カビ取りハイターストロングがめちゃめちゃ気になる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2エスプレッソ神無月 ◆EsPREsSogY :2006/06/17(土) 17:57:53 ID:bvdZVtM/
まじでか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:16:43 ID:m2fCP5H0
高いよw298円の時に買わなきゃww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:05:51 ID:HJ7q/4ZN
結構いいよ。
真っ黒な風呂がピカピカになった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:40:42 ID:r6YsbnuZ
でもカビが死んだわけじゃんくて、ただ、漂白されて白くなっただけなんでしょ
ダマシじゃん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:11:56 ID:SEzQjdfd
釣り?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:23:24 ID:ShCA9O3J
ナニはやさしくないんだ、って感じ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:16:35 ID:Ms1TiB6A
>>1 カビ総合スレにすればいいのに。

カビキラー
カビ取りハイターストロング
ルックカビ取りジェル

ルックカビ取りジェルは、期待外れだった。 これ、スプレーを強く噴射しないと適切な状態にならないんだが、
強くすると対象物に当たった時はねるので、危険。液の色が変わるそうだが、変わった試しがない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:02:46 ID:L1EDNoiJ
「石鹸カスバリアー」のが良かった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:19:14 ID:JnGBvtKO
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:39:56 ID:3c0bHAJq

ストロングでのラップパック半日コースでもゴムパッキンのしつこい汚れ
落としきれませんでした。
薄くはなってるんだけど。

>>9石鹸かすバリアー使ってみます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:48:18 ID:1fkVEaXu
プロが使ってるカビキラーUって普通のと何が違うんだろう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:38:33 ID:PBcc3UtX
こすれよ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:22:48 ID:HiCo1FK6
ダメだった。あんま効果無し。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:19:59 ID:hoY3It/P
ハケ塗り式カビ取りキボンヌ。
もろこしヘッドみたいなのが良さそう。
16安いのが一番:2006/07/27(木) 19:30:58 ID:I6lmqBL4
カビ取り剤とブリーチ(塩素系漂白剤)の主成分はほどんど同じ次亜塩素酸ナトリウム。
だから、ブリーチ(塩素系漂白剤)でもカビはとれる。
その上、安い。
水酸化ナトリウムがカビ取り剤には配合されているが、次亜塩素酸ナトリウムが
不安定なので、安定させるために入っているだけ。
試しに、アクリル系のハケで塗ってみると分かる。
15分後に同じハケで洗い流すと取れているはずだ。
ブリーチならカビ取り剤より安い!
毛のハケはタンパク質が凝固してチリチリに縮れる。
17この板の名無し議論中:2006/08/03(木) 13:29:06 ID:8EfggFBe
8月3日 快晴
使用期限の切れた水虫用クリームを頑固なゴムパッキンに塗布してみた。
今朝みたら黒い斑点が全くなくなっていた。
綺麗になったのは嬉しいけど継続は困難だと感じた。

18この板の名無し議論中:2006/08/03(木) 14:05:55 ID:GwAL5bVj
スレ違いを承知の上でちょっとお聞きしたい。

食器(メラニン製やプラスティック)などを漂白剤(塩素系)に浸けた場合、
どれぐらい洗えば体に影響がないのでしょうか?

高齢者(84歳、体は体調はあまりよくない)が使っているのですが、
説明してあげるにも知識が乏しくどう説明していいかもわかりません。

一応検索かけて見たのですがやはりわからない・・・

よろしくお願いします。。。
19この板の名無し議論中:2006/08/03(木) 20:26:23 ID:udK1QJxC
>>18
漂白剤は30秒以上洗い流さないと、さびたり変色したりする。
ということは、30秒以上洗い流せば漂白剤は残らないということになる。
(30秒以内で洗い流しても、漂白剤が残っているということ。)
漂白剤が残らない=体に影響なし

文章の順番おかしい感じするけど・・・・こんな感じでど?
20この板の名無し議論中:2006/08/03(木) 21:29:17 ID:3DvkmSPm
>>18
医療関係の仕事で食器の消毒していますが、キッチン用ハイターの方が臭いが優しいですよ。
ちょっと値段は高いけど、哺乳瓶用の消毒剤ならなお良いかと。
そもそも塩素なんて水道水に入ってるから・・・
21この板の名無し議論中:2006/08/08(火) 12:41:23 ID:qMTe9gct
ゴムパッキン用は、本当にピンポイントでしか使えないな。 
22この板の名無し議論中:2006/08/08(火) 19:22:22 ID:KzVvSogA
カビキラー 2本パック(スプレー付き*1+詰め替え*1)が378円って安いの?
安そうだから買ったんだけど。
23この板の名無し議論中:2006/08/09(水) 23:42:05 ID:QTct2SrC
カビキラー2本パックで買うといつも1本目使いきる前にスプレーが壊れる。
だから付け替え用使う前に本体をまた買わないといけない。
1本売りの本体のスプレーも2本組の程じゃないけど、早い時期に壊れる。
だから今はカビトリハイターストロング使ってる。
カビキラーの方が安売りすることが多いから悔しい。
使い心地は臭い含めてあまり差を感じないな。
24この板の名無し議論中:2006/08/14(月) 20:42:02 ID:8D54XN1+
久々にカビキラー使った。
いい泡立ちだ。 ルックカビ取りジェルよりやっぱり使いやすい。
25この板の名無し議論中:2006/08/15(火) 09:50:37 ID:b4lpnwSG
>>21
ソレ気になってるんだけどなんで?
26この板の名無し議論中:2006/08/16(水) 00:06:13 ID:/rABxV4R
>>25
風呂マットに塗ったが、伸ばすのがかなり面倒。
量が少ない。
27この板の名無し議論中:2006/08/17(木) 19:16:01 ID:3aNxahId
98円のハイターと同じ成分
28この板の名無し議論中:2006/08/23(水) 10:45:13 ID:7dJ2R7dk
「石鹸カスバリア」 をはがしカビに浸透

バリアしてくれると勘違いしたよ。
29この板の名無し議論中:2006/08/28(月) 21:48:30 ID:M8D0nfzg
カビ検査キットって買った事ある人いますか?
30この板の名無し議論中:2006/09/27(水) 15:15:51 ID:66WrKHmj
>>12
成分や分量はほぼ変わらないが、厨房に適用拡大されている。
また、プロ用の為刺激臭がある。

>>15
昔、ライオンから「筆ペンカビとりルック」の名で出ていた。
31この板の名無し議論中:2006/10/01(日) 00:38:10 ID:cS/tWJVD
>>12
 次亜の濃度が若干高い模様(UはMSDSで確認したが4%弱もあった)
 家庭用はカビ協の規定でスプレータイプはそこまで上げられないはず。
>>15
 最近は細口チューブのジェルが主流でペンは消滅した模様。
32この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 12:34:04 ID:mXjk5B38
>>23
どんな使い方してるんだ。
もう何年も使ってるけど壊れたこと無い。
33この板の名無し議論中:2006/10/04(水) 00:19:08 ID:7C+H0aug
浴槽に擦っても落ちないカビがあるんだが効くのか?
34(名前は掃除されました):2006/10/20(金) 12:33:40 ID:s6jtzCq8
ウチもカビキラーは >>23 と同じくすぐスプレーが壊れたから一切使ってない。

花王のスプレーは壊れにくくて好き。だからカビ取りハイターストロング&マジックリン愛用。
35(名前は掃除されました):2006/11/08(水) 09:57:03 ID:rdCbkJ3b
関係ないかもですが、
風呂場の排水溝に溜まった髪の毛なんかは手でとるしか方法はないんですかね?パイプユニッシュで溶けると書いてありましたが全然効果なしでした!
36(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 00:04:21 ID:vDQaSKaw
>>35
 手で取るのが一番確実で安全。使い捨て手袋してね(エッジで手を切る場合があるため)
37(名前は掃除されました):2006/11/19(日) 22:50:19 ID:9yJFUFmB
生後間もない赤ちゃんがいますが最近浴室のカビが気になり「カビキラー」とかを使用してみたいと思うのですがどうしてもあの臭気が気になります。
大丈夫でしょうか?
38(名前は掃除されました):2006/11/19(日) 23:01:22 ID:y9DXnm1g
昔のジョンソンジャバ2つ穴用のCM見れるサイトしらない?
YOU TUBE で探してもみつからない。
1つ穴用が発売されるやつのお願いします
39(名前は掃除されました):2007/01/18(木) 03:36:12 ID:HRdFsLMM
>>37
使ってる時には換気、その後きれいに洗い流してから入るのなら問題無し

予断だが赤ちゃんの肌はデリケートなので手のひらで優しくあらってやれ
洗剤はンチーが大人のように茶になってきて汚れる日がくるまで殆ど必要なし
お尻以外は砂場でどろんこにでもならない限り、そう石鹸を必要としない
洗いすぎは赤の肌バリアをはがしてしまって逆効果だぞ
40(名前は掃除されました):2007/01/21(日) 10:26:50 ID:kQDKmxh/
風呂の壁とタイルはスプレーでどうにかなったが、問題は天井だ。

ジェルタイプをクイックルワイパーの偽物みたいなやつ(100均)で
半面ずつ塗るってのはどうだろう?
41(名前は掃除されました):2007/01/23(火) 22:42:59 ID:ZGo9bu7E
花王ファンだったから、カビとりハイター使っていましたが、
ライオンのルックかびとりに変えました。

におい少なめで、目が痛くならないのでルック好きかも・・・
42(名前は掃除されました):2007/02/04(日) 15:45:50 ID:+o8L1vpt
石鹸カス、手垢汚れには全然効かないけど水垢、ピンクカビにはすごく
効く。特性を分かった上で使えば、風呂場はいつもすっきりピカピカで
気持ちがいいよ。
確かに目に痛いけど。
43(名前は掃除されました):2007/02/08(木) 19:00:17 ID:UpeJaafS
>>40
 泡スプレーでも雑巾や柄つきスポンジなんかで薄く塗り伸ばせばOK。仕上げは水ぶきか洗い水を浴びない様に水洗い
44(名前は掃除されました):2007/02/16(金) 15:36:00 ID:OZAGhWTK
カビキラーまいてジュワジュワってでる音がたまらん
45(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 18:18:31 ID:0tPwHBSk
バイオで落ちるってどうよ。
46(名前は掃除されました):2007/02/19(月) 18:25:16 ID:hAyb1qNp
いただいた冷蔵庫がカビだらけだったので
カビキラーぶちまいてclose。
何回水拭きして何日放置すれば使えるようになるのやら…((((;゚Д゚)))
47(名前は掃除されました):2007/02/20(火) 17:41:00 ID:wOoc2Q8C
100円ショップのお酢とスプレー容器買って
お酢を三倍〜4倍くらいに薄めてカビにふきかけて
3分ほどおいてこすって水で洗い流せばカビはきれいに落ちるよ。
一年半たつけどいまだにカビが生えてこない。

化学製品苦手な人は試してみて。
体にいいし安全だし結構お得。
48(名前は掃除されました):2007/02/21(水) 17:19:12 ID:BSNHb2qi
>>47
素晴らしい情報ありがとう!!!
早速やってみるです
49(名前は掃除されました):2007/02/23(金) 15:47:08 ID:hxl2J271
>>38がなんでそのCMを見たいのかが気になる
50(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 09:47:51 ID:6GKgpa/z
風呂場のカビ、ゴムのとこに発生したカビは落ちないですね。
カビキラー付けて15分くらい待って歯ブラシでこすっても落ちない。
51(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 11:10:31 ID:/gW7+wmM
カビキラー吹き付けてラップを巻きつけて
その上からドライヤー当てると、
より効果が高いという話を聞いたことあるが、
ゴムの中までカビが入り込んでると
やっぱり除去は難しいだろうな。
52(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 22:33:22 ID:6D67H9bs
>>50
私が試した方法ですが・・・
カビキラーよりも漂白剤の方がキツいときいたことがあったので
テッシュに漂白剤を浸してカビに貼り付け半日放置。
完全に落ちなくてもだいぶ薄くなりましたよ。

53(名前は掃除されました):2007/04/12(木) 21:51:06 ID:vY1This7
カビとりハイター終了しちゃったね(これに代わる商品としては「強力カビハイター」をおすすめします。だって)
カビとりハイター発売のころ今の亭主と出会った。奴の部屋のカビのひどさに出会って3週目にカビとりハイターを持って押しかけてカビ取りした。
あれからもう8年、今じゃ箱のないカビ取り剤も当たり前だけど当時は画期的だったのよねぇ。
54(名前は掃除されました):2007/05/13(日) 08:14:31 ID:JeYr/f+5
カビキラーマイルドも終了?
二槽式洗濯機に直接スプレーしても、
臭いが残らなかったから、好きだったんだよね。
55(名前は掃除されました):2007/05/17(木) 00:02:16 ID:5uYGCeKg
うちに生息しているカビルンルンも消滅させるぜ!
56(名前は掃除されました):2007/05/20(日) 18:19:28 ID:ULflYkMn
>>50
うちのは落ちたぞ〜
2年位はほってあったしパッキンだからなかば諦めてたけど、
カビキラーやって薄まった位にしかならなくて、やっぱだめかぁと諦めかけつつ
買ってあったストロング使ったら跡形もなく。

でも一概にカビキラーで落ちなくてストロングで落ちた、って思ってる訳じゃなくて、
吹きかけ方で違ったのかもって思ったよ。時間置いた後も一度しつこくかけてみた。
57(名前は掃除されました):2007/05/21(月) 13:07:10 ID:/zf3QQCs
カビとりスプレーが、なくなったら、その容器に、塩素系漂白剤を入れて使用してもいいですかね?
58(名前は掃除されました):2007/05/21(月) 14:03:40 ID:jENiwJ08
>>57
大丈夫だけど、噴霧した後の匂いは強烈。
5957:2007/05/21(月) 14:34:45 ID:/zf3QQCs
>>58ありがとう。
60(名前は掃除されました):2007/05/22(火) 07:33:04 ID:Pw8KwWvJ
>>57
泡にならないから飛び散る、垂れる。
またスプレー式カビ取り剤の次亜濃度は1〜3%、対して漂白剤は5〜6%。刺激は強くなる
6157:2007/05/23(水) 11:06:23 ID:VGIyuIBJ
>>60そうなんですか、泡にならないんですか。

スプレーにより、泡になってるもんだと。

成分の違いもあって、尚且つ、スプレーによって、泡化するってことですね。
塩素系漂白剤は、安価だから、考えたまでですが、諦めて、カビとり剤を使用します。

ありがとう。
62(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 21:39:44 ID:UP8Rk/pl
よく、お風呂のあととか、まず水を全体にかけてから
カビ取剤まく人がいるけどあれはダメ

風呂場が乾燥した状態の時に、かけるんだ!
63(名前は掃除されました):2007/05/24(木) 22:45:38 ID:ckVnCS1R
クラクラしてきた・・・
ちゃんと喚起したんだけど。。。
64(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 01:25:15 ID:FW0LGhKr
>>63
長居は禁物。散布したら逃げて待つべき
65(名前は掃除されました):2007/05/25(金) 13:54:29 ID:QN6OrU5K
カビ取りした後のタバコのまずい事といったら。
66(名前は掃除されました:2007/06/09(土) 04:11:00 ID:tL4dabad
掃除屋が使ってるらしいよ。それくらい協力。
67(名前は掃除されました):2007/06/10(日) 02:06:46 ID:3nlYi4w8
>>66
アンカーぐらい付けろ
68(名前は掃除されました):2007/07/14(土) 23:04:43 ID:k/Yu6hYd
あの匂いがたまらなく好き。

プールの匂いだ
69:2007/07/20(金) 18:41:50 ID:91JTKh1+
カビは人体にも結構悪いということです。

家庭でもカビ退治はできます。

防カビ対策はこうする!
http://bokabi.obunko.com/
70(名前は掃除されました):2007/07/22(日) 17:44:12 ID:iDDzRjr2
名前がカビハイターになってさりげにショック、心象にも薄くなってきた…

名前が好きでした、カビとりハイターストロングよ、サヨウナラ。
71(名前は掃除されました):2007/09/01(土) 20:40:37 ID:FVbgO4oX
カビキラー マイルドって低刺激でよく落ちますか?
72(名前は掃除されました):2007/09/02(日) 10:43:50 ID:CrzZa/5p
>>68精子の匂いとも似てない?
73(名前は掃除されました):2007/09/03(月) 15:47:40 ID:p+Oa0HPP
ピカットロンとどっちがキレイになるかな?
両方使ったことある人いませんか?
74(名前は掃除されました):2007/09/20(木) 00:18:56 ID:Qmqi6VBN
カビキラー、25周年なんだってねぇ。
こすらずに カビを根こそぎ カビキラー♪からもうそんなになるんだねぇ。
昔は箱にスプレーが別に入ってて使い終わるたびにスプレー外して洗って…面倒だったよね。でもスプレー外して洗わないと固まって詰まってた。

そういえばカビ取りハイターは箱に入っていない画期的なカビ取り剤として登場して約10年、が強力カビハイターに改名しちゃったね。
75(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 01:40:02 ID:La7qZYqn
カビハイターとカビキラー(炭酸アクチベータ配合)は、どっちの方が効果があるんだ・・・。
カビキラーは泡がすぐ流れてしまうからな。
76(名前は掃除されました):2007/11/20(火) 11:52:38 ID:d5pXA6La
>>32のは本当にカビキラーなのかなー?
何年も使って壊れないカビキラー本体なんてあり得ない。ジョンソンすぐ壊れるじゃん。
花王のは相当壊れないと思うが。
77(名前は掃除されました):2007/12/27(木) 16:08:35 ID:N7ev+8dY
やっぱメガネっつーか、ゴーグルは必須だな。
あとマスクも。

どっちもなしで手袋だけで挑んだら、目は痛くなるし、喉は痛くなるしで災難だったw

やっぱあれだね、カビはこまめに退治しないと駄目だね(^_^;)
俺は年末掃除して、床以外は一年間ほったらかしだから…orz

>>75

カビハイターは泡がとどまるってフレーズだったんで使ってみたんだが、
正直カビキラーと全然変わらない程度だった。
それに噴出する時の泡立ちが弱い(俺の買ったのがたまたまおかしかったのかも知れないけど。)


俺はカビキラーの方がいいかと。
78(名前は掃除されました):2008/02/12(火) 20:07:42 ID:mz4evuj5
強力カビキラー手にかかって痛い…
あほすぎる
79(名前は掃除されました):2008/02/19(火) 13:32:39 ID:/CiZc/e+
カビハイターでも落ちないときはトイレ用のブラックシャット使っても大丈夫かな?
窓のゴム部分に使いたいんだけど。
80(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 08:10:02 ID:t86uSK/o
今のうちに掃除しよう age
81(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 09:02:32 ID:AoVXqRJH
>>78
私も手にかかるけど、ゴム手袋を装着してるから平気だったりしまつ。
ゴム手袋最強w (´ω`)
82(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 02:14:51 ID:FYUK/0k6
突然、大掃除気分になって
風呂場に急行し、換気扇を回してからストロングを
アホみたく噴霧して掃除したんだけど
目は痛いわ、吐き気はするわ、呼気がストロング味だわで
多分もう死ぬ。
これ少しずつ使わないとダメだね
83(名前は掃除されました):2008/05/05(月) 16:11:20 ID:HcmH2ULI
部屋の白壁に発生した黒カビにも、カビとりハイター等々0Kなのかな??
84(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 13:25:33 ID:ruwuFJiD
うちのマンソンは築20年もので、配管に鉄筋使って有るからカビキラー使えない。
風呂場もユニットバスなのでカビキラー使ったら、継ぎ目のとこからサビが浮き出てダンナに怒られた。
いったい何を使えば良いやら判らない。
ダンナ曰く『入浴後水気を拭き取れ。換気扇回せ』と言うが、言った本人がしないから嫁ばかりがする羽目に。
時間経ったら湿気が充満して換気だけしても完全に乾いた状態とは行かないのに。
おまけに背が低いので天井まで手が届きません!
私にどうしろと・・・皆さま、どうかご教授くださいませ。
85(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 19:22:18 ID:HwbEbyPT
>>84
除湿機使ったらいいんじゃないかと思うけど、今の状況だと「そんなもん
買う必要ない」とかダンナに一蹴されそう。
一度でいいから風呂掃除してもらって、カビとりの大変さを実感させるべし。
86(名前は掃除されました):2008/07/14(月) 03:38:03 ID:ctgGOQ7S
天井のカビがなぁ・・・・

うちのオヤジってばアホだから白い塗料を上から噴きつけやがったw
まだ一部分だけだから「先にカビとってからに汁!」と怒ってやったが。
87(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 09:14:30 ID:lzGqd1oY
>84
風呂の壁を窓ガラスワイパーで水切り。
8886:2008/07/18(金) 02:06:20 ID:rR1IiQ/b
オヤジめ、あれほど言ったのに無視して全面ペンキ噴きつけやがった・・・
白い塗料の下でカビがうごめいてるーーーー!!!
89(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 23:48:52 ID:FOVfTu9F
お風呂の漆喰(風?w)に塗る塗料は光触媒入りが良いですよ。塗り替えてから5年
ぐらいたちますけどカビが全く生えてません。
90(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 04:41:21 ID:pMekoGIF
>>74うちはタイル張りでカビが出て大変だった時に旦那に同じ事を
言われてて悲しかった。
対策として、湯はサッサと抜いて貯めない。入浴時以外、扉を開けっぱなし。
シャンプーなどを床に直接並べない。出るときにシャワーで床を流す。
これで十分カビは生えなくなったけど、脱衣場でサーキュレーターや扇風機を
回してみると効果倍増(服着る時も涼しいし)
換気扇も細かくチェックしてみるのもいいかも。換気扇からポタポタ
水滴が落ちてくるようなら随分汚れが溜まっているはずだよ。
(汚れで換気が不十分になりポタポタ落ちてくるらしいです)

先月リフォームかけて風呂大きくして窓付きユニットバスにした。
カビ生える前にカビキラーしたけど(意味無しw)全くサビもでないけどな。
91(名前は掃除されました):2008/12/13(土) 23:55:46 ID:Lt1K604P
カビには酸性がいいのかな?
92(名前は掃除されました):2008/12/26(金) 06:12:33 ID:LOWUtbyC
>>88
うちの馬鹿オヤジと一緒だわw
93(名前は掃除されました):2009/02/28(土) 08:00:57 ID:mzf6MIH/
http://imepita.jp/20090228/287460
\(^O^)/アパートなのに‥死にたい
94(名前は掃除されました):2009/02/28(土) 20:13:37 ID:CGmD+iJz
カビキラーより、ルックぬめりとりバスターのほうが強力。
2chでおすすめされてて使ってみたらその通りだった。
95(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 18:33:27 ID:omypN3O8
今日風呂の目地の掃除してたらカビ取りハイターストロングが切れたんで
途中でカビキラーに替えたんだがダメだね。
カビ取りハイターの方が全然白くなる。目地の色があからさまに違った。
96(名前は掃除されました):2009/05/11(月) 17:33:13 ID:1wL3f8sW
フローリングに黒カビ生えちゃったんだが、木って普通にカビとり薬品かけたらまずいんかな
97(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 19:19:00 ID:AfK7mOFv
フローリングに黒カビとか
よほどじゃなければ生えなくね?
98(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 18:03:03 ID:Xvrgnu2U
キッチン、風呂にすぐカビが生える。換気扇回したらすごいカビ臭くて回せない。どうしたらいいだろうか。引っ越して一年、カビ臭との戦いでもう嫌になった・・・。
99(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 09:30:05 ID:8abule7G
通販のカビナイトっていかがでしょうか。
ホームセンター等では売ってませんか?
100(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 20:36:10 ID:CTE8xp0y
クロスについたカビはもう取り除くことはできないんでしょうか?
101(名前は掃除されました):2009/06/16(火) 04:14:44 ID:cxPst5Om
換気扇はずして掃除しないの?
102(名前は掃除されました):2009/06/16(火) 17:32:50 ID:34W8u4xk
うちも壁のカビが気になる・・・
クロスの表面にカビを生えただけならまだしも
クロスの裏までびっしりだったらベニヤ板はりかえの分までお金がかかるよね・・・
とりあえずお酢で拭いてみます。匂いがすごそうだけど。
103(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 00:16:04 ID:YdjE9Sys
クロスに生えたカビを擦りとろうとしたらクロスも擦り切れてしまった

賃貸オワタ\(^o^)/
104(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 10:33:25 ID:i7hGyeHM
れ?
105みに:2009/07/10(金) 01:16:36 ID:MlbZF6vP
カビハイターして、放置してたら、白く凝固してがちがちに…あたらしいふた?もひっついてしまいました…
。なんとかあけて、釣鐘型のをとりだしたら、そこにもまた白い塊が…そこに髪の毛とかいっぱいひっかっかって、恐怖体験でした…;;
これをとるにはどうしたらいいのでしょうか;;
106(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 00:55:34 ID:Urib+ab7
うちは山際なので湿気が溜まり易く、物置の壁のベニヤがすぐカビる。
次亜塩素酸のブリーチ原液で刷け塗りしてもすぐカビる。
100均に撥水スプレーがあったのでブリーチ後乾いてからスプレーしてやった。
これでカビが発生しなけりゃいいけど・・・
107(名前は掃除されました):2009/08/16(日) 04:44:25 ID:60gHOnbw
>>18
次亜塩が僅かに残っても何ら害はない、臭いが気になる程度。
それより高齢者はこれから生まれる日本の子供の負担を考えて長生きを遠慮しろよ。
108(名前は掃除されました):2009/08/17(月) 00:06:19 ID:EDgoiVEM
突然すみません

いま腕時計にふわーっと付いたカビに気付かず思いっきり握っちゃったんだけどorz
そういうときは普通に水+ハンドソープで洗っとけば問題無しですか?
109(名前は掃除されました):2009/08/17(月) 01:43:23 ID:t1HxRhsE
オシッコかけろ
110専門の人:2009/10/28(水) 19:59:17 ID:R67v81OV
通常の手洗いで大丈夫ですよ。カビの種類は何でしょう?
111(名前は掃除されました):2009/10/28(水) 21:03:36 ID:x0iAQ9Yp
カビの胞子なんて空気中に居る訳で…
112(名前は掃除されました):2009/10/30(金) 23:18:48 ID:9IhJxUif
このスレ見て、ついに風呂のカビとりに着手してきた。
でもやっぱりゴムパッキンのカビが取れない。
一番ひどいのがゴムパッキンだけになんとかならないものか…。
パッキン用のカビキラーとか売ってるの?
凄く効くオススメないですか
113(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 16:20:55 ID:F55BvOXV
>>107
>それより高齢者はこれから生まれる日本の子供の負担を考えて長生きを遠慮しろよ。

「長生きを遠慮しろよ」と老人に向かって言うのは、それと同時に
生まれてくる子供に「おまえも長生きをしてはいけないだ」と
呪いをかけてるのと同じだよ。
114(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 13:53:31 ID:pF5e4I/6
水一杯+わさび5cm(チューブ)
霧吹きでカビ防止になるそう

一週間で効果切れ一回吹き付ける

ソースは三行なんちゃらのTV
115(名前は掃除されました):2010/04/26(月) 22:54:54 ID:WrOT42Lu
>112
クッキングペーパーとカビハイター等でしっぷするか

ゼリー状やジェル状、半固形のカビ取り剤を使うとか
たとえば「カビ取りゼリー」とか「カビとり一発」とか
116(名前は掃除されました):2010/06/26(土) 17:47:54 ID:50u/LGKe
家を出た姉に部屋をもらったのですが遮光カーテンをしていた窓の下の土壁にカビが生えていて部屋がカビ臭いです。
そこで4日前、塩素系漂白剤を10倍ぐらいに薄めて壁にぬって放置乾燥させました。
黒いシミ(カビ跡?)は残っているものの、カビ臭さはとれて成功!と思っていたら今日雨がふっててまたあのカビ臭がorz
塩素系漂白剤を薄めすぎたのがいけなかったんでしょうか。
賃貸なので土壁の塗り替えはできません。是非土壁のカビ退治についてアドバイスお願いします。
117(名前は掃除されました):2010/06/28(月) 20:48:16 ID:PGTXAzBa
MD123ていう防カビ剤
強力らしいけど、使ったことある人います?
赤ちゃんが哺乳瓶いっぱい飲んでも死なないくらい安全だそうですけど
成分が謎です
そんなに安全なら水虫に塗ってもいいんでしょうかね?
飲んだら全身のカビが一気に退治できるんでしょうか
本当に安全なんでしょうかね
118(名前は掃除されました):2010/07/06(火) 14:51:05 ID:zKaQbzDg
ここの人はクレペリン見たいのは使わないの?
白い壁のクロスなんかにはスプレーしちゃってるけど。
119(名前は掃除されました):2010/07/06(火) 18:26:27 ID:erGU8qXX
120(名前は掃除されました):2010/12/29(水) 17:00:53 ID:Ox0DLMlf
121(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 07:07:27 ID:+IiMzMHr
新年カビましておめでとうございます
122(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 08:39:04.48 ID:CrPKmaFi
カビキラーは梅雨に大活躍
123(名前は掃除されました):2011/05/11(水) 21:10:07.35 ID:PtJgbMeh
雨じゃーかびじゃー
124(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 00:28:49.64 ID:yMt0iNue
クレペリンのスプレー買うかな。
125(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 02:47:54.64 ID:CowzgbTP
カビトリハイターでは無いんですが、カビ関連で質問させてください。

見学した賃貸物件で、押入れ辺りから甘いカビ臭がしたんですが、
なにか改善の策ありますか?
物件自体は気になっているのと、
押入れにカビは目に見えては無かったので、
精油とか自然洗剤系で匂いをどうにか出来たら良いかなって思ってます。

それか、借り無いほうが無難ですか?
体調悪くしたら元も子もないので対策ないなら諦めるつもりです。
126(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 01:04:36.15 ID:QAvy72Lr
>>84
継ぎ目からサビって、防水のシリコンとれてるんじゃないの?
127(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 21:26:14.88 ID:bl2gtHmq
このスレ前から知ってて、今度カビ取りハイターストロング買おうと思ってたが、
これ、もう作ってないのかよ。
128(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 16:44:29.59 ID:AAfxqR4K
ルック ヌメリ&カビ速攻バスター
っていかがでしょう?
129(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 21:22:56.56 ID:gE5CNTUI
合皮のソファー掃除しようとどけてみたら
後ろ側にカビがびっしり生えててびびった・・・・

あと、ベランダ側のカーテンにも裾にカビがびっしり…
刺繍やガラスの飾り付いてる高いやつ(´・ω・`)ショボーン
当然まどのサッシ付近の木にも黒くカビが…・
まだ引っ越して1年経たないんだけど、賃貸だからどうしたものか…
木にカビキラーぶっかけても大丈夫ですか?



130(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 21:50:28.75 ID:pAXR1wjM
NHKでお風呂のカビは45度以上のお湯掛ければいいってやってた。見た人いないかな?
131(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 22:01:04.32 ID:gE5CNTUI
>>130
あさイチなら見ました。週に1回でいとか

132(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 00:19:25.83 ID:BET6lx8E
カビキラーなど市販のカビ取り系はほとんど試しましたけどぜんぜんダメでした。

しかしカビとり一発ってやつを楽天で見つけたので使ったら信じられないくらいとれました。

パッキンの黒カビが消えました。

あまりのとれっぷりに風呂場のカビ予防を怠りそうなくらいですw
133(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 00:44:34.89 ID:VUwLRpv0
毎日ワイパーとタオルで拭き掃除してたら
お風呂にカビ増えなくなった。
ついでに納豆菌のアレも欲しすぎる
134(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 10:13:28.44 ID:AeWMRCPW
なんてすばらしいものを開発したんだ人間は〜!
感動!
135(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 20:43:11.24 ID:zwvS0QNE
風呂のカビに苦戦・・・
136(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 07:56:11.10 ID:aSRmeEjP
カビとり一発、買ったら本当に凄かった!
市販のジェルタイプのは買った事がないので比較は出来ないけど
スプレーでは全然ダメだったパッキンのカビが消えた
132さんありがとう
137(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 06:41:12.28 ID:80eam+4G
>>133 亀ですが、納豆菌のあれはイマイチでした。
ほったらかしにしたら、それ自体が緑色に変色(カビ?コケ?)
昨日よりクレベリン投入。効果あるといいんだけど・・。
138(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 02:07:17.25 ID:sn6qD0Nf
966 : 可愛い奥様 [sage] 2011/10/21(金) 00:04:47.64 ID:Wh39j3xb0
先日クエン酸を、昨日セスキソーダをスプレーした我が家のお風呂。
今日何気にシャワー当ててこすって見たら、すごい!
カビがするっと取れる!
思わず夫を呼んで、カメラを持ってきて貰って、撮影しました。
ほぼ同じ部分の写真です。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhpf9BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYra79BAw.jpg

カビって、取れないものだと思ってました。
それがまるで、味噌汁を作った鍋を洗うが如くに取れるだなんて。
マジ花王商品必要ない\(^o^)/
139(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 02:14:16.08 ID:sn6qD0Nf
650 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 18:02:22.54 ID:cDZgI2rZ0
ここで重曹がよく持ち上がってるから初チャレンジ
レンジフードの掃除をしたよー

http://www.uproda.net/down/uproda371951.jpg
花王マジックリンとあまりに差が出たんで写メとってみた

どっちも5分置いて軽く拭いただけの状態です。
これは重曹からもう戻れない・・・楽すぎる。
140(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 22:47:40.63 ID:qJjgLHJm
クエン酸とセスキソーダ注文してみた。ワクワク
141(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 17:35:46.23 ID:oJYwO8ZM
重曹沸騰水でカビきれいにとれるぜ
風呂場のメジもピッカピカになる
クロス貼りの壁のカビも取れる
カビ取りにクエン酸は関係ないよ
だけどゴムパッキンに入り込んだカビは取れないんだよ…
142(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 00:49:17.51 ID:MBVXCwMT
カビキラーで風呂の手すりの滑り止めの部分が溶けちまった。。。
143(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 18:51:53.50 ID:4k0/FfQT
上の方で出てた「カビとり一発」買ってみた。
カビキラーで取りきれない頑固なカビが2回目で取れた。
嬉しかったぁぁ。今度はお風呂場で試してみる。
144(名前は掃除されました):2012/03/20(火) 18:30:19.30 ID:hzb15UaS
カビ鳥一発見てきたど高いなあ
お風呂のフタのカビだけは頑張っても取れない
145(名前は掃除されました):2012/04/23(月) 19:36:05.21 ID:Vh67b+sw
今まで色んなこと試したが、強力カビハイターを使ったら
落ちた。ただし、臭いが強烈なので、家の中から外への
風向きと家人不在の時しか使えない。
目地の中までは効かない模様。
146(名前は掃除されました):2012/04/25(水) 13:12:39.24 ID:uQQ/Onk4
お風呂の蓋の淵のゴム部分のカビが
どう頑張っても取れない・・・・・・
買い換えるしかないのか。。。。。。。。。。。
147(名前は掃除されました):2012/05/21(月) 23:05:20.83 ID:h2t+mssC
カビナイトって、どないでしょうか?
本当にとれるの??
148(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 12:54:57.05 ID:NjfQUDQ5
和室の壁、床から10センチぐらいにポツポツと茶色のシミが・・
カビだと思うのですが漂白剤だと壁の色も落ちそうで怖いのです。
何か良い掃除方法があれば教えていただけませんでしょうか?
149(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 22:23:19.38 ID:6qPdBE+5
>>148
素材は何か書かないと誰もアドバイスくれないよ。
150(名前は掃除されました):2012/10/09(火) 17:56:37.40 ID:u1sx8s7+
148と同じく壁にカビが・・・

床の間をクローゼット代わりにしてたのを
今日全部どかしたんだけど
土壁にカビが広範囲に
土壁のカビ落としご存知の方教えてください!
151(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 19:35:32.95 ID:KxKPl6Cv
風呂ゴムパッキンの黒カビ何しても取れない
おそらくカビ根の色素が落ちない
152(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 04:25:28.32 ID:eqmszai9
助けて下さい。
風呂場の脱水所の床がカビてしまい、それが明らかに広がっています。カビを発見してから換気には気をつけたのに広がりを押さえられない。
カビキラーを塗ってみましたが効果は感じられず。床はビニールみたいな?浴室やトイレに使われるよくある素材のものです・・・。名前がわからないのですが・・・。

濡れたバスマットを敷きっぱなしにされ、換気なしの1ヶ月でできたカビです。
出産里帰りから帰ってめまいがしました。
このカビが怖いくらい広がってきています。
153(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 04:49:06.69 ID:eqmszai9
連続投稿すいません。
材質はクッションフロアみたいです。
154(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 20:25:28.12 ID:eqmszai9
ちょっと上げてみます
155(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 21:15:52.30 ID:KfbZYbzI
換気が悪いのが影響してそうならこういうのどうかな
自分はあまり関心ないけど、最近店頭でよく見かけるので
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017LJ25K

それと、塩素系はあまり放置できないだろうから、酸性のこれ使ってみるとか
http://www.scrubbingbubbles.jp/products/kabi_bath/
156(名前は掃除されました):2012/11/04(日) 05:07:12.47 ID:42zt+kd9
風呂ではなく室内の天井の隅に生える黒カビ、、、

何とかならないですか?もうホラーみたいな状態になってます。
157(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 00:27:08.97 ID:jJZxuut7
今度入居する賃貸物件なんですが、ルームクリーニングが甘かったようで
バスタブの排水口の周りに黒かびが生えてます
プラスティックの丸い排水口の周り1mmほどの隙間の溝部分です
細い溝部分なのでカビキラーを一晩中つけてもほとんど落ちません
上の方に出てるカビとり一発も隙間が細すぎてたぶん入っていかないと思います

お湯に浸かると必然的に目や口にも入ると思うのですが、大丈夫でしょうか?
もっと酷ければ再度クリーニング入ってもらうよう頼むのですが、
一般的にはいずれカビてしまう部分なのでしょうか?
見慣れた光景である気もして気にしすぎなのかと思ったりしています

うちのお風呂もそうなってるけど、全然大丈夫、という方いらっしゃいますか?
158(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 22:27:33.64 ID:zolpo7rr
キッチンハイターの原液をキッチンペーパーに染みこませて
数日がんばってみては?
159(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 22:40:22.29 ID:rzw8LIBN
歯ブラシでこすったら?
160(名前は掃除されました):2013/01/07(月) 16:32:59.24 ID:3ZVr8tam
>>157
築後25年のうちの見てきたがゴム栓を受ける部分ですよね、うちのは金属になってて
FRPのバスタブに嵌めてあり、その外周に深さ1mm程度の隙間が1-2mmありますけど、
そんなとこ掃除するとき気にもしないですがきれいなものでしたよ。

うちのはその隙間にコーキングとか見えなかったですが、カビが生えてるなら
シリコンコーキングか接着材とかがされてるのでしょうか。
コーキングならカビハイターの一度や二度では取れないです、何度もしつこくやるしかない。
それでも取れなければ爪楊枝とか針で取ってしまい、コーキングやり直しかな。
単に垢が溜まりカビが生えてるなら爪楊枝とか針で取るか、カビハイターやセスキの濃い液で
垢をきれいに溶かすぐらいしか手が無いような・・・
161(名前は掃除されました):2013/01/28(月) 17:43:58.12 ID:kbZg5gVQ
ゴムパッキン用カビキラー(amazonで295円)
ジェル状で戦果も高いよ
162(名前は掃除されました):2013/11/07(木) 12:29:08.36 ID:RzL0YJ6w
普通のハイター30ml(キャップ一杯ぶん)を
水道水10g(10000ml)で希釈した場合

毒性やら効果やらは薄まる?
これの濃度ならプールの水の平均より毒性弱い?

誰か教えてくれ
163(名前は掃除されました):2013/11/15(金) 15:37:36.16 ID:PyM7O2+C
木製のカビにも使えるカビ取りでおすすめあります?
窓枠がカビちゃったもので。こんな感じです。
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-fujitc01&p=%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9+%E7%AA%93%E6%9E%A0+%E3%82%AB%E3%83%93&rs=1
164(名前は掃除されました):2013/11/21(木) 00:59:13.79 ID:WRgsLNwj
ハイターはほっとくと殺菌作用が薄まるんではなかったかな。
それに似てるのがミルトン。
ミルトンは完全に無毒化(水になるんだっけ?)するけどハイターは希釈具合で変わったような。
ノロウイルスの殺菌方法で取り上げられていたから
ググってみて。
165(名前は掃除されました):2014/01/20(月) 06:22:11.81 ID:2m2pCMlB
166ドリル優子@転載は禁止:2015/02/04(水) 01:29:18.50 ID:uH0nptyX
【感動】極楽とんぼ山本圭一さん待望の復帰へ!地上波復帰第一弾は「めちゃ×2イケてるッ!」【油谷さん】

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
167(名前は掃除されました)@転載は禁止
w