .〉
.         /   l
         l    ヽ、
         〈_っっつつフ.
886(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 20:53:47 ID:c9BWzFQi
最近キッチンハイターを原液のまま100均で買ったスプレーの容器に入れて使ってるけど強力すぎる
カビキラーで落ちなかったカビとか10分放置しただけでまっ白
887(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 21:15:16 ID:kSbN7Snq
どっかでハイターをスプレー容器に入れてシュッシュしてたら、
気づかないうちに微細な霧みたいになってたのを吸い込んで苦しくなったってレスがあったからお気をつけあれ。
888(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 23:23:34 ID:Klgqd5Nc
スプレーより湿布型で使うほうがよくないっすか?
889(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 09:16:58 ID:X2B/zHcT
自分もそれがいいと思うッス!
890(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 19:08:26 ID:iDVEk9yy
私中学生の時にお風呂掃除頼まれて
カビキラー使ってたら換気するの忘れてて
しばらく鼻が利かなくなった事あったな・・・
それ以来カビキラーの扱いには気をつけてる!
891(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 11:53:14 ID:v0CyjwWk
風呂がめちゃくちゃ生臭いです
父68歳がせんずりこいてるみたいなのですが・・・。
どうしたらいいですか?
892(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 12:57:06 ID:Vp/bccEU
>>891手伝ってあげる


風呂蓋捨てたら風呂場が広くなった〜
それに掃除もしやすい!
893(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 12:24:56 ID:TUrIrSO5
風呂掃除してて、シャワーヘッドをはずして掃除したら、元に戻せなくなりました。
クルクルまわして固定するだけなのに、半分くらいのとこで、それ以上いきません。
何度もまわしていたら、ヘッドのほうのでこぼこの表面、山の部分がほんの少し削り取れてしまいました。
力づくでまわしても、はまって外れなくなってしまうし。

どうしよ・・・
894(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 12:37:03 ID:TUrIrSO5
すいません、迷惑かけました。
自己解決しました。

逝ってきます…
895(名前は掃除されました):2008/09/27(土) 18:41:17 ID:eGd97mSp
鏡のふちに石みたい固まってしまった水垢を小さいマイナスドライバーで
ゴリゴリこすって取ったー。
面白いように取れるし綺麗になって嬉しいー。
896(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 12:45:31 ID:G6uult/1
ルック速攻バスター買ってきた(・∀・)
カビキラーより臭いがキツくない!全然平気だ!
10年来のカビ汚れだったゴムパッキンも
だいぶきれいになってスッキリ。

まだ汚れ残ってるけど次またやったら落ちそうな気配。
897sage :2008/10/02(木) 16:52:07 ID:u4Wyr7R7
同じく。ルック速攻バスターやりました。
うんうんスッキリ。
こちらもまだ長年のカビが残ってるけど、次回又挑戦する。
お風呂から小物置きラック撤去した。いすもふいた。
パイプマンもした。
いい感じ〜!
898(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 16:53:57 ID:u4Wyr7R7
間違えました。
逝ってきます…
899(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 11:18:10 ID:mcS0lM/h
お風呂場に放置してた汚れ雑巾が、気付いたらところどころターメリックで染めたみたいに黄変してたorz

まさか黄色ブドウ球菌ということはなかろうが、黄カビ?
凄いショック・・・。
900(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 11:02:37 ID:WS2r6wjX
浴槽のコーキングの黒カビが強力カビハイターでも落ちなかった
このスレ読んでルック速攻バスター買ってきました
今から浴槽と格闘してきます
901(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 11:31:22 ID:LlT6TH52
換気に気をつけてね〜
902(名前は掃除されました):2008/10/08(水) 09:00:42 ID:xnS3oM39
汚かった風呂を時間かけて掃除してたら2kgくらい体重減りました
思わぬ副産物でラッキーだけど掃除って本当に大変ねえ
903(名前は掃除されました)
カビハイター浴槽にたれてたみたいで染みになっちまった…
これってもうおちないかな?