魔法の粉 重曹 スレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
前スレ
□■□ 魔法の粉 重曹1 □■□
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149979189/
2(名前は掃除されました):2006/12/30(土) 00:44:15 ID:9ssfTbXh
重曹買ってみたがまだ未使用ですが何か(・ω・`)?そして2ゲトw
3(名前は掃除されました):2006/12/30(土) 04:20:28 ID:CajJyX5Z
ガンガン掃除しる
4(名前は掃除されました):2006/12/30(土) 22:23:08 ID:8BI2msLI
重曹で黒ずんだアルミって、もう元には戻らないのかな?
5(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 00:53:53 ID:/0ao+NXT
重曹を大量に買ってビンに入れ替えた。
クエン酸も同じように入れ替えた。
・・・どっちがどっちだかわからなくなった・・_| ̄|○
なめる勇気なし。どっちだろう・・
6(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 01:06:47 ID:yJLOdK2q
お酢と混ぜてシュワシュワする方が重曹
少量だけ出してやってみて
で、すぐビンにラベルを貼る
7(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 01:38:12 ID:/0ao+NXT
>6
ありがとうございます!わかりました!
しゅわしゅわしました。
すぐにラベル貼りました。
8(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 02:22:51 ID:Q7gZRHyq
電子レンジの中がすっごくきれいになってびっくり。
9重曹初心者:2006/12/31(日) 09:59:05 ID:IU2K1Jy+
カーテンを洗う時はどうされていますか?
カビが生えて困ってます。
なに試しても全然落ちません…
10(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 11:24:57 ID:krr44zzE
>>9
買い替え
11(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 13:47:31 ID:/DfbtO5P
エアコン掃除に使っちゃダメなの??
12(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 16:53:14 ID:BSZfYy/1
>>11
エアコンの内部は複雑だから、重曹が入り込んでもきっちりふき取れないからやめとけ。
外せる部品を洗う分にはいいけど。
13(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 19:44:59 ID:KfVWabvj
エアコン内部は、市販のエアコン掃除スプレーにしとく方が無難
14(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 20:50:46 ID:1QjdU2G8
市販のケミカルを使いたくないからここで聞いてるんだが・・・
例の粘着かw
15(名前は掃除されました):2006/12/31(日) 21:34:37 ID:80LKBAU/
みなさん、重曹水って何に入れてますか?

100均のスプレーボトルに何度か入れたんだけど、重曹の粒子が詰まって
すぐダメになっちゃう。
いいもんないかなぁ
16(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 02:23:10 ID:8HehD33x
>>15
沸騰してるお湯にとかしてみましょう。
泡ぶくぶくするから気をつけて。
それを冷ませば詰まりませんよ。
17(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 09:54:47 ID:11QZSERR
>>14
内部の機械稼働部分は避けて、セスキか重曹をお湯で溶かした液体を
ボロ布等につけて拭けばいいんじゃない?それか消毒用アルコール。
18(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 10:49:43 ID:yjVGQfLy
やっぱり無水エタノールだね
19(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 18:54:48 ID:UQ95X3w2
>>11
エアコンに重曹だめにきまってんじゃん。釣りか?
アルミに重曹ぶっかけたら真っ黒に腐蝕するのは化学の基本。
なんでも重曹振りまけばいいってもんじゃない。
20(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 18:55:44 ID:UQ95X3w2
> 市販のケミカルを使いたくないからここで聞いてるんだが・・・

そういう人は山にでも籠もって自給自足で生きていく方がいいよ。
実際、化学物質過敏症の人はそうやって暮らしてる。
21(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 18:56:22 ID:UQ95X3w2
22(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 22:23:26 ID:acp9A2HE
>>19
素朴な疑問なんだが、エアコンってアルミなのか?
23(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 22:27:15 ID:yjVGQfLy
>>22
相手にするな
24 【大凶】 【1878円】 :2007/01/01(月) 23:06:05 ID:4t6IUmJP
今年重曹デビューします
25(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 23:54:36 ID:mefMa1mY
エアコンの内部はアルミフィンだ、常識。
26(名前は掃除されました):2007/01/01(月) 23:55:24 ID:mefMa1mY
このスレは化学音痴が知識人ぶるスレですか?
27(名前は掃除されました):2007/01/02(火) 01:45:46 ID:lwwk1ga+
>11です。
エアコンの内部ではなく外部を聞きたかったんです。
言葉不足ですいません。
内部はスチーマーでやろうと思ってます。
28(名前は掃除されました):2007/01/02(火) 06:01:35 ID:utcWfk39
>>27
外側のプラスチックの部分なら問題ないでしょう。
重曹水で拭くならともかく、重曹ペーストを取り外して洗えない部分に
使うと、あとから大変そうですが。

あと、フィルタの部分は重曹はやめておいた方がいいかも。
材質によっては劣化してボロボロになっちゃうかもしれないので。
説明書に指示があればそれに従うが吉。
29(名前は掃除されました):2007/01/02(火) 14:00:58 ID:lwwk1ga+
>>28さんありがとう。
松居さんがフィルターを重曹に浸けとくのを黄金で見てやろうとしてた。
取説がないのでやめときます。
それにしても重曹の消臭力は凄い!
はまりそう!!
30(名前は掃除されました):2007/01/03(水) 09:00:31 ID:4vy1LMsa
それにしても重曹って使えるやつだな!落ちる落ちる。
31(名前は掃除されました):2007/01/03(水) 20:50:22 ID:6hodaGF/
無香空間並みの消臭効果は期待できますか?
32(名前は掃除されました):2007/01/03(水) 21:13:50 ID:IqTZnyJY
下駄箱と冷蔵庫とフライパンの臭い取りは経験上最強だと思う
33(名前は掃除されました):2007/01/03(水) 22:58:44 ID:6hodaGF/
冷凍庫にも効果ある?
とりあえず明日買いに行く予定なので、
替えたら試してみる!
34(名前は掃除されました):2007/01/03(水) 23:18:11 ID:wxPAQc70
臭い取りは普通に器とかに入れるだけで良いのですか?
35(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 06:03:50 ID:WxXuiilT
>>34
蓋をせずに置くのがセオリーなのでそれでいいんジャマイカ
36(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 11:36:56 ID:E+eoeSK4
「重曹でお洗濯!」て本どう?
買い?
37(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 13:16:52 ID:EbJ/NJUe
除湿はどうですか?
ペットボトルを切って重曹をいれて、ガーゼと輪ゴムで蓋をすると
過去ログで読んだのですが、じゃばじゃば貯まります?
38(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 13:59:36 ID:1ckumUox
除湿のみを目的とした市販の除湿剤でもジャバジャバなんて溜まらないのに
そこまで過大な期待するのは重曹がかわいそうだ
39(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 14:34:56 ID:PVDd5t0x
>>36
あなたが主婦向けの雑誌を定期的に読む人なら買うまでもないかも、と思う。
でも立ち読みしてみて必要と思うなら買ってみても良いのでは。
40(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 14:58:17 ID:usvRvBcV
重曹スレの人って親切だね。通りすがりだけどちょっと感心した。
41(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 15:27:14 ID:usvRvBcV
A&Hのルームデオドライザーっていうふりふりカーペットがあるんだけど気に入って使ってる。
ベーキングソーダ98%で香料が2%のもの。
私が好きなのはアイランドミストという香りでハワイとかのホテルの匂いがしてそういうの好きな人にはいいんじゃないかな。
500gくらいで300〜400円ぐらいで安いしいいよ。ただ、私はネットで購入してるからよくわからないけど国内の店舗で売ってるかどうかは不明。
42(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 16:26:50 ID:VVQ6O9tU
カーペットの足臭も取れますか?
43(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 16:50:29 ID:GXGFo57k
足くさくなるくらい掃除してなかったのなら
一度で匂いがなくなるという方が無理。
そこまで魔法は利かないよw

何度も根気良くやるが吉。

44(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 16:53:22 ID:GXGFo57k
書き忘れた。

>>41
A&Hのベーキングソーダって5キロで800円ぐらいだよね?
思い切り振りまいてあとで好みのコロンなど使ったほうが安いよ
45(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 17:39:12 ID:USE2nfrS
http://www.tepore.com/co2diet/ecokaji2/20060605/index.htm
除湿&消臭効果の高いものとして、僕が愛してやまないのは重曹。
さらにハーブ好きでもあるので、キッチンのシンク下には重曹と
エッセンシャルオイルで作る「アロマ除湿剤」を置いています。

作り方は簡単。空きびんまたは缶に、高さの1/2〜1/3まで重曹を入れて、
消臭効果の高いユーカリやミントのエッセンシャルオイルを2〜3滴たらして混ぜます。
あとはガーゼかティッシュでカバーして、輪ゴムで留めればでき上がり。
香りもいいし、ナチュラル素材で安心! 1カ月を目安に交換しますが、
湿気を含んだ重曹は、鍋やシンク磨きなど、お掃除用としても再利用可能。
無駄がなくて、手放せないアイテムです。
46(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 18:08:22 ID:EbJ/NJUe
>>38
すみません、うちジャバジャバ貯まります。
500ミリリットル容量の除湿剤でも、すのこの上2cmくらいまで貯まったことがあります。
水取りぞうさんとか、そういうヤツです。
常時下駄箱に3個、洗面台の隅に1個、クローゼットは各段1個、
AV機器やPC関連のそばにも1個ずつ。
住まいは鉄筋鉄骨コンクリで、常時2箇所の通風孔は開け、
洗面所と洗濯機置き場の換気扇は24時間365日回しっぱなしです。
常時窓やベランダの吐き出し窓の通風にも気をつけています。
お天気のいい乾燥した日は、クローゼットと下駄箱の扉を開けています。
流石に冬期は湿気が治まりますが、梅雨時から盛夏にかけては
どれも1ヶ月もちません。
場所は都内で6階、近くに川も海もありません。

重曹で代用できたら、かなり節約になるので楽しみです。
47(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 18:53:53 ID:1ckumUox
それ普通じゃない気がする
どこか水漏れしてるとかない?なんでそんなに湿気っぽいの?
48(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 19:03:54 ID:d6SU/QcZ
部屋のどっかに河童がいるんじゃね?
49(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 19:26:39 ID:XQdTF7GN
カッパにはきゅーちゃんあげると喜ぶよ
50(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 19:38:48 ID:y6hfYhj9
>>46
それって、リアル「仄暗い水の底から」ですよ

上の階の部屋で、水が出しっぱなしに……
51(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 19:41:58 ID:reSm06Oh


                     /
              |_     \                  ○
      \/\    _|   \/      _  ○/      | ̄
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|    \/\     ̄|
52(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 22:08:10 ID:NkwBCPjc
今更ながらで申し訳ないんですが、長年悩まされていた浴室の石鹸カス?が重曹で見事に綺麗になりました。
53(名前は掃除されました):2007/01/04(木) 23:10:59 ID:8PduS6yK
>>52
おめでとうございます
54(名前は掃除されました):2007/01/05(金) 01:04:10 ID:IxL7hnVu
>>53
ありがとうございます。
55(名前は掃除されました):2007/01/05(金) 02:08:25 ID:b7HPQGlZ
> 近くに川も海もありません。

近くに川や海のある所の方が、風がよく通るので、冷却効果がたかく
かえって快適なんだよ。おたく、杉並とか練馬の密集地でしょ?
56(名前は掃除されました):2007/01/06(土) 20:29:58 ID:WNIIkstf
いろいろ回って

水垢→アルカリ性→酢水が有効
油汚れ→酸性→重曹が有効

というのはわかった。疑問がふたつ。

・風呂場の排水溝のヘドロはどっちが有効なの?これも重曹でおk?
・重曹+酢水っていう方法がたまにでるけど、
 それって洗浄力あるの?中性になって意味無くならない?
57(名前は掃除されました):2007/01/06(土) 20:33:27 ID:vmxR3C1F
水垢→アルカリ性→クエン酸が有効

ってのもあるぞ
58(名前は掃除されました):2007/01/06(土) 22:48:35 ID:o4mRHKT9
>>56
重曹+酢orクエン酸で二酸化炭素が発生して
それが汚れを浮き上がらせるのです。

でもこの二酸化炭素って地球温暖化の原因にならないのかな。
59(名前は掃除されました):2007/01/07(日) 18:07:55 ID:375XNonL
トイレの手洗い(陶器)のとこの水垢は重曹できれいになる?
60(名前は掃除されました):2007/01/07(日) 18:49:20 ID:loWQFY7b
今日から重曹生活スタート。
5時間じゃまだ冷蔵庫の臭いが取れない・・・。
漬物の匂いが。
61(名前は掃除されました):2007/01/07(日) 19:01:07 ID:8WaTWS8f
うちは掃除機の紙パックを交換したら、必ずひとつまみの重曹を吸わせてる。
防臭効果があるし。けっこう掃除機も匂うからね。重曹の書籍にも書かれてあった。
62(名前は掃除されました):2007/01/07(日) 20:58:22 ID:tucPUEdv
重曹でシンクまわりを掃除したら白く残ってしまうんですが
使い方が間違ってるんでしょうか(´・ω・`)

パラパラ撒いて磨き、頑固な汚れには少量の水を足して
再び磨いてます。その後硬く絞った布巾で拭っております。
63(名前は掃除されました):2007/01/07(日) 21:19:28 ID:loWQFY7b
つ クエン酸

酸で中和させるとよろし
64(名前は掃除されました):2007/01/10(水) 23:30:37 ID:hfCn0oAW
重曹を乾燥した粉末のまま使うのは研磨剤の効果を、
水に溶かして使うのはアルカリ性の効果を狙ってるというのでいいのでしょうか?

網戸や玄関のたたきなどの砂や埃を含んだ汚れにはどっちがいいんだろう。
65(名前は掃除されました):2007/01/12(金) 00:39:23 ID:kqZRXRiM
粉末は研磨+アルカリ効果。あと乾燥した状態で使う訳じゃないから。
クレンザーだって水で湿らせて使うでしょ。

玄関のたたきは濡れ新聞破いて散らかしてホウキで捌け。それか水ぶきモップ使え
66(名前は掃除されました):2007/01/12(金) 10:04:56 ID:y0fD7PGF
新年のKey Coffeeの福袋、
重曹が8kgくらい入りそうな蓋付きバケツ缶に入ってた。
重曹のストック用にほしかったけど、
中身に用がないのでスルーしてしまった。

みなさん、重曹のストックはどのように保管していますか?
67(名前は掃除されました):2007/01/12(金) 14:56:39 ID:zUc9wNUN
絨毯用ははフリカケみたいな入れ物に入れてます
68(名前は掃除されました):2007/01/12(金) 15:22:26 ID:hGbKSfNU
ARM&HAMMERの5.4kgの袋をそのまま洗面台の下に置いて、洗濯洗剤に付いてるスプーンも一緒に入れて使ってる。
不思議と湿気ない。
台所用に、調味料入れ(砂糖や小麦粉を入れるアレ)に小分けして入れてあるけど、そっちは湿気る。
なぜじゃ〜
69(名前は掃除されました):2007/01/12(金) 23:27:10 ID:auImfQFO
>>68
同じく。
70(名前は掃除されました):2007/01/13(土) 11:09:26 ID:PgghP4qD
>>66です、ウチもA&Hだー。
とりあえずあるだけのジャムなどの空き瓶に詰め替えて、
残りはプラスチック・スプーンを入れたまま
>>68さんと同様です。

ちなみにみなさん、いくらで買ってます?
私は880+送500円@屋不億です。
71(名前は掃除されました):2007/01/13(土) 11:16:53 ID:irJ24P5P
5キロ800円
72(名前は掃除されました):2007/01/13(土) 12:52:18 ID:yyYHgAbH
>>70
16キロ、\2.700(送込み)、オク
73(名前は掃除されました):2007/01/13(土) 14:17:51 ID:/nyxGQSc
NIKKODOで キロ単価\240
A&Hより高めだけど、ここはクエン酸が安いので(キロ単価\620)
まとめて買ってる(\5000以上送料無料なので)
74(名前は掃除されました):2007/01/14(日) 17:45:41 ID:tgF+7MxN
1ヶ月あたりの消費漁はどのくらい?
私は3kgくらいです。
75(名前は掃除されました):2007/01/16(火) 20:11:52 ID:8vENLqsY
重曹って汚れが良く落ちるようですけど、入浴剤として使ったら
体に悪いですか?
76(名前は掃除されました):2007/01/16(火) 21:39:12 ID:Klji5DYt
>>75
塩と重曹を入浴剤として入れるって言うの、聞いたことあるよ。
暖まるらしい。
77(名前は掃除されました):2007/01/16(火) 22:08:39 ID:22ByVO54
「重曹 入浴」でぐぐると大量に出てくるよ
身体に悪いどころか、メジャー。
78(名前は掃除されました):2007/01/16(火) 22:18:31 ID:s8hL7W5c
別名「冷えの湯」とも呼ばれてる、ってどっかのサイトで見たよ。
重曹入浴。
夏場なら快適なんだろうね。
79(名前は掃除されました):2007/01/16(火) 22:53:37 ID:42nXK+Y3
入浴剤にはよく入ってますよ。重曹。
80(名前は掃除されました):2007/01/17(水) 09:13:06 ID:kbuOkLT4
盛大に釣られてるね。
またのんちゃんの自作自(ry
81(名前は掃除されました):2007/01/17(水) 16:46:31 ID:7Ck+OOHu
入浴剤にしてはいけないの?
私の買った重曹の取説(?)に「入浴剤に」って書いてあったよ。
82(名前は掃除されました):2007/01/17(水) 18:19:03 ID:Dj1OmUua
>>78
冷えちゃうの?!
83(名前は掃除されました):2007/01/17(水) 19:21:09 ID:r+Rp37up
>>82
ようワカランけど、発汗作用が強いことと、表皮の水分を余計に奪われることがある らしい。
だから夏場なら風呂上りがサッパリしていいと思うよ。
84(名前は掃除されました):2007/01/17(水) 21:06:40 ID:nc0aBcms
重曹入浴に使ったら肌がさっぱりどころか油分が落ちすぎて乾燥しまくった。
肌が強ければいいかもしれないけど肌の弱い人にはオススメできない。
確かに温まるとは思うけど塩だけ入れたほうが私は良かった。
85(名前は掃除されました):2007/01/17(水) 21:29:26 ID:jPVmNzhQ
重曹入りのお湯=重曹泉じゃないし

もし、重曹を風呂にいれたら、最後はお湯シャワーで体を洗い流すこと必須。
86(名前は掃除されました):2007/01/17(水) 21:30:49 ID:jPVmNzhQ
重曹だって化合物で、添加物だからね。
エコ派だから花王製品排除して重曹使いならイメージ自然っぽくて
安全とか思ってると、ちょっと違うよ。
87(名前は掃除されました):2007/01/18(木) 00:15:52 ID:5ARlrLlH
重曹とクエン酸を混ぜた物をお風呂に入れると
炭酸ガスが発生して、「バブ」になる。
「バスフィズ」でぐぐると出てくる。作るのはコツがいるので
お風呂のたびに混ぜた物を振り入れるだけでも効果ある。
冷えるっていうのは初耳。

たまたま見てた思いっきりテレビでは、
重曹とレモン汁を入れた風呂を進めまくってた。
毛細血管を暖める効果があるとか何とか。
88(名前は掃除されました):2007/01/18(木) 00:26:20 ID:5ARlrLlH
>>87のつけたし。

思いっきりテレビでは、
重曹のみの風呂は意味が無い、
レモン汁を入れたことで生じる発泡効果に、こういう効能が出るって
ものすごく力説してたよ。

ま、みの番組だけど。
89(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 07:22:07 ID:oXQaycB7
ものすごい亀レスだけど、容器入り除湿剤の使い方を間違えてる
>>46にワロタwwww
90(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 09:04:52 ID:OVo3vkHr
>89
>>46じゃないけどどこが間違えてるの?
すのこの上2cmってのが意味不明だけど使い方が間違ってるような記述は見当たらない。
91(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 10:02:37 ID:q8/rQnMq
「冷えの湯」って、冷え性に効くって意味じゃないのかな?
92(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 10:16:15 ID:pKUYEpmE
>>91
そうではないみたいよ。
「重曹 冷えの湯」でググってみ。
93(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 14:26:53 ID:7gJeAoeY
のんちゃん乙
94(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 19:27:43 ID:hh2wRoJ5
リアル仄位水の底からの>>46は結局その後どうしたのかが気になる
95(名前は掃除されました):2007/01/19(金) 19:56:34 ID:uVMuBB/t
>>90
あのタイプの除湿剤って、容器の中に
取り外せる『すのこ』がセットされてて、
その上にシリカゲルみたいなのが入れられてる構造。
で、湿気を帯びると解けて下の空洞部に水が貯まる。

千趣会で売ってるコーナー用の薄型除湿剤ほしいけど、
家中の押し入れ、下駄箱、クローゼット、洗面台下用に買ったら
お金かかりすぎる・・・。
やっぱ重曹だ(・∀・)!
96(名前は掃除されました):2007/01/20(土) 05:11:32 ID:+qwQmiqK
>>90
湿気対策スレに行けばわかると思うよ。
97(名前は掃除されました):2007/01/20(土) 06:10:38 ID:qy9dwmGB
>>96
知ってるんならもったいつけないで教えてあげなよ。
本当は知らないんじゃないの?
98(名前は掃除されました):2007/01/20(土) 07:13:02 ID:+qwQmiqK
>>97
は?wwwwwwwww

知る気がないならいつまでも間違えた使い方をして
業者を儲けさせとけばいいんじゃない?ww
99(名前は掃除されました):2007/01/20(土) 08:35:56 ID:AZrpvSfd
>>87
バスフィズは自分も作って使ってるけど、ここ掃除板だし
荒れるから掃除以外の人体使用ネタは避けるってのがスレ趣向じゃなかったっけ?
100(名前は掃除されました):2007/01/23(火) 01:17:41 ID:7AVv2rnO
少しスレ違いかも知れないですが、先日”重曹入門セット”みたいなもの買って、
何に使おうかと、まずスヌーピーのぬいぐるみ磨いてみました。感動!!
これから勉強します!!
101(名前は掃除されました):2007/01/23(火) 16:42:41 ID:0DPlnIbg
重曹で歯磨きOKですか?
102(名前は掃除されました):2007/01/23(火) 16:45:05 ID:0DPlnIbg
重曹で歯磨きはOKですか?
103(名前は掃除されました):2007/01/23(火) 17:58:21 ID:luzFs17L
>>100
明日ぬいぐるみ洗おうかと思ってたんだけど
重曹できれいになるの?
どやって磨くの?
104(名前は掃除されました):2007/01/23(火) 22:08:20 ID:NrR6dgeW
昨晩お湯に魚焼く網を漬けて重曹一掴み入れる
   ↓
今朝タワシでゴシゴシ
   ↓
今まで取れなかった汚れが簡単に取れた。
ピッカピカ。
重曹スゲー!
105(名前は掃除されました):2007/01/23(火) 23:04:46 ID:7AVv2rnO
>103
重曹の水溶液をスプレーしながら、布で汚れをふき取りました。その後すぐ
ぬるま湯で絞ったタオルで清め拭き。湿りっけを干して乾かしました。
毛並みも問題ありませんでしたよ。
106(名前は掃除されました):2007/01/23(火) 23:11:41 ID:7AVv2rnO
軽い汚れならビニール袋に重曹ひとつかみと、ぬいぐるみを入れて、よく振る。
その後掃除機で重曹を綺麗に取り除くといいそうです。
連投すみません。
107(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 00:07:28 ID:c6kWQ740
>>105 106
dクス!明日さっそくやってみます
108(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 04:53:10 ID:Ujdq3OUn
>>100
重曹入門セットというのが非常に気になるのですが…。
具体的にどんな物なんですか?
重曹初心者なので、是非教えて下さいm(_ _)m
109(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 14:00:38 ID:2HOMx7ZV
>>108
ヤフオクで入門セットなるものを売っている業者がいる。
検索してみて〜。
110(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 16:54:14 ID:TZcS8SOQ
重曹5キロ届きました。
よく落ちます。
今までケチっていたから重曹でよく
落ちなかったのだとわかりました。
111(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 17:20:42 ID:Zw/uHwZG
5岐路でいくらでした?
112(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 17:56:49 ID:LQ5hLQM3
>>111さん、>>110さんじゃないけど私も楽天で6kg買った。
1,180円だった。
使い方の本は800円だった。
113(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 19:58:08 ID:8FT0w9cf
25キロを4410円で購入した自分。
たくさんあると安心してつかえる…と思ったんだけどさすがにでかすぎたw
114(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 20:07:35 ID:9keFAG1g
25Kg袋は永遠の憧れ!!
115(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 22:07:16 ID:bgmxpHHQ
>>108
100です。重曹入門セットは「重曹1kg+クエン酸200g」or「重曹1kg+クエン酸100g
+アクリルたわし1個」でいずれも1000円。送料無料!というものです。
”楽天”で”重曹”ですぐヒットしますよ。
116(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 23:16:43 ID:Ujdq3OUn
>>109
すみません…見つけられなかったです…;

>>115
見つかりました。ありがとうございます。
これ、使い方とかも載ってるんですか?
117108:2007/01/24(水) 23:19:30 ID:bU4yXDic
楽天だったか・・・スマヌ
118(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 23:20:11 ID:bU4yXDic
ごめん、>>117=>>109です。
119(名前は掃除されました):2007/01/24(水) 23:20:30 ID:Ujdq3OUn
連投すみません。

オク見てたら重曹電解洗浄水というのを見かけたのですが、これって自分で作る事は出来るのでしょうか?

洗浄力は
重曹水<重曹沸騰水<重曹電解洗浄水
って感じですか?
120(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 06:22:07 ID:zOGF74qg
重曹5キロじゃなくて12キロでした。
3100円です。
25キロでもよかったかなと思っています。
121(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 15:24:05 ID:cAKtX86E
昨日コンロ皿を重曹湯に浸けといたら、
真っ黒に焦げ付いてた汚れが嘘のようにきれいにとれた。
今日は魚網と換気扇を掃除しようと思ってます。
122(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 16:09:23 ID:dyXx/yFO
>>121
重曹湯の配合は?教えて
123(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 16:58:23 ID:zOGF74qg
我が家のトースターは鬼門で、
いつも茶色に汚れきっていました。
いつの間にかそんなものと思い込んでいましたが
重曹できれいにしてみたら
とってもすがすがしくてまるで自分の家じゃないみたいです。
サンキュー、重曹!
サンキュー、スレの皆さん!
124(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 16:59:33 ID:zOGF74qg
重曹がたくさんあるのでウキウキ掃除をしています。
楽しいです。
125(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 17:38:24 ID:sU1ZXylq
重曹5Kgとか12だとか25とかって薬屋さんで売ってるの?
通販のみ?
126(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 17:40:02 ID:xYynQCc5
ヤフオクで買った。
以前は10gのパッケージを60円で買っていた。
アホらし。
127(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 18:30:27 ID:cAKtX86E
>>122さん
私は分量は測らずに適当に入れてました。
桶にコンロ皿を入れて熱湯を皿が全部浸かる位注ぎ、
重曹はコンロ皿に薄く積もる位かけました。
7時間位浸け置きしてから汚れた部分をこすってみたらキレイにとれました。
128(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 18:43:35 ID:Wzn9bptb
>>125
25キロなんてなると重くて運ぶの一苦労だし通販がいいよ。
129(名前は掃除されました):2007/01/25(木) 23:04:43 ID:dyXx/yFO
>>127
ありがとうございます!
重曹が上手く使いこなせなくて・・・
熱湯と時間を掛けて掃除してみます。
130(名前は掃除されました):2007/01/26(金) 11:00:56 ID:08/rV5dk
>>123
どうやって掃除したの?kwsk
131(名前は掃除されました):2007/01/26(金) 11:18:54 ID:kYjVGGIM
uzi bba
132(名前は掃除されました):2007/01/26(金) 17:00:31 ID:Tqy8gRuE
>130
重曹で磨いて、焼け焦げのがらすは
金属たわしでごしごししました。
まだ重曹そうじマスターしていないので
ためしにやっただけなのです。
それでもかなりきれいになりました。
今までトースターのそうじってしたことなかったのです…。
133(名前は掃除されました):2007/01/27(土) 12:39:44 ID:4/l5YvqS
100均でお試しで重曹買ってきた
重曹すげぇーヽ(・∀・)ノ
コンロ、レンジきれーになったぁ〜
熱湯+重曹に浸け置き最強〜

ついでに風呂上がりにワキにつけたらまったくニオイしなくなった〜
まじで感動した!
134(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 10:48:49 ID:iAyuAH8N
この重曹出品者の言ってる意味がわからない・・・↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b74113687
135(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 11:10:35 ID:dTH1HIUP
いやそこに書かれている通りなんだが・・・
136(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 11:29:54 ID:SoaNq9VH
なにがわからないのかがわからない
137(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 13:02:22 ID:iAyuAH8N
その出品者の説明だと、面倒なことを避けるために明言しない、みたいなズルさを感じるんだけど。
138(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 13:08:19 ID:zs+7ifq6
>>137
オークション板にでもいけば?
139(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 14:09:38 ID:QrI/iD0T
冷蔵庫と下駄箱の消臭効果は実感できるんですが、
居間やキッチンの生活雑臭にも消臭効果はあるんでしょうか?
とりあえず豆腐の空き容器に入れてエッセンシャル・オイルを数滴垂らして
置いているんですが、イマイチ実感なくって。
140(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 14:20:54 ID:MR4G74SJ
>>137
使えると明言することを法律で禁じられてるんだからずるいもなにもないと思うが…
141(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 14:57:46 ID:FnbHPwd3
ソーダソーダ
142(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 16:20:54 ID:pucv5HFn
>>137
(゚Д゚)ハァ? 食添加製造認可受けてない工場で袋開けた段階で
工業用グレード扱いにしないと違法なんだから他に書きようないだろ。
オク以外の小分け業者だってそういう説明書きでしか売れないよ。

元が食添グレードでも小分け業者でどういう扱われ方をしたのかはわからないんだから
多分大丈夫とか適当な返答もできんだろ。前スレ>144あたり読んどけ
143(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 17:35:57 ID:cf8L+xCU
合成洗剤と重曹の併用もなかなか良いな。
合成洗剤の使用量が少量で済む。
144(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 17:43:42 ID:Z/qD+khb
国内で食品を名乗るには、食品工場で製造され最終的にパッキングされ、そこから
出荷されることが法的な条件。
食品工場になるには、設備・衛生基準などを極めて高いレベルをクリアしてないとならない。
つまり、工場維持にコストがかかる。

不二家の工場みてると、実質それもザルだけどな。

食品工場で出荷された食品グレードの製品をあなたが購入して、自宅で開封して小分けして
友達に渡す時は、「食品」だと語って渡しては法律違反。
あなたの自宅は、多分、食品工場の認可を受けてないし、そんな雑菌の溢れる場所で
開封して小分けした時点で、食品用は「工業用」にカテゴリがかわる。
145(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 18:58:57 ID:Jj8jBFfL
まぁ要するに、『使えません』って答えておけばよかったってことだな
146(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 19:40:40 ID:MR4G74SJ
ていうか、あの説明で必要充分で、あれにくってかかる購入者や
もしくはあくまで食用に使いたい場合はヤフオクなんかで買わなきゃいいだけの話だろ。
147(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 20:23:03 ID:cE+UHZax
                                    ____
                                     /      \           ________
                            ,,..--――--/         \         / 面倒なことを避けるために
                           |   ヾ==___ ヽ        \      /  明言しない
                          ヾ    :::::::::::::====\        |    <   みたいなズルさを感じるんだけど
                            `ー--/       ミ(⌒)     /      \  感じ悪くない?
                          _   ヽ, )       ミノ ~レ-r -‐、/        \________
                           /  ヽ. <_       ノ__  i i i〉 〉
                      /ヽ   }<´      / ヽ、 /_/_/レ′
                    ,.-、/  ,.>-‐'" { _.......:::::::: ヽ、)ト´ ´ ヽ:;ヽ:;:-:;:-、.
                 ,,..‐'ヾ_j  ,..<     `ー、::::::::  /;: ̄:;i     ヽ、;:_;:;:;:;:;;:
               ,.-'"、 ヽ、 |::::/ /      /;:;:ヽ  ノ;:;:;:;:;:;:i      \ ヽ
              ./ヽ ヽ |ノ  !´      /;:;:;:;:;|  (;;/j;:;:;:;:;ヽ_   ノ  |
               (__/ヽjノ /      /;:;:;:;:;:;|、  (;:;ノ;:;:;:;:;:;:/\    |
               ヽ   /        |;:;:;:;:;;/ ヽー'/;:;ノ;:;:;:;:/   |\   |
               |   |            );:);/     ||(;:;:;:;/|   ヽ、\ |
                              ;:;::;:ヽ     |: ヽ;:;:ヾ     ヽ__ノ

                          ↑ID:iAyuAH8N
148(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 06:49:59 ID:lxXq6JbN
ID:iAyuAH8Nはオク板逝ってねw
149(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 16:54:20 ID:XOtwohzv
このスレみて玉子焼き作った。
うまく出来たのに、緑でクソマズイ。
重曹初心者 卵3つに対して重曹おおさじ3バイバイ
もしやひとつまみで良かったのかな?
捨てられた玉子焼き達
http://imepita.jp/20070129/605320
150(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 16:55:25 ID:q2EJMv5T
>>149
どう考えても入れすぎじゃね?
151(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 17:49:38 ID:XOtwohzv
目安が分からん
152(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 19:49:33 ID:qexbnZk1
たまごやきに重曹は、いらん。
153(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 19:49:56 ID:3GxV1roI
>149
重曹が多すぎます。
ひとつまみでいいんですよ。
154(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 21:08:39 ID:VLEo5u20
最近重曽デビューしました。
洗濯の際、洗濯洗剤と重曽を少し入れると汚れがよく落ちると聞きましたが、
みなさんどのくらいの量入れますか??
普通のア〇ックやトッ〇などに入れて問題ありませんかね…?
誰か分かるかた教えて下さいm(__)m
155(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 21:21:37 ID:sPTOFwTe
重曹って除菌効果はないんですよね?
156(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 23:36:18 ID:BRV53nLQ
>>154
問題ない。
日本では重曹愛用者は純石鹸好きが多いけど
欧米では、合成洗剤と重曹を併用してる人が多い。

自分が掃除に重曹を使うことを知ったのも
10年位前で欧米の家事本だった。
(その頃は日本では重曹が手に入りにくいので
 この本に載ってる掃除の仕方なんて日本では無理だと思った)

それから数年後、日本で
エコ・石鹸好きを中心として重曹ブームが起こり
日本でも重曹が手に入れやすくなって、自分も買って使うようになった。
157(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 23:45:43 ID:72xrnrxh
問題はないかも知れんが効果のほどはどうなんだろう
あと洗濯での汚れ落ちを期待するなら重曹よりアルカリ度の強いセスキや炭酸塩のほうが
より向いている
158(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 23:54:01 ID:BRV53nLQ
合成と併用しても

襟首等の汚れがよくおちる。
洗剤の量が少なくてすむ。
よって、すすぎの泡ぎれもいい。

という効果がちゃんとあったよ。

セスキや炭酸塩も使ったことある。
でも、オークションで重曹が激安で買えるのを知ったし、
いまは、一番つかいやすい重曹を買ってる。
159(名前は掃除されました):2007/01/29(月) 23:55:22 ID:s2L2lvz+
重曹水を電気分解したやつの話題もここできいてもいいですか?

こんなの
ttp://www5.kcn.ne.jp/~simple/aquatrio.html

いま、うちの彼女サンがこれにはまってて、
すっごくいい!っていつも言ってくるんだけど、
普通の重曹水とちがうのかなぁ?っておもってます。

汚れの落ちぐあいとかどおでしょうか?
160(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 00:23:46 ID:fiIzIrru
石鹸洗濯の場合は重曹を入れるとペーハーが下がってもったいないと
ついさいきん赤星たみこさんが日記に書いてた。
ttp://akaboshi.exblog.jp/6402731
161(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 02:34:11 ID:ShEv1LuO
そうですか、みなさん、ご回答ありがとうございます(^-^)
明日早速重曽入れて、洗濯してみます!!
162(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 02:38:22 ID:ShEv1LuO
ついでにもう一つ…
入れる量は、適当(洗剤の計量カップ一杯くらいとか)で
大丈夫でしょうか…?
みなさんはどうしてます??
163(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 03:21:46 ID:pu5j0XSw
>>162
あまり深く考えなくてもいいのかな〜。っていうのが初心者→私の感想です。
洗濯で言うと、ある重曹販売HPでは、洗濯洗剤いつもの半量+重曹同量とか・・。
害の無いものみたいなので、いろいろ試してみなさんで効果の程を報告しあって
はどうでしょうか♪
164(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 08:29:15 ID:2wPyZtG2
>>163
私が入れてるのもそのくらいですねぇ。
165(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 08:32:46 ID:2wPyZtG2
一回に重曹をカップ一杯とか使う人の重曹消費量って
月にどれくらいなんだろ。
166(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 09:19:02 ID:dLBR/8bz
業者乙
167(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 12:39:03 ID:FYSv5/x/
洗濯に関しては重曹はほとんど効果ないけど。
だいたい水に溶けにくいし、匂いとりくらいじゃないか?
セスキくらいでちょい効果ありってかんじ。
168(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 13:46:02 ID:E3AOHioI
重曹まぜると軟水効果があるから石鹸洗濯にいいと習ったこともあるよ。

成分が変わるわけじゃないけど
石鹸かすの出来る原因のミネラルだかなんだかを重曹が包んで
作用させなくなるとかなんとか。
169(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 14:36:03 ID:FYSv5/x/
>>168
うん知ってるけど実感として効果ないな。

水質とか地域差もあるだろうけど。
石鹸に混ぜるとアルカリ度は下がるらしいし、
合成洗剤ならキレート効果はあまり関係ないよ。
最初からキレート剤入ってるから。
掃除や鍋のこげ、キッチンまわりの煮洗い、風呂に入れるのは
賛成だし効果あると実感するけど、洗濯はダメだと感じる。
でもまあ効果あるって実感してる人はどうぞ。
170(名前は掃除されました):2007/01/30(火) 16:18:11 ID:HSvnTi/A
合成ならキレート剤じゃなくて、EDT等の軟化剤が入ってるだろ
重曹なんて邪魔者は逆に入れるなよ
171(名前は掃除されました):2007/01/31(水) 17:04:54 ID:1JwrFQWc
カーペットの掃除がしたくて、重曹を振りまいて掃除機で吸った。

…ら、掃除機の紙パックに小さな穴が開いていて、
掃除機の内部隅々まで重曹粉が飛び散り、掃除機壊れた。
分解できるところは全て取り外し、丁寧に拭いたけどダメ。
細かい所までは取りきれない。

どこかで目づまりしてるみたいで、電源は入るけど吸引力ゼロになった。ガーン
皆さんマジで気をつけてね。
172(名前は掃除されました):2007/01/31(水) 17:41:45 ID:l8aUMLb9
>>171
モーターは回ってる?
173(名前は掃除されました):2007/01/31(水) 19:17:02 ID:1JwrFQWc
>>172
回ってます。エアダスター買ってきたので、
今ネジというネジ全部外して、チマチマ重曹粉を吹き飛ばしてます。
174(名前は掃除されました):2007/02/02(金) 01:32:57 ID:5AedOjE0
今日は魚焼きコンロを重曹でこすり洗いしてみました。
深夜のテレビショッピングでやってる怪しい外国製の洗剤のデモなみにキレイに汚れが取れた。
重曹だと安くてキレイに取れるから嬉しい。
大量に6kg買っても1000円ちょっと。おトク。
175(名前は掃除されました):2007/02/02(金) 03:13:11 ID:XFulZ+K0
重曹で五徳の焦げがきれいにとれるので
姑からもらったウン十年ものの天ぷら鍋とフライパンの焦げを
落とし中・・・
でも、焦げつきは旨味が出る?落とさないほうがいいのかな?
176(名前は掃除されました):2007/02/02(金) 09:11:34 ID:DB9MQnHT
落とせるだけ落とした方が良いと思う。
昔の鉄鍋やフライパンは洗うと赤錆出るからあまり洗剤付けて洗うな言われてたわしでゴシゴシぐらいで済ませてたらしいけど、今はしっかり洗って薄く油塗っとけば大丈夫。
あんまり焦げつきが酷いと無駄に火力消費しちゃう。
177(名前は掃除されました):2007/02/02(金) 13:33:00 ID:nq7nd6DW
焦げ付きで旨みが出るなんて聞いたことないw
それなら料理店の鍋はいつもこげついてそうだけど、そんなことないし。
洗剤つけて洗って油膜が取れてしまっても、一度揚げ物作ればまた油膜はできるよ。
きっちり焦げを落として、しっかり油膜をつくって保管がいいと思う。
178(名前は掃除されました):2007/02/02(金) 19:44:01 ID:XFulZ+K0
>>176 177
ありがd
それにしても落ちないわw
ヘラでもごきごき落としたけど、まだらに落ちて見た目が悪い
がしがし洗えるから鉄好きなんだけど捨てようかな
スレ違いだなー
179(名前は掃除されました):2007/02/02(金) 23:04:08 ID:XgOPIJiv
>>178
空焼きして焼き切るか、紙やすりで擦るといいよ

ぶっちゃけ鉄のフライパンって可愛いくね? 10
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161909310/
180(名前は掃除されました):2007/02/03(土) 14:19:45 ID:wuL82cnQ
>>179
ありがd!空焼きでほとんど落ちました
あちらに入門しにいってきまつ
181(名前は掃除されました):2007/02/03(土) 15:39:37 ID:4ohfddQe
トースターなどの油汚れとおぼしきものには重曹をふりかけて放置、
ポロポロと崩れる・・・とぐぐったら出てきたのですが、
自分のつかってるトースターの表面など見ると、油汚れなんだろうけど完全に乾燥して固まってるように見えます。
こんなのにパラパラふりかけて、本当に化学変化が起きて取れるんだろうか・・・?と思うのですが、
パラパラふりかけてから、大体どのぐらい放置すればいいんでしょうか?

パラパラふりかけて少ししめらしたスポンジでふくという方法はためしましたが、
それではあんまり落ちそうな気配はありませんでした。
182(名前は掃除されました):2007/02/03(土) 19:06:34 ID:wuL82cnQ
>>181
詳しくないのですが
うちのオーブンレンジは固く絞ったタオルに重曹をぱらぱらかけて
力を入れて磨いたら、ガラス面もなかの金属面もピカピカに
なりましたよ
183(名前は掃除されました):2007/02/03(土) 23:09:55 ID:okR6dBw3
>>181
182さんのでもいいし、
重曹に水を少し加えてたれないくらいのペースト作って
塗ってからタオルやスポンジでこする。
あと重曹じゃないけどアルコールで拭く。
184(名前は掃除されました):2007/02/04(日) 01:54:45 ID:fVM6kmrq
重曹ですっきり落ちなかったしつこい焦げ付き
ぐぐって重曹+サラダ油+1時間弱火で煮込む
をしたらやっとみんながいうように焦げが勝手に落ちました!
185(名前は掃除されました):2007/02/04(日) 22:55:42 ID:b8M5suoR
どなたかスリッパのお手入れに重曹使ってらっしゃらないですか?
自分専用のスリッパがあって、こまめに買い替えてるのですが、
それでもなんだか清潔に保ちたくて・・。重曹水スプレーして天日干しとか、
重曹振りかけて掃除機で吸ったりしたらいいのかな?教えてくださいませー。
186(名前は掃除されました):2007/02/04(日) 23:03:44 ID:/X0XIV0x
スリッパなら、丸洗いしてますよ
187(名前は掃除されました):2007/02/04(日) 23:03:55 ID:3KyXkKQT
>>185
丸洗い。ただし、洗えると注意書きのあるのを買っておくこと。
普通のスリッパは中にボール紙とかあるから重曹水スプレーはよくないかと。
188(名前は掃除されました):2007/02/04(日) 23:19:04 ID:b8M5suoR
>>186さん 187さん
ありがとうございます。丸洗いすることもありますが、糊?が取れて底がはがれたり
します。スプレーも同じですよね。
洗えるスリッパあるのですね!捜してみます!
189(名前は掃除されました):2007/02/04(日) 23:29:02 ID:/X0XIV0x
>>188
ユニクロの洗濯機で洗えるスリッパを履いています。
190(名前は掃除されました):2007/02/04(日) 23:56:52 ID:b8M5suoR
>>189さん
おお!ユニクロにあるのですね!教えてくださってありがとうございます!
ダッシュで捜してみますっ!
191(名前は掃除されました):2007/02/08(木) 20:36:37 ID:NUuCDco3
100きんでいいじゃん!
192(名前は掃除されました):2007/02/09(金) 03:35:38 ID:g7Kvyi3U
重曹の電解水を水と5分で薄めたものをスプレー容器に入れ
部屋、キッチン、バスルーム、トイレに置いてます
さっと吹きかければタバコのヤニから油汚れまで落ち
毎日気になるところをシュッシュっとひと拭きしてます
193(名前は掃除されました):2007/02/09(金) 09:06:03 ID:8WeHyxAF
重曹の電解水ってなんですか?
194(名前は掃除されました):2007/02/09(金) 17:16:12 ID:FnzkcoFb
縦走と伝海水ではなかろうか
195(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 14:18:49 ID:prv7GaoR
換気扇の金網に重曹をふりかけてこすったら、油が乳化してネロネロになって詰まって大変。
これはどうしたらいい?
196(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 14:37:41 ID:cu3w7PMb
>>195
スポンジ湿らせて重曹粉のまま付けてこすったらとれるよ。
197195:2007/02/10(土) 16:07:58 ID:uQoNyDDS
>>196
余計ネチャネチャになりましたorz
重曹がたりないのかな?
198(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 17:31:59 ID:VYdEbXSm
>>195
洗剤と水を加えながらスポンジで擦る。
ベタベタの油は重曹だけではネチャネチャして落としにくいよ。
少し洗剤の力を借りると楽に落とせる。
199(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 17:44:33 ID:jVXj0cjI
粉石けんがあるならトロトロ石けん作るってテも。
200(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 18:15:11 ID:8+oVV5gx
コンロのごとく、落ちると思って重曹買ってきたけど、
全然落ちない。。。
うちの汚れはそんなにひどいのか。。。
201196:2007/02/10(土) 19:47:10 ID:1kDclsZw
>>195 ゴメンよ。
私は前に粉重曹でひたすらこすってたら油のニュルニュルが溶けて汚れも取れたんよ。
紙で一回拭きとってからもう1回重曹でこすると早いかも。
202(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 23:49:57 ID:NW582Clh
203195:2007/02/11(日) 10:15:41 ID:XSdl98HX
>>196>>198 アドバイスありがとう。
結局洗剤の力をかりました。
4年分の汚れだったんで、重曹だけではキツかったみたい。
でも、最初から洗剤使うよりはラクに落とせたように思います。
それにしてもレンジフードの金網って洗いにくいですね・・・。
204(名前は掃除されました):2007/02/11(日) 12:25:30 ID:RGMtAwJU
>>203
遅いレスでごめん。つもりつもった油汚れは厚みがあって擦り落としても
下層の油汚れがでてきて重曹粉状態では負けてしまうから
重曹をアルカリ水(重曹沸騰水)にして漬け置き、汚れをゆるくして洗い流す方式にするといいよ。
205(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 01:16:38 ID:2oH8pnC/
ごとくとか細かい物なら重曹で鍋で煮たら綺麗になるよ〜
ついでに鍋のコゲも落ちる!熱湯+重曹 最強ヽ(・∀・)ノ
206(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 02:05:59 ID:4lGxbWj2
トイレがいつも匂ってて…磨いても、タンクに入れる青いやつをやっても全然ダメなんですが、タンクに重曹付け置きしといたら 汚れとニオイ取れますか?
207(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 08:52:41 ID:GjuH1kdo
>>206
ちゃんと壁も拭いていますか?
208(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 10:49:43 ID:4lGxbWj2
>>206です。

>>207さん
壁は拭いてませんでした!今拭いてみます!
タンクの中もカビ?があるみたいで黒くなってます。タンクの蓋が本体と繋がってて取れないので掃除がしにくい…。重曹つけおきしたら取れるかなと思ったんですが(・_・、)
209(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 11:58:53 ID:RS2dYcEK
スレ違いになりそうですが・・・
硬貨を磨いてピカピカにしたいんですけど、1円玉以外は重曹で光ると思いますか?
いろいろサイトを見て回りましたが、どうにも判別つかないので・・・
210(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 12:02:20 ID:aFQ6X3eE
やって見ればいいじゃない
211(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 12:06:40 ID:RS2dYcEK
私の生活じゃ他に重曹の使い道が無いので、ダメだったら無駄になっちゃうんですよ。
で、ご存じの方がいたらいいなと思って質問しました
212(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 12:37:26 ID:CAVvK+ct
211にちょっとイラっとしたけど
ついつい気になるからやってみるよ。
213209:2007/02/12(月) 12:39:40 ID:RS2dYcEK
100yenショップで270cの重曹が売ってたので試し買いしました
これなら失敗してもいいや
214(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 12:41:40 ID:CAVvK+ct
あっごめん。遅かったか…
綺麗になるけどピカピカ〜!
というほどではない…

ごめんね。
ちなみに重曹に少量のお湯で磨いた。
215(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 13:08:35 ID:RS2dYcEK
>>214
わ、結果をレスしてくれて有難うございます。
塚、すんません。リロードしなかったので>>212を読まずに書きこんじゃってました。
やっぱ硬貨にはタバスコなのかなぁ・・・家に帰ったら自分も重曹でやってみます。それでダメならタバスコで。
216(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 13:46:47 ID:U4FReJx8
スレチになるけど、私も気になるのでやってみた。
磨いてもピカピカにはならなかったから今浸けてるところ。
10円玉は酢に浸けとくとペッカペカになるよ。クエン酸でもいいとおもう。
217216:2007/02/12(月) 13:50:19 ID:U4FReJx8
ゴメン、「スレチになるけど」は「10円玉は..」の前につけてくれ。
218(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 14:00:54 ID:SGbb0q7v
RS2dYcEKは掃除もしないのかよ。
219(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 18:37:09 ID:TDHyOnyc
重曹以外で掃除するんじゃないの?

自分も硬貨綺麗にする方法知りたいよ。10円玉以外の。
まあ思いっきりスレチだけど。
220(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 19:31:45 ID:DzFWGr5b
サンポールってあるでしょ。
あれを硬貨にかけてしばらく置くとビカビカになるよ。
その後はよく濯いでね。
221(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 21:03:55 ID:LWOvcAfP
?お金ぴかぴかにしてなにするの?
流行ってるのか?
222200:2007/02/12(月) 21:42:48 ID:q525CB+f
ごとくを入れる鍋がない。。。
ごとく煮たいよう。。
223(名前は掃除されました):2007/02/12(月) 21:56:59 ID:vkyhVz/k
>>221
お金ぴかぴかにすると金運上がるらしい。
224(名前は掃除されました):2007/02/13(火) 01:48:54 ID:UP1u7Dgx
> 222
ステンレスのたらい。
225209:2007/02/13(火) 08:20:19 ID:wZMwyiIe
思いっきりスレ違いの質問なのに、沢山のレス有難うございます

重曹をやってみましたが、期待した効果は得られませんでした
続いてタバスコも試してみましたが、新品同様とはいきません。
どちらも10円玉はある程度綺麗になるんですけど、他は難しいですね

>>216
酢やクエン酸ですか・・・やってみようかな。

>>218
私は実家から通学する学生なのですが、家の掃除は母が日中に済ませてしまいますんで・・・自分の部屋は重曹の出番は無さそうです
>>220
わりと強力な洗剤ですよね?前はトイレに使っていたような気がします。使ってみようかな

>>221
財布の小銭入れが真っ黒になっていくのが嫌で、なんとかならないかと思い質問しました
226(名前は掃除されました):2007/02/13(火) 08:35:46 ID:5Pyy+Key
普通はレモンの絞りカスで磨くと聞くね。
小銭入れは順次買い換えたらどうだね?高価な物は使うのをやめておこう。
227(名前は掃除されました):2007/02/13(火) 18:27:44 ID:4L8KMTsG
重曹水で窓をふくと白くなるのですが、濃すぎるのでしょうか。
228(名前は掃除されました):2007/02/13(火) 20:08:44 ID:LPKx+qHq
>>227
クエン酸で中和したらどうですか?
229221:2007/02/13(火) 22:09:06 ID:ha9QMR0H
レス下さった皆さんありがとう
財布の中身考えたことも無かった
お金とカード以外は入れないよう毎日点検はしてたものの
お金を磨く発想は無かったわ。勉強になりました。
財布と、お金に感謝の気持ちを持とうと思いました。
230(名前は掃除されました):2007/02/14(水) 09:57:56 ID:Hnt3GMWV
>>227
窓に関しては、炭酸水をスプレーして拭いた方が綺麗になるよ
231(名前は掃除されました):2007/02/14(水) 17:34:11 ID:P83mskAS
>>200

全部浸からなくてもいいんだよ。そういう時は半分づつやれば。
使用前、使用後みたいな対比ができるし落ち具合がわかるしおもしろいよ。
(もちろん時間は倍かかる)
232227:2007/02/14(水) 17:56:26 ID:AqxbihFG
>>228,230
レスありがとうございました。
233(名前は掃除されました):2007/02/14(水) 18:08:01 ID:Ix2QqrDG
入浴剤代りに重曹を使ってますが、適量が分かりません。オシエテチャン的でスレチな質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
風呂釜と浴槽がきれいになっているのでこのままでもいい気はします。ちなみに量は80cm×90cmの浴槽で6分目の湯(約120リットル)に洗濯洗剤のスプーンに1杯入れてます。

234(名前は掃除されました):2007/02/14(水) 21:06:42 ID:Xn9diNYg
>>233
私も適量分かんないけど同じくらいの大きさの浴槽で
ピンポン玉くらいの大きさのバスボム作って入れてる。
235(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 23:04:39 ID:praYqfqR
ttp://www.rakuten.co.jp/angers/518997/568521/568523/

五徳も入る!煮沸もOKのたらい発見。
236(名前は掃除されました):2007/02/18(日) 00:25:55 ID:KyAECcOL
>>235
ほ、欲しい (;´Д`)
237(名前は掃除されました):2007/02/18(日) 15:43:29 ID:OOgePAes
五徳煮ようと思って久々に大きい鍋引っ張りだしたら穴開いてた…

五徳…(´・ω・`)
238(名前は掃除されました):2007/02/18(日) 16:42:16 ID:iFyzjvIp
鍋……(´;ω;`)
239(名前は掃除されました):2007/02/18(日) 23:31:04 ID:37+sV0cP
五徳って何ですか? 
240(名前は掃除されました):2007/02/18(日) 23:33:32 ID:37+sV0cP
くぐったら分かりました。
板汚しすみません。。。
2ch語かと思ってしまった・・・。
241(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 00:15:44 ID:T5u5RgBN
ゴトクも知らないようなヤツがいるのか
消防か
オール電化か
242(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 00:29:22 ID:7zCPzcHv
>>241
そんな言うほどでもないだろ
243(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 03:10:35 ID:mEFg2R1X
消防だってぇーwwww
244(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 03:30:32 ID:2RcmcoyR
十徳とか二十徳とかもあるよ。
245(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 09:07:46 ID:618QDDOO
>18
やっぱり気になりますよね。
>20
扱い気をつかうってどんな風ですか?
丁寧にしないと駄目?
たらいってドリフのコントみたいに手荒くても大丈夫かと思ってたのですが・・・
やっぱり重たいですか?
246(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 09:09:35 ID:618QDDOO
>245
すみません誤爆です
247(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 12:04:13 ID:R2GZPZRZ
墓掃除に重曹って使っていいの?
つめの硬さって聞いたけど、大丈夫だよね・・。
248(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 21:49:37 ID:1yzyjWJJ
消臭のとき、ガーゼでふたをするのはどうして?
249(名前は掃除されました):2007/02/20(火) 00:24:38 ID:RyMsMxWU
ビン倒した時のばらまき防止
250(名前は掃除されました):2007/02/20(火) 08:52:13 ID:tIF2Ws8k
なんか重曹って分量とかわかりづらいんですよね。
結局、重曹でシンプル生活って実用本買っちゃった。

けっこういろんな使い方があって
いろいろためしてたら寝坊した・・・・
251(名前は掃除されました):2007/02/21(水) 01:05:00 ID:qZRDQ0dx
どうしても落ちなかった圧力鍋のこげが
重曹使ったらなぜか落ちました。
うーん、けっこう強力洗剤でも落ちなかったに。
252(名前は掃除されました):2007/02/24(土) 22:11:36 ID:ZfUhp9LF
>>247
石にアルカリ性は
253(名前は掃除されました):2007/02/24(土) 23:40:01 ID:gdtA/kcv
・・・何だよッ!!
254(名前は掃除されました):2007/02/25(日) 03:03:04 ID:pZXo2m6Y
天然石には禁止だよ
255(名前は掃除されました):2007/02/25(日) 10:07:07 ID:OrxmcZND
そうそう、うちの大理石につかったらぼろっちくなった(T_T)
トイレだからみっともないの
256(名前は掃除されました):2007/02/25(日) 15:11:55 ID:FgTt3YP7
人口大理石はどうなんだろ?
257(名前は掃除されました):2007/02/25(日) 16:19:37 ID:1tQEP3Zs
テフロン加工の鍋に使っても大丈夫?
258(名前は掃除されました):2007/02/28(水) 10:51:04 ID:NeIcZnxd
>>257
だめじゃない?
ってかテフロンって、汚れ簡単に落ちるよ。
こするのはダメだから、気になるなら買い換えたほうがいいと思う。
259(名前は掃除されました):2007/02/28(水) 14:15:09 ID:T/zaF6rK
テフロン、こすらなけりゃえんじゃないか?
水と重曹入れて湧かすだけでもけっこう柔らかくなるでそ。

つか、テフロン加工で汚れがこびりついてるなら
テフロン自体が剥がれてるに1票。
260(名前は掃除されました):2007/02/28(水) 23:30:24 ID:ZHF6OAKp
>>258 >>259
レスさんくす

かなり禿げてて、もはやテフロンじゃないかもw
沸かして落ちなければ、潔く買い換えます。
261(名前は掃除されました):2007/03/03(土) 17:59:26 ID:P5Uucqly
五徳、煮てみた。
すっきりさっぱりとはいかなかったけど、
だいぶきれいになったよ。
ありがとう。
262(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 16:26:24 ID:lQd22aKL
>>261
トイレ掃除はしましたか?
263(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 22:45:18 ID:HyW9Obng
アンモニアの匂い消しは食酢やクエン酸のほうが良いらしいよ
264(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 22:48:30 ID:FHOGPsTW
犬のおしっこの臭い消しにカーペットに振り撒いてたけど、
もしかして無駄だった?
265(名前は掃除されました):2007/03/06(火) 00:52:54 ID:fbTsegDc
してすぐなら酢かクエン酸をかけて中和でおk
時間が経ったのは酸化してるからまず重曹。
その後酢かクエン酸で中和。
266(名前は掃除されました):2007/03/06(火) 07:25:24 ID:Mv1d8M9D
>>265
逆じゃない?
267(名前は掃除されました):2007/03/06(火) 08:39:40 ID:r7euIqW9
いや、あってるんじゃない?
268(名前は掃除されました):2007/03/06(火) 18:03:23 ID:Mv1d8M9D
排尿直後は、どちらかというと弱酸性の場合が多いようです。
したがって、尿器を重曹で清掃することには、おおいに意味があります。

また、排尿からしばらく時間が経つと、
尿の分解が進んで、アンモニア分が増えてきますので、
それによって尿のアルカリ化が進みます。
したがって、クエン酸などのビネガー類は、
時間が経った尿の清掃に中和作用という意味で大きな力を発揮します。
269(名前は掃除されました):2007/03/07(水) 21:24:12 ID:yFGzf5Dk
わかんなかったら食酢に重曹ぶっ込んだ液体で拭けばいいよ。
ジュワジュワなるけど大丈夫、効果は相殺されたりしないから、やってみそ
270(名前は掃除されました):2007/03/08(木) 00:39:28 ID:mlDgGsOV
>>268
しっこ、うんこは最初からアルカリ性物質だよ。
エコ掃除なら酢のほうがマシ。

>>269
それはダメ。


重曹は素晴らしいけど万能じゃないぞ。
271(名前は掃除されました):2007/03/08(木) 00:59:43 ID:mlDgGsOV
ちなみに重曹が効くのは、しっこ・うんこではなく
ゲロだ。

これは効いた。
272(名前は掃除されました):2007/03/08(木) 01:01:42 ID:mlDgGsOV
最近、嘔吐と下痢を繰り返すタイプの風邪をひいたのだが
トイレでゲロをしようとしたのにもたなくて
うっかりゲロを壁や床につけてしまったのだ。
それを重曹で掃除したら綺麗になってニオイも取れた。
ゲロは酸性だから重曹で汚れを落としやすいんだろうな。
273(名前は掃除されました):2007/03/08(木) 09:16:36 ID:HHTWI78L
下呂つーか胃酸が強酸性だからでしょ
274(名前は掃除されました):2007/03/08(木) 10:26:11 ID:HRza5WqS
太○胃散の主成分は重曹だよね
重曹に食用の乾燥ミントぶっこんどけばあの味になるかな
275(名前は掃除されました):2007/03/08(木) 12:49:16 ID:ySa6trXT
水で流せない場所のタイル擦ったら、拭いても拭いてもめじがジャリジャリする(´・ω・`)
酢で溶けますか?

重曹ペーストってよく混ぜたらジャリジャリしないもん?
276(名前は掃除されました):2007/03/08(木) 19:15:35 ID:R3xoAIEp
すみません、トイレ話に便乗です。
トイレの前面リフォームをしたときに、マンションが古いので尿石等々がたまってるといわれました。
便器自体はきれいにしていますが、その奥(パイプ)をきれいにしてつまりを予防するにはどうすればいいでしょうか。
1 重曹を300gほどいれて放置プレイ
2 重曹と酢を入れて放置プレイ
をやってみたんですが、特に水の流れに変化はありません。

こびりついた尿席を取るのは不可能化と思いますが、せめて今後これ以上ひどくならないように予防したいです。
重曹で何か良い手段があったら教えてください。
ちなみに先週5.5kg780円で買ってきたので、たっぷりあります。
277(名前は掃除されました):2007/03/08(木) 19:38:28 ID:rE/L/+fh
>>275
> 重曹ペーストってよく混ぜたらジャリジャリしないもん?

する。
溶かした重曹スプレーも、きちんと引き取らないと白く重曹が残る。
278(名前は掃除されました):2007/03/09(金) 16:20:21 ID:lNy+TKHf
>>276
尿石にはサンポール最強みたいよ。
あと、尿石除去専用の薬剤もどっかにあるらしい。
詳しくは↓こっちを見てみて。

トイレ掃除は全ての道に通じる 2歩目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1169295354/
279(名前は掃除されました):2007/03/10(土) 08:08:48 ID:WJt5TYYH
重曹マニアのみなさんに質問。
一月にどれくらい、もしくは1年にどれくらい重曹を消費しますか?
用途は主にどんなことですか。

こんな質問をした理由ですが。
私の近所のドラッグストアでは、重曹1キロ600円と高いんです。
この値段だと「ゴミバコに重曹をたっぷりふりかける」とか
「重曹コップ一杯分を配水管に流す」みたいな
豪快な使い方をすると家計に厳しいのでできないため
オークションで重曹を売っている業者から
5〜10キロの重曹をまとめ買いしようと思ってるんです。

私は日本国内の僻地に住んでいて
送料で1500円くらいかかるから、買うときはある程度は多めにドン!と
買おうと思いますが、あまりに使い切れないくらい多く買いすぎて
押し入れの中で場所を取っても嫌なので
適切な量を買うために、質問させていただきました。

今は(近所の店では重曹は高いので)、重曹水を作ってチビチビと
けちくさくセコク使っているため
1キロが2〜3ヶ月くらい持ってしまいます。
280(名前は掃除されました):2007/03/10(土) 08:46:46 ID:gx2mB4HL
友人と分けるとか。ある程度有志集めて共同購入。

1キロは少ないよね。初めて買ったとき1キロだったけど、あっという間でしたよ。
主に、洗濯、消臭剤、猫トイレ、魚焼きグリルの掃除、あたり。
消臭剤として棚の中とかに小分けしておけば、案外5キロも収納できるかもよ。
281(名前は掃除されました):2007/03/10(土) 12:00:10 ID:3DGH+sig
>>279
私はつい最近5kg買って使い始めるとこだから消費ペースについては
まだわからないんだけど、
10kgくらいだったらいくつか小分けして置いておいたら、
どうしようもないくらい場所とるってものでもないように思う。
靴箱とかでもブーツ1足分の空きあれば5kg入っちゃいそうだし。
282(名前は掃除されました):2007/03/10(土) 12:44:21 ID:knoz9D+9
うちは、洗濯機の横に5`と洗面台の下に5`。
これで3ヶ月くらいは持つと思う。たぶん。
用途は>>280さん+拭き掃除。

料理に使ったことがないというのが情けないこと山の如しorz
パンやクッキーを自分で焼く人にならねば…
283(名前は掃除されました):2007/03/10(土) 13:36:14 ID:AJD42Fsp
お風呂に毎日カップ1/2、洗濯に毎日カップ1/4〜1/2、
洗面&トイレとキッチンにシュガーボトル1本ずつ。
その他ゴミ箱に振りかけたり、グリル皿にいれたり、
重曹水にしたり、下駄箱や冷蔵庫の消臭剤に利用。
で、3kgを1ヶ月で消費。10kgなら3ヶ月くらいで無くなるかな。

私も僻地に住んでいるので、ネットで買うと送料は1000円以上かかります。
近所では600gで400円くらいするし。
基本的に賞味(消費?)期限は1年以上あるようだし、
場所さえ有れば一年分(10kgを3〜4袋)くらいまとめ買いしたいところです。
284(名前は掃除されました):2007/03/10(土) 14:16:45 ID:gTonod92
食用の重曹は賞味期限を明記しないといけないから
書いてるだけで、ほんとはいつまでも大丈夫らしいですよ。

私は送料無料のところで買ってますけど。
285(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 11:53:07 ID:dwIxEaKJ
>>279
私は月に2〜3キロくらい重曹使います。
買うときは16キロで2700円(送料込)のを通販してます。
これくらい買って、だいたい半年くらい持つかな?
私の家の近所でも1キロ600円や500グラム400円等
高いので、送料や振込み手数料を入れても
通販で大量買いするほうが安いんですよね。

大量買いしたことなくて、最初にどれくらい買ったらいいかわからない
279さんも5キロくらいなら買っても大丈夫だと思う。

本音を言うと「思い切って最初に10キロくらい買ってもいいよ!」
とそそのかしたいところなんですが(笑)
「風呂に重曹入れるのは肌に合わなかった」とか
「フローリングなので絨毯に重曹撒くのはしない」とか
「重曹は洗濯機に入れない」などの人の場合は
重曹の減りはゆっくりになるので
最初は5キロからを勧めてみました。
286(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 14:47:41 ID:9pnm0Mv/
生活排水の事を考えれば重曹といえども使わないほうがいいわけで。
「重曹マニア」の人の中には、真水で落ちる汚れも重曹を使って
落としている人も多いんじゃないかな?それってもったいないし、
排水に重曹が+される分だけ環境には負担になると思います。
>>285さんのレスを見てそんな事を思いました。
家の広さがわからないからなんともいえないのですけど・・・

このスレの住人さんはどうお考えですか?
287(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 17:36:56 ID:5S0e1IcS
まあ水で落ちればそれが一番だよね。
ただ皆が環境のために重曹を使ってるわけじゃないんじゃない?
私は洗剤じゃなく、重曹やクエン酸なんかで
こんなに落ちるんだ!ってのが面白くて使ってるだけ。
288(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 18:50:29 ID:3/1/IaeD
>真水で落ちる汚れ
これって例えばどんな状況?考えてみたけどシチュエーションがわからない
少なくとも日常的にテーブルの上を拭くのに重曹水は使わない
もちろん油や埃がこびりついてる場合は別だけど
(洗濯に関しては水だけでかなりの汚れが落ちるって実験もあるみたいだけど
実際に洗剤、粉石けん等何も入れずに洗う人は稀でしょう。)

重曹は、洗剤の代わり、入浴剤の代わり、として使われるもので
代用しなかった場合の環境負荷のほうがより大きいと思うんだけど。
289(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 20:06:45 ID:u1/kf6aK
横レス。
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/index.htm
これ読んでみたら?

この話題は不毛な匂いがする。>>288もムキになってやんな。
たぶん>>286も言い過ぎたと思ってるんじゃないかなあ。

自分は重曹をまだ使ったことがないが、魅力を知ろうと思って
このスレを読んでいるんだけど、どばどばどばどば使ってる人(だいぶ前の
レスにあった気がする)には
正直ちょっと引いてる部分もある。洗剤や重曹などは必要最低限で
いいのだ、ってことだよね。
290(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 21:04:53 ID:J4P4Yqah
卵焼きに重曹大さじ3倍入れて
「灰色の卵焼きが出来て、味もスゲーまずかった。どうしてくれる?」
と、卵焼きをウプしてた人もいて、あれはひいた。

重曹だって過剰に入れると害になるよなぁ。
291(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 21:52:33 ID:Ifkiycjv
愛のエプロンじゃあるまいしww
292(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 22:24:39 ID:66XbZLfz
まずいってのはしょっぱすぎたってこと?
重曹はしょっぱいから…違うかなぁ
卵焼きに重曹を加えるとふんわりするらしいけど、塩は入れないのかな?
なんかしょっぱさにやけにひっかかってスミマセン
293(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 23:03:45 ID:9pnm0Mv/
重曹を入れる量は耳掻き1杯で様子を見るのが基本。それだけ少量で
ふくらまし効果があるということ。

重曹もとりすぎは明確に害になるから注意を。
例えばオレンジジュースに重曹入れると結構おいしいんだけど、
要注意って事だ。
294(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 23:40:22 ID:66XbZLfz
>>293
なるほど。
オレンジジュースに入れるのは初耳です。酸味が中和されて口当たりがやわらかくになりそう。
295(名前は掃除されました):2007/03/11(日) 23:41:55 ID:wV4RviVN
ふと、トイレ掃除にサンポールを丸ごと1本使った事を思い出した。
296訂正:2007/03/11(日) 23:43:30 ID:66XbZLfz
×やわらかくに
〇やわらかく

角煮っぽくなってしまった
297(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 00:53:02 ID:ILgUEnAM
みなさんはお風呂に重曹を入れるときの量はどれぐらいですか?
298(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 02:52:28 ID:ghonoXPo
>>290
どうもこうもない。
卵にあやまれ!

って感じですねw
299(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 03:18:00 ID:Pmo3vajJ
>>292
しょっぱいんじゃなくて「苦く」なるんだよ。

私が小学校2年生の時、3つ上の姉と一緒に
親のいない台所でホットケーキを作っていて
「そうだ、ふくらしこを多めに
 いつもより大きく膨らんで
 いつもより美味しいホットケーキが作れるかも!」
と思って、多めに入れたら
一口パクッとしたら「オエー」となるような
苦くてマズイホットケーキができた。

ホットケーキの材料に謝りながら
泣きながらゴミバコに捨てた。
300(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 03:19:47 ID:Pmo3vajJ
マズイっていうよりも、あれは「毒」って感じだったな。
一口くちに入れた瞬間
「ペッ、ペッ」と吐き出した。
301(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 08:00:17 ID:egrrsACG
>>282
重曹を料理に使わないのは情けなくなんかないですよ。
私はお菓子作りが得意ですが
パンやケーキを作る時に重曹なんか入れませんよ。。
重曹は食品添加物です。
食品添加物は必ず入れないといけないものではありません。
むしろ健康に気を使う人は添加物を避けるんじゃないですか?

重曹で科学的にケーキを膨らませなくても
しっかり泡立てた卵でケーキはふくらみますし、
それでふっくら自然の味で美味しいです。
この本が初心者にも美味しく作れて
お勧めなんですが、↓レシピに重曹なんか使ってませんよ。
「おいしい生地http://www.amazon.co.jp/dp/457920901X

重曹を料理に使うのは、フキなど、山菜の
あく抜きの時ですね。あくが早くぬけます。
でも重曹がなかったらただの水につけても大丈夫です。
302(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 09:44:44 ID:V/Om08AF
重曹を食器洗い機に入れるのはおk?
入れるとしたら目安はどのくらい?
303(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 12:23:41 ID:cvXg0+sb
>>297
手で一掴み分くらいの目分量。
それでも入浴中にぬるぬる効果が実感できる。
>>302
う〜ん。どうだろう。試してないからよくわからない。
研磨剤の効果もあるらしいけど、食器洗い機が壊れたり目詰まりしない?
304(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 12:31:17 ID:jU48hp1F
食器洗い機の洗剤は、水酸化ナトリウムと、炭酸ナトリウムと、あと重曹は
入ってなかったか?そうそう変わりないような気がするけど、食器洗い機専用洗剤
のほうが強いのにわざわざ重曹を使う意味はないと思われ。
環境問題的には食洗機洗剤のほうだって有機物少ないしほとんど変わらないでしょ。

私はたまに食洗機洗剤を洗濯とか、食器手洗いに使ったりしてますがw
強くていいんよ。
305(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 14:19:01 ID:Q5OPCGAa
食洗機、たまに洗剤がテフロン加工の表面に白く残ってたりする。
水道水のカルシウムという説もあるが、何となく落ち着かないので、
口に入っても大丈夫なように重曹使ってる。
306(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 18:09:08 ID:e9/WiRJO
食洗機は合成洗剤メーカーの専用洗剤使ってる。
食洗機使いたい人は、石鹸とか重曹とか
機械に入れないほうがいいとオモ。
機械が早く傷んじゃないかと思う。

合成絶ちしようとしてたころ
太陽油脂の、主成分が重曹の
食洗機用洗浄剤を使ったら
汚れは落ちないわ、成分が食器について
曇ったみたいになるわで、最悪な状態になった。

307(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 18:10:09 ID:e9/WiRJO
>>305
その白いのは洗剤じゃなくて水道水の成分だ。
308(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 21:00:13 ID:b3LZC9nQ
>>297
200リットルに大さじ2杯。

顔洗う泡に重曹ひとつまみ入れて泡立てて、こすらないように洗うと肌ツルツル。3日に1回の割合でしてんだけど毛穴の汚れとれた。
309(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 21:15:40 ID:e9/WiRJO
重曹を掃除に使う話はいいけど、重曹を美容に使う話は
板違いじゃないか。
310(名前は掃除されました):2007/03/12(月) 23:58:05 ID:ILgUEnAM
>>303
う〜ん、個人差はあるだろうけど手で一掴み分は
毎日使うには少し苦しい分量ですね。。。

>>308
大さじ2杯なら毎日出来そうですw

とりあえずこの範囲内で自分の適量を探してみます。
レスどうもありがとうございました。
311(名前は掃除されました):2007/03/13(火) 01:17:49 ID:PhjyVJTT
重曹の消臭効果って、煙草の臭いにも効きますか?
ょう
312(名前は掃除されました):2007/03/13(火) 01:19:10 ID:PhjyVJTT
「ょう」は余計です、すみません。
消毒エタノールとかの方が、消臭効果高いでしょうか?
会社が煙草臭いので、効きそうな物を使いたいのですが。
313(名前は掃除されました):2007/03/13(火) 22:53:52 ID:vGFMIdyV
>>312
【タバコ】部屋の臭いを消したい【ペット】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1164897943/
314(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 00:01:36 ID:WtR8rw/8
タバコは食酢やクエン酸の方が良いとどっかのブログで見たことある希ガス
315(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 00:18:21 ID:L1N5r/Iq
>313
誘導ありがとうございます、見てきます!

>314
そうですか…酸性の方が良いのかしら。ありがとうございます!
316(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 14:03:44 ID:jQg3YtT1
重曹なら安全だから毎回コップ半量くらいは風呂に入れるし
排水溝にも流すしジャブジャブ使ってる。
石鹸も毎回コップ半量〜コップ1杯くらいは使ってアワアワ洗濯。
大量に使うと汚れ落ちがいいと赤星たみこさんも言ってたし。
石鹸百科に貢献してるかも私。
317(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 18:55:33 ID:EB3k1Pas
>>311
(=゚ω゚)ノょう

って意味かと思ったw
318(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 19:53:43 ID:Z7FrUOIy
<結論>
ちゃんと裏づけされた資料と、適性価格であるなら、電解水を作る機械が欲しいなと思いました。
重曹電解水だけでなく、強アルカリ水・強酸性水もつくれるようです。
(何度も言いますが、訪問販売のやり方は反対です)

重曹+お湯やセスキ炭酸ソーダー(アルカリウォッシュ)と水を使うのと、
ほぼ同じ効果ですので、それで代用していれば十分だと思います。

319(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 22:54:17 ID:dojmtYzu
>>318
アルカリ電解水を作る機械(=整水機)だけど
訪問販売やキャッチセールスで売ってる機械は
1台30万円以上して高いけど
ナショナルのだったら、1台5〜10万円位であるよ。
安心な会社から適正価格のを買いたかったら
ナショナルのを買うのが安心じゃないかな。
http://national.jp/product/cooking/alkaline/index.html

自分は、粉としての重曹の吸湿性や、弱い脱臭性
適度な研磨性(物を傷つけないで汚れだけ都合よく取る)も
気に入っているから、粉の重曹を使いつづけるけど。
320(名前は掃除されました):2007/03/14(水) 23:21:04 ID:LW1wpPpB
>>319
それは普通の「ナントカ浄水器」じゃない?
重曹電解水のは家電メーカーには無いんじゃないかな。
321(名前は掃除されました):2007/03/15(木) 08:24:17 ID:72/8hU3D
重曹電解水は本当に必要か?
http://simple.mochiko.net/houmon7.html
322(名前は掃除されました):2007/03/15(木) 09:37:01 ID:vQHxPbbV
ファブリーズみたいな布の消臭スプレーを手作りしたいんですが
重曹ではできませんか?
323(名前は掃除されました):2007/03/15(木) 20:41:15 ID:tgHZNhoL
>>322
消臭スプレー 手作り  重曹 でぐぐれ
324(名前は掃除されました):2007/03/15(木) 23:45:33 ID:A7yX5CsZ
重曹の消臭効果は、ゴミ箱の中に直接振り掛けるとか
排水溝に振り掛けるとかは効くけど
重曹の消臭スプレーは効果に疑問だ。

あと、重曹水は乾くと揮発しないで
重曹の成分が白い粉になって残るからそれも心配。
家具やカーテンに白い粉があとからくっきり浮かび上がって
くるんじゃないかと。
325(名前は掃除されました):2007/03/16(金) 00:56:44 ID:rVkqJ6V9
重曹電解水を作る機械は訪問販売でしか買えないと思う。

というのは特許を取っている大元が訪販にしか卸してないからね。

ちなみに訪問販売の会社が仕入れる時の値段は大体4万くらいだったと思う。

重曹電解水を作る機械は確かにいいと思うけどボッタくりの値段でしか買えないのが現状

買うのなら一括がお勧め
326(名前は掃除されました):2007/03/16(金) 11:02:00 ID:a6bOwjJF
>>325
お前は何を言っているのだ
重曹に埋めちまうぞ
327(名前は掃除されました):2007/03/16(金) 22:49:09 ID:yqMthaBz
>>325>>318は、重曹電解水製造機を売りたい業者なんじゃない?
328(名前は掃除されました):2007/03/20(火) 13:19:11 ID:J6zAXGv3
重曹電解水製造機って店で買えないのですか?
329(名前は掃除されました):2007/03/20(火) 15:10:34 ID:WCAXnBvf
検索すると重曹と一緒に売ってる店があるよ。
店舗で売ってるのは見たことないなぁ。
330(名前は掃除されました):2007/03/20(火) 16:56:52 ID:hR44Tdda
【粗食の】幕内秀夫【すすめ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169249436/l50
331(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 13:27:02 ID:jcpU+y7Q
お風呂場の水道についた白い水垢は酢?
332(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 13:59:22 ID:GgKT9c1n
>>331
そう。酢かクエン酸。
水のカルシウム分やミネラル分だから。
軟水地域の日本でも、水垢は出る。

食器洗い機が白く汚れるのも、食器洗い機に時々酢を入れて
動かしてやると直ると、プロの掃除業者が書いた本
(その本はエコマンセー本ではないので、合成洗剤が勧められて
 いることのほうが多いんだけど、たまに重曹や酢が
 勧められてることがある)に書かれてた。
333(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 14:39:49 ID:Vyk0l9Df
334(名前は掃除されました):2007/03/21(水) 16:18:25 ID:yj0AL0YX
前にアームズ&ハンマーの5kg入りの重曹買って
風呂に入れたら、湯船の内側がざらざらになりました。
落とすの苦労しました。もう使わないつもりです。

>>331
酢っていいますね。でも酢は蒸発しやすいので、クエン酸水を作って、キッチンペーパーにしませて、
しばらく貼っておくと良いと思います。
335331:2007/03/21(水) 19:06:00 ID:jcpU+y7Q
ありがとうございま酢。
クエン酸ないので、酢でやってみます。
336331:2007/03/21(水) 19:07:02 ID:jcpU+y7Q
あああー。ございま酢って自分。。。
ネタじゃないです。すみません。
337(名前は掃除されました):2007/03/22(木) 11:22:42 ID:0IlHkUNF
>329

どこのサイト?
せめて検索ワードだけでも教えてくれないか?
338(名前は掃除されました):2007/03/23(金) 07:09:57 ID:LM+3h+eB
重曹電解洗浄液でググる。
339(名前は掃除されました):2007/03/25(日) 00:03:04 ID:2rQ20VIZ
>>336
どんまいw
340(名前は掃除されました):2007/03/28(水) 01:29:22 ID:mHRWkas3
>>333
ご紹介の本買いました。
かなり実用的で役に立ちそうです。
しかし重曹の本ってたくさんあるんですね。
341(名前は掃除されました):2007/03/29(木) 14:48:58 ID:pee9aEnM
アームズ&ハンマーの重曹を風呂に入れると、
湯船がざらざらになりませんか?
342(名前は掃除されました):2007/03/29(木) 14:50:01 ID:pee9aEnM
あ、すいません、>334に書いてたの忘れてた。
あまりそういう経験の方はいらっしゃらないようですね。
無視してください。すいません。
343(名前は掃除されました):2007/03/29(木) 16:04:22 ID:BcD9mjKf
なりませんよ

・量が多い
・水のうちにいれてかき混ぜていない

とか?
344(名前は掃除されました):2007/03/30(金) 14:38:27 ID:5EvWmjBM
そういえば、アームズアンドハンマーの重曹を毎日のように飲んでます。
飲むといっても大田胃酸のかわりにちょっとだけ。
口中にしょっぱいような苦味が一瞬でますが、効果は抜群。
飲みすぎは良くないとはいえ、あの爽快感はやめられない
345(名前は掃除されました):2007/03/30(金) 15:28:39 ID:kRUcPsBS
>>343
341です。重曹投入は、お湯が沸いてから入れていますが、
そういえば混ぜ方が少なかったかも…。
とにかく横も底もざらざらになって、石けんやお風呂洗剤とマクロファイバー布使って、
こすってもこすってもなかなか取れないんです。ほとほと掃除が嫌になりました…。
量は、お湯180リットルに250cc〜300ccぐらい。多いですか?

今は、旅行した時のお土産の湯の花使ってます。
使用後、湯船がつるつるで掃除が夢のように楽で…
それで重曹はもう使わなくていいやという気になっています。
346(名前は掃除されました):2007/03/30(金) 17:19:18 ID:VQzejKEH
>>345
> 量は、お湯180リットルに250cc〜300ccぐらい。多いですか?

多いんじゃないか?
多くても半カップで充分だと思うけど
347(名前は掃除されました):2007/03/31(土) 10:02:16 ID:r4ns0Kmh
多かったですか。
何かで読んだ量だったと思うのですが…

いずれにしてももうお風呂には重曹入れないです。
重曹は今は、焦げ落としと料理の灰汁抜きにのみ使っています。
348(名前は掃除されました):2007/03/31(土) 11:25:08 ID:DNwmNxd1
湯の花って風呂釜傷んだりはしないんだっけ?
草津のおみやげで買ってったら、実家の母は痛むから駄目と使ってくれなかった(´・ω・`)
柚とかは平気で入れてるのになぁ
349(名前は掃除されました):2007/03/31(土) 11:33:04 ID:Gtes47hp
ウン、風呂釜が傷むから追い炊きするなって書いてある。>うちにある温泉地で買ってきた湯の花
350(名前は掃除されました):2007/03/31(土) 11:34:59 ID:r4ns0Kmh
本当の湯の花はわからないのですが
こないだ買ってきたお土産の袋には、浴槽・風呂釜を傷めません、
残り湯は洗濯にも使えますって書いてありました。
351(名前は掃除されました):2007/03/31(土) 11:38:12 ID:r4ns0Kmh
補足。「本当の湯の花」といったのは、そのお土産を買った時、
最近はお土産用にどこかで大量生産してるのではないか?ご当地の自然にできた
湯の花ではないのではないか?と懸念したりしたもので。
そういう大量生産ものだと、強い成分は抜いてたりするのではないか
と思ったのです。あくまでも想像です。
352(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 02:05:52 ID:8lA3/hbQ
>>345
多すぎだ。アホ。
353(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 12:24:06 ID:lHsyfGz/
つうかそんなに重曹だけ入れたら肌荒れるぞ。
市販の入浴剤はセスキと中和用のクエン酸入ってる。
お風呂に重曹入れたいなら、クエン酸とまぜてバスフィズにするといいよ。
シュワシュワなって楽しいし溶け残りもない。
354(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 16:53:31 ID:rP4dfabK
ははは、多すぎでしたか。orz
何でそんなに入れようと思ったのか忘れてしまったのですが
何かでカップ2杯と見たような気がするのですよね…それで、多すぎる気がして、
控えめに1杯〜1杯半入れてたという感じです。
でも、今ぐぐってみると、多くてもカップ1(200g)ですね。

お風呂に重曹を入れたいというわけではないのです。
身体があったまって湯冷めしにい効果があれば良いので…
そのうち気が向いたら、また重曹も使ってみます。
355(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 18:45:49 ID:1KVOp8DO
>>354
>身体があったまって湯冷めしにい効果があれば良いので

それならますます逆効果だぞ。
重曹は肌をサッパリさせて、皮膚をひんやりさせる効果があるので。
重曹風呂は「冷えの湯」とも呼ばれているんだ。

重曹は良いけど、万能でも魔法でもなく
間違った使い方をすれば「害」「被害」になるんだ。
市販の炭酸成分入りの入浴剤(要は重曹が入っている入浴剤)も
スプーン1杯くらいの重曹しか入ってないし
クエン酸等も入って中和されているぞ。


ネットの重曹サイトや、最近出ている重曹啓蒙本には
1回あたりカップに1杯や2杯のように「
ざぶざぶ使うのを正しいかのごとくに書いてる本もあるけれど
それは大間違いなので信じないようにしてください。
重曹の使いすぎや、間違った使い方は害になります。
356(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 18:47:45 ID:1KVOp8DO
スプーン1杯くらいの重曹しか入ってないし
 ↑
家庭の風呂に入れる1回分あたり、という意味な。
357(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 18:50:35 ID:lHsyfGz/
別にあなたがもうやらないのはいいのよ。こっちも再開を促したいとかじゃないから
ここROMってる他の住人への情報提供だと思ってくれ
「重曹入浴は大変」って書かれたままだと後から来た人の誤解も残るしね
358(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 18:51:56 ID:lHsyfGz/
357は>354へのレス
359(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 18:55:51 ID:1KVOp8DO
手作り重曹フィズはいいね。
きちんとしたレシピのなら、市販のものに負けない性能のができる。
合成色素が入っていないところは市販のものよりも優れている。
360(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 19:10:11 ID:rP4dfabK
>>355
重曹は「冷えの湯」なんですか!それはびっくりです。
湯冷めしないとばっかり思っていました。
アルカリ単純泉で重曹が含まれてる温泉が多いせいですかね。
(温泉=湯冷めしないと思っている)

クエン酸入れて中和しても効果あるということは、アルカリ性がまずいんですか。
それでは、重曹の何が効果を出しているのでしょう、ちょっと、不思議です。

そういえば温泉成分は今まで不思議なままなんですよね。最近、お上から
「温泉の効果をもうちょっと科学せい!」という話が出たとか。


>>357 すいませんでした。おっしゃること良くわかります。
361(名前は掃除されました):2007/04/01(日) 20:45:11 ID:oHIVnBh0
重曹てトイレ掃除にも有効?
362(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 02:41:42 ID:mauSYS+9
トイレのウンコやシッコは酸が有効。重曹は無効。
363(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 08:34:05 ID:xKUC/KKH
トイレ 常備:アロマコール 重曹漂白クレンザー
●床・・・・・アンモニアを中和するクエン酸入りアロマコール(レシピ)で拭きます。エタノールとクエン酸、
ミント精油それぞれの除菌効果が期待でき、またクエン酸が尿臭を分解して、ミント精油が芳香します♪

●便器・・・・・アンモニアの汚れや匂いを中和するクエン酸入りアロマコール(レシピ)で便器周りを拭きます。
エタノールとクエン酸、ミント精油それぞれの除菌効果も期待できます。また便器内壁の黄ばみにはクエン酸
アロマコールを使用後に便器に向かってスプレーする習慣をつけておくと汚れの付着防止になりますし、使用
後の不快臭も消臭してくれます。尿と水中のカルシウムが結合した頑固な尿石汚れには、クエン酸アロマコールを
トイレットペーパーに湿らせてパックし、しばらく放置します。(トイレは済ませておいて下さいね)1〜2時間後、
汚れが緩んだところを重曹漂白クレンザー(レシピ)を振りかけてブラシでこすり落とします。

●便器ブラシ・・・・・ブラシはケースの中に入れたままだとカビが生えやすくなります。クエン酸アロマコールを
スプレーしておくだけでも除菌効果はありますが、しつこいカビには重曹漂白クレンザー(レシピ)を振り掛けておくと真っ白になります。

●水栓金具・・・・・クエン酸入りアロマコール(レシピ)を布につけて拭きます。クエン酸の還元作用がサビを防いでくれます。

●タンク・・・・・タンク内の雑菌汚れには酸素系漂白剤を夜寝る前に少量、タンクのお水に入れて放置します。
ttp://www.ne.jp/asahi/kanan/kanan/clean/jyusou.htm
364(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 09:51:09 ID:6E7zw9bE
>>360
> クエン酸入れて中和しても効果あるということは、アルカリ性がまずいんですか。
> それでは、重曹の何が効果を出しているのでしょう、ちょっと、不思議です。

皮脂やたんぱく質を溶かして汚れを浮かす力が有るよ。
軽くお湯で身体を流してからお風呂につかり、
それから石鹸とかで身体を洗うと、汚れ落ちが良い。
ちなみに、重曹の溶かしてあるお風呂のお湯で髪を洗うと
さら湯に比べてキシキシする。
それと同じ状態が肌でも起きているはずなので
できればお風呂から出る前に、クエン酸を溶かしたさら湯を身体にかけて
肌を中和させてからあがるのがいいと思う。(やってないけどw)

私は大さじ2杯分しか重曹入れてない。
それでもキシキシするのが解るので、
とてもじゃないが250cc〜300ccなんて入れられない。

・・・ところで気になるんですが、あなたもっといろいろググって調べたらどうか。
365(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 10:10:31 ID:WZcS+Cnk
>>364
結構調べているんですが…「重曹の効果」はすぐ見つかりますが
なぜそうなるか?というのがなかなかわかりません。

たとえば、温泉でつるつるするのは、
「アルカリ性」と「重曹」が助け合って温泉のつるつる効果が出ているらしいとか
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-6-3.htm

「重曹のアルカリ性が、皮膚のタンパク質やケラチン繊維を溶解・軟化して皮膚が水分を吸収しやすくする作用がある」
という記述があります。
http://www.wakiga.x0.com/nioi/nio007.html

これらを見ると、アルカリ性が重要に思えるので、
重曹とクエン酸を最初から合わせてしまって良いのか?と疑問を抱いたのです。
366(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 10:31:25 ID:6E7zw9bE
なんかもういいわw
367(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 11:23:31 ID:Pv8gS1Yv
>>365
キッチンシンクに重曹を入れて酢を注ぐ。
ものすごい泡が出た後、お湯で洗い流す。

すっごいキュッキュってきれいになるよ。
だから重曹と酸を混ぜても効果があるんじゃまいか?
368(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 14:18:23 ID:MFnyFjem
あんまり考えずにお風呂は180Lに重曹カップ1/2〜1入れて
その残り湯を洗濯に使ってる

温泉に行ったら上がり湯をするっていうのは
湯冷めを防ぐためなんかねー

何にしろ適量にしろってことやね
369(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 14:31:56 ID:6E7zw9bE
>>367
最初から混ぜてある状態だと中和されてて意味ないんじゃネーノ?ってことだと思うよ。
中和されてる状態で、どんな効果があるのさって聞いてるっぽい。
370(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 15:08:47 ID:jsTtU7Hs
シャワーヘッドに、ビタミンC=アスコルビン"酸"を入れて
使う製品があるが
その説明書によると、ビタミンCは金属イオンをキレートするから、
軟水効果があって、石けんの泡立ちもよくなる・・・ということだ。
また、クエン酸のwikiを見ても、クエン酸自体にキレート効果が
あるらしい。


・・・でも、最初から混ぜたら、中和するはずなので、
個人的には混ぜない方がいい気がする・・・
371(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 15:20:35 ID:WZcS+Cnk
>>367の、重曹+酢での汚れ落としについては、ここに記載がありました。
http://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/repocol/report_7.html

重曹と酢で炭酸ガスが生成されます。炭酸ガスが汚れを浮かせて、そこに熱い湯を注ぐと
汚れがさっぱりと落ちるそうです。
入浴剤としての効果とは違う感じがしますが、これを元に考えると、
重曹+クエン酸で炭酸ガスを発生させて、湯を炭酸泉にする、という効果がありそうですね。

炭酸泉の効果は、
“低温の入浴でも浴後ポカポカと暖かい「温もりの湯」で、体表に気泡が付着する「泡つき 」が見られます。”
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-5.htm

とのことなので、これは湯冷めしにくそうな効果です。

重曹をクエン酸と反応させてしまえば、後にざらざらも残らないはずだし。

あとは、どのぐらいの量で効果あるか?ですけど
とりあえず重曹50g+クエン酸25gぐらいで試してみようかと思います。

皆さん、ありがとうございました。改めて勉強になりました。
372(名前は掃除されました):2007/04/02(月) 21:50:06 ID:ir2EiOxr
>>371
重曹50g+クエン酸25g
太っ腹ですね!
373(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 14:10:30 ID:cPOHrHh5
自分も前にググったけどバスフィズの適正量はよくわかんなかった。
今は 40〜50gくらいに落ち着いてる。

しかし371の人は適当にググってもってくるから毎回突っ込み入るんだよw
もうどうでもいいと思ってるんなら「調べてみますありがとう」とか言って適当にフェードアウトでおk
374(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 15:46:27 ID:miTFtW6V
ID:WZcS+Cnkさんは、負けず嫌いな人なんだなと言う事はよく解った。

後々こんだけググって貼りに来るような情熱を
どうして>>334を書き込む以前に注げなかったんだろう。
375(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 16:23:41 ID:82aanQp/
>>374
おまえが底意地がわるい人なんだということはよくわかった
いいじゃん もうほっとけば
376(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 17:15:22 ID:pEhF2Vhz
またーりと、またーりといきましょう・・・
377(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 17:33:38 ID:EpQvSBGP
ポイントが1200円分ほど期限切れになりそうなので5.4kgを注文
でかいでかい
これから楽しい掃除ライフがはじまるのか
物だけ買って満足と言うことにならないようにしたい
378(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 18:51:02 ID:6Ph+zKsL
371の人、正直すっごくウザイね。
もうお風呂に重曹死ぬほどいれて
肌キシキシ・お風呂ザラザラさせてればいいよ。
379(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 19:14:34 ID:YCSWfG1+
>>378
てめーはすっこんでろ
死にてーのか?
380(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 19:25:27 ID:miTFtW6V
>>379 おちけつ
381(名前は掃除されました):2007/04/03(火) 19:50:56 ID:pEhF2Vhz
ふと思ったんだけど、風呂に重曹こびりついたら酢をかけたらよかったんじゃまいか?
382(名前は掃除されました):2007/04/04(水) 20:40:31 ID:N8tYN512
>>381 天才現る
383(名前は掃除されました):2007/04/05(木) 22:54:46 ID:U1iC3gt8
重曹の中には天然の鉱石から作られるものもあるけど、資源が枯渇したりする恐れはないのですか?
384(名前は掃除されました):2007/04/05(木) 23:02:02 ID:I7k07JWR
そりゃ原油と同じようにいつかは枯渇するべさ
385(名前は掃除されました):2007/04/05(木) 23:16:15 ID:U1iC3gt8
天然モノがなくなったらどうなるんだろ…工業的に作ったもので代用するしかない?
386(名前は掃除されました):2007/04/06(金) 14:47:33 ID:Wuzjoz3y
代用も何も、同じでしょ。
387(名前は掃除されました):2007/04/06(金) 15:01:25 ID:ztxVH0iq
すみません、質問です。
シンクに付属のディスポーサーに、重曹と酢、熱湯のコラボはOKでしょうか。
388(名前は掃除されました):2007/04/06(金) 15:02:34 ID:Ylm7QSv8
海水から成分取り出してつくってるとかじゃなかったっけ?
天然じゃない重曹って。
389(名前は掃除されました):2007/04/06(金) 15:18:01 ID:vn6tLH9H
それニガリ?
390(名前は掃除されました):2007/04/06(金) 16:05:25 ID:+jDJpL40
海水から料理に使えるレベルの重曹ってできる?
391(名前は掃除されました):2007/04/06(金) 22:12:17 ID:7/SCWJSO
>>387
ディスポーザーの取り説には何と?
392(名前は掃除されました):2007/04/07(土) 09:36:48 ID:LIapDO3h
ガラス作る段階で精製されるとかじゃなかったっけ>重曹
旭硝子の重曹(食品添加物扱い)は質が良いものとして知名度高し。
今は専門に作ってるみたいだけど、始めはガラスのおまけの副産物だったらしい
393(名前は掃除されました):2007/04/07(土) 16:02:02 ID:F+mPgp4V
話をぶったぎりますが、
クリステルのステンレス製フライパンの頑固な焦げ、
水をフライパンの縁スレスレに、重曹を入れて沸騰させたら、
簡単に取れ、しかもピカピカになったよ
ついでに浸したキッチンネットもピカピカに!

その沸騰させたフライパンのお湯にスポンジを浸し、
コンロやレンジ周りも磨き、クエン酸水吹きかけ、フキンで拭き取ったら
見事にキレイになりました。

花○やライ○ン、○&G、ジョン○○&○○○ソン等の
市販の塩素系の洗剤棄てたいのですが、
いい廃棄方法ないですかね?


394(名前は掃除されました):2007/04/08(日) 21:30:08 ID:mEaKvTLN
銀製品を一晩つけておいたら
本当にピカピカになって感動した。
395(名前は掃除されました):2007/04/08(日) 21:57:52 ID:OFZk5hnB
自分はプラスチックにこびりついた油汚れ、
捨てようと思っていたのにピカピカになった
396(名前は掃除されました):2007/04/09(月) 11:22:59 ID:AIvIU8Ed
>>393
それ使えるねthx
397(名前は掃除されました):2007/04/09(月) 20:44:55 ID:QEnh4WWP
野菜の農薬除去にも効果的と聞きましたが?
398(名前は掃除されました):2007/04/09(月) 20:57:00 ID:gmLfwXqo
>>397
それ聞いたことあるけどちゃんとしたソースが見つからないです。
ただ泥なんかはよく落ちます。
399(名前は掃除されました):2007/04/10(火) 00:05:34 ID:BQsZjKH1
あく抜きにはいいらしい
400(名前は掃除されました):2007/04/10(火) 00:48:18 ID:hYs8XMem
>>397
洗いおけに水と重曹入れて、ジャブジャブ洗いますよ

あと歯を磨く時にも、歯ブラシに重曹を付けて磨くと、
市販の歯磨き粉よりも汚れ落ちがいいように思います。

401(名前は掃除されました):2007/04/10(火) 01:45:51 ID:0AMjD6xm
それは研磨剤として作用するからであって、長年やってるとエナメル質が痛められて、よけいに歯に汚れが付着しやすくなる。
402(名前は掃除されました):2007/04/10(火) 02:19:33 ID:hYs8XMem
>>401
歯石が落ちるくらい研磨作用は強いですよね
だから歯ブラシは"硬め"より"柔らかめ"がいいと思う。
自分は歯ブラシに重曹を振り掛ける程度で、
歯より歯グキをマッサージする感覚で磨いています。

重曹には臭い消しの効果もあるので、口臭予防にもいいと思います。

403(名前は掃除されました):2007/04/10(火) 21:14:45 ID:B+TB/oYD
アパガードと交代で使えばいい
404(名前は掃除されました):2007/04/10(火) 22:20:10 ID:xisebf6G
>>393
塩素系の洗剤は、重曹では取りきれない風呂のカビ汚れや
洗濯機のカビ汚れを取る時に使えるから
捨てないで取っておけば?

重曹信者、石鹸信者ってすぐ
「重曹(石鹸)でこんなに落ちました〜。
 洗剤捨てます」
って短絡的に言うんだよなぁ…。
405(名前は掃除されました):2007/04/10(火) 22:23:22 ID:xisebf6G
>>400-403
重曹を歯磨きに使うのはエナメル質傷つけるからやめとけ。
重曹の研磨力は鍋にこびりついた汚れを綺麗に落とすくらいに
強力なんだぞ…。

市販の歯磨き使いたくなかったら
塩で磨くようにしたほうがいいよ。
塩でも(なんか塩水を溶かしたときにできるイオン?が
歯から歯垢を取るらしい。)よく歯の汚れ取れるぞ。
406(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 00:48:57 ID:cR9PkGRe
そういや歯医者でオススメされたハミガキも、研磨剤発泡剤ナシで不味くなかったな。
歯石とか歯垢は、歯医者でやってもらうと良いと思うよ。
407(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 01:01:28 ID:OfAJP0RW
>>404
必要ないと思ったら捨てればいいし、いつか使うと思うならとっとけばいい
そんなの個人の自由でそ

ただ、重曹信者は比率的に食酢やクエン酸も併用している率は高い
石鹸信者ならリン酢してる可能性もある。
日常的に風呂場で酢を使ってる家庭で塩素系なんか使ったら…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
って事になりかねんので、あんまり無責任に薦めないほうがいいと思われ。
408(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 01:35:09 ID:L6/jcC8P
というか、きちんと掃除してる家でカビ汚れなんか発生するだろうか。
409(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 02:38:19 ID:VsgxzaLd
重曹でこんなに落ちました〜。
人生捨てます
410(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 03:14:57 ID:BTqfqPHY
キッチン今夜コンロにどうやって重曹使うの?
411(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 10:48:28 ID:T7xmmvqe
>>393
塩素系は殺菌する時に活躍する
洗剤と言うか余計なものが入ってないものは必須だろう
ノロウイルスの時に

すてたいならトイレに流せば?パイプのつまり取るのもこのタイプだし。
中和させたいなら熱帯魚に使うハイポ入れる
酸と混ぜるとやばい

>>407
カビキラー使わない家庭があるのかと
412(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 15:19:39 ID:hEESmooO
つか捨てる。とか言い切っちゃうのは痛い人...
413(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 15:38:10 ID:L6/jcC8P
カビを生やさなければカビキラー使わないじゃん。
お風呂も毎日ちゃんと水気拭くんだよ。
414(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 16:53:41 ID:hEESmooO
知らんがな
415(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 18:31:28 ID:ZXpvE2Nz

お風呂の縁に重曹を山盛りにして置いて、
身体洗う時にはその重曹を石鹸に少し混ぜて洗い、
浴槽にその重曹をお湯に混ぜて入り、
残りの重曹はスポンジにつけて浴槽も含め洗う。
お風呂上がる時に風呂場全体にお酢スプレーして、
風呂掃除用ブラシで軽くこすった後にシャワーで流す。
スキージー、スクイージ?窓を拭くヤツで
風呂場の床と壁の水気をきってから出る。
時間がない時は、重曹もお酢も使わず、
スクイージで床の水気だけをきって風呂を出る。

カビ発生しないよ

416(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 23:15:36 ID:ptXSWsNC
風呂に入りながら掃除って全然くつろげなさそうだね
417(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 00:33:08 ID:DZXuSVpo
でも風呂に入った後浴槽や床の水気をとるってのが
ごく普通の国も多いよ。
そういう国に行くと日本人は洗面台や風呂場を水浸しにして
不潔って思われるので要注意。
418(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 00:52:22 ID:FjlWO48s
そういう国に「行く」だけなら、どうせホテルステイで個人宅には宿泊しないのだから
水浸し問題ないよ。417は、今どこの国にすんでるの?
419(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 00:53:44 ID:/zIS72sb
カビの問題は、シリコンのが取れない この一点だけだな
自分で打ち直す事が簡単にできれば・・・
420(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 00:55:46 ID:/zIS72sb
>>418
ベトナムとか南国だろ
ボウフラ沸くからだろうな それ以外で不潔扱いは意味わかんね
キチガイ民族としか思えないw
421(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 00:56:38 ID:FjlWO48s
入浴中に、あれこれ薬品をつかって掃除をするのは危険だよ。
全裸&粘膜露出中で、薬品化合物が全身の皮膚から吸収されて
体に思わぬダメージが。重曹だって化合物だし、幼児がこれを
継続摂取・吸収するのは、ある意味、危険よ。
422(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 00:59:15 ID:FjlWO48s
カビでシリコンの目打ちがよごれてしまった場合は、汚いって思うかもしれないけど、
新しいシリコンを上塗りコーキングしていたよ。専門業者が、そうやってた。
423(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 01:02:24 ID:FjlWO48s
415って、もしかして、400で重曹の粉ではみがきを薦めて人じゃない?
なんかに重曹を混ぜ込んで使用するという行動習性が似ているとおもってね。
424(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 01:10:57 ID:nS3s/ST9
重曹は歯みがきにもイケルのだよ。

ところでお風呂のカビにキッチンハイターでも可というのを
ここで読んでやってみた。(だいぶ前のレス)
ほんとにきれいになって!
良い情報をありがとうございました^^
425(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 02:31:48 ID:FjlWO48s
401,405,406あたりをよく嫁
426(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 03:41:28 ID:rLL4XRkX
ID:FjlWO48sはメーカーの人?
いつも必死だよね
427(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 05:51:22 ID:27Fsei/R
歯磨き粉は月1くらいならいいんじゃない。
何ごともやりすぎは良くないって事よ

ところで重曹水スプレーを作ったら詰まったのか噴射できないorz
428(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 07:27:01 ID:lb+6I48x
>入浴中に、あれこれ薬品をつかって掃除をするのは危険だよ。
危険な薬品てw 重曹も酢も基本は食品添加物なんですけど > ID:FjlWO48s
確かに肌の角質は溶かすから使いすぎは肌荒れるけどね。
重曹危険説を唱える人ってなんでこんなに極端なんだろう

>>427
同意
エナメル以前にナトリウム摂取しすぎになるので、毎日、毎回、やるような類いではないしね
これは重曹だけでなく塩でも同じこと
気になる人はサプリ板あたり行って聞いてくるといい
429(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 13:54:01 ID:ozvdtXWz
>>427
スプレー部分をお湯につけておくと詰まった重曹が溶けるよ
430(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 20:30:01 ID:u9CnNMF3
>>428
危険の度合いが違うと思うんだけどな。
431(名前は掃除されました):2007/04/13(金) 11:57:12 ID:0jGW7yHc
>>405
そんなに大げさに書くほど重曹の研磨力は強力ではない
重曹は水溶性だから水に溶ける易いし、分子結晶は塩よりもやわらかい。
だから、プラスチックでもステンレスでも、少し水をつけて磨けば、
表面は傷つけずに汚れだけ取り除いて溶けていく。

歯磨きとして使用するなら、ウガイして歯ブラシを水で湿らせてから、
重曹をほんの少しつけてブラッシングするだけで、重曹の中和作用と
おだやかな研磨作用で、汚れは落ちるし、口臭を消臭することができる

あと、重曹には薬用、食用、工業用があるが、重曹の純度は工業用が
一番低いため、使用するのは薬用(一番純度が高い)か食用がいいよ

432(名前は掃除されました):2007/04/13(金) 17:51:20 ID:XgclnrxV
>重曹は水溶性だから水に溶ける易いし
>だから、プラスチックでもステンレスでも、少し水をつけて磨けば、
>表面は傷つけずに汚れだけ取り除いて溶けていく。

ダウト
433(名前は掃除されました):2007/04/13(金) 18:20:55 ID:Ef38VH5U
素手で、ボロ布に重曹ペーストたっぷりつけて掃除していたら
爪が傷だらけになってしまったよ、結構爪が柔らかくなってしまった。
やっぱ本格的に掃除する時は手袋必須だとオモタ。
434(名前は掃除されました):2007/04/13(金) 18:36:06 ID:c0hCiqB0
重曹信者は、化学苦手の、エセ化学論者の業者PRを鵜呑みにしてる人が多いから
435(名前は掃除されました):2007/04/13(金) 21:12:38 ID:+WZj1rg5
このスレ見て、鍋洗ったら簡単にコゲが落ちた。
ついでに換気扇も綺麗にしたよー。
キッチンすっきりしたわ、感謝感謝。
436(名前は掃除されました):2007/04/13(金) 22:54:10 ID:/gbw5UCb
話ぶったぎってごめん。
今日、お風呂を重曹ペーストで磨いたらぴかぴかになった。
すっきりしたよ。
普段ぐうたらでカビはやしてたもんで。

こうするともっと綺麗になるよー、みたいなおススメ方法ありますか?
437(名前は掃除されました):2007/04/13(金) 23:03:02 ID:Ckja5aAW
>>436
私の場合、重曹で一通り掃除して流した後、クエン酸水溶液を
(鉄製ブラインドや鉄製窓枠、換気扇内部などは錆びるので注意)
全体的に霧吹きとかでスプレーし、特にカランやメッキ部分に多めにスプレーします。
5分位したらシャワーで流しちゃうんだけど、こうしておくと乾いたときにカルキの水垢が付きにくくて掃除が楽です。
心なしかメッキ類の輝き方も違います。
本当はきちんと拭き取るのが最強だけど、毎日それやるほど根性がないので('A`)
438(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 01:20:05 ID:30fk5HSs
キッチンの窓の小さなブラインド(樹脂製)を、バスタブのお湯の中に
1カップ弱くらい重曹入れて一晩放置、翌日ブラシでサッと洗って
かなりキレイになった
439(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 05:45:20 ID:TZpZQTIK
洗剤に重曹水と酢水を使うようになってから手が荒れなくなった。
でも万能じゃないので、ひどい汚れはやはり手袋&市販洗剤に頼ってる。
上手に使い分けたらいいと思う。

重曹の洗浄力は市販の強力タイプの洗剤にはやや劣るけど、
手が荒れないことを思えばびっくりする効果だ。
日々の掃除には十分。
440(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 11:35:29 ID:/jhN0cwx
重曹は肌が荒れるって聞いたよ
ググった時、重曹の説明にも書いてあったけど…
荒れない人は肌が強いから?
441(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 12:29:49 ID:Trs3BJV4
>>440
弱酸性の皮膚をアルカリ化するから荒れることは荒れると思う。
ただ、その後のケアで弱酸性に戻してやれば(クエン酸や酢、クリームなどで)、
荒れにくさは界面活性剤の比じゃないと思う。
あれは洗っても洗っても皮膚に残るから。
442(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 18:42:31 ID:7BrC9SnM
>ただ、その後のケアで弱酸性に戻してやれば
>洗剤に重曹水と酢水を使うようになってから手が荒れなくなった

>荒れにくさは界面活性剤の比じゃないと思う。
>あれは洗っても洗っても皮膚に残るから。

重曹や酢水は私は手は荒れますよ。手袋必須。
天然のものであろうと合成のものであろうと
脱脂力があるものと、中性や弱酸性じゃないものだとあれてしまう。
エコ推進派の人達は脳内弱肌で、実際は肌が強い人が多いです。

界面活性剤もピンからキリで、洗浄力や乳化力が弱いものや
汚れを落とすと界面活性力を失うものなどもあり
「あれは洗っても洗っても皮膚に残るから」などと書いてる441は
「石鹸以外の合成界面活性剤=全部悪」と思い込んでる人ですね。
「あぶない化粧品」や「毒性判定辞典」を信じている人でしょうか。

家庭では重曹を使いこなしている掃除のプロのおっさんも
「重曹は脱脂力あるし、アルカリ性だから手袋しないと荒れるよ」
と言ってました。
(その人は仕事では洗剤を使うけど、家では洗剤と重曹の両方を
 使うといった感じ)
443(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 19:04:44 ID:xxydCs4y
肌が弱いというか合成洗剤の何かにかぶれて湿疹ができるタイプなので
石鹸と重曹で大方こなすのを目標にしてます。
石鹸も重曹も温度や濃度などでアルカリ度を高くしたら手が荒れます。
でもその荒れ方が合成洗剤とは違うので荒れた後に楽です。
石鹸や重曹の場合は大抵油を補給してクリームぬったりしたら乗り切れるのですが
合成でかぶれて湿疹ができたら痒いわステロイドクリームが必要だわ治らないわですごく大変なので。
石鹸も重曹も荒れないわけじゃありません。
その人それぞれで、どっちがマシか、使いやすいかで使えばいいだけの事ですよね。
444(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 19:08:36 ID:7BrC9SnM
私はあるメーカーの純石鹸を手袋無しでつかって
手に水泡みたいなブツブツができて病院通いしました。
ステロイドクリームも処方されました。


445(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 19:09:10 ID:40q3RALk
重曹コワすぎ
446(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 19:12:41 ID:xxydCs4y
>>444
だから人それぞれってことで。
447(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 19:20:47 ID:Trs3BJV4
洗剤会社の中の人が必死だな。
荒れることは荒れるよってちゃんと書いてるんだけどな。

仕事で天ぷら揚げてたんで、実際毎日毎日厨房の油汚れ落としてたんですよ。
アルカリ系の洗剤で手が荒れるので手袋必携だったのが、重曹使うようになって100%手袋使ってないすよ。
>>443がいうようにそのアレ方が違うって書いたでしょ。
って、洗剤作ってるメーカーの人に説明しても無駄か。
448(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 19:28:39 ID:yZiHlSFV
ピザで年中手がぬとぬとしてる俺はたいていのケミカルは大丈夫
449(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 19:46:39 ID:DaF1yX0b
>>442,444
誰も荒れないなんて書いてないのに何でそんなにムキになってるの?
>家庭では重曹を使いこなしている掃除のプロのおっさんも
441だって
>弱酸性の皮膚をアルカリ化するから荒れることは荒れると思う。
って書いてあるのに。

一般に荒れない、荒れにくいといわれているものでも皮膚が弱い人の場合はその限りではない
重曹だって何だって皮膚が弱い人は素手で扱わないほうがいいということはどこでも言われてることだし
それを、デリケートなアテクシの肌には合わなかった! 荒れないって聞いてたのにこんな被害にあった!!
って声高に叫ばれてもさぁ
450(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 19:53:54 ID:Trs3BJV4
>>449
まあまあ落ち着いて。
あまり重曹やクエン酸が普及しすぎおると困る人もいるわけでして( ^ω^)

実際風呂もキッチンも洗面所も、洗剤って買わなくなったし入浴剤も重曹使うようになってから購入してない。
購入するとしても中性洗剤くらいのもので風呂用、キッチン用、ガスレンジ用とかわざわざ専用の洗剤って買わなくなったですよ。

それこそ薬局で重曹・クエン酸・次亜塩素酸とかエタノール買って上手く使えば市販の商品殆ど必要なくなるからねえ。
あまり良いことずくめだと書かれると困るんじゃないですかね?

おはようからおやすみまで暮らしを見つめている会社の方とか・・・
451(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 20:32:15 ID:N/utNXD9
ぬるま湯だけだって相当油分取られて荒れるし。
だからエイチツーオーが有害と思う人はいないでそ。
452(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 22:33:22 ID:/jhN0cwx
ホームセンターに重曹が売ってるんですが、あれは調理にも使える?
その重曹の説明に、調理可能か書いてなくてわかりません
453(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 22:36:49 ID:95/+z0KZ
自分も重曹は素手だと荒れるから手袋してる。油汚れとか鍋の焦げつきとか本当に
簡単に取れて凄いと思ったし、なにげに掃除好きになったけど、重曹信者みたいなのはウザイと思う。
妄信しすぎも怖い。
454(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 23:43:00 ID:LOcV1T2c
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.なぜ中国の良心を信じないのですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  更に、米国は日本を守る為に戦いますが、(9条で)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安心して命を預けられる国ばかりです。

【憲法改正】野党反発「暴走内閣、暴走国会」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176415787/l50
【改憲】国会は慎重審議をと、明大や龍谷大の法学者ら111人が要請…赤旗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176384333/l50
455(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 01:46:27 ID:qTuf8wj2
これコピペして回ってる奴は親韓を装った嫌韓厨かね。
無性に反感を覚える文章だからそうだとしたらかなり効果的だな
456(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 12:13:47 ID:rkDjljaf
>>452
食用表示が無い場合はやめといたほうがいいよ。
どうしてもというなら、製造会社に電話して確認を。
457(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 18:14:46 ID:VoZfz6av
市販の大手メーカーの洗剤は掃除する時にマスク・メガネ・換気は必須で、
掃除が億劫になるけど、重曹やクエン酸、石けん等を使用すれば、
気付いた時にすぐに掃除ができるからいいね

458(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 19:39:49 ID:U4jRO/9v
>>456
ありがとうございます!
表示がないので、そうしてみます
459(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 20:06:00 ID:gJdPsEki
>>453
同意。
重曹のよさは認めてるけど、重曹盲信しすぎの重曹信者の人が迷惑だ。
460(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 17:09:36 ID:35y4LOOi
スレタイも見ずに、重曹信者呼ばわりするマルチの方がウザイ

461(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 19:27:59 ID:50PRV+Av
>>460
ホントにね( ^ω^)
462(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 23:01:49 ID:aX8bwnBV
アクリルスポンジ+重曹 
これかなりいいね。
463(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 23:13:30 ID:kztImuCp
はぁ?
464(名前は掃除されました):2007/04/17(火) 00:20:03 ID:YaU3prNF
びばのんのん
465(名前は掃除されました):2007/04/17(火) 10:26:16 ID:Vy7f3iEw
重曹歯磨きいいね

466(名前は掃除されました):2007/04/17(火) 23:35:39 ID:z97TJtmM
>>465
あのね、ここ掃除板だから。
467(名前は掃除されました):2007/04/18(水) 01:29:26 ID:nw2n3F88
>>458
ラベルに「局方」とか「薬局方」と表示されていたら薬用、
「食品添加物」と表示されていたら食用で、
上記記載がなく、極端に価格が安い重曹は工業用の可能性が高い。
もちろん一番確実なのは、製造元に聞くこと。

ちなみに石けんのラベルに「天然」「植物性」「ナチュラル」とあっても、
成分表示に「純石けん」「石けん素地」となければ、
合成科学物質の界面活性剤使用の合成洗剤の可能性が高い

468(名前は掃除されました):2007/04/18(水) 12:39:57 ID:aVuUlhsV
テフロンフライパンの焦げ、重曹でとれますか?
469(名前は掃除されました):2007/04/18(水) 12:46:06 ID:8wBnbFj9
テフロンとともに取り除けます
470(名前は掃除されました):2007/04/18(水) 12:52:07 ID:aVuUlhsV
テフロンと共に…か。買い替えた方がよさそうですね。
471(名前は掃除されました):2007/04/18(水) 13:29:04 ID:z3aJu4Ir
加湿器のカルキは落ちますか?
472(名前は掃除されました):2007/04/18(水) 15:15:14 ID:166PIlXX
テフロンつっても1年もつかえば剥げるんじゃね
中華料理屋のフライパンでも重曹水を煮立ててクリーニングしてる

てか、フッ素は油じゃないから剥げないと思うが
473(名前は掃除されました):2007/04/18(水) 19:53:19 ID:/qyFCbNB
>>471
うちの加湿器の説明書にはクエン酸で掃除しろって書いてあるけど。
474(名前は掃除されました):2007/04/19(木) 10:56:06 ID:5ppWROez
>>471
カルキ系は重曹じゃますます汚れをつけてしまう。
クエン酸水や酢水など、スッパイ系で落としましょう。

なんでも重曹で済ませようとするのは愚の骨頂です。
475(名前は掃除されました):2007/04/19(木) 11:25:00 ID:YZK98i7S
誰だって最初は知らないんだからそんな書き方しないで普通に教えてやればいいのに。

>>471
加湿器に限らず、蛇口の水垢とか、重曹で洗ってガサガサになったタオルや雑巾にクエン酸があると便利ですよ。
自分は水溶液を作って(重曹のように分離しないです)霧吹きに入れて常備してます。
風呂掃除や洗面所掃除した後、シュッと一吹きしたあと水で流します。少しはカビも防げますし、より艶々します。
雑巾をすすいだ後にシュッと一吹きしてもう一度すすぐと手荒れも防いで一石二鳥です。
476(名前は掃除されました):2007/04/19(木) 12:29:39 ID:IZFQ9RYI
>>471
加湿器にも気化熱式と超音波式があるから断定できないけど、
うちのはスイス製FREDの気化熱式の加湿器(旧タイプ)で、
水に重曹混ぜて使用するタイプはカルシウムが溜まりやすい
取説には食酢使用のことと記載されているので、
同じ成分のクエン酸水溶液かけて暫く放置→お湯とスポンジで洗ったら簡単に落ちたよ

477(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 22:30:57 ID:jVj86xJQ
加湿器にはクエン酸ですか。。。

なにを思ったかポット洗浄するやつで二回に渡って付け置きしたらコーテングされてるテフロン禿げました。

皆さんありがとうございます。
478(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 23:02:33 ID:hELV5oP/
ポット洗浄剤もクエン酸だろうな、多分
479(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 00:19:49 ID:0aTbeTmz
>>477
加湿器にテフロン?
もしかして電気系統部分?
480(名前は掃除されました):2007/04/27(金) 20:24:38 ID:2+xeGCdR
五徳を煮る時間って何分くらいですか?
481(名前は掃除されました):2007/04/28(土) 15:37:52 ID:zFnuI0NH
>>480
汚れの度合いによるけど、水から煮て沸騰したら火を止めて、一晩放置してから
スポンジでこすって水洗いすればキレイに落ちたりする

自分は直径22cmの深型鍋に重曹半カップ(100cc)くらい入れてるな
他にも排水口のカバーやらストレーナーやらまとめて煮るよ
くれぐれもアルミ製品は一緒に煮ないようにね

482(名前は掃除されました):2007/04/28(土) 17:51:24 ID:Fine3+h9
松居さんがやってたけど、重曹とお酢はほんとにすげえよ(^^)v

五年掃除してなかった窓がコンマナノ秒でツルピカピンになったしね
483(名前は掃除されました):2007/04/28(土) 19:04:10 ID:Fir1olY+
>>482
どんだけ速いんだよw
484(名前は掃除されました):2007/04/29(日) 08:19:58 ID:RgmZ6wZ5
>>481
d
レス見る前にやっちゃたけど半分はとれた。
今度は一晩放置してやってみる。
485(名前は掃除されました):2007/05/02(水) 06:00:45 ID:UrTgAOHz
コゲ付いてた鍋に重曹を使ってみた。めちゃ綺麗になってビックリ。

ただ煮込むように熱湯とか使わないとダメなんだな。
水のまま使うような場所とかは落ちが悪かった。
486(名前は掃除されました):2007/05/03(木) 08:36:28 ID:lp0n1ppz
車のシートを汚してしまい白いシミができました
シート専用の汚れ落としスプレーを試したものの消えませんでした
重曹をやってみようと思うですが、お湯と重曹を1対1の割合で混ぜたものを
シミにふりかけて時間を置いたあと水拭きをすればいいでしょうか
487(名前は掃除されました):2007/05/03(木) 11:30:06 ID:txuyWMUK
>>485
水だけでも放置する時間が長ければ落ちるかもよ
または重曹+お酢(orクエン酸)併用するとか

>>486
シートは布?

488(名前は掃除されました):2007/05/03(木) 13:21:26 ID:lp0n1ppz
>>486
はい、布です
489(名前は掃除されました):2007/05/03(木) 13:22:21 ID:lp0n1ppz
アンカーミスすいません
>>487でした
490(名前は掃除されました):2007/05/04(金) 13:37:21 ID:10OK0w1d
ホシュ
491(名前は掃除されました):2007/05/04(金) 17:34:33 ID:CQ6JLR0D
ガス台の掃除に重曹を使いましたが、表面の油が取れてベトつかなくなっただけで、油や汁が焼けて固まった黒い焦げや、相当古い油の固まりは少ししか取れませんでした。
助けてくださいまし。
492(名前は掃除されました):2007/05/04(金) 19:53:49 ID:DyJKln8e
少しとれたんでしょ?
古い汚れはそれだけ頑固ってことだけど
逆に考えれば、少しずつとれていくってことだよ。
のんびり毎日やれば、いつかはとれるよ。
それで、習慣になっていって全部とれる頃には
もう、そういう頑固な汚れは二度とつかない未来も保証される。
大掃除にしてるのは、自分だからね、自戒を込めて。
493(名前は掃除されました):2007/05/05(土) 00:14:57 ID:0m3Vyqku
>>491>>492
私も同じ状況です。
たまに余裕がある時重曹つけてゴシゴシこすってます。

少しずつ汚れが少なくなってるよ。
期限もないし、気長に続けるつもり。
494(名前は掃除されました):2007/05/05(土) 00:34:29 ID:UZjxU4Ft
ガス台は、はずせる部品をボールなり、たらいに入れて
重曹と熱湯に浸さないと、なかなか効果出ません。
495491:2007/05/05(土) 04:21:13 ID:G+2LV697
>>492>>493>>494
レスありがとうございます
気長に頑張ります
496(名前は掃除されました):2007/05/05(土) 11:02:05 ID:miRp4amk
>>486
車のシートの汚れは重曹じゃ落ちない
シートカバー買えば解決
497(名前は掃除されました):2007/05/05(土) 14:20:42 ID:ZZmAIthl
>495
気長に・・・とか根を詰めるのはどうかなあ。
何でも重曹でおとさなきゃ、って強迫観念は持たないほうがいいかも。
外れない部分にこびりついたのは従来のキツい洗剤かコンパウンドで落として、
あとはきれいを保つために重曹でケア、ってのがいいんじゃないかと思う。
シートカバーの人もしかり。

そんな重曹をそれほど信じてなかったわたしだけど
この間お気に入りの鍋にオリーブオイルを熱して
忘れてばっちり焦げ付いてしまったんだけど、
重曹を入れたお湯を沸騰させて30分くらい置いたら
見事に落ちたよ! 重曹スゴス!
498sage:2007/05/06(日) 00:47:07 ID:NaoIOsKR
今日壁掃除をしようと思って酢と重曹と水を煮て容器に移しました
めんどくさくなり壁はしなかったんですが毎日夜はシンクの水滴を拭いて酢水をかけてまた拭いてから家事終了にしてますがどーしても落ちない水垢がありメラミンスポンジや研磨剤入り洗剤や野菜の切りクズをしても落ちなかった水垢が重曹入りに変えたとたん落ちました!!!!
ほんっとに感激しました。
499(名前は掃除されました):2007/05/06(日) 00:55:29 ID:/aiHvgiP
別に酢と重曹荷なくても
両方ボトルに入れてシャカシャカ振れば。
500(名前は掃除されました):2007/05/06(日) 11:47:38 ID:k1AVB87l
>>491
割り箸や100均で売ってるスクレイパー?て物だっけ、
金属やプラスチックでできたヘラみたいなので落とすのを
試してみては?傷がつかずに落ちるよ。
501(名前は掃除されました):2007/05/08(火) 15:15:19 ID:Uv+NMT2F
のんちゃんウザッ
また他人批判かよ
502(名前は掃除されました):2007/05/09(水) 21:50:14 ID:crvt83mV
生協のチラシでクエン酸と重曹を使って排水溝のヌメリ取りを見て
両方買ってきたのですが、やり方をちゃんと見る前にチラシを回収してしまいました・・。
確か重曹を振りかけてクエン酸をどうにか使ってお湯をかけると
泡がたくさん出てきて、一時間後にはキレイっていう内容だったと思い
やってみたのですが泡が全然出ませんでした。
やり方わかる方、教えて下さい・・。
503(名前は掃除されました):2007/05/10(木) 03:03:29 ID:QU9WWmrE
>>502
排水構なら、重曹を1/2〜1カップたっぷり振りかけて
レンジ等で温めた同量のお酢を上から掛けて一晩放置してから
翌朝水洗いしてスポンジで擦れば汚れは落ちる

504(名前は掃除されました):2007/05/10(木) 06:05:02 ID:veHe2cxM
重曹でフローリングの床をこすったら見事に白っ茶けてしまいました。
ワックス塗り直しです。
505(名前は掃除されました):2007/05/10(木) 09:40:28 ID:eUzsUWVi
>>504
なぜ、そんな無茶を・・・・
506(名前は掃除されました):2007/05/10(木) 12:17:48 ID:PIZVPgCV
アホか・・・
507(名前は掃除されました):2007/05/11(金) 02:07:08 ID:wxt5Qlqg
>504
私もそれで失敗しました。
糊をべったり床にこぼしてしまって、
雑巾で拭いても埒が明かず、重曹ならいいかなと思って・・・

結果そこだけ白っぽく脱色。
その上にワックスかけても脱色してしまった色は相変わらずで泣いてましたが、
最近リンレイの色つや復元コート使用してみたところ、
以前より違和感消えました。お勧めです。
508(名前は掃除されました):2007/05/11(金) 17:45:43 ID:ejS9MP0h
******恋のおまもり******

  これを見た人は,超超超超幸せもの☆☆

  @週間以内に好きな人に告白されるか、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□■■■■□□□■■■■
■■■□□□□□■■□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□□□□□□■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  好きな人とイイ事があるよ・・・・☆★

  コレを読んだら、1時間以内にどこかに貼る★★

数ゎあなたが好きな人への思いを込めて
509(名前は掃除されました):2007/05/14(月) 09:45:04 ID:eFeSBAcW
>>502
 うちはいつも適当に重曹とクエン酸を両方かけて
 その後に熱湯をかけてるけどシュワシュワ〜って発泡するよ。
 熱湯かけなくても排水溝の水分でクエン酸かけた次点で少しシュワシュワしちゃうくらい。
 量が少なかったとかじゃないかな?
 それとそんなにたくさん泡泡にはならいないと思う。バブとかの入浴剤のと同じだよ。
510(名前は掃除されました):2007/05/15(火) 20:06:21 ID:A+1LayVf
明日、バイト先(ファーストフード)でゴミ箱の掃除を頼まれました。ケチャップやシェイクやらの汚れがこびりついてる状態なんですが、重曹もしくはプラス何かで取れるでしょうか?
511(名前は掃除されました):2007/05/15(火) 20:56:24 ID:886rqxky
普通に台所洗剤かマジックリンで洗えばいいのに
512(名前は掃除されました):2007/05/15(火) 23:07:00 ID:A+1LayVf
↑それじゃ取れないから聞いている。
513(名前は掃除されました):2007/05/15(火) 23:17:55 ID:YOov6wBE
プラスチック容器?
台所洗剤シップが一番きくんじゃない。
っていうかファーストフード店なら洗剤も
指示がありそうだが。
514(名前は掃除されました):2007/05/16(水) 02:18:44 ID:stV+eEcG
バイトに洗い方を任せるなんて変な店
515(名前は掃除されました):2007/05/19(土) 10:31:16 ID:40+hCI/v
>>510
重曹水スプレーをかけた後クエン酸水スプレーをかけてしばらく放置したあと
スポンジで擦れば?
汚れがひどい時は、重曹水もクエン酸水も濃いめ(200ccのお湯に大さじ1杯くらい)
にして作る。
516(名前は掃除されました):2007/05/19(土) 18:25:47 ID:7vJkYSqh
重曹いろいろ使ってるけど、いまいち効果が実感できない。
シンク汚れはレモンジフやハイターの方がとれるし、
脱臭効果もよくわからん。
さびしい…。重曹スゲーってなりたいのに。
517(名前は掃除されました):2007/05/19(土) 19:09:24 ID:OWjhAFlf
>>516
自分も重曹の効果はイマイチ実感できなかったけど
重曹沸騰水を作ってみたらスゲーってなったよ。
ヤカンとか鍋にお湯を沸騰させて、その中に重曹を入れて作ってみて。
だいたい500mlで40グラムくらい。
少し冷ました温い状態の沸騰水は最強だよ。
518(名前は掃除されました):2007/05/19(土) 19:41:27 ID:7vJkYSqh
>>517
ありがと!やってみるよ。
519(名前は掃除されました):2007/05/20(日) 06:59:11 ID:sjqOjJHM
たしかに重曹は熱湯とあわせるとすごい。

茶渋のひどいカップに重曹一振りして水入れて一晩置いたけど
ぜんぜん落ちず、な〜んだ、と思っていたが、
後日布巾を煮洗いした熱い重曹水をそのカップに入れてみたら、
5分後にはスルリと取れて驚いた。

ただ500mlに40gもの重曹、ちゃんと溶ける?
私はぐらぐらに煮ても、冷めたら底のほうに溶け切れなかった
重曹が沈んでしまう。
520(名前は掃除されました):2007/05/20(日) 09:56:33 ID:xjZSRFSY
>>519
ぐらぐら煮ないで沸騰してから重曹を入れて
箸とかでかき混ぜるだけでうちは溶けるよ。
やっぱ環境とかでも違うのかな?
ちなみにうちの重曹はかないr粒子が細かいタイプ。

それから茶渋には重曹の粉を入れてスポンジで擦れば
すぐに綺麗に取れるよ。クレンザー代わりって感じで。
でも熱い重曹水でスルリと取れるんだったらそっちのが楽だし少なくて済むね。
521(名前は掃除されました):2007/05/20(日) 11:42:39 ID:mVG0UK08
重曹=炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムの区別がつかない人が集まっているスレはここですか。
522(名前は掃除されました):2007/05/20(日) 12:08:04 ID:31PTAm2l
重曹(炭酸水素ナトリウム)は、加熱すると炭酸ナトリウムと水と二酸化炭素に分解しますから、
確かに「重曹沸騰水」というのはありえないですね。

2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O
523(名前は掃除されました):2007/05/20(日) 13:11:55 ID:ZZwDU7Kr
だっていちいち重曹水溶液を沸騰させたらできる液体とか言ってらんないわけですよ
524(名前は掃除されました):2007/05/21(月) 01:15:46 ID:Y6ZLh6pF
ここは勉強になりますね。
525(名前は掃除されました):2007/05/21(月) 03:58:57 ID:LXukfKHP
>>519
> 茶渋のひどいカップに重曹一振りして水入れて一晩置いたけど
> ぜんぜん落ちず、な〜んだ、と思っていたが、

たぶん、このスレの住人は皆
はァ?何言ってんだ?と思ったに違いない。
526(名前は掃除されました):2007/05/21(月) 10:21:54 ID:GhAD4bek
>>522
ごめん。自分も略語の意味で重曹沸騰水って言ってたわ。
527(名前は掃除されました):2007/05/21(月) 13:20:03 ID:zU22t5y3
http://www.google.com/search?q=%E9%87%8D%E6%9B%B9%E6%B2%B8%E9%A8%B0%E6%B0%B4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&client=opera&rls=ja&hs=T8y
重曹沸騰水 の検索結果 約 60,900 件

一般的に使われてるみたいだからいいんじゃないの?重曹沸騰水でも。
そりゃ化学的に考えたらおかしいのかも知らんけど
528(名前は掃除されました):2007/05/21(月) 18:24:23 ID:GBABK8CU
>>525
思いますたw
使い方、漂白剤と勘違いしてるのかな。
529(名前は掃除されました):2007/05/21(月) 23:34:35 ID:Abp2LDCz
要するに重曹は熱湯で溶かして化学変化させないと
すごい威力はないということなのかな?
530(名前は掃除されました):2007/05/22(火) 00:18:26 ID:svPNQxZT
>>529
わかってないw
531(名前は掃除されました):2007/05/22(火) 01:19:36 ID:x9fi/Obq
自分も>>516さんと同じ心境。
水飲んだだけのコップとか洗うのに使ってみたけど
キュッとした感じにならないし。
水周り掃除に使うと後に白い粉と跡が残って(´・ω・`)だし
使い方がまだイマイチ。
お湯と一緒に使うべきなのか…
532(名前は掃除されました):2007/05/22(火) 11:02:47 ID:svPNQxZT
>>531
それは界面活性剤が入った合成洗剤に馴れてしまっているからだ。
乾くと白い粉が残るのは、重曹がきちんと洗い流せていないか、拭き取れていないことを教えてくれているのだ。
界面活性剤が入っていれば、とりあえず洗剤や汚れが残っていてもきれいに見えるだけ。

ともあれ、油汚れなどの酸化した汚れに威力を発揮する重曹を、
本来なら用途の違うアルカリ性の汚れ(例えばトイレの汚れとか)に使ったり、漂白剤代わりに使ったりと、
これだけで何でもきれいになると勘違いしているからその良さが生かせないのだ。
テレビショッピングじゃあるまいし、これ一本で何でも落ちます、手も荒れません、環境にも良いです。
なんて洗剤は世の中にないと思った方が良い。
うまく使い分けて効果を発揮させるのは使う人間だ。

ちなみに自分の場合は飲食店をやっているため一通り多様な洗剤を試したが、最終的に揚場(天ぷら鍋の周り)は全て重曹でやってる。
茹で釜周りで、アルミでない部分にはクエン酸とたまにクレンザー、床の油汚れには毎日重曹、ステンレスシンクの黒ずみや変色にはメラニンスポンジとピカール、
茶渋や水垢でメラニンスポンジが使えない物やプラスティックのゴミ受けなどは次亜塩素酸水溶液でさらすようにしている。

重曹の何が凄いって、強力な油汚れを浮き上がらせ落としながら、手が荒れず、拭き取っている台ふきんまでもが段々きれいになっていくことだ。
強いアルカリ洗剤の場合は、その逆で、ふきんがどんどんベタベタになっていくはず。
油汚れが酷くなるほど、掃除する人間にとって最終的にどちらが楽できれいになるかは言うまでもない。
きれいになった後で艶が足りないように見えるのも活性剤が入っていないから。
その場合、メッキ類ならクエン酸水溶液を霧吹きで吹き、軽く拭き上げる。クエン酸を使いたくないところには少量の中性洗剤などで洗って流すか水拭き。
そして全ての仕上げは「完璧な乾拭き」

掃除とは、かくも奥の深く、やりがいのある物なのだ。

533(名前は掃除されました):2007/05/22(火) 12:07:44 ID:A0UjLcWF
自分は重曹は熱湯+で油汚れにはバツグンに効果あると思うけど、
それだとアルカリが強くなるからやっぱり指先とか手あれしちゃう。
界面活性剤が入っているものは指に湿疹ができるのでそれとは全然違うからいいんだけど。

それからふきんや雑巾まで綺麗になるって実感した事はないな。
とろとろ石けんで始めて掃除した時は雑巾やアクリルたわしまで新品同様になって驚いたけど。
なので自分は石けんと重曹とクエン酸を使い分けてるよ。

>532は掃除の達人だね。
534(名前は掃除されました):2007/05/22(火) 12:29:31 ID:Q+v9GG6W
>>532
自分はトイレ掃除にも重曹使ってるよ
普段はクエン酸水スプレーを使用後に都度吹きかけて、
掃除の時はクエン酸水スプレーと重曹水スプレーを併用している。
535(名前は掃除されました):2007/05/22(火) 12:34:34 ID:QJkpzCoU
きっと素敵なお店なんだろうなあ
536(名前は掃除されました):2007/05/22(火) 13:09:52 ID:Q+v9GG6W
>>532
自分はトイレ掃除にも重曹使ってるよ
普段はクエン酸水スプレーを使用後に都度吹きかけて、
掃除の時はクエン酸水スプレーと重曹水スプレーを併用している。
537(名前は掃除されました):2007/05/22(火) 13:11:05 ID:Q+v9GG6W
2重カキコごめんなさい
538(名前は掃除されました):2007/05/23(水) 16:52:27 ID:66JJiAGq
トイレの壁をサーッと拭いたら空気が劇的に変わった
539(名前は掃除されました):2007/05/23(水) 21:02:49 ID:Gq149y7L
>>538
そうなの?うちは引っ越し先のトイレの匂いがどうしても受け付けなくて
重曹+精油を紙コップに入れて置いてみたけどまったく効果なしだったよ。
前のところではそれでOKだったんだけど。
540(名前は掃除されました):2007/05/23(水) 23:47:12 ID:/TarolXo
>538のように壁や床拭いたほうがいいかも。
男の居た部屋なら壁や床には相当アンモニアが染み込んでいると思われる。
男の小の仕方だと細かい飛沫がかなり拡散するらしいから。
あとアンモニアには重曹より食酢やクエン酸のほうが効く
541(名前は掃除されました):2007/05/23(水) 23:53:55 ID:OLL4ZHQF
壁に飛び散った尿の汚れに向くのは
クエン酸と重曹のどちらでしょうか?
542(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 00:57:18 ID:7H3AQfSO
尿の汚れは基本的にクエン酸だと思います
>>363のリンク先参考になると思いますよ
543(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 10:38:15 ID:mhGmGury
クエン酸水スプレー+精油もいいけど
トイレ掃除用に精油を使うのもったいないので(たいてい5mlで1000円くらい)、
私は薬局で30mlで600円で買えるハッカ油使っている。
ミント精油より強力で、300mlのスプレーボトルにハッカ油1滴で十分香りが出るよ

「日本薬局方」と記載があれば、どのメーカーでも安いです。
544(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 10:43:17 ID:e7aJ6Dhb
薬局方のハッカ油にドロッパーが付いていればいいのにね
545(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 11:12:02 ID:fWD8+uol
>543
300mlに1滴だけで殺菌や除菌力ってちゃんとあるものなの?
546(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 11:33:44 ID:HPHe6qGT
>>545
精油の代わりにハッカ油ってことで
香りを出すために入れてるんじゃないの?
547(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 12:00:33 ID:mhGmGury
>>545
殺菌や除菌力はわからないけど、ハッカ油には抗菌力があるよ

ハッカ油とミント精油両方買ったことある人はわかると思うけど、
ハッカ油は精油よりかなら香りがキツイし、
私の場合は、重曹とハッカ油入れたガラス容器も置いているので、
クエン酸水スプレーには1滴だけです。
香りが薄ければもっとハッカ油を足せばいいだけ。

クエン酸より抗菌作用が高い食酢を使う場合は、もっとハッカ油を入れてもいいかも
548(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 14:58:07 ID:x4UxP7/S
>544
瓶の口とサイズが合うドロッパーを買ってつけてるよ。便利だー。
549(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 21:46:47 ID:e7aJ6Dhb
>>548
なにっ?! 私も探す!!
550(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 23:18:21 ID:7WGubi7c
尿が飛び散るってイマイチわからない。
551(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 23:19:10 ID:lwABei2l
つかハッカ油だって精油の一種なんだが。
「日本薬局方」というのは食品添加物として利用可能な物を指す
…と北見ハッカのサイトで読んだことがあるような気がする。
552(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 00:57:15 ID:tdI5S4dM
ちょっと質問なんだが
畳についた糞や染みの汚れって重曹でも取れます?

ウコ飼ってるんですよ
だからたまに糞されて。
553(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 01:03:09 ID:di5AZeDD
最近重曹クエン酸使い始めて比較的調子良いのですが
中途半端に余ってしまった合成洗剤達の処理どうしたらいいでしょう…?
流したらいいのか、燃えないゴミに出したらいいのか…。
スレ違いのような感もあるのですが、どなたかアドバイスお願い致します。
554(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 01:46:08 ID:l9E9H9hE
余ってるなら全部使い切れば?
555(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 04:04:08 ID:gHFEKaps
重曹使い始めて、出だし快調だったひとが陥りやすい罠だけど、
何から何まで重曹とクエン酸だけで済む訳じゃないから、いくつか残しておいて損はないよ。
未開封の在庫の山が、ってんなら、売るなり誰かにあげるなりしてもいいだろうけど。
556(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 08:23:56 ID:zkoD0M/w
>>553
重曹は合成洗剤より格段に肌に優しいし、
万が一口に入っても大丈夫なので気楽に使える。
ササッと手袋なしで使えて本当に便利。
私のお掃除生活はまるっきり変わりました。

でも万能洗剤ではないですよ。
汚れがひどい時や落ちが悪い時に合成洗剤が必要に
なることもあると思うので、とっておいた方がいいと
思います。
マメに掃除するなら普段の洗剤は重曹でほぼいけると
思いますが。
557(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 09:20:46 ID:rF5VAGBR
>>553
自分は合成洗剤は使いたくなくなってシャンプーも含めて全部捨てたよ。
(洗濯だけは今でも合成洗剤を使ってるからそのまま)
捨てて不自由は感じてないし置き場所もスッキリして良かったと思う。
どうしても必要な場合のみまた買い足せば良いと思って1年くらい経つ。
捨て方はその地域によって違うだろうけど中身を排水に流して捨てたよ。
前にそのままゴミに捨てるのは良くないって読んだんだよね。
自分としては排水に流すほうが良くないような気がしたんだけど。
558(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 10:31:07 ID:Ov079J+M
>>551
北見ハッカは、薬局で購入できる日本薬局方のハッカ油よりずいぶん高いね
559(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 12:02:33 ID:MzKAhOYw
>>553
その「廃棄するにも環境を破壊するから気を遣う」洗剤を毎日普通に排水溝に流していたわけですよね。
みんながいつもの洗剤の量の半分でも重曹やクエン酸などを使用するようになれば、河川や海に流れ出る界面活性剤はかなり半減できるかもしれませんね。
廃棄された洗剤のうち、バクテリアなどが自然に分解してくれない成分が、水中の生態系に良くない影響を与えていることはほぼ間違いない事実でしょうから。
それがどうしたって言う程度の話かもしれませんが、必要ないのに沢山いろいろな洗剤を使うことは家計にとっても使う人にとっても意味のないことですからね。

どちらにしても、購入してしまった洗剤を個人で分解することや中和させるのは至難の業かと思うので、使ってしまいましょう。
あなたがこれから一生(もしかしたら子供や孫の代まで)使い続けていたかもしれない洗剤の量と比べれば、
今手元に余ってしまっている量は微々たる物だと考えて、今回は使い切っていまい、今後購入しないようにすればいいことかと思いますよ。
560(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 16:38:33 ID:cPqhgCx2
>>553
使うのが嫌なら、新聞紙にでも染み込ませて、燃えるごみとして出しましょう。
洗剤なんていう物は、大体、水と油脂(高級脂肪酸や高級アルコール)と少量の酸・アルカリ成分です。
今の焼却炉は、高温で燃焼されるので、例え塩酸が含まれていてもダイオキシンなどは出ません。
(ダイオキシンの燃焼後の生成物が塩酸だったりします。)
561(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 20:39:34 ID:W/p3feAG
一人暮らしを始めて一ヶ月半。
あまりの鍋の焦げのしつこさに重曹を衝動買いしてしまいましたが、
重曹は生活の友になりえるのでしょうか?
これだけはやっておけという準備がありましたら教えていただきたいです。


562(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 20:45:36 ID:W/p3feAG
ちなみに焦げついた鍋はアルミ製であったためもやもやを持て余しています。
563(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 21:56:48 ID:rF5VAGBR
>>562
重曹で汚れを落とした後に酢とかの酸を1度沸かせば元に戻るんじゃなかったっけ?
違ってたらごめん。
564(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 22:58:34 ID:W/p3feAG
>>563

調べたらどうやらそうみたいですね。
参考:ttp://simple.mochiko.net/kitchen14.shtml

でもわざわざ黒ずみつけるのは勇気がいる・・・(;^ω^)
鍋の焦げについては別の方法を探してみますね。
565(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 01:14:31 ID:IUSoBB3w
>>553です。レス遅くなりまして申し訳ありません!
ややスレ違い気味の質問にも関わらず、沢山のご助言ありがとうございました。
確かに重曹生活を始めてまだ間もなく、これから合成洗剤を必要と思う時が
あるかも知れませんので、短気を起さず様子を見てみたいと思います。
それでもし使わずに済みそうであれば、中身は燃えるゴミに出したいと思います。
沢山ご意見頂けた分、こうしなくちゃいけない、と思い込まずに済みました。
本当にありがとうございます!
566451:2007/05/26(土) 07:03:35 ID:xxRefX7p
亀になりましたが、アドバイスをくださった方々トンです。
>>550
トイレの壁に結構あとが。
座ってしてくれないので酷い状態です。
自分は別のトイレを使っているので、
そちらの壁はまったく汚れないのですが
汚す人間が掃除をまったくしないので。
567(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 07:50:33 ID:QIvdbKMx
重曹と洗剤を混ぜて食器を洗うのはオッケーなこと?意味無いかな?
あと、洗濯物で重曹のうまい使い方あったら教えてください。
いまから掃除だ!!子供が寝てるうち。
568(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 09:07:37 ID:4oV43Ae5
>>567
> 重曹と洗剤を混ぜて食器を洗うのはオッケーなこと?意味無いかな?

通常の汚れなら、洗剤があるのなら洗剤だけ使えばいいよ。
わざわざ重曹混ぜることない。


> あと、洗濯物で重曹のうまい使い方あったら教えてください。

洗剤入れる前に重曹入れること
(洗剤が石けんでも合成でも一緒)
洗剤と同時投入や投入順序変えると、重曹効果薄れるよ

569(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 15:15:26 ID:n+z/4OeK
重曹はここで勉強になったんだけど
クエン酸のスレがないね
570(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 16:53:30 ID:4mEJBK7l
私も、クエン酸の使い方知りたいっすー。
酢、ビネガー、いろいろあって、
なんか重曹より敷居が高い。
誰かスレ立てよろしくです。
571(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 16:56:00 ID:4mEJBK7l
酢もビネガーも同じか。
572(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 19:09:40 ID:QIvdbKMx
>568
ありがとう。
洗濯のときの重曹って先に重曹入れて水洗いするってことですか?
その後また洗剤で洗うの?2度洗い?
573(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 20:43:31 ID:Rqno1bm/
掃除じゃないけどクエン酸と重曹とグリセリンとか入れて
バブみたいなバスフィズを作って楽しんでるよ。
後は排水講やまな板とかもシュワシュワさせると良いみたいだし。
それから掃除の時はやっぱりクエン酸と重曹+精油をバケツに入れてる。
結局うちでは重曹とクエン酸の2つを組み合わせる事が多いかも。
クエン酸水は前に作っていたことがあるけど今は使ってないし。
トイレ掃除なんかにはクエン酸だけのほうが良いみたいだけどね。
574(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 20:52:42 ID:Xmktfbf6
トイレのタンクに寝る前に重曹を半カップ入れて
朝流すとタンク内がきれいになると聞いたのですが、
試されて効果があった方いますか?
575(名前は掃除されました):2007/05/26(土) 23:08:08 ID:tlrdg9eq
幾層ものガーゼでできたクレンジング用のクロスを市販の漂白剤を
使わずに白くしたいのですが重曹とレモン汁ではあまり効果が
ありませんでした。量が足りなかったのかな。
576(名前は掃除されました):2007/05/27(日) 08:27:39 ID:qqoICUmL
>>575
重曹入れて沸騰させても白くならなければ、重曹+石けん、
それでも白くならないなら、酵素系漂白剤を使う

577(名前は掃除されました):2007/05/27(日) 10:49:18 ID:OzqLBBBT
>>575
漂白とは、色素汚れを、酸化・還元して、無色のものに化学変化
させるものなので、酸化・還元性のあるものでなければ、漂白は無理。
578(名前は掃除されました):2007/05/27(日) 17:41:50 ID:2J2BJhy1
すみません。どこで聞いて良いのか判らないのですが、ひとつ質問があります。

嫁が雨戸、網戸の滑りを良くしようと定期的に5-56スプレー(潤滑剤)を使ったところ
窓枠の下側(網戸などのローラーがすべる場所)が真っ黒になってしまいました。
油汚れに近いような気がしますが、何を使えば落とせるでしょうか?

579(名前は掃除されました):2007/05/27(日) 17:54:07 ID:s/yDIL4n
>>578
重曹(粉)に水を少し入れてペースト状にしてから
ハブラシ等で擦ると落ちると思います。
重曹沸騰水をスプレーで吹きつけてもいいと思うけど。
580(名前は掃除されました):2007/05/27(日) 19:03:43 ID:2J2BJhy1
ありがとうございます。
かなりガンコそうなので、ブラシで挑んでみます。
581(名前は掃除されました):2007/05/27(日) 21:32:11 ID:qqoICUmL
>>572
まず重曹を入れて軟水にしてから洗剤を入れると洗浄力が高くなるよ
582(名前は掃除されました):2007/05/27(日) 22:27:48 ID:W8F+QfLV
重曹入れて軟水になるなんてことはないでしょ
迷信?www
583(名前は掃除されました):2007/05/27(日) 23:40:04 ID:je+YCT8o
584(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 00:37:01 ID:og56TANJ
>>582
なるよ。

欧州在住だが金時豆を甘く炊いたやつ、
いくらいい豆を買っても激硬くなっちゃうんだが、
ネットで調べたら硬水だかららしいと分かった。

重曹入れると軟水になるんだと。
今度煮る時には重曹入れてみるんだ。

うどん打ってもゴリゴリした固い麺になっちゃうんだけど、
(水を多めにしても)、これも重曹を入れたらやわらかく
なるんだろうか。それともベーキングパウダーだから
膨らんじゃうんだろうか。
585(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 07:37:42 ID:OgKPTOBf
みなさん、重曹はコカインをフリーベースにするのにも使えるのですよ。
ほんと素晴らしい魔法のような粉なのです。
586(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 09:07:09 ID:OoIUCAa/
>>582
( ´,_ゝ`)プッ
587(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 09:28:03 ID:uTENd4B+
>>585
コカインの入手法を是非ご伝授下さい
588(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 11:06:45 ID:9L3qLWSu
>>582,584
重曹を入れても、軟水にはなりません。
硬水とは、カルシウムイオンのような物が多い水ですが、重曹のナトリウム成分は、
カルシウムよりイオン化傾向が大きいので、イオン交換は起こりません。
よって、軟水になることはありえません。

また、重曹を入れると豆が軟らかくなることに付いてですが、
重曹が水に溶けてアルカリ性水溶液になったところに熱が加わる事で、
豆のたんぱく質等がが加水分解等の化学反応によって変性されるために、
軟らかくなるのです。
589(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 11:32:04 ID:LHtHdwJ/
重曹 軟水 の検索結果 約 12,900 件中 1 - 10 件目
590(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 12:21:09 ID:9L3qLWSu
>>589
あの、重曹を入れるだけで、軟水になるのなら、世界中のボイラー技士は
とてつもなく楽になるんですけど。
591(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 12:39:58 ID:VPc3kKSp
>>588
またテキトーなことカキコしてるね
592(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 14:54:57 ID:LVDK6QDi
>>588
イオン交換を起こすんじゃなくて
キレート作用で擬似的な軟水状態を作り出すんだよ
593(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 17:48:54 ID:9oeKQPsA
樹脂化した油にも重曹って結構効くのね〜
物凄く高価な洗剤より効いてびっくり!!
重曹パックばんざいです\(^o^)/
594(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 19:01:06 ID:fai43ZT7
ミスターマックスにクエン酸の大袋2kg800円くらいがあったんだけど
安いよね?
595(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 19:57:38 ID:OoIUCAa/
>>594
かなり安いと思う。
596(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 21:36:57 ID:fai43ZT7
>>594
おk
明日買って来る

クエン酸リンスも結構毎日するとバカにならんのー
597(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 21:59:49 ID:Iw3WDxM5
>>593
なんだ擬似的な軟水状態って???
なんかの宗教?もしかしてクリーンプラネット教?www

ググッてもイオン交換なら化学式が見つかったけど、重曹との化学反応は見つからない。
598(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 22:11:59 ID:cIv8v4Eq
キレート知らない人もいるんだね
599(名前は掃除されました):2007/05/28(月) 22:33:04 ID:fai43ZT7
赤黒レザロンってつれるのか?
ほんとうにつれるのか??
600(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 00:29:41 ID:EdcBECF0
重曹 キレート作用 の検索結果 約 140 件中
重曹 キレート作用 軟水 の検索結果 約 23 件中
キレート作用とは の検索結果 約 1,040 件

きっとググりかたがわからないんだろうなと思いました
601(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 06:13:20 ID:iVaSlNKu
ぐぐった件数まで書いちゃって何を得意になってんの?プッ
その検索結果が化学的根拠もないってことじゃない。
なんで軟水化されるのか自分て化学式でも書いてみなってことだよ。
読解力も無く何でも鵜呑みにして信じ込むカワイソウな人。
要するにバカ。
602(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 06:25:59 ID:xlmLTHSe
まだいたのか
603(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 06:40:08 ID:zhR3Z7uq
軟水化なんてどうせ僅かなんでしょ?
根拠があるのなら、まずはそれを明らかにしてくださいよ。
例えば洗濯時に30リッターの水を使うとして、石けんカスを出さためには何gの重曹が必要なの?
もちろんお得意の検索結果ページのリンクも忘れずにね!
604(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 07:45:47 ID:xlmLTHSe
教えてもらう側なのになんでそんなに偉そうなのか
605(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 08:32:14 ID:EdcBECF0
>>601
ググっても出てこないなんて言ってた馬鹿はどこのどいつですかね
まさかあなたじゃないですよね
606(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 09:16:22 ID:j/IOvLdZ
もっと明確な質問にすればいいんじゃないい。
硬度100の水30Lを硬度0にするには重曹は何kg必要か?
どう?
607(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 09:42:42 ID:sLVCt/Y4
プラネットショップの宣伝ババア乙
608(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 11:42:42 ID:EdcBECF0
重曹を加熱して反応させると
重曹(重炭酸塩)→炭酸塩+水+二酸化炭素
2NaHCO3→Na2CO3+H2O+CO2

後はこの辺読んでくらはい
http://www.live-science.com/honkan/theory/kousui.html
609(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 14:11:09 ID:AOrIpd54
>>608
それがイオン交換?
キレート作用?
610(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 14:48:00 ID:EdcBECF0
つうかリンク貼ってんのに読んでねえだろ
もういいよ。無理して重曹使わなくても。
611(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 15:25:00 ID:KqPli0kH
このスレで、化学的根拠を聞いても無駄。
根拠のない重曹マンセーな信者が数人常駐しているから。
罵倒されて、「あんたは重曹使わないでいいよ」といわれておわり。
612(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 15:30:55 ID:EdcBECF0
リンクの中身読んでから言えっての
内容全部ここに書けとでも言うのかよ
そもそも重曹に興味ない人間がここで管巻いてんの?
しかも全部単発IDで
613(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 19:25:42 ID:6bDz6c2u
ちょwwwもうそういうのはいいよwww

もっと重曹の使い方なんかがききたいのに
論争してどうすんよ?
てか別に論争スレつくってやってくれww
614(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 19:27:25 ID:4Li16XWv
読めば分かるよねw
ぐだぐだ言ってる人ってなんなんだかw
615(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 20:13:50 ID:ohjV5VpT
風呂の洗い場の水垢に効くのは重曹とクエン酸では
どちらでしょうか?
ボディソープを使っているので石鹸カスではないと思うのですが
なんだか全体に薄汚れた感じを解消したいのです。
616(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 20:16:41 ID:GazhtPoR
硬水の軟化法には、上記の煮沸法(一時硬度のみ)の他に、
アルカリ法(水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムを用いる)、
イオン封鎖法(エデト酸塩などの金属イオン封鎖剤を用いる)、
イオン交換法(イオン交換樹脂を用いる)などがあります。

http://www.soc.hit-u.ac.jp/~miyokawa/env_exp/koudo.html#alkaline

アルカリ法(石灰軟化法、石灰ソーダ軟化法)

消石灰(水酸化カルシウム)のみで硬度を除去する石灰軟化法、
および消石灰とソーダ灰(炭酸ナトリウム)を併用して硬度を除去する
石灰ソーダ軟化法がある。
これは、水の硬度成分を炭酸カルシウムや水酸化マグネシウムとして析出させ、
これを凝集、沈殿、濾過によって除去する方法である。
日本では腐食性の水が多いため腐食防止の目的で使用される消石灰が、
大陸では硬度を低減させるために使用されている。
石灰軟化法や石灰ソーダ軟化法では、処理水の pH が高く、
また水中にコロイド状や過飽和の炭酸カルシウムが多く非常に不安定であるため、
このまま使用すると配管や機器に多量の炭酸カルシウムが付着することになる。
したがって、通常は、処理水に炭酸ガスを加え再炭酸化と言う処理を施し、
水の pH を下げ、炭酸カルシウムを炭酸水素カルシウムとする。
水中に十分な従属性遊離炭酸を残すようにすれば、炭酸水素カルシウムは安定化し、
炭酸カルシウムを析出することもなくなる。
しかし、すべてを飽和させることはできず、また大量の炭酸ガスを
消費することになるため、実際には経済的な面も考慮し実用的な範囲内で
飽和させることになる。



・・・・・ところで、重曹は炭酸ナトリウムではなく炭酸水素ナトリウムですね。
(加熱すれば炭酸ナトリウムになるけど。)
617(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 20:34:30 ID:EdcBECF0
重炭酸塩は炭酸水素塩
618(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 20:57:50 ID:EdcBECF0
>>615
水垢ならクエン酸
619(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 21:36:34 ID:iVaSlNKu
なんでワカメ売ってるわけ?
商魂たくましいねまったく
620(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 22:43:43 ID:OH+f0Njq
化学式云々いうやつは定期的に出てくるな。
重曹で軟水になるとかならんとか怪しげなトンデモ話してるからエセ化学だ何だと荒らしに便乗される。
いつまでもしょうもない話題で引っ張るな
621(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 23:07:21 ID:6M03+Qlc
ループw
おまえもたいがいにしとけやw
622(名前は掃除されました):2007/05/29(火) 23:28:08 ID:r1LhinNi
いま100均で重曹買って来たんだが
これって虫殺せる?いや、殺虫メインで使うわけじゃないんだが
台所に撒こうと思うんだがついでに死んでくれないかなと
撒いた瞬間虫が上がったらこええ
623(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 01:19:56 ID:ZkyGFFxT
>>615
台所や洗面所の水垢程度なら、お酢やクエン酸が効くけど、
風呂場は水垢の他に人の垢も付きやすいから、重曹+クエン酸がいいよ

>>622
スプレーでかけるなら重曹+サラダ油、もしくは重曹+サラダ油+液体石けん
重曹に虫除け効果のあるラベンダー精油をかけてもいい

別に市販の○ックローチや重曹を使わなくても、ヤツには洗剤や
アルコール除菌スプレーかければ退治できる
アルコール除菌スプレーはまじでオススメ。後片付け不要
624(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 01:21:52 ID:Fdt1NR4P
>>623
死ぬの?そんなに効き目あるんですか?
すげえな、とりあえず除菌絡みでいいわけですね?
ちょっと買ってきます
625(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 01:56:34 ID:ZkyGFFxT
>>624
アルコール除菌スプレーを直接ヤツにかけたら死んだことがある
寝る前にちょうどキッチンにスプレーかけてる時に視界に入ったので、
反射的に大量にぶちまけた。
アルコールは蒸発するから、後の拭き掃除がラク
って、スレ違いだけどね
626(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 13:11:38 ID:eUTuoasA
>>620
きれいになる理由をちゃんと科学的に言える奴がいないから、怪しげな話でも盲信できる訳。
でそういう奴に限って、自分の重い通りにならなければ、重曹使うなと言う訳です。
つまり、盲信する奴が、結果有りきな発言することが問題な訳ですね。
アルカリ性水溶液になることと、鹸化することが分かれば、どの用途に有効か分かるでしょ。
そういうことです。
627(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 14:53:47 ID:2cWLHuvA
リンク先も読まずに文句言うだけの人間はラクでいいよな
628(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 17:06:09 ID:3de+W+ot
理由なんか分からなくても、使ってみて効くと思う人は使えばいいし、
効かないと思う人は合成洗剤使えばいいだけのことじゃないか。

個人的には重曹はすごく気に入ってるけどね。
手あれしなくなったし、掃除の後の汚水を流しても、以前ほどの
罪悪感(環境破壊している)を感じなくても済むようになったし。

でも別に他人に強制する気はないよ。
使い方のコツを知りたい人がいれば教えてあげればいいと思うだけ。
629(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 17:13:01 ID:CXkeA0hm
重曹で軟水になるわけないじゃんババア
630(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 17:47:23 ID:7/yjRCql
>>608のリンクも>>616のリンクも、軟水化に重曹を使うとはどこにも書いていないよ。
631(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 18:29:44 ID:z8UOc9Tn
どうしてババアは人をババア扱いして喜ぶんだろう…
632(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 20:07:07 ID:tQM8joy5
>>631
人を罵倒するときって自分が言われたくないことを口にするらしいしね。
633(名前は掃除されました):2007/05/30(水) 20:09:59 ID:FexJxy+N
テンプレやまとめサイトがあるといいなと思う今日この頃・・・
634(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 07:51:50 ID:pb6jD3AP
重曹をトイレに流したら
臭いとれますか?
635(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 12:53:47 ID:TBDhRZbX
つーか排水溝が臭ってるの?
便器や周辺が臭ってるんじゃなくて?
酢酸撒けば消臭される気がするけど。
636(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 15:24:28 ID:pb6jD3AP
トイレの奥が臭ってる感じなんです
水流しても臭います・・
637(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 16:29:46 ID:ZQ+AO2Ag
水洗トイレで配水管の中の臭いが上がるってあるの?
常に水で蓋されてる状態だから臭い上がらなくない?
便器のふちの裏側がものすごく汚れてるとかそういうことじゃなくて?

とりあえず床と壁と便器を徹底的に掃除してみたらどうでしょうか
638(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 16:40:32 ID:pb6jD3AP
あらったんですよー
でも、臭いんです
ユニットバスなので
排水溝なのかもしれませんが
洗っても洗っても・・・
639(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 16:42:21 ID:pb6jD3AP
困った事にサンポール使うと
サンポールの臭いが混ざって上がってくるんです・・・
640(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 16:47:06 ID:pb6jD3AP
おまけに下の階の人が
くさいくさいと夜中奇声を上げるし
上の人も排水の蓋あけてる音するし
夜ねれないんです・・・
助けて・・・
641(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 17:10:44 ID:EoYdtxiE
じゃ、重曹なんて効果が期待できない物に頼ってないで、まずは市販のパイプ洗浄剤を使ってみれば?
642(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 18:03:41 ID:fWUGboV4
ネタにマジレス恥ずかすい
643(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 18:56:43 ID:4MvGrxxx
すまんネタじゃないんだ・・
重曹じゃだめなんですか?
買ってきたのに・・
644(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 19:01:30 ID:uvA9QZZe
くさいくさい
645(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 19:05:37 ID:4MvGrxxx
>>641
パイプユニッシュですか?
でも詰まりはないんですよ
とりあえず
重曹をふりかけまくります
魔法よかかれ!
646(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 19:08:57 ID:OH7ULgVS
CPP教ウザ杉
647(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 20:03:03 ID:znJO15qK
>>630 は丸虫ですか
648(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 20:14:42 ID:4MvGrxxx
重曹じゃきかないのかな??
前水道やもにおわないといって帰ってくし・・
でもにおうんだよーーー
649(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 20:38:51 ID:znJO15qK
前水道や って何ですか?

マンションで排水口の臭いなら、マンションの構造自体が問題で、重曹での対処は無理に思うけど。
重曹って、「今日台所ゴミ出ました!」「すぐ重曹かけます!」てな感じで使うと思うのですが。
650(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 20:51:00 ID:fWUGboV4
素直にパイプフィニッシュでいいじゃん。
651(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 20:53:27 ID:Vj/y8M57
>>648
いっぺん医者にかかってみたら。
耳鼻科か神経科
652(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 21:40:42 ID:ij8GMYm/
マンションとかだと、排水口の構造で、上階の人がトイレを流したときに、
一緒に便器の中の水が吸い込まれることによって、水位が下がったことによって発生する
すき間から下水管の中の匂いが上がって来る事はあるよ。
653(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 21:56:37 ID:rTuKpeSc
>>651
同意。
なんか統合失調症のにおいがする。

水道屋が臭わないっていうんだろ?
上下の家から直接臭いって言われたわけでもないんだろ?
しかも上下つながってんなら、においの元が自分の部屋だと
なぜ思うんだ?

まあ統合失調症は言いすぎだけど、気にしすぎの可能性は
あると思う。
654(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 22:07:35 ID:mn42RDKa
>>640
隣の部屋、最近物静かになってたりしない?
655(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 23:43:06 ID:PLbtJNuV
>>640調べてみたら上も下も人が住んでないとかない?
656(名前は掃除されました):2007/05/31(木) 23:47:02 ID:Kc4UHE7l
重曹初心者だけど、このスレ本当に参考になるなあ
早速、ガスコンロを掃除してみよう
657(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 01:42:01 ID:e99+d0bz
ここ、すげー!オレもふくらし粉で歯磨きしたくなったぜ!
658(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 06:05:10 ID:zkWswjFN
>>655
いや、住んでるよ
マンションの構造かもしれない
引っ越します・・・
管理会社が配管を掃除してないせいなのかな??
とりあえず重曹を風呂と洗面の共通の排水溝と
トイレにいれてみた
臭いはしなかったけど涼しいせいかなとも思う。
下の女は真夜中にわめきちらして
それが精神的にきてたのかもしれないが・・
みなさん、ありがとうございます
睡眠2時間が半月ちかく続いて最悪でした・・
引っ越します(まだ半年しかすんでないのに。。)
659(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 07:18:12 ID:bfCvtNDp
>>658
なんで引っ越すんだ?縦のラインで全部の家が困ってるなら
みんなで管理会社か不動産屋か大家に問い合わせればいいじゃん
ところで夜中だけ臭うの?
660(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 07:41:28 ID:zkWswjFN
2時くらいから特に気になります
下の階の女が
ぎゃーとか奇声を上げて
くさいくさいとわめきちらしてから
気になるようになって・・
精神的な部分もあるかもしれないけど
上の人も排水の蓋あける音してるから
まあ、縦みんな臭いのかも・・
管理会社に1度言ってみます。
ただ、下の階の女はいくらなんでも異常だと思うので
今の内に引っ越したほうが・・・
661(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 08:27:16 ID:EOglvaYQ
うわぁ・・・
662(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 09:45:19 ID:2XTfoIr7
何か鳥肌立ってきたよ。
引越しできるなら引越したほうがいいかもね。
663(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 12:41:17 ID:mghFOJP4
引っ越す前に、管理会社に女性の話をしてみたら?
んで、もし管理会社から
「調査した結果、騒いでいる事実はないですよ」と言われたら
アナタ、一度神経科に行ってみるべき。

騒ぐ女性ってのが、アナタの妄想かもよ。
もしくは実際に階下に女性が住んでるが、その人は普通に生活していて
「夜中に騒いでいる」のが妄想、幻聴とか。
だいぶ思いつめている感じなので、第三者から客観的に判断して貰ったほうがいい。

早いとこ穏やかな日がくる事をお祈りします・・・
664(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 14:54:52 ID:zkWswjFN
本当なんだよ・・・
665(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 15:17:22 ID:/cWl4HG+
オカルトか
666(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 15:21:27 ID:alkE6mlr
トイレに顔を突っ込んで自殺した醜女の亡霊だぬ
そしてくさい臭いは腐敗臭だぬ
667(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 16:53:15 ID:89cwrE7i
重曹にアロマを5〜10滴たらして、トイレや気になるとこに置いてて
においが消えてきたら掃除用に使うといいみたい。
かわいいガラス瓶に入れてかざるといいね。
668(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 19:01:44 ID:zoTdhJri
昔、ドメスト使ったら、他の家のトイレ洗剤と合わなかったのか
すごくにおいがしたことあるよ。
669(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 21:51:38 ID:k1skuOE+
表にある喚起の機械がぶっ壊れて下水のニオイが逆流してんだべ

だとしたら天気にも左右されるだろうな
670(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 22:05:37 ID:KEyw06zx
一度友達に泊まりに来てもらったら?

私の友達が以前、下の住人に部屋を覗かれている、
監視されている、電話も盗聴されている、自分の行動に
反応して物音を立てる、と真剣に悩んでいたので、
一度泊まりにことがあるよ。

私にはな〜んにも聞こえなかった。
でも友達は「ほら、今笑ったでしょ?聞こえた?」とか
「窓がガタガタいってる。何で風もないのにガタガタいうの?」
とかずっと言ってた。(なぜ風がないと分かるのかは不明。)

病院に行くのをすすめたのだが、本人は病気だとは信じなくて
そこを引っ越した。

でも仕返しだといって下の部屋の窓に石をぶつけようとしたら
失敗したとか、郵便物を踏み潰したとか言ってて、最後の方は
ちょっと引いたな。

まあ、気をつけて。いろいろと。
671(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 22:06:07 ID:yaE15c4w
うーん、とりあえず管理会社に電話してみます
今日もくさいと言ってます。。
672(名前は掃除されました):2007/06/01(金) 22:42:08 ID:DaJia1Sb
なんだこのオカルトスレ
673(名前は掃除されました):2007/06/02(土) 01:36:42 ID:YHVG6zGB
うち築18年のマンションでユニットバスだけど、
なんだか臭くて。
原因はユニットバス底面にへばりついたヘドロ上の汚物でした。
棒でこそいだら出るわ出るわ。
じゅうたんのようなものがに大量に出ました。
泣きそうになりながら処理しました。

で、その数ヵ月後、事情があって、
隣の部屋もあわせて借りることになり、
そっちのユニットバスも使いだすと同様の匂いが。。。
乾いているときは出ないけど、
使いだして水でふやけると匂いが出るみたい。
おまけにチョウバエ大発生。
やはりユニットバスの底面をこそぐと、
同じように大量に出てきて、
泣きそうになりながら処理しました。

他の部屋の住人は大丈夫なのかちょっと気になります。

スレ違いなのでsage。
674(名前は掃除されました):2007/06/02(土) 08:30:54 ID:oRiRHg6X
どっかの汚部屋脱出サイトで、
ユニットバスの浴槽の外側のエプロンを外して
風呂の水が抜ける穴をふさいで底にお湯を溜め、
漂白剤を入れて一晩漬けて一気にキレイにするのが紹介されてた
定期的にやればいいのかもね
675(名前は掃除されました):2007/06/03(日) 06:44:17 ID:7MvHAIt7
ユニットバスを掃除しました
>>674
エプロンというのは
なんでしょうか?
スレ違いですいません・・


676(名前は掃除されました):2007/06/03(日) 12:18:14 ID:pbHLKPDP
浴室の床面と、ユニットバスの間にある
排水口のカバーのことじゃない??(たぶん)
677(名前は掃除されました):2007/06/03(日) 12:35:09 ID:VvvtrwCg
え、手前というか前面のカバーのことでしょ?
うちのは外れないけど。
678(名前は掃除されました):2007/06/03(日) 12:40:34 ID:/Islri2I
>>670
その友達って統合失調症っぽいな
679(名前は掃除されました):2007/06/03(日) 19:24:43 ID:Ye0VB+iG
換気扇の整流板とフィルタを、
重曹を熱湯で溶かしてたので洗ったら
スルスル汚れが落ちてきれいになった
マジックリンなんかいらないな
680(名前は掃除されました):2007/06/03(日) 22:36:37 ID:jUP37eii
カーペットに灰こぼしたんだけど
重曹まいて掃除機かけたらとれますかね?
681671:2007/06/04(月) 12:45:02 ID:HRcPlHP/
今管理会社に電話しました。。
どうなることやら・・・
682(名前は掃除されました):2007/06/04(月) 13:48:37 ID:FZkjxl+S
>>671
お疲れさま。
解決するといいね。

個人的には最後まで報告を聞きたいけど、スレ違いかと。
>>671が報告OKなら、誰かふさわしいスレ知らない?
683(名前は掃除されました):2007/06/04(月) 14:07:10 ID:sH4msQnK
メンヘル板だろ
684(名前は掃除されました):2007/06/04(月) 14:52:26 ID:BQFC/SoJ
オカルトでもなんでもないと思う。
実際私の友人のマンションの部屋はものすごいアンモニア臭で、目や喉がやられた。
友人はノイローゼ寸前で引っ越したけど、ほんと管理の行き届いてないマンションは危険だよ。
685(名前は掃除されました):2007/06/04(月) 18:29:48 ID:lvKmjeHJ
臭いのはあるかもしれないけど、
上下階の人の行動とかがちょっと・・・妄想じゃないよね?
って感じだって事でしょ。
何にせよ解決するといいね。
686(名前は掃除されました):2007/06/04(月) 22:20:31 ID:l9YjzGOn
スレ違で申し訳ないが、私クエン酸リンス使ってるんですが
使い出してから髪が茶髪になってきてる気がするんですが気のせいですかね?
687(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 02:43:18 ID:FAe2aIpc
下の階の人の行動もありえないことではないでしょう。
なんせラッパー美代子みたいなのもいるし。
妄想の可能性もあるかもしれないけど現実にも十分有り得る。
688(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 02:53:06 ID:5zwhAO/f
悪臭と騒音は人を狂わせるからねー
689(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 13:22:17 ID:WuqrS4nf
のんちゃん自分語りもたいがいにしろ。
お前の子供が虐められる訳がよくわかるよ。
子は親の鏡だからね。
690(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 15:29:37 ID:0xUnKjRL
期限切れのベーキングパウダーが出てきたんだが、
掃除に使えるかな?
691(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 19:16:48 ID:Ay4smwWP
そもそも重曹に期限ってあるの?
692(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 19:23:14 ID:xNQJdODz
>>687
いやいや、美代子は近所のそ〜かに長年嫌がらせされていた被害者だよ。
しかし、その事からも周辺環境の大切さがわかるね。
693(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 19:39:34 ID:GjNF+hoA
>>690
ベーキングパウダーはベーキングソーダにコンスターチとかが混ぜてあるけど
使えなくもないと思う
694(名前は掃除されました):2007/06/06(水) 02:23:49 ID:yqV1Dtpi
>>690
その期限は、おそらく口に入れる事が出来る期限の事だと思うから
掃除に使うには問題ナッシングだと思うよ。
695(名前は掃除されました):2007/06/06(水) 14:20:36 ID:Bj6khe0R
>>693
>>694
ありがとう。使ってみる。
696671:2007/06/06(水) 16:49:48 ID:T4zugiqL
なぜか進展がない・・・
引越し準備しよう・・・
697(名前は掃除されました):2007/06/06(水) 16:56:59 ID:Ya+KupCD
断固抗議すればいいのに
698(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 02:22:40 ID:J+X0kT8S
>>671=696
下の階の両隣の住人に聞いて見れ。
ここの部屋の人大声出して迷惑ですよね…みたいに。
そんなことはない、と言われたら病院へGO。
699(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 07:20:34 ID:69+44yvc
>>686
こちらへドウゾ

【石鹸】せっけんシャンプー・28【石けん】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1176387818/l50
700(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 13:33:03 ID:Gj1Y9lgO
>696
てか、もう来なくていいよ。
701(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 15:08:52 ID:66vL9lvM
>>696
そりゃ大変だね〜 引っ越したほうがいいよ。
でも病院に行ったほうが、早く解決すると思うよ。
スレ違いなので此の辺で。
702(名前は掃除されました):2007/06/07(木) 17:04:32 ID:YLr3v22k
キティだったのね
703(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 00:32:48 ID:4ogWqtme
病院行って、等質の薬もらって飲んでみろ。
病気なら、少なくとも幻聴・幻覚には嘘みたいに
効くらしいから。

それが効くか効かないか、引越しはそれを試した
後でも遅くないよ。引越しはお金かかるし。

でも結論はぜひぜひ教えてね。他スレでもいいので。
結局なんなのか気になるww
704(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 01:44:28 ID:pw5ZdMHS
みんな突っかかりすぎ。どっちが病院行けばいいのか…
705(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 04:38:20 ID:6U4vE1be
>>696が病院行った方がいいと思う!に一票
706(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 06:45:17 ID:LLUZyjqb
>>704がキティに1票!
707(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 08:07:01 ID:6jZ/phFC
★下の階の住人がうるさい その10★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172375060/
上の階の住人がうるさい@48階
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1179488746/
隣の住人がうるさい part46
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1175786701/
708(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 09:12:20 ID:6A04jqCa
ああ〜そのようなスレがあるんですねー
もう重曹じゃ無理みたいですし>>707さんのスレで話聞いてもらったほうがいいですね^^
709(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 20:34:28 ID:LLUZyjqb
追い出しに掛かった訳ねw
710(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 21:47:51 ID:pw5ZdMHS
あきれた…なんだこいつら気持ち悪。
711(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 22:43:05 ID:q8yebumY
陰険なやつ多いね・・・。
712(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 23:20:22 ID:i9UtCEc7
重曹が素晴らしいとかなんとか耳にするから買ってみた
けど使い方がわからないorz
713(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 23:46:25 ID:q8yebumY
いろいろ使える。
ぐぐった方が詳しく分かるよ。
714(名前は掃除されました):2007/06/08(金) 23:57:13 ID:i9UtCEc7
ぐぐってくる(`・ω・´)=3
715(名前は掃除されました):2007/06/09(土) 05:03:26 ID:MMm37QZF
ググっても本読んでも使いこなせてないw
おお〜って感じにならん
716696:2007/06/09(土) 05:07:44 ID:2OL7jAAj
スレ違いすまんかった・・
いろいろこの1ヶ月
原因を調べたんだが
うちのトイレから臭うことにきがついた・・
それが上や下に・・・
水の張ってる所の裏側に手突っ込んだら
ぬるぬるだった・・・
サンポールでもなかなか落ちないので
今トイレ洗浄中でやってる
今度は上から臭いと聞こえてきた。。
俺が原因だったのか・・・
このマンションは臭いも音も漏れ漏れだということに
半年住んで気が付いた・・出よ・・・

ちなみに昔うつぽくて眠れず病院いって薬もらったけど
ねれなかった
病院ってあんまり信用してない
717(名前は掃除されました):2007/06/09(土) 07:13:06 ID:IQoVfuMP
>>716
まじで心配なので病院に行け。
医者が信用できずとも化学は信じろ。

一応いっておくけど同じ精神病薬でも鬱と統失ではぜんぜん種類が違う。
話を聞いている限りではお前の言っていることは典型的な統合失調症患者だ

それと、多分この後スレ違いと叩かれると思うけど、それはまあ当然だが、
でも気にせず、とにかく病院に行け。
上にもあるが、この手の薬は嘘みたいに効くことが多いんだよ。
718(名前は掃除されました):2007/06/09(土) 07:15:20 ID:IQoVfuMP
追加。

時間が経つほど治療は難しくなるよ。
病気だとしてもまだ初期症状だろうと思う。

早いほどいい。
719696:2007/06/09(土) 07:46:00 ID:2OL7jAAj
声は本当なんだよ〜・・

あとね、玄関付近に野良猫がいっぱい居て
ものすごく臭い
でも、部屋にまで臭いはいってこないよなー

管理会社は結局何もしなかった・・・
720696:2007/06/09(土) 07:59:39 ID:2OL7jAAj
>>707
俺はまだいいほうだな・・・
721(名前は掃除されました):2007/06/09(土) 08:10:30 ID:2OL7jAAj
ちなみに
重曹使って電子レンジ掃除したけど
次の日、また臭った・・・
だめだな・・
722(名前は掃除されました):2007/06/09(土) 23:59:10 ID:nIDwOJsY
わからん(´・ω・`)
723(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 01:22:50 ID:Sli/l2Vq
696はとりあえず掃除は業者に頼め。
他人がやって問題ないなら、ほんとに問題ないんだ。
業者に臭いは大丈夫って言われたら、安心して病院行け。
724(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 17:22:52 ID:8R8rhGCU
いやすぐに病院に行って隔離されろ
725(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 23:28:09 ID:86g6T+qH
重曹の話させてくれよ、な?
726(名前は掃除されました):2007/06/11(月) 07:45:31 ID:Zr209kjF
携帯から失礼致します。
ここを見て物置にしまいっぱなしの重曹を掘り起こしてきました。
シンクがピカピカになって感動!今まで嫌々掃除してたのに、餅あがって毎日掃除しまっくてるよ。
きっかけを作ってくれた重曹に感謝してます。
727(名前は掃除されました):2007/06/12(火) 20:37:47 ID:XXjRlvpb
重曹にはいつもお世話になってます。

ミヨシの暮らしの重曹
http://store.yahoo.co.jp/kenkocom/x157710h.html

↑を使ってて、
これは食用じゃなくて
洗剤用っぽいんだけど

食用じゃないのはガスールと混ぜて
肌とかに塗ったらヤバイのかな?
調べたけどそれっぽいのが見つからなくてさ…。(´・ω・`)
入浴剤として使うってのも過去レスにあったけど
それもやっぱ食用の方でやんのかな?

ここで重曹を美容とかにも使ってるヤシはどうしてるか
無知な自分に教えてください。たのむ
728(名前は掃除されました):2007/06/12(火) 20:45:37 ID:o9bHCxoq
>>727
ここは掃除板だからねぇ。
「重曹 美容」でぐぐってみては?
729(名前は掃除されました):2007/06/12(火) 22:01:10 ID:rtIPdz04
>>728
そんなレスは不要だブス
730(名前は掃除されました):2007/06/12(火) 22:27:36 ID:24FQo6VH
注意されたら逆切れって、お前は切れやすい中学生か
731(名前は掃除されました):2007/06/12(火) 22:46:11 ID:GUufWpBq
>>727だけど携帯から失礼


>>728
だよな…スレチすまんかったorz
ガスールスレとかで聞いてみるわ。
732名前は掃除されました :2007/06/12(火) 23:37:13 ID:9UatYZZ0
重曹よいよいというのですが、まな板もゴミ受けカゴも
キッチンハイターの方が利くし、カゴも水洗いでゴシゴシ
洗うのとあまり変わらないような気がするのです・・・
そんないよいのでしょうか。。
733(名前は掃除されました):2007/06/12(火) 23:51:06 ID:vIdgVaYz
>>732
多少汚れ落ちがいいからってキッチンハイターとかの化学製品を飯作るモノとか、食べるものに関係するとこに使いたくないなあ、俺は。
734(名前は掃除されました):2007/06/13(水) 00:16:46 ID:C4FhVLF2
重曹だって純度の高い単一化合物で構成される
立派な化学物質だよ
「化学」みたいな言葉の印象
特性を理解して使い分けるのが大事
735(名前は掃除されました):2007/06/13(水) 00:21:07 ID:Lw+CSdAz
>>734
d!
そういう意味でなくて、ってことだけど把握した。。。
まだまだでしたのう
736(名前は掃除されました):2007/06/13(水) 01:12:43 ID:TfvzZkCo
>>733
キッチンハイターとかに含まれる、次亜塩素酸ソーダなんかは、不安定な物質で
自然界で、酸素と塩化ナトリウムに分解される訳なんだが、
トリクロサンとかより、よっぽど素性がいいと思うけど。
737(名前は掃除されました):2007/06/13(水) 03:35:30 ID:6GheWctU
でも、ハイター使うと手と爪がぼろぼろ。
重曹なら手袋なしでも、少し乾燥するくらいで済むよ。
738(名前は掃除されました):2007/06/13(水) 03:40:14 ID:n/+5fQ3R
家庭で使うものは、子供があやまって口にいれても害がないものがいい。
重曹のいいところは、そういうところ。
739(名前は掃除されました):2007/06/13(水) 07:57:38 ID:RkZ/Ipm6
まあ、ハイターのような漂白効果を重曹に求めてもな
740(名前は掃除されました):2007/06/13(水) 09:04:56 ID:dJAaXsaq
ハイターは匂いがダメだな。
741(名前は掃除されました):2007/06/13(水) 09:13:28 ID:eoc8OXUH
私も塩素系は匂いがつらい
だから漂白剤は酸素系
742(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 08:18:17 ID:oXHBDe0Q
水と間違えて…洗剤沸かして作った紅茶を飲んだ2人入院
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181771527/
JR北海道は13日、同社のグループ会社が運営する北海道七飯町の流山温泉内の
レストラン「停車場」で、店員が液体洗剤を飲料水と誤って沸かし、紅茶を飲んだ東京都
の40代と50代の女性客2人が嘔吐して入院したと発表した。2人とは近く退院するという。
同社はレストランの営業を当面見合わせる。

JR北海道によると、レストランの店員が液体洗剤を飲料水と間違えて電気ポットで
沸かした後、紅茶のティーバッグを使用して客に出した。
743(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 08:21:37 ID:C+uGgk2q
>>742
それが重曹湯だったら、味はおかしくても二人は入院しなかったろう。
それだけ重曹は安全ということだな。
744(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 19:41:08 ID:dosiXZoP
炭酸水素ナトリウム:乳児の経口最小中毒量 1260mg/kg
ラット経口 LD50 4220mg/kg
炭酸ナトリウム :ヒト経口推定致死量 30g
ラット経口 LD50 4090mg/kg
硫酸ナトリウム :マウス経口 LD50 5989mg/kg
過炭酸ナトリウム :ラット経口 LD50 2050mg/kg
過ホウ酸ナトリウム:マウス経口 LD50 3250mg/kg
陰イオン界面活性剤:ヒト経口推定致死量 約 200g
ラット経口 LD50 1-5g/kg
非イオン界面活性剤:ラット経口 LD50 8-30g/kg

重曹水が沸騰することによって、炭酸ソーダに分解されていたら、命の危険性もありうる。

天然だから大丈夫とか、根拠の無い事で判断はしない方がいいと思う。
745(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 23:07:10 ID:3sqpQcMd
ガスコンロや流しの排水口、浴室全般などの、
たんぱく質や皮脂汚れ、油汚れなどは、
重曹で、匂いもなく手荒れもせず結構きれいさっぱり落ちるのが気に入った
しかも、安い!
近所のCO-OPで、500g入り188円で売ってる

漂白ができないとか言う人いたけど、そもそも「漂白」って「汚れ落とし」と違うわけで・・

ものの特性をわかってないのに、適当な使い方して損してる人もいるのか
746(名前は掃除されました):2007/06/14(木) 23:57:55 ID:xlZoMjjU
アーム&ハンマーの重曹が5キロくらいで1000円で近所で売ってたから買ってきた
でも梅雨入りしたからしけらないか心配だ
747(名前は掃除されました):2007/06/15(金) 09:06:07 ID:ldUv8foO
風呂場の洗面器や床にザラザラとした汚れ(皮脂汚れ?)がついて洗剤・漂白剤ではとれませんでした。
重曹にちょっと水をたらしてペーストにしたものを古歯ブラシにつけてこすったら見事取れたんですが、
結構しっかりこすらないといけなくて根気が続かない…。
もう少し楽に、広範囲を一気にきれいに出来る方法ありますか?
748(名前は掃除されました):2007/06/15(金) 09:32:32 ID:p8fgRTXP
床に歯ブラシってw
棒ダワシだろ。
749(名前は掃除されました):2007/06/15(金) 10:22:12 ID:obsW9AVA
重曹は塩分が多いので、流すと配管に影響がありそうなので使いたくない。
750(名前は掃除されました):2007/06/15(金) 12:14:45 ID:tJIUjEIt
最近、重曹特集する雑誌多くなったね。
ユーザーも増えてるんだろうね。いいことだ。
751(名前は掃除されました):2007/06/15(金) 17:36:26 ID:9T7wNrDZ
>>747
アクリルタワシいいよ、そのままでもおk。
重曹をクレンザー代わりにつけるとより早い
仕上げにうすめた酢かクエン酸を吹き付けるとモアベター
752(名前は掃除されました):2007/06/15(金) 22:17:08 ID:kbdMq/Zu
セスキ炭酸ソーダが100均に売ってた!
欲しかったけど、近所のドラッグストアでも見かけなかったので
重曹だけで我慢していた

何かやる気が出てきて、梅雨なのに大掃除したくなった
753(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 09:36:39 ID:8SaPTEW2
掃除と関係ないけど、りんご酢にちょっとだけ重曹入れたら微炭酸みたいになってなかなか(゚д゚)ウマーだった。
754(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 10:14:52 ID:Tce+5px+
重曹は塩分が多いので、流すと配管に影響がありそうなので使いたくない。
755(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 10:50:43 ID:rQ4dtPQM
重曹気に入ってどこにでもつかっていたら、主人に叱られた・・・
魚焼きグリルの受け皿に重曹水をはって臭い取りをしてたんだけど、
「アルカリを沸騰させたら受け皿のコーティングが取れるじゃないか!」
って。新しいからきれいに保ちたいらしい。
グリルの受け皿に重曹水をはっている人、はげてないですか?
756(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 12:37:36 ID:RE5MN2k3
ぜんぜんハゲないよ。
むしろキレイになってるw
757(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 12:42:27 ID:eJPDXNGI
はげてないよ。種類にもよるんだろうけどね。
それなりのグリルなら重曹沸騰させたくらいで
どうにかなる受け皿使わないんじゃないかな。

つか旦那さんに自分で掃除しろって言えばいいじゃない。
それか家政婦さん雇うか掃除のプロに週一で来て貰うとかすればって。
どうせ半年もすりゃ見向きもしなくなるよ。ほっときゃいいさ。
758(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 14:05:36 ID:UDqz5g6u
受け皿に重曹水はるといいよ。
掃除がすごく楽。お湯かけるだけで、ほとんどの油汚れはとれる。
掃除するの忘れて、水が蒸発して底に白い粉が残っていても、
熱湯かけるだけできれいになるし。
コーティングなんて、ぜんぜん取れない。
逆に酸性水ならヤバいだろうね。
759(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 14:41:01 ID:rQ4dtPQM
>>755です。みなさんありがとう。
取扱説明書に「中性洗剤で」って書いてあったのにひっかかったらしいです。
男の人(主人だけ?)ってマニュアルに忠実が好き、というか
マニュアルどおりでないと不安らしくて。

見てないところで入れてやろうか・・・それとも自分で洗ってもらうかなw
760(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 15:53:35 ID:zS9a8PBY
重曹信者キモッ
761(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 17:09:49 ID:rcU4vQI9
確かに説明書とか読むとアルカリの洗剤で洗うのは駄目ってあるよね。
まあ重曹だったら気にしないで使っちゃうけど。
しかも重曹で掃除とかする前はアルカリの洗剤とか酸性だとか全然気にしてなかったし。
762(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 18:00:25 ID:jvPjYUJ7
>>759
人間関係は大事なので
中性洗剤のほうがいいかも
取り扱い説明書に書いてるということは
何かあるかもしれないし
まあ、トイレの洗剤まぜると死ぬから
それを心配してるのかもしれない
763(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 19:55:54 ID:9ZWypS5t
でも、そこまで言うなら自分でやれよ、とは思う
764(名前は掃除されました):2007/06/16(土) 21:15:16 ID:YK/1GUgH
重曹水って重曹溶かしただけじゃなく沸騰させたやつのこと?
765(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 00:28:45 ID:yMFtmAFY
>>754
化学を知らない奴はこれだから・・・www
766(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 01:11:01 ID:DpZavBQ+
>>765
科学云々以前の問題だと思うけどな。
767(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 03:22:21 ID:jNWqaRuY
重曹に塩分・・・・・・??

だれか説明してくれ
768(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 03:42:37 ID:DpZavBQ+
>>767
NaHCO3。これ重曹。
NaCl。これ塩。

な?入ってるっぽいだろ?
だから入ってることにしようぜ。
769(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 11:37:07 ID:WX24/bPm
重曹信者キモッ
770(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 12:24:45 ID:jNWqaRuY
>>768
正直スマンカッタ
本当に説明してくれるとはwww

いや知ってるんだけど
こういったこと書いてる人がいるなんて思いもせんくてな

いや、重曹もクエン酸もいい物ですよ
771(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 13:37:41 ID:Oy665SVi
加熱した重曹水って肌荒れしませんか?
772(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 14:36:42 ID:88tAeHf9
>>771
ぜんぜんしない。
パッチテストでも試してみなよ。
入浴剤にも使われているものだし。
773(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 15:56:05 ID:rwjWyvRS
>>771
自分は手が荒れるよ。
アルカリ強いし肌が弱い人は一応手袋着用したほうがいいかも。
風呂とかに入れるくらいの濃度だったら大丈夫だと思うけど。
774(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 18:04:40 ID:d+p7www9
水に溶かしただけのものが重曹水なのか
溶かして沸騰させたものが重曹水なのか

どっちなんだよ
775(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 19:27:01 ID:LOsECT6Z
重曹水でググれ。
776(名前は掃除されました):2007/06/17(日) 21:34:25 ID:3iXH0uF2
重曹が濃いと爪が柔らかくなって まぁ ボロボロになる。
重曹風呂にした時は、上がったあと、薄いクエン酸水をに手にかけてる。
777(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 00:04:22 ID:OqOEcQhQ
足の爪も忘れずに
778(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 01:39:43 ID:1KvW1Blx
我が家では溶かして沸騰させたものは重曹沸騰水と呼んでる
779(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 11:57:52 ID:epJtSUhp
>>774
水に溶かしたものが重曹水。
沸騰させたものはわかりやすいように重曹沸騰水って呼ばれてるみたいけど
沸騰させた次点で重曹ではなくなるってことは一応覚えておけ。
780(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 21:27:15 ID:DzjUJcpI
いやな旦那だな、かわいそう。
781(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 21:38:03 ID:hRcVncaC
奥様方!
NHK教育 おしゃれ工房で重曹の使い方特集がはじまりましたよ♪♪
782(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 21:53:34 ID:F6aPeIdY
今気付いたorz
783(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 21:57:43 ID:hRcVncaC
大丈夫、再放送もあるし(・∀・)
本屋でテキスト立ち読みもできるしww
784(名前は掃除されました):2007/06/18(月) 23:38:20 ID:8t6znhT0
明日の午後2時半から再放送なんだね、見るよありがとー
785(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 01:08:35 ID:jL1KXE/m
フッ素加工してあるものに
重曹水をつけても大丈夫ですか?
クレンザーのように粒を残さない状態の。

酸はダメらしいのですが。
786(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 01:34:54 ID:8Hi9SSVM
酸がめなところってアルカリもだめなことが多いが
説明書みては?
787:2007/06/19(火) 05:43:20 ID:Ut9dcbfT
浴槽はプラで長風呂で汗をかくと油がスゲーの灯油こぼしたか!?て具合、重そうで油ぶんとれますか?石鹸では油分の勝ちなのです
788(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 06:13:39 ID:e7p+rHvf
皮脂は酸性だから、アルカリ性の重曹湯でキレイにとれるよ。
789(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 14:10:31 ID:fDqeg9TI
14:30から教育テレビで再放送age

790(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 17:50:36 ID:KpI1obK3
重曹初心者なんですが、コンロのお皿と上の鍋支える部分はどのようにしたらコゲ落ちますか?

791(名前は掃除されました):2007/06/19(火) 22:46:16 ID:sF0C2fz0
しっかり漬け込める大きなプラスチックのタライを100均でゲットしたよ〜!
792(名前は掃除されました):2007/06/20(水) 05:58:50 ID:ZNQC5u4O
>>790
五徳のこと?
タライに重曹と五徳を入れて、熱湯を五徳が浸かるくらいかける。
すると、ジュワ〜っと重曹が泡立ちます。
そのままお湯がぬるくなるまで放置したあと磨くと、たいがいの汚れは落ちる。
しつこい汚れは、重曹を振りかけてそのままタワシなどで擦ってもいい。

重曹は弱アルカリ性ですが、熱を加えることにより強アルカリ性へと変化する。
焦げ付きなどはもともと酸性質の油汚れのかたまり。
これによって汚れをやわらかくして落としやすくしてくれるのです

「五徳 重曹」でググると、たくさんヒットするよ。
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%e4%ba%94%e5%be%b3%20%e9%87%8d%e6%9b%b9
793(名前は掃除されました):2007/06/20(水) 21:38:01 ID:7Rhaq+Kd
サラダ油も入れるんだよね>五徳洗うとき
794(名前は掃除されました):2007/06/21(木) 21:44:50 ID:z97rr6l3
>>776
重曹で爪弱くなるなんて知らなかった…!!
795(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 15:26:01 ID:jMk/VA4z
790です。
792さんありがとうございます。
皆さん上の方で『五徳』と書いてましたが(パソコンないので)携帯で調べても全く分からず……しかもうちのは円の中に6つ支え?が付いていてこれが五徳なのか?という感じでした。
(意味分からなかったらすいません。)

丁寧に教えて頂いた通り試してみます。
ありがとうございます。

796(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 15:29:28 ID:PidmtWJl
足の数は関係ないんですよ
797(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 17:49:04 ID:vCjIW0Dp
茶の湯 徒然日記 五徳の由来
http://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/27071c38f9e787dbcba24edd00fb0942

おもしろい
798(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 19:19:47 ID:JV6dH4x9
重曹買ってきて初めて使った
完全ではないけど鍋やヤカンが中途半端にピカピカになるね。
トイレの貯水槽と流し台コーナーにまいて
コンロの油汚れの上にもふりまいといた。
確かに綺麗になった。
でも手がピリピリする。俺って手の皮膚が弱いのかも
799(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 19:24:45 ID:PidmtWJl
まあ炊事用手袋したほうが無難ですな
それなりの時間アルカリの液体に触れることになるから
800(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 20:47:28 ID:MqagoZMP
そこで800GET記念
801(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 04:17:44 ID:kTbeBzF2
このスレ読み返してみたんだけど
頻繁に「クエン酸」という単語が出てくるね
近所の100均で重曹は売ってるけどクエン酸は置いてない
クエン酸の売ってる店や身体への安全度など教えて下さい(用途はスレ見て大体分かったから)
802(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 04:34:51 ID:yLL0gV3F
>>801
普通の薬局に売ってます。
元々、口にする物なんで、よっぽど
変な使い方しなければ安全。
詳しくは、クエン酸の容器みるといいです。
803(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 04:45:10 ID:0QSo9hEb
キャンドゥならクエン酸売ってること多いよ。
99円ショップもたまに売ってる。
804(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 08:32:06 ID:uuOgOUhi
>>801
クエン酸とは
http://kuensan.jp/k2.htm
クエン酸レビューも読んでみれ。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_215251_657748_0/
805(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 10:17:53 ID:kTbeBzF2
>>802~>>804

ありがとうございました。
806(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 10:58:56 ID:Xw8UafVU
>>801
どんだけ教えてチャンなんだ、おまえは
807(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 11:56:35 ID:6Wu3ky0W
スレの中は探す能力があるのにぐぐれないってどういうことだ
808(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 15:53:23 ID:aGUMOOnz
あぁぁぁあおしゃれ工房見落としたorz(正確には途中から見た)
スプレーの分量など言っていましたか?
普段使っているのは、ぬるま湯に重曹とかしたものなんだけど、
テレビではエタノールも使っていたのでどのくらいの割合がよいのか知りたい。
また、エッセンシャルオイルも入れていたみたいだけど、どれがいいとか
言っていましたか?
809(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 16:34:03 ID:F6TwBku4
>>808
テレビには、重曹は使ってはいけない。
内部に浸透した、重曹が、湿気を集めて、周りを錆させたり、回路をショートさせたり
するから、電気系統はあまり使わない方がいい。

電気系統は、薄めた中性洗剤水に浸して、硬くしぼった布で拭くのがベストです。
アルコールも、表面加工を痛めるのであまりよくないけど。重曹を使うよりマシです。
810(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 19:45:33 ID:qJ7LIxg7
>>809
いや、テレビに重曹使うって事じゃないと思うよ。
自分もメモってなくてわからないけど、分量は言ってたと思う。
サイトに載ってるかと思ったんだけど、テキスト買わないとわかんないのかな?
エッセンシャルオイルは確かラベンダーとかティートゥリーとか言ってた気が・・・。
ティートゥリーは殺菌力力もあるし肌につけても大丈夫なオイルだし良いんじゃない?
自分は匂いが苦手だけど。
811808:2007/06/23(土) 20:15:25 ID:aGUMOOnz
>809
ちょwwww

>810
やっぱり分量言ってたんですね。
本屋ではテキストは来月分だし、見方が悪いのかもしれないけどサイトにもないし
ぐぐっても出てこなかったんだよね。
バックナンバー買うほどじゃないしな〜。
どうもありがとう。
812(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 02:50:37 ID:q/0stKiy
薬局でクエン酸買ったけど
生協でそれよりもかなり安く売っていたorz

エタノールも薬局で買ったけど
それよりお得に入手する方法ってありますか?
813(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 09:37:24 ID:4qXjxWaS
色々わかってなさそうなのでまずはググってくるといい。

重曹/クエン酸が薬局で高い理由は [ 重曹 クエン酸 グレード] で
エタの値段と種類は [エタノール 無水 消毒用 IP] あたりで
814(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 15:08:19 ID:kUFW1XAG
自分もスプレーの重曹の分量が知りたくて検索してたんだけど…
やっぱり分かんないのか orz

>>808
エタノールは、エッセンシャルオイルが水に溶けないので、まずエタノールに
溶かすことで、水と混ざるようになるんだとか。
殺菌効果を高めたければエタノール増やすべしと言っていたので、水とエタノール
の分量は適当でいいとオモ。
重曹どのくらい入れてたかを見逃した…。でもこれも適当でいいかも?

ちなみに殺菌効果を求めるならエタの割合を70〜75%にするといい。
815(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 16:27:41 ID:yjuayvYZ
でもエタってけっこう高いよね。
816(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 16:42:58 ID:qx2Ubh2v
度数の高い酒でも使う?
817(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 16:51:50 ID:GInixcEX
以前シャレ&罰ゲーム用に買ったスピリタス(90度)があるんだけど、
掃除に使っても大丈夫なのかな?
べたついたりしない?
818(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 16:57:45 ID:qx2Ubh2v
手に塗るなりすればすぐわかるんじゃないの?
819(名前は掃除されました):2007/06/24(日) 17:44:43 ID:kUFW1XAG
火の用心
820(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 01:23:47 ID:A7gkR3nh
もういらないかな?
おしゃれ工房の重曹スプレー、テキスト本より

無水エタノール 20ml
エッセンシャルオイル 10滴(初心者お勧めはラベンダー、ティーツリー、ローズマリー)
水 180ml
重曹4g(小さじ1)

*消毒用エタノールは初めから水で70〜80%程度に薄めてるから
分量などを調節すれば問題なし

だそうです。
821(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 09:01:08 ID:z/R9y+Rw
重曹でキッチンお掃除して1週間くらいたつけど
もしかしたらコーティング効果もない?
あれから随分料理をしたけど油よごれがレンジにこびりつかず
白い粉みたいな感じで浮かび上がる。
キッチンタオルで一拭きするだけで汚れが落ちるようになった。
822(名前は掃除されました):2007/06/25(月) 21:17:00 ID:CWVx63eI
>>820
ありがとうありがとう!!
823808:2007/06/25(月) 21:31:49 ID:hMG+QRk0
>820
助かりました!ありがとう!!!
824(名前は掃除されました):2007/06/26(火) 22:24:17 ID:WXwllvND
>>821
コーティング効果はあるように思わないなあ。

でも私は毎日気にしてマメに拭く習慣がついたので
(前は手あれするので手袋してから合成洗剤で拭いてた)
掃除はすごく楽になったな。

シュッシュ、サッとひと拭きで済むのでお手軽だ。
825(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 04:08:21 ID:6BYowzJf
ステンレスのタワシなんかでこすると傷がついて困る部分は
大根の切れ端に重曹つけて磨いてる。

826(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 08:52:20 ID:y4xCQeUc
Handyman
http://www.handyman.jp/pc/em/index.html
EMや重曹などの洗剤を使ったハウスクリーニングを提供しております。
2005 年 10 月から合成洗剤の使用を禁止しました。

こういうところは安心して頼めるね。

827(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 15:50:12 ID:NST2dDPv
宣伝かよ
828(名前は掃除されました):2007/06/27(水) 18:46:25 ID:2lyYFtDT
何が養老タケシだよ基地外女
829(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 02:21:09 ID:0tcN75yg
五徳などコンロ周りの焦げ付きのひどいものをアルミ鍋に
重曹と水と一緒にぶち込んで十分ほどぐっつぐつ煮てやった。
火を止めて温かいうちにチョットこすったらもうピッカピカ。
三年分の焦げ付きがきれいに落ちました。
でもアルミ鍋の底には丸い跡がついちゃった。
そのまま使ってるけど。
今はステンレスの鍋でやってる。
コレは鍋も一緒にぴかぴかになるのでいい。
使い古して焦げ付いたテフロンでも
同じことやってちょっと長持ちさせたことある。



830(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 03:52:47 ID:5+dGuy5a
>>829
アルミと重曹の関係について、事前にググれればよかったね。

鍋底の丸い跡は黒ずみかな?
お酢クエン酸水をスプレーしてラップで一晩パックしておけば
だいぶ落ちるみたいですよ。
831830:2007/06/29(金) 03:53:33 ID:5+dGuy5a
×お酢クエン酸水
○お酢やクエン酸水
832(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 11:55:24 ID:uGUv16tZ
今度、重曹買って台所のクリーニングやろうと思うんだけど水と混ぜる割合は重曹1に大して水はどれくらい?
833832:2007/07/03(火) 20:58:26 ID:uGUv16tZ
自己レスです  取り合えず重曹を買ってきました  近くのスーパーで30g入りがあったので2個買ってきました
(重曹のクリーニング効果を知りたかったので取り合えずこれで十分です)

スプレーボトルに重曹30gを入れ、60℃位のお湯で約3倍に希釈してみました。  そして結果ですが・・・・

凄いです。市販の洗剤を上回ります  油がどのくらい取れるのか確かめたくて油汚れが酷い換気扇のフード
にかけて水雑巾で拭いたのですが簡単に取れました。2度くらい掃除をして指で触るとキュッと鳴ったのは感動しましたw

落ちた油が手につくかな?と心配しましたが分解されているのか水で漱ぐだけで手にベターッとした感覚もありません(
サラっとしてます)
834(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 23:46:38 ID:kb3KygJS
>>833
かなり多めなので、拭き残すと後で白くなって
しまうと思う。換気扇ならいいけど、見える所では
もっと薄くした方がイイとおもう。
835(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 09:22:39 ID:g8Tm1+c/
>833
その濃度のまま使うなら、仕上げに薄めた酢で中和させたらいいんじゃないかな。
836(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 11:24:21 ID:u1d5+jN/
毎日の化粧で年間2キロの化学物質を体内に吸収 老化を促進し、発ガンの副作用も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183467533/
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/06/html/d51885.html
生物化学研究家の警告によると、女性が毎日化粧をすることで、1年間に約
2 キログラムの化学物質を体内に吸収していることになるという。英国デイ
リーテレグラフの報道では、多くの人が一日に 20 種類以上の美容製品を使用
して外見を磨く努力をしているが、そのうち 90 %が使用期限の過ぎた化粧品
を使用していると伝えている。 化粧品を使うことで、毎年皮膚から約 2 キロ
グラムの化学物質を体内に吸収しており、化粧品に含まれる合成物質は皮膚
炎を引き起こし、老化を促進し、癌の発病などの副作用の危険性を持っている。

またバンシー氏は、皮膚から吸収される化学物質は口から入っていくものよ
り危険だと考えている。「もし、口紅が口の中へ入ってしまったとしても唾
液中の酵素が分解してくれるが、皮膚から入ったものは直接血管に入ってし
まうので防ぎようがない」と述べた。

また、期限の切れた口紅やマスカラは有害な細菌の温床になっている恐れがあ
るので、使用は控えた方がよいという。

これって、家庭用洗剤とかも入ってるよね。
837(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 11:58:26 ID:8QS1anic
>>836
それが事実なら、女性より男性の平均寿命の方が長いと思うのですが如何でしょうか?
838(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 12:03:39 ID:FzHOOcOW
マジで経皮毒は気をつけた方がいい。
経皮毒事典
http://keihidoku.seesaa.net/article/16769813.html
経皮毒とは、その名の通り、皮膚を通して体の中に毒が入ってくることをいいます。
私たちが日常使っているシャンプーや洗剤などの日用品には体に悪影響を及ぼす
有害な化学物質が含まれています。

本の紹介

「経皮毒」がまるごとわかる本
http://item.rakuten.co.jp/book/3710048/
経皮毒が脳をダメにする
http://item.rakuten.co.jp/book/3587375/
女性を悩ませる経皮毒
http://item.rakuten.co.jp/book/3974844/
839(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 14:55:38 ID:vywumFpU
これ系の本は読んだ事がないので何ともいえないけど、
本当に経皮毒が原因なのかな?
ちゃんとデータとか取って調べてるのかわからないので鵜呑みにできないなとも思う。
もちろん科学物質は良くないのはわかるので最近は極力使わないようにはしてるけどね。
とりあえずシャンプーとかボディーソープは怖くて使えない。
840(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 18:12:03 ID:kpUvQ4I9
>>836
あっちこっちに貼ってんのね
841(名前は掃除されました):2007/07/04(水) 18:26:46 ID:69KXxMq0
>>838
言い出したらキリがない

というか、経皮毒よりも
ファーストフード・コンビニ・レトルト食品の添加物や
そういう「安物食品」に使われてる
中国産の粗悪食材の農薬やらなにやらの方がよっぽど危険だと思う
842832:2007/07/04(水) 22:34:21 ID:iD7ng4sm
>>834
ヤハリかなり濃かったようです  吹き残した部分が白く残ってましたw  まぁ後で雑巾で拭いたので問題ないです
もう少し薄めに作らないと駄目みたいですね

あと、食器洗いとかでも使っても平気でしょうか?(元々は食品に使われるものなので平気だとは頭で判っているの
ですが初めて使用するので二の足を踏んでいます)

その時に、粉末の方がよいのでしょうか?(皆さんは溶剤で使ってますか?)
843(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 08:07:04 ID:F22oAd6G
最近は掃除にEMも使ってる。EMとは有用微生物の集まりで、
善玉菌が油汚れなどをムシャムシャ食べて分解してくれます。
入浴剤にも使えるし、自分はヨーグルトに混ぜて食べてる。

よくわからない人は以下のHPを読んでね。
絵子の生活
ttp://miro6589.exblog.jp/
エコ家事ライフ
ttp://www.sawaki-mizuho.com/eco/top.htm
重曹・酢・EMでエコ家事ライフ(書籍)
ttp://item.rakuten.co.jp/book/1693662/

ユーザーレビュー
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/191740_371409/1.0/
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/191740_405815/1.0/
844(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 16:44:59 ID:da7Tm97w
重曹スプレーを作るとき、どこのボトルを使ってますか?

無印のスプレーを使っているのですが、スプレーの部品の
隙間に入ってしまい、すぐに壊れてしまいます。
845(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 17:50:53 ID:qmj/XnVO
>>843
でもEMって始めのうちはいいんだけど
ちょっと置いといたのを使うと納豆臭くない?
私自身は別に納豆は嫌いじゃないんだけど
猫がいあぁ〜な顔するんだよね
846832:2007/07/05(木) 18:49:09 ID:P6Qz2nYu
>>844
自分も今日壊れましたw   (´・ω・`)  味をしめて600g入りのヤツを買ってきたのですが
使って数分経たない内に噴射出来なくなりました

どうも重曹が完全に溶けないようです  試しに2回ほどお湯を入れて溶かしてみたのですが
放置すると沈殿物が底にたまってしまいます

これがどうも悪さをしているようです  沸騰したお湯をかなりの量入れたので水分が足りない
とは思えないのですが・・・・・・

水に溶け難い重曹とかがあるのでしょうか?  それともやり方が悪い?(この間の重曹は綺麗に水に溶けました)
847(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 19:36:54 ID:3k2t8Q97
重曹という名前の商品だからといって不純物0とは限らないでしょう
沈殿物が問題なのがわかっているなら濾して使うというのはどうでしょうか
848(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 20:28:36 ID:LG2OOpwm
別容器で溶液作ってしばらく放置してから上澄みだけをボトルに入れれば?
849(名前は掃除されました):2007/07/05(木) 20:58:29 ID:zUUomyGD
重曹って、水に溶かしても、乾いたら粉に戻ります。
霧吹きの噴出する部分は、もっとも乾きやすいので
重曹が粉になってしまったんでしょう。
その部分だけ水に浸しておいたらどうなります?
重曹に不純物ってあんまり聞かないんで、単に重曹自体が乾いて析出しているんだと思われ。
850(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 00:09:20 ID:w3NyCnJl
重曹と一口に言っても粒の大きさに違いがあるし、粒子が粗いのは溶けにくかったりするんじゃないの?

EMは専門家でも批判的な意見多いみたいだし
エコ信者から金巻き上げる為の手段みたいな感じもしてあんまりいい印象ないなー
効果のほどは知らんけど。ここで重曹と一緒に語られるのはちょっと抵抗ある。
851(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 10:31:36 ID:uRCdJfou
ベーキングパウダーの作り方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1182763987/

重曹を使ったベーキングパウダーの作り方を教えてくださいヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ
852(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 13:11:09 ID:hQ5WvGtl
25kgキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
重くて爪折りそうになったw
これから楽しい重曹ライフが始まるのねえわくわく!
853(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 17:41:35 ID:hAJDqCEI
>>852
25kgもどーすんのwwwwwww

と5kgを2袋も買ってしまって困っている私がいってみる
854(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 18:37:46 ID:k2nBPrj/
>>853
自分も5kgを2袋購入して1袋は未開封。
1袋も半分も使いきれてない状態だよ。
ちなみに購入したのは1年くらい前。
855(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 20:35:59 ID:RX7BOyjj
5kgかぁお米の袋みたいな感じなのかな
856(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 22:44:44 ID:/bYRSAkl
852は 2.5`の間違いでは?
857(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 22:46:05 ID:b0y/Mf9e
>>854
25kg購入を一瞬羨ましいと思ってしまった俺ガイル
とりあえずは5kgで十分だよね。
858(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 22:55:36 ID:8/28yExy
25Kg袋は旭硝子製じゃない?
859(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 23:08:49 ID:hQ5WvGtl
>>852だけど、

確かに25kgですww
今までダイソーとかでチビチビ買ってて、
もう面倒くさいのでどかっと買ってみました。
水周りの掃除が大好きなのですぐ減るかなと思って!
あとは洗顔とかにも使ったりするし・・・
安かったのでちょっと先走りすぎたかもしれません
860(名前は掃除されました):2007/07/06(金) 23:16:15 ID:uRCdJfou
洗濯に使えばいくらでも減るんじゃない?
洗剤だと香料がついてて匂いがごまかされてるけど
重曹使うと香料がついてないからしっかり落ちてるか確認できる
まあつけおき洗いにもいいと思う
861(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 02:33:12 ID:x8QRVpte
>>860
汚れが落ちているかどうか、っていうのは、どうやって判断してる?
参考にしたいので教えてくだされ。
862(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 07:39:44 ID:0Q3CZuON
自分も25kg袋買ってる。
ちまちま買うのが面倒なんだよね。
器にいれて各部屋に置いておけば消臭にもなるし、結構用途は多い。
でも、まだ半分以上あまってるw
863853:2007/07/07(土) 08:29:49 ID:Qorpc7bh
>>859
自分も最初まったく同じで面倒でたくさん買ったんだった。
そうそう。洗濯に使うとすぐに減っちゃうんだよね。
でも結局、たくさん購入したら洗濯に使うのも面倒で使ってなかった。
また洗濯に入れてみるか。
たくさん買っても腐ったりするわけじゃないし、置き場所があればいいんじゃないかな。
864(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 08:30:23 ID:Qorpc7bh
ごめん。上のレスだけど853さんじゃなく854です。
865(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 20:51:08 ID:yihrnDP2
海外製の重曹でも食品グレードなら安心なのかな?
866(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 21:07:20 ID:92Doemdt
簡単な実験もする仕事に就いてるんですが、
pH調整に市販の重曹溶液を利用してます。
10%水溶液の時点で沈殿物ができるので5%溶液を調整して使用中。

白残りしない様にするには
この位の薄さでないとダメっぽいです。
867(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 21:09:23 ID:6o4jVrzw
>>866
水に対して10%なの?

もしそうなら粉に対して%加えるとかしなくていいの?
868(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 21:13:04 ID:1SPM8YHs
豚切り。
トイレタンクに粉のまま入れちゃっても平気ですか?
869(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 21:52:14 ID:BHmytVzN
図書館で借りた本に重曹は8%水溶液で飽和するってあったよ
870(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 22:02:42 ID:OW8fgbKA
初めて重曹1キロ買ってきました。エッセンシャルオイルを混ぜて明日の風呂掃除から使用してみる。
871(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 01:39:49 ID:WVh3fO3Q
>>866
レポ産休です  そうですか 5%・・・・・  あんまり薄いと効果がでなさそうで心配なんですが
大丈夫なんですかね?
872(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 11:38:36 ID:SXaViU93
>>869
うちの本にも8%って載ってる。
ちなみに重曹沸騰水の場合は10%でもOKだった。
白残りしないって考えるとやっぱり5%くらい薄いのじゃないと駄目なのか。
あの白残りがどうしても苦手で最近は台所の油汚れにしか重曹使ってないよ。
873(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 11:48:54 ID:0y32jhaK
白残りが嫌なら重曹煎ってセスキか炭酸塩にしてしまうとかは?
自分ではやったことないけど、多分水に溶けやすくなるんじゃないかな。
市販のセスキや炭酸塩は重曹より溶けるし、乾いても残らないから。

アルカリ度高くなるから汚れ落ちも良くなる、そのぶん肌は荒れやすくなるけど。
874(名前は掃除されました):2007/07/08(日) 15:35:51 ID:1A5gXqbZ
>>861
汚れ落ちは重曹の場合って水に溶かしても無色のはずが
洗濯物を漬け置いておくと水がかなり濁る
あと乾燥し終わったあとの匂いがあるか無いかで汚れ落ちもわかる
匂いが残っていればもう一度漬け置き洗いした方がいい
洗剤の場合汚れが落ちていなくても匂いが香料で消されてるから
判断できなくなってるってことだと思う
875(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 01:32:25 ID:F7p1Pndb
重曹で洗顔おkって書いたあったんだけ別のサイトだと肌が荒れるから危険とか書いてある・・・・

どっちが正しいんだ・・・・・・・・・・
876(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 01:42:53 ID:8X6UaNOs
アルカリと酸性のどちらが肌にいいのか考えてみたらわかるよ

基本アルカリは洗浄時
877(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 03:06:24 ID:HtpF9gBd
重曹歯磨き、今日3回した。
舌がビリビリして、歯茎も舌も赤くなった

直接重曹つけた部分の歯茎は荒れてしまいました・・・
878(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 05:15:08 ID:RpJ2cyoK
重曹は研磨作用があるから、頻繁に歯みがきには使わない方がいいよ。
879(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 08:25:09 ID:xuQRu830
洗顔だけでなく全身洗いに使えますね。
ボディソープを手にとって重曹を加えたら泡立てて手でクルクルと撫でてゆく。
タオルやブラシは全然必要ないです。というか、使ったら肌が傷むでしょう。
注意点は、粘膜を避ける、くらい?
洗髪にも使えるのかなあ?
肌がこれだけツルスベになるなら頭皮もさぞサッパリするのではないかと
880(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 13:14:00 ID:Wt1dwulJ
頭皮には絶対使っちゃダメよ
メーカーサイトにも書いてあるから
881(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 16:32:16 ID:ERStE3A4
頭くさいのにつかえないんだ
882(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 17:43:36 ID:wnd54+/g
>>881
頭皮は、そう問題にならないと思うけど、髪の毛が大変な事になる。


フェルトを作るときって、羊毛にアルカリ成分を加えて揉むんだよ。
そうすると、キューティクルがささくれて、毛が絡まるんだよ。
883(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 20:15:14 ID:akAWFPaC
ひ〜え〜
でもググると重曹洗髪オススメとか書いてるページいっぱいあるよ・・・
なんとおそろしい!試してしまうところだった
884(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 22:29:27 ID:8+w2A/Tu
そういう人は洗った後酢で絞めてるんじゃない
石けんシャンプーの基本がそれだから(アルカリ石けんで洗ってリン酸で中和する)
885(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 22:50:31 ID:8X6UaNOs
シャンプーはアルカリで出来ててリンスは酸で出来てる

だから量にもよると思う
少量の重曹はシャンプーと同じ
水で薄めて使えば問題無いと思う
886(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 00:46:39 ID:nR1tzK8y
重曹とクエン酸でサイダー作ろうと思ったが分量ワカンネw
887(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 07:36:04 ID:R1EvCb5w
重曹の美容系の話題はスレ違いじゃなかったっけ?
888(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 10:54:47 ID:vWw7wpma
>886
手持ちの本には
水200ml、砂糖25g、クエン酸4g、重曹粉2.5g
氷適量、レモンエッセンス1〜2滴
と書いてある。自分で作ってみたことは無いがw

ところでこれ書いてて思ったんだけど、窓ふきには炭酸水が良いって言うよね
市販の炭酸水じゃなくても、重曹とクエン酸混ぜてシュワシュワさせたやつでもいいのかな?
889(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 11:20:31 ID:nR1tzK8y
おお産休  今度作ってみよ
890(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 11:24:31 ID:pRGhZVaZ
スレチって心狭いよ
髪や顔の汚れ掃除って考えれば少しは良いんじゃない?
891(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 14:13:12 ID:5Isud5EQ
ローカルルールは大事だから
ひとつ認めると収拾付かなくなるし
892(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 15:39:49 ID:V0qN5Baa
まあ>>890の顔がコンロとよく似てるとかたまに排水口に間違われるとかなら
ここで語ってもスレチではないかもね。ただその場合顔面うpよろしく。
893(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 15:47:46 ID:rE96/qft
でも美容の事書いてても特はあっても損はないでしょ
家も自分も美しくなれるなんて最高じゃないですか
894(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 15:51:08 ID:rE96/qft
>>892
こんな人は顔も部屋も、心ももちろん醜いんだろうなぁと思う
895(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 17:26:17 ID:uTM2vaBi
美容板があるんだからそこでやれよ横着スンナ
住み分けって大事だよ
896(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 17:54:22 ID:ZTAqGEHS
だめ人間はだめ板に
897(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 18:01:46 ID:BKfUiYOV
>>877
それ、重曹つけすぎじゃね?
自分は歯ブラシにパラパラ振り掛ける程度
もしくはグリセリンと混ぜて使う
どちらにもハッカ油を混ぜて、殺菌・抗菌あり
898(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 18:06:18 ID:ZTAqGEHS
掃除板は自分自身の清掃は対象外です
899(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 19:53:22 ID:pRGhZVaZ
スレ汚しすみませんでした
900(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 21:23:26 ID:0kIHvbo2
重曹でサイダーを作った  試しに1g作ってみたけど溶けていく砂糖の量に途中で怖くなった

あんまし美味しくないしw   やっぱり市販品がいいね
901(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 22:23:46 ID:rE96/qft
>>900
スレチだそうですよ♪
902(名前は掃除されました):2007/07/12(木) 23:24:59 ID:tRwuGvMc
これがチュプか
903(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 01:31:47 ID:etfWNXih
チュプはバカだから何にでも使えると思ってるんだな
904(名前は掃除されました):2007/07/13(金) 08:14:54 ID:tRpTtTAT
重曹で洗濯って、洗剤と一緒に粉をパラパラすればいいんでしょうか?
うちは液体洗剤なんですが、量もイマイチわかりません。
あと、洗濯する水は水道水そのままの温度で大丈夫ですか?
905(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 01:55:35 ID:JWt62Acu
ク グ レ
906(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 02:03:09 ID:RLcdo9u9
>>904
地球に優しいエコスレもあるぞ、たしか。
907(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 20:03:15 ID:ZEt33BeA
重曹初心者であります。
重曹+ポットの湯に
おとっつぁんの汚れたヘアブラシ入れてみたらピカピカになった!
頭のてっぺんももうすぐピカピカだけどな。
908(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 20:40:23 ID:NoT6G7xP
五徳、煮たあと一晩つけておいても平気?
909(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 20:44:28 ID:BsPR7PJ9
金属はダメージそれなりに受けるからほどほどにね
錆びる原因になる
910(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 21:24:31 ID:vhXgpT6O
今までカネヨの重曹ちゃん(500g、198円)使ってたけど、
生協で500g188円のがあったから買ってみた。
グラニュー糖のようにサラサラで使いやすい(解けやすい?)。
でもビニール袋(ジッパー付)だからスプーンか何か使わないと適量を出しにくい。
重曹ちゃんは蓋のついた箱型で穴からササッと適量を出しやすくて使いやすかった。
911(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 21:39:58 ID:UIIBZOTo
重曹ちゃんの入れ物に生協の重曹入れたら?
912(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 23:58:53 ID:RLcdo9u9
>>908
まだ温かい内にゴシゴシした方が汚れが落ちやすいと思うよ。
煮るのは、温めて汚れを緩くする為だから。
913(名前は掃除されました):2007/07/15(日) 22:01:15 ID:t0UO2tqU
食品添加用と
工業用と区別して使ってね!
お料理用とお掃除用とごっちゃにしたらダメだよ。
薬局で売ってる少量のは局方なので食添用としてOK
914(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 08:41:18 ID:Xepy8YGG
ガラスの花瓶についた水垢は重曹で落ちますか?
915(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 08:58:22 ID:RttFV6jf
>>914
水垢落としなら、クエン酸のほうが効果あるんじゃないかな?

ちなみに重曹+クエン酸の液体が入ったスプレーボトルも売ってますよ。
916(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 09:14:48 ID:Xepy8YGG
>>915
とにかく頑固な水垢で折角のガラスが曇ってしまい
困ってました。
クエン酸買ってきます!
917(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 09:23:08 ID:M5gMUbHn
わざわざクエン酸買ってこなくても食酢で代用できるよ
花瓶なら水洗いできるし食酢の臭い移りも気にしなくていいだろうし
918(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 21:54:10 ID:dcX+oGpP
質問させてください。

ヤカンの中のカルキ?(白い固まり)は重曹でとれるのでしょうか?

また、取れるのであれば取り方を教えてください。

質問ばかりですいません。
919(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 22:11:07 ID:M8UZkrbE
>>918
重曹じゃなくてクエン酸で落ちるかと。
一応クエン酸スレもあります。

【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1183109126/
920(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 22:47:14 ID:MMDcyXkN
>>916
風呂掃除スレで読んだ「石けん」シンプル攻撃でぴかぴかになりましたよと
今更かと思うけど言ってみる
921(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 23:02:20 ID:fO4AIG2b
風呂場は石鹸できれいになるかもしれないけど
時間とともにカビとの戦いになる諸刃の刃
922(名前は掃除されました):2007/07/16(月) 23:27:42 ID:DoXsWSYg
石鹸でキレイにした仕上げとして先にカビキラー使っておくという手はあり?
923(名前は掃除されました):2007/07/17(火) 09:17:57 ID:kiu/5ngc
重曹来たよ
25kg馬鹿でかい(笑)
宅急便の人も重たそうだった
これから使いまくるぞ!
924(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 00:32:37 ID:Im19EOMW
ずっとここを見てたがなかなかもちがあがらず掃除しなかった。
ガス台の汚れ具合に耐え切れなくなったのでとうとうやった。
油が面白いほどキレイに落ちた。
手も荒れなかったし、早くやれば良かったよ。
クエン酸にも手を出そうかなぁ。
925(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 07:54:10 ID:yafUZBuq
たまには「酢」のことも思い出してあげてください
926(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 09:18:00 ID:znXqdBfh
>>925
酢の匂いが嫌いなので自分はクエン酸しか使わないな〜。
927(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 11:41:43 ID:IbQmWbT5
コスト的にはお酢グーですよ
928(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 14:55:33 ID:7SRwahRA
ホワイトビネガーって本当にお酢の匂いしないのかな?
929(名前は掃除されました):2007/07/18(水) 14:56:12 ID:VWh7M7EN
全くしないわけはない
930(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 00:06:57 ID:QPWETV45
お酢が匂うのは揮発してるからで、放っておいても酸性に傾いたphが中和されるから良いって聞いたことあるよ
(重曹やクエン酸は揮発しないので厳密には手動での中和が必要らしい、面倒なんでいつも放置してるけど)
だから床の拭き掃除とかにいはお酢で、風呂場とかカビ対策なんかで中和されないほうがいいところは
クエン酸使うといいんだそうだ。

ホワイトビネガーは黄色いお酢より香りきつくないって話だったけど、それなりに匂うよ
自分は安いのでいいやと割り切ってジャスコで500ml 88円の醸造酢を 5%OFFの日に買いだめした。
料理用には別メーカーのちょっといいお酢を使ってる。あくまで掃除用
931(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 19:12:11 ID:hZJYiOmf
>>929-930
レスありがとう。
ジャスコのお酢、お得だね。
932(名前は掃除されました):2007/07/19(木) 19:35:19 ID:iBtAQnBw
せすきすきす
933(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 00:09:31 ID:D+J/Tr19
畳のカビは重曹様で落ちますか?

子どもがいるのでなるべく重曹様に頼りたいのですが……
934(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 00:13:51 ID:GT3g235Z
>933
畳に重曹は畳をいためてよくないって聞いたよ。
エタノールがいいように思うけど、
この板の畳スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1154639369/
一度覗いてみたらどうかな。
935(名前は掃除されました):2007/07/21(土) 08:42:48 ID:AcZdNfgP
IPAしか持ってないんだけど
これ代用出来ないかな。割合分かる方いらっさいましたら教えて。
936(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 01:44:44 ID:fveIuX/f
ジフ、重曹、メラミンスポンジ。
傷が付きにくいのはどういう順番でしょうか?
937(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 16:40:27 ID:eeSKIfe9
あ・・・すいません・・・ブルーミングは関係ないです・・・
938(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 16:41:08 ID:eeSKIfe9
誤爆・・
939(名前は掃除されました):2007/07/28(土) 14:25:04 ID:aRrBvr6U
↑なんの誤爆なのか激しく気になるww

このスレ見て重曹掃除しましたらガス台が大分キレイになりました!
今のお風呂の洗剤がなくなったら、重曹水に変えてみる予定です
みなさんありがとう!
940(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 17:41:44 ID:Hsdaqa22
ダイソーのセスキもクエン酸もメイドインジャパンと書いてあった
941(名前は掃除されました):2007/07/30(月) 20:08:55 ID:7E1BoWR4
>>940
ダイソーじゃかったかもしれないけど、
100菌で重曹物語とクエン酸物語の小さいのを売ってるよね。
ちょっとしか入ってないけど試してみるにはいいよね。
942(名前は掃除されました):2007/07/31(火) 21:44:47 ID:y7HLjANP
場所によるんだろうけど、セリアとダイソーの両方で見たなぁ。
セスキは洗濯に使ってみたけど、効果のホドがわからん。
943(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 10:02:47 ID:QeWZ21Tv
>>941
キャンドゥだったかなソレ
試して使ってみるにはいいね。
944(名前は掃除されました):2007/08/01(水) 19:02:02 ID:8lpKKP9M
セスキと重曹をスプレー容器に入れて使うと
重曹の方は詰まる

それ以来セスキしか買ってないです
945(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 10:56:35 ID:peN4RJye
>>944
500のペットボトルにつけるスプレーヘッド
どんなに濃くても詰まりませんw
946(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 11:26:54 ID:1uwkBLDB
>>945
ダイソーのやつ?ヘッドだけ2本入ってるやつ。
だとしたらそんな事ない。
947(名前は掃除されました):2007/08/02(木) 14:54:48 ID:peN4RJye
>>946
そうそう、赤と緑のやつ
かなり濃い目にして使ってるけど、全然詰まらないよ
948944:2007/08/02(木) 16:43:51 ID:SlM0FNfd
>>945
ハンドスプレーの霧になるタイプです
ダイソーかセリアで買いました
949名前は掃除されました:2007/08/04(土) 09:03:21 ID:6lmwQIoy
炭酸塩の入手方法をご存知の方、教えてください。
脂肪酸ナトリウムで洗濯しているので、phが酸性に傾くのを
防ぐために使用するので、工業用など安物でよいのですが。

他の適切なスレが見つからなかったのでココで聞きました。
スレ違いですいませんが、ご存知の方、教えてください。
950(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 10:27:20 ID:dorYqxl8
>>949
pH調整なら、重曹で充分だと思います。
しかし、ソーダ石鹸が、使用中に酸性に傾くことは、普通無いと思うのですが?
951(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 10:58:42 ID:6nEG45y3
重曹をフライパンで煎ると炭酸塩になるらしいよ
量はあんまり作れないだろうけど適度な量なら作れると思う

あと沸騰したお湯の中に重曹を入れても炭酸塩になるらしい

今度やってみようと思ってたけどまだやってない
ググってもちょっとしか出てないんだけどね
事実炭酸塩の製造方法のひとつとしてこの方法で製造されてるものもあるらしい
952(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 12:41:04 ID:UNZEs+/r
>>949
東急ハンズの掃除・洗濯用品コーナーに置いてる
953(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 16:30:34 ID:55FHARj8
炭酸ソーダ、楽天が一番安かった。
500g260円くらい。
東急ハンズは高いんじゃない?
954(名前は掃除されました):2007/08/04(土) 17:31:29 ID:RGvrAho6
500g294円@ハンズ
955(949):2007/08/04(土) 18:03:45 ID:HZE6eus/
>>950 - <<954
ご親切なレスありがとうございます^^
956(949):2007/08/04(土) 18:15:21 ID:HZE6eus/
>>950
この記事をみて気になりまして・・。

●液体石けんや無添剤粉石けんでの洗濯時の助剤として
ttp://www.live-science.com/honkan/partner/carbonate.html

重曹でも大丈夫そうですね。いちどハンズをあたってみます。
957(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 19:08:04 ID:6KMpUX2V
昨年末の大掃除で諦めてた換気扇の頑固な油汚れ、
ここの五徳のレスを参考に重曹煮洗いしてみた。
汚れがベロンベロンに浮かび上がってワロタ。
ありがとう。感動した。
958(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 22:03:45 ID:6GQ5PBmN
便器きれいになりました
959(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 15:32:24 ID:xMtbAhME
便器ならクエン酸のほうが効くんじゃね?
960(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 19:40:56 ID:XRHEJAVF
うちは、洗濯の時、重曹の粉半分・洗剤の粉半分を使ってるよ。

柔軟剤の代わりに安い酢を使ってます。

仕上がりがフンワリして良い感じ。

靴下もいつも真っ白だよ♪
961(名前は掃除されました):2007/08/06(月) 20:19:29 ID:jsv8v7EB
重曹はお湯で溶かしてからスプレー容器に入れとくと
詰まらないよ。

私も初めの頃詰まってイライラしたけど確かここで教えて貰った。
962(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 19:23:10 ID:X5z906OF
私の母は汚部屋傾向があり、台所の換気扇は10年近く掃除していない。
母が留守にするので、その間に重曹だけで掃除してみたけど、
ベタベタしない上にすごくよく落ちて衝撃を受けた。
そして換気扇の元の色が白かったことが判明した。
963(名前は掃除されました):2007/08/09(木) 23:10:35 ID:aW5OPP5P
>962
10年分の油落とし、おつかれさま。
ちなみに、どのくらいの量の重曹を使いました?
964(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 00:10:02 ID:/RvJ7irm
アッーキッータッー
965(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 08:33:42 ID:MtLhRVcC
>>963
ちゃんと計っていないのでよくわからないのですが、
500グラム入りの重曹を買ってきて、まだかなり余ってます。

ゴミ用のビニール袋にお湯を大量に入れて、重曹をレンゲで2すくいくらい入れて
重曹をまぶした換気扇の羽根を漬けました。
その間に換気扇まわりを重曹水で掃除。
その後、さっきの羽根を重曹水の中でこすりつつ、取れないところに新に重曹を足したりして…
結構アバウトw
966(名前は掃除されました):2007/08/10(金) 09:54:37 ID:TEvYkTce
やっぱり重曹+お湯は最強だよね。
市販の洗剤よりも油汚れがスルスル取れるし。
967(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 07:10:02 ID:WI3Gy5Xw
机の上とかは濁った跡みたいなのが残ってダメざますね。
968(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 12:11:19 ID:Z8iXX7Q6
ところで皆さんにお聞きしたいのですがこないだ重曹を20キロ
楽天でケラ○ム製のものを送料込み4500円くらいで買ったんですが
舐めてみたらしょっぱかったんですよね
重曹って塩水から作るって言うのでもしかしたら完全に反応させてない
純度の低いものを買わされたのではないかと不安なのですが
皆さんの重曹はしょっぱいですか?
とくにケラ○ムのとどっちを買おうか迷ったアーム&ハンマーの重曹の味について教えて欲しいです
969(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 15:54:18 ID:vvtsLiuZ
重曹ってニガしょっぱいもんだよ
970(名前は掃除されました):2007/08/12(日) 17:30:57 ID:as9xTiab
5日後に引越しをするにちょうど洗剤が切れてしまって。
重曹だけで洗濯してもあんまり意味ないですか?
971(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 16:12:22 ID:po+X2SQF
>>970
ダイソーで買った重曹のパッケージには、軽い汚れの場合は10リットルに対して大さじ1くらいの割合で
洗濯に使うといいって書いてるよ。
972(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 18:28:49 ID:z9AGZC9V
炭酸塩なんかはそれだけで洗濯する人もいるね。
重曹で不安なら煎るか熱湯に溶かして、炭酸塩化してから使ったら?

ぶっちゃけていうと水だけでも結構汚れ落ちるらしいけどね。油汚れはさすがに無理そうだが
973(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 19:03:02 ID:HnHWdeRf
皮脂も油汚れだから、水だけでは落ちないよね。
974(名前は掃除されました):2007/08/13(月) 22:47:46 ID:MLQfaemn
そういや昔海外旅行の時にはアルカリウォッシュ(セキスのことらしい)を
もってくっていってた人がいたなあ。
なんでも洗濯石鹸より使い勝手がいい(衣類を洗濯したとき汚れは落ちるけど
あわ立たないのですすぎやすい、石鹸は濡らしたら乾燥させなきゃいけないけど
セキスは粉末なので管理しやすい)そしてお風呂にちょっと入れるとお肌すべすべ
になるって言ってた。
本当ならいいよねえ。
975(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 00:54:34 ID:JHgCjkkD
せきすw
976(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 02:51:08 ID:5EY7gcMO
わあ、ごめん!
なんでこんなに間違えてるんだろ?
自分でもなぞだ…
本当にごめん。
977(名前は掃除されました):2007/08/14(火) 23:15:26 ID:A9wpYGoO
重曹洗濯は重曹の無駄使い
ttp://www.live-science.com/sci/juso/ca01/senjo04.html
978(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 18:15:25 ID:8WOrFl6f
>>974
私もセスキを持っていくよ。
元々石けんは持っていくけど。
(髪・体は石けんで洗うから)
979(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 01:44:04 ID:ZeSQmVp4
大掃除中。
明日はガスコンロ周りを夫に掃除してもらう予定。
すでに重曹を大量にまいた。
五徳も重曹をまぶし、お湯に浸けた。
明日もがんばるぞ。
980(名前は掃除されました):2007/08/16(木) 03:42:11 ID:EQ63HBlE
>>978
へえ、もってく人やっぱりいるんだ。
セスキ単品で洗濯するの?
981(名前は掃除されました)
>>980
パンツやストッキングは石けんで洗うけど、
上に着る下着やブラウスの脇の部分は
石けんだとすすぎが面倒だから、セスキで洗うよ。

某ショップで一定金額以上購入したら、
少量のセスキがもらえるので、それを持っていってる。