【いつか】洋服が捨てられない【着るかも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
着なくなったのに洋服がどうにも捨てられません。
捨てるとなると愛着がわくのです。

こうやって洋服への未練を断ち切った。
この一言で服を処分できたなど先人のお知恵をお借りしたいです。
また同じような悩みを持つ方語りましょう。
語ることで何かの区切りになるかもしれません。


2(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 11:10:04 ID:shZRbnMp
2ゲット(・∀・)!
3(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 11:19:37 ID:shZRbnMp
♀です。
まずシャワーを浴びて、髪の毛も念入りにお手入れ。
お化粧も思いっきりきちんとする。
そしてひとりファッションショー。ついでにバッグや靴もコーディネート。
勿体ないから捨てられなくても、着てみたらやっぱり変なのは
この時点で分別。

それでも捨てられない・・と思ったら、そのかっこで近所のスーパーにでも
行ってみる。とてもじゃないけど行けない(又は知り合いに会いたくない)
だったらやっぱり捨てる。

時間かかるけど、未練がありまくりの服でも納得して訣別できる。
服として好きな物(見るだけwとか思い出の服)は、
数枚保管してあってもいいかな・・とは思う。
4(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 12:02:29 ID:UHrEjD+Z
フリマへ・・・
5(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 16:00:57 ID:94q0wEK2
私も着ないのにとってある服がわんさかある
服好きでシーズンに何枚も買うので全く痛んでないし捨てられない
ボロくなってれば迷わず捨てられるのに・・


6(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 17:20:56 ID:W7lXEmzm
フリマで・・とか考えちゃうから捨てられない
とりあえず分別しながら片っ端からゴミ袋へ
あえてそのまま放置する
そうするとそれがなくても全く困らないむしろ快適と言う事に気付きやっと捨てられた。
7(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 13:31:07 ID:4UI7Anmg
オークションで売って次の服買う資金にしてるけど
8(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 20:44:12 ID:iHyLk3G5
何年も気に入ってて大事にした服でもやっぱり流行から遅れたものは
捨てたほうがいいでしょ
自分で決められなかったら家族とか友達に意見聞く
「これ似合ってるかな?」とか
「数年前のだけど今着てもダサくない?」とか
9(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 21:39:07 ID:bHpA7AQo
今あるタンスの中に入るだけ、と決めた。
結果ゴミ袋20袋以上・・・・・

捨てるときには泣きそうだったけど、
所詮毎日切るものなんて数着あれば事足りる。

今はすっきりしてます。
今後は絶対必要!と思えるものしか買わない、と決めた。
10(名前は掃除されました):2007/06/09(土) 23:20:45 ID:35XB7CgN
女の服は三年で腐る。
11(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 00:02:05 ID:soU1YAvd
>>10
ほんとに腐ってくれたら処分が楽なのに
12(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 03:18:04 ID:1DbLqPs8
>>10
食べ物ならカビが見えなくても、腐ってなくても
古そうだな・・って捨てるじゃん。服も同じだよ。
13(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 16:07:10 ID:UYE3wYOB
よし、捨てるわ
14(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 21:22:12 ID:OIrMOqUd
想像だけではなくて、実際に着てみて鏡に映してみると、捨てるすてないが即決し易いのに気づきました。
それでも判断できないなら、>>8さんの言うように着ている姿を他人に見てもらって決めて貰うのもいいですね。
15(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 11:41:06 ID:ddvEdnr/
>>11
捨てたい服と汗だくムンムンムレムレな服をゴミ袋に入れて密封。
暑い所に数日放置しておけば、捨てたくなるような状態になると思う。
16(名前は掃除されました):2007/06/15(金) 20:15:09 ID:+kDbkfM1
昔の服今着たら、なつかしいねそれ!って言われそう。
17(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 02:24:18 ID:oZs3dlhn
>>16
効いたわそのセリフ。
ようやく捨てれそうだ……。
18(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 23:45:57 ID:VKR1pbu6
新しい服を買う余裕が一切ない。。。
10年前のでも意外と今でも着れちゃう奴があるので
他の今着れないものも怖くて捨てられない。。。
19(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 15:15:39 ID:LwY2ej+H
新しいのを一切買わず増えないのなら捨てる必要ないのでは?
流行とかまったくこだわらないならずっと同じワードローブで回せれば
掃除板的にはラクだと思う。
20(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 09:05:02 ID:qOYdg7Ot
棚捨てをおすすめ

今のシーズンなら、冬服。
タンスでもよし、うちみたいにワイヤーラックでもよし。

昨年から一つも手が付いていない層を、中身を見ないで捨てる。
その一角は、全て捨てる。
中身をみると時間がかかる。また、整理整頓は夜やらない。
夜30分かかることが、朝は10分程度で終わる
21(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 10:22:25 ID:Srtn5c3L
高めだなと思いながら買った服って捨てるの迷う。
22(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 03:20:02 ID:wc38xPTc
これを着て彼氏に会えないと思ったら捨てる。
だいたいセールで買ったものだ。

いまバーゲンだけど、どうせ捨てると思うとテンションが下がり
無駄遣いが減った。
23(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 03:47:22 ID:j8BkMz0Z
しょちゅう転勤で引越しするから三年間着てないものはすてる
という基準で引越しのたびに捨てまくってるけど 後悔したことは
ほッとんどない。 どうしても捨てがたいものはバザーに出して 
社会貢献したんだと自分を納得させます。
24(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 09:10:21 ID:aFiQD5/y
>22
私も。これを着ているところ見られたくないっていう人を思い浮かべる。
彼氏じゃないけど、例えば久しぶりに会った友人が凄く小奇麗だったりして
自分が恥ずかしくなった時なんか処分するのにいいタイミングだったりする。
で、高かったからってとっておきのよそ行きによけておいた数年前のものを
ガンガン普段から着るようにしている。もちろん今の時代によそ行きにしても
恥ずかしくないのは一つだけは残しておく。
子育て中でどれだけ自分が気をつけてもよだれ鼻水涙、食べ物染みは
つけられちゃうけど、取れない汚れなら返って捨てやすくなるって割り切ることにした。

25(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 09:55:53 ID:3d5mVFNP
>>24
それいいですね。
捨てるの忍びないくせに箪笥の肥やしだった服、普段着にまわそう!
26(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 17:05:35 ID:65vD3yDc
服も捨てるのに勇気wがいるけれど
靴やバッグもだよ〜〜〜〜。

数が多い→しょっちゅう使わない→いつまでも綺麗
ってループにはまってる。でも、いくら綺麗でも
やっぱり微妙に昔っぽい・・・。今からファッションショー開幕しよう(´Д`)
27(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 19:12:46 ID:z/jdcVTX
あ〜、それ自分もはまってるわ〜
28(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 20:05:16 ID:szwffCQ9
昔っぽくなる前にどんどんリサイクル屋に売るといいよ。
人気のあるブランドで、今季じゃなくても最近っぽいデザインなら
高値で買い取ってくれるところがあるから、まめに利用してる。
そのためにも、ってわけじゃないけど、安っぽいものを買わなくなったので一石二鳥。
29(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 21:48:33 ID:ynFYlO06
決して安物ではないがブランド物でもはないからリサイクルもだめかも
30(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 14:16:35 ID:khN6Bhig
リサイクルショップよりオクだね。
昨日ローカル番組で古いシャネルバッグの査定してたけど
ブランドカードがなかったら買取不可で、仮に
カードがあっても1000円とかそんなもんだった。
31(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 17:53:48 ID:yFXGJzEG
何でうちにはおんなじ様な服がイパイなんだろう
それなのに更に同じような服が欲しくなるのは何でだろう
そしてどれも捨てたくないのは何でだろう

何でうちにはこんなに靴やアクセがあるんだろう
しかも皆ぜんぜん性格が違うもの
32(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 19:54:22 ID:rTnnnBdT
>>31
それはコーディネート能力かセンスに問題があるかも。
もしくは、おしゃれより買うことだけに興味のある買い物依存症か。
33(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 21:15:24 ID:MwM+zuBE
1部屋着
2ちょっとスーパーや近所に行く服
3ちょっと買い物に行く服(デパートとか都心をうろつく)
4ディナーやあまりフォーマルでない集まり用
5ドレスアップ(もしくは冠婚葬祭)

ってちょっと考えただけでも仕事用以外に5種類はいる。
子どもがいたらまた違うだろうし(学校行事)、スポーツするなら
専用のウェアもいる。そしてそれぞれ付随するバッグと靴w

結局、部屋着を2にも着られる様にもう少しきちんとした服にして、
3と4を兼用にすればいいのだろうか???
34(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 00:24:46 ID:F5NxjUrh
意味がよくわからない
何種類でもライフスタイルに応じて揃えればいいだけのことでは・・・
収納ができないとか経済的にキツイとかいう話ならスレ違い
35(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 01:41:04 ID:U07yy6Iq
でもそうやって何種類でも揃えていくと
服の数がものすごく増えない?

で、捨てられない服も増えると
36(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 04:25:31 ID:cEVKMcdU
ドレスアップはレンタルだなあ私は
その方が毎回違うの着られて楽しめる
37(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 16:55:47 ID:NCUAWbFI
>>35
着ないものを処分しないでいつまでも全部とっておくから増えるだけじゃない?
>>33の分類でいえば1〜4はシーズンごとにちゃんと入れ替えてれば増えていくことはないし、
5は何度も同じもの着られるわけじゃないから、買い換えごとに売るなりすればいいだけで。
リサイクルショップが高値で引き取らなくなるほどいつまでもとっておくから
捨てるしかなくなるのでは?
私はまめに整理して上代の半値ぐらいで売ってるよ。傷んだものはフリマ。
都地によるのかもしれないけど、都心じゃないならオクを使うとかすればいいんじゃないかな。

増えていくのはフォーマル用の着物ぐらいだなあ。
それも年代で着なくなるものもあるから、人に譲ったりリサイクルしたりしてるよ。
38(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 19:02:36 ID:VUIvwctu
私も捨てられなくて困っています。
ファッションショーしても、
単品では着れないけどコーディネート次第で着れるなとか、
チラ見せ様や重ね着様にいつか着る時が来るなとか、
痩せたら着れるなとか、
いつか流行が繰り返すからなとかで捨てられません・・・orz
39(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 21:37:53 ID:V8rKNh3T
流行が繰り返しで回ってくるけどちょっとデザインが違ってる。
よっぽど素材がいいとかじゃなかったら捨てたほうがいいと思う。
ちょっと前に流行ったスリムジーンズや今はやりの
細身のスパッツって昔も流行ったけど全くシルエットが違ってて
すっごい「ダサイ」って使われない言葉が似合う状態だよ。
今現在で回って来て使ってるのは母親が譲ってくれた今やヴィンテージ扱いの古着。
それも素材も色もデザインも今見てもいいもの。
時代のせいもあるだろうけど最近の量産型のものなら捨てても後悔しない気がする。
なぜなら同じようなものが世の中にあふれているから将来古着で欲しくなっても
そう高値じゃなく出回ってきそうだし、古着で着たくなるような年齢じゃなくなってると思う。

あと、やせたら着るって取ってある服があるとやせられないらしいよ。
捨てちゃってそれが着れる状態になってあぁorzとっときゃ良かったとしかならない
不思議なマーフィーの法則
40(名前は掃除されました):2007/07/11(水) 22:00:21 ID:wdyEVAyU
服って半値で売れますか?
たまに、買ったけど着なかった服(試着のみの新品、1〜2年前ぐらいのもの)を
オークションに出すけど、ひどい時は1/10で売るのがやっと…。。
別にノーブランドではないんだけど、センスが悪いのか…orz
41(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 09:02:03 ID:GLDO4sKj
売れれば御の字。
42(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 11:30:48 ID:HVu9esDO
>40
あなたはお店で1〜2年前の服が定価の半額で売られていたら、買うの?

そりゃブランドにもよるだろうけど
今シーズンの新品だって、もうバーゲンで半額やそれ以下で売られてるんですよ?
43(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 12:19:10 ID:1l6OgiTo
>>40はセコケチママ
44(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 14:45:39 ID:48wzmhwf
半値なんて図々しい。リサイクルショップ行ったら買取不可なものがほとんど
何でも引き取ってくれる店だと1g1円で重さで買ってくれる程度。
オクなんか見てると値段設定かなり図々しい。
45(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 15:39:43 ID:HVu9esDO
まあ自分も捨てられない服に囲まれてこのスレに来てるわけだけれどもW

服に限らずだけどオクで売ろうとしてる人は買う立場になってみれば?
落札金額に《送料・代金支払いにかかる費用》をプラスしてでも欲しいor安い、じゃなければ買わなくないですか?
自分が『この値段なら買ってもいい』金額から《》内、さらに出品手数料(時期選べば無料だけど)
を引いたのがその物の価値。

ではないかと思うんだけど。
46(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 17:20:16 ID:BG+67mc/
>>44
そこまで市場価値の低くなった服(失礼)だったらむしろ
何のためらいもなくガンガン捨てられると思うんだけど、どうして捨てられないの?
素朴な疑問。
47(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 18:55:31 ID:Bm75p+5W
私は去年から今年に掛けて大分棄てたんだ 
これはもう着ないなって決心できるものばかりだったから
でもその後、残り分は迷うものが多くてそうすんなりとは棄てられない 

でこうしてるんだよ
決心がつかない服は元の場所へ入れなおさずに
まだ棄てないからね、入れるだけだからと自分に言い聞かせてゴミ袋に入れる
口もきっちり縛ってタンスやクローゼットのそばで目に付くところへ置く

そうするとしばらく頭ではもったいないと思って棄てられなくても
眼から入る情報ではすでにゴミの形そのものだから 
次の布の日には出す決心がつく なんと言っても邪魔だしさ
割とすんなり出せる 

もちろんもう一度口を解いて中を見直したこともあるんだけどね
長くてすんません。
4840:2007/07/12(木) 21:18:39 ID:gD1FBO1e
不快な思いさせたみたいですみません。
まめにって言うのはその年中ですか…。

オクは手間賃ぐらいの安値で出して、
上がれば恩の字、売れなかったら捨ててます。
センスの良い人だと違うのかなと思ったので書き込みました。
スレ汚しスマソ。
4940:2007/07/12(木) 21:24:39 ID:gD1FBO1e
あ、書いててなんか矛盾してるな…。。
これからはいらない服を買わないように気をつけよう…。
50(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 23:54:01 ID:48wzmhwf
>46
それがね、買ったとき高価でどこも痛んでない服だったりすると
市場価値を素直に受け入れられない自分がいるわけよ。
そういうものってない?
51(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 18:42:08 ID:YPpYzYLz
唯一結構高く売れる服はシャネルとエルメスだわ。
他のはやっぱりどんと下がる。
でも、元の値段がちがうよね。
52(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 16:39:22 ID:XRXaX2te
近年来てなかった冬物を数点ゴミ袋に突っ込んで、
上からコーヒーの出し殻かけてやった。
コーヒーが美味い。

そして、1〜2回しか着ていない夏物を30着ほど、
リサイクルショップで処分した。
1200円ぐらいになった。

それで回転寿司食べた。
甘エビが美味かった。

これからは
服買った日は同じアイテムを捨てることとする。
53(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 20:15:30 ID:10b+0yih
>52
捨ててから買いにいきなはれ
54(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 18:11:46 ID:LEj8dW4V
パチンコ駐車場に捨てにいってるが…。
大ごみも便利。
55(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 19:21:49 ID:vD3JsZum
不法投棄で捕まるのが楽しみだね。
56(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 19:59:51 ID:/254Fbko
オークションで服買う気しない。送料込みの金額だから、シマムラで服買ったほうマシ。
57(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 20:11:58 ID:JTN9fzRe
Tシャツなら、確か渋谷に
3枚持って行けば、エコバッグ1個貰えるとこあるよ。
前にナイナイサイズにも出てた。
58(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 08:10:17 ID:XaeneAJC
>>56
しまむらで売ってる服を転売して儲けてる人もいるみたいだしねぇ。
59(名前は掃除されました):2007/07/24(火) 13:28:53 ID:4LBA4FBW
まずは量を減らす〜〜。
自分で管理がちゃんと出来る量にしないと
結局無駄になるから。捨て作業中は絶対新しい服を買わない。
試しにワンシーズン、何も買わないでがんばってみる。

古いのから捨てるぞぉ〜〜〜。
60(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 04:15:18 ID:G4FNNoD6
確実にいらないけれど高かったり綺麗だったりして
捨てるにはすこし躊躇うような服はオフ板で放出
オクより楽だ
61(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 09:23:11 ID:Ww9mJgIw
>>59
去年買うの耐えてみた。流行関係ない格好さえ我慢すれば
手持ちの服でなんとか季節を越せるものだよ
服の整理が一段落ついたんで、今年は
今風のを3着ほど買い足してヘビロテ中。ガンガロウゼ〜
>>60
オフ板というとオフ会の?
62(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 12:13:33 ID:wY4MbzSu
買ったときは気に入っていても繰り返し着る服は決まってくるし
結局箪笥の肥やしになっているので、部屋着にしてみる
それでもしっくりこなかったら捨てるようにした
63(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 17:04:49 ID:X/8XbP2a
すいません
本来なら街BBSで聞くべきなのでしょうが、ここの住人さん達の方が詳しそうなので一応質問させてください><

横浜市の古布回収はどういう形式なのでしょうか?
64(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 17:08:14 ID:ldJskITH
6563:2007/07/25(水) 17:33:03 ID:X/8XbP2a
>>64
わざわざご親切にどうもありがとうございますm(__)m

参考にさせていただきます^^
66(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 23:18:09 ID:UIi+Sevd
沢山捨てた中に構気になる服があった事に後からきずいて似た服をまた買ったorz
67(名前は掃除されました):2007/07/25(水) 23:35:35 ID:79a5ytwL
>>66
もちつけ

ショックが大きいのはわかるけどさ
日本語になってないよw
68(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 02:02:36 ID:peanTcEe
気にしたことがいちばんの失敗
69(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 08:46:43 ID:0KwdPRqf
捨てると決めた服を袋へ。
「振ーり向くなよ〜振り向くなよ〜」
と唄いながらw
振り向くと捨てられなくなるから。
70(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 19:07:18 ID:CbZM44Q2
クローゼットの中にある、大量の着ていない服をみて思った事。
おしゃれのためというより、ただ単に買い物依存症だったのかもしれない。

掃除や整理整頓に目覚めた今、そう思った。
だから今度からは、例え定価で買っても本当に欲しいものだけ吟味しようと思ったよ。
その方が物を大切にするんじゃないかな〜って。だから、安物買いはもうやめた〜
71(名前は掃除されました):2007/07/26(木) 21:07:02 ID:rrwoSbWn
>>70
わかるよ〜。自分はよく考えたら買い物依存症っていうよりも
服フェチみたいだ。綺麗な服が好き〜で、あまり似合わなくても
買っていた様な気がする。見ているだけで満足w
なので、その愛すべき服たちを捨てるのにはとても抵抗感がある。
(コレクターの心境??)

上にもあったようにまずは増やさない。
あるものをちゃんと着てみる。
似合わないのはやっぱり捨てる。
の作戦で行ってみたいと思います。
72(名前は掃除されました):2007/07/27(金) 06:46:21 ID:9qMVdsGA
タンスの一番下は湿気もあるし
着ない服を入れてる…じゃあ捨てて
からっぽにしたらいいのに…と
自分へツッコミ。
73(名前は掃除されました):2007/07/27(金) 17:28:37 ID:YmlTDFmn
水吸う布なら雑巾にできるよ>いらない服
74(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 11:32:32 ID:Fpcag8XH
うう、服もう一息捨てたい。
押し入れ箪笥からはみださないようにしたい。
もう一回検討するか…。
75(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 17:10:35 ID:ygwXACKe
何であんなに服って増えるんでしょうねえ?
結局2,3枚ぐらいが季節のヘビーローテ
私の場合は「いつか着るから・・・」より
買い物に行って「もう売ってないかも・・・」が多い
76(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 05:02:56 ID:gQdl+lIC
そういう考え方、買い物依存のスレで見たな。
「もう手に入らないかも」という感じで半ば強迫観念で
要・不要に関わらず買ってしまう。
>>75が依存だとは言わないけれど、それに近い
スレでも見て、モノに対する考え方を改めたらどうかな
77(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 08:38:42 ID:P+wdm+Lu
鬱スレにも書いたけど洋服の分類・整理整頓ができなくて
さすがにうんざりしてきた。
最近は犬が家の中にいるようになったので、「部屋着」として
溜め込んでいたものや、なんとなく捨てられずに数年たったものなどは
どんどん犬の敷物として出すようにしました。
毛まみれになったら心置きなく捨てられて一石二鳥ですw

生地がぞうきん向きのようなものは切ってウェスにするのも手ですね。
さすがに人が着る服は、雑巾にしても使い心地が良いです。
78(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 10:49:31 ID:tiRHmyVh
ねえ素朴な疑問なんだけど、みんな洋服(下着や靴下含む)何枚もってる?
私は押し入れ(押し入れの中に箪笥を収納してる)の3/4占領して、
さらにハンガー式のに掛けたアウター類が半畳を占領してるんだよね。
全シーズンの服でざっと100枚以上はありそう。
もう減らせるのなさそうだから、
今たたみかた工夫してスペースを削減しようとしてる。
冬の厚手のセーターがかさばる。
でも今これ書いてる途中で服を全部広げたの見てたら
もっと減らせる余地がありそうな気がしてきた。
ちょっとがんがる。
79(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 11:28:45 ID:/Kg7w/gs
夏だから敢えて冬服をやっつける、ていうのが自分には結構効果的だった。
クーラーつけずにニットだのウールだのに囲まれると、暑くてイライラして早く終わらせたくて、
あまり着ないような服、気に入ってない服はどんどこ捨てられる。
シーズン中だと、目先のワードローブが増えるのがありがたい気がして捨てられず、結局溜め込みループになる。

熱中症にだけは注意。
80(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 12:07:17 ID:tiRHmyVh
>>79
ありがとう。でも私はクーラーつけないと死ねる自信があるw
ちょっとデブだから暑がりだからw
ちょっと前から選別に選別を重ねてだいぶん減ったんけど
もう少し頑張って減らすよ。
冬の靴下とタイツとマフラーと手袋で箪笥一段占領してる!
ここが減らせるかも。
レスもらってモチさらに上げたし靴下減らすか。
でもコーヒー飲んでからしよう。
81(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 13:19:51 ID:/Kg7w/gs
>>80
死んじゃうのは困るからクーラー入れて入れてw

てか質問に答えてなかったね。私は6畳部屋の押し入れ全て&壁面一つ全体覆う天井までの高さの箪笥にギッチリ
&他の部屋のハンガーラック2個&押し入れ1段、コート類は玄関のラック、に衣類つまってた。
てか溢れてた。書いててウンザリだorzしかもその内90%はほとんど出番なし。
で、さっきのレスの方法で半分以下に減らしたよー。偉そうにレスした割にまだまだ多いな。
一緒にがんがろうねノシ
82(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 14:16:50 ID:tiRHmyVh
>>81
全然偉そうなレスとかおもわなかったお。
私も半分以下に減らしてやっと押し入れ3/4と半畳ぶんのラックまでになったよ。
しかもやっぱり90パー着ない服ばっかりだったよ〜。
今でもまだ減らしたいのに、昔を思い出したらうんざりするよ。

てかあれからグータラしちゃってまだちょっと靴下選別しただけだorz
夜までに部屋いっぱいに広げた洋服が片付くようにがんばる(`・ω・´)ノシ
83(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 19:25:02 ID:tiRHmyVh
なんとかおわた。
箪笥一個空いた…靴下多すぎてワロタ。
自分に乙。
明日は鞄の整理をしよう。
84(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 10:44:53 ID:PKNS5XYV
>>82
わかるわかる
90パー着ないよね
もう執着するのはやめてどんどん捨てることにするよ
85(名前は掃除されました):2007/08/03(金) 23:42:57 ID:xysZZLQr
色があせてきてるけど、「これ捨てちゃうと秋冬に困るかも・・・」という微妙なレベルのボトムス。
こういうのを持っていると、逆にいつまでも買い替えのふんぎりがつかない。
微妙な奴はザックリ処分したほうがいいと思った。
86(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 00:34:28 ID:2eEdJbiD
手持ちの服を全て着るゲーム、というのを
タレントがやっていたらしく、自分も実行したんだけど
これが服を捨てるのに良かった。

ルールは1度着た服は2度着ない。
ダサくても、暑くても、寒くても、残った服しか着られない。
最初はいいんだけど、いつか着るかもっていう服をいざ着て外に出ると、やはり変な感じ。
そんな服で一日過ごすと、捨てる決心がつく。
87(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 00:56:27 ID:FNUrXnCp
ざっくり処分したはいいけれど、今度は本当に着るものがない上に
子供の服を買うので一杯一杯
自分はユニクロすら買うのに躊躇してしまうていたらくorz
88(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 13:53:35 ID:h+6lw7o1
ここのスレ見ながら、着ない服をガシガシとごみ袋に詰め込んでいる。
2袋分詰め込んだが、最低でも後、5袋は捨てないと片付きそうに無い。
服にも、食べ物のように消費期限が記載してあったら
捨てる行動に出やすいんだけどな。

89(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 14:15:33 ID:5JBkaecT
ある芸能人の方の洋服の処分方法は
タンスに入る分が何着って決まっていて
新しい服を1着買ったら1着捨てるって言ってた
だから常に同じ数なので増えないらしい
賢いよね
90(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 15:36:22 ID:DMNe7tNz
>>89
それよく聞く話だけど自分じゃできない
91(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 15:36:27 ID:lJX7DCBW
要らない服がダンボールに6箱ほどある。
フリマにでも出そうと思っているのだけれど
当然この量を全部持っていけるはずもなく、
フリマに出す用を分けなければならず、
マンドクセ……('A`)でもう半年ほど経ってる。
全部捨てちまえば楽だけど、
もったいなくて捨てられない。
92(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 00:12:43 ID:Xv4UK/bg
>91
もうさ、うっかり外に置き忘れて雨水たっぷりしみこませちゃえば?
そうしたら踏ん切りつくんじゃない?
93(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 00:43:54 ID:CF/mabT4
服は、ボロボロになるまで、着たおすのに慣れたけど今日、玄関掃除してたら、有り得ないくらいの、靴、ミュールなど、出てきた。靴って、あまり痛まなくて、捨て時がわからないんだけど、どのくらい痛んだら、処分してますか?
94(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 02:20:22 ID:Xv4UK/bg
踵が磨り減ってない?
インソールが恥ずかしいほど汚れたり黒ずんだり足の形に黒くなってない?
オークションに出ていた時自分ならいくらなら買うかな?って写真にとって
PC画面上で冷静に見るといいかも
95(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 10:28:21 ID:CF/mabT4
>>94 そうですよね!インソールの汚れまで気にして見てなかった!たしかに、汚れてるのあるかも!仕事終わって買えったら、もう一度、靴、整理しようっと!
96(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 12:17:48 ID:aQVo5Bgq
朝からおもいきって冬物の厚手セーターとか処分しました
ゴミ袋二つ分だけどかなりすっきりしました
同じような服ばっかりなんで買っちゃうんだろうね
97(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 12:29:01 ID:Dk4nKZyY
そう思って系統の違う服を買った後
合わせる服もない、似合わない、で一度も着ずに捨てようとしている私が通りますよ・・・orz
98(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 11:59:57 ID:Lg1Dc8Du
いつまでとってあるんだ?ってぐらい古い学生時代のジャージ
いつ履くんだ?ってぐらい流行遅れのダボダボジーンズ
温暖化というのにこんな厚手のコート着らないだろう

ガッツリ捨てました


99(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 14:21:14 ID:PIMQi/hc
>98レベルだったら絶対後悔なさそうだ
100たま♯isoiti:2007/08/07(火) 19:31:55 ID:OfOUmLTG
www
101(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 22:16:44 ID:dMWzhNKU
ダボダボジーンズこれから流行るよ
バギーって名前になって
102(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 22:36:49 ID:rJqlNlQn
嫌な出来事のとき着てた服は、
結局その事を思い出すので捨てたほうがいいのかな?
103(名前は掃除されました):2007/08/07(火) 22:48:21 ID:DgapBJgA
>>102
気になるなら捨てたら?
あなたも、私も、みんなも、一着捨てたところで
まだまだ着る服はある。
104(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 00:17:03 ID:8+LX6SHg
今着ている服以外は、全部ゴミ袋に入れる。
今夏なので、冬物からどんどん入れる。
靴も一足除いて全部ゴミ袋に入れる。

ゴミ捨て場にいく。
タンスを空にする。

しまむらに行く。下着、靴下、靴を3セット買う。
Tシャツとジーンズとスカート買う。各2枚。

これで洗濯しながら1ヶ月過ごす。
秋になったら、秋物を買い、夏物をすべてゴミ袋に入れる。

これを季節ごとにくりかえしている私です。
クローゼットがまったく埋まりませんが、非常に幸せです。
105(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 03:08:41 ID:5ju3O9gD
>>104
106(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 03:51:33 ID:ZSpxuBAx
しまむらの服にはひかれないなあ
107(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 08:23:17 ID:tBlaVBPj
>>106
しまむらは宝探しらしい。
服の山の中から、良い服を探し出す。
108(名前は掃除されました):2007/08/08(水) 10:59:52 ID:g5X2UvoF
>>101
バギーという名のダボダボジーンズならカッコいいんですが
私が持ってるダボダボは裾がすぼまってるタイプです
109(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 10:15:36 ID:mX07g66f
>>104
すばらしい
システマティック
110(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 03:45:24 ID:sfGpQtm9
システマティックで素晴らしいけど、思い出とか
「着やすい」愛着とかないのかな
ふと、物なさ過ぎて記憶喪失みたいにならないのかな 怖い
111(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 08:17:12 ID:gqvDO0NI
価値観はそれぞれだからね
自分にあってたらいいんじゃないかな?
ほめられたことでもけなされたことでもないと思う。
112(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 08:33:10 ID:JbaDk+tp
うん。常にシマムラの服着ていて平気な感性がちょっと羨ましい。
113(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 11:13:29 ID:zAlqclTj
自分がよけりゃいいんだよ
人っていちいち他人の服装なんて見ていない
114(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 11:24:07 ID:XScW3fAz
値札つけたまま歩くわけじゃないしね。
115(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 20:57:06 ID:8bQyb9s3
好きなブランドは迷うけどしまむらなら躊躇いなく捨てられそう
116(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 01:27:26 ID:gOdNnawO
>>104
そんなサッパリ理想的な家に一日でもいいから住んでみたい
掃除ができない親から生まれたから喧嘩が耐えないし
家族の健康なんて1ミリも考えてない
血液型が違い真逆の性格なんだよね
あなたはカビはえた服発見やらホコリ恐怖とは無縁なんでしょうね
うらやましー
117(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 01:52:46 ID:09DVzJqu
親には大事な思い出のものとかバンバン勝手に捨てられた
程々なのがいいね。
118(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 11:35:18 ID:XynP4Jut
高校の制服
制服プレイに使えるかもとかキモいこと考えてたけどいない歴21年だし要らないわ
二度と着ないから今から捨てる
119(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 18:12:21 ID:a8WJukf3
20代の頃の26インチのジーンズ、履こう履こうと思いつつ、勿体なくて
(輸入物で結構、高かった)つい普段履きのボロいジーンズばかり履いてたら、
いつのまにか30過ぎてしまった。
で、ブクブク太って今30インチだからどう頑張ったって履けないのになぜか捨てられ
ないんだよな、、。

120(名前は掃除されました):2007/08/11(土) 23:44:09 ID:P+8CdSqY
どこかの老人演劇クラブが出してた
ご不要の制服を送っていただいたら劇に使います
って広告を見たような気がする。
京都ですが。
121(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 02:47:08 ID:chse5zRR
制服は転校生に寄付した。
服って捨てられない。でも通販で5年以上前に買った服
着てる人見て、自分もこういうふうに見られるんだなと思った。
去年の夏の流行が今年は来なかったorz
122(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 22:32:57 ID:fbfleLzQ
去年の夏って何が流行ってたっけ?
ボレロとか袖がフワっとした五分丈のジャケットとか
買っても来年はもう恥ずかしいファッションになるのだろうか・・・
123(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 00:24:54 ID:1mWagUm4
ひらミニ
124(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 03:18:40 ID:0XrYwHJ2
服の流行は毎年変わるように仕向けられてるからね。
流行が変わらないと服が売れないから。

去年まで全く見かけなかったような服を買う時は
今年着倒して捨てるくらいの気持ちで買わないとダメだね。
125(名前は掃除されました):2007/08/17(金) 18:12:07 ID:hxRBvu/l
同じデザインで色違いとか買っちゃう

126(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 04:04:57 ID:ESPkV/Y6
流行ど真ん中、今年限り!みたいのを買うことは少ないから、微妙にシーズンを外して
着るのがけっこう好きだったりする。買ってすぐのときはなんかダメだったのが
あとになって妙にハマったり。

>>125
今年やっちゃった・・・・w
しかし実際着てみたら生地がしょぼくて、袖まくりするとシワがひどい。
暑くてどうにもならんので春と秋専用になりそうだ。
まあ安かったからいいんだけどさ。
127(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 05:28:56 ID:IwBNWG79
買い物依存で、服が大量に部屋にあります。
タンスや棚からあふれています。
色違い大好き。
でも、その中でもお気に入りができてしま着ないいろがあります。

制服通勤で、ほとんど休みがない仕事なので、めったに服着ないのに…

今日は冬物を捨てようと思います。

私は虫が殺せないので、部屋をキレイにしたいです。
虫が平気なら、まだまだ服を捨てなかったと思うと、恐いです。

過労で発熱中ですが、頑張ります。
長文失礼しました。
128(名前は掃除されました):2007/08/18(土) 19:13:09 ID:ESPkV/Y6
乙。
129(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 14:59:50 ID:H5MX2tNQ
>>127
ガンガレ
物は少ない方が管理しやすい。虫いなくなるといいね。
130(名前は掃除されました):2007/08/19(日) 17:09:22 ID:9Xa1t6Wq
最近は冬物らしい冬物はあまりいらないよね
暖冬だし室内は暖かいし
131(名前は掃除されました):2007/08/20(月) 17:26:07 ID:n8OAXMHd
127です。
129さん、ありがとう。
132(名前は掃除されました):2007/08/22(水) 21:24:30 ID:729ldEBf
亀だけど
71さんのレスを見て、自分もこれだと思った。
定期的に服の処分はしているんだけど
特にお気に入りのものは、着れなくても捨てられない。
眺めているだけで満足。お気に入りの絵を眺めているような感じw
そういうのがちょっとずつ溜まってしまうんだよなぁ。

ところでパジャマって皆何枚持ってるもんなんでしょう?
カワイイのがあるとつい購入してしまい10枚位ある…。
そして捨て時もわからない。


133(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 00:05:35 ID:/zqWttmG
>133
パジャマは穴があくまで着倒してるw
10年ものとか当たり前にある。
新しいパジャマは授乳用に仕方なく買ったもの以外は
新しく買ってなくて、夏は着古したTシャツとユニクロで買ったリラックスパンツとか。
冬も同じリラックスパンツにやっぱり着古した長袖Tシャツだったり。
なんか、キャンプも行くし、災害時に飛び出してもいいように
パジャマでございってのは徐々に減らしてます。
134(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 00:20:43 ID:fN+TPSmC
お気に入りが捨てられないのは判るけど、お気に入りほど捨てるべきかも。
似合ってたのは、その服が似合う年齢・時代背景だったからで数年後に着ると、顔が浮くんだよ。
ガッカリ幻滅だよ。お気に入りほど美化したまま捨てる!

パジャマは前まで、外出用Tシャツを降格させる感じだったけど、改めて部屋着っぽいのを用意した。お古は気持ちと肌ががくすむ気がするから。
135(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 20:40:22 ID:6528zsnO
>>133
震災で、崩壊した街の中を、パジャマ姿で震えながら歩いている姿を
テレビでみたんだけど その姿が忘れられないんだよね。
確かにTシャツとリラックスパンツだったら
緊急事態があっても外に飛び出せそうだよね。
でも…パジャマでございってのが好きだからな…昨日もまた買っちゃったよ〜
>>134
そうだよね…確かに昔のは今あわせてみると悶絶するわw
惚れ込んでいる柄もの2枚だけ残して(どうも、美術畑の人間なモンで)
あとは捨てることにする。どうもありがとう。
136(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 20:44:08 ID:6528zsnO
あ…緊急事態があっても、のあとに躊躇なく…って入れるの忘れてた。
連投スマソ。
137(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 20:54:26 ID:l0TcUn/D
脱ヲタして昔のダサ服やパジャマ、中高の体操服なんかは未練なく刻んで布ウエスにしてる。
最近買ったお気に入りの服が捨てられなくなりそうで怖い。
138(名前は掃除されました):2007/08/23(木) 21:27:07 ID:TegAiLpB
捨ててしまえば、もったない気持ちはきれいさっぱり消えることに気づいた。
139(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 00:33:40 ID:38fbMwND
一番いいのはゴミの日の当日時間に追われながら
考えるまもなくゴミ袋に放り込み収集車にもっていってもらうことか。
でもなぁ。いつか着るって取ってあった5年前のマークジェイコブスのスカート
ずっと産後の体型が戻らず履けなかったのが今日ギリギリはけるようになった上、
買った当時は流行じゃなかった(流行おくれで新品なのに70%offだったw)
のがまた流行りだしてきた形だったりして、とっておいてよかったなんてw
こういうことがあると捨てづらい
140(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 09:12:04 ID:+ROYSKIv
可愛い服を眺めている・・・そんな可愛い自分が大好き。ってか(´・ω・`)


服を買いたくなったら、小一時間考えろ。
必要なのかどうか考えろ。
141(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 12:20:43 ID:Cgg+5kkk
>>141
意味ワカラン。
可愛い服を眺めてる姿がカワイイとかいう発想ってあるもんなのか?

買い物するときは1週間考えて、本当に気に入ったものを購入している。
だからこそ捨てにくい。


142(名前は掃除されました):2007/08/24(金) 12:26:33 ID:Io0JN1oL
気に入った物ならタンスの肥やしにしないで、現役で着ればいい。
着れないなら捨てる。簡単な話だよ。
物は使ってこそ。
使えなくなった時点で役割は終わり。

なんて言いながら、簡単に割り切れない気持ちもわかるよ。でも私は使ってあげられないなら、さようならしてあげようと思うようにしてる。
143(名前は掃除されました):2007/08/27(月) 18:40:09 ID:YFIzG37x
着ても心がうきうきしない洋服は処分した。
新しく買いにいったが気に入るものが全く無い。
手持ちのお気に入りを大切に着ることにしたよ。
144(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 17:39:35 ID:piUUammS
よくあせた服、古い服、人前で着れない古い普段着は捨てて
お気に入りのいい服を着てすごそう!とか見るけど
外着だけにしたらコンビニにも行けない部屋着が恋しくてたまらなかった。
外着はやっぱり洗濯を頻繁にしたくないし、でもそうすると
存在を忘れるぐらい着なかったりする。
どうすりゃいいのか…
145(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 23:17:17 ID:atpxkvWx
一度も袖を通していない服って
なかなか捨てられない…ああ無駄遣い…
146(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 23:47:06 ID:iJdC/hs1
外出用の綺麗な服とは別に部屋着・コンビニ用に2組ぐらい残すのがいいかと
ボロTシャツとジャージとかなら楽だし
147(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 23:54:39 ID:NRfGeDEK
まあ白旗あげてる人を叩くなよ
148(名前は掃除されました):2007/08/31(金) 23:55:29 ID:NRfGeDEK
あれ?誤爆失礼
149(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 10:16:52 ID:RHB766I3
貧乏ゆえに服が捨てられません。
安物の服ばっかり増えて、着古した服も捨てられない。
この夏も着なかった服が着た服と同じくらいある。
でもまた着るかも・・と思ってしまう。
貧乏人が思い切って服を捨てるにはどうしたらいいですか。
150(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 10:43:23 ID:ZtymfPML
まずは安物の服を買うのをやめれ
151(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 12:21:41 ID:9x+SLTCh
>>149
わたしも・・・
捨ててももったいないなんて思わないぐらい稼ごうと思案中ですが、働いたお金を貯金して状況変わらないかもと・・
お金持ちになっても貧乏性は変わらない。

>>150
高い服かったらもっと捨てられなくなる。
152(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 18:07:01 ID:ZYrSWTw8
捨てるのが嫌なら買うときによく吟味して長持ちさせればいいだけ。
衝動買いしそうになっても我慢しろ。
家に帰って服のことを忘れていたらそれは本当に欲しい服じゃなかったってこと。
一度も着てない服だって買わなきゃ捨てることもなかったんだし
153(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 20:27:52 ID:bcULeX4H
捨てられない人なので捨てずに今ヤフオクで叩き売ってる
9月28日ころまで出品手数料が無料だから出来るだけそれまでには売ってしまいたい。
154(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 22:19:15 ID:g3Xo7l2E
うにくろが、リサイクルキャンペーンはじめたね。
捨てるのは心が痛むけど、これなら出せそう。
155(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 23:01:28 ID:IILtmFju
>>154
ユニクロ商品だけみたいだよ。
どこの服でも回収してくれたら、捨てる時に心が痛まないし
変な人にゴミ袋(服入り)を探られる心配もなくていいのに。

お客様へのお願い
 ・ 回収は、ユニクロで販売した商品に限らせていただきます(他社製品はご遠慮ください)

ttp://www.uniqlo.co.jp/news/release/n20060825124915.html
156(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 04:55:03 ID:im/5SuX7
毛皮のコートなんてどうすればいいんだろう?
リフォーム??

ママンの形見なので捨てたくない・・・。でも、ちょっと小さいし
昔のデザイン。そもそも毛皮が苦手・・・。う〜〜〜む。
既に7年間放置しているしなぁ、この冬こそどうにかしたい。
157(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 10:43:39 ID:B0NylQM2
>>156
コートをバッグにリメイクしてもらうとか?
158(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 18:38:03 ID:3y4gQctY
>>154-155
リンク先のキャンペーンは去年のだけど・・・。
今年もやってるの?
159(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 18:44:33 ID:3y4gQctY
今年の探してきた
ttp://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2007/08/9130.html

うち、子供も含めて部屋着はユニクロ多いから助かる!
こういう活動してくれると、単純な私なんかは
「どうせワンシーズンしか着ない子供服や部屋着、
処分するの面倒だから、同じ買うならユニクロにしとこう」って
思ってしまう。
160(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 19:44:36 ID:ohXb3BTF
>>158-159
いつのプレスリリースか見てなかった。
ありがとう。
しかし、今年になってもやっぱりユニクロ製品だけで残念。
161(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 00:51:38 ID:gzm++p+x
>>156
お金かけてリフォーム、あるいはリメイクする。
それか思い切ってリサイクル、ヤフオクに。
自分は着られなくても誰か必要な人が着てくれると思って。
モノは、必要な人のところにあったほうが幸せだ。

>>160
リサイクル業者じゃないんだから、他社製品まで面倒見られないよ。
そんなことしたら全国からゴミ同然の服が恐ろしい量で送りつけられる罠。
162(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 06:52:41 ID:LogtGFsy
クレクレ廚の友達が1週間滞在中。
捨てようか〜、どうしよ〜とウダウダ考えていた物を
どんどん欲しがってくれるw
段ボールに1箱分、ぎっちり持ち帰ってくれるようだ。

でも、このテクニックは自分が絶対取っておきたいものを
見つからないようにしないといけないので、
なかなか難しい・・・。
163(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 13:25:19 ID:I/aiC5/X
>>161
そうそう、自分ではもったいない、リサイクルして欲しいものでも
他人にとってはゴミ同然だよね。
…迷っていたあの服、潔く処分してしまおう…。
164(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 00:47:31 ID:Dp8GMKJU
短いカーデ、グラデのろんすか、太ベルト。
今年見なかったorz去年気に入って着てたのに
バルーンも着れなくなるのかな。
165(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 08:13:37 ID:9XN76kbd
>>164
あまり流行を追いすぎるとすぐきれなくなるワナ。
166(名前は掃除されました):2007/09/04(火) 16:04:52 ID:w/P0M/aM
最近の流行の流れだと、バルーンは来年(次の冬)もイケるかなと思ってる。
ただリボンの方がアウトになりそうな気がしてるので、
自分は気に入っていたものだけ残して、残りを処分して様子見。

どうせ1シーズンしか着れないし着ないんだからと、
明らかな流行モノは格安店でしか買わないことにした。捨てやすくなった。
167(名前は掃除されました):2007/09/05(水) 00:11:34 ID:Q3kXKa/o
ここみて処分スタート。
まだ着るかもって思った服は残してるのに、すでにゴミ袋3つがいっぱい…
安物パンツ50個以上も要らねえよ!!はかないし!!
みんなありがとう
168(名前は掃除されました):2007/09/06(木) 00:30:20 ID:nlmB75AG
「洋服」ではないのですが・・・

下着の捨て時がいまいちよくわかりません。
特にブラ。

だんだんパンツの柄と不揃いなブラ達が増えてく
・・・まだ綺麗なのに。
時々、本当に使えないのは捨ててますが
それでも確実に少しずつ増えてます。
169167:2007/09/06(木) 02:17:23 ID:cW5dXA/X
最終的にゴミ袋5つ分捨てました。
決して「服をいっぱい持ってることがおしゃれ」ではないのだという当たり前のことに気付けました。
これからは心から大事にしたいと思える服だけ買って大切に着よう。

>>168
私は不揃いのものは捨てています。
上下お揃いでないと結局身につけないので。
もともとブラよりショーツの方が痛みやすいから、ブラ1つに対しショーツを2こ買うと言う友達もいました。
参考までに。
170(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 09:43:58 ID:v/Zq0Egg
>>169
>ブラ1つに対しショーツを2こ買う
それやってるよ。丁度いい具合に全部が同じころにみすぼらしくなるw
171(名前は掃除されました):2007/09/07(金) 13:32:37 ID:BTEMFmxh
ここ見て決心つきました!
ん〜?って悩むものは全部捨てることにしました。
クローゼットがスッキリしそうだ!
172168:2007/09/07(金) 21:05:07 ID:kpEUwUU3
>>169
なるほど。
次からそうしてみます。
173(名前は掃除されました):2007/09/09(日) 09:57:11 ID:eD0orjFp
とりあえず着ないだろうと思える服や死蔵してた昔のは全部捨てた。
半分にはなったけれどこの先が結構大変かも・・・
ヤフオクに同ブランドセットで出すかな。
Tシャツ・カットソー20枚100円とかで。
174(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 05:06:18 ID:RPTeRkOJ
>>168
うしろのパワーネット部分が伸びてきたら寿命。
175(名前は掃除されました):2007/09/10(月) 12:21:51 ID:/CfSV8mJ
>168
新品のものと比べて着用時のシルエット見るといいと思う。
古くなったブラだともたついた感じとか両脇に広がって太って見えたりする。
176(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 00:55:32 ID:MA8/4m6y
おぱんつを買い換えたかったんですがある色にこだわってってそれがあまりなくて
あるときにはあるんですがないときにはなくて
つい最近見つけたので大人買いして総とっかえしました

服が捨てられずにいましたが欲しい服がいっぱいなので捨てることにしました
3シーズン以上前のものは無条件に処分します
それ以降のものも着心地がよくないとかきついとかすべて処分するつもりです

クローゼットが空いたら新しい服買うんだ・・・・
177(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 01:25:31 ID:/S0bni9l
>>176
ちなみに何色ですか?
私はいつも黒なので、あまり不自由はしないのですが。
10年前の服とか余裕でクローゼットにかかってる orz
あのとき○万円した、と思うと捨てられない。
しかも、手入れをきちんとこまめにする方だから、
下着さえへたったりしなくて余計捨てにくい or2
178(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 05:50:49 ID:acWZyteE
最近のボトムはウエストが浅いのに、昔のふかばきジーパン捨ててないorz
ローライズ時期に買ったやつは尻ですぎてきれない
179(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 11:07:26 ID:4PTMak8O
>178
捨てなよw
一度両方着て、その姿で偶然街で
小奇麗な格好している昔の友達とかに会って恥ずかしくないかとか、
昔好きだった人に会って平気かとか
脳内シュミレーションしてみ。
平気なら今から履いて生活してください。
180(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 13:57:11 ID:NAROUucg
>>179
>小奇麗な格好している昔の友達とかに会って恥ずかしくないかとか、
>昔好きだった人に会って平気かとか
私もやってるよ〜。
捨てるかどうか迷う服は、大抵ダメぽ。こんなん着ていて
会いたくない友達と遭遇や、元カレには会えないよって思う。

しかしだ・・・。
じゃ、カジュアル系の服は部屋着や寝間着にしちゃおう〜って思って
ここからがハードル高い。
181(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 17:57:29 ID:A0NkZ+QS
>>180
んで、その人達が部屋に来て、その部屋着のあなたを見る。

どーすんの?どーすんのよ!
さっさと捨てろって。
182(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 18:59:30 ID:xCbTxtyK
>180
部屋着なら〜、とついつい思ってしまう気持ちは分かるが、
よくよく考えて見なくても着る部屋着なんて2〜3枚。
厳選して、あとは捨てれ。

ボランティアほど量なくて、オフとか抵抗なかったらこういうスレもある。
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1188488625/
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1188922849/
183(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 19:10:42 ID:NAROUucg
>>181
>どーすんの?どーすんのよ!
ワロタ。確かに。

>>182
そだよね、部屋着なんてそんなにいらないし。
そうするわ。トンクス。
184(名前は掃除されました):2007/09/11(火) 21:20:05 ID:CCdf8fKS
>>176
赤ですか?
私は赤の上下セットで揃えたい。
数セット同じのを買って、中途半端になってる下着を総入れ替えしたい。
185(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 06:49:58 ID:y8xDYj5n
>>179
×シュミレーション
○シミュレーション
186(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 12:01:46 ID:06aHs0Eu
赤ペン先生乙!
187(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 21:05:36 ID:5WlGcUwM
夏物を随分捨てた〜。このスレに感謝。

しかしだ・・・秋冬物が無茶苦茶欲しくなって来た。
ここで買っては負けと思って、我慢しているが苦しい。

服を買いたい病になった時には、どうすればいいんだろう???
188(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 22:11:20 ID:06aHs0Eu
ワードローブ見直して、本当に必要か考える。
必要なものをリストアップする。
買ったものをキチンと収納する指定席を作って買う。
189176:2007/09/13(木) 01:25:54 ID:d/jxJWTf
>>184
どうしてわかったんですか?その通り赤です!>>177さん、そういうことです

今頑張って捨ててます
捨ててます
ぜんぜん着ないけど好きだった服
着れなくなっても捨てられなかった服
似合わないのに買ってしまったたんすの肥やし
同じようなデザインがダブっているもの

月曜に鞄を7個処分
火曜に靴を5個処分
今日は洋服を45L袋に2つ処分

洋服がすっきりしたら秋物とブーツを買うんだ
190(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 02:05:07 ID:A2N3TRfz
>>188
そっか〜、在庫リストみたいにして
持っている服を全部書き出そう♪
(実はこういう作業好きなので)

ついでに靴とバッグもやろう〜っと。
191(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 21:40:57 ID:N9bH7Zf1
>>189
>>184です。

自分なりに利点を考えていて、もしかしたら同じことを考えてるかも?
と思ったからです。

・風水かおばあちゃん達かの話で、赤いパンツは元気になる/幸運を呼ぶ
・ベージュ並みに透けにくい(赤の色味による)
・ちらりと見えても大丈夫(服っぽい素材・形を選ぶ)
・全てが赤で同じデザインなら、いざという時にいつでも勝負可能。事故も平気。

黒でも上の条件をほぼ満たすのですが、黒は運気を下げると聞いたことがあるので。
風水にこだわってるわけではないのですが、聞いてしまうと気になってしまって
赤を探しています。
192176:2007/09/14(金) 23:20:41 ID:d2sNX7wa
>>191
そうです、その通り。健康の赤パンなんです^^
昔は申年にお姑さんに贈ったらしいです。
他人に下の世話にならなくてすむようにって意味合いがあったみたい。
その後赤パン健康法とかが騒がれおばちゃん用のズロースとかでは結構赤はあるんです
普通のはなかなか見つからなくて。夏よりは冬に出る気がします
ちょうど申年に体調を崩したのでそれ以来なんとなく赤です
193(名前は掃除されました):2007/09/15(土) 00:00:42 ID:mZFiqbGU
赤は肌を白く見せるからいいよね。
194(名前は掃除されました):2007/09/16(日) 06:17:34 ID:ckHPmZZG
ストレッチブーツがまだあるなんて家くらいだろう。初めて買ったブーツ。
もう穿く機会ねーよ脱ぎ穿きしずれーよ!って事で捨てます。
みんなは捨てきったからか書き込み少ないね。
195(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 14:34:13 ID:VQZXGfnD
>>194
懐かしいね。流行ったの7〜8年前だっけ?
私も最近まであったよw
196(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 19:05:03 ID:bJ8iecvp
私も古い下着を処分して新しいのと入れ替えたいけど、貧乏なのでなかなか実行できない……
女性用の下着って高くない? 男性が羨ましい
と思っている時点でダメだよね……
197(名前は掃除されました):2007/09/17(月) 23:02:19 ID:VQZXGfnD
>>196
もし穴開いてたりシミあるなら速攻捨てよう。
そうじゃないのなら少しずつ入れ替えればいいんじゃないかな?
ひと月1セットずつとか。
でも1セット買ったら1セット捨てるって感じで増やさないようにね。頑張れ!
198(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 16:13:47 ID:J7+644KS
一月づつ入替えるならフェリシモとか使うといいかもね。
断りを入れない限り強制的に送られてくるから
送られてきたらふるいの捨てる時期だな。ってルール決めてさ。
で、一通り揃ったら断る。
199(名前は掃除されました):2007/09/18(火) 16:15:14 ID:LPPNrPuz
ヘリシモにハマるとみるみる汚部屋になってゴミが増えるんだよな・・・
200(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 00:20:49 ID:0ruRpwiv
それは「買い」だけして「捨て」をしないからでは
201(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 01:13:29 ID:AA0zg5FU
「買い」のスピードが「捨て」のスピードを上回るんだよ
202(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 01:51:57 ID:XKupAXq5
>>199 >>201かなり同意。
というかフェリシモに限らず、通販は汚部屋への近道だと思うw
ダンボールとか何かに使えそうって取っておくといつのまにか溜まるし(私の場合だけど)通販のカタログだって本来部屋に無くて良い物だもんね。
写真だけ見て買って、想像と違ったりして無駄な買い物(つまりゴミ)が多くなったりする。
ココを見てる服を捨てたい、減らしたい人には通販は要注意だ。
203(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 08:37:36 ID:pjOMAwDM
欲しい服が見つかっても、安くなるまで買わない。=安くならなければ買うのをやめる。

これで通販での購入量がかなり減った。
204(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 11:18:44 ID:++yCbxyU
私は逆だ。
定価で買うようにしたらバーゲン行かなくなった→服増セーブ
205(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 13:40:28 ID:kIb177TK
そうだよね、バーゲンの服なんて
最近なんてバーゲン専用でつくられてる品もあるし
所詮売れ残りだし。


でも秋に気に入って定価で買ったものが
バーゲンで半額になってるのをみると
本気でへこむんだ。

絶対バーゲンしない服が欲しい。(あるのか?
206(名前は掃除されました):2007/09/19(水) 18:09:25 ID:0ruRpwiv
あるよ。数量限定とかで雑誌に掲載されちゃうような服。
コアなファンがもう店に入る前に予約入れちゃってるようなもの。
207(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 00:20:26 ID:IdBdAtc8
先日会社で社内引越しがあり、かなりの数のダンボールを運んだ
みんなジャージとかだったけど、自分は持ってないので古着のジーンズを着ていった
若い連中から「ケミカルウォッシュ ワロスwww」と言われていたようだ
一応高額ジーンズブランドのものなのだが……
洋服を処分しようと深く思った一日でした
208(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 00:23:45 ID:IdBdAtc8
↑ですが、断じてケミカルウォッシュではない。色落ちした薄い水色のジーンズではあるが。
若い人は本物のケミカルウォッシュを知らない
自分は知っているが故にケミカルとは思わずに履いていたが、周囲からは
ケミカルと思われていたようだったのがショックだったwww
209(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 01:01:15 ID:q4Nj0hdY
私も違うのに言われたことある。
私の場合は、色落ちじゃなくて変わった色だったんだけど。
「さすがだね〜!ケミカルウォッシュ!!!」って言われて
なんか凄くショックだったよw
210(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 11:47:53 ID:VJFF8dDX
肩パッド入りジャケット着ると80年代洋楽が脳内流れる
着るなって話なんだけどもったいなくて…
211(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 11:49:53 ID:dpQguv2M
で、それ着て出かけているのなら神。
ただ置いてあるのなら捨てれ。二昔前の服だよ。
212(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 14:17:11 ID:3TfxpW9n
その服、いくら物がよくて買った時10万以上したものだとしても
いまやリサイクルショップでも重さで引き取る所しか取ってくれないよw
213(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 17:53:17 ID:VJFF8dDX
上下揃ってて、パンツはウエストマーク裾すぼみですよ
コントにつかえそうだよね
214(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 19:26:29 ID:dpQguv2M
顔出さなくていいので、それ着てうPして捨てて〜
215(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 19:40:15 ID:3TfxpW9n
そしてその画像は80年代のポップスをBGMに
ニコニコ動画に流されるのであった。。。w
216(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 21:34:39 ID:N1uAdBuD
買ったはいいけど着てみるといまいちな服や靴
機能的には問題無いが気分的にダウンぎみ
買うときはお気にいりだったんだけど
処分に迷うことがストレスになってる
217(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 09:19:01 ID:sVCe6G9X
10年ぐらい前に買った古着(ブランド)が、今年の流行にバッチリ合ってしまった。
ずっと捨てよう捨てようと思いながらなんとなくとっておいた服だった。
こういうことはめったにないだろうけど、なんかそれ以来、服を捨てるのに躊躇してしまう。
218(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 11:15:56 ID:FmzMHbjR
服によっては着れるよね。私も、母から貰った服着た。
収納に困らなければ置いててもいいんだろうし。
>>216
ストレス分かる! そういうの私は、ちょっとそこまで着にしてる。
部屋着にしてもほとんど着ないので。
219(名前は掃除されました):2007/09/21(金) 19:27:58 ID:lVg7jwcv
10/27-28の2日間、丸井(ファミリー溝口、マルイシティ池袋、
静岡店、吉祥寺店、草加店)で愛の救援衣料活動をしているよ。
詳しくは
ttp://www.0101.co.jp/topics/relief33/index.html

持ち込めない人は郵送料負担・10kg=1500円の寄付で
日本救援衣料センターに送るのも可能。
220(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 01:33:07 ID:th4y0Cr9
自分が貰ってもうれしくないボロ布のような服を送らないように。
221(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 21:34:45 ID:VOTHSL2J
可愛い、欲しい、思ってても縫製がヨレヨレだったりすると買う気がなくなる。
縫製のきちんとした服を選ぼうとするとそれなりに高くなるし。
どうせ高い服買うなら色々見て、長く着れる服を選びたい。
こうしてると服もあまり増えないし本当に自分が着たい服がわかってくる。
222(名前は掃除されました):2007/09/22(土) 22:01:34 ID:CGmTgygv
買って失敗した服はハサミで切る。
ハギレを何かに活用出来たら、それで元を取った事にする。
何も作れなくても、すでに着れないからあきらめつく。
223(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 08:43:02 ID:JXJTxeM7
高い服=大切にしたい=なかなか着ない

長くタンスの中にひきこもる服('A`)
224(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 08:47:10 ID:S/w/usyP
>>223
私もそれやっちゃうけど、はっと気がついたら着ないうちに
時代遅れの服になっちゃうんだよね。
着なきゃもったいな〜いと思って、どんどん着る事にした。
225(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 13:38:12 ID:sH6kVrut
普通の服ならポイポイ捨てられるけど、みんなはボタン付いてる服やジーンズとかってどう捨ててるの?
そのまま燃えるゴミに捨てていいのかな?
それともボタンや金具部分は分別するべきでしょうか?
226(名前は掃除されました):2007/09/23(日) 18:01:39 ID:MIVK0WOD
>223
つまり捨てられる値段の服が自分に相応のものってことかも。
という自分も捨てられない服が山ほどタンスにある。OTL
227(名前は掃除されました):2007/09/24(月) 01:26:06 ID:4aB4gRAE
着ない服が溜まってしまう人。
広いウォーキンクローゼットがあるような超金持ちか、
着ない服をたっぷり置いておけるぐらい土地が有り余ってる超田舎者。
228(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 02:22:14 ID:VaAU/pmL
また血迷って靴買うの失敗しちゃった・・・中敷で調整できるかと思ったけどやっぱ無理だ。
幸い返品可のお店なので、とっとと返してこよう。
恥ずかしいけど私に買われてダメ靴になるよりいいよね。
デザインは最高なのになぁ・・・。
229(名前は掃除されました):2007/09/25(火) 18:15:01 ID:7YDoVRST
サイテーな客だな
230(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 09:14:27 ID:ry1Dn/4L
流行や服の趣味が変わったりしたので5年くらい仕舞いっぱなし
だったのを思い切って捨てることにした。
ゴミ袋に入れた状態でまだ置いてあるけど救い出しに行ってしまいそう・・・
これ着て旅行いった、高かった、可愛い、数回しか着てないとか
部屋着にしよう(普段ジャージのくせに)とか勿体無いと思ってしまう。
231(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 11:35:35 ID:ZUSI2A1u
よく、芸能人の汚部屋片付けとかしてるでしょ?
(松居一代とか今田ハウジングとか)

番組だと、片付けたらすぐに不要物を外に出せるからいいよね。
結果がすぐ見えるっていうか。
クローゼットの中身整理しても、部屋の片隅にゴミ袋の山が積んである状態じゃ
達成感が少ないんだよね。
うちの地区は衣料品ゴミ回収は月に2回しかないし。
232(名前は掃除されました):2007/09/28(金) 12:14:24 ID:eJ1KT/zR
洋服は2年着なかったらもう役目は終わりで買ったときの価値はゼロになる。
喪服とか特殊用途のは別としても仕舞いっぱなしじゃ黄ばんだり色褪せるからね。
大切に思っている服ならそのシーズンは着なくてもメンテナンスくらいはする。
年に一回はクリーニング出したりね。
233(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 11:32:37 ID:Nr7stdlj
>>207
参考までにどこのブランドが聞いて良い?
自分もやらかしそう
234207:2007/09/30(日) 22:06:58 ID:Id9Tgf3+
ディーゼルです
勢いあまって高額とか書いたけど、違うwww とか言わないでね
こいつかれこれ8年くらい穿いてるな 大事にしてたしな〜

今日はシェルフ2つ分の服を1つにまとめようとゴミ袋振り回して
奮闘するはずが、一日中寝てしまった
235(名前は掃除されました):2007/09/30(日) 22:48:36 ID:1XTagmHF
>>234
ありがとう
ディーゼルがケミカル言われるのか
MISS SIXTYとかも言われそうな悪寒
236(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 13:21:04 ID:oEwk+1v4
当時流行ってて、当時着れば高くてかっこいい一品だけど
今着るとダサくてブランドかどうかもわからなくなる服。
自分もいっぱいあります。捨てよう。がんばらなくてはorz
237(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 14:29:43 ID:K2i+njQ+
>>236
今はイタいブランド たくさんありそう
私の場合、モスキーノのスーツ
肩パット付きで、砂時計のようなX型シルエットがなんとも痛い
去年捨てた。さっさと捨てりゃよかったorz
238(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 19:04:54 ID:IjRHFdGn
私はプライベートレーベル・・・
239(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 21:31:50 ID:5Xui6PxQ
どこのブランドもその時代に合わせてデザインが変わってきてるから、
上記に挙がったブランドも、新作を着てる分には何も問題ないんだよねー。
流行はぐるぐる繰り返すように見えつつ、実は螺旋状になっていて、
過去の流行のデザインと完全に一致するなんてことはない。
服にも賞味期限有りということだね。自分も思い切って捨てなくちゃ。
240(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 21:38:58 ID:Bs17HiW4
いっそのこと、ある期間着ないか5年たったら
勝手に消える服でもあればいいのにw
たまたま着ている時に5年経ちましたって
消えたら怖いけど。
241(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 21:54:10 ID:YfzkGd8n
ポリウレタンなんかは黙ってても劣化するけどね。
242(名前は掃除されました):2007/10/01(月) 23:13:43 ID:07/noXSN
>>240
ちょwww
243(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 03:29:10 ID:Ew2MsIOM
どらえもんが失敗した時みたいだwしずかちゃんがキャーって言ってそう。
今日は衣替えのついでにこれから着る気のないものや、くたびれた夏用寝巻捨てた!
物に昔のイメージも染み込んでるから捨てて気持ちを切り替えたい
244(名前は掃除されました):2007/10/02(火) 14:49:23 ID:riysNSRf
今結構捨て波が来てるから衣替えして冬物も処分しようかな
せっかくとっておいたんだから今シーズン着てから・・・っていつも思うんだけど
今なら「今年コレを着るのはいやだな」って思えそう
似てるやつは処分するんだ。厳選して。そして大好きに囲まれるんだ
245(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 00:04:37 ID:+f09Ke1q
自分高校時代に仏女優が「服は大事に着てる。何年も同じの着てる」とインタビューで
答えていたのに憧れて、本当に良い服は何年も着れるものだ、という信念めいたもので服選びを
していた

間違ってました
246(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 00:51:30 ID:6qzTFvlc
考え方まで誰かの真似はできないよねー。
私も「良いものだけを長く使う」っていうのに憧れるけど
やっぱり自分の性格からすると
「ほどほどの品質のものを相応の価格で手に入れて、
1〜2シーズンで処分する」くらいのが向いてるみたい。
買い物好きだから高価なものばかり買えないし、
処分していかないとすぐ汚部屋になる。
247(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 00:51:59 ID:FQmriMK0
>>245
わかるw
パリジェンヌは何年も同じ服や小物を大切に…とかいう雑誌記事とかに影響されまくりだったw
日本の服ってなんだかんだでトレンドを反映しまくってるからずっと着るの難しいし、
なにより平々凡々とした和顔一般人の自分にはハードルが高杉と気付いたorz

でも、パリジェンヌとかロンドンガールとかのワードローブ特集は今でも好きで見ちゃうんだけどねw
248(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 03:55:27 ID:lhtN9Awj
関東限定だが
ttp://mottainai.info/fleama/
249(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 05:07:28 ID:lhtN9Awj
250(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 09:17:41 ID:dsnWK2v/
服より中身で勝負できる人にしか通用しないのが外国風の定番服基準。
何でもかっこ良く着こなせる体型としゃきっと姿勢よさを維持するのが得策かも。
251(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 14:18:46 ID:xOdTedOt
>>247
自分もだ。グランマザーから受け継いだエルメスのスカーフとか。
私も使い倒してもまだ譲れるかなーと何枚か買ってはみたものの、
生地にボリュームありすぎて丸顔の自分には似合わず、結局一度もまともに着用してない。
252(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 15:04:38 ID:Xbn6yIM7
スレチかもしれないけど、好きだけど着ない服は犬服にリメイクしてる
ちっちゃくなるし捨てる罪悪感ダウン。しかも犬が盛大に汚してくれるから結果捨てられる
253(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 17:43:32 ID:uz8jbH4I
>>251
何度かクリーニングに出すと
クタッとして使いやすくなるよ。

結ばずにさらっと肩にかけてその上にコート着て
襟元からちょっと見えている位もいいかも。
コートの襟元の汚れも防げるし。

254(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 18:57:11 ID:xOdTedOt
>>253
そうだね。死蔵して使わないの勿体無いもんね。
襟元からちょっと出す位でも、エルメス様のだとボリュームに負けちゃうんだ。
フェラガモとかならちょっと薄くてくたりぎみなので大丈夫なんだけど。

といっても使ってないものを何度もクリーニングに出すのもなぁ…
家庭用のシルクも洗える洗剤で洗うかな。
クタッとなるのが分かって良かった。ありがとう。
255(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 21:01:47 ID:uz8jbH4I
>>254
>家庭用のシルクも洗える洗剤で洗うかな。
海外のエルメスで聞いたら、その店員さんは自宅で手洗い、
裏から低温のアイロンをしているって言ってた。一応タグには
ドライクリーニングって書いてあるので253のレスをしたけど。
256(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 00:15:12 ID:NA/Y+8fg
捨てる罪悪感をなくすために質に問題のない服はどこかに寄付しようかと思ってるけど
郵送だと自分の名前住所電番書かなきゃいけないので
(ボラ団体なんて国からすればプロ市民と変わらないからそんなところに個人情報晒すのはガクブル)
直接持ち込めるところを検討してるけど、その場合も個人情報の記入とか要求されるもの?

>>219>>248のようなところに寄付したことのある方いたら流れキボン
257(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 04:16:14 ID:xlbxVK2R
昔から高い物がもったいなくて買えなかったので、高価なものがない!
なんで必死に捨てずにきたんだろう。はずかしい
258(名前は掃除されました):2007/10/04(木) 15:14:37 ID:PlbMRzLj
>>256
あーわかるわかる。
私も、女物はどうしようもないとしても、男物だけでもと調べたけど
上の方見た後、近場にないか検索しまくっていくつかサイト見たんだけど
公園強制立ち退き官憲との戦いを熱く熱く語ってたりして怖い。確かにプロ市民っぽい。
まあ良い団体もあるにはあるんだろうけど、すぐに見分けつかないしね。

一等地の公園タダで占拠していた青シートが無くなってせいせいしたと思ってる自分が
あげても嬉しくないだろーなと割り切って、もう捨てる事にしたよ。
259(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 03:00:53 ID:BnY3lYRK
>>256
神経質すぎ
260(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 07:06:00 ID:1kUlQU3J
>>256
さっさと捨てろ、罪悪感は一瞬だけ
261(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 08:42:52 ID:eeGCu52R
どっかに寄付すると買いすぎた反省がないからまた買うよね
だから身を切られる思いをして捨てたほうがいいと思うぉ
262(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 17:28:44 ID:5S+G3R/n
値札がついたままの服がわんさかある。
もったいなくて着れないまま、流行が終わった  ort
263(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 18:34:02 ID:ckLlexAm
終わったんなら捨てればいいさ!!!
家にもあるけど着ると恥かくだけだ・・・
264(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 19:25:35 ID:hIU9i28/
完全に持っている服をチェックして捨て作業が終わるまで
服・靴・バッグを買わない事にした。もう今の状態に
お手上げ〜。
265(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 20:31:42 ID:ryK0Tayq
衣類ゴミは年間100万トンだって。
266(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 21:46:39 ID:6fYIiMeP
今日またバッグ買っちまったよ orz
しかも二つ・・・

ブーツとか服とかでも多いんだけど2択ができずに2つ買う・・・
267(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 21:50:04 ID:0PIE5qpf
いいものを長く着る の場合アイテムによっては日本人でも可能じゃない?

自分の場合
リブニットのシンプルなタートルとかシンプルなカットソーだったら流行に関係なく
毎年着てることに気がついた。
それ単品で着ていた年もあれば、大昔はネルシャツの下、
ちょっと前はチュニックの下に、ジャンパースカートや
今年みたいにふんわりワンピの下にとレイヤード流行の時のインにも着てる
268(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 23:58:40 ID:jA89IwZO
服じゃないんだけど、NIGOがなんかの雑誌の連載で、所有してる何十個もの
ブランドバッグ並べて(というより積み上げて)紹介してて、
それだけ持ってても、ちゃんと使わない時はトレーシングペーパー詰め直したり、
手入れは絶対きちんとするみたいなこと言ってて、こういう人こそが、
沢山服やらバッグを持つに値する人なんだなぁとなんか感動した。
金にあかせて使い捨てみたいに買いかえてるのかと思ってたから見直したw
自分の持ち物に愛情を持って使えるのっていいなと思って。

それにひきかえ自分は、手入れもろくに出来ずにしまい込んでるだけで、
大事にしてるつもりになってたな、と気付かされたよー。
今までもったいないから…って捨てられなかったけど、死蔵してる服やバッグは
さっぱり捨てて、ズボラな私でもお手入れできる程度に減らそう!と思えるようになった。

長文失礼しました。
269(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 00:09:59 ID:KRgwvoFl
捨てる→一番楽な方法だが罪悪感が残る。自治体によっては有料。
売る→罪悪感は激減するが手間がかかる。よほど大量かつ上質でない限りタダ同然。下手したら交通費のほうが高くつく。
寄付→罪悪感と手間は売る場合と同じ。金にならないどころか逆に金取る団体が大半。

結局どの方法を選択してもこれに懲りて必要以上に服を買うのをやめようと思うものでは。
270(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 00:44:24 ID:05Kntvq9
もうね、家が狭いのがいけないんだよ
といいたくなってくる。
271(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 02:25:08 ID:LzVIzYAo
は?逆じゃないの?
狭かったら置いておくスペースがないじゃん。
272(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 05:24:41 ID:aZ2rlOOr
捨てられないタイプの人は家の収納スペースが広くなっても
結局は見苦しくなるまで溜め込んで汚部屋になる。間違いない。
273(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 12:58:38 ID:HV7kcq4h
何度かフリマで処分したよ。
新品の良いものは500〜1000円、微妙なデザインのは100円ぐらいでスタート。
最終的には100〜500円、10円にしてはけた。子供服は100〜500円ですぐに売り切れた。
場所にもよるんだろうけど田舎なのでDCブランドでも婦人服は高く売れなかった。
むしろ元が安くても子供服のほうがいい値段で売れた。
場所代3000円払い、食器だの雑貨色々売って4〜5万になった。
でも正直、服は売れない。最後まで売り切るのに苦労した。
274名無しさん:2007/10/06(土) 15:12:53 ID:2Usu53wB
昔付き合っていた人から貰った着物
と、言ってもリサイクル店のポリ着物なのだが、

このまま所有するか?リサイクル店に持って行くか?正直悩んでいる・
ピンクに格子の可愛い着物。

いつか着るだろう?と思いつつ、着ていない。
他の品物類はリサイクル店に持って行き、結構お金になったのだ。。。
275(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 17:00:01 ID:mVsBciQJ
服は消耗品として割りきれるけど、靴・バックが困り者。
特に高級ブランドに悩まされてます。

今も店頭で販売されているものもありますが
結婚して生活スタイルが変わったのでカジュアルな物以外ほとんど出番がありません。

もうイラネ!→でも高かったな〜→また買えば良いじゃん!→・・昔みたいには買えないよ
の繰り返しですorz



276(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 21:14:36 ID:qtV43P0z
>>274
なんで着ない?
277名無しさん:2007/10/06(土) 21:39:38 ID:2Usu53wB
274
着物は着る機会がなく、色々と思い出してしまう。・・・
気に入っている品物なのに。。。
ワンピースだったら何度も着ていると思う。

リサイクルショップやオクに出せばすぐ売れる一品(タダで貰ったけど)
278(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 21:52:02 ID:FYWgkAbi
捨てるとなると愛着が湧くが、捨ててしまえば
思い出すこともないから、惜しくても恐れず捨ててしまえば
いいよ。
279(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 23:21:43 ID:chM+w72i
着ないなら捨てるだけ
280(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 23:22:01 ID:qtV43P0z
スレ趣旨には反するけどw 1着くらいで邪魔になるほどでもないんなら取っておけば。

自分も1着だけコレクション化してる奴があるんだよなあ。
イッセイミヤケのゲストアーティストシリーズのやつ。
自分の買った服の中ではかなり高いほう。
見てるだけでもきれいで楽しめるので後悔はしてない。
一生着る機会がないとしてもこれだけは取っておきたいって思ってるし
場所もとらない、保管に気使わなくても割と大丈夫だから気楽ではある。
281(名前は掃除されました):2007/10/06(土) 23:45:09 ID:ZbFCAG+T
>>280さんみたいなコントロールがきく人もいるけど、
その1着だけ、でやめられない人は捨てたほうがいいよ。
「コレだけはとっておく」を服以外でもやっちゃう可能性大。
ゴミの山になると余計苦しむ。
282(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 00:05:02 ID:tuWLRZ9U
>>262
私もプーペガールに全アイテムうpを目論んでいる
うpしたくない、する価値もないものは処分
判断に迷う事がなくなった
http://pupe.jp/
283(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 01:26:45 ID:r3VO07Dd
会社にすごくお洒落な人がいる
シンプルな服を中心に海外でも浮かないコーディネート
パリなどヨーロッパが好きで年に数回は旅行に出掛けているが
現地の人と思われていて観光客に道を尋ねられるような人
多分10年後も同じ服を着回す事ができる人

彼女を真似したいと思ったけど、
着ている服の値段(シンプルなものでもお洒落に見えるものはやはり高い)と
ブランドの知識の豊富さ(マイナーさ、買いにくさ)
などを知って諦めた…

例え安く手に入るとしてもシンプルなものほどセンスが必要で、
自分がやると多分野暮ったくなる

なので、自分は適度に今年の流行を安く取り入れて
どんどん捨てていく方が楽だと思った
こっちの方が簡単
284(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 17:48:59 ID:hwsB8pdX
>283
近くにそんないいお手本がいるなんて激しく羨ましい。
詳しくレポして欲しいくらいだ。

ところで2chで見かけた素敵な呪文

「私が死んだら全部ゴミ」
285(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 18:54:57 ID:SFXpMN0k
>>283
>現地の人と思われていて観光客に道を尋ねられるような人
あちらの人は別に観光客にだろうが住民だろうが気にしないで
道を尋ねて来るよ。どっちかというと基準は怖そうじゃない人、
怪しげじゃない人、親切そうな人って感じで判断しているみたいだ。

・・・と、現地人にもよく道を聞かれる私が言ってみる。
286(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 01:24:19 ID:EH6xTTmT
着れるがデザインが気に入らない物(流行遅れや好みの変化など)
は部屋着として着まくってボロくなったら捨てようと思ってるけど
一向にボロくならなくて捨てられない。
ついでにピザってた頃に買ったズボン(まだ綺麗だが履けない)も捨てられない。

服を捨てるときは切り刻んで雑巾として使ってから捨ててる。
大掃除の時期こそ服の処分時だから思い切って捨てるか。
287(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 02:06:12 ID:v/kWIovT
しっくりこない服は結局は部屋着としても活躍しないことがわかった
着たおしたTシャツなんかはウエスにしてるけど
新品同様なのは罪悪感があるのでそのまま捨ててます
288(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 14:35:28 ID:2lTQgARk
22年前に買ったブランドの名入りのパンプス
靴擦れするからずっとしまい込んであったけど
出してみたら履ける足になってた
ヒールの先が劣化して取れたのを修理したから履くぞ!
今でもおかしくないデザインだと思う

こうゆうこともあります
289(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 17:25:12 ID:GcG17Rk+
うん。それはたま====にあるかもしれない。

サイズの合わない服はあげる。衝動買いはしない。
セールのとき3個買うとこを1個にする。
290(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 19:54:37 ID:NOUaVlux
>289
その「サイズが合わなくてもらった服」が、困りもの。
くれるとき断ればいいんだけど、断れない。
捨てたいけど、「あの服着てる?」とか言われたらどうしよう・・とか思って捨てられない。

捨てていいかな?
291(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 21:47:26 ID:wsFI5f5o
>>290
おk。捨ててください
292(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 22:30:32 ID:IJla1N2I
>>290
私もサイズ合わなくなったから捨てちゃった!ゴメンネー。
で良くない?
293(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 23:11:12 ID:PgYqQDeo
赤ん坊や動物がいるなら
気に入って着ていたから猫の引っ掻きが一杯でとうとうダメに・・・
犬が飛びついてダメに・・・
赤ん坊が乳吐き戻してダメに・・・
引っ張られて・・・

って、実際問題として人にあげた服の行く末を追及する人っているのか?
自分だったらあげたら忘れちゃったり、
着てないなぁと思ったら気に入らなかったのかなと思って黙ってるし。
あげた人に毎日会うわけでもないし。
294(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 23:12:56 ID:wpnRIpKj
>赤ん坊が乳吐き戻してダメに・・・

ありえないだろwwwwww
どういう状況だよwwwww
295(名前は掃除されました):2007/10/08(月) 23:24:13 ID:M7bHuSSx
>>294
えっ、なんで?普通にあるでしょ。
296(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 00:10:26 ID:xjJ3OFRX
290です。
くれる人が姉らなんです。
一緒には住んでないけど、「あれどうした?」って言われる可能性なくもないんです

「サイズが合わなくなった」ってのもちょっと無理。
つか、もともとサイズ合ってないんです。
姉ら15号〜13号 私9〜7号なんで
自分が着れない11号ぐらいの服をみんなよこすんです
私、背が低いんで、やっぱ11号は無理
でも、彼女達からすると、「入るんだから着れるでしょ」と言うんで・・・

自分が着られない服は買わないでほしいです
本当に困ります
297(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 00:18:21 ID:HKonbJ8U
>>296
実のお姉さんたちなんでしょう?
はっきり断りなさいよ
298(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 00:27:53 ID:YLMUci7K
>>296
「私には少し大きいみたいだし、
このサイズなら他に欲しい人がいっぱいいると思うから
本当に欲しい人にあげて」って言ってみれば?

「全然着ないうちに捨てることになったら申し訳ないし、
貰ったものを処分するのは心が傷むから」もいいかも。
299(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 14:24:14 ID:TjLTV0JC
あげる時は
「着なかったら邪魔だろうから、捨てるかあげるかしてね。行方は一切気にしないから」
と言って渡すようにしてるけど、それでも負担かもなーと思うと
微妙な関係の人間(例 小姑)とかにはあげにくい。
妹なら何も気にせず渡せるけど、姉妹関係も人それぞれだもんね。
300(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 14:42:29 ID:lacJmbP+
それこそ、スレタイ通りに
「いつか痩せたときに着るかもしれないから、
返してもらえるよう」妹にあげてるのかも。

そんな日は来ないのに。
301(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 15:15:28 ID:WnquJSbG
>>288
靴底が劣化する・・・
302(名前は掃除されました):2007/10/09(火) 21:44:17 ID:r018x6RA
大量に服捨ててから「最近おしゃれになったね」と言われるように!
部屋がすっきりした上に褒められて嬉しい♪
303(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 04:38:38 ID:aRqY+VHh
最近衣替えしつつ、少しずつ捨ててるよ!
冬物から着たい服だけ引き出して、のこりは捨てようと思う!がんばる
304(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 11:23:12 ID:+K15abXg
>>300
服がきつくなった時に服を買いなおす人は太っていく。
服がきつくなった時に痩せる努力をする人は太らない。

って言うもんね(´・ω・`)
305(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 12:26:49 ID:9H3NvaCu
流行がなければいいんだけどな…。既出だけど、
流行追わないシンプルだと人によっては(つか自分です)
野暮ったくなりがちだしムズカシイ。できればゴミだしたくないよ!
306(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 13:04:41 ID:72O2QiV7
確かに、流行追わないシンプルと単なる野暮のさじ加減って難しいw
307(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 13:26:32 ID:BlOyUF4n
自分の場合は高くても着る回数と耐久年数で納得いくものしか買わなくなった。
10k近いコートでも冬の間に週二回以上着られて数年もつなら
安物を一回着て捨てるより安いもんね。

去年捨てまくりしたとき、買うだけ買って値札ついたまま旬を過ぎてしまい
捨てた服がどっさりあったからだけどwww
308(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 13:55:56 ID:BlOyUF4n
↑あ、10kじゃないや、10マソ
桁を間違えたよ orz
309(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 14:13:53 ID:ZMo2sJuO
皆売らないの?ヤフオク面倒だったら、質屋とか古着屋とかあるし。ブックオフでも買取やってるし。
少しでも金になれば捨てる気持ちが楽になるのでは。
310(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 14:44:10 ID:72O2QiV7
>>307
自分の経験則でも、1万円台のウールコートは1年でヘタるけど
親が買ってくれた5万円のコートは5年持った。
1万円=1年と計算してよさそう。

といいつつ今の自分にそんな高額な服を買う余裕は無いんだけどさ・・・
311(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 17:01:02 ID:A4E5EUE2
嫁入りダンスの中の、OL時代のスーツ、ワンピース他
4袋分捨てたよ!80年代の素敵なスーツさようなら!
一番捨てるのしんどかったのは、母親の手作りの
スカートたち、自分が旦那に編んだセーターたち!
手作り恐るべし!
しかし一個捨てれば、何かどうでもよくなってきたよ!

なんか、嫁入りダンス活用の予感!
312(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 17:51:33 ID:b0MKQ6AU
>310
6万したコート、1年しか着なかったよ・・・orz
くやしいから15年タンスの肥やしにしたけど、この前捨てた。
さっさと捨てりゃよかった。
313(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 20:30:34 ID:2YRfqKl4
1年=1万は分かる気がする。
私は逆にこの数年は1万くらいのコートを毎年買ってる。
そして今くらいの時期に着るコートがなくて困る。今も。いい加減懲りて欲しい。
314(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 20:36:31 ID:72O2QiV7
>>312
たった1年って・・・どんだけ最新流行のやつよw

女は髪切っちゃうと似合う服がガラっと変わるから困るよね。
ショートのときとロングの時とで着られる服が全然違ってくる orz
315(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 22:17:58 ID:b0MKQ6AU
>>314
デザインはいたって普通なステンカラーのコートだった
生地がシルク混で、それで高かったんだと

一年しか着なかった理由は
当時付き合ってた彼と並んで歩くためだけの服だったので
自分の趣味とはかけ離れていたのさ・・・・orz
316(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 22:55:30 ID:72O2QiV7
>>315
そりゃなんともw

上で1万=1年って書いたのはウールの話ね。
他の素材だとまた話が違ってくるよね。

そういやバブルの頃に親が用意してくれたダッフルコート、
あれも確か3万位したのかな・・・生地が厚くて重くて、万年ガリの自分には
脱いだときに思わずホッとしちゃうような、ズッシリくる代物だった。
最後はトグルボタンのループがほつれてきちゃってたけど、付け直しても
まだまだ着られそうだったなー。
317(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 23:16:36 ID:SpfDStrT
>>315
うわ〜過去にやったよそれ orz
彼氏の好みに染まって別れたときには大量の服を処分した
しかも何気に自分にとって高かった
318(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 23:18:09 ID:b0MKQ6AU
>>316
ああーわかる。ダッフルってなかなかすたれないけど、少しずつデザインが変わってるよねー。
バブル時代に、親に買ってもらったラルフローレンのダッフルコート(10万したらしい)を自慢してた子いたけど・・・
でかくて長くて重そうだった。
その子チビだったから、きっと10年着れてないはずw

ラルフローレンで思い出したけど、私がもう5年着てるラルフのタートルニットは、バーゲンで5000円だったw
未だに毛玉もつかず、よれない。今年も着るよ。

ベーシックなものは、ブランド品が1番。
冒険は1万円未満にしないと痛いよね。

319(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 23:30:55 ID:J+9i1Otq
そういえばラルフのトレンチコート、バブル過ぎたて位の頃に
「一生ものだから」と買ってた同僚いたなー。
肩幅広くて、丈がドーンと長いの。
そのあとすぐ流行大転換が来たから、すぐ着られなくなっただろうなぁ…

その辺、インナーに着るようなニットはかなりの期間もつよね。
320(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 23:58:54 ID:IT2mrs/n
バーゲンで1000円のユニクロの黒のインナーをもう五年は着てる。
321(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 01:46:22 ID:rTvA9tQo
DCブランド真っ盛りの頃に大学生だった私は
コートと言えば15万くらいの、って感じだった。

こないだ、当時買ったコムサの黒のロングコート処分したんだけど
ラインが今と全然違うのはもちろん、すっごーく重くてびっくりした
(なーんか捨てられなくて、20年くらいクローゼットに入れてたことになる。
あーもったいな!)

今はもっと軽くてよい品質のものがお手ごろ価格で売ってるので
本当よい時代だと思うと同時に、あの時代はなんだったんだ、って思うわ。
322(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 09:10:15 ID:Vc/U5iUl
今日は日常の家事は適当に済ませて、納戸の片付けを優先する予定。
ミニほうき、ぞうきん5枚、ハンディ掃除機、ごみ袋。とりあえずこれらを準備した。
朝の2ちゃん回遊はそろそろ切り上げ、1時間はがんがるぞー、捨てまくるぞー。
気候のいい今じゃないとモチ上がらんしw
323(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 09:10:25 ID:8sLkf8Kz
自分もDCブランドで散財しまくって捨てられなかった一人だけど
当時はゴミが詰まった福袋を1万、2万払って毎年10個は買っていたんだよねw

バブルで膨れた定価が当たり前だったあの時代は服の正当な値段自体が狂っていた。
上の方で出ている定番ブランドと同じような値段でも
DCブランドの質は値段の半分以下だった希ガス。

タンスの肥やし服を一気に捨てたら物置化していた部屋が1個まるまる空いたのにはビクーリ。。。
324(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 12:59:10 ID:Hk6zI7Il
とりあえず、ヤフオクに出品してみた。
これは売れそう♪って思ってたものが意外と売れず、
こんなの着ねぇ!って思ってたものが早々に入札あったわ

自分の服への価値観を疑う 自信なくなった・・・orz
325(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 15:22:58 ID:4JPIBoXA
型の古くなった服、ためしにお直ししてみようかと思っている
服一着分かかりそうだが、一種の道楽てことで
>>324
どんな服かは知らんが、仮装に使うのかも知れないしあんま落ち込むなって!
326(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 16:56:45 ID:gg/8hzRh
仮装に馬鹿ウケ。
 
そんな私も仮装に使えそうな服、
今日やっと一袋分まとめた。
まだまだあるわよ。
327(名前は掃除されました):2007/10/11(木) 23:43:34 ID:1KdmtCBE
今日押入れ整理した
昔の服、処分した
都市的に無理・・・な柄や丈

なぜもっと早く処分しなかったんだろう
衣装ケースが半分になった
328(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 08:14:26 ID:lWGNNhVt
今日は私も押し入れに戦いを挑むわ。
329(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 10:33:56 ID:1wBFHozo
私も挑もう。
いつも同じ服のヘビロテなのに、箪笥パンパンすぎ。
たたみかたが下手なのもあるかも知れないけど。
なんとか夜までにがんがる。
330(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 10:34:55 ID:4D6Enu+1
いい天気だしね!お互いガンバロウ!(・∀・)人( ・∀・)
331(名前は掃除されました):2007/10/12(金) 14:21:25 ID:1wBFHozo
ありがとう。今がんがってるよ〜。
332(名前は掃除されました):2007/10/13(土) 15:05:42 ID:GLG4KVVh
>>309さんの「ブックオフでも買取してる」というのが気になって調べてみた。

本当に洋服の買取もやってるんだね。
しかもノーブランドの洋服でも大丈夫だって。
http://www.reuse-produce.co.jp/style/index.html

そのまま捨てようとするから抵抗ある訳で、
1着10円でも売った方が、まだ処分しやすいかもね。

各地に店舗あるから、こういう店行ってから、
最終的にゴミ出ししてもいいかもね。
333(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 03:21:22 ID:UfhHNYQc
遠くにしかないや…残念。
ブクオフならシャレじゃなく10円単位レベルの買取り価格だろうし
せいぜい自転車で行ける範囲内じゃないとなぁ。
むしろ寄付なら、送料位までなら出してもという気になるけど、
層化に儲けさせる為に労力や電車賃やガソリン代を持ち出しするのは
気分的にビミョンだ〜。自分はね。

うちの方のゴミは、「古着」という回収区分があるから
多分そのまま燃やされてる事はないのでちょっとは気が楽。
334(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 19:29:06 ID:e3gPWAvQ
東京と千葉の人限定になってしまうけど、たんぽぽハウスいいよ。
http://www.haneq.co.jp/index.html

ブックオフと同じでノーブランドでも買い取ってくれる。
更にお奨めなのが、着古したノーブランド物でも10円ぐらい付けてくれる。
バッグや靴や帽子もそう。

未使用限定だけど、ハンカチや靴下も買い取ってくれる。

寄付するより手間隙掛からないし、お金も貰えて気分スッキリだよ。

主婦の人がたくさん買取して貰ってるよ。
335(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 22:51:51 ID:6YEkkfbJ
持ち物は買って3年以内のものばかり
捨ててるはずなのに多いわ
特にインナー
336(名前は掃除されました):2007/10/14(日) 23:14:35 ID:eDqsoMUr
こっちは東北から山陽までぽつぽつとFC店があるみたい。
ただし重さでの買い取りなので、ゴミ袋1つで100円とかかなあ。
捨てる前に一応持って行ってみるか、くらいの感覚のがいいかも。
ttp://www.kingfamily.co.jp/
337(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 01:11:06 ID:q37eeb5c
>>333の地域と違ってうちは「古着」はないけど
ゴミの出し方についての説明書を見てたら
布ゴミは古着やウエスとして再利用してると書いてあった。
338(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 10:50:47 ID:4M+VZPhq
臨時収入で浮かれて、うっかり服を買ってしまった私は馬鹿です
しかも似たような服ばかり何着もばかばか。。。
339(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 13:13:40 ID:24lLW6ga
>>338
わかる。お金に余裕ができると、衝動的に服を買っちゃう。

とりあえず、今シーズンの服を全て整理して、在庫リストを作るまでは「絶対に服を買ってはいけない」って決めた。
今から頑張りますノシ
340(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 13:39:32 ID:EF7Ni9tv
着ない間も確実に劣化しているのが布もの
自分で管理できない数を持たないのが一番だとやっと気がついた
衣装ケース10個分の中身を捨てた
341(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 17:10:13 ID:H3N5gn+Y
>>340
なんか語り口がプロジェクトXぽくてかっこいいw

私も今服をバンバン捨ててるよー
転職したんだけど、新しい職場の初対面の人達に見られても恥ずかしくない服…って考えたら
今までなぁなぁで着てた服も即ゴミ箱行きで、捨てられない性分の自分にはいいキッカケになったわー
342(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 17:21:55 ID:CRVmn2c3
>>341
そうなると、靴も処分?
って、洋服に合わせて靴を買う?
343(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 17:33:25 ID:rKBhi89R
服はなんとか少しずつ捨てられるようになったけど、
靴やバッグは場所取るし素材も色々だからまだ手を付けてない…
有名ブランドのなんてほとんど無いけど、どれも気に入って買ったものなんだよね。
微妙に中に入れる物とサイズが合わなくなったりしたのは悔しいし、
まだ一度も使う機会がなくて新品同様の冠婚葬祭用と、
一番使い勝手が良かったのに泥水浴びて再起不能になったお気に入りが好対照だ。
344(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 17:43:45 ID:tzm/YgSK
>>343
バッグならクリーニング屋で洗ってくれる。
345(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 17:49:25 ID:rKBhi89R
>344
ありがとう。一応頼んでみたけど落ちないって断られてるんだ。さすがにこれは捨てようと思う。
同じくらい使い勝手のいい物を探し続けて、余計なバッグ増やしちゃった気もする。
3980円くらいの物も多いから、この価格帯は捨てる方が早いんだろうな。
346(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 18:29:20 ID:H3N5gn+Y
>>342
シャキッとした服はとっといたので、それに合う、傷んでないのを残したよー。
元々靴マニアなんで、大量にあったのを淘汰しました。
以前、友達が職場のお局先輩(私は会ったことない人)の話をする時に、
「なんていうか、服とか髪はちゃんとしてるんだけど、靴とかバッグがボロッとしてる感じの人」
と形容したのを聞いて、その先輩がどんな人か何となく想像がつく気がして、ちょっとゾッとして。
他人から見ればデザインよりも清潔感が第一!身嗜みは暮らしぶりを反映する!
と改めて実感したので、可愛いくて履きなれて名残惜しい物も、傷がついてたりしたら
ばっさりサヨナラしましたー。数が減ったので手入れも楽になりそう。
長文スマソ。
347(名前は掃除されました):2007/10/15(月) 18:43:44 ID:jEu/SQCV
>>343
葬儀に使える靴ならいつかは役に立つ日がくるよ。嬉しい事じゃないけど。
自分は15年も前に買った、プレーンで踵が高すぎないパンプス。
今では普段使いはまったく出来ないし収納も邪魔だけど、
2〜3度「ああ、これは捨てなくて良かった」と心の底から思った事がある。
348(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 08:40:58 ID:Tx2S+Y06
そうそう、今の好みじゃないからとかもう3年以上使ってないから、といっても
プレーンで綺麗なものは捨てないほうがいい。
349(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 09:27:50 ID:gjK2vfU0
冠婚葬祭用フォーマルは別勘定ということでおk?
でも、それを除いてもそんなに使わないものほど傷まなくて捨てにくいんだよね〜
鞄なんて、環境変わって持ち歩く物や服装が替わると使わなくなったりするし。
一目惚れして買ったのに財布と携帯入れたらパンパンで型くずれして見えた日にはorz
350(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 10:43:06 ID:RzvM68Zc
フォーマル用は完全別枠だから体型変わらない限り捨てる必要ないね。
でも、普段使いの靴やバッグ型崩れしたらどんどん買い替えた方がいい。
ある程度は手入れで長持ちするが、普段使いの物は結局は消耗品。
351(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 13:04:21 ID:nCMbRUaY
角の擦り切れたカバンとか恥ずかしくて使えないよ
ゴクロウサンと処分して新しいものを使っている
352(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 14:48:26 ID:MHCVRs//
>冠婚葬祭用フォーマル
特に喪服って黒さが普通の黒の服と違うよね。他の人と一緒にいると
普通の黒スーツを着て来たのがバレる。(気にしない人はそれでもいいけど)

たまにしか着ないからって適当に放置しておくと
サイズがあわない、シルエットがどうも昔っぽいとかで
お葬式や法事直前にあわてる。
時々は手入れがてら管理しないと・・と反省したことがある。
353(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 18:14:06 ID:Tx2S+Y06
最近は葬式用の服のレンタルまで葬儀屋が手配してくれるよね
身内限定かもしれないけど。
354(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 20:04:30 ID:YYtEIOzw
身内なら、お通夜から葬式まで一日の猶予があるが
他人だとそんな暇もなくかり出されるからなぁ。

出席する葬式のほとんどが、会社関係か町内会か、ようするに義理。
やっぱり義理を尽くすには一定の用意が要るし、社会人には仕方のない
ことかもね。
355(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 20:43:33 ID:MHCVRs//
>>354
>社会人には仕方のない
>ことかもね。
制服があった時は便利だった。
356(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 22:26:58 ID:dECH/FAo
>>351

>角の擦り切れたカバン

自転車通勤で前カゴに皮のカバン入れてるんだけど、すぐ角が擦り切れてしまうよ・・

どうしたらいいもんかのう・・
357(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 23:24:07 ID:OhfWrsDP
>>356
トランクみたいに、角に金属の覆いがあるの買ったらどうかな?
革の鞄カゴに入れるのが良くないとも思うけどハンドルにかけられないの?
358(名前は掃除されました):2007/10/16(火) 23:32:05 ID:MHCVRs//
>>356
ちょっと面倒かもしれないけど
100均で売っている様な折り畳めるビニールバッグ(エコバッグ?)に
革のバッグをいれて前カゴにいれたら?

防犯にもなるw
359(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 00:13:56 ID:+eAI6BXb
358感動
360(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 00:18:03 ID:uP5O93zg
>>358
>>356じゃないけど、それ、雨の日対策にも良いね。
ショップのビニール製の袋でも良いかも。¥0だし。使い捨てできる。
361(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 00:28:08 ID:/aGIrXjh
思い切って手放すならナカノ(株)に送るといい。
送料自分持ちで引き取ってもらうだけになるけど。
ttp://www.nakano-inter.co.jp/
362(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 08:31:44 ID:74hJ3bpt
冠婚葬祭用のしまいっぱなしの靴は、たまにチェックしないとやばいよ。
底やかかと部分がはがれることがある。

喪服の草履なんて、出棺の時に、底がべろりとはがれたのを目撃した。
笑うに笑えない…
363(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 11:34:17 ID:YC1IUzfc
確かに、革製品ってひさしぶりに見るとひび割れてたりする…
使わないものって自然劣化が早いよね。使ってたって劣化はするけど
仕方が違うっていうか。
364(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 11:55:56 ID:xCtZxi1D
天然革製品以上に劣化が早いのが、合成皮革。寿命短すぎw
買ってすぐ着ないのなら買わないほうが良し。
365(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 12:30:49 ID:uns9oOC9
自分は半年に一回ペースで一週間ぐらいの海外旅行に行くんだけど、
まだ着れそうで踏ん切りのつかない服を持っていって使い捨てしてきてる。
日本で着るのは気が引ける流行遅れの服も海外なら気にならないし。
で、旅先で帰国してからすぐ使える服・靴をまとめ買い。
このパターンになってから旅先以外で服をほとんど買わなくなり、無駄な服が減ってきた。
「次の旅行資金を貯めなくては!」という目的で衝動買いがセーブできるようになった。
366(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 12:44:46 ID:nzSvsCAE
海外でゴミ捨てか・・・。
それ以前に旅先で撮った写真を後から見返した時に
悲しくなりたくないから、恥ずかしい服を着て行きくない。
367(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 12:53:02 ID:U2KdiSbb
人それぞれやり方があるんだからいいじゃないか。
368(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 13:08:23 ID:NZQ+/qb6
踏ん切りがつかない位だから、見苦しくなってる訳でもないだろうし
海外は日本ほど流行追ってないし、5〜10年前とかならともかく
日本ではちょっと微妙な1〜2年遅れの服位なら気にならないと思うなー。
まして数年後に写真で見て「あっやだ流行遅れだ!」と思うとも思えないし。

新しい家族が飛行機嫌いで、海外旅行行かなくなった自分としては羨ましい処分法だ。
369(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 13:30:34 ID:97eZf2OU
>>362
ウレタン系だったかな、加水分解で劣化が進むやつ。
たまにしか履かない靴は要注意。
370(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 13:35:06 ID:97eZf2OU
>>365
漫画家の人が書いてた旅行テクでそういうのがあったな。
いわゆる発展途上国の部類に入る国に行く場合、いらない服、中身の減ったライター、
文房具などの日用雑貨をめいっぱい詰め込んで、服は現地で1日着たら捨てていくという。
洗濯の必要がないし、物々交換にも使えるという利点がある。
先進国でもブランド物が安いので現地調達してくるという手が・・・これはこのスレの趣旨と違うかw
371(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 14:49:12 ID:n8IbIuVG
ヤフオクで売れたよ
1万ぐらいしたブランドのスカートが500円だよ・・なんかもう悲しいけど
自分には似合わない柄だったしなぁ
落札してくれた人はすごくよろこんでくれたみたいだし
タンスの肥やしにして後々捨てるよりはいいよね?
372(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 14:54:09 ID:eb9YPS+z
オクの場合、発送で郵便局行ったり梱包したり口座確認や取引連絡何度もするので
時給で1000円分ぐらいの作業をしてもいいと思えないと捨てちゃう。

落札予想値が1万円以下のものは捨てた方がスッキリだな、自分的には。
価値観は個人差だろうけど。
373(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 15:05:46 ID:i8RlGAjc
自転車乗る時のバッグの問題だけど、女性なんかは
わざと籠に入れないで手に持ってハンドル握ってるよね。
あれって、傷付くのが嫌だからやってるんだって。

私は恥ずかしいけど、スーパーの袋を籠に広げて、その中に
バッグやカバンを入れてる。

そして降りたら丸めてバッグに仕舞うか籠に入れておく。
374(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 15:15:53 ID:i8RlGAjc
>>372
最近、労力を時給換算して行動の是非を決める考え方が浸透したけど、
それって、あくまで実際には金は動いてない訳だから、あまり偏ると危険。

時給千円の労力というけど、実際には1000円取られてる訳でも貰ってる訳でも
ないからね。

逆に、割りに合わなかろうが、実施にオクで売れば金になるし、
そのまま捨てれば0だし。もちろん売れればの話だけどね。

あまり、時給換算ばかり気にして、動けなくなるのも問題。

それよりも、労力と時間を金で買うという感覚も持って、
時給換算と天秤に掛けるバランス感覚も重要かと。
375(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 15:35:49 ID:U2KdiSbb
でもさ、何万もした服を
写真撮ったりヤフオク出品の手間掛けたり出品代金から
やり取り発送とやってそれが1000円とかで売れたら
脱力だし、ヤフオクを趣味として楽しめるひとにしか
おススメできないと思う
376(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 16:17:13 ID:YC1IUzfc
趣味と割り切るか、
捨てる罪悪感から逃れるための儀式と思えばプライスレスじゃない?
何度かその手間を体験すれば、買うときにも
「これはいつか、あの手間をかけてまで売るものか、着倒して捨てるものか」
っていう視点でも判断するようになるし。

捨てる行為は、ただ部屋がすっきりするだけじゃなくて、
買う時の考え方も変えてくれるって効果がある。
色々な処分方法を体験することで、買うときのシミュレーションに役立つこともある。

「時給考えたら捨てる方がマシ」という考えだって、
リサイクルやオークションを経験してはじめてその結論に至れる人もいるだろうし。
377(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 16:47:45 ID:NZQ+/qb6
趣味として楽めた時は、一枚1000円位でも塵山で何万かになって嬉しかったし
楽しめない今は、あの労力は1000円だと割に合わないから
安いのは捨てて、その時間で他の事をした方が良いなと思う。
(服は綺麗だと思ってても結構気付かない小ジミ跡とかあるし
梱包の時も気を使うからなー)

確かにそういう自分基準は、やってみなかったら分からなかっただろうな。
安物の衝動買いも抑えられるし、良い経験だったと思うよ。
378(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 16:48:36 ID:97eZf2OU
自分には不要でも、どこかに必要としてる人、欲しいと思う人がいる

それだけで十分じゃないかね
379(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 16:55:27 ID:x78llNk4
>>373
自分はエコバッグにしてる
これに重いもの入れるの不安・・・っていうような薄手のでおk。
380(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 17:08:43 ID:uns9oOC9
>>366
迷惑のかからない捨て方をするように心掛けています。
私の場合、風景の写真がほとんどで、自分が写る事はあんまりないんで気にしてません。

>>368
おっしゃるとおり、1〜2年前ぐらいの着古してない服を持っていきます。
暑い国に行った時は2年くらい前に流行ったロングのティアードスカートが涼しくて役立ちました。

>>370
洗濯しなくていいのもメリットの一つですね。
帰国する時のスーツケースは新品の服・靴が詰まってて気分がいいです。
381(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 17:48:26 ID:kbkd5lWI
金額は交渉次第だなあ…
ワンピ1枚15000円したのを3枚で15000円で売った。
でも着ないしいいや、と思った。
あとはニットカーデが3000円で売れた。
1900円だったけど高値にしてしまった…
382(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 00:15:16 ID:L0UFwZbt
必要なくなったモノについて、そんなに金額にこだわるものかな?
所詮、自分にとってはゴミでしょ?
リサイクルはしたいから、引き取り手があるだけでも、ありがたいと思うんだけど。
383(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 00:45:00 ID:ocqYU22j
出した金額分、「モトをとってない感」が
捨てる前の壁になってる事が多いわけですよ。
その壁を取っ払うために、色々と理屈をこねているんです。
金額に換算するのも、壁を取っ払うための方法の1つなんです。
すぐに「所詮ゴミ」の境地に至れる人にはそれがわからんでもいいので
可哀相な子を見る目で見守るかスルーでw
384(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 14:13:37 ID:0RwaqXUK
500円以上する古着は買わない主義なので、古もんでも高く売れている実例を
きくと感心する。人がそれだけお金を出していいと思うようなものを
選んで買っているんだろうから、やっぱセンス良いんだね。
385(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 18:04:08 ID:+psXL3xS
>>382
オクの場合だけど、価格って、
古服に対する対価じゃなくて、手間と心労に対する対価が見合うかが基準だな。

写真撮って文章書いてウプして、取り引き成立したらしたで
「早く送らないと」とか「気付かなかったアラがなかったか」とか
梱包時に髪の毛とか絶対紛れ込まないようにしないと」とか神経も磨り減る。
○円(額はそれぞれ)の為にそこまでするなら、苦情の心配のない無償譲渡の方がずっと良い。

でも現在の日本では、近場にいらない婦人服を簡単に貰ってくれる所なんてそんなに無いし…
教会が引き取ってくれるらしいイギリスとかうらやましー
386(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 18:10:26 ID:TDxka/Nx
手持ちの洋服のほとんどを捨て新しく買い揃えました
なんて言ってみたい。
同じブランドで統一すればバランスもとれて無駄買いも
なくなるんでしょうね。
387(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 18:53:05 ID:0RwaqXUK
>>386
同じブランドにしなくても、同じ傾向で揃えればよく合う。
388(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 19:04:02 ID:vzvbTVD+
この間、仕事絡みで急にお泊りすることになって、
パンツは黒だからいいけど、柄シャツきてたもので着替えないとバレル、
と思って丁度近くにあった古着屋に入った。

売ってる「古着」をみて綺麗なものだなあと感心したよ。
おかげで自分の迷ってた服はきっぱり捨てる決心が出来た。
元値もそう高い服じゃないし、もう売れない。
389(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 19:21:50 ID:b0JZbfO6
古い服があると新しい福がこない

って片付け系のスレにあった
390(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 20:04:20 ID:+psXL3xS
山田君ーざぶとん1枚あげてー
391(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 00:23:33 ID:JFH/PH16
私は逆に、ブランド物を扱っている中古屋(名は伏せるが、新宿にある大きなとこ)の古着売り場を見て、
これ買う人いるのかなぁと思った。
おそらく、仕入れた状態から客が触ったりして悪化してるんだろうとは思うけど、
私だったらヤフオクで出すのも躊躇するだろうし、
届いたらがっかりするだろうと思うレベル。
毛羽立ってたりするし、そんなに安くもないし。
(バーゲン最終価格ぐらいかな?)
でもそこそこ、客いたんだよね…。。
あまり気にしない人もいるということなのかなぁ…??
392(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 01:09:57 ID:q6yrZPM+
>>385
自分がオクしてた時は、ブランドでも数十円〜数百円で売ってた。
梱包代や送料、手間暇で、赤字だったけど、本当に欲しい人の手に渡るのが良いと思ったから。

車持ってるなら、リサイクルショップが楽。
実際手に取って見てもらえるし、まとめて持って行ける。
ゴミを持って行って、お金をもらうなんて、複雑な気分。
例え未使用でも、自分自身は他人の古着に抵抗がある。
需要があるから、気にする必要ないと思うけど、なんだか申し訳ない気持ちになる。

自治体の資源ゴミは、月一だし、場所が遠いし、面倒。

寄付や人に譲るのも迷惑かも知れないし、「ただ捨てる」のも嫌だし、なかなか処分できない。
393(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 01:53:00 ID:qRhfaYBK
>>392
偉いね。自分は無理だ。
ただ人の手に渡す為にオクでそこまでの手間ひまをかけるボランティア精神はないや。
…と分かったので捨てよう。
そして反省して無駄な買い物はしないようにしよう。
394(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 09:10:28 ID:/spz7sIu
物を捨てる以前にゴミを増やすのが嫌なので
出来るだけ安値でもヤフオクで売って
欲しい人の手に渡るようにしてる。
部屋は片付くしゴミも減るし物にとっても本当に必要としている
人の手に渡っていい事ずくめ。
395(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 14:02:01 ID:xyHZVRgM
みんなー!いつか着るかもってとっておいてある服を
明日出かけるときに着てみてよ!
流行遅れの形や変な色に変な柄!
着れなかったひとはそく捨てる!
もしくは雑巾にしなさいよヽ(*`Д´)ノ
396(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 15:31:44 ID:rfA1DMJj
>>394
その通りだ。
私も着なくなった服はオークションへ。
売れない服は母にあげてます。
捨てるのはもったいないから、やはり売るか雑巾にして欲しいなあ。
397(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 16:06:46 ID:wYqlH9sd
>>392と同じ考えだったので自分もオクで売っていたんだけど。
最近落札した人に「クリーニング代が思ったより高くつくので2000円ほど負担お願いします」
幾らなんでもヒドス・・・(泣) 断ったら逆ギレされてずっと粘着、
踏んだり蹴ったりだったんで
以後はとにかく捨てることに決めた。
まあこのことを教訓として無駄な服を買わずに生きていこうと決めた。
398(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 17:17:29 ID:IEER2i+o
それは酷い
399(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 17:30:05 ID:A850GdoD
オクが出品無料期間になるから服も出してみようと思って
色々見てたら、ヤフオクのQ&A掲示板みたいなところで
「女性向け衣類はトラブルが一番多い」ってレスが幾つもついてた。
それ見て、今まで通りの慣れたカテだけ適当に利用しとこうと思った。
400(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 18:30:54 ID:i5UHYxBk
>>397
ノークレノーリタでもそういうクレーム来るのかね。
2000円請求ってひでえw
401(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 18:38:29 ID:zftGrPha
これだけはっていう一個を手放したら
あとはどうでもよくなっていっぱい捨てられた
でもがらんどうの押入れを見てたら寂しくなってくる
402(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 21:13:28 ID:tubrIPiQ
ようやく全季節の服の処分が終わった
夏物は処分して冬物を出した
冬物も間引いたけど・・・クローゼットは楽に開くようになったけど
でもまだパンパンだ orz
「あと少し」の捨てられない服がかごに一個分出ている
しかも厚手のセーターが欲しくなってお取り置き・・・ orz
あれが入る分は処分しなくちゃ
馬鹿です
403(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 21:46:44 ID:qRhfaYBK
>>399
うん、女性向け衣類が一番面倒だなー。
出品しててトラブルや嫌な目には殆どあった事ないけど、
服だけはトラブった事あるし、必要以上に気を遣うからやめた。
もっと面倒な五月蝿いカテもあるにはあるけど、そういうのは値段が一桁位上だし。

自分だって、落として届いてから
書いてないくたびれや毛玉や小シミがあったら嫌だしね。
余程の事がないと何も言わないし、危険そうなのには手を出さないけど
ちゃんと書いてるならいいけど、書かないで売る位なら
むしろ売らないで欲しかった…と思ったりもするしなぁ。
そんな事を考え出すと難しいよ。
404(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 23:41:29 ID:dvL7Yp9p
衣類カテにいくつか出品したことがあるが、
自分で見てこれはどうかなーと思うところは写真にとって「○cm程度のシミがあります」って載せてた。
今のところは苦情は出てない。
でもやっぱサイズは着てみないと分からんところもあるし、気を使うので
近所のリサイクル店に持ち込んで、それでも受け付けられなければ捨てることにしている。
405(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 23:57:40 ID:3X8LwjHh
ダメージがあるところは少し大げさなくらいに表示する。
クレームよけの文をたくさん書く。
こうすれば覚悟のある人しか入札しない。
評価には「思ったよりすごく状態がよかったです」って書いてくれる人が多い。

高く売ろうとする人には向かない手だけど。
気苦労はできるだけ避けたい。
406(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 00:12:56 ID:4gWdeZed
私も。
で、気になることは何でも気軽に質問してください。
落札後のクレームは一切受け付けません
ってキッチリ書いておく。
変なトラブル背負い込むのは嫌だからね。
407(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 01:03:02 ID:xeHtuXf+
>>405はいいけど、>>406はやかも。
先に難の度合いや箇所を具体的に書いておいてくれないと
人の感覚って個人差がありすぎるので、聞けと言われても漠然としすぎてる。
いや、それでも良い人と取り引きしているんだろうから
そこは口を出す筋合いじゃなと思う。ごめん。

ただ、自分はそういうのが嫌だと感じてしまうので、
出す時もその部分のアップ写真を撮ったり説明を書いたりしないと気がすまない。
その説明文を考えて書いたりするのに疲れて結局出すのが嫌になる。
408(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 07:08:25 ID:zzgGocy3
90gポリ袋10袋ゴミ出したけど、まだ片付かない私が来ましたよ!!


昨日、記載してないお直しされたドデカイウエストのスカートをオクでつかまされたんだ。
その旨、メールしても一切反応無し。
やられました!!
409(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 08:24:11 ID:8pa8Joo1
>>395
朝チェックして迷い服捨てることができました!
ありがとう!
410(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 11:19:00 ID:oJHJwKST
自分はスカート買ったんだけど、裾のまつり縫いがほどけたのを自力で直したらしく
縫い目がガッタガタの下手糞でとてもじゃないけど着られなかった。
もちろんそんな記載は一切なし。
普通に買うとなかなかいいお値段のブランドだからガックリだった。
やっぱり届いてからそういうのわかるよりは、ちゃんと理解したうえで落札したいよね。
クレームつけるのも縫い直すのも面倒で結局仕舞ったままになってるわw
411(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 13:38:08 ID:mjROgoQa
大量の服を持ってて出品する人だと、
いちいちどの服にどんな手を入れたかなんて
素で忘れてる場合もあるだろうしなあ。
オクはそういうリスク込みだから、ブランドが安く落とせたりするんだと思うよ。
412(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 16:34:58 ID:WcvV9EMA
大型ゴミ袋3つ分捨てたのにまるで空きスペースが出来てない。
どんだけ詰め込んでたんだ…
413(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 17:55:09 ID:btD2mkQe
>>412
ゴミ袋3つくらいでスペースが出来るのは、物が少ない人だよ。
私は30個捨ててようやっとでした。

結局、服だけで車の助手席、後部座席、トランクいっぱいにして
ゴミ処理場に持って行った。
414412:2007/10/20(土) 22:28:19 ID:nKPUjSti
>>413
30個分も捨てる決意できないよ。すごいなぁ〜。
実際はお気に入りばかり使ってて、靴やバック、5〜6点とかでも
本当は全然平気なんじゃないかと思ったりする。無理だけど。
415(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 22:58:39 ID:tQdpX1cJ
明日とりあえずブランド名ついてるコート類や比較的綺麗な服や靴を
リサイクルに持っていくー!
試しに色々着てみたんだけど、意外とまだ着れそうなのが多くて躊躇するけど
思い切って全部売るよ。
416(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 23:22:32 ID:btD2mkQe
>>414
うちの家は古くてネズミがいるんだが、私の古服の中に巣を作ってたんだわ。
ちょうど寝る前にそれ見つけて、徹夜で袋詰めして次の日に捨てに行ったw
417(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 23:34:02 ID:Kv/4+mho
巣・・・・!

壮絶だな。
418(名前は掃除されました):2007/10/20(土) 23:43:16 ID:1mVIlnu5
413さん、大変だったね。

でも、ネズミや虫食いで…というのなら捨てやすいかも。
うちは結構クリーニングに出したりしていて、状態がいいのが多い。
優柔不断な性格もあって、余計に捨てられないんだよな(;´Д`)
419(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 02:11:37 ID:hEYTpouJ
小心者だから、オクはできない。
だからこつこつ捨ててる。
いきなり沢山捨てられないから少しずつ・・・
420(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 02:59:55 ID:/zQ+kbcP
ホント、オクって神経擦り減るよ。面倒な上に図々しい落札者が多すぎてビックリする。
オクに出すのも嫌だし、でももったいなくて捨てられないし。

ボロボロになれば捨てる気にもなるけど
買った時に高かったものは縫製がいいものも多いから、
家や近所に買い物に行く時にずっと着ていても
なかなかボロボロになってくれなくて、なかなか捨て時がやってこないw

引越しで田舎に引っ込むのをきっかけに
これ以上服を増やさないと誓う。
増やさない前に、とりあえず減らさなくちゃ・・・。
421(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 04:27:42 ID:WgaX0cQE
ああ、一枚2、3000円程度の安い服が山のように。どれもかわいいのだが。

結局着るのはワンシーズンで着回せるのはそこそこの値段のやつなんだよなあ。
部屋着にすればいいや、と思っても丸々一ヶ月洗濯しなくても大丈夫な量がある。いらないって!でも服を今まで捨てた事がなくて踏み切れない。
まだ親のすねかじっている上に、親の選んでくれた服なので時々親のワードロープチェックがある。捨てられない。
あれもこれもあるじゃない!お洒落しなさいと言われるが、ママンよ私は、服には興味ないのだよ。
TPOにあわせて、恥をかかない清潔な格好ができればいいんだよ。

もういいよね、捨てても。高校時代の服とか。可愛すぎて着れない。もったいないとは思うが、高いものじゃないから売れないし。
あまり好きじゃなくて一度しか着なかった服とか、何で着ないの?と言われても嫌いだからとしか言えない。
情けない。
422(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 04:37:46 ID:KrTr1150
あなたのような人は一度ギリギリまで服を減らしたほうが
オシャレ計画を立てやすく、どよーんとした気分が変わって
いきなり目覚めてしまうんじゃないかな?

かつての私のようだからw
423421:2007/10/21(日) 05:02:56 ID:WgaX0cQE
レスありがとうございます。正直いらないんです。
普段はジーンズかスカートとシャツでいいし、スーツと、フォーマルなスカートとブラウスで十分なのになぁ。
この夏2ヶ月は5日分の服とスーツで乗りきったのに。無駄無駄無駄!

まずはゴミ袋に積めてみよう。
424(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 09:46:00 ID:IzH9oJFB
冬物買う前に衣替えしようね(´・ω・`)

衣替えの前って、服をそんなに持ってない気がするんだよね。
それでついつい余計な服を買っちゃう。
425(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 13:11:37 ID:LozwvJso
他のものは捨ててきたけど服は怖くて捨てられない・・・
新しくはない微妙な服を蓄えておくより
お金はかかるけど一掃して新しいので揃える方がいいんだろうか?
センスには自信なく、かといって金銭な事で
間違えてもまた挑戦すればいいやと割り切れる所までいけず
捨てようと出す・ちょっと待てと戻すの行き来を繰り返してる。
426(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 13:48:25 ID:D564o/ev
金銭的なことって、あっても着ない服とは関係なくない?
今着回してる服が一気に駄目になったり洗濯中で
どうしても着ていく服がない! あの時捨てた服があったら!
なんて事態を想定してる? どんな事態よそれ。

着てない服を一掃して、着てる服だけを一目で見渡せるように並べたら
「うわ、同じような服ばかり! 自分はこういうのしか着ないんだな」
とか気がつけて、自信はともかくセンスの方向性がはっきり分かると思うけど。
427(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 14:05:32 ID:zugLtwbE
>>425
ダイエットに成功したので、いままで着てた服ほぼ全捨てして、新しく服を買い換えたことある。
20〜30万かかった。それが5年前。
いまではそれも捨てる対象。流行がついていかないし、着まわしきく服も5年もきてるともうだめぽ・・・
結局服は消耗品ですよあなた!
428(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 15:31:01 ID:DxyHQnD3
>>426
なにもそんなキツイ言い方しなくても…
あなたみたいに考えることができたら捨てることで悩んだりしないし、
何よりこのスレは「捨てられない」人のスレだからさ。
429(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 15:48:04 ID:8oBw/+yP
>捨てようと出す・ちょっと待てと戻すの行き来を繰り返してる
これすごく解るよ。一枚ずつとか処分すればいいんじゃないかな。
自分もそうやって少しずつ新しいものと入れ替えてるよ。
430(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 16:10:24 ID:3bXAyiSX
イオンが要らない衣類を集めてて(それようのでっかい籠が置いてある)
自分はそこに置いてくる。捨てるには惜しいものも、
良い物はリサイクルしたり、古いもの着られないものは化学雑巾の材料にすると
書いてあるので、ただごみに出すよりはいいかなーと。
431415:2007/10/21(日) 18:22:56 ID:mnxDiE6F
リサイクルショップ行って来ました。
買い取ってもらえないと切ないので、ノーブランドはなしで。
ブランド物はそれだけで捨てにくいし、そこそこの値段で購入したんで
なかなか処分できなかったからよかった!

けど、買ったときは総額10万以上したはずなのに、買取が1000円以下・・・おおお・・・
432(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 18:34:37 ID:ggeVGsC5
友人はワンシーズンごとに結構大胆に服を捨ててた。
で、着まわし効く流行物を数点購入。
いつもおしゃれで小奇麗にしている印象だし、部屋も片付いてた。
まあ、お金があった独身時代の話だけどね。
憧れるなぁ。
433(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 19:25:11 ID:TL8yJtEj
迷い服は捨てずに衣裳ケースに封印した(かなり減らしたけど)
「今年はこの傾向にしてみよう」と思う服を買い揃えてみることにした。
いつもと違うイメージを楽しんでみようと思う。
冬が終わったら迷い服をもう一度チェックしてみます。
434(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 21:33:51 ID:x2bkY90L
>>425
新しいのを買うたびに、微妙なのを捨てていったら
とりあえず今より数が増えることはない。

微妙なものって、似合わないか着心地が悪いか、理由が
あって着てないものだから捨てても困らないよ。
435(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 00:47:10 ID:7A2Ixjkk
服の整理をしました。
まずストッキング・下着類は着心地がイマイチのものとサイズが合わない
もの、黄ばみなどのあるものは処分しました。また色柄物のストッキング
については若い頃は遊び心でたまにつけて楽しんでいたけど、自分のスタ
イルを良くみせ、着心地がいいものが今は最高だと思っているので遊び心
で持っていたものは捨てました。



436(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 00:56:03 ID:7A2Ixjkk
普通の洋服の処分の仕方は

1しみ・黄ばみ→染み抜きなどを試みるが駄目なら捨てるORカットし
使い捨て雑巾として活用
2傷みがなく丈が短かったりだるだる、着ない服→部屋着として活用
3部屋着→紐が切れたり着心地がイマイチな場合→雑巾 OR 処分


437(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 01:38:10 ID:MxUzYUct
捨てたが 買い足す金が無い。
寒い
438(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 16:12:30 ID:zK4thSa2
わしも同じだ
寒くて風邪ひきますた
439(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 16:16:58 ID:wpEwzpiU
こういう時期って何を着たらいいのかわからないし
買いたい物は真冬の服だ。どうしよう。
440(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 16:20:17 ID:i69y7DK8
>>437
経験あり。
引っ越しを機に、服をほとんど捨てた。
その後、極貧生活になり、服を買う余裕も無く、秋冬を越すのに苦労した。
病気が治っても、仕事の面接に行く服すら無くて困った。


それ以来、服を捨てるのだけは躊躇してしまう。
ほどほどが一番ですね。
441(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 16:25:26 ID:nyGoT5uG
>>440
自分も鬱持ちで仕事不安定だから気持ちわかるよ
442(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 16:38:53 ID:i69y7DK8
>>439
服の系統もあるし、参考にならないかもだけど。

トップス→夏服の上に、カーデやパーカー、シャツなどの「はおりモノ」を活用。
ボトムス→スカートや、ショートパンツなら、タイツやレギンスを合わせる
バッグや靴、小物→冬物でOK

夏物のキャミやタンクをインナーにすると、着倒してから処分できるよ。
443(名前は掃除されました):2007/10/22(月) 18:19:50 ID:wpEwzpiU
>>442
トンクス。重ね着で頑張ってみる。
444413=416:2007/10/22(月) 19:28:17 ID:Pu1RAGTb
>>418 うん、未練も惜しい気持ちも吹っ飛んだから捨てるの簡単だった。

私も着るものがない。
445(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 00:55:59 ID:dE8xWioQ
無駄な服を増やさないために、何かしてますか?
例えば…。

・安物やセール品は買わない→ほぼ、妥協や衝動買いなので、結局使わない。
・分不相応な高価なモノは買わない→もったいなかったり、メンテが面倒で、結局使わない。
・一定量を決め、それから増やさない→「ブーツは三足」と決めたら、新しいのを一足買ったら一足処分。
・重ね着や着回ししやすい服を選ぶ→服の数が少なくても、「いつも着てる」感をなくす。
・在庫を把握し、必要なモノだけ選ぶ→把握できるだけの量しか持たない。


みたいな感じで。
でも、選び過ぎちゃっても、なかなか服が無い。

とりあえず、服処分して、在庫リスト作るまで、服買いません。
頑張ります。
446(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 01:32:56 ID:U6DiAnsY
鬱持ちなせいで脳がどっか壊れてるのか、記憶がぶっとびやすい。
自分の手持ち服が記憶しきれず(たいした数じゃないんだけど)
季節の変わり目に「ああ、こんなの持ってたっけそういえば・・」ってなる。
パソコン使うのは好きだから在庫リストつくったほうが便利かもなーw
447(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 09:05:16 ID:zWMgmMnI
>>445
手持ちの服、覚えておける量を超えてませんか?
覚えていられたら、買うときに「あれとこれ合わせておk」と頭の中で
組み合わせることができるので、セールで衝動買いしても大丈夫。
448(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 10:23:22 ID:ZsP47viG
>>447
>「あれとこれ合わせておk」と頭の中で組み合わせる
これが上手に出来る人がうらやましい。
「〜おk」と思い買ってきて合わせたら‥w って事がよくある。
449(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 11:30:48 ID:gxyEFIRi
整理収納の達人な人の体験談で、手持ちの服全部に番号ふって
1年かけて着るたびに記録つけて行ったら、やっぱり使う頻度に差が出たって。
手を通しかけて、やっぱりこれやめてこっちにしよ、みたいな服は
なんか顔色が悪く見えたり、微妙に窮屈だったり、って原因があったそうだ。

達人すぎて真似するのは難しいレベルの話かもしれないけど。
何せ、明治生まれで人生の前半は和服で過ごした人の話w
洋服生活に切り替えかけた時、何をどのくらい持てばいいのか見当つかずに
この実験に至ったという。結果、年間30着で行けると判明したそうです。
450(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 11:35:17 ID:+QnTjyh8
まず番号をふるにあたって、どういう順番で1番から番号つけたらいいのか
それすらわからないorz
451(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 11:56:05 ID:tc861eUt
>450
今、自分の目の前(一番近く)にある服から1番、2番と
機械的に付けていくがよし。分類とか考えずに。
インナーもアウターもトップスもボトムスも
ごちゃ混ぜでいいじゃないか。
番号なんて便宜的なもんだよ。
452(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 14:17:18 ID:3K8bN3oT
>449
年間30着か。寒がり且つ暑がりで服が多いから30は無理でも目標にしたい。

>450
雑誌でよくある一ヶ月コーディネイト(着まわし)も最初の
ページに服一覧並べてアルファベット(A〜Mとか)ふってあったりするね。
そんで次のページから モデルさん着用服の上にA+D+Hとか記号出てる。
デジカメで服の写真1枚ずつ撮影して印刷→マジックで記号記入
で、カードゲームっぽくしてはどうか。

自分は半年前に仕事辞めて専業主婦になったんだけど、いわゆる通勤着
(カジュアルでもないけど、気合入った外出にはちょっと無理)って服を
全然着なくなり、持て余してる。普段はジーンズとTシャツだし。
友達と会ったり食事したりする「お出かけ着」は春秋・夏・冬用が各1着
で十分だ。何着も持ってても着ていく機会は少ないし、数年で流行遅れになる
ことを考えると、たくさん持つのは危険。
453(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 16:49:31 ID:dE8xWioQ
>>447
レスありがとう。
自分の場合、使用せずに処分する服はセール品が多いのです。
購入後、手持ち服と、微妙にサイズや色が合わなかったり。
安いと思って、ついつい、他の必要無いものまで色々と冒険(失敗)してみたり。
私には、イメージだけで選ぶのはなかなか難しいです。

とりあえずは、把握できるだけの数まで減らします。
管理能力がついてから、セールに行くようにしてみます。
454(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 19:43:49 ID:LHlMyQ5F
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
コート類だけで23着もあったよ。
バッグが50個で靴が32足。ここで嫌になって他は数えてない。
ちょっと自分、異常だと思う。反省して半分にする。
455(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 19:47:26 ID:+QnTjyh8
目の前にあるものから便宜上でもつけていくのか。。。めんどくさいけど
それを乗り越えないとすっきりは無理かw

>454は半分に減らしてもまだ多くない?コート23着はすごい。
456(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 20:40:21 ID:zWMgmMnI
>>454
冬の終わりのクリーニング代、気にならなかった?
457(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 20:40:24 ID:gxyEFIRi
冬が11月から2月として120日前後、1着あたり5回は着られるじゃんw
458(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 20:40:28 ID:dE8xWioQ
>454さんすごいね。
死蔵期間の長いモノから捨てるべし。

私も、ダウンコートを5着持ってるけど、1着しか使ってない。
5着分で10万円くらいだから、良い品を2着くらい買えば良かったと反省。
459(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 20:57:20 ID:0tkNyKil
今朝起きるとともに迷い服をごみ袋に入れて処分。
スッキリしたー!朝は決断力が冴えてますね。後悔全然無し。
捨てて後悔するものなんて案外少ないですね。
460(名前は掃除されました):2007/10/23(火) 21:26:48 ID:iit8cl0C
>>454
私も凄くもってって365日違う格好ができる気がすると思っていたけど
上には上がいるんだと感心した!

自分も買うのが好きだから反省する

私は通販で失敗することが多いので最近はやめてる
でもショップで見ると欲しくなる
Lサイズの人間なのでMオンリーの店では涙を飲んで諦めるけど
もしかしたらそれでよかったのかもなどと感じる今日この頃
461(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 00:16:57 ID:99WY8VsP
「お掃除板」で踏ん切りついて服を処分しました。
使用頻度の高い、お気に入りの服だけにして良かったことは…
1.コーディネートに迷いがなくなった
2.シンプル服でもおしゃれに見えるよう、カラダ本体に
  気をつかうようになった。で、痩せて肌もきれいになった。
3.服のメンテナンスが楽。

でもって、洋服とアクセサリーが大量にある知り合いは、あいかわらず
「安物買いの銭失い」してる。
肌もだんだん汚くなっちゃってるし…。
太って着られないから、いろんな服を着たいからって言って
いろいろ買うんだけど、なんかイマイチあか抜けてない感じ。

私だけかもしれないけど、今年着なかったものは、ほとんど
来年着ないです。
というわけで、アウトレットで購入したジャケット処分してきます。
462(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 00:36:36 ID:WBbAR2lN
それは私のことか orz
463(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 09:11:51 ID:0+cPp6gm
夏から片付けを始めたんだけど服だけは不要なのをいくら捨ててもあふれる程の量だった。
衣装ケースに入った服、チェックした日付をポストイットで貼ってたんだけど

ほとんどの服は夏から今まで一度も着ていなかったので
ようやくハッと気づいて今日、ケース20本分の中身を全部捨てます。
押入れの中がスッカスカだ〜w
464(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 21:55:54 ID:P7G5ghyV
「値段で迷うなら買え」という書き込みに従って
思い切ってコート新調。お手ごろなのと着比べて
やっぱり一番好みだった。妥協しなくてよかった。
これでクローゼットの古いコート処分できます。
465(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 22:03:42 ID:X2SKw9jO
仕事柄、寒い倉庫で小汚いフォークリフトに乗ることもあって、
ウエスト丈のジャンパーしか着ない冬が3年目になる。
ロングコート着て出かける機会がひと冬に何回あるんだろうと数えたら
捨ててもいい気がしてきた。
466(名前は掃除されました):2007/10/24(水) 23:20:33 ID:65HasfLC
>>465
そのコートは三年間着てないってこと?
もし着る機会があっても、古臭く感じると思う。
捨てた方が良いよ。
467(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 00:05:52 ID:rIozRSw4
>466
お洒落な人には笑われると思うんだけど、自分、コートに限らず
ほとんどの服の古臭いとかダサイの判別ができない。
さすがにアキバ系みたいなのは、画像見て「これはちょっとどうかと」
くらいは感じるんだけど。
流行も知らないから、その時気に入れば買うし
着心地良くて機会があれば傷まない限り何年でも着ちゃう。
捨てる理由に「流行遅れだからもう着ない」が使えないので、じわじわと増えていくのが困る。
468(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 08:49:07 ID:QXBfxLWU
>>467
私もイマイチわからん。
だから、似合う、形が私の体に合ってる、と思うものを買って10年でも着る。
469(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 09:24:46 ID:dUh9tl8x
>>467
捨てれないなら、新しく買わないこと。
どうしても買いたいときは、買った服の数以上を処分すること。

流行を気にしないなら、今の手持ち服だけで着まわせるんじゃないかな?
470(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 10:35:09 ID:riuLkRvU
服の痛み具合で判断するといいんでは。愛着あると難しいけどね
チラウラ。せめて今秋だけでも手持ちの服だけでがんばる。
捨てられる服はないんだから買い足さない!
471(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 14:44:07 ID:fYhS/vLH
その服を着てスペックが同じでオシャレな友人に会った時
引け目を感じないなら何年でも着続けるし、逆にこの服着てるところを
昔好きだった人にうっかり偶然見られたら死ぬwと思うなら
買ったばかりの新品でも即刻捨てる
472(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 15:35:45 ID:zsDrXsbD
適正まで洋服を減らして、同時に購入することの無駄に気づかないと平行線と思う。
473(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 16:37:45 ID:OR7bt56O
>461
そうなんだよね・・オシャレに見られたいから
新しい服かったりなんだりするけど
本当にオシャレな人はユニクロ着てようが
フェリシモ着てようがオシャレなんだよね。
まず自分をみがく・・と
474(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 17:39:23 ID:fYhS/vLH
いやぁ本当におしゃれな人はフェリシモで無駄遣いなんてしないっしょ
475(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 17:45:15 ID:+QtfY8GE
過去レスにもあったけど、全国チェーンの洋服リサイクルの店は結構あるから、
諦めずに近くにあるなら行った方がいいよ。
その方が捨てるにしても気持ちよく捨てられる筈。

ビースタイル
オフハウス
セカンドストリート
DokiDoki
JUMBLE STORE
ラグタグ
キングファミリー

コピペしてググってみて。
すぐ公式サイト出るから。
476(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 21:52:20 ID:NW3tQLxE
自分で編んだセーターとか・・・捨てられない人いる?
477(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 21:55:58 ID:fYhS/vLH
散々着倒して捨てたよ。
洗ってほどいて蒸気あてると毛糸が元に戻るから編みなおすって言う人もいる。
478(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 21:58:40 ID:W722ji0C
>>476

捨てられなかったよ・・・
あまりに場所をとるので処分したけど・・・
一枚だけ会心作は残してある。でも着ないので圧縮袋に入れて押し入れだけど
編むのもやめた
479(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 23:34:00 ID:5AO25QMc
某スーパーでキャンペーンの仕事を始めたんだけど、たまにちょっと
がんばりすぎな格好のおばさまを見かけますねw
首から上と、下とがぜんぜん合ってなくて唖然とするほど若作りの人とか。

後姿では20代?と思うような若い流行の服装、髪型も茶髪で若い感じなのに
振り向いたら、か、顔が・・・ウギャーwww

若々しい格好って大事だとは思うんだけど、度を超すとイタイ・・・。
年相応って大事だと思いましたわ。
480(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 23:59:58 ID:SAHFddDB
リサイクルショップとかヤフオクとかでただ同然の金額で売るくらいなら
潔く捨てちゃったほうが気分良いと思う

ヤフオクなんて出品するだけでもいろいろ神経使うみたいだし
481(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 00:09:15 ID:HzpvbGJG
どっちが気分良いかは人それぞれだし、
全部試してみて一番マシな気分の手段が分かればそれでいいと思う。
482(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 00:14:16 ID:jAliVB5o
>>480
ホントその通りだよ。
例えば2000円で売れても、気疲れした分2000円じゃ割りが合わない!って思うこともよくあるし。
5000円以上になってくると別だけど。

捨てちゃえば、もう手元にないから諦めがつくし、何よりもすごーーーーくスッキリする。
捨てようか取っておこうかと悩んでいたのがバカバカしくなる。
でもなかなか捨てられないんだよな_| ̄|○    
483(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 00:27:01 ID:IkFzmErS
私はヤフオク始まったころから利用してるから、
出品の手間を面倒だと思ったことが無いなぁ。
7年近く服中心でやってるけど、これといったトラブルも無かった。
服はデザインが古臭くならないうちに出品してる。
状態が良くてブランドもののみ出品してるから、
スカートなら最低でも5000円〜の値段で売れるよ。
(ブランドの人気度にもよるけど)
着古した服やかなり流行おくれの服は捨ててる。
484(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 01:49:20 ID:00aL8zdv
>>480
私はリサイクルショップ派。
車で数分以内のとこに、何軒かあるので、出掛けついでに持って行ける。

今日、久々に持って行った。
本と雑貨のリサイクルショップにもそれぞれ行って、計3店舗回った。
少ない数だったけど、すっきりした。
近所だから、早く行っちゃえば良かったな。
485(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 01:53:15 ID:NXXBCt5m
リサイクルショップってあの値踏みされる感じが嫌で、
行こう行こうと思いつつなかなか行けない。
486(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 01:57:02 ID:00aL8zdv
服はお金で買えるけど、「すっきり感」はお金では買えない。

服が多いと、メンテやらなにやらで「無駄な時間や空間、お金」を浪費してるんだよね。
本当に必要で、本当に使うものしか買わないわ。
487(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 01:59:59 ID:00aL8zdv
>>485
値踏みって何のこと?
488(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 02:05:08 ID:NXXBCt5m
>>487
買取の値段交渉。
交渉ってほどでもないんだけど、いろいろ品物見られた後に
「・・・これ、●●円で引き取りになりますが・・・よろしいですか?」ってときの
(そんなに安いのかーガッカリ)とか(こんなしょうもないもの持ってきやがってとか思ってるのかな)とか
考えてしまう微妙な空気がなんか苦手なんだよね。
リサイクルしたいもの数ヶ月前から溜めてるけどふんぎりがつかなくてなかなか行けない。
489(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 02:15:24 ID:00aL8zdv
>>488
値段とか気にせず、「引き取ってもらう」と思えば良いよ。

売る段階になったら、それなりの金額ついてるし。
買取金額と販売価格の差も気にしないこと。
リサイクルショップって、賃貸の店舗なら家賃かかるだろうし、人件費とか色々経費かかると思う。
なんだかんだで、結局売れ残った商品とかあるだろうし、そんなに儲かってるようには見えない。
現に、以前利用してた某系列のショップ、5店舗くらいあったけど、跡形もなく潰れちゃったよ。
490(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 09:36:12 ID:DzvqcklN
リサイクルショップに持っていって
それなりの値段で物もいいのに数百円で引き取られると悔しいw
しかもその店で売られているものはどんなにしょぼくても
一着1000円はくだらなかったりするし
どんだけ上前はねてるんだって思うくらいなら捨てる
491(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 11:37:54 ID:HzpvbGJG
あの…上前って、>489も書いてるけど店舗の維持費とか人件費とか
売れなかった物の処分費に決まってるじゃん。
自分で場所借りて店番して売りさばく手間賃だと思えないなら
無駄に敵意燃やしてないで黙って捨てようよ。
それなりの値段で物も良かったって、服は減価償却率が高いんだって。
家電やパソコンだって、未使用でも新シーズンになれば値下がるのに。
492(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 11:51:25 ID:IkFzmErS
リサイクルショップ、服は売ったことないんだけど、頂き物の食器セットとか
本なら売ったことがある。
でもなんか店員さんの態度がすごく悪くて・・・。
客を見下してる態度で本当に気分が悪かった。
まぁ、店とか会社にもよるんだろうけど・・・それ以来行く気がしない。

リサイクルショップは「儲けよう」とかいう気持ちがある人には向かないと思う。
捨てるのは勿体無いから誰かに使ってもらえれば、くらいの気持ちで
売れる人向きじゃないのかな。
もし安値でガッカリしそうなら、売るだけでストレスになるしスッパリ捨てた方がマシ。
私は売りに行くと店員の態度がストレスだから、オクで売れないようなものは
バンバン捨ててる。
493(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 11:53:52 ID:ZfQPRqUE
今から洋服を厳選します・・・
捨てようと思ってる服多いけど、タグ付きのものや綺麗なの多い
からもったいないって気持ちから抜け出せない

でも減らしたい。服はいっぱいあるのに着られる服、着たい服を持ってない
しかも、じぶんが何着たいか分からない

ぼやいてごめん。服頑張る
494(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 12:23:36 ID:NXXBCt5m
いや、値段はそこまで気にしてないというか、まあ高く引き取ってくれればそれに越したことはないけどもw、
492さんみたいに店員が「買い取ってやってる」って態度取られるのが嫌なの。
なんかね、気にし過ぎかもしれんけど、微妙な空気が。
あと、「なんで売るの?まだ着れるのに」みたいに聞かれたことがあって、一生懸命売る言い訳をしなきゃいけなかったりとかorz
顔見れず売れるシステム欲しい・・・
495(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 12:40:49 ID:xoEH4OJL
>>494
>「なんで売るの?まだ着れるのに」
そんなこと言う店員なんているの?びっくりだわ。
大きなお世話だよね。

自分が行った店は、査定終わったあと
「本日はお客様の大切なお品物をお売りいただきありがとうござます。」って言うよ。
マニュアル通りなんだろうけど、別にいらないもの売りに行ってるんだから
こういう一言いらないなと思ったよ。
あと、査定中店員同士でヒソヒソ品物見ながら笑いあってる時あって
あれは感じ悪かったな。

いい感じに捨ててクローゼット空いたのに
最近そこを埋めるかのように新しいもの買い捲ってるorz
捨てた分を買うじゃなくて、買った分を捨てるにシフトしないとだめだよね・・・。
496(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 13:18:24 ID:Zy8KbHiH
>>492
> でもなんか店員さんの態度がすごく悪くて・・・。
> 客を見下してる態度で本当に気分が悪かった。
> まぁ、店とか会社にもよるんだろうけど・・・それ以来行く気がしない。

そこの店だけの話じゃん?そんなんでリサイクルショップ全般を悪く言うのはなんだかなぁ。
497(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 13:26:01 ID:NXXBCt5m
>>496
「店とか会社にもよるんだろうけど」って書いてあるけど・・・
リサイクルは良い仕組みだと思うけど、中の人にたまに苦手な人がいる、って話をしてるだけで。
498(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 14:06:04 ID:IkFzmErS
>>496さん
ごめんごめん、リサイクルショップ全体を悪く言ったつもりは無いよ。
私の最寄のリサイクルショップが最悪だっただけ。
だから「まぁ、店とか会社にもよるんだろうけど」って書いた。
店員の陰険な雰囲気と言うか態度が嫌で、だからと言ってわざわざ遠くの
リサイクルショップへ行くのもアレだから、それ以来リサイクルショップへは
行かなくなった、程度の話だったの。
たぶん>>494さんと同じことを感じたんだと思う・・・。
でも気に障ってしまったならゴメンね。
499(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 23:04:27 ID:y3PXj2iO
天才的な発送でさ、いならい服を大量に
クイックルワイパーサイズに刻んだんだけどさ、
これさ、
おまいらもまねしてもいいよ。
埃がとれるし、掃除に貢献している服をみるとどんどん刻みたくなる。
500(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 23:05:20 ID:y3PXj2iO
あー礼はいらないからさ。
501(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 23:15:50 ID:XT8N+y0R
うわー なんかリサイクルショップ持っていこうとしてた服、
やっぱりやめて捨ててこよう 値踏み顔なんかされたら泣く
502(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 23:35:52 ID:EGswWzVO
リサイクルショップが悪いんじゃなくて、結局自分が欲張ってることを認めようよ。
値踏みされようが、安かろうが、1円でも付けば良しとすれば気にならない。

欲があるから「え、この値段?」「偉そうな態度で・・」と思うんだよ。

だいたい「値踏みされるくらいなら捨ててしまえ」なんて思うほうが
よっぽど器が小さくて見苦しいと思うけどねぇ。
そんな自分の方が余程嫌。
503(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 23:55:30 ID:HzpvbGJG
結局ここって服が捨てられない人のスレだからさ。
捨てられない人って、服が買ったときの値段分の現金に見えてるんだと思う。
で、その幻想を真っ向否定してくるリサイクルショップは敵認定なんだよ。

値踏みするに決まってんじゃん。
値踏みする客に売らなきゃ商売にならないんだもん。
という客観視もできない。

服を値踏みされると、自分の買い物スキルとか判断力とか人格まで
値踏みされてる気分になるんじゃない?
捨てられない人って、捨てられない物と自分自身を同一視してる場合が多い。
捨てろって言われると、自分自身がいらない子扱いされたみたいにファビョるパターンね。
504(名前は掃除されました):2007/10/26(金) 23:57:34 ID:batkSXkX
服は売ったことないけど以前CD売ろうとしたときに嫌な目にあった。
昔売れてて今さっぱりな歌手のものばかりだったからダメモトで行ったんだけど
査定を断る際に「調べるのが面倒だから」と言われた。
「(歌手名)のCDは(査定するまでもなく)お断りしてる」とかなら納得できたんだけど。
結局>>494の最後の行の理由でブクオフの宅本便に送ったら思ったより高く売れたけど。

こんなトラウマがあるのでリサイクルに売りに行くのに躊躇してしまう。
着古した服とか流行遅れの服は捨てるとしても
一目惚れして買ったものの似合わなかった服は1〜2回くらいしか着てないし
自分に似合わないだけで服自体はすごく魅力的だから
捨てるぐらいならタダでもいいから誰かに着てほしいと思うけど。
505(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 01:50:42 ID:y136wktq
穴があいた服とかシミのついた服とか明らかに「ゴミ」となった物は>>499のようにしてる。
似合わない服や好みに合わない服で客観的に見て「服」と認められる物は地元のバザーに出すつもり。
リサイクルショップで横柄な態度取られるぐらいならタダで寄付したほうがまし。
506(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 02:21:06 ID:f0LvYcWF
確かに手元にある不用品。買ったときの値段を合計すると〜
すごい金額、時計とか買えるじゃん!と思う。
手に入れたものを大事にしまっておく人と使いまくる人ってもう人種が違う。
使いまくれる人になりたい。誰か暗示をかけてくれ〜!
507(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 03:06:48 ID:j/2OSE0H
>506
洋服はメロン。
買った時点でおまいが指でぐにぐにして包丁を入れたメロン。
人が揉んで包丁入れたメロンを、売ってる値段と同額出して買い取りたいか?

そして、ただ仕舞っておいてもどんどん熟成腐敗は進んでいく。
着れば着ただけ、美味しくてジューシーな時間と満足感を得られるが、
放っておいても実は腐って溶けて蒸発していく。

月日がたてば、そこに残っているのはメロンの皮だけだ。
皮になってから高く売ろうとか思うな。美味いうちに着倒せ食い尽くせ。
そしたらどれほど綺麗に皮が残っていても、ご馳走様と捨てられる。
508(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 04:35:21 ID:S2bKhCrQ
>>506
もう何年も前に母親が急に事故で死んじゃったんだけどさ、
遺品を片付けたときに思ったよ。まだ新品の服や
大切にしていた服がたくさんあった。死んじゃう何日か前に
買ったばかりのブランドもののバッグとかさ。
あ〜これ持ちたかったんだろうなって思って悲しくなった。

持っている物を使いまくって(高かったからってケチらずに)
不要だと思ったら処分して、生きているうちに楽しまないと損だよ。

509(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 05:14:26 ID:QO/E6CiO
>>508
最後の2行、すごくいい言葉だと思った。ありがとう。
いいバッグを買ったけれど、とりあえず今使ってるボロいのがダメになるまで待とう。
と思っていたけれど、この機会にボロいのは捨ててみることにする。
ボロいのを捨てる頃にはいいものの旬も過ぎているだろうから。
510(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 09:16:46 ID:FJH5eXeh
>>502
別に高く売れるなんて思ってないだろ、このスレ読んでりゃわかるよ、さすがに…
お前のレスも大概偉そうだな。まどうせ単発だろうけど

いい服だけど確かに旬も過ぎてるわ。捨てよう・・・
511(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 12:35:20 ID:UehEfvtK
>>502
欲がある無しと、店員の態度は違うんじゃないの?

なんかこのスレってリサイクルショップを少しでも悪く言われると
顔真っ赤にして突っかかってくる人がいるけど、感じ方は人それぞれなんだから
仕方ないんじゃないの?
オークションで売る方法が自分に合うか合わないか、と同じでしょ。
少し悪い印象の書き込みがあったからって、血相変えて批判する方が見苦しいよ?
512(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 12:37:48 ID:UehEfvtK
>>507
なるほど、メロンは美味いうちに食え、そして食いきれないほどのメロンを
買い込むな ってことだぬ。納得。
513(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 12:43:55 ID:86s5e05M
でもさー例えばその千疋屋の超高級メロン
お金持ちがとりあえず買って帰って切って食べて
食べ飽きたけどまだ腐ってないしもったいないからって
残り数切れをオークションに出すと
そのブランドものが格安で買えるなら買いたいって
目の色変えて入札する人々も存在するのだよ。
514(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 12:49:51 ID:UehEfvtK
>>513
いるいるw

でも目の色変えて入札する人も、食べ残しの数切れを勿体無いと出品する人も
どちらも同格。
515(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 13:11:22 ID:C4C+nQf3
ま、結論としては
リサイクル派、オク派、捨てる派 どれにせよ
自分が納得した処分法を実行すれば良いって事でしょ。

だからそれぞれの方法で処分したとしても いちいち叩く事はないよね。
516(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 13:28:30 ID:bU+9EDlD
頑張って買ったダイヤのネックレス。
大事にしてて頻繁にはつけないけど、首にシワができたら首出すな!って別スレで言われてた。
つけれるうちにつけておこう。
メロンの例えは心に響いた。
ちなみにうちの母も死んじゃった。
人間いつ死ぬか分からないのなら、買ったもの使い倒して死にたい。
517(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 14:39:07 ID:rGIXVZb5
自分もそうだけど高い服は頑張って買ってももったいなくて着れなかったんだよね
着ると洗濯(クリーニング出すの面倒とか)、生地痛むとかで・・・

んで洋服ダンスにつって眺めて楽しんでた
そのうち形が古くなり着る気が失せるが、着てないので痛んでなくて捨てるに捨てれない悪循環

ほんとバカだったよ自分も。

これからはどんどん持ってるものを使っていって楽しもうと思う!
518(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 15:48:55 ID:XNtmEm69
>>489ですが、リサイクルショップの評判、良くないんですね。
私は、ほとんど嫌な思いをしたことが無いので、スレの流れに驚きました。
あまり話題に出さない方が良いでしょうか?

リサイクルショップに行く方へ。
・あまりに時代遅れや、誰も欲しがらないようなものは、最初から持って行かない
・個人経営ではなく、チェーン店のような大きな店を選ぶ(近くに競合店があるなら、尚良し)
・店員は事務的に対応してるもの、愛想が無くても気にしない
・査定してる様子を見たくなければ、カウンターから離れて店内を見て回る


金額を一切気にしない方、捨てるよりはリサイクルしたい方、まとめて処分したい方に向いてると思います。
合う合わないあると思うので、色々試して、自分に一番合ったカタチで処分すれば良いと思います。
519(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 15:51:58 ID:XNtmEm69
>>518のアドバイスみたいなのは、私の経験に基づくものなので、参考程度に流して下さい。
失礼しました。
520(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 16:02:40 ID:G4c0EhBg
>>518
上の人はたまたま近くのリサイクルショップがハズレだっただけ。
そこ1軒しか行ってないらしいし、個人的なものなので気にしなくていいよ。
521(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 16:17:00 ID:UehEfvtK
>>518
リサイクルショップがハズレだったっていうのは、
オクで出品したけどたまたま落札者がドキュだった、というのと同じ。
毎回落札者がドキュなんて滅多にないのと同じで、全部のリサイクルショップが
ハズレってことも無いよ。

処分の仕方に正解不正解なんてないし、自分が納得して気分良く処分できれば
どんな方法でも良いと思う。
でもここって雑談的に「私の場合、○○してみたら××だったよ〜」って感じの
軽いノリの話題が多いから、
「いいえ!私は同じ方法で△△でしたが?!全部がそうだと決め付けないでよね!キーッ!」
みたいな血の気の多いレスはどうかと思う、ってだけ。
522(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 17:18:00 ID:dl9vmFnK
>>518 具体的で参考になった! バザーもオクも古着屋もメンドクセ、と思っていたのだけど、
一度リサイクルショップに持ち込んでみようかと思いました。
それにしても、洋服を整理してみて初めて、どんなものが自分が着たいものなのか見えてきた
感じがする。もったいない、まだ着れる、と惜しい気持ちがありながらも、でも捨てよう、と
決めた服を眺めていると、今後服を買うときに自分がチェックすべきと思われる点が明確になってきた。
523(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 23:09:00 ID:rGIXVZb5
>>521

うん、だおね。

自分にふさわしくない方法だったら取り入れなければいいことだし
気に入れば取り入れたらいいと思う

やり方、考えが違うからって攻め立てるように発言するのはイクナイよね

マタ〜リいこうよ
524(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 01:39:57 ID:P+cxmWYF
リサイクルは店によっては売り物にならなくても布のリサイクルをしてるところもあるから
そういうところなら時代遅れとかデザインが理由での買い取り拒否はないんじゃない?
リサイクル布としての買取だとお金にならないけど引き取ってもらえるなら有難いと思えるのであれば。
525(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 03:50:07 ID:/obC0xFJ
着るにはなんだか野暮ったくなってきた&部屋着は充分お気に入りがある。

売れるほどいいものは買ってないし、
リサイクルに出すほど数は持ってないし、といってごみにするには新しい。
こういう服が一番困る気がする。
買う時に気をつけるしかないんだけどね。

私は地域の古布の日に出してる。一応リサイクルに回るらしいし。
526(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 06:40:28 ID:kzLrLSd9
春:ジーンズ・Tシャツ・スカジャン
夏:ジーンズ・Tシャツ
秋:ジーンズ・Tシャツ・スカジャン
冬:ジーンズ・Tシャツ・革ジャン

流行完全スルーだが、長年不変のものだけだとすげぃ楽だ。
527(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 16:04:57 ID:tUzxZT43
>>526
スカジャンて、どんなのだっけ?
528(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 16:34:11 ID:WrzjUcGP
>>527
ツルツルのサテンみたいな素材で、背中に昇り龍の刺繍とかあるやつじゃなかった?
529(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 19:04:48 ID:EIsdaRPs
>516
タートルネックの上からとか
ブラウスの襟から見せても素敵だよ。ダイヤのネックレス。
短くてちょっとというのであれば、チェーン長くするとか
あきらめることないよ。
530(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 21:37:53 ID:U7i9mgXN
買うのをやめないと処分してても減らない orz
でも見ると欲しくなっちゃうんだ
会員さま2割引とか3日限りポイント2倍とかまたそういうときに行くからつい買う・・・
なんでこんなに欲しいんだ
物欲をどうにかしないとダメだ orz
531(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 21:45:47 ID:WrzjUcGP
>>530
お金を出してゴミのモトを買おうとしている


…と考えると良いかも
532(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 23:28:48 ID:tUzxZT43
>>530
ここ一年間、本当に使ったと言えるお気に入りの服以外は、全て処分する。
それまでは、新しい服は絶対買えないことにする。


服を買いたいので、必死で処分できるよ。
でも、捨ててるうちに「なんでこんなに、無駄な買い物ばかりしてるんだろう」って気付く。
本当に使う服しか、欲しくなくなるよ。
533(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 23:30:38 ID:tUzxZT43
>>528
ありがとう。
534(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 23:36:34 ID:IY0mmdCm
>>532

おいらも一緒だ
衝動買いや安いというだけで買った一度しか着てない服の山・・
服捨てながらむなしくなる
毎回毎回

成長したいけど物欲おさえられ茄子
535(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 01:39:35 ID:WYUzVZcb
>>531
それ名言だな。紙に書いて貼っておこうかな。
536(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 09:56:46 ID:mfs0fi3r
子供ふたりの服買うの抑えられない・・・(子は4歳と1歳)。
よくテレビで取り上げられてるような、何万もする服買い与えてるわけじゃないけど
かわいいもの、似合いそうなものを見るとすぐ買ってしまう。
成長してるんだから、シーズンごとに買い足さないといけないのは当たり前なんだけど。

赤ちゃん服ならまだしも、4歳服になるとそれなりに嵩張る。
今はせっせとオクだしてる。売れ残ったらまとめてリサイクルショップに出す予定
(そこはよっぽどでない限り引き取ってくれる。値が付かないものは`いくらで、だけど)。
537(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 10:16:38 ID:gcIXWG1H
子供服だけど。
5歳の娘は第一子ってこともあり母から沢山買ってもらったり
自分も可愛いと思うとつい安いものだけど買ったり
体が小さいので近所の年上同い年年下の全ての世代から
お下がりをいただいたりでそれはそれは衣装持ち
管理しきれないほどある。
対して1歳9ヶ月の息子は
出産祝いでいただいた服と姉のお下がりで着れそうな物だけ
買い与えた服は殆どない。
服の枚数も洗濯を3日ためたら足りなくなる恐れがある程度

やっぱり数が少ない息子の服の管理は楽。
毎日着せるのも組み合わせを変えれば目先も変わるし
いつも同じ格好なので旦那でも世話が出来る。
娘は沢山あるのに結局いつも着ているのは同じものが多くて
全く袖を通さないものも多々ある。

幸い娘は幼稚園で泥んこになってくるので
女の子らしい服はどうせお下がりに出来ないので
ガンガン着せてきたおさせてるけど
そのうちもっともっと減らして厳選して行きたい。


538(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 10:18:28 ID:lE1a/wyD
子供の服買ってあげすぎるのも…小さいうちはまだいいだろうけど、
ある程度年齢が行ったら大変じゃない?
洋服みたいに結局形の残らないものに投資するより、子供自身の実に
なるようなこと(教育関係)にお金使ってあげたほうがお金が活きそう。
539(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 10:41:11 ID:tJGMYHvQ
>>530
どうにかしないと、と思い始めたら必ず衝動買いは治るよ(`・ω・´)
慌てず徐々にw一度でいいから買いたい誘惑を振り切ろう。


買いたいと思ったら店を出る。
そのまま家に帰るような勢いで店から離れる。
5分以内に店に戻るのは禁止w
540(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 11:10:17 ID:ONloUtAO
自分が子供の頃はタンスの引き出し1段分しか服はなかった。
毎日2枚か3枚を着まわしていただけ。
コートは1着しか持っていなかった。
テイラーでオーダーしていた服はとても気に入っていたので
数が少ないとか親に不満を言ったことはなし。
541(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 11:19:22 ID:WYUzVZcb
突然仕事で海外に行くことになった。
しかも5年間も。

実家には物を置いておくスペースがほとんどないから
持って行けるもの+半年に1度の帰国で少しづつ持っていけるもの(どうしても捨てたくないもの)
以外は処分しないといけない。
でもなかなか捨てられない・・・。
衣類圧縮パックにつめてからダンボールに入れたけれど
みかん箱で軽く50箱以上荷物がある。7割は服。

1ヶ月前に引越しの準備をはじめてから
45リットル×30枚入りのごみ袋を3回は買いにいった記憶がある。
かなり捨てたけれど、捨てても捨ててもまだ捨てられない服がたくさんある。

海外に行くまで1ヶ月猶予があるけれど
その間にどれだけオークションで捌けるか・・・。
でもこんなに大量の服、1ヶ月で出品しきれない気がする。
542(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 11:35:16 ID:gcIXWG1H
他人から見るとその労力や時間がすごく勿体無い気もするけど
本人の大事な儀式なんだから仕方ないよね。
頑張って出品してください。
543(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 11:36:27 ID:gcIXWG1H
ふっと思ったんだけど思い切って
心許せる友人に事情説明して集まってもらって
好きな服持っていってもらっちゃったらどうだろ?
誰も持っていかなかった服はそういうもんだとおもって捨てるとか。
544(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 12:36:17 ID:lE1a/wyD
>>543
良い方法だと思う。
が、その『あげる会』が盛り上がり、「じゃー次のときは私も持ってくる〜」などと
話が変な方向に進んで『交換会』になる危険もありw
交換会になると自分の不用品は減るが誰かのを貰う羽目になるので
結局枚数減らず。
545(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 12:41:22 ID:/+3XIS0D
その 心許せる友人がいないわけだが・・・・・
546(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 14:45:41 ID:lE1a/wyD
>>545
じゃ、私と心許しあおうか?w
547(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 16:38:26 ID:osrPXJEE
>>541
私も似たような状況で海外へ…。
どうしても捨てられない服の量も半端じゃなく、実家にスペース無し。とにかく時間が無く、低コストの貸し倉庫を探してそこへ預けたよ。
お金かかるけど、時間と労力を考えたら倉庫自体が有り難かった。
半年後に帰国したら取捨選択しやすいのでは?
もし現地調達できそうな体型なら、きてない服は思いきって処分の方向がいいと思う(私は袖の長さが合わず、日本からの服は貴重でした)。
もしくは海外で処分するつもりで全部赴任先に送ってしまうとか…。
もしも倉庫に預けた場合、どんな服を持ってたか忘れちゃうので、デジカメで画像とっておくことをお勧めします。



548(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 18:03:22 ID:G+3Aztgd
>>541
5年いるなら向こうで服を買うから、超ベーシックなもの
各季節に上下5セット+コートだけ済む。

引っ越し代会社持ちだろうけど、もしかすると上限があるかもしれないから
聞いてみたほうがいいよ。そのまま送ったら50万円は楽に超える。

どうしようもなかったらトランクルーム借りて、預けていけばいいけど
それだけ入れようと思ったら大型ルームになるから、お金をかける
値打ちがあるかどうか考えてみたら捨てやすいんじゃないかと。
549(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 22:12:57 ID:nOuMiWRg
つい買ってしまった服、数日後に後悔することがある orz
最近処分してる服はそんな服
買った数日後に「別になくてもよかったな」と感じたもの
だから欲しい服があったら帰ることにした
その日がサービスデーでも何でも帰る
普通のときでも欲しいと思えたら、また行ってでも欲しいと思ったら買ってもいいかも・・・と思った
頑張る

私は変な癖があってたとえばトレーニングウエアが必要だとするとトレーニングウエアを探す
そして購入したあともなんか気になってトレーニングウエアを見ちゃったりして
で、いいのがあると欲しくなる。2枚くらいはともかくそれ以上はいらないのに・・・

あと二択が苦手で2枚買ったりする orz

これからは買ったものは見ない
二択で迷ったら両方買わないようにするよ

まず報告見るのを止めて寄り道を減らそう。
仕事場と家の間にショッピングモールがあるのがつらい
550(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 00:29:27 ID:I3G/4zgW
>>549
分かる
ポイント2倍とかサービスデーの誘惑に負けて
しかも色違いのを2枚買っちゃったりするよ…
漠然と「このままじゃ自分ダメだな」と思ってたけど
はっきり目が覚めた気がする
551(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 00:44:22 ID:F4S0KpiL
海外行くような仕事は大企業関連が多いから、
金持ってる奴じゃないの?金で何とかならんの?
ならんからここ書いてるのかもしれんが。
単なるケチなだけな気がする。
552(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 00:52:09 ID:qtB322dJ
>>551
>海外行くような仕事は大企業関連が多いから、金持ってる奴じゃないの?

大企業に関連していても給料がいいとは限らないよ。
すごいゆとりだな、おい。
553(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 00:58:33 ID:BRDasjRm
海外転勤中は、むこうでの家賃も光熱費もガソリン代も会社負担と聞く。個人支払いは、食費と衣服、生活雑貨代程度だとか。家賃代が掛からないなら、こちらでトランクルーム借りても安いよね。
554(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 03:03:42 ID:wzjbrBph
スーパーの衣料品売り場で17年勤めています。
毎日、商品を見ていると、欲しい病が始まり、自分が担当する部署の
商品ばかり買ってしまいます。
服やらバッグやら靴やら下着など…。
多分、一生着ない履かないのもあるだろうし収納スペースのこともある。
3〜4年に一度大処分はしてるけど、また買ってしまう。
身に付けるものは最低限に抑えていけば貯金もできたかも?
と思うと自分自身にあきれる毎日です。
555(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 19:01:04 ID:WWFun0w2
服が大量にあって、服にお金かけすぎてる・・・って反省してるスレなのに
給料がいいからとか、別でお金がかからないからって、
またそこで服(の保管)にお金かけてたら意味ないんじゃないかな?
556(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 19:04:17 ID:ryCs2Xn+
見ると欲しいよね・・・
自分もショップにいたときはバイト代ほとんど洋服代だった
コート何枚持ってるんだよ
そのお金旅行に使ったら海外だって行けたよね
ショップのバイト辞めた今でも利用駅のショッピングモールにあるせいでつい覗いてつい買っちゃう orz
200円のほうれん草に悩んで6千円のスカート買うってどんだけ・・・
557(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 19:46:21 ID:s1JcFSoo
>>549
私もまったく同じだ!
558(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 19:59:20 ID:j9iALR0/
人にあげるか、バザーに出す。
2−3年着てないな、と思うものは
これからもかなりの確率で着ないだろうと割り切る。
「高かったのに、、もったいない」と思うけど、
その時々で、着たい服が変わるから仕方ない。
5年前の服は、痛んだりして状態もよくないことが多い。
559(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 20:01:25 ID:BRDasjRm
>>555
確かにそういうスレだが、海外旅行のレス主は、保管場所がなくて処分に困ってそうな感じだったら「保管という手もある」と。
ま、全てネットで売れたり潔く捨てられれば越した事ない。あと1ヶ月で仕事と引越し準備とオク管理は大変だろうが。
560(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 22:39:00 ID:236KiWJx
今月は着古した服を捨て、まだ賞味期限内で状態の良い服はオクに出し、
クローゼットがだいぶすっきりした。

今までは衝動買いがほとんどで、手持ちの服との相性とか
着回しとか全然考えないでポンポン買ってた。
結果、クローゼットにはミッチリ服が詰まっているのに、
いざコーディネイトしようとするとテイストもバラバラ、色もチグハグ。
結局数はあるのに上手く組み合わせることができず、出かけるときは
いつも同じ服に。
きっとよく行くお店の店員さんなんかは
「あの人、あの服しか持ってないのかな」って思っていたかも。 orz

処分して手持ちの服が減ったら、「残った服を上手く着こなそう」と
思えるようになって、何が足りないのか、何を買い足せばいいのか
ハッキリわかるようになった。
服を処分するのは勇気が要ったけど、これからは無駄買いせずに済みそう。
561(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 23:00:24 ID:7mVLE1P7
あぁわかる。
今日は決めたいって日のコーディネートはいつも
まるっきり同じ組み合わせか、組み合わせが違っても
いつもいつも同じアイテム使ってるわ。
最近反省して、去年まで決めたい日用だった服で
今年は全然決めたい日に使えない服は
思い切って普段着におろしてます。
するとアラ不思議。自分の中ではそんなでもないのに
普段からきちんとおしゃれしててえらいねと
周囲の評判がよかったりする。
562(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 23:29:17 ID:236KiWJx
>>561
そうそうw
まるっきり同じじゃないにしても、結局いつも似たり寄ったりの服になっちゃうw


先日、父が旅行のお土産を持って私の家に来た。
その後、家に帰った父は母に
「○○(←私の名前)はいつもパジャマばっかり着てるぞ」って言ったらしい。
あの、これ、先日買ったばっかりのルームウェアなんですが… orz
上下お揃いの柄が可愛くて買ったルームウェア…
父は私がパジャマ着たままグータラしていると思ったらしい。
すごくショックだった。
>>561さんみたいに、キメ日用に買った服で着なくなったようなのを
普段着にまわそうかな。
563(名前は掃除されました):2007/10/30(火) 23:31:24 ID:hQfcMlal
いくらルームウエアだって主張しても、受け取る人次第だからねw
レギンスも股引と言われそうだ。
564(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 12:53:50 ID:EJo1mvC2
股引ってw 古過ぎるw
うちの60才の母親は、レギンスをスパッツと言うわ〜
565(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 13:10:38 ID:HzqrlAHT
それがね、不思議な事にもっと古い世代になるとまたしても
レギンス て言うらしいんだわ
566(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 15:40:54 ID:sThk1Apl
>>541
服が多くて、方針も決まっているようだからスレ違いだけど。
自分も海外駐在経験者だけど、3年後に帰国してからトランクルームに預けた荷物
(家電、家具、服)が合わなくなって、結局捨ててしまったものが多かった。
服は流行おくれ、家具は帰国後に住み始めた社宅の間取りに収まらない、
家電は稼動していないものは壊れるのが早かった。

自分は会社負担で、引越し代もトランクルーム代も出たからよかったけど、
帰国後に住む自治体によってごみの出し方も違うから、後々大変だよね。
海外だと規格が違ったり、船便航空便の制限が厳しかったりで持って行きにくいけど、
トランクルームに預けるものは思い出の品や書籍くらいがよさそうだよ。
567(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 20:25:35 ID:Ev71PNl3
頑張って捨ててる
「コレ好きなんだよね」と思いつつ着ない着づらいものは捨ててる
で、気づいたのが
買うときに「どうしようかなぁ?」と思ったものはやはり処分の対象になっている
サイズ大丈夫かな?着れるね買っちゃうか!とか
テイストが違う気が・・・でも可愛いなぁ。買っちゃうか!とか
あ、安売りしてるから何か買おうか・・・とか
好きなんだけどいつどこで着ようか?とか
処分してもまだある状態に泣けた。
これからは買うものを減らす。本当に惚れて着れる物しか買わない・・・
568(名前は掃除されました):2007/10/31(水) 23:02:00 ID:BUET7LMI
先週、大量の服をリサイクル店へ送ったんだが…
査定の電話がきました。

26000円だって!!!

梱包やリスト書くの面倒だったけど凄く嬉しい!
値段つけられない物は処分してもらった。
でもまだ去年物の綺麗な着ない服が残ってる…
コレも送ろうかな。
569(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 00:18:30 ID:CzaTxvsZ
>>568
おめ!いいなあ〜私も近くのリサイクル調べてみようかな・・・
570(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 01:09:08 ID:9pIo/Wl+
>>567
すご〜く、よくわかる。
妥協や衝動で買った服は、結局使わない。

手持ち服を減らすと、自分に本当に必要な服がわかってくるよね。
571(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 01:18:12 ID:9pIo/Wl+
>>554
亀ですが、
「『箪笥の肥やし』にするなら、着ない服より現金」
ですよ。
新品未使用の服でも、買ったときと同じ金額は返って来ないんです。
お金さえあれば、服なんて、いつでも簡単に買える。
けど、服をお金にするには、時間と労力がかかる。もしくは、お金にもならない。

どちらが楽で、得か?
と、悟りました。
572(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 01:31:19 ID:vKWTmdUp
>>569

ありがとう!
二束三文覚悟してたから、嬉しい誤算でした。
573(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 01:35:46 ID:7mC76goo
ひとつ前の季節の物って記憶も新しいし処分しやすくない?
「去年買ったけど結局一度も着てないな」とか
「だいぶくたびれてきたし来年は着れないわ」とか

今からの物だと躊躇してしまう・・・気が。
574(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 07:51:11 ID:DAfmJ81J
今からの物を捨てるのは難しいよね。

私は衣替えの時、着なかった服を捨てると決めたら楽になったよ。
着たか着なかったかは、ハンガーの色で分かるようにしてるので。
575(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 09:07:23 ID:wdFq/Phv
買って一度も着てない服って、やっぱ捨てにくいよね。
オークションに出すか
リメイクしてバッグにでもするかな・・・
576(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 11:20:08 ID:foyDT8Xx
>>568
すごーい!
26000円って、そのお金持ってデパートに行けば何か新しいモノ買えちゃうね!
…ってまた買ったらダメかw

ところで、何着くらい売って26000円だった?
主にブランド品だったのかな?
新品とか中古とかによって金額も違うんだよね?
リサイクルショップって行ったことないから、できれば詳細を教えて〜ン♪
577(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 14:15:11 ID:vKWTmdUp
>>576

引き取ってもらえたのが、23着で全部去年位の中堅ブランド物。
ブランド物でも引き取ってもらえないのは処分してもらった。
ちなみにノーブランド物は近所のリサイクルショップで買い取り5着で600円とかでした!
578(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 15:32:46 ID:E6Vgl70z
服じゃなく繊維の資源としてキロ幾らで引き取ってくれるところもあるね。
579(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 15:34:25 ID:fI4fe2Hx
いらない服を重ね合わせて料理の煮物につかうといいよ
なべを沸騰し終わったらその服をかぶせておくといつまでもあっちっち
580(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 16:06:43 ID:elpC9QuQ
特別おしゃれというわけでもないのに服は衣装ケース4つ分以上ある。
無駄なものを持たない事に目覚めた人は服なんか数えるほどらしいけど・・・
一体どういうやりくりしているんだろう
真剣にわからない
581(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 17:07:53 ID:wdFq/Phv
「服は良質で高価な物しか買わない」って同僚がいる。
その方が、品質が良い分長く持つし、高価なのでバカスカ買えないぶん、
手持ちの服も無駄に増えなくて、収納スッキリでいいんだそうな。

でも、その人は4〜5着の服をいつも着まわしてて
「いつも少ない同じ服を着ている」という印象がやっぱり拭えないし
いくら高価な服だったとはいえ、肩パッドが鎧のように入った
キュロットスーツを何年もずっと着てるのも、正直どうかな・・・ってところ
582(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 17:51:39 ID:7mC76goo
>>581
あたしも就職したばっかりのころは「ずっと着れる上質な物を」
って思いながら買い集めてた。若いくせに。

けどシンプルなデザインのものでもその年の流行のラインと微妙に
違ってくるのよね・・・。

コートなんか高いくせに毎年買ってたもんだから
「10万でも10年着れればいいわ〜」とか思ってたけど結局1年で10万。
いやもっとか。寒い時期だけだし4ヶ月で10万・・・orz

このことを悟ってからあんまり高い服買うのやめた。
だから処分する時も昔ほど気にならないな。

583(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 18:31:46 ID:W/Uypj6y
>579
いらない洋服を重ねて煮るのかとおもたw
584(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 19:14:59 ID:6+dDgva2
>>581
> いくら高価な服だったとはいえ、肩パッドが鎧のように入った
> キュロットスーツを何年もずっと着てるのも、正直どうかな・・・ってところ

うわ、それは確かにイタイw
585(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 19:57:20 ID:vKWTmdUp
私も肩パットはフイタ
586(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 20:07:02 ID:4aMesogM
>>581
それって何年どころか、十数年ずっと着ているんじゃない?

ダウンジャケが欲しいので、まずは手持ちの服を5着捨てて
買いに行こうと思う。
587(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 20:09:01 ID:E6Vgl70z
良質で高価なもの、なおかつ、流行に左右されないもの、
という買い方なら良かったんだろうね。
それでいちいち「高価で良質なの」と自分で言わなければ
服装チェックされて変な印象残さなかったと思う。
588(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 20:18:02 ID:W/Uypj6y
すごく自分にとっては高い高い服だけどどうしてもほれ込んで
清水の舞台から飛び降りるつもりで買った
マックスマーラーのロングのセーターとカーデガン
流行っていた当時はこれにスパッツ風のズボンを合わせるという
超90年代ファッションだった。
でもさすがでものすごく暖かいし毛玉も出来ずへたりもしないから
もう10年以上とってあった。ここ最近またロングのカーデとか
流行りだして着てみたけど意外と違和感ない。
やっぱり清水の舞台から飛び降りて買ったレザーの
すごくシンプルな形のアイボリーのジャケットも
買ってから5年以上たつけどいまだ現役

惚れ込んで試着してビックリするほど似合ったものって
長持ちするって心底思った。

たくさんの着なかった服や安くて流行ど真ん中だった服
と色々無駄遣いもしてきたけど高い勉強代だったと思える。
お勉強済んで身になった参考書や教科書は思い切って捨てよう。
589(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 20:21:07 ID:ce/UMagR
>>587
上質で流行に左右されないシンプルなデザインの服でも
十数年前ならブラウスまで肩パッド厚め、袖が短め
(手のくるぶしが見える丈)。「ごく普通のシンプルなデザイン」が
そんなんだったから。

いま流行に左右されないシンプルなデザインの服でも、
5〜6年したら同様に変になってると思う。
590(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 21:26:42 ID:E6Vgl70z
>589
うーん、自分そこまで流行に詳しくないし
他人の服装見ても細かい流行ズレって分からないんですよね。
そんなに他人の服チェックして自分も神経使って大変そう、とか
他人事みたいにこういうレスの流れを眺めちゃったりして。
よほど奇抜な色柄の組み合わせとか、不潔っぽくなけりゃいいや、みたいな。
買うときだって、これが今年スタイルだから、とか全然考えてない。
だから「流行遅れだから捨てる」が使えない。
591(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 22:35:39 ID:6+dDgva2
>>589
>手のくるぶし

っておいww
592(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 22:35:54 ID:ce/UMagR
>>590
ほこりや汚れが、チェックしなくても目に入って「あ、汚いな」
って思うようなもので、服装もずれてきたら普通の格好に見えないから、
見たら分かると思うよ。

593(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 22:37:18 ID:ce/UMagR
>>591
手首の付け根の出っ張った骨。
多分名前があるけど分からんw
594(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 22:55:56 ID:foyDT8Xx
「リサイクルショップVSオークション」の次は
「一生モノはありえないVS上質で定番ならOK」なの?
スレチになってきてるのに気が付こうよ…。
自分の意見を押し付けあうのはやめようよ、意味ないし。
595(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 22:56:08 ID:E6Vgl70z
通常の呼び方として、手のくるぶし で合ってるらしいですよw

それはともかく、やっぱり自分はずれた格好の基準がかなりゆるいらしいです。
見るからにアキバ系とか垢じみてるとかは分かりますけど、
ブラウスの袖丈なんかまで流行あんのかよと素で思ったし
肩パッドなんて意識して見たこともない。
見ればわかる、のかなあ…手持ちの服も実は見る人が見れば相当ヤバいんだろうか。
でも捨てたからって、ヤバくないの買える自信ないしな。
596(名前は掃除されました):2007/11/01(木) 23:33:04 ID:ce/UMagR
>>595
最近は肩パッド入ったブラウスなんか無いし、袖丈もみんな長いから。
今の基準で見ると、昔の上質定番は「肩のいかついちんちくりんの
だぶだぶブラウス(セーター、カーディガン)」で、
やっぱ見れば分かるから大丈夫。
597(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 00:53:47 ID:9/qlBDR/
>>596
15年前に祖父の葬儀で用意した喪服とか、みんな肩パッドごっつくてねw
肩パッドはずしたら今度はラインが崩れておかしくなるし、いざってときに引っ張り出して、
うーんおかしい、どうしようってやってて遅刻するし。
ほどなくして祖母の番がきたけど、それを機に新調しましたわ。

昔はすごかったなぁ。ブラウスから透け透けでもおかまいなしにパッド入れてたりしてw
今見るとアホかって思うけどね。
598(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 02:42:27 ID:S/qgoeSs
10年前のキャンキャン
http://valens11.blog68.fc2.com/blog-entry-213.html
7年前のキャンキャン
http://valens11.blog68.fc2.com/blog-entry-214.html

やっぱりどこかが古くさい。実は靴って要注意アイテムなのかも。
それにしてもみんな若い・・・
599(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 04:09:10 ID:Bt4zOT1w
一昨日にこのスレと出会い勢いがつけられ、無事にゴミ袋1袋分処分できました。

リサイクルショップに持ち込んで、500円でもつけばいいか…と思ってた所 4000円になり欲しかった本を買って帰りました。
このスレの皆さんどうもありがとうございました(・∀・)

携帯からすいません
600(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 08:37:55 ID:CqAAWB0r
ttp://www.mottainai.info/fleama/
ここで古着の回収してる(売れ残りは繊維としてリサイクル)
601(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 08:38:47 ID:DVu1Eomz
逆にラグビーみたいな肩パットとかツータックに裾絞りパンツとかなら
迷いなく捨てられるのだけど7年位前の普通っぽいスーツが捨てられない
一度思い切って着て鏡を見てみるか
602(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 08:50:16 ID:PD0WgQp9
流行なんて関係ない。
実用性と清潔感と似合うか否か。
値段じゃない。TPOに合ってるかどうか。
603(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 11:54:22 ID:TUmcfPKl
流行はずれたら清潔感もない、似合わない、TPO合ってるけど
浮く。
604(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 13:09:03 ID:LJxTuOsA
実家にバブル期の肩パット服残してある。
実家に行ったときに捨てようとするんだけど、
母が「なんで?どうして捨てるの?まだ着られるじゃない」ってうるさい。
「流行遅れだから着られないよ」って言っても「流行なんて気にしなきゃ良いの!」
って、今どき誰が原色のボディコンテイスト服着るわけよ…。
捨てようとすると怒り出すので、捨てるに捨てられず。

母は捨てる「なんて勿体無い」「何かに使えそう」「いつか使うかも」が口癖。
実家に行くときマックでハンバーガーとコーヒー買って行ったら
コーヒー入ってた紙コップを洗って仕舞い込んだ。
「いつか使うかもしれないから」ってオイオイ…。
ちなみに母は(父もだけど)団塊の世代。
団塊ってモノを溜め込む人多くない?


605604:2007/11/02(金) 13:10:25 ID:LJxTuOsA
×…母は捨てる「なんて勿体無い」
○…母は「捨てるなんて勿体無い」

スマソ
606(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 14:02:39 ID:qJpaeAy/
>>605
>実家に行ったときに
って事は、実家に住んでないってことですよね?

「着るから」と行ってカバンにぶちこんで持って帰り、
今住んでる場所で捨てればよくないかい?
607(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 14:03:28 ID:qJpaeAy/
×「着るから」と行って
○「着るから」と言って

誤変換('A`)
608(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 14:06:37 ID:Y2oFmv5B
うちの両親も団塊の世代で実家は5年位前迄は捨てられない洋服で溢れていた。
が、弟が結婚して義妹が遊びに来るから捨てまくったみたいでスッキリしてる!
だから私も見習ってリサイクルセンターに持っていったり捨てまくった!
でも、全面クローゼットに入っているお気に入り服の他に
フンギリつかない去年物が沢山ある。
609(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 14:18:25 ID:TEa/Dai/
自分も>>606に賛成。
ちょうど今同じような事している。
親の古着とかも貰って帰って適宜処分しているよ。
口実なんて幾らでもあるし、適当に言いくるめて
自分の家で処分するのオススメ!
どうせ親御さんも手放した後は忘れているだろうしね。
610(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 14:27:02 ID:qJpaeAy/
もし何か言われたら、
この前友達が遊びに来てね。欲しいって言われたから譲っちゃった♪
時々友達と服の交換してるんだ〜♪と適当に誤魔化せばいいし。
611604:2007/11/02(金) 15:21:46 ID:LJxTuOsA
>>606
なんでその方法が思いつかなかったんだろう… orz

今は結婚して実家から出てる。
結婚するときに着る服は実家から持って来たんだけど、
古い服を捨てようとしたら母が
「そのまま置いておいて!お母さん着るようなのあるかもしれないし、
おばちゃん(母の妹)欲しがるかもしれないし、云々」
と言ったため捨てずにそのままに。
母と叔母と叔母の家の嫁が欲しいのを持っていったんだけど、
残ったのは納戸のロッカーの中に何年もそのまま…。

今度実家に行ったら「友達に話したら欲しいんだって!」と言ってみるw
612(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 16:47:24 ID:duDJsNTW
>>611
今度こそうまくいきそうですな。親を邪険にもできないし難しいよね。

90年代の、尻が隠れる黒ジャケットが捨てられない(去年一度だけ着た)
今のスーツジャケットって腰丈ばかりで買い替えもできないワァ…
613(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 17:15:02 ID:PD0WgQp9
>>603
肩パットの服なんて買ったことも着たこともない…。
614(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 19:06:50 ID:1U6/BwCl
>>613
私も着たことないな。
肩パット入りの服っていうと、「お母さんが昔着ていた服」だと思ってしまう。
615(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 20:01:11 ID:TlMWIMAq
あと10年もたてばちょっと前の定番服のほとんどが
明らかにちんちくりんで「お母さんが昔着ていた服」になってるから。
616(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 20:56:09 ID:VWESqQ4x
肩パッドに、原色のボディコンスーツ、チャンピオンベルト、
ワンレンにトサカ前髪、ゲジ眉に真っ赤なルージュ・・・
当時は最先端でイケてたカッコも、今となっては「なんじゃこれ」。

今の若いギャルメイクなんかも(マスカラ、アイラインびっちりの)
あと数年も経てば、モロにちんちくりんになるんだろうね。
あのメイクも、そもそも山本リンダあたりの時代で
流行ったものが繰り返してる感じ。
617(名前は掃除されました):2007/11/02(金) 22:27:25 ID:WYyKf6VI
秋は危険
かわゆい服がイパイ
OUT以上にIN orz
618(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 01:38:55 ID:eOr28hZi
そう思うと、何十年も同じスタイルを貫いてる
ジャンポール・ゴルチェ(紺白ボーダーにデニムだっけ?)とか謀図かずお
(例の赤と白)はすごいなポリシー感じるwww

まあ、アニエスあたりのマリン系の服とかエバーバウアーみたいな
アウトドア系などずっと着ててもおかしくないようなデザインもあるけどね
面白味はないんだわな
619(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 01:42:13 ID:eOr28hZi
エディーバウワーの間違いだっけ?すまん

あと、胸元にツイストドーナツみたいなのくっつけてるオジサン
(韓国のスカーフスタイルらしい)もずっと同じじゃない?
620(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 04:51:52 ID:EOaOTG5y
親が捨てないとか、捨てさせてくれないとかの話題。
無理矢理でも処分した方がいいよ。

これから環境問題がシビアになってくから、
今まで無料で捨てられた物がどんどん有料になってく。

あと、忘れがちなのが、親が死ぬ頃には、自分も老体に
なって、体がゆうこと利かなくなってる可能性があること。

だから、親が死んでから捨てようと思っても、その頃には
自分が弱くなってて、結局、業者に頼まなきゃいけなくなる。
結婚して子供いたり、手伝ってくれる人がいる人はいいけど。

洋服に限らず、家具含めて、全て金が掛かってしまうから、
自分が若くて、無料で捨てれるうちに、どんどん捨てた方がいい。
621(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 07:09:56 ID:RBetiYoe
>>620
実家にある自分の持ち物、っていうなら捨てられるだろうけど、
親の持ち物を親が生きてる間に勝手に捨てるってのは
実際問題無理じゃない?
「捨て」の行為に興味がある人にとっては無駄に見えるものでも、
価値観の違う人にしてみたらすごく大切なものかもしれないし。
いくら親のものでも、自分以外の人の財産を勝手に処分することは
できないと思うが。

622(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 12:03:14 ID:Y00KW0iC
自分の物でも、小学生あたりまでの図工作品、ランドセル、机なんかは
親にとっては可愛かった我が子の思い出品だったりするからね。
取っておきたいなら、いっそ一部屋を博物館の展示室みたいにして
年代順に思い出の品と写真をきちんとディスプレイするくらいやってみろ、
と言いたいけどw
623(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 12:47:33 ID:00ZGapNN
ジーンズ(ローライズなどじゃない股上も深くもなく浅くもない
裾も広くも細くもない普通の)に黒タートルにネルシャツとかなら流行など関係ないと思う。
同じく、デニムに黒タートルとかでも。
ジーンズは消耗品だからローライズなんか買ってみてもよいかもだけど。
624(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 16:08:39 ID:0dftts9C
>>622

そこまですれば何も言いたくなくなるよね
でも普通の家庭ではたいがい物置にどっさり死贓品入ってて普段使う物すら
その死贓品の奴らのせいで取り出しにくい
取り出しにくいどころか物多すぎて探せない。埋もれてる
625(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 16:57:32 ID:9gkDsrD1
>>618
自分なぜかボーダーが似合わん・・・古典的な顔だからかw
ジャンポール素敵だよジャンポール
626(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 18:02:56 ID:Y00KW0iC
>624
海外の小説読んでると「家族室」ってものが出てくることがあるのよ。
結婚式の写真、思い出の曲のCD、記念品なんかを綺麗に額装したりケースに並べて
展示してある部屋。アルバムも棚に。ソファでくつろぎつつ音楽聴いたり手仕事する。
子供の成長や季節に従って展示品を入れ替えたり。
よく郷土資料館や記念館で、生前の愛用品とか写真を展示してある、
あれよりもうちょっとチープでハンドメイドな感じだと思う。
部屋じゃなくて階段の踊り場がそうなってる描写もあったかな。

ただ子供部屋をそのまま放置+不要品を順に詰め込んだ部屋とは違うのだよ。と。
627(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 18:36:24 ID:eOr28hZi
>>625
かずおさんも素敵だよと言ってあげてくださいw

>>616
家族室・・よくバイオハザード(ゲームの方)の館にありますね。
628(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 18:40:09 ID:ngENUk2y
それは土地がたっぷりある国や土地の話であって
4LDKで80平米以上のマンションは夢だよねぇ
なんて会話が一般的な日本ではちょっと厳しいよね
家族室
629(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 19:00:26 ID:RBetiYoe
>>626
あ、それある人のエッセイ読んだら書いてあった<家族室
日本の家庭ではリビングに子供のゲーム機とかおもちゃとか置いてあるけど
イギリスじゃ絶対ありえないんだって。
あちらではリビングの他に「家族室」なるものがあり、遊び・趣味のものや
家族の団らんはその部屋でするんだって。
リビングはあくまでもお客様が来たときにおもてなしする部屋で、
いつでも整然としているものらしい。
630(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 19:08:17 ID:eOr28hZi
まあでも田舎とか広い家じゃないと無理
あと子供が多くても無理
スーパーナニーってイギリスの番組だと思うけど
小物や家具とかはIKEAみたいなので可愛い感じだけど
けっこう全体がゴチャゴチャしてるよ
子供がいるとどこも似たり寄ったりじゃないかね

あと私は某アジア国に住んでいたけど、日本人でも外国人でも
大きめの家だとリビングルームがオフィシャルとプライベートに
別れてる。オフィシャルがあるといつも片付いてるからいつでも
人呼べるから便利だよね。↑の人のいう「家族室」が
プライベートリビングにあたるんだろう
日本でも大きい家の人だとオフィシャルとプライベートに別れてて
(玄関も別)羨ましい・・! マンションでこれできないだろうか?
いわゆる2リビングの間取りじゃないと無理だ
631(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 19:51:12 ID:CFHrA/fY
今日は頑張ったよ!
たかが45L一袋だけど、一回処分して更にの一袋
基準を変えて「コレはまだ使える」という一枚をぽいっとな
するとあら不思議〜それ以下は不用品
そして小一時間で一袋
632(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 20:16:22 ID:1KnOdITX
おつかれ
よく頑張りました
633(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 21:20:10 ID:RBetiYoe
>>630
都会にも大きい家はあると思うんだけどw
イギリスの間取り云々は階級にもよると思う。
私が読んだ本には、あくまでもイギリスの伝統的なスタイル
ってことで紹介されていただけだから。
けどスーパーナニーがイギリスの模範様式ってことでもないでしょ?w

しかしスーパーナニーに出てくる家ってアパートが多い。
狭いし子供が問題児なもんだから家の中がゴッチャゴチャ。
子供が怪獣みたいでお母さんがかわいそうになってくるw
634(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 21:57:22 ID:576swsWF
いい加減スレチ
そんなに海外がいいなら出てってw
635(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 00:01:50 ID:vOl19G7D
>>633
うんそうでしょ。階級も、家も、色々。どこの国も。
だから
>イギリスじゃ絶対ありえないんだって。

↑こんな誤解を招く書き方してはいかん。「絶対」なんてあり得ない
636(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 00:18:34 ID:ruvbYEZQ
スレ違い、しつこすぎる
637(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 00:23:53 ID:PnHZp0nj
次男が覚醒剤かなんかでつかまった三田佳子邸の地下室が
まさにその「家族室」だったんじゃないかとフト思ったw
638(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 00:28:04 ID:fJy07vS1


【いつか】洋服が捨てられない【着るかも】

639(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 00:34:37 ID:JAScXSei
>>626
欧米なんかの「リビング」は日本の「応接間」に近くて
その「家族室」が日本のリビングになるんじゃないのかなあ?
640(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 00:42:13 ID:fJy07vS1
このどう見ても故意のスレ違いは、嵐だな
641(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:25:13 ID:a1WYE8Tz
>>640
確かに、ここまで来ると荒らし並み。

じゃ、話題を変えましょ。
と、思ったけど、話題が出尽くしてて無い。
リサイクルショップVSオークションや、定番モノがどーしたこーしたもスレチになるんだよね?
服捨てって、ある程度語ったら、あんまり話すこと無い。

なんかある?
642(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:25:43 ID:vOl19G7D
>>639
うん一軒屋だと応接間もしくは客間があるもんね
でも応接間はピアノ部屋に、客間は物置に変化しちゃってる家も多いけどw
643(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:26:40 ID:JMKz5Opm
>>642=嵐
644(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:28:20 ID:dSJ7ZFd4
結局着ないのに捨てられないのはなぜか?
645(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:46:40 ID:Yxa7xkFz
もしかして、なかなか未練断ち切れないけど頑張ってこれだけは捨てたよ、
って報告もスレ違いだったかな。
646(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:48:40 ID:VtVrVLyL
いや、思い切って捨てた 服 の話しは参考になる。
647(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:50:39 ID:1D/bq1Ql
これから寒くなるわけだけど、防寒衣類を捨てた人はいる?
(この冬は半袖で頑張っちゃうぞ、っていうのじゃなくて)
648(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:50:39 ID:eMDx5bmw
服をしょっちゅう捨てずに済むように
定番化させて少ない数の中で着回しができるようにしたいのですが、
そういう時に参考にしている雑誌・本ってありますか?
普通の雑誌じゃ「今年はこれが流行」だとかすぐに捨てる物を買わせようと必死で参考にならない。
服は少なくしたいけど、おしゃれはしたいので。
649(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 01:51:34 ID:1D/bq1Ql
雑誌は、購買欲を煽ってナンボだから、無理だろうね。
650(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 02:21:33 ID:vOl19G7D
>>648
そういう理由でよく雑誌を買うけど
確かに>>649の言うとおりだね スポンサーの関係もあるから
着回しに力入れてないし。
ただオッジは比較的コンサバで定番な着回しが多くて参考になります。
GLITTERもよく買うけど、あんまり着こなし参考にはならんw
651(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 05:20:38 ID:/VtFdG+E
一生捨てずに済む服なんてそうそうない。
生きてりゃ、年齢は増すし状況は変わるし、その時々で要る服、着たい服が変わる。
役目が終わったり、失敗した服はあっさり捨てられれば、
常にその時必要な服が残って、結果的におしゃれを工夫する甲斐もあるんじゃないかな。
652(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 09:22:07 ID:OrWJRf8U
結局散々出尽くしてるけど
今シーズン着なかった服は来シーズンも着ないから
シーズンの終わりにいさぎよく処分(処分方法はご随意に)する。
これが最強なのかもね。
次のシーズン買い足しやすいし、処分する時の苦渋の気持も
まだ新鮮だから思い出せば無駄買いも減るってもんでしょう。
653(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 12:00:39 ID:MZWHE0ST
>>630って>>635だよね。
なんかすごく上から目線じゃない?
海外に住んでいたかどうか知らないけど、自慢剥き出しの口調が鼻に付く。
自分が知っている以外のことは認めない!って感じ。
>>629で「エッセイに書いてあった」って言ってるじゃん。
「絶対とかありえない」って、作家に言えって。
突っかかる相手が違うだろ。
あなたのその豊富な経験を作家さんに助言してあげなさいよ?

前もこんな人いたよね。
リサイクルショップ悪く言われてムキー!ってなった人と同じ。
同一人物っぽい。
654(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 12:10:39 ID:fPr2e+yP
>>653 荒らし
655(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 12:31:10 ID:Yxa7xkFz
リサイクルショップ話が荒れたのは
捨てられない理由をリサイクルショップの対応で傷ついたせい、
みたいな責任転嫁臭が濃くなってきたせいじゃない?
656(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 12:39:30 ID:1l8Nb7O/
私はリサイクルショップで嫌な思いした事あるけど、いい思いもした事ある!
嫌な思いしたくなければ、欲出さないで捨てれ!
657(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 13:27:05 ID:gwD5KWi9
シンプルなカットソーやニットも流行りはあまり関係ないよ。
658(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 14:16:26 ID:+XwZsM34
最初から買わなければいい
659(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 15:33:34 ID:yUTojJUP
>>658
>最初から買わなければいい
ほんと、そう思うよ。服の整理していると
買う気がなくなってくる。完全に使える物だけにして
全てを把握したら何か足そうってな感じ。

しかし、完全に使える服だけにするまでに
冬が終わる様な気が・・・w
660(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 19:58:10 ID:SPAgs5PG
元々服が捨てられない&あんまり買わないタイプだったのが、
人並みにお洒落に目覚めて普通に買うようになった。
当然、最初の状態から捨てられない部分だけが残って増え続ける服。

気に入らないもの状態の悪いものを一層しようと思って、
先に労費するようになるべくそちらばかり着ていたら(勿論部屋着として)、
親に「あんた下着とかないなら新しいの買ってあげるから、
それ全部捨てたら?」と言われた。(洗濯が一緒)
もう新しいものは新調して出番を待ってます。サーセンwwwww

という訳で捨てました。古い服は誰から見ても古い服だね。恥ずかしい。
661(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 22:35:21 ID:MhhrUYUc
今挑戦中のことなんですが
長いので興味なかったらスルーして下さいね。


服の在庫をすべて携帯に写メってます。

しばらく何日眺めてみて(客観的にみてみる)これは外にきたらアウト…!と判断できたら写メを消去=捨てる
ことにします。


ちなみに服の棚は色別に収納してます。
結構みやすくてオススメ

662(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 23:23:00 ID:+xaZ33Mw
捨てられるんだよ
でも買っちゃうんだよ orz
663(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 23:43:36 ID:Oo2GSzDl
不意に遊びに行っても常にかわいい服を着ている人がいる。
私なんて家では「どーせ人に見せるわけじゃあないんだから」と
捨てられない楽ちん服ばかり着てるのに・・・
そーゆー風にいっつもかあいい服着てると心理的に良い方へいって生活も変わるようなきがする。
664(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 23:47:13 ID:Oo2GSzDl
リサイクルショップは、捨てるにもお金がかかる不要品を
引き取ってもらうだけでもありがたいと思うようにしている。
665(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 23:49:43 ID:AH4MV6UZ
捨てる費用ってバカにならないもんね
666(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 23:49:49 ID:Oo2GSzDl
これから衣替えします。
とりあえず今後買わないと決めて、今ある服を着たおそうと思う。
667(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 23:53:03 ID:Oo2GSzDl
ただ、まだまだ着れると思っていた服を同じ職場の夫に
「今日来てた服昔流行ったよね」と言われた時、
自分の基準の甘さを知ったよ。
668(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 23:57:17 ID:Oo2GSzDl
雑誌見ても、特に今期は黒とかグレーとかだから
今ある服で全然いけると思う私はやっぱりオシャレじゃないんだろうか・・・
669(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 00:00:41 ID:9bJV3WOG
オシャレかどうかというより、着ない服を捨てられない…ってスレじゃないの?
670(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 00:09:01 ID:oyzS8lTD
30も後半になると流行追うのが痛くなった。
見ててもそう思う。女優さんとか美しい人は違うンだろうけど。
おしゃれな人って何着ててもさまになるよね。
独身時代に何も考えず欲しい服バンバン買って、結局数回しか着てない。
ホントに無駄だったと思うけど、
その時の自分がしたいことをやってたことに悔いはないよ。
今は違うことに価値を求めるようになっただけ。
ちなみに、毎年家族写真を撮ってるんだけど、
今しか着れない思い入れのある服を着るようにしてる。
671(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 00:37:34 ID:7T0n5D/l
とある百貨店のHPのフロアガイドを見てて
シューズダストボックスというものがあるのを発見した。
不要な靴を回収して分別ゴミとして処理してくれるらしい。
処分したい靴はいくつかあるけど
百貨店の回収ボックスに安物の靴も入れていいんだろうかと余計なことを考えてしまった。
672(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 01:32:06 ID:wA0E2P7m
捨てられない人の特徴に、「余計なことを考えすぎる」ってあるかも。
こんなに大量に捨てて近所の人に何かと思われるかもとか、
リサイクル店の人に値踏みされて笑われそうとか、
またこのデザインが流行する時があるかもしれないとか、
いつも同じ服とか古臭いとチェックされてそうだとか。
ちょっと近い事実が発覚したり、見聞きすると、「ほらやっぱり!」って
捨てない理由にしてしまう。
この想像力を、服買うときに活かせればいいのにorz
673(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 04:28:49 ID:yo2QllAX
あるある>考えすぎ
同じ系統のアイテムで「ここ一番の時の服(着ると気合いが入る)」
「お出かけ服(着るとウキウキする)」「普段着(着てて疲れない、目立たない)」の
3ランク分を用意しないと気が済まない私。(「タートル」というアイテムならば、
定番の黒タートルだけで3、4枚とか、タートルニット各色揃えてしまうとかいった具合)
これに加えて「部屋着(思い切りリラックスできる)」にパジャマ。
考えすぎて馬鹿になってしまってる。
そんなこんなで大型タンス二個、大型衣装ケース18個、
5畳のウォークインクローゼットの全面にギッチリと服が…

半分は捨てたいと思い、毎回ゴミの日に必ず一着以上選んで捨てることに。
ゴミの日前夜、「とりあえず入れるだけ」と自分を騙し、目隠しのために
ショップの袋にいれてから、取り戻せるようにそっとゴミ袋に入れる。
私の場合は服を汚すなどの故意的ダメージを与えると
罪悪感が強くなり、処分することに抵抗を覚えてしまうので。
翌朝、ボケた頭でさっさとゴミ捨て場へ袋を運んでいるw
ふと気づくとあの服はもうないんだーとしみじみする。
今のところ、惜しかったと思ったことは一度もなく、むしろ
やっと別れられた!とスッキリすることばかり。
この感覚を覚えていき、服の収集より捨てることが楽しくなるようにしたい。

このスレを見つけて、からに処分する服選びのヒントがわかって
(フリマにでてたら買うか?誰かがタダでくれると言ったらどうか?
リサイクルショップに持って行く勇気があるか?など)
今日は一気に一袋ぶんも選べた!
まだ次回はあれもこれも捨てられるぞ!と楽しみにしてる。

昔の雑誌(CanCam)の画像がすごくよかった。自分が貯蔵している服、
及び想定している着こなしのズレ具合にリアリティが…
674(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 04:48:56 ID:yo2QllAX
あと自分の場合は本気で捨てる努力始めたきっかけが
なかなか服が捨てられない、明らかにくたびれたり穴でもあけば
清々と捨てられるのにな、などと考えていたら
(フリマ、オク、リサイクルショップ、寄付などはすべて挫折済みでした)
「今手持ちの服がそこまでくたびれるほど着ようとしたら
何十年かかるか…」と思い、ぞっとした。
気持ちよく捨てたいなんて虫がよすぎた。
心を鬼にして捨てねばならない。闘いなのだ。
それ以上に、もう軽い気持ちで買い物するのは絶対やめる。
処分するのがこんなに大変だということを肝に銘じて。
服を捨てることに対する抵抗もそうだけど
こんなにゴミをだしてる自分にも嫌気がさすんだよ。

「服を捨てる」って、いろいろな自己嫌悪との闘いだわ…
上手に回している人を尊敬します。
675(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 08:37:04 ID:ehqLN7WH
>>670
既女には人気無いけど、りかこなんかは流行りに左右されない大人の着こなしは抜群にうまいよ。


収納場所には限りがあるんだし、自分の色や似合うスタイルが分かって来たら、
最終的に定番の基本スタイルを決めて、
アクセサリーやスカーフや鞄や靴で変化を付ける形に落ち着くと思う。
676(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 10:05:32 ID:Lbj5XnjD
土日頑張って掃除しました。
定番化している服のみ残して他は思い切って捨てた。
どうしても勿体無くても着ない服は知人にあげたよ。
ガラクタゴミも含めて7袋出た。
心もクローゼットもすっきりで満足
白い服はすぐ汚れるので黒で統一しようかな・・・・って思った。

点々と汚れてる白いコートどうしよう・・・。もったいない。。けど着ない・・・。
677(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 10:30:06 ID:WAALVLWm
誰かのエッセイでみたなぁ。
とにかくシンプルでモノトーンの服を少量持ってるおしゃれ女性の話
何の飾りもなくひねりもない普通のタートルニットとサブリナパンツに
レペットみたいなバレエシューズ。髪の毛も後ろで一つに束ねただけ。
何年も徹底してそんな格好だけどその人の
インテリアショップは本当にオシャレだしその人もその格好が
本当にさまになってるって。
長年いつもそういう格好していると、あの人はそういう人って定着するだろうけど
自分はそこまでストイックになれないなあ。なれたら楽なんだろうなぁ
でも綺麗なプリント柄見ると欲しくなっちゃうし。
毎年ラインの変わっていくジャケットやブラウスパンツ見てると
毎年素敵素敵欲しいって思っちゃうし。
678(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 10:45:18 ID:qNzuBvi4
>>677
スタイルと顔に自信があったらそうやって暮らすのが夢だ。
でも、実際には少しでも服でカバーできたら‥と思うから‥。
679(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 10:59:47 ID:ehqLN7WH
髪型も重要だよね。
680(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 11:03:13 ID:ehqLN7WH
あとある程度年齢がいったら日本の雑誌なんかより
フランスやイギリスの現代映画なんかみるとヒントがいっぱい。
681(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 12:03:56 ID:ehqLN7WH
>>678
スタイルが悪ければ尚更スカートもパンツも
自分のスタイルがよく見える定番の形って決まって来ない?
682(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 13:09:39 ID:/NRoh46k
昨晩、着ないのに捨てられない服を取り出し、
着ては箪笥に戻す、を3回はやった。整頓約5巡目で、既出捨て法の
外出できるか?って想定だけじゃ甘くなってきたみたいです。
着て本当に外出するしかないか…!ワクワクしてきたぞ!
683(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 13:36:18 ID:Or3MCLtm
一番寿命が長く着られる服は、多分ニットのインナー。
体から離れすぎず引っ付きすぎず、ナチュラルショルダーのもの。

一番寿命が短いものは、上着類。
ジャケットやコートには、その時代のシルエットがもろに出る。
何の変哲もないテイラードやコートでも袖丈、肩幅、袖の幅、ライン
全てがその時代風になっているので、一見して古臭い感が出る。

と服飾関係仕事の友人が言ってた。確かに…とすごく得したけど
一番値が張るものが一番持たないというのは辛いよなー。
684678:2007/11/05(月) 13:54:22 ID:qNzuBvi4
>>681
夢はここ
>何の飾りもなくひねりもない普通のタートルニットとサブリナパンツに
>レペットみたいなバレエシューズ。髪の毛も後ろで一つに束ねただけ
はあ‥w
685(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 15:47:26 ID:Or3MCLtm
うん、スタイル超良くて足が長ければそのスタイルも素敵だよねえ…。
でもそこまでやっちゃう人って実際いた場合、いくら似合ってても
自分大好きマイワールドオーラが出すぎてて引きそうな気もする。

そのショップの人は、仕事にもあってるし、別に良いとは思うけど。
686(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 16:17:13 ID:KxsHitLO
>>676
> 点々と汚れてる白いコートどうしよう・・・。もったいない。。けど着ない・・・。

それどうやったって外に着ていけないじゃん。
687(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 16:35:42 ID:Lbj5XnjD
>> 686
えんぴつみたいな汚れなんだけど落ちないかな・・・
688(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 17:25:08 ID:zUV+HbBC
捨てコレ(ファッションショー)もいいけど
他板にあった脳内設定で我が侭お嬢様になって
『このワタクシがこんな服着れませんことよ、オホホ〜』って思いながら捨てるのも
やってみた。これ結構いけるw

もったいないかもって迷う所で、脳内お嬢様(マダムでもいいんだが)が
後押ししてくれる。部屋の中でももう少しマシなかっこをしないとって
思ってたので、ちょっと古めの部屋着をどんどん捨てられた。

>>687
着たいのなら汚れをおとす。
汚れが落ちないとか、クリーニングに持って行くのがマンドクセなら
さっさと諦める。
689(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 17:41:42 ID:UGwqCJab
>>677
自分のスタイルを確立して、シンプルなオシャレを
生かしてる人って、素敵♪と私も思った時期あったけど
女性って、いろんな服を着ることで
新しい自分を発見できたり、違う自分になれたりw
が、楽しいんじゃないかな〜と思うので、
着たい服をどんどん買えばいいと思うよ。
(で、溜まり過ぎて困ってるのがこのスレの住人なんだけどorz)

でも可愛い服を選んでる時の幸福感や、
新しい服に袖を通した時の喜びは、服好きならではの幸せだよね。
690(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 18:45:08 ID:Lbj5XnjD
>>688
遠くから見ればわかんない汚れだったけど
神経質の私にはこんなの着れない。無理だ。
捨てることにします!押してくれてありがとう!!
691(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 22:55:10 ID:KxsHitLO
よかったよかった
692(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 03:20:34 ID:P08jsZEn
>>685
激しく同意。
いつも同じテイストのシンプル服ばっかり着てても様になるぐらいに
スタイルがよくて雰囲気のある人ならいいんだけどね…。
普通体型でセンスの無い人がやってたら「いつも地味で同じ服着てるなりきりほっこりさん」って感じ。
凡人だから「せめて流行りモノを…」とか思っちゃってまた服が増えるorz
693(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 07:09:25 ID:rAaJsLvd
捨てるのはいいんだけどさ、
日本にカシミアウール売るためにモンゴルの草原がカシミア山羊に食い尽くされて
砂漠が広がり、
もっと綿を作るためにアラル海から綿花畑に大量に水を引いてきて
アラル海がなくなってしまった
とか思うと捨てられない。職業病かも。
694(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 07:11:43 ID:1eoPzrh6
>>693
今もってるのを大事にしなきゃね。
695(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 08:11:44 ID:rveRqFaK
Tシャツはウエスにして鼻をかむと節約にもなるし、鼻の下がぼろぼろにもならない
お尻ふきになるの納得。柔らかくて刺激がない。とてもイイヨ
696(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 10:47:35 ID:A8TmjLM3
東京出身なんだけど現在北海道、
コートは厚いけど部屋が暑くて中は薄着だから衣がえができない!
ニット類も真夏以外は活躍するし
元々片付けられない女の私は一体どうしたらいいのかわからない・・・(涙
どなたか北海道の方いませんか?
697(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 11:00:39 ID:EYHGK6Ay
道産子です(゚∀゚)
北海道の冬の室内は暖かいので、半袖Tシャツとパーカーとジャンパーしか持ってません!
なので衣替えをしないで年中過ごしてますw
698(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 11:57:37 ID:A8TmjLM3
>>697
ひゃー、やっぱりそうなんですね。
収納困りませんか?
699(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 14:50:50 ID:EYHGK6Ay
>>698
ズボラーなのでニットとか洗濯に困る物は捨てて、服をいっぱい持っていても体が一つしかないので殆ど捨てましたw
いつも同じ服着てますがジャンパーを着て隠してますwファッションに疎いのであまり参考にならなかったと思いますがι
700(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 16:17:30 ID:pJZKxDV9
今日は厳しい目で…くたびれた服を選別する…がんばろう
701(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 16:45:13 ID:uml0sGNg
昔死のうと思って身辺整理した時が一番捨てられたな
物への執着が薄くなるから、迷ってた物は全部片付いた

702(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 17:31:32 ID:FeX3q4q8
699
「服をいっぱい持ってても着る体は一つしかない」とは、
独身時代に買いまくってた時よく母親に言われた。

688
脳内お嬢様作戦やってみる。
703(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 18:09:45 ID:TcCPE1LH
>>702
自分も「あの世には何一つ持っていけない」という言葉にハッとさせられた。
704(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 18:41:13 ID:IJg2uU4X
>>696
全部ハンガーラックにかける。かけきれないのは捨てる。
ハンガーもすべて洗濯用にして、
竿から取り込んでそのままラックにかければ簡単。
705(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 19:52:33 ID:8Sr7T2bv
5年前ぐらいのロングコート、とても気に入っているんだけど、今のロングコートに比べて微妙に丈が長い。
着るかそれとも処分するか すごく迷う。
706(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 20:03:55 ID:48QqSufP
処分しちゃえwどっちみちもう着ないでしょ。
707(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 20:05:09 ID:48QqSufP
迷ってるくらいだったら捨ててすっきりしたほうが良い。
というか5年も着たなら十分なキガス
708(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 20:14:23 ID:IJg2uU4X
>>705
よく着る服を着て、靴も履いてそのコート着て姿見に映してみる。
違和感がなければおk、丈さえ詰めればいいなら自分で詰めるか、
お金をかけてもいい位ならリフォーム店で詰めてもらう、
シルエット自体違和感があるなら処分、かな。

ウールでそう厚地でないものなら、案外スカートにできるものもあるので
縫い物お好きならいいかも。
709(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 21:55:15 ID:Vxerr0Bm
>>693
それ聞いたら無駄に買えない気がした!
710(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 23:08:47 ID:x+PZH0wE
>>696さん

遅レスですが、服好きの札幌人です
現在、20代後半になって、割り切れました。

極端な話、コートがきちんとしてれば
服自体は春秋さえ、数多く揃えておけば
通年大丈夫になりました。

冬は外は寒いけど、中は暑い
夏は短いし、夜は肌寒い
そうなってくると、春と夏に買った服だけで
割と通年大丈夫です。

季節感を演出するにはコートなどの派織ものを
数着用意して、年中着るといいですよ。
で、靴や小物類で流行を取り入れる。

これをやっとここ最近わかりました。
本州みたいに四季がハッキリしてないし、
車で行動することが多い北海道人は
そんな「四季」がハッキリって服は必要ない気がします

711(名前は掃除されました):2007/11/06(火) 23:26:32 ID:Vxerr0Bm
皆さんワンシーズンにどれくらい服買いますか?
712710です:2007/11/06(火) 23:47:35 ID:x+PZH0wE
そうなってくると、春と夏に買った服だけで
割と通年大丈夫です。

春と夏じゃなく、春と秋でした。ごめんなさい
ついでにコート類は薄手(春秋)3着くらい
厚手(冬用)を2着もあったら、十分です

>>711さん

ええと、私はパーソナルカラー信者なのを
好きな服の傾向がわかってきたので、
好きなときはワンシーズン薄給の中から5万前後
多くても10万はいかないです

んで、好きじゃない傾向の時は下着や小物類に
少しだけ買ったりします。消耗品なので。

化粧品の色物も似合う色が出るシーズンに買いやすいです

713(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 03:18:45 ID:ZXqiR8M5
物に執着してるうちに年とって、とても今さら着れない物に
なってしまったorz
もったいながりなのも悪かった。この未練を断ち切るためにも
捨てて行こうとおもう。フリマでも奇抜なおばちゃんしか
買って行かなかったセンスなさすぎオワタ
714(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 08:19:00 ID:qhUaZmpY
>>713
おばちゃんの娘さんが着るのかもしれんよ?(´・ω・`)
715(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 09:23:45 ID:c0zKlPbr
>>714
奇抜なおばちゃんが買った服を、素直に着る娘は、やはり奇抜な娘だと思われる。
716(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 09:41:05 ID:bHu5rX1K
くたびれ服を選別した!5着。帰宅したらさらに厳しい目でガンガル
で、処分服のボタンをとろうとする自分がいるんですがorz
家族がボタン集める人なんだよ。そして捨て下手。影響ってこわいね
717(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 09:53:57 ID:EQG6RZbR
>>711
今年の春夏あわせて20万前後買いました。
秋冬は去年のを着ているのでまだ一着も買ってないです。
やっぱり整理して把握してから
買い足したほうがいいものを買おうと思ってます。
しかし、そろそろ物欲が・・・。
コートは去年の使うつもりなので予算は5万くらいです。

>>715
ワロタw

昨日、トレンチコートやら部活で使ってた4〜7年前のユニフォーム捨てた!
すっきりして非常にうれしい。
そろそろ捨てる服がない。
718(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 10:09:03 ID:l6jobgfN
>>716
洋裁する人が身近にいるなら、ボタンは取ってても良いと思う。かさばらないし。
単体で売ってるボタンは買おうと思うと高い。そしてダサイ。
再利用するアテが全然ないならやめとけ。
719(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 11:04:53 ID:aCD3y5vr
自分で買った物は潔く捨てることができるけど、
親に買ってもらった物が捨てれない。
趣味とか全然違うから着ないのに、買ってくれた親心を思うと捨てれない。
趣味違うから買うな、と言っても勝手に買ってくるんだなー。
どうすべ。
720(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 11:12:33 ID:EQG6RZbR
>>719
新品のままオクへw

と軽く言ってみる・・。
どうせ買ってくれるなら本人も一緒に同行して選ばせて欲しいね。
721(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 11:39:44 ID:9FMLPok+
親心は確かにあるかもしれないけど、
同時に親は「選んで買う楽しみ」「子供にあげて喜ぶ顔を見る楽しみ」を満喫してるよ。
今の自分より、若かった頃の自分と娘をダブらせてあれこれ物色する方が楽しいとか。

一度、「私が自分で選んで買った服、そんなにみっともない? 買うなら一緒に連れてって」とか
「気持ちは本当に嬉しいけど、ごめん、着ないのが心苦しいからごめん」と
頼んでみたらどうかな。過剰なくらいにお礼と謝罪の言葉は重ねてね。

親だってエスパーじゃないんだから、
娘が服買ってもらうことについてどう考えてるかなんて、言わなきゃ分からないよ。
722(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 13:28:38 ID:bHu5rX1K
>>718
ボタンって単品だと高いんだ…そしてダサイのか。
服ってボタン代や糸代その他入ってんだよね考えてみれば。
繕い物程度ならするので、見た目良さそうなのはとっておこうかな。
723(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 17:56:15 ID:XilJqb8o
>>722
特にコートやジャケットに使うボタンが高いし、大型店か専門店に
行かないと無いね。シャツのボタン、子供服のボタンは結構ある。
724(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 19:33:04 ID:oJx4hduo
コートから取ったでかい木のボタン使って子供のヘアゴム作ったりすると可愛い。
ビーズ組み合わせたり色々。
725(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 22:27:47 ID:QKZpjqHD
釦高いよ。
1万くらいのコートの釦をひとつ無くしてしまって、
自分で付け替えたら+2000円↑になった。しかも前の釦の方が上質。
ただ私は洋裁は苦にならない人だからいいけど、
そうじゃないなら遠慮なく捨てていいと思。幾ら高いものでもごみだよ。
726(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 23:26:14 ID:/W4FKIkR
ほとんど着てないラルフ白シャツ、タグを切り取ったら身頃まで切れてた。
この冬着たおそうと思ってたのに。潔く捨てました。
727(名前は掃除されました):2007/11/07(水) 23:42:25 ID:9FMLPok+
フリマに出すにも、服よりボタンだけのが売れたりするのかな。
とか欲出してると捨て作業がよけいに進まなくなるのであったorz
728(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 00:12:50 ID:s1osfbM6
いや、洋裁する人は、服の中でボタンだけ見て買ったりするし
しない人はそもそもボタンなんて買わないし、そもそも洋裁人口も少ない。
あまり気にしないで、出すなら服ごと出す、出さないならそのまま捨てるでいいと思うよー。
あと、入手しにくくてダサくて高いのは28mm以上のコート用だから
小さいボタンの事まであまり気にしないが吉。

洋裁するけど、コートの生地代とボタン代が同じなんて事がよくあるよ…
729(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 00:24:49 ID:4i4Irpsy
フリマはよく出すけど、スペースや並べ方で売れ行き変わるね
ボタン出すなら、しゃがんで選べる雰囲気じゃないときついかも

という自分は当分フリマないのでオク出し
面倒だけど3-4点づつでもやってる
730(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 10:39:14 ID:2KVGvGH+
洋裁する家族もいることだしと、ちまちまボタン取ってみました。
そしたら、作業がだんだん楽しくなっちゃったw
服選別もはかどったよ。スレ&スレ住人マリガトン
とはいえ、染みのついた服を「まだ着れそう」と思う自分コワス
今日も厳しい目で選別します。
731(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 12:26:51 ID:ECsStcoC
うん、捨てようか迷ってる服も、まずボタン1個の糸を切ってみる。
そしたら急に迷いがなくなってきて、ボタンすべて取り終える頃には
全然別物に見えてきて即ゴミ箱OKになった。
732(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 17:08:42 ID:RPrYjyKz
冬コート、春秋コート、セーター、シャツ、パンツ、スカート、Tシャツ、バッグ、カバンなど
それぞれ何枚何個までって決めておく
例えばセーター買おうと思ったら持ってるセーター一枚捨てる
こうするようになったら手持ちの服を全て把握できるようになって
店で手持ちの服とのコーディネートも浮かぶようになって無駄がなくなった
733(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 17:14:20 ID:zmzseaUE
新しいコートを購入したので
3年間使ったコートはボタンを取っておさらばした。

>>732
その方法いいね。
でもめんどくさそうw
734(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 18:26:36 ID:s1osfbM6
確かに、迷ってる服はボタン一個とるだけで全然気持ちが違う。
「このボタンをまたつける手間をかけてまで、これを着たいか」
って意識で選別できるのかな。
735(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 23:40:46 ID:jKJQMP5N
ココ見るとお仲間がいっぱい。
服買ったのに汚れたりするのが嫌で着たこと無い服がいっぱい。
こんな奴は自分だけかと思ってたよ。
736(名前は掃除されました):2007/11/08(木) 23:52:50 ID:BbDN6sOT
当時お祝いに買ってもらった
10万近くのカシミア混のロングダッフルコート
裏地のキルティングが痛んで直すのが高いか
買うのが高いか悩んでる
ただ新しく買うならカシミア混じゃない
もっと安くて1シーズン物買ってしまうか
カシミア混すら買えないのがわかっているから困っている…
737(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 00:42:52 ID:lczOY1eU
その当時が5年以上前なら10万コートの現在価格は3000円程度。
もったいないなら裏地を打ち直して数万円コースのお直しでおk
738(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 01:04:15 ID:LaVPiYvW
>>735それすごいわかる。
無意味な事だって最近は思えるようになったけど
739(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 01:39:06 ID:61b5PLHA
いらない服を捨ててくうちに、
着てなかった高い服も自然と着るようになるよ。
着なきゃただのゴミだもんなー、と気楽に考えるようになる。

気分が落ち込んだときの気分転換に服を捨てるのもいいかも。
今日は仕事がうまく行かなくて、諦めて帰ってきたんだけど、
ゴミためてたら運気下がるし、明日は燃えるゴミの日だし、
と思って六着をゴミ袋へ。ついでに本も何冊か捨てることにした。
気分さっぱりしました。
740(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 08:26:09 ID:fFeVbBL0
>>735

全く同じだ!
‘着たら痛む‘とか思って買ったのを後生大事にしまっておいて、
一度も着ぬまま流行おくれ、、、

最近はもったいながらずにドンドン着るように心がけてる
741(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 08:48:25 ID:SPO6P3j3
>>740を読んで、「大事にしまってあるものもどんどん使おう!」と思って
もったいなくて使えなかったバッグを出してみた。

カビてた_| ̄|○    
しかも綿だからどうにもならない。
1回も使わないまま捨てることになるなんて。。

これからはどんどん使うことにする。
742(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 11:47:21 ID:XeSfUrMz
チラ裏ですが…
披露宴用に買った洋服が2着ある。もう5年も前のかな。
着ないのに捨てられない。気に入ってるというのもある。
パーティもデート予定もないし、着るにしても年齢的にもうぎりぎり。
もらってくれそうな人もいない。
ドレスなんて薄汚れてなければレンタルで十分かもね。
743(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 12:19:23 ID:y3/2gMKE
>742
どんな素材でどんなデザインのかわからないけど
カジュアルに着てしまうわけには行かないの?
ワンピならジージャンやレザーのジャケットにブーツで合わせるとかさ。
744(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 15:29:40 ID:XeSfUrMz
>>743
カジュアルな着こなしは試してなかったなあ。
ウエスト切り替えのお嬢系ふんわり膝丈ワンピで…けど研究してみるね。
うち1着は、くるぶしまであるサーモンピンク姫ワンピなので
太刀打ちできませんw レスマリガトン!
745(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 17:56:40 ID:7ChZ1fJd
そうそう!持ってる服はどんどん着よう!
着ないとただのゴミだよね
出し惜しみ(着惜しみ?)は絶対ダメだ
746(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 18:22:25 ID:PclisQOb
ネルシャツやキルティングジャケでも3年以上前のものだとシルエットが微妙。
まだ着られるけどそれを着て出かけて気分がどうなのか考え中。
やっぱり新しく買い換えようかな。
747(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 21:40:45 ID:7RDWUC9x
最初に上等な定番買えばあとは
コストは安くつくのかも。
本体で流行を追うから高くつく。
748(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 22:40:41 ID:AdhFjgGF
ここ最近の服は縫製とか生地とか質が低下してない?
値段は高くなってるのに。
ますます古い服が捨てられなくなった。
749(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 22:41:51 ID:xWudcRko
整理してみたら「部屋着」が多すぎてワロタ
自分は着惜しみはないんだけど
気に入ってる奴が古くなっても「部屋着」のつもりで取っておいてしまう…
よく考えると仕事忙しくて家でくつろぐ時間なんてあんまりないんだから
取っといても意味はない
2セット残してウエスにしたよ
750(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 23:09:45 ID:/bqxye0F
5年ほど前はGパンにトレーナー。ダウンがあれば怖いものなし
年も年だしおしゃれするってんじゃないし
外に来ていけるちゃんとしたのは欲しいなあ・・・と思っていたものが少なかった頃
安い服を買い着倒して捨てて買って

その後病気をした。ちょっとヤバイ系
手術をして退院できて。冬で冷えると痛くてユニクロのフリース大量買いした

その後・・・可愛い服ばかり買って着てる
昔から可愛いのは好きだったんだけど似合わないと思ってた
でも自分の着たい服着たっていいんじゃないかと
人生いつ何があるかわからないんだからと

それで買い捲り今ではクローゼットがパンパン orz
老後のためだけにお金ためるのも嫌だけど老後にないのも困る
もういっぱいあるから買いSTOPして着倒そう!と考えている今日この頃
751(名前は掃除されました):2007/11/09(金) 23:53:23 ID:lHFJkwYP
脇にしみがあるセーターが捨てられないです。
脇上げなければ見えないし
古いセーターでも普段着に着ようと思ってつい捨てられない
752(名前は掃除されました):2007/11/10(土) 01:10:09 ID:eiUD9Ztp
>>751
>脇上げなければ見えないし
そんなことを考えてるときに限って、雨のなか傘を差し上げないと
すれ違えないようなところに出かけるはめになる
753(名前は掃除されました):2007/11/10(土) 01:17:33 ID:zuKByTRX
まぁ、自分がしみったれた服着てても平気ならなんでもいいじゃん?
754(名前は掃除されました):2007/11/10(土) 02:19:52 ID:IT3bG7OI
>>752
あるあるw

夏の初めとか、ワキの処理が甘いのに電車乗ってしまったり
ライヴ見に行って、腕あげられねー!って気づいたりw
755(名前は掃除されました):2007/11/10(土) 15:55:17 ID:nn4SoDvU
オクとはいえ、今は時代も違う。
2,3年前ならノーブランドでも売れたが最近は

・人気のあるブランド
・着用1,2回まで。目安としては1,2年以内のもの
・雑誌にのる

こういうのじゃないと高値で売れない。
売れたとしても美しく写真とっても売れないものは売れないのが今の時代。

てことで、上記以外のもので、思い出のある単純にとっておきたい洋服以外は
捨てる以外はない。
よく考えてみてもリサイクルに出しても1000円にもならない。
手間を考えると捨てたほうがまし

その代わり、今度から洋服を購入した際、そのシーズンの終わりに綺麗に片付け、
A/Wなら10末から、 S/Sなら少し早く12末、もしくは1月からオークションに出す。
決め文句は「去年購入」

これで大体低下の半分、雑誌にのったものだとほぼ定価で売れる。
こうして洋服は毎年新しい新品を着るのです
756(名前は掃除されました):2007/11/10(土) 22:59:52 ID:IT3bG7OI
福袋形式で500円とか、そのくらい割り切らないと処分できないだろうな。
757(名前は掃除されました):2007/11/11(日) 02:28:27 ID:nX6asYiI
>>719
同居の場合で、よいことではないが、
親に腹が立ったときは捨てやすいよ
勢いで1個。
不満や文句を言う代わり・・?

ごめん ままん
758(名前は掃除されました):2007/11/11(日) 14:43:23 ID:dZxcZ5WG
新しいものやあまり着ていない服が捨てられない。何か申し訳なくて。
出来るだけ買わないようにして、部屋着にまわしたりして、傷んできたら
掃除用に下ろしてやっと減ってきた。
気に入ってるから、高かったからって大事にしまい込むなんてそれが一番
もったいないよね。
春になったら新しいの買おう。
759(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 03:54:09 ID:hj43c/6q
試着できない物は、買ってからあらまorzってのがあったから捨てた。
激安だったし黄ばんだように見えたり、新品でも周りから見て
汚らしいなら捨てだなと思った。
760(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 04:13:04 ID:vXOGESM5
私も気にいってるものこそ着ないと、と思うようになった。
あんまり着ないでとっておいても、似合わなくなるし
趣味も微妙に変わってくるし。
痛んで着れなくなってきたころには、他に新しくお気に入りが見つかる。
あと買うとき、少しでも気に入らなければ
どんなに安くても買わないように心がけてるよ。
761(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 06:49:45 ID:ARkJtiS3
マルイで買った服はタンスに眠る確率が高かった。
セールスマシンガンにやられてよく考えないで買うからだと思う。
762(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 09:16:42 ID:4VgYG1rI
栗原はるみはフォーマルにもカジュアルにもなる服を心がけてるんだって。
綺麗なカットソーで、ジーンズを合わせたらカジュアルに、
スカーフやジャケットを合わせたらフォーマルにと。
763(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 10:00:38 ID:Mq5u44wU
>>762
そういうのって、結局どっちのシチュエーションでも
中途半端でカコワルイにならないのかなぁ。

コートを買おうと思って色々見たんだけど、カジュアルだけど
ある程度ちゃんとしている時にも着たいのに、なんだかどっちつかず。
カジュアルはカジュアルって割り切らないとなぁ〜って思ってたところ。
でもそう考え始めると、服がドンドン増殖する。
764(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 10:00:43 ID:82ZQ2oHs
>>748
ドウイ。布丈夫、縫い方丁寧。ボタンのつけ方とか細部にこだわっていたり。
丈夫でいいのか悪いのか…日本製だとさらに捨てづらい。
765(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 11:40:20 ID:Ji/4+ObC
思い入れがあって大切に保管したいとかいう服なら無理に捨てる事ないと思うけどね。
50年代くらいの大量生産の服がまだあんまり出回ってない頃の
プリント柄が良くてプロの手縫いっぽいオシャレなビンテージとか見たいに
将来またこれいいじゃんって思えるようなものなら逆に取っておきたいよね。
766(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 11:56:00 ID:LUz8Bm40
>>762に同意。
フォーマルや仕事のスーツは数年で流行が変わると分かっても
安っぽいものや下手に兼用できてしまうものを買うと、改まった場で
気後れしそうだ。

栗原はるみは印税で金持ちだろうから、そういう人が買うブランドなら
フォーマルかつカジュアルに応用効きそうなものもあるだろうけど、
素人が下手に真似すると変だと思う。

>>765
古着好きなんだけど、あれはおしゃれでスタイルのいい人がやると映える
のであって、自分がやると「本当に何周も遅れてる人」にしか見えない
ので諦めました。
いいスーツを買って何年も着る人は、体型と流行にあわせてお直しするんだよね。
そういうのが面倒な自分には無理だ。
767(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 12:41:01 ID:Iq40xZvT
着る機会ほとんどないようなビンテージのドレスを
資料的価値もあっていっぱい持ってたけど、かなり手放した
毛皮のついたものとかもそうだけど、保管が雑だと服がかわいそうなので
768(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 14:35:09 ID:e+/cRAhc
何年も前の、くるぶし近くまであるロングスカート。
捨てる前にちょっと履いてみようか…と履いたら温かくて脱げ無くなったw

ロングスカートはジーンズやパンツよりかなり暖かいみたいだ。
カーディガンとあわせると何だかレトロで結構可愛いし、
外には出れないけど、このまま今年の冬の部屋着にする事にした。
捨てる予定だったから気にせず履いたまま掃除もして、洗濯機でガンガン回してる。
769(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 14:48:13 ID:82ZQ2oHs
自分も休日中ロングスカート手にしてどうしよう…と思ってた。
ただ、去年だったか踏んづけて転びそうになったから恐くてw(歳だな…
はけばロングスカートさばき?のコツとりもどせるかね。
770(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 15:10:57 ID:Ji/4+ObC
ロングスカートっていつ頃はやったっけ?
771(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 15:12:50 ID:qUZCsBwu
10年前位じゃないかな
772(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 16:50:34 ID:/TbpWIBm
>>768

そんな風に家で再利用できるのっていいよね
自分もロンスカ持ってるが家では無理だなあ
足が開かなくて動作が遅くなってしまう・・・
773(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 17:05:32 ID:1s3gP+3V
>>769
フレア多めのロングは、ちょっと短くしないと踏みやすいから
裾詰めたらいいかも。
床から12cmくらいが動きやすいね。
774(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 17:42:25 ID:82ZQ2oHs
>>773
そうだよね…めんどくさくて裾あげ作業から逃げてたわ…
針と糸あるんだから今度の休みにでもやってみるか〜
ついでに着こなせないブラウスの行く末も考えてやらねば
775(名前は掃除されました):2007/11/12(月) 22:37:39 ID:bcFBz61Q
昨日と今日の2日間で、40gのポリ袋x2の洋服を捨てました。
どこも痛んでなくて、まだまだ着られると思っていたのに
いざ、袖を通してみると違和感アリアリ。。
シャツの袖丈やら、全体のシルエットが微妙に古くさいんだよなぁ。
上のレスでもみかけたけれど、80年代の洋服って変すぎ。
ジャケットでもブラウスでもカットソーでも、肩パットがくっついてるw
着て鏡の前に立ってみたら、トイレマークのようなシルエット ( ´Д⊂
776(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 01:12:46 ID:8v/oByvd
>>768ロングスカートってジーンズより暖かいんだ?
冷えと露出が嫌でパンツ類を基本にしてるけど考え直そうかな。
マンネリ感に悩んで今以上服減らすのを躊躇ってしまうけど
それは今までの削減の基準がまずかったのかもしれない
777(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 07:28:55 ID:snR0VadT
スカートは靴と靴下を工夫しないとスカスカして寒い。
下にペチコートなんかが必要な場合もある。
778(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 09:36:48 ID:JyMhmz9t
ロングスカートの効用(防寒として)はあくまで重ね着によるものだと思う。
下にジーンズやジャージ、レギンスなどを履いた上に着ると空気の層ができて暖かさ持続。
素足にロングスカート一枚着ても暖かくはないよね。

ちょっとババちっくだけど家の中ならこの着方↓が一番あったかくて動ける。実験済み。
ttp://www.mochihada.co.jp/syouhin1/mochi/sukatoimb.jpg
779(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 11:45:00 ID:zjMZgB0G
早速今ロングスカートはいてるけど、下は下着のみ。
重ね着しなくても温かいみたい。
確保して体温で温める空気の量の多さと、それを逃がしにくい形状からかな…と勝手な推測。
裏地つきとか厚い生地なら重ねなくても温かそうだよ。むろん重ねればより温かいと思う。
780(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 11:47:37 ID:jKsbmBiq
そしてまた捨てられない服が1つ増える。
781(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 15:57:55 ID:pyhDa8Fk
ちゃんと着てるならいいんじゃない?活用できたならそれは喜ばしいこと。
問題なのは「着ないのに捨てられない服」だよ
782(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 18:59:07 ID:LviTrsot
冬はウニクロのフリースズボンはいてるお
783(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 21:17:22 ID:6eGZ2DbF
>>782
私もだお
784(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 21:36:32 ID:SPgiVWuM
私も私も。

冬用にユニクロのフリースを3枚(2枚だと忙しい時に洗濯が間に合わなくなる)。
上はインナーにフリースのジャケットを羽織るので、部屋着が少なくて済む。
夏用は綿のワンピ2枚を着回し。カーデ羽織ればスーパーくらいまでなら行ける。
785(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 22:17:53 ID:NF/c1480
>>776
ぴったりしたパンツより、スカートの方が空気の層ができるから
室内なら断然暖かい。冬用ならたいてい裏地が付いてるから余計に。

ただ、動いたら暖かい空気が逃げるので屋外に長時間いるなら
パンツのほうがぬくい。どっちにしても、冬はタイツ必須かも。
786(名前は掃除されました):2007/11/13(火) 22:20:40 ID:C9DyOSYE
私も!ユニクロフリース3枚持ち。理由同じ
787(名前は掃除されました):2007/11/14(水) 09:59:47 ID:93Flmnjx
フリース重ね着羨ましい
帯電体質?らしく部屋着にフリースはしたくても出来ない
かろうじてババシャツ+綿の長T+フリースがギリギリ出来る範囲
だから人より早くダウンを着て
人より長くダウン着ています…
788(名前は掃除されました):2007/11/14(水) 10:37:06 ID:XKT+TQB4
>>787
組み合わせに問題はない?
帯電列表置いておきますね。
ttp://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20020208/?NLV=NL000188-50
789(名前は掃除されました):2007/11/14(水) 10:46:34 ID:VaKk8G/V
化繊の服を着ていて猫をさわると
静電気おきまくりw 酷い時はビビってなる。
フリースは猫の毛だらけになるよ・・・orz
790(名前は掃除されました):2007/11/14(水) 11:07:39 ID:n7H+d0Yg
組み合わせとかいう問題じゃないんだよね。。。
私もすごい静電気女 菱沼さんほどじゃないけど
791(名前は掃除されました):2007/11/14(水) 11:46:30 ID:BoDIbho7
>>778
私もそれとほぼ同じ格好してるw
792(名前は掃除されました):2007/11/14(水) 23:00:52 ID:n4UzcBbI
そうそう、フリースズボン膝が出てこない?
拭き掃除とかしてるとすぐにポコッとでてしまってだらしなく見えるんだけど、
皆どうしてるの?買い換えてる?
ま、部屋着だからヒザ出ててもいいっかな〜
フリースズボン破れないから買い替え時がわかんないんだよね。
793(名前は掃除されました):2007/11/14(水) 23:09:32 ID:dryElJHq
ひざ出るけど部屋着だからキニシナイ
フリースは薄くなった気がしたら買い換える
794(名前は掃除されました):2007/11/15(木) 02:47:40 ID:wg7uDVQ2
むしろ膝が出ても良いような服に帰宅後すぐ着替える。
795(名前は掃除されました):2007/11/15(木) 11:44:50 ID:QvaU74Gq
>>787
手芸店で帯電防止糸を買って、縫い込んだらだいぶましになるよ。
796(名前は掃除されました):2007/11/15(木) 14:26:21 ID:bUuYA7hT
古着屋にいらない服7着だけ持っていったら200円になった
後処分したいのは頼んでもないのに親が買ってきた服たち
無駄遣いだから買うなっていっても買ってきやがる、子供は着せ替え人形じゃないわ
俺がファッションについ最近まで興味示さなかったせいかドカ買い
ほとんど着てないけどもう購入費4万円分の服たちは着ないだろう
せめて割引の物を買えって(これがきっかけで今では自分で洋服を選んでる)

そして今度は俺が買いすぎてどうしようか悩んでるww
797(名前は掃除されました):2007/11/15(木) 15:50:15 ID:/8RnJQrH
俺女?
798(名前は掃除されました):2007/11/15(木) 16:36:06 ID:GmybxiUZ
>>797
男性じゃないの?
内容は既女っぽいけど。
799(名前は掃除されました):2007/11/15(木) 16:39:17 ID:FTwKvH/l
お母さんが服を買ってくる男という事は学生じゃないけ?
800(名前は掃除されました):2007/11/15(木) 21:40:11 ID:GmybxiUZ
>>799
あ、そーいう意味か。
801(名前は掃除されました):2007/11/16(金) 10:00:24 ID:enoF7/eW
「子供は着せ替え人形じゃない」…おざきゆたかみたいだわぁ
ぼうや若いのねぇ
802(名前は掃除されました):2007/11/16(金) 11:06:05 ID:ghXNqrXn
若いぼうやはおざき知らないんじゃね?
いい年して諾々と着せ替えされるがままの大人の方がヤバス
803(名前は掃除されました):2007/11/16(金) 13:06:05 ID:ZYGB/Sln
息子が服装にあんまり無頓着だったら、そりゃ母親としては
世話焼こうとするんじゃないの
たしかにありがた迷惑だけど、あんまり邪険にしてやるな
804796:2007/11/16(金) 16:14:29 ID:YFe3hBwo
>>799さんの言うとおり、学生です
俺が着ない服は弟へお下がり、弟が着ない服はお父さんへお下がり
母親が買う服=幅広い年齢層が着ても違和感ない服 なんだよ。
オヤジすまない(つД`)
805(名前は掃除されました):2007/11/16(金) 17:09:39 ID:Owny1RSm
>>804
お母さんに、丁寧にお願いしてみたら?
いつもありがとう、気持ちはうれしいけど、でもね、って。
最終的にお父さんにお下がりが行くなら、初めからお父さんのために買う方がいいし、
自分はもう自分で選べるから大丈夫だよ、みたいな感じで。
否定ではなく肯定で感謝を表してから切り出すのがいいと思う。
ご両親を大切になさって下さい。自分で選んだ服も買いすぎないようにね。
806(名前は掃除されました):2007/11/16(金) 19:08:01 ID:MN2BoVt7
ウチも…
実家のオカン
金無い金無いと言う割に
リサイクルショップで上着やら買い込んで送って寄越す
サイズも合わない
型遅れの古着の皮ジャンなんか今時着ないのに
モノが良いから!って…
ミカン箱一つ分の厚い上着なんて邪魔なだけだよ
捨てたくてもたまに
前あげたコート返してとか覚えてて言うから
下手に捨てられない…orz
807(名前は掃除されました):2007/11/16(金) 20:47:02 ID:374R6ctn
着ないのは送り返してたらそのうち送って来なくなるよ。
808(名前は掃除されました):2007/11/16(金) 20:47:22 ID:pw7NOfYn
ミカン箱一つ分の着れない上着か、それは素直に同情出来る…。
更に、金無い金無いと言いつつ買われて、
いつ返却希望が来るか分からない可能性まであるとは
オカン、なかなかの攻撃力のあるコンボを繰出す上級者だな。

しかしそれは正に>>805の方法を取って何とかした方が。
809(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 00:29:04 ID:f+yc4LUV
>>806
もう服は十分あるし、自分の為にこれ以上お金を使ってもらうのは心苦しいから、
これからはそのお金をお母さんの物を買うのに使って下さい、と言うのはどうだろ。
で、着ない服は送り返すけど、その時にも、
自分には着る機会がなくてもったいないから、と一言添える。
それでも駄目なら、帰省したときに実家を掃除してみては?
物を沢山ためこんでる家ほど、更に買いこんでためこむ傾向があるから…。

今日は不要な服のほかに、あったら着るけど無くても困らない服も捨てた。
掃除したい気分のときにさっさとウェスにするとあっさり捨てられる。
810(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 00:57:09 ID:lKSwHs15
消極的な対抗策として、捨てた物を「あれはどこにやったの!」と
問い詰められたら
「友達で欲しいって子がいて、自分じゃ使わなくて勿体ないから、あげた」
と誤魔化すって手もある。

「勿体ない状態だったのを、勿体なくない状態にした」と匂わせるのがポイント。
811(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 08:51:32 ID:FxOHYsdK
そういうのが習慣づいちゃうと
もういいって言ってもやっぱり送ってきたりするね。
何より親の方でめんどくさいと思うようになったらやめるんだけど。
>>807がいいかもしれん…
812(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 16:56:10 ID:BYSNUhEQ
服が片付くまで何も買わないって決めたのに
買っちゃったよ〜。2着購入したので、10着捨てるよ。
今日、絶対に捨てる!!!!!
813(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 17:40:39 ID:UowVeGNc
今日といわず今すぐ捨てるのだw
814(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 18:23:11 ID:YipH8/Dj
がんばってゴミ袋6つ分の服をすてた。
まだ捨てるよ!
サイズアウトしたものとかでOLブランドみたいなのは後ろ髪ひかれつつも捨てた。
しかし、バーバリーは捨てれなかった。
もう切れないデザイン、サイズなのだけれど。
これは、娘が大きくなったときにあげることにしたよ。
まだまだすっぱりっ、とはいかないなぁ。
ちなみにモチあげは、カレン本でクロゼットの中の2割しか着ないでしょ、って言葉です。

815(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 21:25:40 ID:Z91Jx7jp
>>812
捨てた?
816(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 21:25:42 ID:6Oe0xP9x
>もう切れないデザイン、サイズなのだけれど。
>これは、娘が大きくなったときにあげることにしたよ。

リサイクルショップで買って送ってくるオカンよりも迷惑な話だな。
817(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 21:42:37 ID:nqDWIkYg
昔のオーダーメイド服を何着か譲って貰ったけど結構良かった
ただし、着古し感ゼロ、いいもの、普通サイズでなきゃ残しても意味がないと思う
あとは取っておくスペースがあるような家じゃないとね
818(名前は掃除されました):2007/11/17(土) 21:52:57 ID:nZ5CrQcq
先日創立○周年記念祝賀会がありスーツとかを引っ張り出した
ところがちょうど一年ぐらい前に買ったワンピ&ジャケットがきつい orz
背中に肉がついた感じ
別に運動不足でもないし食べ過ぎてもいないのに最近太った感じ orz
明日はそれよりワンサイズ小さいものは捨てることにします orz

着れない、は一番捨てやすいかも。
きっと3セットぐらいありそう。もう一枚ぐらいは買わないと
819(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 00:40:18 ID:m+lmw56A
>>816
同意。捨てられないからって我が子に押しつけるなんてひどい。
自分の物は自分で捨てなきゃ。

>>814の娘は将来このスレの住人になるんだろう。

【ストレス】家族が「物を捨てられない病」7【ジレンマ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1188745542/
820(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 00:52:44 ID:GESfx41S
>>814
そしてあなたがお嬢さんに押し付けた服は
カレンが言うクローゼットの中の残り8割の服(しかもまったく着ない)になるわけだw
お嬢さんが『捨てたいとと思ってるけど「あの服どうした?着ないの?」
なんて聞いてくるから捨てられない!』って将来2ちゃんでグチるようになるよw

あなたのお母さんに「いいブランドの服だけどとっくに着れないデザインのものがあるのね。
あなたの20年後のためにとっておくわ」って今言われたらどう思う?
さっさと捨てるべき。
821(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 01:27:10 ID:3EB2///e
自分のゴミを押しつけるために生んだ子ども?
822(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 01:43:52 ID:u/+Eopxy
頑張って沢山捨ててきたけど、
それでも捨てられないのが、デザインは古いけど全然痛んでいないもの。
まずは部屋着に降格してから考えようっとw
823(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 08:41:57 ID:/oYr+BwB
娘に押し付ける人は孫にも押し付ける予感w

祖母「これ着ぃやw」
私「いらんw」
って過去に何度あったことやらw
824(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 12:17:00 ID:oWlT5Asa
親から物を押しつけられる子どもの苦しみは、2chで知っていたけど、
平気で押しつける親の書き込みは、見たことがなかった。
ここで初めてその考え方を読んだ。本当に自分勝手としか言いようがない。
825(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 12:30:49 ID:TmkXg03e
まあまあ、
取って置けるスペースがあるなら、お嬢さんが大きく
なってから、押し付けるんじゃなくて着るかどうか
聞いてみればいいんじゃない?>バーバリー
826(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 12:38:36 ID:y2we5FGg
母親お下がりの物でも、嬉しくてホクホクした経験があるんで
そればかりはお嬢さんがどう思うかで違ってくるんじゃない?
プッチやエルメスの今は売っていない柄のスカーフとか
ケリーバッグとか古くても汚れていないし、嬉しかったよ〜。
827(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 12:50:43 ID:QjNnkBUV
既に完全に支配下に置いて、いろいろ押しつけてるはず。
828(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 13:11:47 ID:QuIzhzOP
自分が作り出したゴミは自分で処理しなきゃ
829(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 13:17:32 ID:gLsn9KKe
子供がゴミ箱
830(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 14:33:38 ID:m/oIu2EP
>>814がそんなに叩かれる理由がわからんなぁ。

古着が流行ってた頃、友人がレトロでいい感じのコート着てたから、「どこで買ったの?」って聞いたら、彼女の母親が若い頃着てたものだった。
うらやましくて、自分の母に聞いたけど捨てちゃってた。

更に昔、私が赤ちゃんの頃の服(状態の良いもの)を数枚、母親が丁寧にとっていてくれてた。
「○○(私の名)に子供ができたら、着せようね。女の子じゃないといけないけどね」って。
当時は、素直に嬉しくてほのぼのしたよ。
数年後、「赤ちゃん服にも流行りあるからね〜」と話し合って捨てた。

>>814さんも、娘さんに判断してもらえば良いのでは?
置いておける場所と、メンテする余裕があるなら、無理に捨てる必要ないと思うけど。
831(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 15:08:19 ID:5+U/7pGW
私も、友達の服がお母さんから譲り受けたものだって知って、
すごく羨ましかった覚えがあるよー。
うちの母は引越しの度に処分してたから、若い頃の服が残ってなくて、
そういう思い出が無いんだよね。ちょっと寂しかった。

>>814
状態が良いなら残して置いても大丈夫だと思うよ。
>>830が言う通り、着るかどうかは娘さんの判断に任せるとして。
思い出の物、好きな物を、全部捨てなくてもいいんじゃないかな。
その分、ほかのいらないものを捨てればいいよ。
832(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 22:23:35 ID:F1U6TYZp
本人乙
833(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 23:08:46 ID:w3d9U/5U
私も母のお下がりうれしかった派だよ。
もともとセンスのいい人だったのでおしゃれなものばかり。
バッグも今では絶対お目にかかれないもので、
バッグ製造の会社で働いていた時それ持って行ったら
普段声をかけてこない職人さんが何人もバッグについて質問してきた。
母が若かった時に使っていたものって説明したらすごい納得してた。
捨て魔の母にしては奇跡的なことで、それでも残っていたもので
数量が少なかったので妹と取り合いした。
何でこれっぱかしか残ってないの?と聞いたら
私より3歳年上の私の従姉妹にあげちゃったって。
何で娘が二人もいるのにそんなことするのーー!って
姉妹で母を責めたことがある。

本当にいい物だったら残しておくべきだと思う。シミがついてたり穴があいてたり
センスの悪いものだったら残しておく価値はない。
834(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 23:13:06 ID:DnQFXXPq
お下がりを喜んでもらう未来を夢見るならば、
厳選して美しく保管して
どんな物がどこにしまってあるかきちんと記憶しておき
普段は子供に「オカンの服がこっちの部屋まで浸食してきてウザ」
などと思われないような親になるべし。

という訳で厳選の前段階として捨てろ。
835(名前は掃除されました):2007/11/18(日) 23:33:57 ID:Zac+2Uqi
状態の良い服を保管しているだけなら、
なぜ「捨てられない」スレにいるんだ?

着ないけど捨てられないから子供に押しつけちゃえ、ってことなのに。
836(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 01:08:43 ID:hpt6CZGj
買った時の値段が高いとそうなるんだよね。
デザイン古い、ビミョウに汚れが染み付いてる…とかの決定的でない理由だけだと処分できない。
ただ「高かったから」ってだけで。
なので私はもう、これは着ないって思ったら思い切りよく捨てられる値段の物しか買わない事にした。
すごくいい物をずっと使うってのにも憧れた時期もあったんだけど、
一生「持っていたい」と思い続けるような物を選ぶセンスが無かったから諦めた。
新しく欲しい物と出会った時も「でもこれがあるからなぁ…」って縛られてる気がして…。
837(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 01:24:42 ID:F72M0bQ8
高くても安くても、値段にかかわらず、着なければゴミ。
838(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 01:36:47 ID:4KVJmEDu
私は一着母に貰った赤いチェックの巻きスカートがとても気に入っているのだけど、
それは40年位前にオーダーメイドで作ってもらったものらしい。
(中三くらいから毎冬月2回くらい着ているけど、10年以上たった今も皮がちょっとへたれている程度)
5着以内くらいなら、本当によいものを厳選して娘が大きくなった時に、と言うのはありだと思う。
839(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 01:51:15 ID:5pD/qfzM
「これはいい物だから子供が大きくなったらあげよう」と思って保存していても
子供がそれを趣味が悪いと思ったらそれまで。
もちろんその逆もあるし。
感覚なんて人それぞれ違うもの。

いつまでも論議しても結論は出ないと思うのですが。
840(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 02:22:15 ID:/lG7TnvW
ここに書くということ自体、内心捨てたいわけで、
事実「捨てれなかった」とある。
なのに「娘にあげる」なんて表現するから、いやらしいんだよ。
841(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 03:31:02 ID:hpt6CZGj
このスレに書かれると「すごくいい物だからあげたい」じゃなくて、
要らないけど高かったから捨てづらい…→娘にあげる事で罪悪感なくスッキリ!って感じがする。
842(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 03:56:58 ID:kMXIuL+p
みんなで他人の家のわけわからん事情を心配していて
ワロタ。
843(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 14:38:48 ID:8157gvHe
捨てられないからって押しつけられた方は、もっとずっと困るんだから、
そもそもの持ち主が処分しなきゃ。服に限らず。
844(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 18:54:05 ID:AWw7J/t8
気分一新で冬服を買い換えようと思ったけど欲しいものがほとんど無い
手持ちの服は2年はお疲れ気味な感じだけどこの分じゃ処分できない
845(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 02:41:49 ID:KY6wWjwt
人に古着を送ってくる人はいい事をしたと思っている。
相手の為にしてやったんだと。
実は迷惑してるんだが本人は気付かない。
で困るのは何かしてやったんだからという
押し付けがましい態度とひどいのになると
見返りを期待したりする。
だから押し付けられたら態度で示さないと
ドツボにはまる。
846(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 09:04:38 ID:9yBztlh9
買ったときの値段でしか見ないからね。
古かろうが、傷んでいようが、好みに合わなかろうが、迷惑だろうが、関係なし。
847(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 09:35:18 ID:F8mUTQMs
一度、今着ているもの以外、全部考えずに捨てる。
とにかく捨ててみる。

クローゼット・タンスを全部空にする。

ユニクロで部屋着を買う。
良さそうな店にいく。
「この予算で」と今シーズンの洋服のコーディネートを頼む

季節が変わったら捨てる

エンドレス

年間の被服費も決めておけるし、流行のものも着られる。
だらだらとバーゲンで買う時間、保管などがめんどう。

これをやってみたのですが、ものすごく快適です。
洋服への執着とか、時間、コスト、すべてにとらわれなくなった
のが一番嬉しいです。

「いつか」が来ないようにしてしまうのも手かな。
848(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 09:54:18 ID:QoAqlBiB
>>847さん
それいい!やってみます
849(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 10:20:57 ID:QW8zKvZO
そういう、いかにもな消費の仕方は嫌い。
850(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 10:23:00 ID:O6XoEGnc
人それぞれのやり方に一々ケチつけるやり方は嫌い。
851(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 10:32:30 ID:1h/aV0nO
>>847
季節ごとのご予算、いくらぐらいですか?
差し支えなければ教えてください。
852(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 11:58:35 ID:OsSpAfcL
>>847
イヤーー潔い!!
目から鱗です。
853(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 12:02:41 ID:y6yRd8cY
その年はどこに行くにも同じ服?
着廻し出来る、毎回変えられる程買って全部捨てる?
854(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 15:35:43 ID:NS0TCdiP
>>847
全く同じ内容のレスを他で見た。どこだっけ。
855847:2007/11/20(火) 20:24:09 ID:F8mUTQMs
ワンシーズンの予算3万円、年間12万円。
手間や維持を考えると楽。
衣替えがないです

そのなかで着回しが利くと思ったら、残す。
プラケースに2つだけ。増えたら捨てる。

最初にすべて捨てないとできない技です。
潔く捨ててしますのがコツでしょうか。
856(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 20:52:06 ID:OsSpAfcL
847さんすごいすごすぎる
ワードローブ公開ブログ作ってほしい!
3万は、靴や小物も含めた予算ですか?
857(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 21:05:02 ID:O6XoEGnc
>847さんは全部湯に黒なら
ブログ公開しているうちに湯に黒からオファーがきて
広告塔として使ってもらえるかもだw
858(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 09:51:04 ID:eliWG5fk
847方式いいなあ

今着てるもの以外全て捨てるのは無理めだけど、
ここ1〜2週間以内に着てない服を捨てるのなら出来そうだぞ!
859847:2007/11/21(水) 10:19:51 ID:L5Tpsk+E
レスをあまりつけたくないタイプなのですが
今回は思い切って書き込みます。

「潔く(いさぎよく)暮らしたいスレ」住人です

部屋着や普段着のみ、ユニクロ

出勤・外出着を、自分の決めたお店で選んでもらっています。
その予算が3万円。

靴は近所の流通センターで購入。気に入ったら同じものを3足買います。
カジュアルとフォーマルの2セットのみ。ダメになったらセット捨て。

小物は、そのときどきの流行のものを買います。
そうするだけで、他が地味でも、現在の流行になるからです。
1年使ったら捨てます。

下着、靴下、ストッキング、はすべて決めた色のみ。

衣替えのときに、すべて見直しします。
購入する前に、捨ててからスペースをつくっておきます。
着回しが利く、と思っているものもそうそうありません。

あとはとんでもなく安い古着屋さんをみつけたので
これからは、そこがメインになりそうな気がします。

ワードローブは、喪服セット、スーツ2着、コート3着(白、黒、茶)
普段着3セット(ジーンズ・セーター)、お出かけ着3セット(スカート)

こんなものでしょうか。
いつか着る機会というのは決してないし、流行の遅れた服は痛々しい。

年末年始にクローゼットと小物の総点検をします。
バッグやアクセも高額なものではないから、流行でないと思ったら捨て。
下着類もすべて、新しい物と交換します。

いつもクローゼットは一定の服しかないので、コーディネートには悩む
必要がなくなりました。ほんと思い切る、いさぎよいのは楽になれます。
860(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 11:02:14 ID:9joUpBWR
スレ違いの説教は気分が悪い
861(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 12:49:47 ID:nsfCEjZB
>>854
自分も見た。
まーもったいない病の私には相当の覚悟がいるやり方だw
862(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 12:54:20 ID:08PuacAL
>>860
流行おくれだろうが着なかろうがなぜか捨てられないっ
ていう人々が集うスレなのにね。
人によってはモチあがるのかもしれないが…正直参考にはナラネ
863(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 13:05:01 ID:uth8yTru
たしかに潔いかもしれないけど、人生楽しくなさそう…
余計なものを買ったり、余計な物を食べたりという「余力」があるから生きてるのが
楽しいんだと思うな〜
ここで「服を捨てられない」と悩んでいるのも余力あってのこと
864(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 13:21:55 ID:W14z8rKM
我が子に押しつけ母、まだ見てるんだねw
865(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 15:23:12 ID:jfpVPNrs
私は参考になったけどなあ

自分も溜め込んでばかりでなく捨てなくては!と背中を押してもらった感じ
866(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 15:42:51 ID:VB5nrfnU
母がに20年位前に買った服、デザインが気に入ってたのでとっておいた。
私の引き出しの中にかれこれ8年くらい寝かしてたんだけど(可愛いのだけど着るにはちょっと・・という感じだった)
ついに今年日の目を見ることができました!!辛子色のサックワンピ。流行ど真ん中キターー!!!
スキニーやレギンス、太めベルトなんかで大活躍です。ちょっと生地にも特徴あるし、ものもいいものなので
セレショで買った風に見えると自分では思ってる。今年気潰したら心置きなく捨てます。
867(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 16:59:58 ID:j/NWG+Yg
毎シーズン買っても買っても
ちっともあか抜けないし、
いつも服が足りない飢餓感がある自分には
860さんの考え方大いに参考になりました。
ありがとさんです!
868(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 17:01:06 ID:j/NWG+Yg
間違えた、そのうえageて申し訳ない
860さんではなく859さんでした
869(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 17:03:46 ID:INDOpbgK
潔く服を捨てられる>>859が、「捨てられないスレ」にいるのは謎だけど。
1シーズン3万円とか、毎シーズン全部捨てるとか、そのまま真似はできないけど。

もモチ上がったよ。
捨てたいのに捨てれなくて悩んでる人もいるんだし。
いいじゃん、別に。
870(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 17:12:23 ID:iLBBXemX
元「洋服が捨てられない」人だったのかもしれんし。
871(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 17:22:10 ID:ssuTGNzv
>>862
>>1
>こうやって洋服への未練を断ち切った。
>この一言で服を処分できたなど先人のお知恵をお借りしたいです。

捨てられない服をどうやって捨てるか一つの解決方法を教えてくれたんじゃない?
872(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 17:55:46 ID:uDtAA7TA
それも一つの方法。納得できないならそういう人もいるんだなって
思う程度にとどめて欲しい。
そうでないと色んな意見が出しにくいでしょう。
873(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 18:55:55 ID:INDOpbgK
>>871
>>1読み返して納得した。
「スレチ」と騒いでる方が、スレチだってことか。

何かと言えば、文句つけられるら書き込みにくい。
874(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 19:53:09 ID:FYvGDs6+
まーあんまり長文には突っ込みたくなる気持ちも分かる。
どちらにしてもあまり服に興味というかこだわりが無いタイプじゃないと
楽にする筈の人生自体が逆に辛くなりそうな技だなー。
でも一つのライフスタイルとしてはとても有りかと。
875(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 20:14:29 ID:Yk9bO823
流行を追う、追わないは別にして、好みって変わるじゃん
そういう感情を無視できるならいいんじゃない?
876(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 20:16:48 ID:JVsNP++F
>>854
自分もどっかで見た
どこだっけ。
デジャブw
877(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 22:58:04 ID:rK2Pjvv7
自分は服が大好きなタイプ
家で捨てられないのは服だけ
いつか着るかもと捨てられないというより着てるから捨てない
ところがその量が多い orz

昼はお弁当作ってもワンピ一枚買うほうがいい

叩き売りバーゲンものでもないし高いブランド物でもないもの
買いやすいからつい買う
大体自分の体は一つしかないのに orz
878(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 23:49:56 ID:rJZpNBSy
自分も似たような感じ。
服に愛着がある、適度に着ている、でもその枚数が多い。
違うのは高い服を何年も着回していることくらい。

仕方ないので半端な値段のあまり気に入って無い服を捨てた。
捨てた服は仕事用の服だったので、毎朝服を選ぶのが楽になった。
でもお出掛け用の服が一番多いというオチが…。毎日お出掛けするわけでもないのに。
879(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 00:48:58 ID:q+1VA8pK
着れて楽しめてるならいいんだよー。

問題は、全然着てないのに「勿体無いから」という理由だけで捨てない服。
収納出来なくて溢れてる汚部屋の原因になってる服。
ある程度管理はされてても居住スペースを侵しまくって、
家の中をカニ歩きしなくてはならない量の服。

…だと思う。
880(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 11:58:04 ID:45v5UhFw
45L一袋分捨てた!
それだけでも前よりは全洋服が把握しやすくなったので
コツコツ頑張るよ!
881(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 12:24:50 ID:Eh5opZus
今持ってる服の中でもう一回お金を出して買いたいものだけ残すっていうのはどう?
店員さんのプレッシャーもないから一つ一つの服とじっくり向き合ってよく考えることができるよ
882(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 13:12:43 ID:pr3TVEz1
うちは自分がせっかくいらない服をゴミ袋に入れて捨てようとしても、
母が「もったいない」と言って袋を開けて勝手にタンスに戻してしまう。
こんなんでもう三回くらい捨てるの失敗した。
「じゃあお母さんが使ってよ」と言うとスルーされるし。
どうしろっつーんじゃー
883(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 13:21:27 ID:1I7tnDbE
>882
袋を目に付かない所に隠しておいてゴミの日にサッと出すとか
紙袋にキチンとたたんで入れておいてリサイクルショップに持って行くとか。
884(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 13:41:54 ID:GugHfNrP
>>882
着られる状態でゴミ袋に入れるからそういうことになる。
切り刻んでウエスにして、汚いところを拭いてから捨てれば
誰にもどうすることもできまい。
885(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 15:55:02 ID:SnLd/Lv8
売れないならお茶か墨汁こぼしてから捨てなされ
886(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 16:23:12 ID:q+1VA8pK
綿や麻のものは当然ウエスにしてるけど
ウエス派の人達は、ウールや化繊はどうしてるんだろ。
ポリはどうやってもどーにもならない気はするけど
ウール位は何とかしたいがなーと思いつつ捨ててる。

工場なんかでは、汚す作業の下に引いて汚れたら捨て。という用途で使ってるらしいけど
DIYしてる訳でもないし、家庭にそんな用途はなかなか起こらないからなー。
887(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 16:45:31 ID:1ixcMYZM
自治体ごとのルールによるだろうけど
服だと分からないよう不透明な袋かチラシに包んで捨てるのはどうだろう。
大量に捨てたい場合は無理でも、下着なんかは
見えないように捨てたい物だろうし。
888(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 18:34:53 ID:IVGnwsd9
>>886
ウールや化繊は綿埃を取るのに使ってるよ。壁とか意外に埃が取れる。
その後はウールなら可燃ゴミ、化繊は不燃ゴミに出してる。
布の回収をしてる自治体が羨ましいな。
889(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 21:04:06 ID:1ixcMYZM
うちの地元は布回収してる自治体だけど何故かシーツやタオルは駄目なんだよね。
繊維再生のためならシーツだって良いはずなのに謎だ。
古着として再利用するつもりにしては、回収拠点での扱いがゴミすぎるし…
890(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 23:26:43 ID:PqviLk8r
厚手のいらない布は、電子レンジや排水溝の掃除に使ってますよ〜。
891(名前は掃除されました):2007/11/23(金) 02:53:23 ID:pG4rqRnH
>>887-890
おおー、色々ありがとうございます。
埃取りと排水口掃除、試してみます。
そうか、化繊は不燃ごみに…確かにそう言われればそうですね。
うちは区分が違うけど、これからポリやアクリルのボロは粗大に出そうかな。
レーヨンは一応原料コットンだから可燃でいいのか…考え出すと悩みます。
892(名前は掃除されました):2007/11/23(金) 02:56:03 ID:pG4rqRnH
>>889
洗わない汚れ物を出す人がいるからダメとかかな。
老人介護施設とか病院とか。
でもそれなら洗って出せ。と書けばいいだけの事か。
893(名前は掃除されました):2007/11/23(金) 03:28:42 ID:5IsRcf+D
ガイシュツだけど、服のリサイクルショップのキングファミリーは服捨て隊の私にはありがたい存在。
シミが付いたボロでも引き取ってくれるし、月に2度しかない資源ゴミの日を待たなくていいし。
明日もがっつり持っていこう。
894(名前は掃除されました):2007/11/23(金) 13:09:32 ID:+GDHR6tl
>892
そうか、シーツだと洗っても落ちない汚れがついたりしてそう。
ボタンやファスナー取る手間がなくていいのにと思ってた。
でもそれなら服だって、洗って出さないとか虫食いとかあるだろうにね。
カーテンなんかは難燃加工がしてあったりするから分かるんだけど。

私は服を切り刻めなかった。
高くもない服で、丁寧に梱包して資源ゴミに出すのも辛かった。
サイズが合わなくなっただけの服なんかは、キングファミリーに持って行こうかな。
その後ボロ扱いされても、見えないところでなら耐えられる。
なんか、現実を直視できない卑怯者っぽいなあ。
895(名前は掃除されました):2007/11/23(金) 17:30:45 ID:PZvJhBt9
みんな自分の手持ちの洋服全部把握してる?
896(名前は掃除されました):2007/11/23(金) 17:42:45 ID:Vwkjrta/
捨て捨てしてクローゼット1つ分に全て収まるようになったけど
いざとなると着られるような物が少ない...
897(名前は掃除されました):2007/11/23(金) 18:23:04 ID:2WlBBINy
まずいな。
また着てない服と靴が増えてきた。
898(名前は掃除されました):2007/11/24(土) 13:50:59 ID:7TLwJVAp
私も・・・なのにもうすぐバーゲン時期だし
899(名前は掃除されました):2007/11/24(土) 17:10:45 ID:W8XfCMAC
もう結婚式がある年でもないし
それ用の服は処分しようと思っていた矢先に
立て続けに数回結婚式があった
捨てる前で助かったけど、いい年して大仰な式なんかやるな
900(名前は掃除されました):2007/11/24(土) 18:43:47 ID:wM8sedbl
処分寸前だった服に最後の輝きを与えてやれたと考えようw
901(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 00:13:37 ID:8+FiPiz1
そうそう。通常は捨てた直後にそういうお知らせが来るのがデフォ
902(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 06:53:26 ID:FLDlalcR
>>901そうそう
で、捨てなきゃ良かったって落ち込む。
そういう事が凄く多い…
また買えばいいって開き直れるようにならないといけないんだろうな
903(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 17:30:36 ID:ovOcizPC
また買っちゃったよ orz
904(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 18:09:39 ID:xaqqmaAt
捨てたほうがいいのは、そういうマイナス思考
905(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 23:15:28 ID:0umWMUlJ
服大好きなので、買うたびにノートにイラスト入りで書いてる。捨てたら×印。
これで手持ちは小物も含めて把握してます。
ノート見ながら明日何着てくか考えるのもwktkだし、買いすぎを反省できるし、なかなかいいですよ。
906(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 23:22:53 ID:fVp1f4fr
あったかくもない、丈も短いセーターがごまんとある。
逆に90年代の遺物的ながーいセーターもある。
今流行ってる形とは全く違う。今週捨てる。
907(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 23:30:48 ID:PwMHZ0B+
>>906
私はそれに加えて、丈が長くて幅も広くてダボダボのネルシャツがたくさんある。
生地も縫製もいいからさんざん着ているのに全くダメにならない・・・。
部屋着として着る服がたくさん控えているから、そろそろ見切りをつける事にする。
ウエスにして掃除に使って捨てるぞ!
908(名前は掃除されました):2007/11/25(日) 23:37:35 ID:8+FiPiz1
そういう肌触りのいい布をパッチワークにしてマフラー作ったり、
可愛いミニ雑巾にしたり、わらじにしたり
子供の服にリメイクしたりして本当に布が生き返るっていうのは
こういうことを言うんだなって思わせる人がいる。
センスに自信ある人なら試してみてもいいと思う。
自分は布が瀕死だったのが絶命って感じになっちゃうからだめだけど。
909(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 15:42:23 ID:1yX7xiKN
>>908
自分はかなり手芸をするけど、再利用しようとつい良い生地のものは捨てられなくて
溜め込んでてマズイなぁと思っているこの頃。
手芸する手は二本しかないし、趣味に使える時間は限られてるから…

物を生かす目的なら、再生手芸だけをすると決めておかないと、
元々その手の事が好きな人は、材料見ている間に色々やりたくなるから
新しい本や道具や追加材料買ってしまってかえって物が増殖してしまう可能性が〜
910(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 18:41:07 ID:XU5NzYk6
ネルシャツは形も色も色々あるから選び方によっては秋葉系になるよね。
911(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 18:43:42 ID:xSBmL304
私は愛着がないので捨てるが、親が拾ってくるので困る
912(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 19:33:59 ID:90YKv/oq
太って履けなくなったズボンが何着かある。
痩せたら着よう!これを履けるようになるまでダイエット頑張るぞ!
って意味で取っておいたけど…もう一年以上履いてないよorz
やっぱり捨てるべきなのかなぁ?


まぁ一番捨てるべきものは脂肪だけどww
913(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 20:14:27 ID:6GI1zZva
捨て系のスレでは定説だけど、
痩せたら着ようって服を捨てて体型に合った物を揃えてると
やっと痩せ始めるそうだ。
ラインの流行が変わってるから痩せたらご褒美に新品を買う方がいい、とも聞く。
914(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 21:55:39 ID:1yX7xiKN
自分がまさにそうだったよ。
ここ何年か太ってて、でも以前太った時はダイエットに成功したので
また大丈夫さーと3年位捨てられず…引越しにも持ち歩いた。
カレン本立ち読みして、すぐ捨てまくった次のシーズンに元に戻った。
(いい体操を見つけたのもあるけど、実行出来たのは身軽になったからかも)
流行も変わったから丁度良かったよ。
915(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 23:24:39 ID:+XXqxAME
45L一袋分捨てた。けどあんま変わらん。もっと捨てたい。
916(名前は掃除されました):2007/11/26(月) 23:56:44 ID:xrjuOGr6
自分は一着だけ残して掛けてある
917(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 00:05:50 ID:jG/79nZB
自分は1年で25キロ太って、その後1年かけて25キロ痩せて元に戻った。
痩せてた時の服はずっと取って置いたよ。この服前は入ったのに今パンパン、これだけ
太ったんだなとか、あともうちょっとで入る、という目安・励みになるし全部捨てなくて
いいんじゃないかな。特にジーンズとかミニスカはわかりやすい。
918(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 09:05:48 ID:nZFFgxvD
破けたパンツとヨレヨレババシャツ捨てました

ここでキングファミリーを知ったので、
着る事もなく捨てる事も出来なかった
ジャケットやダウンやセーターかき集めて行ってみたいと思います

ありがとう ここ!
919(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 10:39:19 ID:ilGBgGNT

【中国】使用済みコンドームをヘアバンドにリサイクル[11/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194952969/

・・・健康被害が懸念される」と伝えている。そうしたヘアバンドは、
10個入りで25分(約3円)と、通常のヘアバンドと比べてはるかに安いという。
920(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 11:33:07 ID:9o8oAiMo
昔別れた男にもらった服を捨てたら
翌日母と姉がそれぞれ着ていてびびった過去がある。
頼んで捨ててもらったが。
921(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 11:37:44 ID:epkio7sF
そのまま捨てる人って多いんだね。
私は絶対汚いところを拭いてから捨てるけどな。
(ポリでもホコリっぽいところをなでるくらいならできる)
着られる状態で捨てることに抵抗があるだけかもしれないけど。
922(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 11:42:48 ID:tjiFqkwC
服を捨てようと思うといっそ全部捨てたい気分になって
全然服捨て進まないできた。
今まで買い物失敗したのは今の手持ちのでなんとかしようとしてたからかも。
この際一新してそれに合わないのは処分って方向に頭を切り替えようかな…
923(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 13:14:15 ID:Ms4inlFF
捨てた服を拾われるって、朝の出勤や通学ついでにゴミ捨て場に捨てておくと、
それを見ていた家族が後をついてきてすかさず拾って帰るの?
単に、いつもゴミ捨て場を漁る習慣のある家族が、自分ちで見慣れた服を見つけたとか?
それとも、家の中の「明日捨てるゴミはここ」みたいな場所に置いて
持ち出すのは誰か他の家族にお任せなの?

いや、自分もなかなか捨てられないからこのスレ覗いてるけど
一度ゴミ袋に入れて捨てた物を漁ってくるなんて勇気あるなと。
924(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 13:26:12 ID:gNBEAQKt
うちは服は可燃ごみとは別途で回収だからだけど
(再利用してるかははっきりしないけど、燃やしてはいないっぽい)
汚い所を拭くとむしろ再利用出来るものも出来なくなるからしないなー。
925(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 13:57:51 ID:oVvQF362
以前まとめてた洋服を『着るもの・捨てるもの』と再仕訳したら着るはずだたセーター4着ほど
虫に食われてた。
45Lゴミ袋×3の着るはずだった洋服が1袋になってあとは廃品回収で捨てるのみ。
若干気分がスッキリした。
926(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 17:29:25 ID:6JoGtIks
ここの人ってオクで売って処分とかあまりしないのかな?
私としては捨てる罪悪間が無くて一番良い方法なんだけど。
927(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 17:53:45 ID:u3yZmUbH
オクやってるよ。
売れそうなのは売る。売れなさそうなのは捨てる。
先週も売って3点で5000円ほどになったよ。
928(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 18:21:33 ID:gCullVkt
やってるよー。
オク出し出来るようなブランド物を除外した服、の話を主にしてた。
ユニクロの部屋着とか。

まあユニクロも出そうと思えば出せるけど、
300円位で売るようなものに、撮影してパソに取り込んで
服のサイズ測って傷みのチェックして文章考えて、書いてウプして、
終わったら迅速に連絡して、数回のやり取りに、入金確認、
梱包も髪の毛入らないようにとかホコリとか気を使うし、
発送出来るコンビニは遠いし免許はない。
オクが趣味でもない限り辛すぐる…
929(名前は掃除されました):2007/11/27(火) 22:50:31 ID:fSbC08rH
>>912です。皆さんレスありがとうございました。
今までダイエットの励みにしようと取っておいていましたが、結局何年も放置プレイになっているので
思い切って捨てることにしました。
"ラインの流行"については考えつかなかったのでとても参考になりました。

洋服と共に脂肪ともおさらば出来るように頑張ります。
930(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 16:06:49 ID:/djjfLA4
捨てるには忍びない服を思い切って100円スタートでオクに出してみたんだけど、
100円台で終了した服を梱包・発送するのって100円以上の労力がかかるw
自分がオクを始めた7年ぐらい前なら、出品数が少なかったから100スタでも結構値上がりしたもんだけど。
100円でしかスタートさせる自信のないような服はさっさと捨てようと思う。
931(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 20:06:24 ID:OjHfcCk7
既婚女性板のガラクタ捨てればスレより。
129の途中からの「すっぴんファッションショー」は処分のふんぎりつくかも。
この季節やるのは寒いかもしれないが。

129 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:06:34 ID:YPbseQA+0
奥には中古衣類は子供服しか出さないな。
大人用で出したのは一回着ただけのフォーマルウエアだけ。

入学入園の付き添いに着られそうなオーソドックスなデザインで質のいいものなら
売れるだろうけど、それでも値段は知れてるよ。捨てるよりはマシってだけ。
自分が5年前の他人が着た服を、いくらなら買うか、冷静に考えてみたら決心付くよ。

あと、スッピンファッションショー。これ友達が教えてくれたんだけど、効果ある。

風呂上りのすっぴん、ノーメイクで髪もセットしていない状態で捨てられない服を直に着て(ストッキングとかガードルとかブラとか禁止。
パンツのみつける。強い決心が欲しければノーパンでも良し)鏡の前に立つ。

あまりの自分の現実の不細工っぷりに泣けて捨てる決心が付くよ。特に高いものほど効果有り。

お試しあれ…


130 :可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:40:33 ID:YPbseQA+0
連投ごめん。
スッピンファッションショーの時は、服が沢山あっても、「決心の付かない服1アイテムのみ」を着用ね。
これを繰り替えしていく。ジーンズとTシャツがあったら、まず裸にジーンズだけ。
鏡を見て決心したら「すぐ」ゴミ袋に入れ、次にTシャツを下着だけ、もしくはノーパンの上半身に着る。
スーツも、中にシャツとか着ないで「全裸にジャケットとスカートのみ」着用。

こうしてどんどんゴミ袋に。
後で未練が湧き出ないよう、燃えるごみの前日の夜に決行するのがより効果的。
932(名前は掃除されました):2007/11/28(水) 21:20:05 ID:Ts+qu6Oj
>>931
面白そうだけど、それだと自分の容姿や体型に
意気消沈するだけで、あまり服すてに繋がらないと思うけど。
まぁ、全部捨てちゃえって気にはなるかもしれんが。
933(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 09:17:55 ID:ndZ+i8OW
>>932
同意w

自分だとユニクロのフリースとかダボパンしか着られなくなるヨカンw
934(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 16:36:57 ID:gAMcfg9w
>>931
なんという荒療治w
935(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 18:00:58 ID:ldUfgSIG
自分も凹むだけで、捨てには繋がらないかも。
「こんな自分が流行の新しい服を買った所で…!」
「この捨てようと思ってた服で充分じゃねの?」
とかそういう逆思考に走りそうで怖いw
936(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 19:42:19 ID:v7Pc1r8b
人それぞれだろうとは思うけど。
やっぱり、きちんとメイクしてからの「捨てコレ(これも、某カ○ンスレより。パリコレのパクリ?)」が一番。
メイクしたらやる気も出てくるし、それでも合わない服なら諦めがつく。
諦めがつかないなら、そのまま外出して、オシャレな店にでも入れば、すぐ捨てる決心がつくと思う。
937936:2007/11/29(木) 19:51:16 ID:v7Pc1r8b
…とは言え、やっぱり捨てられないのは、
「自分に似合う服がわからない」から。
服を捨てて、本当に好きな服だけを揃えようと思っていたけど、
「好きな服=似合う服」
ではないのよね…。
938(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 21:04:34 ID:eZ/6QyeP
自分はもう結婚しちゃったけど、独身のときは
「これを着て素敵な人とのデート(気合入った合コンでも)に行けるか」
が捨て基準だった。勿論デートの予定なんか全然入ってませんでしたけど。

一度大々的に捨てると「この程度ならもう処分」と捨て時が分かってきて
その後は服が増えて困ることが減った。
実家にいたときは親が「それは捨てないで」とよく邪魔されたので
服を紙袋などに入れて隠してからごみ袋へ→朝家を出る直前までクローゼット
に袋を隠しておく、など工夫してた。ないならないで親は何も言わないから無問題。
939(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 21:46:39 ID:UMQz6irj
衣類のゴミについてだけど、業者が回収してコンテナに詰めてアジアの
人件費が安い国に持って行って分別するんだって。
そのまま売れるものは古着市場がある国へ、売れないものは繊維として
リサイクルとか分けるそうだ。
(実は古着屋のメイドインUSの服なんかもそういうコンテナで来るゴミで、
古着屋オーナーはコンテナ1本いくらで仕入れるとか。)

なので、衣類の回収に出すなら着られる服をわざわざ汚さない方が、
いいのではないかと思います。
940(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 22:12:46 ID:K0rW+mJv
>>931
さっきそれやったら怪しい気分になってしまった。
941(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 23:13:41 ID:yQNyykIu
ノーパンにミニスカって妙に興奮するよね
ついつい手鏡突っ込んで一人痴漢ごっこしてしまう
あれは意外に萌えるね
942(名前は掃除されました):2007/11/29(木) 23:30:07 ID:mR0l0aSO
>>941
ん〜〜〜、ん〜〜〜。妄想癖?
943(名前は掃除されました):2007/11/30(金) 23:27:24 ID:rzy0spYW
オクに出して見向きもされないと 捨てる気になる
労力+10円ほどかかってマイナスだけどw
944(名前は掃除されました):2007/11/30(金) 23:39:31 ID:3uQd5dYa
普通に捨てるくらいなら貧しい国の人たちに寄付したいと思うんだけど、どうすればいいのか分からない(´・ω・`)
ユニセフとかに問い合わせればおk?
945(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 00:17:50 ID:7ICy9RRA
夏物はここに送ってるよ。
http://www.21ca.ac/21c/furugifuyohin.html
946(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 02:34:54 ID:4dyXsLtA
へー、そこサイト見た限りではいい感じ。
直接送るというのもいいし(送付金額はきついが…)
役に立ったという実感がありそう。
947(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 08:44:21 ID:Gl65EV8x
今ってユニセフ古着受け付けてないよ。
保管と発送の費用が大変だからって物資の寄付は受け付けなくなった筈。
古着をキングファミリーにでも売って、そのお金をユニセフに寄付した方が良いかも。
948(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 08:45:12 ID:EM3DROWG
>>944
貧困国や被災国に送って歓迎されるのは新品の物に限ります。
中古はリサイクルショップでおk
949(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 08:47:02 ID:EM3DROWG
うはwwレス被ったwww
950(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 15:14:35 ID:vHpJfXe7
キングファミリーは店頭で売れないような服を貧しい国に送ってるってチラシに書いてあった希ガス。
それもままならない服がウェス加工されるんじゃなかったかな?
951(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 18:07:08 ID:AAnErinO
高級住宅街に住んでるんだけど、月一坪1万ぐらいの家賃で1坪は2畳。
半畳は2500円だから、1年に3万ぐらい無駄にしてる。
やっぱり着ない服は捨てよう。
952(名前は掃除されました):2007/12/02(日) 02:36:33 ID:cwX1+aFK
>>939 そうだったのか! 分別してリサイクルって、
うちの自治体にも書いてあるんだけど、どうやってるのか謎だった。

ここ数年、スケッチブックに簡単に服の絵を書いて一覧を作ってる。
去年何を着てたのかいつも忘れて「服が無い!」って焦るので。

着てなくて記憶からも抜けてる箪笥の肥やしも目にすることになる。
で、「形がどうにもならないから捨てる」「母に要るか聞く」などとメモって
処分する決意を固めている。
953(名前は掃除されました):2007/12/02(日) 02:41:51 ID:cwX1+aFK
スケッチは 紙の片面だけにしてます。
服の入れ替わりで×が増えたら、ちょきちょき切り取って貼りなおせると思って。

デジカメでやれば便利なんだろうけど アナログの方が自分の場合気楽。
954(名前は掃除されました):2007/12/02(日) 02:42:57 ID:f47XZq+e
考えてみると、たいていどこの母親も娘から
お古の洋服もらってるんだねw
955(名前は掃除されました):2007/12/02(日) 03:35:41 ID:P7FhA1PC
だからダサイんだね
956(名前は掃除されました):2007/12/02(日) 03:54:46 ID:6Nk6XTz6
息子のおさがりを着せられる父親もw

で、そうやって世代は繰り返していく点に注意www
957清水拓造:2007/12/02(日) 03:59:22 ID:uQ2EsE+H
エロ清水たくぞー【清水拓造】
Googleで 【清水拓造】で検索をかけると九州大学在籍の男がひっかかる。
この男は在日である。
ミスドでバイトして、拉致する人間を物色している。
スバイとして活動するため、高学歴を必要とした
幼少期は力号で過ごし、高校は隈元高校だった

既に数名の女性の洗脳に成功し、本国に連れ去っている
958(名前は掃除されました):2007/12/02(日) 14:13:04 ID:y5t+iGxz
スケッチいいな。
自分も、デジカメ方法だと、買う度に撮るのが面倒で
出かける前の着替えの時にファイルを開くのも面倒。
というタイプなので、デジカメ法は無理だなーと諦めてた。

簡単なスケッチとったり、ちょっとノート開いたりするのは
苦にならないので、それなら出来そうだ。
自分に合ったツール見つけるって所が良い。ありがと。
959(名前は掃除されました):2007/12/02(日) 16:09:04 ID:vbQcYQ9Q
>958
携帯カメラは?
960(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 10:25:04 ID:fQVb1vzu
どちらにしても、最初の沢山の服撮影と、買うたびの撮影
それをパソコンに落とすのや、探す時に立ち上げるのがちょっと面倒と感じる。
落とさないで携帯の中で保管する場合は、古いファイル探すのに
ずーっとスクロールし続けるのとかを面倒に感じるタイプだから…。

ノートに描いたり、探す時ノートをめくる方が私は楽と感じるけど
逆の人も当然いるだろうし、そこはもう人それぞれだよね。
961(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 11:05:58 ID:jy3hGtGR
古着のボランティアばっかやたらあるが、被災地や貧しい国で本当に必要とされてるのは
新品の毛布だという。
古着なんて先進国の消費文化の罪悪感を減らすためだけに、企業側が考え出した
偽善。
以前テレビでアジアのどっかの国で地震があったとき、救援トラックがやっと着いて
皆が殺到して、荷物がほとんど古着ばっかだったので「毛布はないのか!」と被災者が
激怒してる映像を見たので。その場所にトラックがたどり着くのがそのときどんなに
大変だったことか。でもたぶん救援物資の中ですぐ持ってこられるほど有り余ってるのは
古着だったから、急いで持ってきちゃったんだろうね。
大人用のコートとかだったら誰用にでも再利用できるだろうが、ユニクロのトレーナー
100枚サイズバラバラでやって来ても防寒にならないよ。
 古着を有効に使うなら、自宅で切り刻んで料理したフライパンや鍋の汚れを拭き取るのに
使うが自然に優しいし、パイプのつまりも減る。
962(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 12:14:24 ID:O7sWlVIn
送料を自己負担してまで古着送るくらいなら
その送料分や、リサイクルショップに売った代金を
募金したほうが有意義かなと思うようになった。
どっちにしても自己満足なんだけどね。
郵便局のATM送金無料キャンペーン中だから
今はトットちゃん募金を愛用してるよ。
売れない古着は惜しみなく掃除に使用。家もキレイでイイw
963(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 13:12:39 ID:2sEfaGs8
古着をつないで毛布を作れば無問題
964(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 14:26:59 ID:Mw+9cp/i
『もったいない』は捨てるときじゃなく買うときにこそ意識すべき言葉
965(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 14:40:39 ID:duDLKP0r
すごい名言キター!!
次スレ立てるとき是非ともテンプレに!!
966(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 15:41:59 ID:fQVb1vzu
被災地は当然毛布だと思うし、全て納得な意見だけど
>>945のリンクの中身の方は皆ほとんど見てなさそうだな
という流れだと思った。

貼った人じゃないし、別に見なくてもいいと思うけど
ユニクロあたりの衣類が喜ばれてる風景や、
お金の方が現実的では?に対する別の見方なんかも乗ってたよ。
どっちも間違ってないと思うけど、色々な土地や、見方があるなと感じた。
967(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 16:42:49 ID:ywfIgkp9
>>966
自分もユニクロの衣料援助の写真見て「回収のためにとっておこう」と
思っていたんだけど、>>961さんのレス読んでそれがヤラセでないことを
祈りたくなってきた・・・。
968(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 18:07:31 ID:fQVb1vzu
あのページをやらせで作る意味はないから多分大丈夫だと思うよ。
嘘ややらせは、誰か得をする人がいてこそ。
嘘の写真やページ用意してまで、必要もない衣類を遠くから送らせるなら
「こっちでまとめて送るのでお金も振り込んでね」の方が余程怪しい。

いや、そういう所全部が怪しいって言ってるんじゃないけど
なんとなく会計が不明瞭な所には寄付するのが怖いというのはある。
969(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 18:18:52 ID:fQVb1vzu
>>967
あ、ユニクロ本体がやってる衣料援助のことか…
話が読めてなくてごめん。
970(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 18:59:17 ID:UJjZxxZG
買ってから5年目のキレイな黄色のコート、全体的にうすーく黒ずんじゃってて
クリーニングに出しても直らない。
高かったのに…orz
値段を思うと捨てられない。
結構使えるし、毎年よく着てるし…。
心機一転、新しいのを買うにもコートって高いから思い切れない。
どーしよ。私のバカ野郎!
971(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 19:50:52 ID:zYLF5XEF
>>970
電車で近くに立っている人を見て
なんか薄ら黒ずんだコートを着ている人がいるわ。
振り返れば、『あ、970チャンじゃない』。

ひとしきり話して、今度会おうねって決めてからふと思う。
970チャン、お金に困っているのかなぁ。なんか可哀想。
会うなんて決めちゃって、出かけても平気なんだろうか?

・・・・・妄想は広がるw
972(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 20:00:09 ID:uFe4Z3XX
>>970
私もそういう経験あります。
クリーニングでも落ちなくて、でも汚らしくて二度と着られないような感じになってしまったので
思い切って家の洗濯機でジャブジャブ洗ってみました。
そしたら、あらますごく綺麗になりました。
ちょっとヨレっとしちゃったけど、アイロンかけてなんとか。
973(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 20:01:04 ID:duDLKP0r
染め直すとか
974(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 21:17:17 ID:epvvUsRr
>>973
染め失敗して捨てる踏ん切りが
つきそうw
975(名前は掃除されました):2007/12/03(月) 21:53:19 ID:k5ASzMVd
クリーニング屋変えてみるとか・・・

ウチの近所に評判のクリーニング屋がある
小さい店舗で裏通り。しかも高い
しかし仕事はすばらしい!
友人は10年近く前のお気に入りの白のスーツを出した
他に出しても黄染みが落ちなかったのにそこは完璧に綺麗にしてくれたって
私も今いいものはそこに出すことにしている
976970:2007/12/03(月) 22:26:36 ID:UJjZxxZG
クリーニング屋さんで差が出るんですね。
いつも同じ所だから変えてみようかな。
それでも駄目なら自宅でジャブジャブ!
もう一頑張り試してみます。
ありがとうございます!
977(名前は掃除されました):2007/12/04(火) 01:27:23 ID:JRfQayl9
>>970
毎年着てたってそれだけでもすごいって思うよ!

てか、自分は昨年超気に入っててシーズンオフには丁寧にクリーニングだし
愛してたはずなのに
今年新しく買ったら、愛情は全部そっちに。お気に入りは移行。
着る気なくなるんだよw
978(名前は掃除されました):2007/12/04(火) 14:10:17 ID:vMCjMPOE
今なら夏の古びたTシャツ(パジャマ代わり)を捨てられる!

暑くなると「取りあえず」って着ちゃってそのまま夏を越しちゃうパターン…w
「便利かも」「着るかも」って流石に冬の今は思わない。
979(名前は掃除されました):2007/12/04(火) 14:13:06 ID:vMCjMPOE
>>977 確かに。次に愛せるアイテムが来ると、前の着なくなってる!
でもお気に入りだから処分できない…と思って肥やしが増えるんだね。
980(名前は掃除されました):2007/12/05(水) 05:15:29 ID:76Ajnu7l
革のカバンだろうけど傷だらけで貧乏そう
革?のコートの背中がひび割れてて気持ち悪い
という人を見かけました。ホームレスだったのかな
981(名前は掃除されました):2007/12/05(水) 07:03:00 ID:20bPG3VY
傷加工のしてある皮コートを
オバサンにけなされた。
982(名前は掃除されました):2007/12/05(水) 17:12:07 ID:4esZfbRr
本人がおしゃれに着こなせてればホームレスには見えないし
本人が貧乏臭かったり不潔そうなら間違えられるかもしれない。
そこまででなくても難しいアイテムである事は確かだ。

それはそれとして、ダメージ加工を毛嫌いして、
似合おうがどうだろうがけなす歳寄りが一定割合でいるのもまた確か。
983(名前は掃除されました):2007/12/05(水) 22:36:37 ID:TLn3kEq9
汚い格好しないで捨てろよ。
年寄りってすぐ人をババア呼ばわりするからおもしろいw
984(名前は掃除されました):2007/12/06(木) 05:18:19 ID:gJrHOaIm
人のファッションまで口出しするのはねぇ。
スレチだし。
985(名前は掃除されました):2007/12/06(木) 14:05:07 ID:Lo+WY/Iq
ここで知ったキングファミリー行って来ました。

45g袋3つ以上はあるセーターやらジャケットやコートやスカート
ニットと実家に眠っていたものをもって行きました。
安いとは思ってたものの、こんだけだして3割り増しの買取で
500円にも行かず・・。
かなりショッキングでしたが、
捨てる事なく片付いた事でスッキリしよう・・・
でも437円て・・・
986(名前は掃除されました):2007/12/06(木) 14:15:29 ID:8CAM/Weu
>>985
買い取りだと思うから(´・ω・`)なんだ。

固定資産税or家賃の節約:(・∀・)
↑+メンテナンス代(クリーニング・修繕etc.)の節約:(゚∀゚)
だと思うことにしよう!
987(名前は掃除されました)
>>985
じゃ、その古着を3袋で500円で買いたい? 欲しい? お得だと思う?