941 :
938:2009/01/19(月) 22:36:06 ID:Y05UOJH1
>>940さん
捨てられない気持ちに助言
ありがとうございます
とりあえず便せんはメモに数枚おいて
残りは明日捨てます
土産キーホルダーや
絵はがきも見つかったが一緒に処分しよう
>941
お子さんおいくつ?
うちの子幼稚園になったんだけど、友達とのお手紙ごっこで
私が溜め込んだカワイイメモ帳やシールを惜しげ無く使ってるくれてるヨ。
すぐに無くなりそうw
943 :
941:2009/01/20(火) 22:30:03 ID:A87orNOr
>>942さん
娘一歳なりたてなんです…
そういう遊びが出来るのは三年後ぐらいですかね〜
私も引っ越し前からの荷物が捨てられなくて
使いかけのものや
いったいいつ使うのだろうというもの
ゴミ屋敷のようにため込んでいました
とにかく掃除全般のスレを読み漁り
掃除のモチベーションを高めたら汚い部屋が嫌になり始め
今とにかくモノを捨てて使い勝手の良い家に変身しつつあります
7分目収納がホント使いやすくて見た目もきれいで
どうして今までためておいたのかわからないくらい洗脳されました
>>944 洗脳されたんじやなくて、目が覚めたんだよ。きっと
>>944 そうそう、私も掃除スレ読み漁ってで目が覚めた。
2chが現実的に役立ったw
947 :
(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 20:28:13 ID:+e5zDx/1
空き缶
948 :
(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 20:32:33 ID:1BxIXWmT
物に囲まれてると、安心感がある。
949 :
(名前は掃除されました):2009/02/09(月) 11:56:18 ID:K64PQK4/
>>948 どうせ囲まれるなら、どうでもいい物に囲まれるよりお気に入りの物ばかりのほうがいいな。
どれを手に取っても好きな物ばっかりって幸せかも。
買う時は気に入って買ったはずなのに
部屋を見回してみると
気に入ったものに囲まれた生活じゃないんだよなぁ
何でだろう…
お店はディスプレイのプロが配置しているからかな
>>951に目から鱗。
そうだよね、インテリア雑誌もプロが配置してるんだもんね。
なるほどー。
一つ一つは気に入っているのに、全部見渡すとカオスorz
片付いた部屋に気に入った物が一つ、じゃないと物も映えないよね。
とてもわかってるんですヨ。
954 :
(名前は掃除されました):2009/02/15(日) 00:50:54 ID:zSadyoIL
プロの仕業か
ここの色々なスレ見てやっと色々捨てれた。
服とぬいぐるみ×2袋→リサイクルショップ
あとは不要物が3袋も出た。
まだまだ必要ないのに迷っているものがあるけど、
今まで捨てれなかったものがいくつも捨てれた。良スレだよ。
ところでもらい物の携帯ラジオどうしようか迷ってる。
確実にいらないんだけど災害とか起こったときにあった方がいいと聞いてるから
中々処分できない・・・。
>>955 災害対策用なら、常に携帯してないと意味なくない?
今後も携帯しないなら処分しても良さそう
私は、いつもラジオ機能付きの携帯を選んでる
後は手回し充電器が欲しい
>>956 んなこたーない。
うちの方は近い将来必ず大きな地震が来るから
携帯ラジオ、靴、度数のちょい弱くなった予備メガネ等、
一式を避難用バックパックに入れてベッド下に格納してる。
ラジオが電池式なら電池も一緒に入れとく。
ただこういうものはいつでも使えるように
一箇所にまとめておかないと、いざというとき役に立たないから、
>>955が今とくに災害対策を整える気がないなら捨ててもいいんじゃね。
これを機に防災用品を備えておくっていうのもいいかもね。物増やすことになるけど。
防災グッズは考えてなかったなあ。マンドイけど眼鏡とか準備してみよう
家具を減らしたい。それには中身である服を減らさないとね…
かばんはずいぶん減らせた。よくみると染みがついていたりしてそういうのは
こころおきなく処分できるね。問題は貰い物未使用かばんだゴルァ
もうね、「未使用」ってのが物語ってる。
しかも「貰い物」って、自分の好み?
さあ捨てるんだ。
助言トンです(ノд`)仰るとおり…タグ付未使用なのでオクにかけてみる
962 :
(名前は掃除されました):2009/02/19(木) 03:32:59 ID:dOm53qb4
>
963 :
(名前は掃除されました):2009/02/19(木) 09:21:44 ID:YV3Kbp/N
私も今日は暇だからいろんな物捨ててみよう。去年から掃除と捨てに
専念して50袋はゴミだしたけどまだまだ出そうだorz
おとといから、実家に里帰りして
元自室の汚部屋を掃除中。
十数年掛けて徐々に堆積していったガラクタだらけ。
今日も朝から掃除してたら、
十代の頃の日記がたくさん出てきた。
中身は痛すぎて読めない…orz
面倒だけど、全部ビリビリに
細かく破って捨てる!
先は長いけど、元自室をキレイにして
自宅に帰るぞ。
965 :
(名前は掃除されました):2009/02/21(土) 10:50:30 ID:ZvzUAqfL
実家が火事になって、学生時代に過ごした部屋も物と一緒に燃え尽きた。
今もあればと思うのは、アルバムくらいだった。
今、住んでるマンションが火事になったり、地震とかで避難生活をしないといけないとして
これだけは必要って物は両手に余るのかも。
大事な思い出は大切に胸にしまっておくって事だな
・不戦勝でとった(貰った?)金メダル(その他銀・銅メダル)
・ピアニカ
・幼少時に踏んでしまい、付いたはいいが首が縮んだリカちゃん人形
・バービー人形2体
・シルバニアのマイナーキャラ人形2個
・小中高の成績表
卒業証書の筒は捨ててクリアファイルに入れたんだけど
数枚B4でも微妙に入らなくて頭きた。
成績表は、悪いものではないけど
万が一、話のネタに持ち出されてからかわれることを考えると捨てたいんだが
捨てていいものなのか…。
卒業証書さえあればいいかなあ。
成績表くらいとっておけばいいのに…と自分は思う。
それより本当に紙一枚で悩む程のレベルまでいってるのかな、他に捨てるべきものない?
アヒルだらけだった通知表は捨てた俺が通りますよ…OTZ
定期的に出てくるが卒業アルバム。見ることもないんだが。。
成績表は捨てたなあ。卒業証書は筒ごと押し入れ
我ながらカワエエwと思える幼稚園のモノは残して、それ以降の
卒業アルバムは捨てた。
成績表や卒業アルバムまで捨ててるなんて、とても「物が捨てられない」人とは思えないけど
そういうのは捨てたけど紙袋や商品の箱は捨てられないとかなの?
成績表やアルバムにまつわる過去の記憶に縛られてるんだよ。
自分は成績表をチラッ見て嫌な記憶がよみがえったから
シュレッダーかけて捨てた。
大物のアルバムはなかなか手が出せない。
見ないに越したことはない。
アルバムはプラスチックが燃えるゴミになったので
これだけは、と思うモノだけ抜いて丸ごと捨てられた。
自分のモノは捨てられるんだが…
子どもが小さいとき気に入ってたオモチャとかは、どんなに
ちゃちな景品でも捨てられない。
たいして遊んで無いモノなら高いモノでも捨てられる。
975 :
(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 02:50:06 ID:kX8MsJkL
卒業アルバムは人の名前や顔すぐ忘れるから一応残してるけど、
成績表は捨てた。別に嫌な記憶は無かったけど、まあどうでもいいかなと思って。
紙袋や商品の箱は捨てられる、でもしょうもないものが捨てられない。
使わなくなった仕事の書類や、レシートみたいなのとか雑貨とか、
普通「思い出の品」じゃないようなものでも、やたら
この時はこうだったな、こんな会話したな、とか、誰とどこで買ったとか
いろいろ思い出してしまって捨てられない。
976 :
(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 09:12:20 ID:H6z/UHdA
捨てようとしてた服をカーチャンがボタン補強とかして繕ってくれた
捨てづらいから、もう2週間だけ着るよ
977 :
(名前は掃除されました):2009/03/12(木) 03:26:17 ID:qetoSJFh
解除♪
978 :
(名前は掃除されました):2009/03/12(木) 14:41:31 ID:Zjpvu1g1
今日、2年くらい書いてた日記8冊を捨てた。
せっかく書いたしなーって取ってあったけど
捨てたらやたらスッキリしたよ。
これからまた片付けして物捨ててくる。
979 :
(名前は掃除されました):2009/03/13(金) 00:26:13 ID:Isk3UgTY
か
旦那が買った服が捨てられない。
旦那本人の服は、好きにすれば良いと思うんだが、イベント毎に私に買ってくれる服がダメだ。
私の選ばないものをあえて選ぶし、そもそも30オーバーの私にギャル服とか、選ぶ基準がおかしい。
ああもう嫌だ…
>>980 >そもそも30オーバーの私にギャル服とか、選ぶ基準がおかしい。
そこは旦那も、別に外で着ろって買ってきてる訳ではないから(多分)
いや、着てほしいから買ってくるんだろ
983 :
(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 15:30:03 ID:AyuLWcTO
>>975 そういう思い出があるのってモノ的にはホント捨てたいんだけど
そのモノを見なければ湧いて来ないような感情や気持ちがあると捨てるの躊躇するよね。
それを捨てちゃうと、もうそのモノにまつわることが思い出せなくなりそうでコワイ
ものを見ないと思い出せない程度の事柄は忘れてしまってもいいと思う
勿論、良い思い出や感情だけが湧いてくるものは無理に捨てなくても良いし
寧ろ残せば良い
でも嫌な思い出も付随するものやこんなこともあったな程度のものは
捨てて頭の中も整理したほうがスッキリだよ
ものを見て思い出すものはとっておいて、見ても思い出せないものは捨てればいいよ。
986 :
(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 08:21:44 ID:oo1/WnZ1
あんまりそういうちょっとでも思い入れのあるものをがんがん捨てるのは、
今はいいけど年取って物忘れも多くなってボケっぽくなったとき、
何かそういうモノがないと思い出すきっかけってたぶんないんだろうなあ。
物なくして暮らしやすくするのは大いに結構だけど、
年取ってから、いくら厳選されたお気に入りのすっきりした空間で暮らしていても
なんかさびしいだろうなあと思って私の捨て基準は甘いままだ。
うわー、まさに捨てられない言い訳だね。
思い出すためなら、物そのものが存在しなくても写真にデータとして残しておけばいい。
「物そのものがないと心がない気がする」とか
「データは消えてしまう可能性が・・・」とか言うんだろうか。
年を取ったら余計に捨てられなくなるだろうから
より一層捨て基準を厳しくしようと思った。
988 :
(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 09:16:28 ID:VNh2QGI0
989 :
(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 09:33:33 ID:oo1/WnZ1
写真やスキャンしてっていうのは、たぶんデータとしてとっておいても見ることはないだろうと思うけど、
捨てられない自分を納得させるいい手段だよね。
でも匂いや質感重さ手触りや音とか記録できないものもあるから、
やっぱり悩むんだよね。
この前まで周りに心配されるくらいいらないもの捨ててたんだけど、
あとダンボール二個分のこのブツに悩まされてるよ…
人から見れば容赦なく捨てられそうなものばっかなんだけどね。
年寄りが物を溜め込む様になって行く気持ちがわかるわ
>>989 >>986の話だと、かなりニュアンスが違って伝わると思うけど。
そこまで減らして残った物こそが「「厳選されたお気に入り」じゃないの?
違うとしたら、あなたにとっての「厳選されたお気に入り」って何?
人から見れば容赦なく捨てられそうなもの=捨てるべき物、
っていう考え方が間違っている。