【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
ないので建てました
2(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 20:32:59 ID:tgaPyf+M
トイレ掃除には最強
塩素系洗剤と併用は最凶
3(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 20:52:41 ID:/zp4mlfv
酢でもいいよね?
4(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 03:13:17 ID:5iaWAEkh
酢でもいいッス
5(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 17:30:08 ID:sae246dJ
ただ、酢はちょっと臭いっスね
6(名前は掃除されました):2007/06/30(土) 17:49:50 ID:cW9cXHir
関連スレ?
【自然派】ナチュラルハウスキーピング【エコ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1154958672/

魔法の粉 重曹 スレPart2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167406255/
石鹸洗濯・掃除 Part2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1160930205/
7(名前は掃除されました):2007/07/02(月) 09:18:31 ID:MC8BeHkJ
義実家の超汚い洗面台が真っ白になって感動した
8(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 14:31:27 ID:tenplAh/
重曹スレほど伸びないね
9(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 14:49:47 ID:3AuYSFrm
トイレの手洗い台が黒ずんでるのでサンポール(超強酸)を
ちり紙に浸して全面に貼り1時間くらい放置して
それからブラシでゴシゴシしたけど汚れはきっちりは取れなかった。
もちろん重曹も試したし、メラミンスポンジでもこすった。
これどうすればいいんだ?
10(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 14:57:30 ID:FndoQXJ0
つ 耐水ペーパー
慎重にどうぞ
11(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 03:06:43 ID:6K6cK+1X
粘菌とかカビって薬品で殺しても石化するよね?
歯垢とかもそうじゃん 結局薬品と物理的排除の併用しかない

自分は細部は竹串を愛用している コリコリ削って完全に落とす
平面はステンのスチールウールでかる〜くこする この時に
何らかの薬品や洗剤を併用するとより効果的 まぁ対象素材にもよる
いずれにしても群生しちゃった奴らは根が固くかなり苦労する

昔水場で極細スチールウールを使ってカスが錆びて往生したよ
12(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 12:46:38 ID:7Gh6Gkkg
きのうこれ買ってみたけどまだ開けてない。
どうやって使ってますか?
13(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 14:26:40 ID:Bf6LwmRU
水で薄めて百均の霧吹きに入れて使っています。
キッチンと洗面所に置いて小まめにスプレーし、古い歯ブラシで磨いて
水で洗い流しています。
14(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 06:29:40 ID:l0BaUFsZ
トイレクイックルで拭くようなトイレの軽い汚れはクエン酸でいいのですかね?
私も100均霧吹きに入れて、トイレットペーパーにシュ→サっと拭き、がしたいの
ですが、重曹を混ぜたりしたほうがいいのかな。
ベストな調合があれば教えてください。
15(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 01:13:30 ID:RLcdo9u9
>>14
クエン酸と重曹の調合ってか?

まず、クエン酸と重曹の働きの違いを知った方がいい。もちろん自分でググれ。
16(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 01:19:45 ID:RLcdo9u9
連投すまん。ヒントは、酸性とアルカリ性な。

トイレの除菌効果狙った掃除スプレーなら、エタノール。主に便座。床がフローリングならエタノールは止めとけ。
17(名前は掃除されました):2007/07/20(金) 22:02:52 ID:GE4PpaR4
みなさん、いくらくらいで買ってる?
今ヤフオクを検索していて、ふと思った。
18(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 00:09:09 ID:gQvFy9XM
生協で300円ちょいだった。安いか高いかは分からないけど、特に不満はない。
19(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 00:12:26 ID:ZfbtTG4+
何gですか?
20(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 01:08:55 ID:9HaGhOfZ
クエン酸スプレーして、完全に拭き取らないと跡になったりするのかな。
透明だから完璧に拭き取れたかどうかよくわからん。
21(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 12:02:49 ID:gQvFy9XM
>>19
300g入り。こういうやつ
ttp://www.coopclean.co.jp/product/img/04_kuensan.jpg
多分生協の店行けば置いてあるよ。
22(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 12:45:05 ID:AL9Vlb4G
100均のセリアで120gを買ってまする
23(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 16:47:35 ID:j9AG6d4k
浴槽のふちにそのままふりかけて一晩以上放置したら色がぬけてる…これクエン酸のせい?
24(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 21:12:02 ID:Eb4ZaKXb
>>20
クエン酸は特に跡にならない気がする。
絞った布で軽く拭いとけばいいんじゃない?
2520:2007/07/23(月) 10:32:52 ID:VHqTTEw1
>>24
ありがとう。気が楽になりました。
蛇口とかステンレスがピカピカになって気持ちいいですね、クエン酸。
26(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 22:38:38 ID:NrrM3fJV
クエン酸安くなったなぁ。
2kgで800円だった。
27(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 22:46:17 ID:u5XNE9BG
>>26
どこで?
28(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 23:13:34 ID:NrrM3fJV
MrMaxっていうディスカウントストア。正確には798円
重曹も5kgで798円だった。
29(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 23:15:27 ID:u5XNE9BG
30(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 23:37:13 ID:FldXTMr4
中国製のヤバいやつじゃないよな?あんま安いやつ、裏がありそうで怖い。
31(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 08:10:25 ID:XxqKiiGo
自分は中国製のものはすべて毒と思って用心する事にしたよ。
でもクエン酸や重曹には原産国まで書いてないよね。
掃除だけに使うんだったらいいと思うけど
自分はリンスや入浴剤にも使用するので安いのは避けるかな。
32(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 16:32:19 ID:dWWHxDNa
中国製の重曹やクエン酸におかしな物質入ってたらマジ危険でしょ。得体の知れないやつは買いたくないな。
33(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 22:21:06 ID:6WywBGMv
中国で湖か何かの水に触れた住人が刺激をうったえた事件があったくらいだから
シナ製のクエン酸はステンレスでも溶かしそうだもんな
34(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 08:58:01 ID:XW8aFsul
文系はこれだから・・・
35(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 12:09:10 ID:Q4l7OfNr
クエン酸と書かれた別の何かである可能性は否定できんな
36(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 15:01:56 ID:g8GDiMHd
俺NatinalGeographicっていう雑誌よく読んでるけど、たまにある中国特集見ると汚染が凄いよ。
日本の公害問題が叫ばれてた時代より凄そう。この世の地獄か、と思う街もある。
前テレビ東京ガイアの夜明けで出てきた中国の川も凄かった。一面ゴミだらけで死んだ牛とか浮いるし。

100円ショップで売られてるどぎつい色したプラスチック製品とか、そういうところで作ってんでしょ。
間接的に日本人も中国の汚染に加担している。というわけで、俺はチープな中国製品買わないように心がけている。
37(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 15:52:31 ID:9VHNWFLN
>NatinalGeographic
これが中国製のパクリかと思ったwww
38(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 01:00:22 ID:3qK+BRut
あっかる〜い ナッチナ〜ル♪
あっかる〜い ナッチナ〜ル♪
39(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 04:09:44 ID:GHsM+a4+
死んだ牛が浮いてるってどんな川だ…
すれ違いだが、中国産の野菜を買うのはやめた
何となく安心感がある

クエン酸は鉄に使っちゃいけないそうだ
錆びるんだってさー
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:24:21 ID:pmvm+GYS
日本薬局方ってとこのを買ったよ。高かった。
値段で違いはあるのかな。もったいなくて掃除に使えない。
これは飲んでも大丈夫ってことなのか。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:22:38 ID:WNaXnmAz
掃除に使うのもったいないから飲んだ方がいいかと。掃除には掃除用で十分でしょ。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:28:14 ID:a2+Cr8Vi
実は掃除用も薬局で買ったものも大差ないと言う落ちだったりして
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:24 ID:+w7DYGAO
>40
「日本薬局方」っつーのはメーカーではなく規格だよ
これが付いてるものは薬として使用可能、食べられるっていうことだ。
薬用、食用、工業用のうち最も精度が高い薬用にあたるので少量で大変高い。

掃除用なら工業用で充分だが、食用と工業用はそんなに価格に差がない場合もある。
万一口に入ってもいいように敢えて食用を購入するという手もある。
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:18:49 ID:5o1DfyTE
うちのお風呂の床がベージュのプラステックなのだが
滑り止めのためかざらざらで凹凸が付いた加工になってる。
たまに中性洗剤で洗ってたんだけど、つるつるした部分しか洗えてなかったみたいで
だんだんざらざらした部分がグレーっぽくなってしまった。
クレンザー・各種洗剤、メラミンスポンジでこすっても落ちない…orz

わらにもすがる思い出クエン酸買ってきて、キッチンペーパーを床に敷いてスプレー
乾燥しないように上からラップをかぶせて、そのまま仕事へ。
帰ってきて重曹入り粉石けんで磨いたら、その部分だけ綺麗になった(゚∀゚)キタコレ!
恐るべしクエン酸。
あす、早起きして仕事前に前面やっていきます。
45(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 12:03:46 ID:qvZ5ZVJw
化粧水にもできるの?
46(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 09:25:23 ID:7B+WDq+C
>>45
手作りコスメ・化粧品(その17)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1180341334/

こっちで訊いたほうがよくないかな?
47(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 19:35:14 ID:WWe5RaMj
車洗う時に使ってます
48(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 10:53:13 ID:nWHddq2z
ちょっとスレ違い気味の猫トイレに関しての質問です。
(一応トイレに関してということでお願いします)
引き出し式のトイレで、引き出し部分に尿が落ちるようになってます。
そこに重曹を入れてその上にシートを敷いているのですが、
脱臭しようと思うなら、クエン酸をしいたほうが良いのでしょうか。
49(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 11:21:18 ID:iORDaBim
猫のトイレは人間と同じトイレにするのが一番
そこの換気扇を常に回して匂い出さない
50(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 16:36:39 ID:7sJYDuMP
>>48
脱臭なら重曹のほうがいいと思う、うちはそうしてる。
こっちのほうがいいかと。

魔法の粉 重曹 スレPart2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167406255/
51(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 20:11:19 ID:nWHddq2z
>>50
やっぱり重曹でいいんですね。
ふと尿はアルカリ性だからクエン酸の方が
いいのかと不安になったもので。
52(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 02:46:44 ID:5avNw+Tr
>>51
アルカリ性の臭いは、クエン酸が分解する、でいいみたいよ。

CBC-イッポウ掃除術、検索してみた。
53(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 02:55:09 ID:5avNw+Tr
ごめん、“掃除術”の後に“臭い”も付けて検索ね。
54(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 01:01:22 ID:UU6E4fab
ねこのしっこはアルカリ性ではないとの発言を >50のスレあたりで見たような気がするが。
55(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 01:49:10 ID:I+QgyaRT
健康な猫のシッコは弱酸性。
アルカリ性になったら尿路結石の疑いアリ(うちの猫がそうだった)。
トイレの砂に混ぜて色の変化で判定する商品もある。
56(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 03:05:58 ID:JBBsNAus
>>48です。
猫の尿が弱酸性というのは知りませんでした。
恥ずかしい……。
猫トイレに重曹を入れ始めたのは最近ですが、
掃除にはずっとビネガースプレーを使ってました。
ありがとうございました。
57(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 01:00:25 ID:o28tCTER
58(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 22:10:47 ID:JRXY0j+p
クエン酸お気に入り
よくステンレスの錆びとりにつかってる
クレンザーよりイイねこれ
59(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 23:39:19 ID:ZdCfxffS
100円ショップで200g入りを買ってきて使いだしたんだけど、
1カップに小さじ1杯溶かしてシンクに霧吹き、スポンジの研磨面で磨くと
鉄のような匂いがする。
擦り過ぎなんでしょうか?
60(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 23:56:31 ID:LeXv3/Wo
どこの100均で売ってますか?
都内東京駅〜品川あたりでプリーズ
61(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 16:56:01 ID:fyqzNUn4
ダイソー、セリアなら売切れじゃない限りあると思う
62(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 02:52:25 ID:Ic3oWCUl
>>28
見てきた
中国製だったよ!だから安いけど買わなかった
63(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 08:58:02 ID:XQM2Fpgq
やっぱり中国製は避けるよね。
64(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 09:10:01 ID:prd8zG/5
白くなったからんは、クエン酸では無理ではないでしょうか?
フッ素系がベストと思うが、素人は使えない・・
65(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 22:37:11 ID:TPzhcf22
クエン酸じゃないけど
おふろ洗い用のスポンジで
外側がアルミテープのネットになってるタイプが
ソフトに磨けていいよ
66(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 18:15:49 ID:ocVngyUd
舐めるとすっぱい
67(名前は掃除されました):2007/08/30(木) 18:34:49 ID:dWVgr44S
>>65
kwsk
68(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 00:48:18 ID:1IsjTwhx
田町のセリア?にはクエン酸がなかったーーー!
69(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 02:23:08 ID:DEljjNDi
水の石?セメントみたいに白くなったやつって何だろ?
キュキュットで擦り洗いしても落ちない
70(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 04:19:20 ID:IQce1cJV
そういうのはまずハイター。
71(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 05:49:09 ID:ECEplJSs
水の石は、クエン酸でもとれきれない。
業務用のフッ素系かな・・・
72(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 07:07:01 ID:YYqcL2Me
73(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 11:48:23 ID:IQce1cJV
石化したものは、酢で中和ぐらいじゃ無理やん。
74(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 11:59:06 ID:m+2MEZkx
お前らアホか。
石化したカルシウム汚れはタイルだったら耐水ペーパーの#1000~#1500くらい、
ガラスや鏡ならダイヤモンド粒子配合の研磨スポンジ使わないと効率的に落ちないぜ。薬剤じゃ余程危険なやつ使わないと落ちないし、高い。
75(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 18:38:05 ID:ft7LSNtk
鏡の汚れはクエン酸でも耐水ペーパーやすり#1500でも取り切れなかった。
裏から黴びてるっぽい。
76(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 19:48:52 ID:wbmGRQKC
持ってるクエン酸に「食品工場で生産したものではありません」って書いてある事に気付いた。
私そのクエン酸でリンスしたりしてたんだけど……やっぱ止めたほうがいいのかな


これだけじゃなんなので

風呂場に使用したら水垢がものっそ落ちた!
感動のあまり母と共に飛び上がってしまった。このスレに感謝。
77(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 21:09:54 ID:H/EoXfJv
>>73
電気湯沸しポットの中も石化してないか?
ポット洗浄中もクエン酸
78(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 02:27:26 ID:f53QEk6A
だからあんまり効かないよ。がんこなやつには。
>ポット洗浄中。
7965:2007/09/01(土) 11:46:12 ID:N0/ktBKr
>67
こんなやつ
http://www.duskin.jp/house/products/034258/index.html
風呂のカランや手すり等のステンレスについた水垢に最適

ありがとうクエン酸
マスク・ゴム手袋無しでできるから風呂掃除好きになったよ
今までカビキラーの取り扱いが本当に面倒だったから
8065:2007/09/01(土) 11:49:27 ID:N0/ktBKr
>79書き漏れ
アルミスポンジ100均にもあります
81(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 02:38:58 ID:q6vrkXKz
ステンレスやユニットバスの素材の石化カルシウムは研磨したらマズイかな?
82(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 00:06:20 ID:4vhSo+zb
クエン酸なんてバブみたいなシュワシュワする入浴剤に入れるよ
83(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 01:34:51 ID:XY31bqjq
キャンドゥで100g105円で買ったぞー!
84(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 04:39:53 ID:nkkJ0oHz
中国製じゃねーの?
85(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 09:53:26 ID:wrQ3D/EI
掃除に使うだけなら100均でもいいんじゃない?
御風呂に入れたりリンスするのは避けたほうがいいと思うけど。
86(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 21:56:49 ID:tvyaTXRu
ダイソーのクエン酸にはメイド イン ジャパンの文字あり
87(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 01:53:44 ID:ue81GvY0
ほぉ〜それは( ・∀・)イイ!!ね!
88(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 13:35:44 ID:o6Qb1LYT
h
89(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 10:03:39 ID:oD/GtXaE
どのダイソー行っても売ってないぞー!
90(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 22:42:21 ID:Afgk7NII
重曹とクエン酸を混合するとイイと聞いたんだが科学的にあってる?
91(名前は掃除されました):2007/09/26(水) 22:55:13 ID:6CMTAygN
>>90排水口の掃除にはいいよ
92(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 03:24:06 ID:cecAr1k0
>>90
科学的に間違ってるw
93(名前は掃除されました):2007/09/27(木) 09:32:17 ID:UG4LPpIY
掃除じゃないけど、クエン酸と重曹でバブみたいなシュワシュワする入浴剤ができるよ。
94(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 02:12:11 ID:Ldrtrp1V
思い違いかもしんないけど...
重曹って弱アルカリじゃなかったっか?
だから酸化した汚れが中和されて落ちるって聞いた気がするんだけど
これにクエン酸混ぜたら無力化しちゃうんじゃないの?
95(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 02:33:29 ID:k7zNeS6o
無力化はしない
やってみればわかる
96(名前は掃除されました):2007/09/29(土) 05:00:42 ID:FZ8msQ3d
ちゃんと根拠書けよw
97(名前は掃除されました):2007/09/29(土) 11:48:07 ID:8TOIPXWV
アルカリと酸が中和されて中性洗剤が出来るんだよ!
















なわけないわな?どういう理屈でやってるんだろう・・・



98(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 23:21:16 ID:GA7D2+em
クエン酸を溶かしたスプレーはいいね!
畳を拭くのに抜群だと思う
シュッシュと風呂場の掃除していたら
40年前の工業地帯のような酸性の空気に

窓開けるか換気しないと危険
99(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 23:36:52 ID:SAWgHf6/
クエン酸ってどんなにいいものなのかと思って使ってみたけど
乾くと塊が出来る
やっぱり酢の方がいいのかも
100(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 22:38:48 ID:+WMoZV10
キュキュットのクエン酸を使い始めたらシンクがきれいになった。
クエン酸すごい、と思ったけど2chではあんまり情報ないね。
101(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 00:01:57 ID:0/2SgGnb
>>99ほんと?自分もクエン酸スプレー使っているけど
塊は出たことないよ
ちなみに生協の黄色いパッケージのやつです
102(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 12:47:30 ID:Gy+SrC/8
>>99
それはたぶん、クエン酸を入れすぎてるんだと思う。

例えば大さじor小さじ1杯とあるのはすり切り1杯なのに、
山盛りに入れてしまってるとか。
103(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 16:23:18 ID:g6IFMptq
>>100
ウチは薄めて使ってるからわからないけど、綺麗になってないな〜。水が乾いて白く粉がふいてる状態なんだけど、何か対策があれば教えて下さい。
104(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 20:27:21 ID:yOM+xoxO
粉末状のクエン酸塩って弱アルカリ性じゃなかった?
以前に食洗機のスレでキュキュットクエン酸食洗機用の成分で議論になった事が
あって、専用洗剤はたいてい炭酸塩(セスキ)が入ってて弱アルカリ性なはずな
のにクエン酸入れて中和されたらどっちも効果無くなるんじゃないの?という
議論だったが、クエン酸塩はどの専用洗剤にも入ってて、水軟化剤として働く
との事。水中のミネラル分と特異的に結合する性質があるんだとか。んで、
クエン酸塩の液性は弱アルカリ性なので炭酸塩の邪魔にはならないと。そして
キュキュットだけがクエン酸入ってるかのような宣伝は誇大広告だという結論にw

このミネラル分と特異的に結合するってのがポイントみたいね。頑固な水垢が
弱酸で落ちる訳無いじゃん。塩酸じゃなきゃっ!って思ってたけどクエン酸だけは
違う。酢酸とかじゃ当然落ちませんね。
105(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 20:44:22 ID:g6IFMptq
>>104
解説ありがとうございます。
ですが説明が足りなかったみたいで、誤解?があります。
私が言った白い粉というのはクエン酸のカスではなく、ただの水垢のようです。しかし新築マンションなので水の中のカルキ?が濃く、放置にしたため残ってしまったようです。
106(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 02:02:49 ID:avJrvhbF
何で新築まんそんだとカルキが強いと?
マンション古くなると水も古くなるのかw
107(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 02:22:43 ID:r+WFlPe7
風呂場とか洗面台のカルキ?みたいなのってクエン酸で落ちますか?
108(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 14:03:33 ID:KZ6baeUp
市販のクエン酸ってクエン酸塩(クエン酸ナトリウム)なの?
クエン酸塩だと水溶液は弱アルカリ性なんだよね。だからアルカリ性の洗剤と
併用可能。(石鹸洗濯時の水軟化剤として使える)カルシウム拮抗剤として
働くらしいので水垢を除去するみたい。
109(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 23:50:51 ID:UWgaffEJ
110(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 08:07:19 ID:GWJMh6dQ
??
111(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 08:58:40 ID:E5Gvn6io
一般にクエン酸はナトリウム塩ではありません。
水溶液は弱酸性です。


112(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 21:02:53 ID:kBNlqgXJ
風呂の頑固な水垢を落とす場合の水とクエン酸の割合はどのようにすればよいでしょうか?
113(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 01:10:28 ID:TyKH0gaR
>>112

ググれカス
てか自分で試せよ
114(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 01:40:58 ID:uAt7L2cI
生理か?
115(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 03:53:39 ID:Uwb4AFSA
>>112
頑固な場合はスポンジに直接つけてこするといいみたいだよ。
その後にしっかり洗い流してね。

普段使いなら水200mlに対して5g(小さじ1杯)の割合。
116(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 21:26:25 ID:vdjGiTum
質問なんですが、トイレの消臭にクエン酸がいいって聞いたんで、クエン酸を粉ごと置いたんですが効果ありますか?
一緒に芳香剤も置いてるけど、大丈夫ですかね?
117(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 21:40:35 ID:EX4my6i0
クエン酸スプレーでトイレ掃除するのが効果的なだけで
単にクエン酸置いても意味ないよ。
118(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 22:20:14 ID:DcoI/isX
クエン酸を溶いた水をタンクに入れるのって
効果ありますか
119(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 01:14:55 ID:qkI+b9fm
どうだろう、酸だから腐食したりしないかね。
粉で消臭に使いたいなら重曹おすすめ
120(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 02:02:52 ID:cgmZrwyh
>>118 タンク内部の金属とゴムが傷むのではなかろうか。
121(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 12:37:30 ID:k6ZFqmqt
>>116です。
クエン酸でスプレーして掃除するのがいいんですね!
今引越し中なんですが、引越して3日目なのに既に、便座の裏汚くなってた!
これからはちゃんと掃除するんだ!
頑張るんだ!
122(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 22:35:29 ID:kb7jI6WH
トイレタンクの中に重曹入れると便器が汚れにくくなるって重曹スレに書いてあった。
分量まで書かれてなかったけど・・・
123(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 01:10:46 ID:gddi9fBy
んなの1回流したら終わりだろ
重曹バカの言う事、鵜呑みにすんなよ
124(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 09:25:12 ID:HRco/yQN
クエン酸の残留が不安なら
酢をそのまま使うとか
臭いけど、酢は残留性がないのでそのうち消えるし
125(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 20:16:21 ID:2h7mvO65
>>124
寝る前にタンクに入れたらよさそうだね
126(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 01:08:24 ID:PWy4+kY2
おまえんちタンクは中も汚いのか?
127(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 01:40:29 ID:R9RUvIuZ
うちのは汚いな、中除いて激しく後悔した。
ま、後一ヶ月で引越だからどうでもいいけど。
128(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 05:22:17 ID:bhbq2bxx
てst
129(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 10:30:00 ID:PWy4+kY2
どーせウンコ流すだけの水なんがからイイじゃんか
130(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 16:59:15 ID:R9RUvIuZ
うむ、てか一連の流れで疑問だったんだが、タンクにクエン酸(or酢)の目的はなんだっけ?
タンク内の洗浄? 便器の汚れ&臭い防止?

便器が目的ならタンクに酢入れても揮発させてしまったら流す頃には効果なくなってると思われ。
便器に直接クエン酸振りかけて敢えて残留させる方が良いのではなかろうか。
131(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 20:14:00 ID:R6xFjo78
尿石防止だろ。毎回ちゃんと流してりゃつかないはずだけどね。
どうしても使いたければ有機酸の塊の尿石防止ボールをみかんネットに入れて
吊るしたら?腐食防止剤も入ってるからタンクに入れても大丈夫だと思う。
本来は小便器用だけどね。有機酸ってクエン酸か酒石酸なのかな?
132(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 05:51:41 ID:dxmUdIjb
実際に比べてみたけど、カルシウム結晶は
クエン酸よか塩酸の方が良く落ちる。

実験するまでも無かったけど明らかにサンポールの勝ち
でも安全なのと臭いが無いから食洗機の中の結晶落とすにはイイよね!
133(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 06:56:31 ID:N9iGN1Zo
>>132
カルシウム結晶はクエン酸じゃなくてクエン酸塩が良いんだよね。もちろん高濃度
の塩酸に比べると弱いけど。
クエン酸塩はカルシウムと特異的に結合するから。食洗機専用洗剤には水軟化剤と
してクエン酸塩が配合されている。
134(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 02:12:34 ID:IWGZhTqj
それ違う
クエン酸塩は弱アルカリ、カルシウム結晶は溶けない
クエン酸は弱酸性だから溶ける
ビルダーとしてクエン酸塩を使ってるのは関係の無い話し
135(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 05:38:30 ID:oIWsHVCy
キュキュットに入ってるのはクエン酸塩だったはず。
136(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 01:16:42 ID:0TQ53otR
キュキュットに限らず食洗機用洗剤には殆ど入ってるのに
キュキュットだけがクエン酸塩が入っているかの様に売られている
まぁ言った者勝ちとも言うけど

どこかで聞きかじった知識を理解せずに披露するから
133のような何を言ってるのかまるで意味不明な文章になるんだ。
137(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 01:42:16 ID:H3sJNyqj
キュキュットは水垢に効果あるの?ないの?
138(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 15:39:53 ID:s//FlPBO
キュキュ○トの洗剤メーカーなんてインチキだから。竹なんて入ってないのに竹を売りにして宣伝してたし。
139(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 16:42:07 ID:H3sJNyqj
>>138
竹って竹エキスの事じゃない?1%以下は表示義務が無いので表示が無ければ
入ってるかどうか分からんwほとんどの洗剤には香料が入ってるはずなんだが、
「香料」って書いてないだろ。
140(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 18:48:40 ID:ZGbpEzgH
>>138
(゚Д゚)
141(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 23:51:10 ID:I0Rxb31B
みんながここで言ってる「水垢」とは石化カルシウムの事を言ってるの?
142(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 05:11:13 ID:Ekg4XSN9
いやそれが個々で違うんじゃないかと思うんだよ
石鹸カスなのか水垢なのかカルシウム結晶なのか
ちゃーんと判断しーねー
143(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 23:06:29 ID:VHP1jUA8
便器の水垢なら、サンドメッシュを水につけながらこすると、比較的楽に落とせるよ。
144(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 03:29:18 ID:0zViEkZO
それは水垢じゃ無いんじゃん?
145(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 08:32:47 ID:sUv5fLI+
そうなんですか?山本さん
薄く黒ずんだ汚れって水垢じゃなかったんですか…。(´・ω・`)
146(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 16:26:38 ID:0zViEkZO
黒いのはカビだったり、タンクの中のゴム部品の劣化したススだとおもふ
前者ならカビキラー、後者は劣化だから部品交換しかない。
何年も水に浸かってるゴム部品は触ると手が真っ黒にまるお
147(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 11:01:13 ID:EdgNbApE
お風呂のステンレス部分に付いてる、白くはないけど洗っても洗っても
跡のように残ってる水玉状の汚れはなんでしょうか?
どうやったら跡が残らないように洗えるんだろ
148(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 11:32:36 ID:NxCApMQ9
ステンならメラミンスポンジが良く効くよ。アルミの場合はあんま効果ないけど
149(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 21:43:02 ID:JBYLNPXF
まぁメラミンスポンジは研磨の一種だから、一時的な対処には有効だよね。
150(名前は掃除されました):2007/11/10(土) 00:19:41 ID:Lb0GpdPe
>>147
キッチンのステンレスだけどピカールで磨いてピカピカにしてから
その後は毎回重曹で洗ってから拭いて
二度と水玉の跡を作らないように予防してます
151(名前は掃除されました):2007/11/10(土) 08:28:49 ID:BFTcR3H3
ふ〜ん。クエン酸じゃなくて重曹なんだ。
152(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 18:54:34 ID:+RN8bjxw
それ何の意味も無いよw
153(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 01:29:38 ID:ZhkSg7sa
カルシウム結晶はクエン酸系じゃないとあかんと思うけど
鏡面仕上げの鍋や蛇口をピカピカにするなら重曹効果あるよ。
154(名前は掃除されました):2007/11/24(土) 21:11:42 ID:IRYQ4LWj
ダイソーのは300g105円でメイドインジャパン
155(名前は掃除されました):2007/11/24(土) 21:40:11 ID:kvcNZKTQ
日本で袋詰めしてMade in Japanだったりして
156(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 18:15:31 ID:eRjrX8WS
そのダイソーで売ってるクエン酸のパッケージに
トイレに置けば消臭剤のかわりになるって
書いてあったんだけどそのままの状態でも効果あるのかな?
157(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 07:12:33 ID:rGyEfU/h
消臭剤になるのは重曹じゃないの?
158(名前は掃除されました):2007/12/04(火) 15:17:53 ID:Q+0oJqzM
小麦粉でも塩でも消臭剤になると思う
159(名前は掃除されました):2007/12/10(月) 10:02:16 ID:YfP5pK1k
ダイソーの重曹買ったら、トイレの防臭には重曹ではなくクエン酸を…
と書いてあったよ
160(名前は掃除されました):2007/12/10(月) 17:27:12 ID:EnJYLXiZ
便器や臭いのモトに振りかけるとか水に溶かしてスプレーする場合はクエン酸消臭は有効だと思うけど
重曹のようにそのまま粉を置いといても臭い吸い取ってくれるのか?
161(名前は掃除されました):2007/12/15(土) 14:22:16 ID:9NiJDBi/
ちょっとぐらいログ読めよ
何で臭いが消えると思ってんだ?
162(名前は掃除されました):2007/12/17(月) 00:21:21 ID:n6uWpyUZ
アンモニアはアルカリだから酸性で消臭できるって話でしょ
だから臭いの素に直接振りかければ効果はある。

粉を置いとくだけでもOKかどうかについては過去何度か問われてはいる
だが答えは出てないと思うが?
163(名前は掃除されました):2007/12/17(月) 03:28:55 ID:a2wjPv9A
無理っ
164(名前は掃除されました):2007/12/18(火) 09:15:24 ID:Tlq09m+l
重曹の濃度は大体本に書いてありますが
クエン酸はスプレーボトルに入れて使用するのに、
どのくらいの割合で薄めれば良いのでしょうか?

酢水は普通のお酢を2倍に薄めてスプレーすると、
他に飛び散った臭いがしばらく漂ってしまうし、
クエン酸に変えようと思ってます。
165(名前は掃除されました):2007/12/18(火) 09:37:27 ID:552gyqv+
>>164
掃除クエン酸スプレー、で検索してみると割合はまちまち。お好きな割合でドゾ-。
166(名前は掃除されました):2007/12/18(火) 20:20:20 ID:Ba1FYS64
クエン酸スプレー
トイレタイルの汚れは取れないね
便器はそこそこ綺麗になるけどさ
167(名前は掃除されました):2007/12/18(火) 22:39:47 ID:PRTnHToP
風呂の排水口なんですが、
一カ月に一度くらいカビキラーなどの強烈なやつで掃除します。
ただ、その間にやはり少しずつ汚れが蓄積して臭いを発するようになります。
そこでそれを防ぐためにはクエン酸水スプレーでいいのでしょうか?
168(名前は掃除されました):2007/12/19(水) 15:43:51 ID:tEtJkpLI
アホか、お前がカビキラー飲め!
169(名前は掃除されました):2007/12/20(木) 01:49:10 ID:1b8UXQbQ
>>167
何がしたいのか、どうしたいのかが解らない。
意味不明な質問だねぇ。

臭いを防ぎたいのか、かびを防ぎたいのか?

ってか一ヶ月に一度と決めずに、小まめに排水口の髪の毛取って、その都度スポンジでさっと擦るのが1番かと。



170(名前は掃除されました):2007/12/20(木) 06:37:15 ID:CMcUTLxP
配管の中のヘドロ、詰まり防止なんじゃないの?ヘドロがつくと匂うし。

自分は石鹸で頭を洗ってるので、その都度リンスに使った
クエン酸水溶液も流してるんだけど、そんなに詰まったりしないよ。
171(名前は掃除されました):2007/12/20(木) 11:14:31 ID:0jzajyfY
ほー、スレちだけど石鹸ベースシャンプーにクエン酸リンスってどんな感じですか?
普通の石鹸で髪の毛洗うのと全然違うのでしょうか
172(名前は掃除されました):2007/12/20(木) 11:23:23 ID:CMcUTLxP
>>171
石鹸シャンプーは使ったことないです。
ごく普通に売ってる石鹸、自作の石鹸で洗ってます。
前者は洗っている最中からゴワッときしむけど、自作の方はそんなにきしまない。
で、両方ともクエン酸を少量(洗面器に耳かき一杯〜小さじ1/2くらい)
溶かしたお湯で濯ぐと、アルカリが中和されてキューティクルが閉じるので、
いっきにサラッとなります。
まあでも、普通のシャンプーの方よりはサラサラ度はかなり劣りますよ。
頭の地肌がなかなか臭くならないし、合成界面活性剤が恐いので
頭皮の健康にいいと思ってやってます。
173(名前は掃除されました):2007/12/20(木) 11:42:23 ID:WmUmq0di
>>171
スレちだと言っておけばおk!だなんて思っとったらだめですよ(´・ω・`)

【石鹸】せっけんシャンプー・31【石けん】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1193210768/
174(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 01:09:54 ID:MagT+0AB
>>172抜け毛にも効きますか?
175(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 07:54:30 ID:rLlLj9bq
>>174
せっかく誘導先貼ってくれてんだから、そっちで聞けばいいのに。
176(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 14:53:00 ID:tcg6dHIt
>>11
めちゃくちゃ遅レスでスレ違いだが、唾液にはカルシウム分が含まれ、
それが歯垢につき石化し歯石になる。歯垢のみで石化するわけではない。

クエン酸買ったので水垢にクエン酸水パックやってみた。
しばらくしてこすったらあっさり取れた。すげー!
ところで、やる前にクエン酸水をネットで調べたら
大体200mlに小さじ1が大半だけど、200ml大さじ1って言ってるところもある。
これは単なる好み?
177(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 23:15:47 ID:VgdtQkMK
カビキラーなどの強烈なやつで掃除してるって人
カビキラーって塩素系じゃないの?
クエン酸は酸素系だから、風呂場に塩素残ってると有毒ガス発生するぞ
死にたくなかったら実行前に「まぜるな危険」の表示を確認したほうがいいぞ
178(名前は掃除されました):2007/12/21(金) 23:25:42 ID:MagT+0AB
クエン酸と中性洗剤なら大丈夫だよね?
179(名前は掃除されました):2007/12/22(土) 13:48:07 ID:g8UsxBqQ
有毒ガスが発生するほどカビキラー等が残ってる状況ってそんなにあるものかな。
180(名前は掃除されました):2007/12/27(木) 14:08:42 ID:bsMS1z3Z
手洗い場の頑固な薄黒い汚れ、クエン酸でも取れねー。何年分もの汚れだもんなぁ…どうしよorz
181(名前は掃除されました):2007/12/27(木) 23:23:36 ID:kEkFKqFo
目の細かい耐水ペーパーかければ一発で取れる。ものすげー取れる。
182(名前は掃除されました):2007/12/28(金) 16:35:45 ID:7zrgzL9w
クエン酸スプレー作り置き
何日まで使用可ですか?
183(名前は掃除されました):2008/01/09(水) 18:20:45 ID:Sp6Ed9ir
>>182
一週間ぐらいたってたの使ったけど、特に問題なかった。
ビネガー水を電子レンジの消臭に、と見たのでクエン酸水で試してみた。
結構臭い消えるもんだね。
184(名前は掃除されました):2008/01/10(木) 00:30:34 ID:tFbO9AZZ
去年引っ越しして、新居の浴室のタイルの目地が錆と黒ずみで汚かったので、
クエン酸水で洗ってみたら洗剤でも落ちなかったのがキレイになった。
嬉しくて、調子に乗ってクエン酸の粉をそのままかけてラップして放置してみた。
2時間くらい経って見に行ったら白いペンキ状に目地が溶けはじめてた・・・。
一晩付けとこうと思ってたから、途中で見に行ってよかったよ〜。
185(名前は掃除されました):2008/01/10(木) 15:24:16 ID:etoTGRw7
クエン酸水の入れ物って何がいいのかな?
スプレーボトルに入れても溶けたりしないよね
186(名前は掃除されました):2008/01/10(木) 17:28:53 ID:CztACOlV
>>185
100均で買った重曹水が入ってたスプレーボトルが空になったから
それを洗ってクエン酸水入れてる。
継ぎ足しながら使ってるけど溶けたりしないよ。
187(名前は掃除されました):2008/01/10(木) 18:45:28 ID:OLNBtD77
>>185
プラスチックの特徴と用途
ttp://www.hands-net.jp/handsnote/diy_002.html
188(名前は掃除されました):2008/01/10(木) 18:52:19 ID:u90As0iz
>>187
185じゃないけど、為になった
アリがd
189(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 16:52:00 ID:o2CXrZwK
ステンレスの水切りラックの皿部分のサビ&水垢が
鱗のようにカチカチで洗剤付けようが
コンパウンド(細かめ)で擦ろうが取れなかったんだけども
クエン酸をパラパラ振りかけて数分後・・・そのままメラニンスポンジで
擦ったら見事に綺麗になった。

これで駄目なら買い換えようと思っていたので得した気分です♪
190(名前は掃除されました):2008/01/23(水) 15:14:34 ID:wkrQeJIP
ポットや加湿器の石化した固形付着物は
ブリタの浄水使って居れば自然に分解(再イオン化)して綺麗に落ちる
(1日数時間なら1週間〜2週間程度かな)
クエン酸もサンドペーパーも要らない

トイレや浴室とかはそういうワケにも行かないけどね
191(名前は掃除されました):2008/01/26(土) 00:16:27 ID:ehnK9okG
ブリタ水つかうとカルキが元々なくなってるから蒸気になって壁に付着した水分とかでカビが生えないの?
と思って使ってないんだが。 ブリタ水とか使うなって書いてるのはポットや加湿器タンク内で腐らないようにって事かしら
192(名前は掃除されました):2008/01/26(土) 02:12:38 ID:7KKUVbR4
>>191 水道水のカビを防ぐ効果は加熱しても噴霧しても消えるので飛散後のカビ対策効果とは
直接関係がない、ブリタというか浄水を禁止するのはタンク内汚染の危険性だな

もっとも、最近のは何かしら防かび効果のある仕組みを取り入れているし、どんなに大きな
タンクであろうと まともに 湿度40%〜50%維持できるタイプなら給水は1日で使い切るはずなので
気にしなくても良いと思う
193(名前は掃除されました):2008/01/29(火) 01:13:01 ID:5zxrEJ9j
つくり置きは1週間なら、もつよね
194(名前は掃除されました):2008/01/29(火) 03:49:24 ID:OCwo3Cok
昨日の朝に掃除のためにスプレーし、流したんだけど
別の部分的な汚れに還元性漂白剤(弱アルカリらしい)を使いたくなった。
化学苦手なんでまったくわからないんだが
この状態で有毒ガス的なものは発生するのだろうか。
誰か良かったら教えてください。
195(名前は掃除されました):2008/01/29(火) 11:39:29 ID:cE15KY1o
何をスプレーしたんだか書かなければ判断のしようがないが
196194:2008/01/29(火) 18:02:39 ID:YoLqhPM4
>>195 クエン酸を水に溶かした物を鏡に吹き付け、キッチンペーパーでパックみたいなのをした。 その後何度か入浴。 どうなんだろう。還元性漂泊剤使うとまずいかな?
197(名前は掃除されました):2008/02/14(木) 00:52:22 ID:lDezHj/Q
自分でやってみれば?
198(名前は掃除されました):2008/02/25(月) 08:50:39 ID:axQvtGpX
逆にクエン酸とかを食って増えるカビとか無いの?
199(名前は掃除されました):2008/02/25(月) 12:55:51 ID:574tivHl
>>196
鏡の水垢は耐水ペーパーが超ラクだよ。
目の細かいもの(#1000〜#1500)をちぎって水で濡らし、濡らした鏡面を優し〜く、くるくるマッサージ。あとは水で流すだけ。
ガラスと陶器だけ有効(トイレや洗面台もキレイになる)だけど、他はキズになるのでNG。
あと、両方を必ず水で濡らして使ってね。

お節介&スレチすみません。ラクして欲しくて思わず書いちゃいました。
200(名前は掃除されました):2008/04/02(水) 23:45:30 ID:GEcYk+xQ
age
201(名前は掃除されました):2008/04/06(日) 07:08:41 ID:4ZJQLeQf
築年数けっこういってるマンションで、
洗面台を洗っても洗ってもすぐ赤い水垢がつくので
やっぱ古いと水周りが弱いなぁ・・・と思って諦めていたけど
クエン酸+メラミンでピッカピカになった!
一日の終わりにはクエん酸スプレーかけておくようにしたら
発生もあまりしてこないし出てもすぐとれる。感動した
202(名前は掃除されました):2008/05/04(日) 23:38:19 ID:HEyeT31m
>>199
窓ガラスをそれでやって大丈夫なの?
203(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 14:27:05 ID:qAPg6K0W
>>202
199じゃないけど、心配なら、
カー用品のコーナーにガラス用のコンパウンド(磨き粉)が売ってるよ。
車のガラス、家の窓、鏡類に使ってる。
204(名前は掃除されました):2008/05/07(水) 14:55:03 ID:kSwobQrr
>>201の情報は怪しいな
205(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 12:19:56 ID:hFu0jl23
入居したときから何やっても落ちないトイレタンクの上のカルキと水垢。
あきらめてたけど試しにクエン酸スプレーとアルミスポンジでこすってみた。
落ちた!感動した!

他にはシャワー付き洗面台のシャワーの根元のところ。
狭い隙間で洗いにくく歯ブラシなども届かずに水垢が付いたままだった。
クエン酸スプレーして他のところを洗ってシャワーですすいでたら
ベロリンと水垢がはがれてきた。
感動したw
206(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 21:21:56 ID:X5fKfJvc
それは水垢じゃなく・・・
207(名前は掃除されました):2008/05/22(木) 09:34:11 ID:umBSwEFM
ウンコー
208(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 08:55:58 ID:nMwTZxzj
あげ&アドバイスお願いします。

キッチンのシンクを毎晩掃除→寝る前にしっかり乾拭きしてるのに、翌朝白い水滴などの跡が残っています。。
これがいわゆる水垢でしょうか?クエン酸水をこのスレ参考に使用してみましたがあまり効果を感じられずorz
昨日シンクに直接クエン酸を振りかけ放置→軽くこすって流してみても、今朝見たら白い水滴跡!
どうにか対処したいので良かったらアドバイスお願いします。
209(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 22:10:49 ID:UzSGDGeA
レモン汁で湿布して1時間放置
スポンジでこする
水でキレイに流す
210(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 13:18:50 ID:/qMOnVcV
>>209
ありがとうございます。今晩がんばってみます!
211(名前は掃除されました):2008/05/29(木) 11:30:06 ID:fBSqcW7R
>209
それ、風呂場の鏡と同じで
「濡れたらわからなくなるけど乾いたら目立つ」
っていう、汚れがこびりついてる状態だったりしないかな?

毎晩掃除して拭いて綺麗にしたはずなのに朝になると汚れてる!んじゃなくて、
掃除して湿ってる間は見えないだけの物が、朝になると乾いて見えるようになってるとか。
212(名前は掃除されました):2008/05/29(木) 20:20:01 ID:+8ie8Edq
そういうのを水垢と言うんじゃw
213(名前は掃除されました):2008/06/17(火) 21:20:32 ID:7U4N72Xx
質問です。
家の洗面所の水道なんですが、真水にすると黒い細かい砂のようなものが一緒に出てくるんですが大丈夫でしょうか?
回答宜しくお願いします。
214(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 01:51:08 ID:mY1WMa3v
215(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 09:05:12 ID:1ZroAVcu
>213
水道管がさびてるのでは?
水道屋さんに相談した方がいいと思う。
216(名前は掃除されました):2008/06/18(水) 09:41:01 ID:gqxhXtfr
>>215
わかりました。
ありがとうございます。
217(名前は掃除されました):2008/06/27(金) 21:25:52 ID:ZWEZT2m3
キッチンの水道周りをクエン酸水を振りかけて掃除したのですが、水拭きor乾拭きが足りなかったのか、白っぽく変色(?)してしまいました。

クエン酸はステンレスを変形させる性質があると聞いて、原因はそれかな?と思ったのですが、普通の洗剤やクレンザーで擦ってみても全く落ちません。
何か白っぽくなってる所を直す(軽減する)方法はないでしょうか?
218(名前は掃除されました):2008/06/27(金) 22:13:58 ID:DyAWpEKv
>>217
ステンレスを磨く専用の洗剤(研磨剤)があります。
ホームセンターとかで相談してみたらどうでしょうか?
たとえばこんなのがあります。
http://www.at-life.com/senzai-hikari.html
219(名前は掃除されました):2008/06/28(土) 10:20:09 ID:ftVJyPfV
>>217
クエン酸のせいなら、重曹で中和したら白いのが取れないかな。
220(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 23:06:26 ID:tFTNdMha
>>217
キッチン、自分もまったく同じ状態だよ。
私の場合、乾拭きをし忘れたのが原因だけど、それからボンスターで
研いたけどまったく、白い染み状の水垢が落ちてない。
重曹が有るので取り合えず研いてみます。

風呂場や洗面所のステンレスの部分は研いても問題無かったのだが
なぜかキッチンが悲惨な状態になってしまった・・・orz
221(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 07:43:52 ID:yLLNS67D
レスありがとうございます。>>217です。

>>219
やってみました。が、ダメでしたorz
逆にクエン酸でこするのは効果あるかな?と思うのですが、怖くて出来ないヘタレ状態。

>>218ちょっと探してきます。
ダスキンに相談してみようかな…


>>220
白くくもってて嫌ですよね。
キッチン周りが一番気になるのに…ハァ
222(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 09:47:42 ID:UZynsMBV
>>221
まさに同じ状態。

ジフ(クレンザー)をつけたスポンジで擦っても駄目だったけど
ゴム手の指にジフつけて、直接擦ってみたら、その部分だけ綺麗になった。

ちょっと強めに一皮むけば治りそうな気がするので、
明日車用のコンパウンド&スポンジ?買いに行ってみるお!
223(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 10:54:12 ID:wvE3HwIS
ハイターを水で薄めたのを散布、しばらく放置
いまのところこれが最強
224(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 14:15:32 ID:yLLNS67D
>>222
いま臨月でなかなか動けない(薬局・スーパーが遠い&免許無い)ので、やったらレポお願いします。
225(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 21:40:26 ID:vZbHXho0
>>222です。

soft99のチューブタイプのコンパウンド(黄色いキャップ)+コットンで擦ってみました。
平面部分のステンレスは、まさに鏡面仕上げになりました。
新品の時みたいに細かくて丸い水玉が!

我が家のシンクは上面に細かい凹凸加工が施してあるのですが、
こちらにはあまり効果がありません。
粒子が細かすぎるような気がする。が、これ以上大きいので擦るのは怖ひ・・・。

注意点。
・石油っぽいニオイがします
 とうぜんキッチンで使うことは想定されてないので、
 シンクの周り全部の物をどかして、磨いた後は多めの台所洗剤で2回洗いました。

・当然ですが、ステンレスが削れてます
 削れた部分は乾かして一晩放置すれば、酸化膜が復活するそうですが
 厚さが戻るわけじゃないので、ラストエリクサーくらいの気持ちで使ったほうがいいと思われる。

・すげー疲れる
 妊娠したことないから良く分からないけど、素材・掃除の姿勢的に妊婦は・・・?


>>223
我が家の白化現象には効かないようです><
226(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 10:28:17 ID:0auJWU09
今までトイレの拭き掃除はトイレクイックルを使ってたけど、
クエン酸スプレーと落とし紙に変えてみた。
床と便器の間にたっぷりスプレーしたあと5分放置、
落とし紙を隙間に差し込むように拭いてみると・・・・
黄色い汚れがついてきたorz
クイックルだけじゃ取りきれてなかったんだな〜。
227(名前は掃除されました):2008/07/10(木) 16:00:35 ID:5NajaMaX
トイレ掃除にはクエン酸とサンポール、どっちが効きますか?
主に便器のサボリングと、尿石はないけれど、尿石のようにコチコチに
固まった水垢?に対してです。
228(名前は掃除されました):2008/07/11(金) 00:15:34 ID:yLBlOCdC
間違いなくサンポール。
229227:2008/07/12(土) 21:45:14 ID:HqCI2WTt
そうですか。ありがとう。
クエン酸でどうにかできたらよかったんだけど、
サンポール買ってきます。
あまり物をふやしたくないんよね・・・
230(名前は掃除されました):2008/07/13(日) 15:37:26 ID:03+0IhuE
サンポールは知らないけれど
コチコチに固まった水垢の汚れは
ちょっと濃いめのクエン酸水を浸したティッシュペーパー等で
湿布のように貼付けてしばらく放置すると
嘘みたいに取れますよ
231(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 15:36:15 ID:cAuicC33
つぎたしつぎたしで使ってたクエン酸スプレー、なんかピンクっぽくなってきましたよ・・・
232(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 20:40:35 ID:eK+RJ2c1
洗面台の蛇口のプラスティックの散水口にいつの間にかガチガチの水垢がついてて
カード等でこそげてもクエン酸シップしても落ちなくてスペアパーツも市販されてなくて
困ってたけど、濃い目のクエン酸水に90分漬けておいてから磨いたらなんとかとれた。
ありがとうこのスレ。
233鱗子:2008/08/08(金) 07:49:48 ID:Gax9NZar
「鱗状痕落し」には高価なクリーナーを使用する以外にこのクエン酸も効果が
ありますか?
234(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 11:27:11 ID:53U+BFS5
モノが何かにもよります。
235鱗子:2008/08/08(金) 14:49:15 ID:Gax9NZar
ガラスや鏡です。特に浴室のガラスがウロコがひどいですね。
236(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 15:53:16 ID:53U+BFS5
ガラスや鏡なら、車のガラス用の油膜落としがいいんでないの?

鏡の構造が良くわかんないんだけど、
洗面所に置いてあった安物の手鏡は、裏が腐食したらしく、端っこから変色してる。
クエン酸が原因かどうかは不明。
237(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 15:59:36 ID:gZlkf8IU
>>235
お風呂掃除 〜その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1184396916/
風呂の鏡の洗い方おしえてくれ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1198302625/
238(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 10:33:51 ID:uVObrdFq
多分201の情報は本当。赤い垢は、セラチア菌が発生してる状態。
この菌は赤い色素を出すから、菌のコロニーができるとピンク〜赤い
色になる。
これを酸で抑えていると考えると理屈がとおる。
クエン酸でなくてもお酢でも除菌は可能。
ただしお酢の臭いがひどい。
239(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 19:41:58 ID:OCRAnhlw
多分>>201の情報は本当。赤い垢は、セラチア菌が発生してる状態。
この菌は赤い色素を出すから、菌のコロニーができるとピンク〜赤い
色になる。
これを酸で抑えていると考えると理屈がとおる。
クエン酸でなくてもお酢でも除菌は可能。
ただしお酢の臭いがひどい。
240(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 22:55:45 ID:GYEG0t+u
多分>>201の情報は本当。赤い垢は、セラチア菌が発生してる状態。
この菌は赤い色素を出すから、菌のコロニーができるとピンク〜赤い
色になる。
これを酸で抑えていると考えると理屈がとおる。
クエン酸でなくてもお酢でも除菌は可能。
ただしお酢の臭いがひどい。
241(名前は掃除されました):2008/08/10(日) 01:00:27 ID:i7k4VVEn
これはアンカーを打たなかった>>238が悪い

多分>>201の情報は本当。赤い垢は、セラチア菌が発生してる状態。
この菌は赤い色素を出すから、菌のコロニーができるとピンク〜赤い
色になる。
これを酸で抑えていると考えると理屈がとおる。
クエン酸でなくてもお酢でも除菌は可能。
ただしお酢の臭いがひどい。
242(名前は掃除されました):2008/08/12(火) 18:44:20 ID:eOumg+7O
生ゴミと流しの排水口にクエン酸水をスプレーしたら本当に臭わないね。
この時期夕方帰ってくると大抵臭ってたのに
243(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 11:29:13 ID:efPYZ4yw
クエン酸水作るの面倒だったから、クエン酸ブラッシュっていう
クエン酸入りの小さいスポンジ6個で298円のやつ買ってみた。
エステーから出てるもので日本製。
蛇口まわりなどピカピカに。
自作のクエン酸水の方が安いんだろうけど、初心者なので
まずはこれから入ってみました。
なくなったらクエン酸水作ってみよう。
244(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 13:22:00 ID:LTiVi+eC
クエン酸水作ったんですがこれって洗面台などにスプレーしておくだけじゃ
ダメなんですよね?
夜、一面にシュッシュして翌朝ゴシゴシしようかと思ったんですが・・・。
245(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 22:35:49 ID:E6BXT7QB
>>244
試してみるorスレ読み直してみる
246(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 02:11:51 ID:ZcV7qZx+
ユニットバスの天井の縁にカビっぽいのが出来たので、明日の昼カビキラーで除去します。

夜はクエン酸スプレー使って水垢防止したいと思います。

一緒に使わないよう気を付けなきゃ(>_<)
247(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 08:29:34 ID:1Q/k3qUW
クエン酸水は重曹水みたいに、熱湯で溶かしたり
煮溶かしたほうがよいのですか?
ソコソコ水に溶けるのでそのまま使ってるんだけど、
汚れ落ち効果が上がるならやってみたいのですが。
248(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 10:40:06 ID:HnihGDpM
クエン酸は水じゃないと溶けないんじゃなかったっけ
249(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 11:45:38 ID:CduY29i8
やってみたいなら
勝手にやればいいのに

250(名前は掃除されました):2008/09/09(火) 22:10:40 ID:9inwtgx6
歯ブラシ立てにシュッとしといたら
赤いの出ないよ・・・!すげぇ!!!
251(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 20:10:05 ID:0Qmlrr9A
クエン酸や重曹のスプレーを、さっと手の届くところに置いて常に掃除を心掛けるようにしたいんですが、
みなさんはどんなスプレーボトルを使ってますか?
百均のだと大きいし(近くの百均には大きいサイズしかありません)、
同居人がいかにも生活感があるものを出しっぱなしにするのを嫌がります。
キレイキレイボトルぐらいのサイズで探してるんですが、
可愛いのは鉄製?のものしかなくて、
こういうのは酸もエタノールも駄目ですよね。
見た目が可愛くして餅あげないと、ずぼらなもので
252(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 20:19:32 ID:49rzo1c/
>>251
ファンタの500mlペットに100均のスプレーヘッドつけてるけどダメか・・・
フランフランとか見てみては?
253(名前は掃除されました):2008/09/13(土) 10:58:29 ID:s2RhoD6R
>>251

フロッシュのスプレーボトルがオススメです!
無印のより細かい霧状で使いやすいです。
フランフランやオシャレな雑貨屋に置いてましたよ。

フロッシュ
http://www.froschclub.com/pdp/pd.htm
無印
http://www.muji.net/store/cmdty/section/S1070306
254(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 02:07:42 ID:+A8U1Buh
クエン酸と重曹の違いがなかなかわからないorz
255(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 03:37:54 ID:yeQr3QGG
>>254
酸とアルカリは違うもんだと習わなかったのかい?
256(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 23:43:31 ID:xoo2um4I
>255
どれがトイレでどれがお風呂でどれが洗面所や台所かわからんのですorz
257(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 09:24:39 ID:uERBQBQK
水垢にはクエン酸
こすり落とすもの、油汚れは重曹
258(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 20:30:43 ID:MIMu1CWn
そうか! ありがとう!ありがとう!ありがとう!
明日あなたには素晴らしいことが起こります。
259(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 08:26:35 ID:e+PriOOq
アスコルビン酸なら今家にあるけれど、クエン酸の代用になりますかね?
260(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 10:21:55 ID:U/jBj1i2
>>259
アスコルビン酸ってビタミンCですよね。それとクエン酸は違う気が…
261(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 11:09:31 ID:0FOZg7zN
>>259
アスコルビン酸ではムリかと・・・
だったら酢の方がいいよ。
262(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 11:36:08 ID:e+PriOOq
>>260 >>261
そうですか、ありがとう。
アスコルビン酸はお風呂のカルキ抜き用に買ったんだけど
お酢でもいいなら「酸」つながりで大丈夫かなと思ってw
やっぱクエン酸買いにいきます。
263(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 14:00:40 ID:jEWEZsUS
食用と掃除用のクエン酸の違いってなんですか?
どちらもクエン酸100%なのですが。
264(名前は掃除されました):2008/09/27(土) 16:03:00 ID:geTmRr5f
さっき見たフジテレビの通販番組で「京都の芸者さん?舞子さん?が使ってる化粧品」にクエン酸が入っていた!
これって汚肌にも使えるの?
確かクレンジングだかマッサージクリームだったんだけど。
265(名前は掃除されました):2008/09/27(土) 18:00:31 ID:HGSYh9ds
酸はうまく使えばピーリング効果があるかもだけど、
基本的には皮膚を荒らしますよ。

>>263
精製度の違いだったような。
266(名前は掃除されました):2008/09/28(日) 18:34:40 ID:IVpsIVO0
>263
余計なお世話だが尿素も同じく
267(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 20:37:32 ID:aF8x0U1N
今日重曹とクエン酸を買ってきた
掃除がんばるぞー
268(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 12:42:16 ID:g13cEPsY
保守
269(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 02:36:32 ID:EMCro4zE
俺もダイソーでクエン酸買ってきたんだが
スプレー容器買うの忘れた…
270(名前は掃除されました):2008/10/28(火) 14:36:28 ID:lx340wkh
>>269
口に含んでプーッと吹く。
271(名前は掃除されました):2008/10/28(火) 20:50:21 ID:mCc0Vcrd
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
272(名前は掃除されました):2008/11/01(土) 22:40:34 ID:2bBRORZ2
くさい
273(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 15:05:46 ID:QIPLlHbI
水垢などアルカリ性の汚れは酸性で落とす。 例 クエン酸・酢
油脂など酸性の汚れはアルカリ性で落とす。 例 重曹・セッケン
274(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 22:05:46 ID:0nViz7h+
無印良品ナチュラルクリーニング
http://www.muji.net/store/pc/user/campaign/campaign080905_03.jsp
275(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 01:25:48 ID:QRnK2KGo
大掃除の時期なのでage

風呂場のドアのサッシ溝に水垢が石化してるんですが、
クエン酸とブラシでおk?
あとドアの樹脂ガラスのくもりって取れにくいんですが
みなさんどうやってますか?
276(名前は掃除されました):2008/12/14(日) 13:57:47 ID:sud5b6DL
ハナマサで酢を大量に買ってきて風呂に貯めてしばらくほっておいたあとこすったら
水垢取れまくってビビッた。
277(名前は掃除されました):2008/12/20(土) 08:35:34 ID:94zqi+xC
このスレのおかげで、ガラスについた石化カルシウムが
耐水ペーパ使うと簡単に取れた。
何やっても落ちなかった・・
どうもありがとう。
278(名前は掃除されました):2008/12/23(火) 23:00:15 ID:ZPdHIl2i
>>269
ペットボトルにくっつけて使う
スプレー部分だけ売ってるよ。
アレ結構オススメ。
279(名前は掃除されました):2008/12/24(水) 19:32:24 ID:hLrgv9fo
>>278
それ使ってたんだけど、詰まっちゃった。
針か何かでほじくれば復活する?
280(名前は掃除されました):2008/12/25(木) 03:40:55 ID:9QvlHyhS
>>279
どこら辺が詰まったかにもよるけど、
俺なら新しいの買っちゃうかなー・・・
ノズル部分だったら針でほじれば大丈夫じゃないかな。
281(名前は掃除されました):2008/12/25(木) 23:55:34 ID:EwYXaXhv
>>280
レスthx
ほじったら液がだだ漏れになってしまった
100円だし大人しく買いなおすです…

クエン酸が乾いて詰まるんだろうか。
半年ほどの寿命ですた
282(名前は掃除されました):2008/12/26(金) 01:26:04 ID:5M4zR7nl
>>281
ほじるより、水に漬けた方が良かったかも。
水溶性の物が詰まったのなら、再び水で溶解する可能性があると思う。
283(名前は掃除されました):2008/12/26(金) 14:31:12 ID:lx3ta553
>>282
ありがとう。
次詰まったらやってみるよ。
284(名前は掃除されました):2009/01/07(水) 16:49:49 ID:Kvo4Nawz
お風呂場に(床とか排水溝)クエン酸スプレーを吹きかけて、そのまま一晩放置してしまってもよいのでしょうか?
変なガスとか発生しないですよね。。?
285(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 10:33:49 ID:fPt1MltU
ガスは発生しないけど
酸だから金属には良くないよ
286(名前は掃除されました):2009/01/10(土) 11:30:04 ID:4BTr5UuH
うちは放置してタイルの目地が溶けたよ。
風呂場の材質とクエン酸の濃度にもよると思うけど、2〜3時間で様子みられる時の方がいいと思う。
287(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 13:48:27 ID:oB2O5/UE
>>284です。
レス深謝。ぎょえー、溶けるんですか、、、気をつけます。
288(名前は掃除されました):2009/01/22(木) 16:18:28 ID:riqqJ7xl
浴室の鏡をクエン酸で掃除したよ。
完璧!!
http://tak112.blog43.fc2.com/blog-entry-3.html
289(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 20:40:56 ID:gCFYkhel
クエン酸・・・はじめて使ったよ。
うすめた溶液にタオル浸してシンクをゴシゴシしたらピッカピカ(^o^)
290(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 21:45:47 ID:lmuPvLQE
>>289
なんか間違ってるような・・・
291(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 01:11:38 ID:4qtbevkE
ごめん。。使い方間違っていた?
シンクを洗剤で洗ってからカルキみたいな跡をクエン酸で磨いたんだけど
素材が痛むとか何かあるかな・・・心配になってきたああああ

292(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 23:12:58 ID:n7BX5pGk
>>291
大丈夫だよ(´・ω・`)
293(名前は掃除されました):2009/01/29(木) 15:22:50 ID:zuJkvJxE
ワロタwww
294(名前は掃除されました):2009/01/30(金) 02:00:48 ID:Y4ZPI4Vm
クエン酸買った!
295(名前は掃除されました):2009/01/30(金) 19:07:40 ID:2Zuvzn/q
>>291
290ではないけど、
クエン酸を使って落とすような汚れにはブラシ、とかスポンジ、とか
ハードなイメージの道具を組み合わせて使う印象があるんだが、
クエン酸と「タオル」という柔らか素材を用いたことが実に斬新で
びっくりしたのです。気にしないで。
296(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 03:31:31 ID:hWVFUewr
>290ではないけど
>290ではないけど
>290ではないけど
297(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 03:00:57 ID:cdzLJLkI
クエン酸最高
298(名前は掃除されました):2009/02/27(金) 01:00:17 ID:TKkEEXaJ
クエン酸凄い
便器がありえない艶
ピカピカだ
299(名前は掃除されました):2009/02/27(金) 02:36:17 ID:Cq4Fu9De
クエン酸スプレーする時むせるんですが、私だけですか?
300(名前は掃除されました):2009/02/27(金) 12:19:30 ID:vW8bFKOq
>>299
私もなる!
301(名前は掃除されました):2009/02/28(土) 02:34:58 ID:kq8dEx0P
あるあるww
302(名前は掃除されました):2009/03/02(月) 15:38:23 ID:dqM/bVMY
ティンクルって、どうですか?
黒タイルの白い汚れ取りたくて。
303(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 19:57:37 ID:79XVG3JD
100均のに掃除、柔軟材にって書いてあるんだけど
食べてもいいかな?
クエン酸は食品添加物につき食品衛生上無害ですが、酸性のため塩素系と併用しない事
と書かれているけど、このクエン酸は食べても無害って言ってるわけじゃないよね??
304(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 20:15:38 ID:nQTHvAr+
>>303
食えるよ。スポーツ飲料だってクエン酸入りとかあるだろ
305(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 20:34:47 ID:79XVG3JD
>>304
だって100均だよ 工業用じゃないの?
スポーツ飲料のは精製度の高い高価なの使ってるんじゃない?
306(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 20:56:55 ID:nQTHvAr+
>>305
食いたくないんだったら食わなきゃいいじゃん
307(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 20:58:57 ID:V20Xe0fk
食品添加物って書いてたら、食用オッケー。
だけど、100均のクエン酸に書いてんの見たことないなぁ。掃除用って割り切った方がいいよ。
308(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 20:59:21 ID:rNgbuytA
てか食用のクエン酸も普通に100円くらいで売ってる。
スーパーのベーキングパウダーとか置いてるとこらへんに。
食用でなきゃ製造過程でほこりとか入っても平気な環境でつくってそうだから
ケチらずに自分なら食用と記してるもの買うけどな。
309(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 21:03:10 ID:rNgbuytA
ダイソーの見てみたら食品添加物って書いてないよ?
「クエン酸は酸性のため塩素系の製品と併用しないようご注意ください。
クエン酸自体は安全なものです。だって、うちにあるダイソーの。
ちなみに地の塩のもダイソーのも「食品ではありません」ときちんと書いてある。
310(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 22:15:37 ID:79XVG3JD
みんなレスサンクス。
チーズケーキ作るんで、掃除に愛用してた100均クエン酸使っちまったよ。
ウマー
レモン汁って高いもんね。一回クエン酸食べちゃえばもう怖くないわ。
もうレモン汁いらねw

>>309
うちの行くダイソーはクエン酸も重曹も売ってないからうらやましい。
キャンドゥのやつだよ。100g入り。安いなあ。
311(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 18:13:54 ID:SBFVXQjr
>>310
頭おかしいよ。
掃除用のクエン酸ケーキに入れるなんて。
それ子供とかに食べさせるの。
食用の買いなよ。
ケチもそこまでいくと。
つうかケチ以前の問題だね。 キチ
312(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 11:07:31 ID:yQ+huqpr
それは言いすぎ。
313(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 11:29:46 ID:JQkO1crB
レモン汁そんなに高いかなぁ
314(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 11:52:13 ID:Ea6kvl87
国産レモンは結構高いよ
315(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 13:42:27 ID:jSgo6ATO
言い過ぎじゃないって。
私も>>310怖いよ。
316(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 21:46:00 ID:JQkO1crB
貧乏な私ですが>>315恐いかも…
食用なら大丈夫かな。
ポッカレモンて中国産?
レモン汁はポッカレモンしか知らなくて。
ところでクエン酸は錆びなどには効果ありますか?
携帯からで前スレが見れなくて今クエン酸について色々と勉強中です。
317(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 23:41:34 ID:Ea6kvl87
>>316
ポッカレモンはアメリカ産です。
ですが、長い間、発癌物質イマザリル等のポストハーベストを使っていないと偽装していました。

『レモンを収穫後すぐに搾汁するので、収穫後防カビ剤(ポストハーベスト)は使用しておりません』
と堂々と表示していました。

ちなみにポッカは以前にも虚偽表示の前科があります。

企業体質は変わっていないようです。
318(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 01:17:20 ID:XCgUxUb8
>317のポッカレモンは悪質。

>ポッカは、3月には内部検査で今回の事実を把握していたが、5カ月以上も公表し
>ておらず
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090801000749.html

----
ポッカレモンといえば、消費者問題史に残る「ポッカレモン事件」を思い出す人は
多いであろう。40年ほど前の1967年5月31日に公取委はポッカレモン株式会社に排
除命令を出している。「ポッカレモン」には「新鮮なレモンのビン詰」、「飲むレ
モン」、「手軽に使えるレモン以上のレモン」といったうたい文句で、いかにも天
然レモン果汁であるかのような表示がなされていたが、実際にはクエン酸などを
使ったいわゆる「合成レモン」であった。
----
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~consumer/page147.html
319(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 02:59:58 ID:Dv2rE+rC
>>310頭おかしいだろjk

ポッカレモンはレモン汁じゃなくてポッカレモン味の液体
320(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 05:09:35 ID:vatqZPg7
わざわざ手作りのチーズケーキ作って掃除用のクエン酸つかう>>310はポット洗浄中でもかじってろ
321(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 21:32:15 ID:O5gCv/Il
ポッカレモン昔から馴染みあって好きだったのにショック…
しかもレモン汁じゃなくてレモン味の液体?
本当のレモン汁ってどういうメーカーから出てるんだろ?
322(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 22:20:40 ID:FDkd2PeS
>>321
いや、今のポッカレモンは果汁100%ですよ。
ただ、ポストハーベストは基準値内で使用していると。
323(名前は掃除されました):2009/04/03(金) 12:43:25 ID:38VdkWav
ポストハーベスト偽装ってマジかよ、未使用って謳ってたから買っちまったことある。
今使ってんのは生協のレモン汁だけど。

食用のクエン酸もあるが賞味期限5年くらいぶっちぎってるしもう恐くて使えない
これは流石に掃除用に回した方がいいか
324(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 08:52:42 ID:MZlpteyk
【汚染米】輸入米からまた猛毒のカビ毒アフラトキシンを検出 政府保有輸入米からの検出は5回目(赤旗)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238930859/
325(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 02:21:43 ID:SDRzU6gH
初めて使ってみた
クレンザーより綺麗になりました!
326(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 14:56:40 ID:300LiUW0
クエン酸きれたので、ミカンの皮を細かく切って水に漬けた液で
コップと皿を洗ってみた。きれいに汚れが落ちてピカピカになって嬉しい!
327(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 22:43:07 ID:tElO+4po
クエン酸スプレーの中にカビ生えてた…orz

スプレーボトルごと捨てた
328(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 13:59:23 ID:DB2zrtkY
いつ作ったのさ
もうあったかくなって来たんだから水も腐るよ
329(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 14:38:02 ID:+tq1c0rm
水500mlにクエン酸5g入れたクエン酸水
トイレで使ってたんだけどいつの間にかピンクになってた!!
これってよくシャンプー容器の下にヌルヌルしたピンクと同じ?だよね。
この割合だとどのくらい持つんだろう・・・
330(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 19:13:44 ID:2WoBcTVC
カビは酸には強いよ。1回使う量だけを毎回作るか、
冷蔵保管したほうがいい。それでも1週間程度が限界かな。
331(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 19:16:19 ID:+tq1c0rm
一週間かぁ・・・
使い始めたのが冬だったのでビックリしちゃいました。
その都度だと面倒ですね、何か考えなくては!!w
レス、dです!!
332(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 20:44:37 ID:P1pBscmO
ピンクなのはカビではなく酵母な
333(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 12:21:29 ID:xJpkWmts
>>332
使えるのかな?
334(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 14:26:36 ID:Cnrgst+5
お風呂とか台所では使いたくないね。
たくさんの作り置きはあんまりしないほうがよさそう。これからの季節は特に
335(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 17:07:11 ID:cBVxdx/2
お風呂に リン酢やクエン酸水 置いて使ってたけど夏場でも変色したことはないなぁ
容器の外側がヌルっとなることはあるけどね。

アルカリ系水溶液(重曹沸騰水やセスキ水)でも2,3ヶ月くらい放置しても問題起こったことない。
水に含まれてる雑菌がだめなのかね、地方によるのかな
336(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 17:17:08 ID:xJpkWmts
>>335
濃度はどのくらいでお使いですか?
337(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 18:46:44 ID:cBVxdx/2
掃除用スプレーはクエン酸水、セスキ水共に200〜300mlに対し小さじ1杯くらいかな
常温でスプレー容器に入れっぱなしでその辺に放置してる

あー、お風呂で使う場合は直前に薄める前提でした。
リン酢は原液、クエン酸水も非常に濃い目、溶けるだけ溶かす感じで
338(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 21:41:42 ID:xJpkWmts
>>337
小さじ1杯だと5gくらいですよね。
今まで500mlだったけど真似させてもらってもうちょっと
水少なくしてみます、ありがd。
339327:2009/04/28(火) 23:13:06 ID:QrXvng14
327です。>>328さんレスdです。亀でごめん。

作ったの2月頃だたよ。そしてつい最近、緑っぽい丸いカビがスプレー内に沢山…orz
カビってすげー

でもペットボトルのスプレー(←この部品だけ100均のやつ)の方は半年以上入れっぱななんだけど、どーもなってないんだよな…
340(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 12:52:21 ID:hw4l8vsj
クエン酸水腐った事ないな、一年くらい纏め作りしても。
兎のおしっこ跡掃除用だから消費量すくない。

ちなみに物凄い高濃度
水300ccにクエン酸100グラム強
一応溶けてるみたいで普通にスプレー出来る。
341(名前は掃除されました):2009/06/13(土) 14:03:43 ID:Ce1me1nB
やっぱカビなのか・・・・・???

スプレーボトルの底が黒ずんでんだけど
スプレーに使う金属と化学反応してんのかと思って
そのまま使ってたんだけど・・・・・
342(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 20:46:33 ID:tIrugBAC
>>183
レンジ内、錆びないの?
343(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 22:49:46 ID:ef9J9nF2
クエン酸水だと揮発しないからヤバいかもね
ビネガー水ならおk
344(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 22:12:08 ID:d4KyxxXx
クエン酸水ってカビはえるんですね。
除菌効果もあるって聞いたような気がするのでカビ生えないのかと思ってました。
緑とかピンクとか書いてる人いますが、私はスプレー内に白いフワフワしたものがいくつも漂ってました。
200ccの水道水に小さじ1のクエン酸です。
10日くらいかな。ここ数日30度まで気温もあがってるし持ちませんね。
345(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 03:24:35 ID:H9N2SJen
>>344
それは濃度が薄いから
346344:2009/06/23(火) 15:56:42 ID:x4u3qLLB
>>345
そうなんですね。
いろいろHPとかみてたら、お掃除用には200ccの水道水に小さじ1でOK
と書いてあったので作ったんですが。。。
早めに使い切る分には問題ないようなので、早めに使い切ります。
347(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 08:34:16 ID:8FIRLNpM
エタノール入れるとカビ・ヌメリが出ないよ。

ちなみにうちは300mlのボトルなので、
270mlの水道水+30mlの無水エタノールに、クエン酸9g。クエン酸3%水溶液です。
お掃除用のスプレーには、エタノールにエッセンシャルオイルを混ぜてから
水で薄めてます。
348(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 11:29:22 ID:LrU6dOTX
スレチ承知でお訊ねします。

歯についたたばこのヤニって
クエン酸で取れると思いますか?

歯ブラシにつけてごしごししてみようかと思っているのですが、
食べられるものとはいえ
大丈夫かなという不安もあったり。
349(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 11:59:08 ID:V682DDtE
歯医者に行った方が早いし確実
350(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 12:14:33 ID:LrU6dOTX
歯並び悪いせいで
取り残しがあってさ。

で、
ググったら、
クエン酸を使った色着除去は
とんでもないことみたいだった。
危ない危ない。
351(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 12:17:56 ID:8FIRLNpM
>>348
歯に酸性の物質を直接・・・ってのはかなりマズイんじゃないでしょうか。

あと、ヤニ汚れには重曹じゃなかったっけ?
352(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 12:18:08 ID:nLYCYOTF
>>348
クエン酸より重曹
歯ブラシより、綿棒で磨く

が、349さんの言うとおり歯医者の方がずっといいよ
普通の歯医者で「歯をきれいにして欲しい」って言えばOK
歯医者によっては、歯周病治療などの名目で保険が効きます
353(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 12:18:42 ID:8FIRLNpM
リロってませんでした。すんません。
354(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 07:54:16 ID:kwoAvVnm
ステンレス鍋で豆を煮ると、豆の模様に白く曇ってしまう。
重曹でもクレンザーでも落ちないし、
何度か使って洗ううちに消える(削れる?)ので、そのままにしておく。

---ここまで昨日までの私

昨日あんこを煮たあと、なんの気なしにクエン酸スプレーをかけてみたら
洗剤の通販番組なみに、スプレーした瞬間に曇りが消えた!

アルミ鍋の変色にクエン酸使うのは知ってたけど、
ステンレス鍋の曇りにもいけるとは!
355(名前は掃除されました):2009/07/31(金) 17:09:49 ID:1OUMAxHR
【健康】炭酸水素ナトリウム(重曹)の摂取で慢性腎疾患の進行を遅くできる可能性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249024375/
356(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 19:19:07 ID:ipkn7/gw
クエン酸水の濃度ってどのくらいにしてます?
357(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 21:37:47 ID:vijk5AsI
100ccに小さじ1〜3
358もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 18:19:48 ID:DIN7UUGl
>>354
豆の模様が取れる、ってわかる!
家はステンレス鍋で炊いた米の模様が綺麗に落ちて助かってる。
あの模様って多分、豆や米に含まれるたんぱく質の跡じゃないかと思う。
酢豚にパイナポー、みたいに、酸でたんぱく質が軟化してると推測。

他に家でものすごく助かってるのは油汚れ落とし。
油モノ食器を洗った後のべとべとスポンジが、一瞬にしてサラサラに。
それから、オーブントースターのガラス扉に焼きついてた油汚れも
びっくりするほど綺麗に落ちた。
おかげで買い換えと思ってた年代もののトースターを買い換えずに済んだ。

でも、エコクリーニングって普通、
油汚れにはアルカリ性の重曹や石鹸を使うよね、
だけどオーブントースターをそれらで掃除してみたときは
物理的にこすらないとだめで、
それも大して落ちず、苦労のわりに大して綺麗にならなかったんだわ。
油にも酸でいいのはどういう理屈なんだろ?
359(名前は掃除されました):2009/09/06(日) 18:46:01 ID:4JaLqoqB
>>358
それ、私も不思議に思ってた。普通に考えれば、
酸性の汚れはアルカリで落とす (油も時間がたつと酸化するので該当)
アルカリ性の汚れは酸で落とす (尿石黄ばみ、水垢、石けんカスなど)
な筈なのに何故か、その逆でも落ちる事がある。

ちなみに、重曹は弱アルカリ。
セスキ炭酸ナトリウムとか、
重曹水を沸騰させてCO2ガス飛ばして炭酸ナトリウム液にしたものだと、
重曹よりも強アルカリで良く落ちる。
私はガス周りにはセスキ水をスプレーして使ってる。良く落ちるよ。
360358:2009/09/07(月) 07:54:10 ID:omwRrVgb
そそ、誰か頭いい人教えて欲しい<何故か、その逆でも

セスキ水、私もIHまわりで愛用してるー。
そっか、オーブントースターの扉もセスキなら楽に落ちたのかもしんないね。

これだけじゃ(ry クエン酸ネタをもうひとつ。
まな板洗ったあとに濃い目のスプレーを吹き付けてる。
酸の殺菌効果を期待してるのと、
人参やゴボウを切るとすぐ洗っても色が移りがちなのが、薄まる。
(っても、やっぱり少しづつ染まってきちゃうから
たまに塩素系で漂白もするけど、、回数は減った)
361(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 21:41:33 ID:3/cknb/9
臭くなったタオルを
ミョウバン水を薄めた水につけおきしてから洗ったら直った!
362(名前は掃除されました):2009/09/12(土) 21:42:24 ID:3/cknb/9
すみません、上のは誤爆です。
363(名前は掃除されました):2009/09/17(木) 12:29:52 ID:iKxY7Db4
スレ違いかもしれないけど、
こないだフジTVの「あっぱれさんまの新教授」って番組で、
朝の目覚めがよくなるためにってことで、クエン酸を勧めていたよ!
商品名は言わなかったけど、私が飲んでる【お疲れさんにクエン酸!シトラックス】でした。
TVによく出る有名な、鎌田實医師の「ちょい太でもだいじょうぶ」を読んだら
鎌田先生も毎日飲んでるって書いてあるから
この【お疲れさんにクエン酸!シトラックス】を飲み始めたんだけど、美味しいよ!
364(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 20:54:33 ID:5yz/aWtv
浴室の床(よくあるアパートのプラスチックみたいなやつ)に
白く固まった水垢があったのでクエン酸をスプレーして全体的にラップをして
2時間放置したけど完全には落としきれなかった。
蛇口部分の塊はスルッと落ちたんだけど、濃度が薄かったのかなぁ。

365(名前は掃除されました):2009/10/10(土) 00:19:07 ID:9XNYqnh2
引越し先のトイレの壁紙が前住人のしっこのしみだらけ…
座ってしろや!立ちションしたかったら毎回拭けや!!

クエン酸がなかったけど気付いた以上一日も我慢できなかったので穀物酢で代用。
水:酢=3:1くらいの高濃度でスプレー。キッチンペーパーを貼付けて上からラップを養生テープで貼付けてパック。
一晩置いて、ラップとペーパーをはがし再度スプレー、古布でこすったらきれいに落ちました。ザマーミロ前住人。
お前のマーキングなんかちょちょいのちょいだ!
366(名前は掃除されました):2009/10/10(土) 11:33:24 ID:R2AhqsQV
>>365
乙wwww
なんか、いい性格だな、うん。
367(名前は掃除されました):2009/10/18(日) 04:38:49 ID:vqdJlMU0
まーきんぐw
368(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 23:27:58 ID:l5LNlO5y
賃貸アパートの浴槽(よくあるプラスチックタイプ)のふちにウロコ状に白くて固い汚れがついてる。
漂白剤かけてもお風呂の洗剤かけてもクレンザーとスポンジでこすっても歯磨きでこすっても
メラミンスポンジでこすってもびくともしない。どうやったらとれるのかわからなくていろいろ
検索してたらここにたどりついた。
風呂上がったら2時間くらい換気扇まわすだけで浴槽についた水を拭いたりはしなかったから、
水のカルシウムが固まったのかな、って思ってる。(ポットにつく汚れと似てるから)
さっそく明日100均でクエン酸買ってきて試してみようと思う。
369(名前は掃除されました):2009/10/20(火) 09:31:01 ID:Tzc7HSR8
クレンザーや歯磨き粉で傷だらけにする前にたどり着ければ良かったのに><
370(名前は掃除されました):2009/11/03(火) 02:45:22 ID:y8c7DUZG
フローリングの掃除で、クエン酸や酢のスプレーをしながらクイクルワイパーに
ボロ布をつけたもので拭けば立ったまま掃除できて楽チン☆ っていうのを本やネットで見かけたけど、 本当?

自分が試した時、スプレーした所と乾いた所の境目でつんのめったりボロ布取れたりで全然よくなくて相当イライラしたんだけど。


371(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 15:55:00 ID:snyS7Pm5
>>370
私もまだ実験中の身だけど、溶液の濃度によるのではないかと推測。
高濃度のクエン酸や酢だと拭きとった後も微妙にベタつくというか、
触って感じるほどではなくてもマイクロファイバー雑巾(毎日朝晩2回
家中から拭きしてる)がするっと滑らずひっかかるかんじになるんだよね。
思い切って薄〜い溶液にしてみたらするっと滑って調子いい。

ピンポイント掃除や便器の汚れなどは高濃度
毎日〜しょっちゅう拭くフローリング掃除には低濃度
最近は使い分けてるよ。
372(名前は掃除されました):2009/11/06(金) 01:45:11 ID:HiprX87B
濃度kwsk

みかんの季節で自家製クエン酸溶液が手軽に手に入れられてウマー
色付きだから用途が限られますが…
373(名前は掃除されました):2009/11/06(金) 11:31:52 ID:i7YfoEGd
我が家の場合
トイレ用  酢:水=1:1
床拭き用 酢:水=1:4〜5
床用はもっと薄くてもいいかなと思ってる。
374(名前は掃除されました):2009/11/10(火) 11:20:58 ID:tnyWEy/w
シンクピカピカになるぅ〜って
ワクワクしながらクエン酸シュッシュッした昨日の夜。
見たことないほどの一面の白さに愕然とした今日の朝…
一気にやる気なくしたぁー(T^T)
375(名前は掃除されました):2009/11/10(火) 11:24:22 ID:P/DlGaSH

民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。
日本国民にとって百害あって一利無しである
外国人参政権をも認めようとする(これに関しては、公明党・共産党・社民党も)等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。

(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、
外国人参政権を阻止する署名活動展開中)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249178084/
在日チョンは無税ってホント?

在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由の一つ↓

169 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/10/19(月) 10:01:24 ID:5ozHTHPl0
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて
永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。それが民主ageの正体

376(名前は掃除されました):2009/11/15(日) 00:14:14 ID:m0e+tZps
クエン酸って何売り場にあるの?orz
ドラッグストアで店員に聞いたら、食用の小さくて高い瓶しかなくて
25gで300円位したから掃除用には惜しくて買えなかったよ
重曹は住居用洗剤のコーナーにあるんだけどな。。クエン酸も欲しい
377(名前は掃除されました):2009/11/15(日) 01:03:00 ID:DugVESpt
>>376
ダイソーの洗剤コーナーか無印のお掃除コーナー行きなはれ
378(名前は掃除されました):2009/11/15(日) 11:56:40 ID:m0e+tZps
ありがとう!ダイソーいってくるよ
379(名前は掃除されました):2009/11/15(日) 17:10:22 ID:9QrHvJuZ
クエン酸や重層は、薬用、食用、工業用の3区分ある。
ドラッグストアは基本薬屋なので使用目的を伝えないと
薬用の一番高いのが出てくる罠。
380370:2009/11/15(日) 22:13:28 ID:1jFnkW+t
>>371

随分遅くなってしまいましたがレスありがとう!

床用に薄めればいいんですね。言われてみれば確かに!

ぜひ試したいと思います。

381(名前は掃除されました):2009/11/18(水) 09:08:30 ID:vViROsqi
家族の禁煙成功を機に、壁や天井クロスのヤニ落としをしようと思ってるんだけど
クエン酸を水で溶かした溶液で拭き掃除、
酸素系漂白剤をお湯で溶いて塗りつけ→水拭き
どっちがいいかな
クロスは一般的な住宅用の、白でザラザラ、
ビニールと紙の中間のような材質と薄さ、水は吸い込みも弾きもせず。
重曹は効果なくて、薄めた塩素系漂白剤は効果ありだけどニオイがorz
382(名前は掃除されました):2009/11/18(水) 12:11:27 ID:1unnebVw
>>381
水のクリーナー(アクアショット)を吹きかけて一分放置がオススメ
汚れが流れ落ちて、臭いもなくなったよ〜
383(名前は掃除されました):2009/11/25(水) 05:06:07 ID:fl4yaXmd
>>381
かなり亀だけど、クエン酸よりセスキの方が良いと思うよ。

水:500_gにセスキ:小さじ1(5c)を溶かして使うのが基本的らしい。

ドアノブやスイッチなんかのしつこい汚れには、スプレーするより雑巾を付けて絞ってから使う。

衣類の血液汚れなんかも同じ濃度の溶液で一晩つけておくと、こすり洗いもいらないから便利だよ。

384(名前は掃除されました):2009/11/25(水) 12:53:42 ID:qDs0WnlD
クエン酸でみがくと白くなっちゃうのはどうしたらいいでしょうかー?
シンクとかプラスチックのバケツとか・・・。
重曹で中和?と思ったのですが、
なんだかどんどん汚くなっていく感じ。
385(名前は掃除されました):2009/12/06(日) 17:23:32 ID:O6pzPobN
入浴剤として使う場合の目安って大体どんなもん?
大さじ一杯くらい?
386(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 19:01:16 ID:TPYnfnIS
>>384 クエン酸分をふき取るか流すかしたほうがいいと思うよ。
アイリスオーヤマのお掃除術のところに書いてあったけど
クエン酸分が残ると白くなってしまうって。
387(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 21:35:24 ID:2kwwcLNq
白くなってしまった
洗剤、重曹かけスポンジで擦っても落ちない。
どうすれば元に戻りますか?
388(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 22:01:17 ID:LpUzQ/O3
>>387
毎日地道に掃除。

ちょっとずつ削れてくるのか、いずれもとの色になるよ。
389(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 22:07:52 ID:84WeyQ+A
風呂の床がクエン酸で白くなってしまったが、普通にバスマジックリンかけてアクリルスポンジで
ガシガシこすったら簡単にとれたよ。
390(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 23:47:16 ID:LXVFx6p8
なにも使わずにこのタワシ?だけで掃除してます
風呂の床とか風呂桶はなんとかなるけど蛇口とかは落ちない。。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/DSCN26.jpg
391(名前は掃除されました):2009/12/15(火) 10:19:02 ID:Mo59ER/e
>>388-389
ありがとうございます、がんばる
392(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 16:34:32 ID:2raI9jC8
クエン酸水を入れるスプレー容器はどんなのを使ってらっしゃいますか?
プラスチックのちょっとオサレ目なのは「酢など酸性の液体は入れないで」
と注意書きにあったりします。
393(名前は掃除されました):2010/02/04(木) 00:09:25 ID:SR9NXgCt
\100ショップのペットボトルスプレー
394(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 13:10:54 ID:5C/Be7a6
ただいまトイレ手洗いボウル部分を
クエン酸パック中……。

前住人時代からの凝固したカルシウム分が
とれるかドキドキしてきた。
395(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 08:02:57 ID:WSU7jcaz
>>394
とれた?
うちの20年モノはとれなかった。
耐水ペーパーで根気良くこそぎ落としたさ…
396(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 08:37:37 ID:6zpF2yCU
>>395
今見てきました……駄目でしたorz

軽く付着してたところは綺麗に落ちたみたいですが、
埃とくっついて黒くなったり鉄分で茶色くなったところはさっぱり。
耐水ペーパー買ってきます λ....
397(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 13:05:03 ID:WSU7jcaz
>>396
>埃とくっついて黒くなったり鉄分で茶色くなった
ああ同じ症状だ。

スレ違いだけど、自分が楽だった方法。
1500番の耐水ペーパーを消しゴムに巻き付けて、
(↑素手よりも力が入って指に優しい)
少しの水を垂らし滑りを良くして、ゲシゲシやる。
そのうちペーパーの研磨剤が水で剥がれてくるけど、
それは洗い流さずにひたすらこする。
がんがれ同志。健闘を祈る!
398(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 22:49:36 ID:qWIS9KCi
クエン酸パックは1回では落ちきらないと思う
自分はあきらめずに別の日にやって、結局3回くらいでかなり改善できた
クエン酸のあと重曹(=研磨剤として)で磨くとかもやってだけどね
本とかだとたちまちキレイに!みたいに書いてあるけど現実はそんなもん
399(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 23:46:15 ID:MuvmFg3V
指で触って、デコボコが分かるくらいの汚れなら
テレホンカードで剃るように削るのもいいよ。
400(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 00:30:37 ID:miipGLST
皆さんありがとうございます!
掃除板の方たちは親切で涙出そうです。
本当に色々な方法があるものなんですね。

耐水ペーパーを買って試してみたら、あっけなく汚れが落ちてびっくり。
楽しくなって念入りにこすってたら指が痛くなりましたw
ここを見てから掃除やればよかったです……。

次はカラン部分をクエン酸パックします。
今度こそクエン酸の威力を発揮できそうです。
401(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 21:33:40 ID:w/2S68Da
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
402(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 09:38:21 ID:QNqg9y8P
風呂に入りながら、ビネガースプレー+アクリルたわしで浴槽を掃除してみた
こすってもざらっとした湯垢が残っている感じで、この方法は無理かーと諦め気分で一晩放置
(翌朝、残り湯で洗濯するから)
朝になってお湯を抜いて掃除しようとしたら、つるつるだった
湯垢が溶けたお湯で洗濯なんでいやって人には向かないけど
フィルタもついているし平気って人にはお勧め

入浴剤代わりに重曹を入れたら、更によかったりするんだろうか
403(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 09:02:29 ID:yxC+aWaT
>402
入浴剤の成分ってほとんど重曹じゃなかったっけ。
ボール型の入浴剤を手作りするオモチャがあるけど、たしか材料は重曹+クエン酸
(シュワシュワさせるため)+香料+色素。
404(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 16:08:01 ID:rXCHUUuU
クエン酸と重曹は一緒のスレがいい気がする。。
405(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 17:50:00 ID:ImlLf2GR
混ぜるな危険!・・・・・・・・ってなことはないか。
406(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 06:37:58 ID:QQVYQaEM
>>404
パスタを砂糖で茹でそうなヤツだな。
407(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 09:08:48 ID:qMAD560m
クエン酸と重曹は混ぜるとむしろ相乗効果でいい感じ
危険なのはクエン酸と塩素系
408(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 10:26:26 ID:ImXfjc1q
>>403
402だけど、ごめん、入浴剤が重曹で出来ていることは大前提で「代わりに」と書きました
重曹を振りかけてからクエン酸スプレーで汚れを落とす、と
似た反応になるのかなと
409(名前は掃除されました):2010/05/20(木) 14:05:59 ID:8mn5A+Me
マルフククレンザーってとこの洗浄用クエン酸飲んでるけど
クエン酸なんてどれでも同じだよな?
410(名前は掃除されました):2010/05/20(木) 21:16:49 ID:5XE4cGl3
薬用、食用、工業用 の3種類のグレードがあったはず
「洗浄用クエン酸」と銘打ってあるなら工業用だろう
単純に食用を小分けしたものを工業用に分類している場合もあるが
大抵の場合は口に含んでいいレベルのもんではないだろうね
411(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 02:05:34 ID:IhZ8V6gE
マジか
クエン酸100%って書いてるし結晶も綺麗だったからそう問題ないと思ってたんだが
412(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 10:58:38 ID:W6SXcmK3
まず、ここは掃除板だから飲むクエン酸はすれ違いなんだが

混ぜ物がなくても工場側の衛生管理に問題がある場合がある
食べ物用と掃除用じゃ機材の消毒方法だって変わるでしょ

マルフククレンザーでググってみたが重曹のほうは食品添加物仕様のも出してるな
だがクエン酸は一種類のみだしアウトだな
413(名前は掃除されました):2010/05/22(土) 11:51:05 ID:Gd+hB0co
>>412
そうか・・・
飲むのやめておとなしく洗剤に使います
414(名前は掃除されました):2010/06/14(月) 22:35:52 ID:B0TUB1Pd
くえん
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:15:15 ID:zwSLLk06
粉石けんで洗濯後、酢が切れてたので代わりにクエン酸を入れてみた。
酢の臭いが残らなくて、かえって良かった。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:45:37 ID:UQUwy8Pz
酢の匂いがつくようじゃいれすぎ
417(名前は掃除されました):2010/07/17(土) 20:07:50 ID:WMW1jzCD
いや、酢は少なすぎるよりは多すぎる位の方がいいよ。
化学実験並みに中和する適正量を過不足なく入れるなんて、家庭じゃ無理だし。
酢が足りなくて石けん分が残ると、
石けん自体の匂いが残るし、各種細菌の栄養源になって臭いの元になるし、
特に季節物で長期間しまい込む物なら黄ばみの原因になる。

という意味で、クエン酸すすぎ、良さそうだね。
418(名前は掃除されました):2010/07/18(日) 00:24:47 ID:dW38tFUE
石鹸シャンプーを買ったものの
髪に合わなくて風呂の床掃除に使ってるんだけど
酢酸リンスも後で使ったほうがいいのかな
419(名前は掃除されました):2010/07/18(日) 09:51:43 ID:wd7gyHgk
>>418
もしも、石けんシャンプー用のリンスを買ってしまって持て余しているのなら、
風呂の床掃除のあと、たまーにリンス使うと石けんカスの蓄積を落とせるかも。
というか、それ位しか使い道を思いつかん。
普通の酢やクエン酸でも石けんカスは落とせるけど。
420(名前は掃除されました):2010/07/18(日) 11:07:06 ID:3HZAzdnj
カビ除け効果あるって聞くから、使ったほうが効果はあると思う
風呂場では酢より揮発しないクエン酸のほうが良いと聞いたことがある
421(名前は掃除されました):2010/07/18(日) 17:53:33 ID:dW38tFUE
>>419-420
ああーそうなんだ。今度から使ってみる!dd
422(名前は掃除されました):2010/08/10(火) 16:11:07 ID:lsYcWdpO
台所シンクの水アカ防止、軽い水アカ落としに、
日常的に酢水スプレーで拭き掃除すると良いって見たけど
具体的には、吹き付けてすぐ乾いた布で拭いて良いもんなの?
それとも、ふきんとかにスプレーして、それで吹き上げるって事?
423(名前は掃除されました):2010/08/10(火) 16:14:19 ID:lsYcWdpO
×吹き
○拭き
424(名前は掃除されました):2010/08/10(火) 16:48:05 ID:sJnStXeV
>>422
どっちでもいんじゃね?
425(名前は掃除されました):2010/08/11(水) 10:43:48 ID:GifKzadW
>>424
ありがとう!
ちょっと待たないと意味ないのかと思ってたよ。
426(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:25:12 ID:/3L63xf1
ダイソーでクエン酸買ったけど、使い方が分からん。
蛇口周りにふりかけてこすっても、劇的に落ちる様子もない。
タイル目地につまった石鹸カスが落ちるも様子がない。
427(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 01:15:31 ID:PIGGOmn/
クエン酸とかした液をティッシュに浸して湿布
で水垢落ちるらしいよ(試したことはない)
428(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 08:01:49 ID:6ebraozL
>>426
ttp://www.live-science.com/honkan/partner/citric_acid02.html
ここを参照してみてください。
使い方と注意事項が分かりやすくまとめられてます。
他にもいろいろ載っているのでおすすめです。
429(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 13:32:32 ID:v9H0n0wA
>>426
クエン酸と重曹ごっちゃになってませんか?w
430(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 00:33:55 ID:gTuwcunk
クエン酸、ナメてたけど結構効果あった。

熱帯魚水槽の水垢で両面ガビガビになってスリガラス状態だったガラス蓋が
けっこう普通に透明に戻って綺麗になった。
431(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 10:10:56 ID:NGeVAkAD
車用にとウォッシャー液にクエン酸を混ぜるってのを試した人いる?
432(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 01:54:47 ID:LhgnJjXi
掃除スレ行けってこったな
433(名前は掃除されました):2010/12/19(日) 05:01:32 ID:Okcqh1fR
重曹スレ落ちた?
434(名前は掃除されました):2010/12/19(日) 07:25:56 ID:J6sKaBks
>>433
落ちた。そして次スレは立っていない模様。
435(名前は掃除されました):2010/12/19(日) 20:22:52 ID:1GmvJE5E
そして、復活。

魔法の粉 重曹 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1292736994/
436(名前は掃除されました):2010/12/20(月) 02:45:54 ID:3fPkcfj0
GJ

ただ、クエン酸と重曹は同一スレでいいような気もする
437(名前は掃除されました):2010/12/25(土) 04:35:29 ID:hvP80/cr
最近は掃除以外にリンスとしても活用している
かなりいい
438(名前は掃除されました):2011/02/16(水) 20:00:59 ID:6WKdxzrI
age
439(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 02:07:12.02 ID:O3miscHD
お酢は糖分がかなり含まれてるので、カビの胞子の栄養になると思う。
バクテリアも血糖値の高い人は一気に増えるし、傷が中々治らん。
風呂場とか清潔第一の湿気のある所でお酢はどうかな?
もちろん完全に洗い流せばいいんだけどね。
440(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 13:34:54.44 ID:izgG/VX4
クエン酸って満腹作用あるんだっけ?
2週間くらい梅ジュースだけで平気だった。
441(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 14:18:32.49 ID:JPwpP3Ty
>>440
胃が荒れて食欲が無くなっただけじゃない?
442(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 14:29:33.23 ID:izgG/VX4
>>441
そうなのかな?体調は普通によかった。
何も食べ物がなかったから、腹減ったら梅ジュースを飲むって感じだった。
443(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 16:55:38.10 ID:h/lYD/aZ
糖分でギリギリなんとかなってたんじゃないか
444(名前は掃除されました):2011/02/21(月) 18:18:59.23 ID:izgG/VX4
>>443 そうかも、ありがとう。
あとここは掃除全般版でしたね、すみません。
445(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 00:39:45.07 ID:zDpT+RRL
絶食はアトピー治療にも用いられてるよ
446(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 17:26:41.51 ID:u1uT49/G
ユニットバスの扉の銀色のところに石化したような汚れがついてるんだけど
これクエン酸使って大丈夫?
アルミサッシっぽいんだけど、確かアルミは使ったらだめだよね?
ひたすら擦ったけど取れない。腕つらい。
447(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 17:42:37.36 ID:pxZHwXgu
>>442
砂糖入ってるよね?それ糖尿病になるよ
448(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 21:31:41.00 ID:XF7fi+Y4
漂白剤で指がぬるぬるしたとき、クエン酸を付けるとすぐにぬめりが収まるな。これはいい。
449(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 00:03:12.89 ID:MTE4wcPe
>>448
混ぜるな危険!
450(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 01:09:28.98 ID:zHCw3a3M
酸性とアルカリだっけ?
451(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 10:37:03.52 ID:lhrR+OEx
>>449
スプレータイプのを100円ショップで買ったら、
容器の裏面に注意書があった。
452(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 15:41:17.71 ID:6ZXfhPWk
直接まぜるんじゃなくて、漂白剤が手について水で洗っても
ぬるぬるが取れないときに使うとぬめりがおさまるよ。
453(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 18:49:26.70 ID:bCd5MQbJ
クレンザーの化学反応でシンクが曇った場合、どうすれば元に戻る?
454 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/29(金) 20:40:28.56 ID:Wfnt/DB+
クレンザーの化学反応?
まずはそこから話を聞こうか(・∀・)
455(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 21:42:35.77 ID:bCd5MQbJ
書いた通り。
クリームクレンザーを使って昨日磨いて、水拭きしたけど
布巾にクレンザーが残っていたらしくて
クレンザーを使って磨いた部分だけが乾くとまだらに曇るようになった。

磨いた時には綺麗になるけど乾くとすりガラスのような跡が浮き出てまだらになる。
蛇口を使ったあとシンクにもこぼれたらしくて、垂れた後が乾くと浮き出てくる。

クエン酸、重曹、サランラップはダメだった。
再度クレンザーしてみてもダメ。
濡らした時は少しマシになるんだけど乾くとダメ。

毎日磨いていたし、昨日までシンクは綺麗だった。
水垢のように指先に汚れを感じないから、やっぱり化学変化だと思う。

ネットで「そういう化学変化があるからクレンザーは
きちんと拭きとってね」というアナウンスだけは見つけた。
解決法が見当たらない。助けて。

456 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/29(金) 22:34:17.79 ID:aUCZ1+oB
>>455
ピカールで磨きたおす。
シンクみたいに広い範囲だとかなり根性がいるけど、
冗談みたいにピカピカになるよ。ほんとに。

あと多分だけど、毎日クエン酸で気長に拭けば、
ちょっとずつマシになっていくとは思う。

しかし何でまた毎日磨いて綺麗なシンクに
クレンザー使おうと思ったんだろう。
457(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 09:50:57.79 ID:zXkZ+Di6
風呂場のサッシにクレンザー使った。
そのスポンジを持ってきてシンクを磨いた。拭きとりの布巾が濡れていて
そっちに染みついた→染みついたのに気づかず使用→悪化
したんだと思う。

現にその布巾で触らなかったコンロ側は綺麗。
まだら模様どこにもない。

ピカールってサッシにも効くかな? 傷つかない?
財布握って行ってくる。




458(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 10:00:22.77 ID:zXkZ+Di6
再びごめん。ピカールはペンキ缶みたいなのを買えばいいの?
靴クリームみたいなものはダメ?

で、布につけて磨けばいいんだよね。
ホームセンターないけどスーパーにあるのかな。
459 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/01(日) 17:47:54.66 ID:qt2sAPD/
なるほど、そういうことだったのね。
ピカールはどっちでもOK。
両方持ってるけど、効果の違いはよく分からない。
靴クリームみたいな方は、使い勝手はよいけど
ちょっと高かったかな。
どっちにしろ余ると思うけど、
色んな金属部分を磨いたら楽しいよw
460 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/01(日) 18:24:07.46 ID:qt2sAPD/
読み返してみたら色々抜けてた。
金属磨きだから、金属に傷はつかない。
でも塗装・メッキはハゲるかも。
使うのはボロ布で。
ってクエン酸スレなのにピカールスレにしてしまった。
では消えます。
461(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 21:03:57.29 ID:tFwARS7D
どっかに、ピカールスレあるのかな?
462(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 11:25:20.80 ID:zgHB8Fn+
ピカール初耳
ピカール欲しい
463(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 16:06:07.19 ID:QSa24kUc
ピカールよさげー
シンクピカピカに磨きたい
464(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 19:24:42.34 ID:Isd9YBWg
457です。
ピカールで磨きました。腕がつかれたけど綺麗になった。
綺麗になりすぎて周りも全部する羽目になったけど綺麗になったので良し。
教えてもらって助かった。ありがとう。

あと、サッシはダメだった。傷ついた。
塗装はダメなんだね。恐ろしいことになるので皆様触らないように。


465(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 15:58:42.56 ID:ysrmJAJs
ぴカール、塗装もはがしちゃうよ。気をつけて。
466(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 14:50:11.67 ID:GYpS2duN
トイレの手洗いにキッチンペーパー+ラップで酢パック後重曹ゴシゴシで意外と綺麗になった。
手ごたえがあったので耐水サンドペーパー使う前に出来るところまでやって見ようと思うのですが、
(サンドペーパーはコーティングも削り取ってしまうとも聞くし)
クエン酸水で一晩くらいパックしておいても大丈夫でしょうか?
467(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 05:23:34.45 ID:itVb9rI5
あげ
468(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 15:21:57.98 ID:tnJuvAO7
クエン酸水で職場の喫煙所掃除した。
ピカピカになった記念カキコφ(..)
469(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 12:04:18.10 ID:IML+UYus
洗面台のシャワーレバーの根元が水垢?でうっすら茶色くてガリガリしてます。
クエン酸水スプレーして歯ブラシで擦っても取れません。
ご教授願います。
470(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 13:46:12.63 ID:1plbNYOg
>>469
普通に考えれば、スプレーがだめなら次はパックだな。
コットンか何かに含ませてのっけて乾燥しないようラップでもかけて。
あるいはクエン酸の濃度を上げてみるとか。

ただしシャワーレバーの根元部分の材質によるけど。
471(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 00:45:30.66 ID:RuYzpCVx
柔軟剤がきれた
中性の洗濯洗剤で洗ってすすぎにクエン酸でも効果あるのかな
472(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 10:10:06.01 ID:yRl0liNO
クエン酸入れるのは、アルカリ洗剤でアルカリに傾いたのを中和するためだったような
473(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 11:01:15.75 ID:WfAmMTV3
柔軟剤の変わりは、重層かリンスでしょ
474(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 11:01:32.42 ID:WfAmMTV3
↑重曹
475(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 08:17:52.78 ID:ECAby78t
ただいまポット洗浄中
476(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 23:23:17.71 ID:2HYdUwIe
>>469
フォークでコシコシこするといいよ!
小さめのフォークの、先端じゃなくて横の部分で少しずつ
∋---
↑ココの部分

うちも全く同じ状況だったけど、キレイになった
ちなみに根元の素材はプラスティック
477(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 00:31:37.41 ID:UlHnWoJ4
汚れはアルカリか酸性のどちらかの洗剤で大抵落ちる

活面活性剤入りで安全な酸性系なら 
      市販のスプレー洗剤買えば楽 ステンレスのシンク水垢なんか楽勝
        キンチョーのティンクル  風呂用や水周り用で配合が少し違う

ガンコなヨゴレはクレンザー入りの酸性洗剤もいい−−リン酸系−プロ用が多い
        ベトコのベストベッド 
478(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 17:26:52.96 ID:zigqagkA
クエン酸が水あかにいいと聞いてステンレスのシンクを洗ったら真っ白になった
調べてみると、どうやら油汚れと反応したらしいorz
クエン酸初心者の方は気をつけて!
479(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 18:06:12.99 ID:0N9WU0Az
油汚れと反応してるなら、油を落とせばいいんじゃないの?
油を落としても真っ白なの??
480(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 10:17:25.90 ID:wRPZQ7s7
水垢だと思ってた汚れがすべて油だったということかね。
481(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 15:48:09.38 ID:0tHYuIep
いや、ステンレスがサビたんだと思う。
482(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 15:53:24.62 ID:rK0Eth2V
478だけど、白く残った後はクレンザーや重曹でゴシゴシしても落ちない…。
特に汚れがある所にしたわけじゃなくシンクはいつも軽く洗ってるので、
そのまま前洗いせずにスプレーしたら、シンクは曇って蛇口周りは水の模様に。
(元々蛇口の根元周りが白っぽくなってるだけで他はついで気分でスプレー)
クエン酸を濃くスプレーしちゃったのも原因かも。
知恵袋にも同じ失敗してた人がいたのでとりあえず書き込んでみたのです
483478:2011/11/22(火) 16:03:28.60 ID:rK0Eth2V
あと、完全に乾いてから白く浮かび上がってくるので洗ってる時は気づかない…。
サビたのかなorz
484(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 16:51:29.42 ID:AYBbIp/9
白く錆びるんはアルミやろ?
485(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 20:31:16.44 ID:Y/lDWMV0
うん。純粋なステンレスなら白く錆びないんだけど、
台所のシンクなんかは、表面にアルミ他色々な成分がこびり付いてて、
それらが錆びたり変質するらしいよ。
486sage:2011/11/25(金) 08:34:04.16 ID:2I8K8xwX
保守しときますね
487(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 01:54:31.90 ID:WdSGAMp6
クエン酸水を使ったときは最後に洗い流すのがいいのでしょうか
スプレー→乾いた布でふき取る、だけだとだめなの?
スレ最初から読んでのこの質問、大変申し訳なく思いますがorz
488(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 17:26:28.78 ID:OeuVBOL+
>>478
風呂のカラリ床にクエン酸水撒いたら溝が真っ白になって取れなくなったよ
皮脂まみれだったということか?おえー
489(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 13:29:39.76 ID:uB2zLJBL
風呂場の鏡綺麗になったよ
490(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 19:32:26.49 ID:HoGNMT7y
ホワイトビネガーってどこに売ってるかわかりますか
スーパーとか食料品で探したけど売ってなかった
薬品かなにかなんでしょうか
491(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 20:35:10.65 ID:a7U0JSVy
ぐぐればいいじゃない
492(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 10:48:09.28 ID:C9yiLBe+
ドライバーで削っても落ちなかった加湿器の水垢が、一晩クエン酸水沸かしただけで取れた
簡単でいいなぁ
493(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 23:48:33.32 ID:Qr9DHLsn
hosyu
494(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 20:37:23.23 ID:6e/WdWNt
ユニットバスのコーキングしたシール部分の10年来の黒カビはスプレーしたぐらい
じゃ効果が少ないので、クエン酸水をクリーム状にして塗布したいと思うのですが
何と混ぜれば良いのでしょうか。
粉石けんと混ぜるって記事も見たけどどんな粉石鹸なら良いか判らない、小麦粉で
作った糊とかでは駄目ですか。
495(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 07:55:09.23 ID:cesPUcog
>>494
スレの趣旨に反するけどゴムパッキン用カビキラーで結構取れる。
496(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 12:11:52.49 ID:aMvwy1Gi
クエン酸を粉石けんに混ぜたら中和されて意味ない気もするけど
497(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 13:19:33.96 ID:1uM8rxIS
クエン酸に黒かび退治は無理でしょ
塩素系漂白剤が一番効くと思うけど
ナチュ系なら酸素系漂白剤で
498(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 14:21:20.53 ID:86XHXZ0u
塩素系漂白剤使用の前処理として、クエン酸は硬化した黒カビの軟化に有効だと思うのです。
もちろん混ざると危険なので十分に洗い流して日を変えるなど必要です。
クエン酸だけでは菌が死なないので、黒カビに効果が無いのは判ります。

塩素系漂白殺菌剤(次亜塩素酸ナトリウム)は強アルカリですから、硬化してしまった黒カビには効果が
少なくて十分な満足を得られない事が多いです。
これは硬い汚れは酸性で、ネバネバ汚れにはアルカリの基本からしても妥当性があると思いませんか。
499(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 18:41:36.40 ID:1uM8rxIS
酢で取れる水道のミネラル分に付着したカビなら確かにクエン酸は有効だろうけど
パッキンにカビが生えてるだけでミネラル分関係ないカビなら無効ですね
500(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 18:58:32.85 ID:m/It4ih4
お風呂場のドアのパッキンのカビはクエン酸で落ちたよー
だけど、浴槽の蓋に付いてたカビはダメだった。
蓋の方は塩素で30分湿布してても綺麗には落ちなかったから
単にガンコだったんかもしれんが
501(名前は掃除されました):2012/01/26(木) 23:15:23.76 ID:f5K42Ks0
濃いめのクエン酸液はカビもっつけるって話だったけど・・
502(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 00:08:49.05 ID:AdX6OawU
>>494ですが、カビキラーもバスマジックリン付けて擦っても取れなかった黒カビが
クエン酸で一部ですがかなり取れたんです。
がんこな部分はまったく駄目だったのでどうやれば半日くらい浸せると思ったんです。
>>500さんの言われてる蓋の黒カビをティッシュにクエン酸付けて上からラップで
半日やって見て落ちなければ他の方法を考えます。いろいろありがとうございました。
こうなれば意地でも解決したいので工夫して変化あればまた報告します。
503(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 09:45:44.16 ID:2/3aor1m
黒カビの上に水垢や石けんカスがついてるような場所だったら
クエン酸のほうが効きそうだろうね
504(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 18:00:01.88 ID:OA6aGI+4
カビに効くっていうよりカビと絡み合ったアルカリ性の汚れに効くのかね
505(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 22:29:41.42 ID:NZ5nRfSI
「酸は汚れを溶かす、アルカリは汚れを落とす」これだけのことでないでしょうか
この効果を期待するなら感覚として200ccに大匙1杯(小匙3杯)ぐらい必要ではと思いますね

クエン酸は酢と同様に殺菌消毒作用があると書かれたものが多いですが、
では酢と同じ効果を得るにはどの程度の濃度にすれば良いかとなるとどこにも記述されてない
あやふやな情報がネットに氾濫してるように思います
506(名前は掃除されました):2012/01/27(金) 23:45:51.99 ID:OA6aGI+4
食酢は酸度5%位と同じにするならクエン酸を水500mlに5g溶かす
507(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 02:30:22.10 ID:hAQWp64w
>>506
ぜひともソースをお願いします。
酸度であれば、電気ポットの洗浄・水垢取り
・満水にしたポットに、約50gのクエン酸か、コップ1杯(約200ml)の食酢(容量2〜3リットルの場合)
*ttp://www.live-science.com/honkan/jissen/pot.html
これからすると、酢と同等は水200mlに対し50gになりませんか。
508(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 09:02:06.51 ID:fy8g/HCb
その石鹸百貨が出した本>ソース
509(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 09:18:47.62 ID:fy8g/HCb
本の37頁ソースにすると
200mlの食酢=200mlの水にクエン酸2g入れるって事
で同じ本57頁によると
ポット掃除には酢200mlあるいはクエン酸2〜5gって書いてるよ
510(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 11:56:48.39 ID:hAQWp64w
「アルカリと酸で洗う本」ですか?
あやふやな情報がネットに氾濫してる諸悪の根源は石鹸百貨でしたか・・・

石鹸百貨のクエン酸のページにも50gと書かれてますから単なる誤記とは思えませんね
*ttp://www.live-science.com/honkan/partner/citric_acid02.html
ダイソーのクエン酸の袋の説明にも電気ポットの洗浄はクエン酸50gと書かれてます
511(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 12:36:00.51 ID:fy8g/HCb
今その本もう少し見てたら今度は石鹸シャンプーの後のリン酢の頁では
500mlの水に60gのクエン酸溶かすと食酢と同じって書いてあるわ
確かにバラバラだorz
512(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 22:52:50.23 ID:+8hawt8s
アルカリと酸で洗う本って西村しのぶファンが買うためのもんだと思ってた
513(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 23:22:44.15 ID:fy8g/HCb
西村しのぶって有名なの??
514(名前は掃除されました):2012/01/28(土) 23:45:14.08 ID:+8hawt8s
石鹸百科よりかは有名だと思うよー
515(名前は掃除されました):2012/01/29(日) 00:04:23.56 ID:ZfgMgcZ+
ググッたけど知らんかったわ
赤星さんは昔から知ってたけど
516(名前は掃除されました):2012/02/02(木) 12:56:48.80 ID:oPp5xFNg
酢酸と違いクエン酸には防腐殺菌効果が少ないと思う
庭の苔に穀物酢を1/2に薄めて掛けると2〜3日で枯れるが、クエン酸液(水400ccに
小さじ大盛り3倍(15gぐらい?))を掛けても1週間経ってもまったく枯れなかった
アルカリ洗剤を1/2に薄めて掛けても枯れるのになぜ?薄いだけなのか??
クエン酸は弱酸の効果と、カルシュームを溶かす効果しかないのでなかろうか
517(名前は掃除されました):2012/02/10(金) 16:46:56.75 ID:a+oN+8Eh
保守
518(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 22:02:26.01 ID:XZ8wGFPB
十年住んでるマンション、トイレがなんか臭くて壁もきばんでるしやな雰囲気がずっとしてました。

重曹やクエン酸の掃除に興味をもってAllabutとかのサイトでトイレ掃除について調べた後、クエン酸水溶液スプレーをトイレの床や壁、便器の外側に思いっきりスプレーして五分放置。

マスクをして壁はダイソーで買ったたわしでがしがし擦り、床もがしがし。

その後何回も雑巾で拭いては濯ぎを繰り返し。

雑巾もブラシもドロドロになったので捨てましたが、トイレに溜まってた嫌な雰囲気がキレイに消えてむしろ清々しい空気に!

それ以来、クエン酸の虜です。
519(名前は掃除されました):2012/02/26(日) 21:19:36.66 ID:B/Vyj9QM
今まで家は荒れ放題だったが、1月に心を入れ換えていろいろ掃除してきた
が、風呂の鏡の水垢がどうしても取れない
2年間かけて付けた水垢だから、コツコツ取ろうと思って
毎週末重曹や研磨剤でせっせと磨いてるけど、なかなか取れない
何かいい方法あったら教えてください
520(名前は掃除されました):2012/02/26(日) 22:24:33.56 ID:GHg+H+CR
まずスレを頭から読んでみれば?
521(名前は掃除されました):2012/03/11(日) 14:28:32.00 ID:z/hitzal
鏡の水垢は思うように落ちない、流れてしまうから
少量の水に溶かせるだけのクエン酸を入れた液で試して見れば少しは落ちます。
が、先ずは歯磨き(できれば粉)が良いと思います

検索するといくらでも掛かりますが、窓開けた昼間も曇ってますか?
以外と曇ってないでしょ。湿気の曇りは車用の曇り止めとか有効では・・
http://okwave.jp/qa/q5149914.html
http://knowledge.livedoor.com/9173
http://cleanlife.sakura.ne.jp/sennmennjyokagami.html
522(名前は掃除されました):2012/03/11(日) 14:36:50.18 ID:z/hitzal
クエン酸はタイル目地をいとも簡単に溶かしますから、ユニットバスのように
シリコンコーキングのものだけに使用すべきです。
523(名前は掃除されました):2012/03/22(木) 11:35:37.48 ID:pMDtiCcb
>>516
511見ると全然足らないんでは?
524(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 23:22:11.97 ID:7jZzoCuh
クエン酸スプレーをトイレに置いといたら
どうも酢のようなうな香りになってた。
酢酸発酵した時に現れるというコンニャク状の物体も浮いてたし。なぜだw
525(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 23:34:11.71 ID:seUHHthT
容器が酸に弱くて溶け出してるとか、酸に強い細菌が繁殖とか
526(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 18:58:38.98 ID:oTiXYqHC
やあ、クエン酸便利だねぇ。
水筒のパーツにチョロっとかけてリンスすると臭くなりにくい。
527(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 15:55:27.65 ID:SAqHD3lH
市販のものでキッチン掃除用の重曹+お酢みたいなやつをかったのですが、
重曹とお酢って混ぜてもOKなの?
528(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 17:21:44.87 ID:uj+Xrviu
混ぜたらシュワシュワして中和されちゃうけどね
529(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 20:46:53.06 ID:FrM8YKHH
となると、「重曹+お酢」の実態は……?

・完全相殺、意味なし
・どっちか片方は活きてる
・酸性/アルカリ性ではなくなっても、何らかの効果はある
530(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 21:20:50.58 ID:GUJSMrvz
発泡してる時はその物理的な効果がある
完全に中和しきる量でなくてどちらか多い方の作用はあるんじゃないの
531(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 21:17:27.25 ID:mZsqgS87
DSで買ったクエン酸でできてるお掃除スプレーで、住んでるアパートのトイレの
黄色いこびりつきが綺麗に落ちた。
合成のトイレ洗剤で今までやってたように、スプレーしてしばらくおいて
ペーパーでこすっただけなのに。
そのスプレーの説明には、クエン酸10%と書いてあった。
532(名前は掃除されました):2012/05/20(日) 04:19:58.78 ID:+w+Lf6qn
その容器が空になったら
100均で粉末のクエン酸を買ってきて
自分で水溶液を作って詰めると捗るよ
533(名前は掃除されました):2012/05/20(日) 10:21:19.38 ID:NQ4yZMI5
>>532 ありがとう。そうするつもりです。

実は、けっこう前にナチュクリにはまって、クエン酸でのトイレ掃除も
やってたんだけど、あんまりぱっとした感じがなくて、引っ越しを機に合成に
戻ってた。
そのころに参考にしてたレシピは2%くらいだから、買ったのよりけっこう薄い。
ぱっとしなかったのは、濃度のせいだったのかなって思った次第。
534(名前は掃除されました):2012/05/20(日) 13:38:52.83 ID:aDEu6AH1
質問です
10%液で壁紙などを拭いた後、白浮き(?)しませんか?
535(名前は掃除されました):2012/05/20(日) 20:13:14.32 ID:e1pwzhUd
>>534
10%溶液では、トイレの便器全体と、トイレの床と壁紙を、シュッシュして、
トイレシートで拭き取りしたけど、ウチのアパートは、床も壁も白っぽくて
白浮きしてるのかどうか、分からないです。
ごめんなさい。
536(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 08:20:50.29 ID:ZgCJRaMG
>>519
亀で申し訳ないが、クエン酸でも落ちない水垢には耐水ペーパーでの水研ぎが効く。
傷がつかない様に耐水ペーパーは1000番くらいで。それでも細かい傷はつくかもしれないから、自己責任で。
あ、水研ぎってのは水をシャワーとかで掛けながらペーパーでこする事だよ。
537(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 22:30:22.36 ID:wNbt9B9t
お風呂場のドアのパッキンが黒くガビガビになってたのクエン酸水塗布してこすったら取れた
とれた下が赤くなってるんだけど、これはカビキラーの出番?
538(名前は掃除されました):2012/06/20(水) 05:45:04.64 ID:hZsUZ9JN
>>536
♯1000では荒すぎて傷つくから
♯3000〜♯5000くらいまでを何枚か使って
段階的に磨くべしと聞いたんだけどどうなんだろうか??
♯3000〜だと凄く時間かかりそうな感じもするけどね。
539356:2012/06/21(木) 15:45:52.61 ID:ShjMT8FH
>>538
確かに細かい方が傷はつきにくいよね。
自分は浴槽と鏡を1000番でやってるけど、目に見える傷はついて無いっぽいよ。
540(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 21:55:58.96 ID:PE6K4bse
>>539
レスありがとう。♯1000でも結構大丈夫みたいなんだね。
しかし土壇場で日和って♯1500を買ってきてしまったので
とりあえずそれでやってみるわww
541(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 15:56:51.40 ID:piw6n6eI
冷蔵庫の自動製氷機にクエン酸水流したら出来た氷汚すぎワロリーヌ
542(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 02:16:47.09 ID:B7iZLr58
>>541
kwsk
きれいになるの?
543(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 02:17:50.02 ID:clcE6yUI
>>541
おおおお恐ろしいいいいい
今ある氷使い終わったらやってみよう…
食品グレードの方がいいよね?
544(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 02:22:34.21 ID:1C6+vGyG
クエン酸水溶液での自動製氷装置に繋がるパイプの掃除手法って一般的なモノなの?
初めて聞いたわ
うちのだと活性炭が付いてるけど
545(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 03:18:26.06 ID:rZWAPinv
風呂場の床(カラリ床・濃いグレー色)の溝に、白い汚れが目立ってきたので
クエン酸水を撒いておいたら床が全体的に薄いグレーになってしまいました、、
その後、何をしても濃いグレーに戻らないのですが、これは床が酸にやられてしまったのでしょうか?
546(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 03:29:27.70 ID:WLFT09SA
>>544
うちの冷蔵庫は1999年の型なんだけど、水貯めとく容器しか外して洗えないのよ
製氷機は夏場しか使わずに10年以上になるから、一度掃除してみようと思ったわけ
で、製氷機側を掃除する方法はないかなと思って探したらそういう商品があるのね
その成分がクエン酸と着色料で、なら自分で作れると思った次第
フィルター付きのはクエン酸流して大丈夫か分かんない

>>542-543
一応食品グレードの使ったけど、ダイソー産お掃除グレードのを切らしてなければそっち使ったと思う
濃度は適当、舐めてみて唐揚げにかけても大丈夫なぐらいにしてみた
出来た氷には得体の知れない黒い固まり(最大5mmぐらい)がいくつか封入されてた
多分、水あかにカビが生えてるか何かだと思う
547(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 03:45:00.50 ID:rZWAPinv
>>545です。
すみません。カラリ床ではなく、INAXのキレイ床でした、、
548(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 03:58:14.85 ID:1C6+vGyG
>>546
多分フィルター外して水溶液を流し込めば同じようなことが出来ると思う
アドバイスありがとう
549(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 01:08:34.59 ID:35t1BbTa
>>546
サンクス
うちもやってみるかなー
550(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 01:57:29.43 ID:kaLbj/kA
>>547
直接INAXのお客さま相談センターに聞いた方が良いと思う
551(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 12:52:15.26 ID:PCZSh1Ue
(^O^)??
552(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 10:31:56.52 ID:kED6Z+tz
クエン酸、いっとき使ってたけど思ったほどキレイにならなくて
その割に酸のニオイが結構するので、止めちゃった。
でもここ見ると、みなさん上手く使ってらっしゃるのね。
また再開してみようかなぁ。
553(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 12:22:01.90 ID:c8s3wy+A
量が多すぎたんじゃないかな
ほんの少しでイイよ
554(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 18:07:38.35 ID:Ng6M0Hep
>>552
>酸のニオイが結構する

ないない
555(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 10:29:56.82 ID:sVGNkG7X
現在、アルカリ系溶液(重曹とかセスキ)とエタノールで
けっこう済んじゃってるんですが、
これはクエン酸でないと!って汚れがあったら教えてください
556(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 17:56:39.01 ID:+ZMWor6/
>>555
トイレ系?
557(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 20:35:17.80 ID:bPI5d7E5
>>555
トイレのおしっこ。
水垢。
窓ガラスを重曹水などで汚れ落としした後に残る重曹の白いあとを消すのにクエン酸使う。
あと洗濯に重曹やセスキ使ってるなら、リンスとして使う。
558(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 17:03:09.21 ID:5nTV5dPq
555です、なるほどトイレ系ですね。
ありがとうございました!

あと蛇足ですが、>>557さん、ガラスや鏡はエタノールで拭くと
拭き跡が一切残らず、ピッカピカになりますよ。
559(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 19:05:28.00 ID:MGYdOfyU
>558
いいこと聞いた
消毒用エタノールでいいんだよね?

クエン酸は水垢系、重曹(セスキ等含む)は油汚れ系と覚えてる。
560(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 11:11:15.51 ID:QBCWX6ac
重曹の白い跡が嫌なら、市販のアルカリ電解水が便利。
ほんとスッキリ落ちる。
561(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 14:03:11.95 ID:ENrgH/Cl
セスキとか炭酸塩の水溶液なら白いあと残らない
だから重曹水も加熱したのなら白い跡つかないよ
562(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 18:06:56.89 ID:ExCzFkRU
>>552
無臭だろバーカw
563(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 15:10:15.94 ID:Zj6z96O+
>>559
自分もクエン酸=水垢、重曹・セスキ=油系
って覚えてはいるけど重曹とセスキの使い分けが出来てないかも

最近は面倒なのでほぼアルコールだけど
564(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 15:15:57.40 ID:/XoRX8St
>>555
水回りの掃除を2回に1回か3回に1回、濃い目のクエン酸での掃除に
切り替えると、リフォームしたかのように綺麗になるよ。
カビ取り剤(強力系も含め)の色んなのを試してもう諦めてた風呂ドアが
特に期待せずにクエン酸で洗っているうちに、ふと気づくと新品になってた。
洗面所も風呂全体も、ある日気づくとくすみが取れたかのように綺麗になった。
セスキや洗剤だけではこれは不可能だと思う。
ある日、あれっ?!って気づくんだよ。新築みたいになってんの。
565(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 15:36:51.06 ID:XwI8hxtY
新品にはならない
566(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 16:48:54.02 ID:/XoRX8St
それがなるから。やって味噌。1度やったからってかわらないけど。
(かわったら怖いが。)
567(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 18:55:42.14 ID:2f31UnRR
×新品
○新品のよう
568(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 19:07:29.44 ID:hvU12iIn
国語の授業で直喩と隠喩って習わなかった?
569(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 20:15:37.31 ID:1PE0eg55
ID:/XoRX8St
この人の文章いつもウザいし長いし大嫌い
570(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 21:02:42.56 ID:l2XhXfEw
>>564
トイレの便器が新品みたいになったわ
どこのコンビニよりもキレイって言われた
うちコンビニじゃないんすけどorz
571(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 01:47:49.26 ID:tx5fvW/X
>>569
読まなきゃいいだろ馬鹿女
572(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 11:10:00.55 ID:QfbPaKd8
>>571
とりあえず一度は読まなきゃ
誰の書き込みか判断できないと思う。

コテでもあれば別だけどね。
573(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 21:34:56.05 ID:cgo3q48v
ていうかコテもトリもホストも無いのに
同一人物だと思う根拠はなんなんだ
574(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 21:42:17.05 ID:rt7QZlcS
>>573
文体
575(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 04:16:03.84 ID:Gf0URx3R
555にレスしたらアスペやらメンヘラやらを呼んじゃってたんだなあw
あたしゃこの板に書くのすら初めてだあよ。
576(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 16:50:35.78 ID:Pno9Tbx6
と、病気の人が言いました
577(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 17:39:06.82 ID:OebNcsDx
>574一体どのレスと文体が同じなんだ?
578(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 20:57:57.37 ID:YKXrzwS7
すごい!クエン酸本当に凄い!
タイガーの電気ケトルを使ってるんだけど、お手入れの仕方がよくわからなくて2年くらいすすぎしかしてなかった。
でもだいぶ内部のステンレスが赤茶くなってて、う〜ん、と思ってたところ、たまたま友達にクエン酸をもらったので使ってみた。
ステンレスが新品みたいに綺麗になったよ!マジ感動した!!

・・・今タイガーのサイトで取説見てみたらクエン酸洗浄のこと載ってたわorz

これからは風呂場(ステンレス浴槽)にもクエン酸活用するぞ〜!!!
579(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 01:15:12.15 ID:wlJURiMI
うるさい
580(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 01:18:35.57 ID:T/yVSqku
クエン酸よりもカルシウムが必要
581(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 15:36:09.45 ID:nlak6o0V
>>579
こうやって何もかも全否定するやつがいるから荒れる
582(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 15:44:44.41 ID:RGv82WMF
でも>>578のテンションはちょっとうざいかな
583(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 18:47:12.15 ID:YTMRUHRq
でも、たまたまクエン酸くれる友達ってどんな関係なんだ?w
584(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 18:54:47.30 ID:Gko4QPxG
お前らのテンションの低さときたら…。そういうとこ好きだけど。

クエン酸や重曹は布教のため、いろんなとこで人にあげるがなー。
585(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 20:44:47.24 ID:VRoZaAJK
うざくてすいません。578です。

友達は最近汚部屋脱出した子で、クエン酸掃除に挑戦したんだけど使い方がよくわからなくて挫折したらしい。
かくいう私は数年程前に汚部屋脱出、その友達とは片付け&掃除話をよくしていた。
私が最近重曹での茶渋落としに目覚めてエコ系の話をしてたからクエン酸くれたんだと思う。

今日も帰宅後電気ケトルの中を覗いて、また感動&ウヒョーッ!!(゚∀゚)ってなったわ。
嬉し過ぎるので、もう、うざいって言われてもいいですw
586(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 20:48:31.78 ID:oug5h5UX
申し訳ないと思ってるなら書かなきゃいいのに
謝罪は上っ面だけですか
587(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 21:25:16.02 ID:Dg2cyiPN
気に入らなきゃスルーすればいいのに
588(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 19:57:31.90 ID:l3k6kOG0
いいじゃん。
テンション高く掃除して、部屋が綺麗になって
楽しく生活送れればめでたしめでたしだよ。
589(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 19:59:08.34 ID:WQTWUwD6
お前大人だなw
590(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 00:30:17.92 ID:IyUqQaIr
ここってすぐ荒れるのなw
591(名前は掃除されました):2012/12/26(水) 15:39:28.66 ID:tsqVNrHk
大掃除の季節だからあげとく
592(名前は掃除されました):2013/01/23(水) 14:56:59.44 ID:lt5X5DCZ
井戸水用の蛇口のメッシュが詰まってその都度ブラシで掃除してたんだが
コップのお湯にクエン酸溶かして漬け込んだらジュワジュワ泡たてて
あっという間に綺麗に溶けてワロタ

その後、電気ケトルに入れてスイッチ入れたら底の水垢がボコボコ浮いてきた
便利だなコレ・・・・換気さえしておけば
593(名前は掃除されました):2013/01/24(木) 19:12:59.04 ID:tdm1bk8P
ミネラルは酸性の溶液によく溶けるからね
クエンさんうま〜
594(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 15:38:55.92 ID:6gK7JE2A
トイレの度にシュっとスプレーしとけばいいってどっかで見たんだけど
重曹水?クエン酸水?どちらでしょう?
595(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 19:01:48.91 ID:xJ0LWZFf
重曹じゃないかな
臭い消しの役目として
596"":2013/02/08(金) 20:54:23.26 ID:9dnzsuYM
トイレの匂い消しは酸性の酢
597(名前は掃除されました):2013/02/10(日) 05:05:42.56 ID:jCosKjU1
どっちやねん
598(名前は掃除されました):2013/02/10(日) 08:55:34.75 ID:MR5DGQIh
重曹を粉のまま使うならともかく、ただ溶かした水をスプレーしたって何も効果ないでしょ
乾くと白い粉が出るぶん面倒なだけ(結局クエン酸で水拭きすることになる)
599(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 17:16:49.42 ID:p198lv8N
え?
普通に油汚れとか落ちるよ?
600(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 21:08:06.11 ID:TdhR94IQ
>599
トイレ掃除に重曹水は意味がないと言ってるんじゃまいか
601(名前は掃除されました):2013/02/26(火) 02:05:39.68 ID:8P3V2S7z
あのさ〜集合住宅だとさ汚水って皆いっしょに流れていくんだよね?
でさ近くの他の部屋がパ○×スルー等の混ぜるな危険!を使ってて
家が酢&クエン酸で掃除してて排水何処かで混ざっても、薄まってるから大丈夫なもんなの?
602(名前は掃除されました):2013/02/26(火) 05:01:21.45 ID:ET3KBQAm
ここ凄く参考になる!
お風呂はオキシクリーン(酸素系漂白剤)でつけ置きしたりしてたけどクエン酸で良さそう、、、
排水溝の除菌はオキシクリーンで普段のお掃除はクエン酸溶液に移行しようかな
603 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/01(金) 07:37:07.87 ID:u2NoFazE
>>601
多少は塩素ガスが発生すると思うけど
それが排水口のトラップ抜けて部屋の中まで来ることは考えにくいなぁ
604(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 17:55:21.97 ID:MTEJ9sgm
車のボンネットの輪ジミがクエン酸で落ちるらしいんだが...
チャレンジするのがちょっと怖いw
605(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 14:25:11.81 ID:7Av6tydj
単なる水垢ならクエン酸で落ちますし、ちゃんと流せば大丈夫。
でも車の水垢跡は塗装やコーティング層が化学変化した物や
水滴がレンズとなって日焼けした物が多いので
残念ながら屋内の汚れほど気持ちよくは落ちないと思う。
606(名前は掃除されました):2013/04/22(月) 16:01:20.52 ID:/TCn/4yb
かわいい→【ピカピカ】
ミスタークソ糞汁(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)(自称坂本糞陽)が叩かれる理由

1.日本人のおかげで生活保護で生きてこれたのにあのコテ(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)は「日本人滅びろ」の書き込み。反省の色はない。

2.平気で嘘をつく。経済の話題についてもそうだが保護期間中もずっと毎日のように働いているなどと平気で嘘をつく。
 こいつが体調不良だったなどというのはその後の激務に耐えている様からは信用できんのだ。だから豊中市に告発した。

3.企業の公開前情報だと機密漏えいになるからと俺以外の人間も指摘しているのにマクドナルドの不利益にならない
 などとヘリクツを言う。自分を正当化することしか頭にない。こいつの上の立場の人間からの教育が必要。だから企業様に告発した。

4.議論したときは話題を明後日の方向へ持って行きわざと他人の神経を逆なでしようとする。

こんな不誠実なヘリクツ極まりない醜い人格をもって協力者を得てエンジン博物館を設立したい?
ふざけるなクソ糞汁野郎と言いたい。

http://ameblo.jp/garo-farann/
608(名前は掃除されました):2013/05/28(火) 07:56:47.27 ID:fd109Ox4
バスタブの水位線の汚れについてお聞きしたいのですが
毎日重曹水とスポンジで掃除しています
一週間に一度、クエン酸水も吹き付けて擦っています
手で触るとキュッキュとしますが、色がついてきてしまいました
この色はクエン酸でも取れないのですが
何で落ちますか?
609(名前は掃除されました):2013/05/28(火) 12:08:55.74 ID:m+BbgnG9
>608
青っぽい汚れ?
もしそうなら水道水に含まれる銅なので、強アルカリじゃないと落ちない
局方アンモニア水を買ってきて、スポンジに含ませてこするとすぐ落ちるよ
強烈な刺激臭がして目に染みるので、換気とメガネを忘れずにね
610(名前は掃除されました):2013/05/28(火) 22:09:03.39 ID:2fvfnzWy
掃除じゃないんだけどご存じだったら教えてください。

石鹸シャンプーにクエン酸はわかります。中和目的。

で、今私は湯だけで洗髪をする「湯シャン」という方法で毎日髪を洗っているのですが、
べたつきがひどい時にクエン酸リンスをするとべたついていた地肌付近もサラサラになります。
それが4-5日持つのでまたべたついてきたらクエン酸リンスをする。
これって何でかな?タンパク汚れを落とすわけじゃないし。石鹸使ってるわけじゃないから本来の仕事はないだろうし。

地肌に水垢がたまってんのかね。
611(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 02:20:44.50 ID:nBPCGA+6
板違い
612(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 09:01:27.84 ID:ovBLhnj9
失礼しました
613(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 07:46:53.40 ID:x5hQ7uZd
>>609
ありがとうございます
青ではなく、薄茶色です
書き込んでから気づいて 後出しで申し訳ないのですが
冬の間、色んな入浴剤を使っていて
その中にたしか茶色のものがあったな、と
もし原因がその入浴剤であっても
頂き物か 100えん位の物を沢山買って来て
その中の一種類なので、成分が分からずに困っています
でもアンモニア水は使った事がないので
気をつけて使ってみます
ありがとうございました
614(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 19:28:41.61 ID:JHVg3VLG
カチカチになった水垢にクエン酸を付けても落ちなかった。
サンポール付けたら泡を出して簡単に溶解したよ。

クエン酸ダメポですね。 電池の液漏れの結晶は落ちたけど。
615(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 21:00:41.68 ID:ZTnz0WRX
風呂の鏡の水垢はクエン酸でよい?
キッチンペーパーにクエン酸リンス浸して二時間鏡に貼り付けてみたけど効果なし。
時間足りない?それともやりかた間違ってる?
616(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 23:31:01.20 ID:kCFnXm4x
そういうレベルのはしばらくシップするつもりでいないと弱い酸では時間がかかる。
サンポールは速いけど、強い分ダメージ与える可能性も大。
使う場所とか液に浸す時間とか考えて、適材適所でやれば
どれも材料に応じた効果を出してくれる。
617(名前は掃除されました):2013/06/26(水) 00:01:56.47 ID:2u/rQ1eu
>>615
鏡の垢はメラミンスポンジはどう?
ガラスだから傷を心配する必要もないし
618(名前は掃除されました):2013/06/26(水) 06:31:10.53 ID:/HTEH5k5
激落ちくんで浴室の鏡を磨いたら傷だらけになりました。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449686094
619615:2013/06/27(木) 12:43:37.08 ID:xMXOVOvU
皆様いろいろありがとう。
うーん、とりあえずクエン酸濃くしてやってみる。
620(名前は掃除されました):2013/06/27(木) 14:43:57.24 ID:cNvm8qGF
乾燥させないのがポイントじゃね
うちは浴槽だけど、ティッシュだと直ぐ乾いちゃったけどサランラップでやったら落ちが良かったわ
621615:2013/06/28(金) 07:56:08.81 ID:3TsDxJwb
確かにペーパーだとはがれおちてた。ラップしてみる。結果はまた報告する。
あと、ひと昔前に流行った洗顔用マイクロファイバー布も試してる。鏡の端っこのほうを磨いてる。どうなるかなあ。
環境によって違うんだろうけど、ウロコ対策はいろいろ書かれてて、どれが効くのか自分のなかでまだ確立できてない。
622(名前は掃除されました):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4y8C/IZG
>>614

うちは、クエン酸水漬け込みのあと、重曹水で中和すると
冷水ポットのびっしり水垢がすっきりとれたよ。

手触りで、クエン酸だとヌルヌルしてて
重曹はサラサラしてるから、それでやってみた。

あまりの汚れ落ちの良さに、シンクもクエン酸湿布して
重曹中和した。
623(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:XdtStONT
固まって茶色く変色した古いクエン酸をガリガリ削って
お風呂の床をブラシで洗った見違えるようにキレイになった

またクエン酸買おうかな
デッキブラシも欲しいな
624(名前は掃除されました):2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:jk840lt/
クエン酸先日買ったばかりだ
食用の馬鹿高いやつを…
近所の生協に掃除用クエン酸普通にあった…
625(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+yXNi1fW
>>624だけど、クエン酸イイ!
そんなに水垢ってついてるかな?と思ってたけど、水垢ってついてるもんだね

風呂場の蛇口の水垢はもう蛇口の一部として認識してないだけだった
クエン酸使ったらピカピカ

洗面台もセスキで掃除して満足してたけど、クエン酸で掃除したらピカり具合が違う
排水口のぐるりに着いている水垢が色落ちしたタオルの染料で染まっていたのもクエン酸でスッキリ取れた
626(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:QuRlbke5
>>625
洗面台ってどうやって使えば良いの?クエン酸水スプレーして磨くのかな?
金属部分に残ってたらサビるって聞いて怖くなって
ケトルの水アカ取りくらいにしか使えない
使いたいんだけど分量がまちまちだしよー分からん
使った後水で洗い流せば良いらしいけど何か不安
627(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:JFgucHSw
628(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+yXNi1fW
>>626
ステンレスだし強酸でもないし常に水びたしだし賃貸だしまぁ大丈夫だろ!
とこまけぇこたぁいいんだよ精神でやってるからアレなんだけど…

200ccに小さじ1位溶かしたやつを洗面台の蛇口とボウル部分にシュッシュ
乾いた洗面台掃除用タオルで鏡と棚を拭く
蛇口とボウルを拭く
タオルをすすいで軽く絞って拭くを二回位
タオルをすすいで固く絞って拭く
タオルを干す

シックな色のタオルを洗面台掃除用にしたから干していても気にならない
すぐ使える所に干してるから気になった時にチョコチョコ掃除できる
チョコチョコ掃除するから洗面台がきれいでタオルも汚れない
タオルが汚くないからいつでも躊躇いなく掃除できる

マジ好循環
629(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:QuRlbke5
>>628
おー細かくサンクス
なにその完璧な流れ羨ましいわ
使った後毎回水滴をタオルでふき取って2日1回くらい
お風呂洗剤とスポンジで洗面台洗ってるんだがザラくんだよねー
メラミンだと落ちるけどキズが付いて汚れが付き易くて大変だし
ここはひとつ思いきってクエン酸使いこなせるように頑張るわ
630(名前は掃除されました):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+yXNi1fW
>>629
背中押せたみたいで嬉しい
個人的には泡を流さなくていいのも楽でイイ!
陶器のボウルもピカピカになる!
631(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 19:58:46.15 ID:wPh57t9S
冷水筒の中に水をひたひたに入れ、クエン酸を1スプーン入れてしばらく置いといた。

洗おうと思って見たら白っぽいカスがいっぱい。
漂白よりこのやり方の方がいいのかな?
632(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:55:39.64 ID:LJfYuj/+
OK牧場!
633(名前は掃除されました):2013/10/05(土) 00:13:34.84 ID:EIcELD2Z
シンクの水垢取りたくてクエン酸を濃いめに溶かして歯ブラシでゴシゴシ
あんまり取れない→キッチンペーパーでパック15分放置でゴシゴシ→少しだけとれた

これ一晩パックしないとだめなんか!?
一晩おいたらほんとにピカピカになる?!

心折れそうで
634(名前は掃除されました):2013/10/05(土) 05:25:51.34 ID:EIcELD2Z
あげとく
635(名前は掃除されました):2013/10/05(土) 07:54:34.59 ID:c/edZCGp
2、3時間でやめないとサビるんじゃないかなぁ
あとそんなに酷いのはクエン酸じゃなくて水垢取り専用のしか取れないのでは…
うちの家のシンクも白い水垢がもうクエン酸じゃ取れなくなっとる
クリームクレンザー買うべきか否か…
636(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 01:55:55.60 ID:tH2PMgZL
ステンレスのシンクにはピカールが最強。
根気がある人は試してみてね。
637(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 09:21:21.19 ID:oWUDVg04
ピカール+重曹がもっと最強。
638(名前は掃除されました):2013/10/11(金) 09:30:57.04 ID:DKiwXUH2
私も今住んでいる広いけど古い賃貸の台所のシンクをピカピカにしたくて試行錯誤中です。
今のところ、スチールウールでこすったところが一番きれい。
でもかなり根気がいる。
ここを読んでいたら、クエン酸でふやかしてからスチールウールでこすればいいような気がしてきたので、今度の休みにやってみる。
639(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 03:39:03.69 ID:exw0y33f
なるほど!
640(名前は掃除されました):2013/10/27(日) 14:47:43.38 ID:uNLD1vbC
いつの間にかって分かるわ。

便器に使ってたら白さが違ってきた感じするし、
洗浄器の水出口がいつの間にか汚れとれてたし
641(名前は掃除されました):2013/11/16(土) 18:52:30.21 ID:Qfgw5/d2
お風呂の蛇口の水垢がまったくとれない…いまクエン酸でコットンパック中
とれますように〜
642(名前は掃除されました):2013/11/17(日) 15:22:17.45 ID:dvz29/pV
水回りのこびりつきは、ダイヤモンドパッドでやるのが、面倒でなくていいと思う
頑固なのを一度落とせば、その後はメラミンスポンジだけでいけるようになるし
643(名前は掃除されました):2013/11/18(月) 01:01:59.77 ID:XvMjSpM3
ダイヤモンドパッドさがしてみます!
644(名前は掃除されました):2013/11/21(木) 22:20:28.25 ID:SVT5hwdF
削ったら負け
645(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 10:54:21.52 ID:0m5RyuUL
風呂場の壁の白い石鹸垢が酷いです
壁の色が茶色なので乾くと目立つ
硬いスポンジでこすっても落ちない
クエン酸を水で薄めてキッチンペーパーでパックすれば変わります?
何分くらいパックすればいいですか?
646(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 16:41:45.66 ID:q26IsaTW
乾かない分
647(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 17:49:55.53 ID:qrm7thoq
クエン酸での水アカ取りは
長時間パックして力一杯こすったら1日で取れるというものではなく
吹きかけて軽くこすってを毎日やってるうちに少しずつ取れてきて
1ヶ月とか経ってふと気づいたらピッカピカ
みたいな効き方だから
気長にね
648(名前は掃除されました):2013/12/27(金) 22:30:14.21 ID:UeTcweRy
>>645
うちも頑固なこびり付きがあり
クエン酸パックしてもダメで耐水サンドペーパーしかないかと思ってたんだけど
ダメもとで一晩酢パックしたらするっと落ちた
濃度の問題だったんだろうか
コットンに浸してラップで覆ったよ
649(名前は掃除されました):2013/12/29(日) 02:37:22.41 ID:ms/VUKCM
>>645です
>>648
酢パック試しに部分的にやってみました
完全には取れなかったけどかなり綺麗になり満足です
どうもありがとう
650(名前は掃除されました):2013/12/30(月) 22:53:46.99 ID:6FKpoyjH
きちんと回答してもらってるのに647に礼もしないのか。
失礼な奴だな。
651(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 13:59:40.81 ID:vlXM7Rzc
クエン酸の水溶液をスプレーボトルに入れて、
洗濯機を回す時洗面台にシュッシュして、
洗濯物を干した後、こすりながら掃除するようになったら
水垢も取れていって、掃除するのも楽しくなった
652(名前は掃除されました):2014/02/14(金) 14:45:48.62 ID:cgF+g1Dj
クエン酸ちょっと離れてたがまた使って見るか
所で流した後のトイレにクエン酸スプレーの習慣をつけてから
トイレが綺麗になったーってどっかで読んだんだがマジかいな
653(名前は掃除されました):2014/02/15(土) 05:38:38.75 ID:wz1IZ6IV
マジだと思いますよ。継続は力なりw
汚れの種類にもよりますが。
黄ばみや尿石なんかは溶けていくでしょうね。

ちなみに黒ずみ汚れやサボったリングの場合は、
トイレタンク内を綺麗に保っていれば
そのうち消える&発生しなくなります。
654(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/03/20(木) 11:29:43.26 ID:DlDxtjAu
>>647
そうなんだ・・そのつもりでやってみる
655(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:26:09.48 ID:6Aq8a/7o
どのぐらい殺菌力あるのかな?
656(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/05(金) 04:13:43.89 ID:H26G+UpW
トイレタンク内を綺麗にってたまにブラシでこすり洗いするもの?
サボったリング出たことはまだないのとタンクのトラブルもないしタンク内覗いたことないわ…
友人の家の真似してブルーレットおくだけ使い始めたからタンク内が緑色に染まってそうで覗くの怖い
657(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:03:40.98 ID:UErahH/x
>>647

うちはゴムで排水溝のふたをしたあと
水入れてその上からクエン酸投入。

金属はクエン酸に腐食されると聞いたから
あとで重曹で中和してる。

きれいさっぱり落ちた
658(名前は掃除されました)@転載は禁止
トイレ便座裏にしみついた黄ばみが
クエン酸水のトイレットペーパー湿布放置1時間で
かなり落ちて、さらに1時間追加したらほとんど落ちた。
初めて試してみたけど、クエン酸って効くのね。ちょっと感動。