ヒメマルカツオブシムシ対策委員会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
皆で協力して対策を考えましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:36:45 ID:TWA8S4rs
自ら2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:00:22 ID:hpIhLrb6
>>2
おいw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:35:32 ID:CSJuNH9p
ヒメカツオブシの方もお願い!
こんなスレ待ってたよ〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:44:39 ID:GHnqugQO
>>4
カツオブシムシ総合という方向のスレでいいんじゃないかな。
生活板のほうで、檜製の家具をカツオブシムシは嫌がると情報があったけど、桐製はどうだろう?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:22:15 ID:Nk2hPK7/
早口で

ヒメカツオブシムシ
ヒメマルカツオブシムシ

と4回言ってみて
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 03:52:54 ID:YvW9bFU7
学生の頃、一年部屋の掃除をしなかったら大発生しました。
引越しするのに掃除し始めたらいたるところからウニョウニョ。
もう泣きながら片付けた。セーターとか下着とか穴たくさん
あいちゃったし。
結局徹底的に掃除して衣類は全部洗濯ってことでほぼ絶滅
させたけれど、たまーーのたまーーーーにニョロニョロしてる。
成虫になれば黒くてツヤツヤしたのになるから怖くないけどさ・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:31:46 ID:SIQRWa9m
掃除中たまに見かけるけど
洋服に穴が開いたことがないんだよね・・・
安物だからか?
母親とか姉は穴開けられてたけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:29:06 ID:LTCrGVf0
>>8と同じ現象です。
なんでだろ?体臭かな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:10:14 ID:a6/zCI+c
安物は見向きもしないらすぃよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:43:34 ID:pDUDTyA/
ついさっき処刑したばかりだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:13:22 ID:1wW56JBW
マジでいい方法を思いついたス。
さっき、花屋に「ハエ取り草」を売ってた。
食虫植物の鉢植えネ。

これを家に置けばおk☆
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:52:15 ID:EiD8/4Gr
ヒメマルは、湿気を好みますか?好みますよね?
今日から除湿導入します。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:44:01 ID:JLhSt9Da
・・名前はかわいいのになヒメ丸鰹ブシ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:47:49 ID:xATEo7Lj
あげ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:01:17 ID:2L1LYiZH
とりあえず貼っとく

虫画像注意。
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/katuo.html

>8-10
安物というか化繊は食わないとかそういうオチじゃね?
上のサイトでも
>被害にあうものとして、羊毛、絹織物、毛皮等の動物性繊維製品や
>干し魚等動物性乾燥食品、あるいは動物のはく製や昆虫標本等があります
ってなってるし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:21:48 ID:wAgLUYQy
そうか!それでは今後は化繊製品しか買わぬ!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:54:56 ID:2L1LYiZH
もう一丁

ガイチュウバスターズWEB
ttp://www.shigakan.co.jp/reference/ref_iga.html
>ナイロンなどの化学繊維もときにカツオブシムシやイガから加害されますが、
>化学繊維は栄養物を含んでいないのでその被害例の多くは
>牛乳、脂肪、糖分などの食べこぼしに由来します。
>ゴキブリが衣類を食害するという事例も汚染物の付着によるものです。

ということで、>17は化繊でも汚したままにしないように。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:33:32 ID:5TjC2AWT
磯野カツオ武士無視
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:57:32 ID:SP4epLP5
昨夜、ヒメマルと思われる虫が大発生。
その部屋には食料も衣類もないはずなのにどこで発生しているのか・・・
と夢にも出て来るくらい悩んだのですが、発生元やっと見つけました。
ぬいぐるみでした。。。
本棚の中にいくつかぬいぐるみを入れていたのですが、
その中のクマちゃんで、お腹にホカロンみたいのが入っていて、
それをレンジでチンしてアンカのように使う、ってのがあったんです。
そのクマにヒメマルがいっぱいたかってました!
はあ・・いらない物はどんどん捨てるべきですね。
21この板の名無し議論中:2006/08/04(金) 14:40:38 ID:blNQU+c0
私もアイピローの中に入ってたラベンダーが原因で
ヒメマル大発生したことある…
発生場所を特定するのに半年かかったよ。
ちなみに最初虫の名前が判らなかったので、暫定的に「ぽち虫」と
呼んでいたら、家族内ですっかり定着した。
         
22この板の名無し議論中:2006/08/04(金) 16:14:36 ID:/4WIKWSz
今年の誕生日にアイピロー貰ったばかりなのに・・・
なんだか怖くなってきた・・・
23この板の名無し議論中:2006/08/07(月) 10:17:36 ID:qTSB9Q6b
ウチはタバコシバンムシが出るわ
どこからかなあ
24この板の名無し議論中:2006/08/10(木) 20:53:42 ID:XcgKl4LZ
畳にいる、、、 
どうすればいいのでしょう??
25この板の名無し議論中:2006/08/12(土) 18:20:29 ID:JikDUwky
畳を
窓から
投げ捨てろ!
26この板の名無し議論中:2006/08/19(土) 23:28:52 ID:EPXLF8hG
この夏ハーブティーもヤバス。
みーなーさーんー飲むまえにチェックをーー
27この板の名無し議論中:2006/08/20(日) 01:01:11 ID:ZFddtfRw
ベットパットとかシーツにダニみたいなへんなのがわんさか・・・!!!!!
ダニ駆除じゃなくて食虫駆除がいいのでしょうか???
でもダニもいるはずだ!!!
ハケーンしてから妙に神経質になっていろんなモノを買ってしまってます・・。
28この板の名無し議論中:2006/08/20(日) 04:18:52 ID:bDO7N/M+
畳返ししてるか?
29この板の名無し議論中:2006/08/20(日) 04:34:23 ID:aYuj3gFx
一日に一匹は出現。
出現場所は寝室。
(ーー;)どこで沸いているのか・・・
ちなみにリフォームしたてなんだけど・・・
30この板の名無し議論中:2006/08/26(土) 23:31:25 ID:G8Iu5dyo
今さっきベッドと押入れの間にいるところをしとめましたお。
二月にまとめて退治したから大丈夫だろうと思ってたけど
甘く見てた…

今年もこれから大発生しそうなんでテラコワス。
31この板の名無し議論中:2006/08/27(日) 14:38:15 ID:JRRXo+4/
きのう、着ようと思った服に付いてた・・・。防虫剤入れてるのに
なんで??今はトコトコ歩いてるのがいた。キレイにしてるのに!
どうすれば!!!!!!!!!!
32この板の名無し議論中:2006/08/28(月) 13:26:28 ID:7IH4lI3I
>>31
発生源を探してみてください。
タンスの奥やたくさんの布、紙の間にいたりします。
防虫剤を入れてても、綺麗にしてても出てくるから気をつけて。

今掃除したら生死不明の奴がいた…
秋からは大量発生に悩まされそうだorz
33この板の名無し議論中:2006/08/29(火) 22:00:29 ID:X+8/pwBG
台所の棚の小麦粉等から 蛾 が
大量発生・・

1センチぐらいのちっちゃいうじむしみたいな
幼虫が4匹ぐらいいたんだけどこれの
子なのかな?
きもちわるくてホントいや・・

スレ違いすいません
34この板の名無し議論中:2006/09/18(月) 23:35:57 ID:nSYu77+T
メタルラックの下の掃除をサボっていたら
多量のほこりから発生した。これで2回目…
これからはこまめにクイックル&ウェーブする。戒めカキコ

ウェーブ様のシートって何だかヒメマルに似てる。
35この板の名無し議論中:2006/09/19(火) 16:08:52 ID:npQ/z0wd
水で出来るバルサンって効くかな?
誰かやってみたことある?
36この板の名無し議論中:2006/09/20(水) 10:23:52 ID:/LPrPeRG
バルサンできくのか私も聞きたい。

衣替えしてたら押し入れの隅にいたょ、、、
シーツにもカリカリになったやつが、、、

ゾワゾワ鳥肌がたった
37この板の名無し議論中:2006/09/30(土) 15:39:13 ID:ffox6ZTk
>>35
やった。
その後一匹発見。
今さっきカツオブシムシの2倍程度の長さのイモムシ君も歩いてた。
体格はカツオよりちょっとスリムで茶色だった。

こいつはなんだ?
38この板の名無し議論中:2006/09/30(土) 16:55:42 ID:vfQVwVo4
ベットに幼虫が大発生した・・・
マットレスと壁の隙間とか枕の下、あとは家具の裏にたまった埃のなかに
幼虫がうねうね・・・

今とりあえず布団乾燥機で居なくなることを期待して掛けてるけど、
ダメならマットレスにダニアース(畳に針を刺して注入する奴)を
注入した上でバルサン炊きます

本来は畳用のダニアースをマットレスに使うのは何か体に悪そうだけど
この際仕方ない
39この板の名無し議論中:2006/09/30(土) 22:13:13 ID:iTGmgfc9
ダニアースした後のマットに寝ることじたいが
体に悪そうなんだが・・・
いっそマットレスを買い替えたほうがいい気もする。

とりあえず、ダニアース等したあとのマットは
ダニの死骸除去も兼ねて何度も掃除機をかけるのを勧める。
40この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 14:43:44 ID:hAJFNg0z
最近ヒメカツオブシムシが部屋にちょろちょろでるのでアースの防虫力とか言う奴で消臭効果もある炭バージョンを部屋に置いたらこれが効いたのかわからないけど死骸と抜け殻しか見なくなりました
今までうねうねしてるの
41この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 14:44:25 ID:hAJFNg0z
最近ヒメカツオブシムシが部屋にちょろちょろでるのでアースの防虫力とか言う奴で消臭効果もある炭バージョンを部屋に置いたらこれが効いたのかわからないけど死骸と抜け殻しか見なくなりました
今までうねうねしてるのとか脱皮した殻のとなりにヒメカツオブシムシがいたり…きもちわるかった…
42この板の名無し議論中:2006/10/04(水) 02:56:24 ID:cl30OmEt
どんな虫ですか?
43(名前は掃除されました):2006/10/04(水) 08:26:46 ID:3WTC3TH1
>>42
>>16
44(名前は掃除されました):2006/10/05(木) 11:51:21 ID:nbDp5AJI
見れない
45(名前は掃除されました):2006/10/05(木) 14:09:17 ID:bAXXkZk0
バルサンで大量死
46(名前は掃除されました):2006/10/05(木) 19:06:09 ID:Y2zCWyD1
成虫はテントウムシみたいでかわいいのにな
47(名前は掃除されました):2006/10/07(土) 14:49:03 ID:vw1ttgzE
実家に帰ったら、弟(現在寮に入ってる)の部屋で大発生してるのを発見…。
ベッドの下のホコリににょにょーっと。
今調べたらヒメマルと判明しました。
41さんのを参考に、防虫力買ってきます。
炭だと弟が帰ってきた時に寝ても安全そうだし。
48(名前は掃除されました):2006/10/11(水) 23:26:55 ID:ZZKe1PGd
大 量 発 生 。

カーペットの凸凹に潜んでいやがる。

アレルギーの老ネコがいるのでバルサンは怖い。
ジェノサイド法求む。
49(名前は掃除されました):2006/10/12(木) 14:32:58 ID:lpaL/0KK
掃除機使う
50(名前は掃除されました):2006/10/13(金) 20:35:15 ID:vmh/suku
>>48
カーペットの廃棄
51(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 01:55:25 ID:WP0Tfpld
さっき3匹やっつけました。
大量発生する夢をしょっちゅう見る・・・・
かなり掃除サボっているのですが、
部屋の中をキレイにしておけば発生しませんか?

今夜も夢みそう・・・('Д`;)
52(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 06:18:46 ID:XdWNEa7B
>>51
花などにもついていますし、通行人の服についていたり、衣類を干している時についてしまったまま取り込んだりして持って帰っちゃったりする場合もあるので、完全に発生しないとは言い切れないと思います。
ただ、部屋をきれいにして、防虫剤などを使えば大量に発生する事はないと思いますよ。

花はマーガレットなどによくいるようです。
53(名前は掃除されました):2006/10/15(日) 13:33:59 ID:YqPxnfPm
トイレで一匹発見
5448:2006/10/17(火) 15:04:43 ID:TJBjtB1M
掃除機ガンガンかけて
気休めにハッカ油(虫よけ効果あるとか書いてたから)スプレーしてみた
ネコが意外にミントの匂いを気に入った

…カツオよけ出来るといいな。
55(名前は掃除されました):2006/10/17(火) 23:24:30 ID:opFeJukD
ミントの効果、気になる〜!
自分アレルギー体質で防虫剤や殺虫剤がちょっとこわいんですよね。
それでアロマオイルで防虫効果のあるものをさがそうかな、と思ってたとこでした。

>>54さん、よかったら2週間とか一ヵ月後くらいとかに
ミントの効果のほどを書きこんでもらえませんか?

たのしみにしてます。よろしくおねがいしまーす。
56(名前は掃除されました):2006/10/18(水) 07:14:25 ID:g+1wgFrc
見つけたらガムテでペト
最初はきもかったけどもう慣れた
57(名前は掃除されました):2006/10/22(日) 20:18:34 ID:JZvDlNjd
秋冬服出そうとBOXあけたらヒメが発生中。防虫剤つっこんでおいたのに。
あぁ・・泣きたい
5854:2006/10/25(水) 23:11:44 ID:c0JkG5gV
ミントのその後
まだカツオはいる
殺傷能力まではないっぽい

でも壁紙に登ってるのを見ない
動きが鈍るとかあるのかも

ちなみに見かけたら「ケイタイエアコン」を振りかける

成虫になる前に撲滅!
59(名前は掃除されました):2006/10/27(金) 02:09:56 ID:gKEU1r85
>>55です。
>>54さん、その後を書き込んでくれてありがとう!

やっぱアロマオイルは天然のものだから効果は弱そうですね...
でもヒメマルくんが嫌がってくれるのなら、きれいに掃除したあとに
ホコリのたまりやすいとこにあらかじめミントとかシダーウッドのを
部屋のすみと押し入れにスプレーしておけば、予防には役立ちそう!
アロマオイルなら有害物質とか気にしなくてイイし。
60(名前は掃除されました):2006/10/27(金) 09:38:00 ID:BxEfZtXf
カツオブシムシ類の駆除はエタノールを霧で吹きかけるといいそうですよ。

去年うちに出てきてたのがタバコシバンムシなのかヒメカツオブシムシなのかわからなくなった…
携帯なので画像は見れないのですが、小豆色の3〜4ミリのコガネムシやカナブンみたいな形のやつです。
一昨年大発生、見つける度につぶしてたら、去年は年間で10匹くらい見ただけで、今年はまだ1匹しか見てないなぁ。
幼虫は見たことない。服が食われたっぽい穴は2回だけ見た。
毛100%のアンダーウェアとアクリル70%のセーターでした。
61(名前は掃除されました):2006/10/29(日) 16:25:03 ID:T5l0Btwm
カーペットの埃にヒメカツオが大量発生してるんだが
クローゼット用の殺虫剤って部屋に置いても効くの?
人体に悪そうだが。
62(名前は掃除されました):2006/10/30(月) 00:56:36 ID:4IjOmH8U
なんかゴマみたいなのが大量発生。なんの虫の卵なんやろ
63(名前は掃除されました):2006/10/30(月) 01:18:44 ID:SKNhulHJ
小蝿のサナギだよ
64(名前は掃除されました):2006/11/01(水) 01:11:13 ID:p1EreFbz
ヒメマル大発生しちゃった(´・ω・`)
幼虫がキモすぎるね。ふさふさだし、つぶすと汁出るし・・
65(名前は掃除されました):2006/11/01(水) 15:50:00 ID:HFrMY00S
脱け殻はベッド下で発見したことあったんだけど、
以前よりはあまり見なくなってたので安心してたら。。。

今日、幼虫が壁にいるのを見つけてしまった。
欝だ。

越冬準備してるのかなぁ、奴ら。キモイ。
66(名前は掃除されました):2006/11/02(木) 01:04:29 ID:cJCFVxLd
タバコシバンムシって何ですか?
67(名前は掃除されました):2006/11/03(金) 16:05:14 ID:NgQEmhuR
最近、最低温度2、3度なんだが自分は寒さに強いので暖房を一切しなかったらやつら死んだっぽい
ラッキー
68(名前は掃除されました):2006/11/03(金) 21:33:34 ID:c5lSHvqx
最低温度2,3度…どこにお住まいなんですか??

自分も寒くなったら挑戦してみます。
69(名前は掃除されました):2006/11/04(土) 19:16:21 ID:8umQMcuJ
名前だけはなんだか可愛い虫www
70(名前は掃除されました):2006/11/04(土) 21:45:35 ID:ryZNlxio
おいらんとこも大発生したよ・・・Orz
発生源はうさぎとかネコの餌(ペレット)のおこぼれOrz

ひどいときは1日に10匹Orz
それから毎日掃除してるにも関わらず、1日に1匹は見つかる。
しかも死体でOrz

根気だな・・・・ハァ


71(名前は掃除されました):2006/11/05(日) 10:21:36 ID:u6+Pj5+x
去年ウール100%の毛糸で編んだルームシューズの中に巣を作っていた…
泣く泣く捨てた。
72(名前は掃除されました):2006/11/05(日) 12:56:27 ID:NTJytxIJ
タンスにゴンゴンのクローゼット用を部屋に吊しまくったらいなくなった(゚∀゚)!!!
やっばエムペリン系は強いな
73(名前は掃除されました):2006/11/05(日) 16:08:42 ID:gg4ysCU7
この夏ハーブティーもヤバス。
みーなーさーんー飲むまえにチェックをーー
74(名前は掃除されました):2006/11/08(水) 15:45:41 ID:U6JGSdm0
成虫はミニカナブンみたいで可愛いのに
幼虫の抜け殻…グロなシマシマがテラコワス
75(名前は掃除されました):2006/11/09(木) 16:37:48 ID:dQDgfBdU
ゲーッ今日かなーー〜〜ーり久しぶりに掃除したんだけど
この子と思わしき虫の抜け殻を大量発見したよ!
抜けた身はどこに行っちゃったんだろう…。
クローゼットの中の山積みにされた服達、ヤバイですか?
76(名前は掃除されました):2006/11/13(月) 04:34:53 ID:6MHFH59i
PC移動したら下に大量に居た
やはり暖かい所が好きなのか
77(名前は掃除されました):2006/11/15(水) 19:47:40 ID:hAekMQpv
うわぁー…まさかあの黒くて小さい虫がカツオブシムシの成虫だったとは…。
毎年夏に飛び回ってるんだけどorz

でも服は殆ど食われてないし、生きてる幼虫見つけたのはこの前が初めてだしなぁ。
…どこで発生してんだ。
探したくないよーとりあえず防虫剤買ってこよう…。
78(名前は掃除されました):2006/11/16(木) 01:46:14 ID:1UBvEzN1
洗濯物にくっついてきて、タンスで卵うんで、
また増えるらしい。昔に大発生したからもう懲りた・・
79(名前は掃除されました):2006/11/16(木) 02:36:10 ID:5uIbw3jq
うわあ、洗濯して取り込んだものってタンスいれるからなあ・・
防ぎようないやん
8058:2006/11/18(土) 20:12:30 ID:SXOezr52
引き続き、自己流駆除を実施中。
部屋の隅に弁当に入れるやつ(わさびシート?)を置きだした。
シートの周辺で見かけなくなったけど、冬だからか効果があるからなのか不明。

ただ、安全なのは確かなので続行。
81(名前は掃除されました):2006/12/08(金) 03:01:20 ID:87qjqWBE
うちも大量発生してる。
前にいた家でも発生してたので、引っ越しを機に虫を持ってこないように
衣類とかいちいち洗って、注意を払ってたのに。
引っ越し3年目で発生した・・・orz
埃の中によくいますよね、タン○にゴンとか卵のふ化を防止とか
宣伝文句にあるけどホントに効果あるの?
狭い隙間とかに居るから効果ないかもしれないけど、バルサン炊いてみるか。
82(名前は掃除されました):2006/12/09(土) 13:55:19 ID:S9zAM9JS
たまーに俺の部屋の壁にいるちっこい虫はこれだったのか。
よくベッドのあたりにいるんだよね。
83(名前は掃除されました):2006/12/11(月) 10:26:39 ID:5vA9FDAk
一年ほど床に置きっぱなしにしてた衣類の山とタオルケットに大発生。
服を1枚1枚指でつまんで広げてコロコロテープで表裏のホコリとカツオを
取って全部洗濯した。幸い食われた服はなかった。
>>67
私も暖房一切使わないんだけど
寒さでカツオさんって死ぬの?あるいは繁殖しなくなるとか。
だとしたら冬の間カツオさん駆除を徹底すれば効果大かな。
84(名前は掃除されました):2006/12/15(金) 02:03:40 ID:lbojkwNj
久しぶりに見たら自分にレスしてくれてたみたいで
>>83
ここ2カ月ほどヤツを見ていなかったが今日ストーブの側で死んでるヤツを発見!
今週はストーブを久しぶりに使ったからかな
でも基本は暖房使わず、タンスにゴンゴンを部屋に吊るしたらすっかりいなくなった(・∀・)!!

ちなみに部屋は無人だと氷点下まで下がってしまい水道管が凍結しちゃうくらいの温度だけど
85(名前は掃除されました):2006/12/16(土) 03:59:08 ID:rDyVzbWY
うちの家にも一年前から
ヒメカツオブシがいる。
掃除嫌いでちゃんとしてなかったけど
最近ヤル気になってやってる途中。
多分タンスが発生源だと思うけど
やつらの卵とかって目で見えたりするのかな?
見たことある人どんな卵か教えて下さい。
86(名前は掃除されました):2006/12/20(水) 07:26:29 ID:7FMTaG/S
そういえば卵って見たことないな。
87(名前は掃除されました):2006/12/20(水) 07:36:45 ID:7FMTaG/S
もう二度とカツオブシを発生させないようがんばる。
衣類は全部洗濯した。
フィッツケースも全部洗った。

今日の目標。
カラッポになった押入れに掃除機かけて水ぶきする。
乾燥させたらアルコールスプレーをシュッシュする。
すのこの上に備長炭シートをひく。
防虫効果のあるハーブを布袋で包んで
押し入れ内に画鋲でとめる。
その後、衣装ケースと衣類を収める。
春夏モノにはムシューダをいれておく。

ということでホームセンターに買出しに行ってくるよ。
・すのこ ・ムシューダ
・アルコール ・ドライハーブ
・備長炭シート

あぁ・・・年末だというに出費が痛い・・・
しかしカツオブシを湧かせるくらいならこのぐらい何さ。



88(名前は掃除されました):2006/12/22(金) 01:41:33 ID:I4OFXpxw
私は防虫力ってのを買ってみた。
繊維虫の追い出し効果・殺虫・殺卵って書いてあって、
まだ未使用だけど期待大。
89(名前は掃除されました):2007/01/11(木) 23:32:35 ID:STApg1/l
ヒメマルカツオブシムシの幼虫に手近にあったベンジンを直接かけてみた。
全身の毛(?)をぶわっと逆立てて死んだ。
キモかった…。
90(名前は掃除されました):2007/01/12(金) 01:23:18 ID:eczfDT0j
え、これゴキブリの赤ちゃんだと思ってた
91(名前は掃除されました):2007/01/12(金) 19:37:38 ID:4Xq8C7g9
わたしの部屋にも大発生しました・・
部屋を片付けたら見なくなったけどもしかしてまだいるのかな('Д`;)

ベッドの下に本をしまっていて、そこにもいっぱいいたんだけど
本にもつく虫なのですか?

92(名前は掃除されました):2007/01/12(金) 23:28:47 ID:4YXx3ucI
本にも付くよ
93(名前は掃除されました):2007/01/13(土) 00:25:21 ID:cZB6fTC8
>>92ありがトン
そうなんですか・・
本のしおりのひもにつくのかと思ってたら本自体にもか(´Д`)
いやだぁ!!!!!!1
94(名前は掃除されました):2007/01/13(土) 00:26:42 ID:cZB6fTC8
>>92ありがトン
そうなんですか・・
本のしおりのひもにつくのかと思ってたら本自体にもか(´Д`)
いやだぁ!!!!!!1
95(名前は掃除されました):2007/01/16(火) 11:31:41 ID:JDY1Bw2B
>>91
ガンバレ
自分はいらない衣服を全て処分して防虫力とタンスにゴン
で何とか退治したよ
96(名前は掃除されました):2007/01/21(日) 13:32:38 ID:VZ1GMfx1
>>95
ありがとう
とりあえず大掃除して最近は一匹も見なくなりました!
もちろんタンスにゴンもあちこちに置いたよ
今は暖かくなったときにまた出て来ないか脅えてます(>_<)
97(名前は掃除されました):2007/01/27(土) 16:34:53 ID:m8WlA2A2
最近 カツオブシムシの姿見ない・・・
なんだか淋しいな・・・
憎い害虫のはずなのに・・・
98(名前は掃除されました):2007/01/27(土) 23:50:13 ID:+YxYVJsf
ここなんか泣けるんじゃね?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150436169/
99(名前は掃除されました):2007/01/28(日) 13:03:49 ID:7KtXs9cX
最近それほど神経質に手入れはしてないけど被害にあってない。
春と秋の乾燥した晴れた日に防虫剤を入れ替え、敷いてある防虫シートを替え
乾いた古タオルでごしごし掃除…。
置くタイプの防虫剤と併用すると効く気がします。ニオイも取るタイプのやつで。
100(名前は掃除されました):2007/02/07(水) 23:21:13 ID:5HjRetWx
奴らが湿気が好きらしいことまでは把握したんだが
この前、幼虫が風呂場にいた……
どこまでやったら駆除出来るんだorz
101(名前は掃除されました):2007/02/08(木) 18:08:06 ID:/eeqmBb6
クローゼット
掃除(中の物はすべて洗濯)
防虫剤(防虫力+防虫シート+ハンガータイプ)
除湿剤の設置(水取ぞうさんなど)
いらない衣類の廃棄(この機会に大量処分しましょう。)

部屋全般
角やベットの下・机の裏などの掃除(埃に発生する事が多々ある)
壁に貼ってあるポスターなどの裏も確認
埃をこまめに掃除(ウェーブなどの使い捨てモップを使えば楽)

上記をしたら、見なくなったよ。冬眠中だけかもしれんが私の場合は部屋の角に
溜まったホコリに発生していた可能性大。

102(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 13:38:26 ID:NvHACSZb
家は母親が増やしてるよ
いつもペット(猫7匹)にお菓子やるから床がカスだらけで
おまけに3種類以上のカツオブシ虫が繁殖してる
極めつけは

私「なんで掃除しないの!カツオブシ虫は埃とかお菓子のカスを餌にするんだよ!?」

母「埃やカス食べるなら掃除しなくても良いじゃない!!」
103(名前は掃除されました):2007/02/10(土) 19:59:05 ID:jr3nZlMh
私の部屋も埃が多いから発生するのかな・・・?
前に衣装部屋として使ってたせいもあると思うけど。
幼虫しか見たことありませんが、退治する時はセロテープとかで
ペタッとやっちゃいます。
104(名前は掃除されました):2007/02/11(日) 23:02:11 ID:XWSrc6mD
なんか、うちは無農薬野菜の箱か何かについてたらしい小さなクモに食われたらしく、
天井の隅にクモの巣ができるようになってからカツオブシムシの姿が激減した。
クモは、体のまるっこいちいさいやつ。
クモの巣掃除は面倒だが、ある意味助かっている。
105100:2007/02/12(月) 01:56:25 ID:qWzbAxDQ
全部掃除したのにと思っていたが、原因はドアの上の埃+黴だった模様。
ドアの上は意外に埃が積もってたよ……
101のお陰でやっと気付いた。ありがトン。
106(名前は掃除されました):2007/02/28(水) 00:07:34 ID:aEASTXyo
http://p2.ms/jeb0r
壁登りしてた('A`)
107(名前は掃除されました):2007/03/06(火) 00:59:18 ID:l75+CtTf
隣で寝てたぬこの尻尾を、巨大なカツオと見間違えて半泣きで奇声を発してしまった。
寝ぼけてたんだよ・・・。
108(名前は掃除されました):2007/03/28(水) 23:33:08 ID:6N6r5nxl
成虫発見!
幼虫がぼちぼち成虫になって
我が家の色んな所に出て来てるよ(>_<)
109(名前は掃除されました):2007/03/29(木) 10:39:03 ID:01PKVos3
( ・ω・)∩質問です。
成虫の方が小さいんでしょうか?
110(名前は掃除されました):2007/03/31(土) 09:07:51 ID:UVzKuqaK
ベッドの下にアースジェットしたら
スプレーした反対側にたくさん転がってたw
五年間ベッド動かしてないもんなぁ

>>109
そういや成虫のが小さいね
111(名前は掃除されました):2007/03/31(土) 18:47:49 ID:4V+eqTrU
北海道はカツオブシ虫もゴキもいない
いたとしても冬に全滅する
112(名前は掃除されました):2007/04/07(土) 06:00:01 ID:VQ9S6w9H
壁にこびりついた様な茶色いしみがあるんだけど
ヒメマルに何か関係あるのかな…?取れない。

ベッドの下に、ぬいぐるみぶちこんであるダンボールがあるんだけど
明らかに発生源だよね…ろくに見ないで全部捨てちゃおうかな
113(名前は掃除されました):2007/04/07(土) 15:25:55 ID:0RdhMc9J
シミはともかく、
発生源の特定はヒメマル根絶の第一歩だから
イヤでも確認はしまほうがよろし。
114(名前は掃除されました):2007/04/08(日) 06:12:37 ID:cRyILu1m
うっ…そうだよね。
マスク手袋装着して、薄目で取り掛かります。
115(名前は掃除されました):2007/04/10(火) 05:06:40 ID:xHXA4cWJ
ヒメマル死ね!絶滅しろ!
116(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 19:12:05 ID:FsyfnVpn
紙魚と姫丸と姫鰹が発生した・・・
なにこの三重苦。
117(名前は掃除されました):2007/04/11(水) 21:15:45 ID:I9QraUm2
>>116
呪われてるんだよ。心当たりがあるでしょう……
さあ思い出せ……

……………………

(↑虫)
118(名前は掃除されました):2007/04/14(土) 10:05:36 ID:54UfK/Y1
部屋にクモが住みつきだした頃から、ヒメマルが激減。
蜘蛛最強
119(名前は掃除されました):2007/04/22(日) 16:52:46 ID:mhk86E8k
これって1ミリぐらいの、黒ゴマ粒みたいな飛ぶ虫のことですか?
画像は怖くてどうしても見られないので、文章で教えてください・・・
120(名前は掃除されました):2007/04/22(日) 21:19:51 ID:s9p3u8Pl
最近我が家に出現しだした・・
最初は私の部屋。最初は恐ろしすぎて自分の部屋で寝る事すら出来なかった・・(死
その後部屋で頻繁に出現、リビング、親の部屋にも出現・・・・・
天道虫みたいな黒と何かの色の虫。調べた結果はヒメムシカツオブシムシ。
春から秋に掛けてでてくるそうです・・・
毎日が恐怖すぎる・・・。
これって成虫かな・・?

>>118
てことは蜘蛛がすめば・・って話でもないですよね・・・
121(名前は掃除されました):2007/04/26(木) 12:28:59 ID:HLHf0RUJ
似たような虫が以前パセリの花にたくさんいた。
それが鰹節だったら洗濯物外に干せなくなる。
122(名前は掃除されました):2007/04/27(金) 18:13:04 ID:Bau+o7VO
チョウバエとは全くべつもの?
123(名前は掃除されました):2007/04/28(土) 02:55:58 ID:wEjBywiV
シチューの素に湧いた事ある
気付かず煮込んだ
素を入れる前に気付けば、カレーに変更出来たのに…乙
124(名前は掃除されました):2007/05/03(木) 01:13:38 ID:9g7QNGRm
鰹節って言うぐらいだから
良いダシが採れんじゃないの?
125(名前は掃除されました):2007/05/04(金) 18:29:51 ID:mcu7gFCW
前の部屋に百匹くらい居たよ。
126(名前は掃除されました):2007/05/18(金) 03:48:51 ID:pe/inJEj
最近黒い小さなテントウ虫みたいなのがベッドをノソノソ歩いてたり、
カーテンにとまってるのを見かけて何の虫か分からなくて怖かった!
カツオ節虫っていうのかぁ・・しかも成虫・・・
てことは、もとは幼虫だったわけで。衣類食われてる可能性大ですね。
ハァ掃除しなきゃな・・・
ドライハーブをハーブティーにしたりお風呂に入れたりするのが好き
なんだけど、ドライハーブにも湧くんですね。鬱だなぁ
127(名前は掃除されました):2007/05/18(金) 18:00:17 ID:b+VKdTX1
>>126
早めに根絶しないと、何年も悩むことになる。
128(名前は掃除されました):2007/05/19(土) 17:53:41 ID:fKodK4Po
カーテンの裏に何匹もいた…
もう捨ててやるー何もかも捨ててやる!
どうやら畳に発生してるみたいだからダニアースやってみる
129(名前は掃除されました):2007/05/19(土) 22:15:31 ID:PsY/yNjO
ヒメカツオブシムシって言うんだ。
プチプチ虫って呼んでたよ。つぶすとプチって言うから。
130(名前は掃除されました):2007/05/20(日) 23:00:07 ID:8roZdyj1
古い貸家に住んだときに大発生、その存在をはじめて知った
古いタタミにカーペット敷きしたのがNGだったらしい。
マメに掃除していたのにな、それからは狂ったように隅々まで掃除、
ノイローゼになりそうだった。

新築に住む今、たまに見かける。
成虫は即殺、幼虫も即ペタ殺。どこから入ってくるんだろうねぇ
庭にマーガレット系は植えない。
ムシューダみたいな防虫剤は大量投入したが効かなかったよ
家具を買うときは床にベタ置きは絶対買わない、掃除機が掛けられる高さが
あるもののみにしている。ほこりは絶対溜めない、冷蔵庫・洗濯機の下とかすごいよ

高いウールやシルクの服が全滅したのには泣けた。
131(名前は掃除されました):2007/05/27(日) 00:38:38 ID:qd965fii
昨年から大発生。
発生源はドライポプリと布製のアクセサリーで
両方捨ててとりあえず沈静化したのかと思ったのにまた発生してきやがった。
バルサン効きますか? ゴキも出ない家なのに悔しいったら。
132(名前は掃除されました):2007/06/06(水) 03:57:47 ID:MhOVtDOC
家はゴキブリ無しで代わりにカツオ五種類位にシミと蜘蛛五種類位がいる
バルサンとかしたいけど猫7匹亀が居るからむりぽ…
133(名前は掃除されました):2007/06/09(土) 07:35:38 ID:GiN90af5
>>107ごめん。ワロタ。
解るよ。痛い程解るよw
134(名前は掃除されました):2007/07/03(火) 07:59:00 ID:aXV/E4VP
バポナが効く
135(名前は掃除されました):2007/07/07(土) 09:17:36 ID:lY78QWvn
キッチンの小さい戸棚に入っていた「何か」から発生したらしい。
カツオブシムシと思われる小さい虫の大量の死体と、「何か」が入っていた穴だらけの
ビニール袋、そしてその下はぶつぶつと小さい穴が穿たれていた。木なのに。

掃除機で吸ってから水拭きからぶきして済ませたけど、あれが部屋に出てきてたらと思うと
ぞっとした。
136(名前は掃除されました):2007/07/09(月) 23:44:17 ID:eb1Aur1h
本の整理をしていたら小さいミミズのような虫がちらほらと…
これってヒメカツオブシ?それともヒメマルカツオブシ?
ググッて見たものの画像は恐ろしくて見れなかったorz

抜け殻→7、8mmくらいの茶色いミミズの干からびたようなもの
幼虫 →7、8mmの茶色いミミズみたいな感じ
   (じっくり見てないので毛などは確認できず)
成虫 →5mmくらいの黒光りする楕円形のテントウムシみたい

大量発生した場合、掃除機で吸って退治しようと思うんだけど
吸っただけじゃ掃除機の紙パックの中で生きてるよね…
吸った後にさらに吸い口に殺虫剤噴射すればご臨終してくれるだろうか…
137(名前は掃除されました):2007/07/10(火) 09:20:14 ID:jc5K5/ke
甲虫の♀を小さくしたような1、2ミリの茶色い虫がよく出るんですがこれが鰹節虫ですか?
ググってみたものの画像が見れなくて…
138(名前は掃除されました):2007/08/05(日) 06:42:38 ID:wM6cRFbH
【不快害虫】   チャタテムシ   【駆除困難】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1121617224/
チャタテムシ被害報告スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1166438099/
139(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 01:18:08 ID:G6blZBhD
うちでは彼らを、モスラと呼んでいます
140(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 07:03:36 ID:sBBPLpBO
>>136
真っ黒なミニテントウムシみたいなやつはカツオブシムシ。

掃除機で吸った場合、吸い込まれるときの圧力で死ぬとも聞いたけど
カツオブシムシは甲虫だからなぁ・・・・
殺虫剤噴射したほうがいいのかもしれないけど、成分が排気から出てくるのもイヤだよね。
いちばんいいのは手袋して拾って袋にぶちこんで、すぐ捨てることか。

成虫は5月くらいにはあちこち飛ぶようになる。
洗濯物を取り込むときに、布にくっついてきて部屋に入れてしまう場合が多いので
取り込むときはパタパタと払うようにしたほうがいい。
特に白いシーツとかは要注意。
141(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 18:06:40 ID:m6o1Lp3t
タンスやクローゼットに防虫剤置いとくだけでも、少しは防止になるかな?
タンスにゴンとかムシューダとか。
142(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 20:49:10 ID:l1F71BYD
タンスには必須でしょ〜?
今まで何もしてなかったの?
143(名前は掃除されました):2007/08/15(水) 21:28:27 ID:A238p3p2
タバコシバンムシ
ttp://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/seikatsu/eiseikenkyujo/mushi/nagoya00033359.html

死番虫★シバンムシがうざすぎる件★お前が死ねよ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1185556849/
144(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 10:43:01 ID:YmQS2cMA
この虫って壁食べますか?
壁が画鋲でさしたみたいに穴だらけ…
145(名前は掃除されました):2007/09/12(水) 13:47:16 ID:1r0g+KFt
うち土壁だけどさすがに食わないね。
幼虫は明るいところを嫌うようで、物陰のホコリのたまる場所にいることが多い。
モノをどけるとあわてて日陰に逃げていく。

別スレにも書いたけど畳の大きい隙間にびっしり死骸がたまってて死ぬかと思った・・・
たまには畳上げないとダメだなー。
146(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 20:05:33 ID:84qjQmap
コイツって噛んだりする?
チクっとして、見るとコイツが止まってる・・・
そのあと腫れたりはしないけど、痒くなる気がする
147(名前は掃除されました):2007/09/13(木) 20:13:55 ID:Td/Dr/C7
繊維を噛み砕いて栄養にするから幼虫は噛むかもしれないけど・・・
でも普通人肌とかそんなところまで出てこない。成虫の話?
148(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 01:32:58 ID:p2uEVGYQ
実家の自分の部屋に大発生していたちっこい毛虫
今思えば、ヒメマルカツオブシムシの幼虫じゃん!

やべぇ、未だに汚部屋だよ!

父ちゃん母ちゃん弟よ、総力を挙げて駆除に行く!
婚家が実家から徒歩5分のとこでヨカタ。

てか、もっと早くこのスレ見りゃヨカタ…orz
149(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 04:33:22 ID:AP8KdW0F
え、これって、1ミリぐらいのこげ茶っぽい楕円形で飛ぶやつだよね??
(画像とかは見られない) 幼虫は見たことないけど・・・
150(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 07:20:14 ID:P6qhyFkW
こげ茶〜黒っぽいですね。コガネムシをちっちゃくしたような。
成虫は確か白い布を好むので、カーテンやシーツにへばりついてることが多い。
動きはにぶいのですぐ捕まえられる。関東だと5月くらいによく見かける。
151(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 07:23:29 ID:P6qhyFkW
あ、ヒメマルがベージュ、茶色のまだら模様で小さいカメムシのような形
ヒメカツオが焦げ茶〜黒で丸っこく艶のある外見
だったかな。
152(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 13:34:37 ID:AP8KdW0F
みんな、あんなゴマ粒よりちっちゃいような虫の形までよく見分けられるねー!
マダラは見たことない・・・ 服とかも食われるの?ヤバイどうしよう・・・
クロゼットに入りきらなくてハンガーラックとかにかけてるウールのコートとか
たくさんあるよ・・・
153(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 15:58:24 ID:P6qhyFkW
カツオ系はゴマ粒より小さくはないだろ。

繊維を食うのは幼虫のときだけで、明るいところを嫌うから
外に出してある服は意外と食われない。でもウールなら用心したほうがいいな。
日陰に入るとてきめんに食われるので防虫剤は必須。

てか、外に出しておくと紫外線で色あせするから
服の保管に良い環境とはいえないぞ。
154(名前は掃除されました):2007/09/14(金) 23:30:54 ID:rFW8zwuV
そうなんだ!!どうしよう防虫剤買ってこないと駄目か・・・
色褪せはすごーーーく心配。日が当たらないようにできるだけ影になるところに置いて
カーテンしめておいたのに、夏を越したらコート2枚だめになった・・・
すごく大事な服は一応ファスナーつきのカバーをかぶせてあるけど、
クロゼットの構造に問題があって大物は入らないんだよーーー
引っ越さないと駄目かも・・・
155(名前は掃除されました):2007/09/29(土) 21:57:09 ID:55xKvQF8
ツルツルしたプラスチックの衣装ケースには入ら無いよ

この中は未だに見ない
156(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 10:46:44 ID:vKbGaVHY
とりあえず床に布類を置くのは絶対ダメだと思った。
>>130
わたしもベタ置きの家具はやめた。
掃除しずらいからホコリたまる→カツオ出現
だもんな
157(名前は掃除されました):2007/10/03(水) 12:24:44 ID:Ws09EgVJ
あんまりコソコソしないで〜♪
私はいつでもキョロキョロ〜♪
ウネウネするのはやめてよ〜♪
私の家から出ていけ!
158(名前は掃除されました):2007/10/05(金) 20:26:24 ID:ckLlexAm
好きよ!好きよ!隙よ!
159(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 00:19:52 ID:RpaRSDXo
今、初めてここに来たんだけどさ、うちにも居る2ミリ程の
Gを少し丸くして縮小した様なやつ…の事?>>16が恐くて見れない…

1から見てたら3・4ミリらしいが、その大きさは見たことない。
160(名前は掃除されました):2007/10/07(日) 00:34:01 ID:RpaRSDXo
連投ゴメン。
やっぱり頑張って>>16見て来た。…けど、うちのとは違った。
うちのは一体なんなんだOTL
161(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 04:19:51 ID:UWVG72Nz
毎晩、ベッドで寝ようとすると枕元やマットレスの隅に幼虫発見。
毎日だよ。二匹ぐらいつぶしてる。
マットレスの中に湧いてるのか、ベッドの下か。

洗濯したばかりの綿のTシャツにも何匹も付いてるし、もうやんなる
布製品見るたびに虫チェックしてノイローゼだよ…orz
162(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 05:04:25 ID:aRqY+VHh
大掃除すすめるよ。
昔に机の下に敷いたカーペットに大量発生して、夜中に大掃除した('A`)
成虫は卵生むし、幼虫は見た目キモイけどがんばれ
163(名前は掃除されました):2007/10/10(水) 13:10:55 ID:72O2QiV7
家具、寝具類は徹底的にひっくり返して、温床になってる場所を見つけないとね。
うちは畳のすきまが開いてる箇所があって、その中に○骸が大量・・・おえっorz
164(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 08:45:47 ID:B1WvuRI3
こんな糞虫この世から根絶しろよ
個人的にゴキブリよりムカつく
165(名前は掃除されました):2007/10/17(水) 13:29:02 ID:97eZf2OU
同意。
166(名前は掃除されました):2007/10/18(木) 01:38:01 ID:Ut72eNOx
少なくともゴキは対応策が結構あるしな
それにお気に入りの服をダメにしたり
大事なぬいぐるみにくっついてたり
買ったばかりのカーペットに棲みついたりしないもんな
167(名前は掃除されました):2007/10/19(金) 02:35:29 ID:i5UHYxBk
ゴキはそんなしょっちゅう部屋に出るもんじゃないし・・・・
目に見える実害もそんな無いんだよね。気持ち悪さはMAXだけどw
カツオブシムシは日陰、ホコリのあるところ、床に置いた布団とか隙間とか
ちょっと目の届かないところにじわじわ侵食してくるからムカつく。

むかし絵を描いてた時期があって美術系の学校にも行ってたんだけど
筆って値段が描き味のよしあしにモロに影響するから、少しでもいい筆を買おうと
無理するわけよ。
んで、高い筆買ってもしばらく使ってなかったり、ちょっと管理が悪いと
ひと夏で丸坊主にされる。
3000円の筆が食われてボロボロになってたときはショックだったなー。
数年ブランクがあくと殆どの筆を買いなおさなきゃいけない感じだった。
最近はさすがにちゃんと管理するようになったけど・・・ああもったいない。
168(名前は掃除されました):2007/10/21(日) 23:46:11 ID:G4FofHai
>>159
スレチなんだが、虫の名前がわかったので報告
シバンムシでした。
169(名前は掃除されました):2007/10/25(木) 01:58:06 ID:aHIQWCw4
前はそんなに出なかったのに,父方の祖母(ゴミ屋敷住人)が家に暫く泊まりに来た辺りから虫が増えた…
持ち込んで来たのかも(´・ω・`)
170(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 09:14:04 ID:uKuInJ52
いま模様替えをしようと久々にベッドのマットをとったら、ごまみたいなのが・・・
調べたらこのスレの虫だと判明
やばいまじでこわいこわいこわい
わたし幼虫系まじで無理なの こわいこわいこわいこわい
泣きたい てかいま母に電話して久しぶりに泣いた
どうしようベッドに近寄りたくない
てかさっきから鳥肌が止まらない 体についてるんじゃないかとすごいぞわぞわしてる
彼氏がほしいと本気で思ってる 誰か助けて
171(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 09:17:59 ID:uKuInJ52
1匹見つけたら数十匹とかいるもんなの・・・?
ほんとうに無理なんだけどどうしよう無理いますぐ絶滅しろ
もう怖くてぐぐれない
誰かオブラートに包んで教えて
172(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 16:10:06 ID:1tMYgfTW
>>171
ホコリのたまってる所、暗いところに生息。
ホコリの中には見えないくらい小さい人の体から出た垢(皮膚のカケラ)や
体毛(産毛だってそうだよ)が含まれているから、ヤツラの格好のえさ場。
そのほかにも、人の皮脂が付着していれば、化繊でも、畳でも、フローリングの表面だって喰う。

とにかくゴミパック式の掃除機で吸い取って、そのあと掃除機をほったらかさないで
速攻ゴミパックをビニール袋に捨ててしっかり密閉し、燃えるゴミの日に出すこと。

泣いていてもヤツラは消えてなくならないから、徹底的掃除するしかないよ。がんばれ!
173(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 17:28:46 ID:wz92EHml
>>170
体にはつかないから大丈夫だよ。早く掃除機で吸っちゃいな。
174(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 18:09:08 ID:bBIenexV
ヒメマルカツオブシムシって
毛はえてなくてテントウ虫の茶色版みたいなのもそう?
175(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 22:22:11 ID:EA18ZJsQ
ガムテープで取って何匹も捕まえたら半分にたたんでゴミポイすると楽だよ
176(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 23:06:47 ID:wz92EHml
>>174
それはヒメカツオブシムシのほうかも。
177(名前は掃除されました):2007/10/27(土) 23:19:23 ID:bBIenexV
>>176そんなのもいるんですか!有難うございます!
178170:2007/10/28(日) 03:18:38 ID:tiY4MPIJ
>>172-173

ありがとう・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
あのあとバイトで深夜に帰ってきたので、掃除機がかけられない・・・
今日は畳の上で寝て明日がーっとやります。
とりあえずアースジェット買ってきたんだけど効かないかな・・・
179170:2007/10/28(日) 08:55:58 ID:tiY4MPIJ
おはようございます。
今ベッドのマットレスをあげて、カバー類を全部外して掃除をしたのですが、
結局最初に見た3匹以降出てきませんでした。
こ、こんなもんなんですか?
それとも畳の下とかにやつらの温床になってるところがあるんでしょうか?
180(名前は掃除されました):2007/10/28(日) 14:04:27 ID:mvHHIgm5
温床になっている場所があればもっと大量にいる可能性もある。
部屋の構造がわからないのでなんともいえませんな。
ホコリのたまる場所、日陰になってるところを徹底的にあけてみるしか。

畳は合わせ目の隙間が大きくあいてたら温床になりますね。ウチがそうなんだけど・・・
通常きっちりあわせてある畳なら大丈夫でしょう。
181(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 15:28:56 ID:M4BoMBCH
いつもベッドの脇の壁に居る…
ベッド下ホコリだらけだから掃除しなきゃなぁ…マンドクセ
182(名前は掃除されました):2007/10/29(月) 23:30:22 ID:Yzmi4QHT
そうじきですうと、きもちいいよ!
183(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 04:45:35 ID:AunNXfN+
こいつらは一度棲みついたら、徹底的に駆除しても撲滅は無理なのかな?

絨毯を全部はがしてフローリングに替えて、数年間は姿を見なかった、一匹も。
掃除も神経質な位やってた。掃除機かけるのはほぼ毎日。
それでも、フローリング工事から3年経った今年の秋、やっぱり出た・・。前と殆ど同じ場所に。
今のところ目に付いたのは一匹だけで、部屋の隅に何匹もいた絨毯時代とは違うけど、
でも・・、もしやと思って掃除機の中開けてみたら、紙パックの中にいるわいるわ・・(;´Д⊂)
温床になってるものや場所がどうしても思い当たらない。
当時使っていたマットレスは捨てたし、被害に遭ってる衣類もないし、どこに潜んでるのか、
どこにいたのかさっぱりわからない。
184(名前は掃除されました):2007/11/03(土) 17:16:52 ID:9gkDsrD1
鴨居のとこにホコリたまってない?
185(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 00:24:03 ID:vL86FUpt
うちは、壁と床の隙間からちょくちょく出現する。
どうやら、壁の中が発生源っぽい。

どうすりゃいいんだよ・・・orz
186(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 20:54:16 ID:aR9YumzH
>>184
鴨居はないんだけど、高いところの掃除は頻繁には出来てないかも・・。
カーテンレールのとことか。
高いところも徹底的にやらないとダメなのね…orz

それにしても一匹も姿を見なかった数年間は何だったんだろう・・。
187(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 20:59:15 ID:/bKK7UFV
どっかに住処があるんだろうけどねえ・・・
188(名前は掃除されました):2007/11/04(日) 23:05:29 ID:qdzlgGM5
ふと覗いたスレだがたまに見る虫これっぽいなorz
名前が分かって良かったような知らない方が幸せなような・・・
189(名前は掃除されました):2007/11/05(月) 00:15:04 ID:k3onWSs2
成虫は、通常は年に1回、条件によっては2年に1回の発生になり、4月下旬〜5月頃に羽化出現する。
幼虫期間が非常に長く、越冬も幼虫で行う。野外ではスズメやハトなどの鳥の巣から発生している。
幼虫は羊毛や絹などの衣類を食害するが、剥製標本や乾燥食品からも発生する。外発育経過は、卵期は温度に影響され、
10〜30日、幼虫期は通常は約300日であるが、600日以上を要することもある。
成熟した幼虫は6〜12ヶ月間も絶食に絶えられる。幼虫の齢数は通常は6〜8齢であるが、5〜10齢まで変異が多い。
蛹期も温度に影響され、7〜19日。
成虫は羽化後7〜10日間蛹殻の中に留まり、脱出後約10日で交尾して、その4〜7日後に全保有卵の約80%を産卵する。
光を嫌っていた成虫は、羽化2週間後から、光に向かうように変化し、晴天温暖な日には野外を活発に飛翔し、
デイジーやマーガレットなどのキク科の花に集まって蜜を吸う。
さらにその後、再び屋内に侵入して残った卵を産む。 成虫の寿命は約1ヶ月で、その間に20〜100個の卵を産む。
衣類などに数粒〜数10粒ずつ産み付ける。
脅威だ!
190(名前は掃除されました):2007/11/11(日) 16:13:31 ID:EBETAYV6
ひえ〜
191(名前は掃除されました):2007/11/16(金) 09:49:20 ID:crg5YoiT
フリースだからと油断して畳の隅に置いてたら
草刈したような筋とちっこい穴が・・・ムキー!!!!
やつらはちゃんと美味しいところを心得ていて、
タンスに入り込んで子供のパンツ、スタイ、肌着、靴下とかに
穴あけるのもムカツク。子供の服とか防虫剤あまり使いたくないのも
知っててやってんだろうか?あー腹が立つ。
192(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 10:36:38 ID:y2cLwfGg
昨日幼虫が何匹か見つかってわが家が大騒ぎになったよ。。
何なんだあれ、と「衣類 虫」って検索したらコイツが正体だったのか。
今日また掃除機かけまくって防虫剤買ってくるとするよ。なんかミニミニゲリラって感じがしてや〜ね〜。。
193(名前は掃除されました):2007/11/19(月) 15:58:13 ID:v3bm1L0r
バルサンとかって効くのか?
このスレ読んだが、やってみるばっかで効いたのかわからんのだが。

ちなみに部屋に防虫力を置いたら、死にはしないが、カツオ君の動きがかなり鈍くなった。
今までなら、見付けてからガムテープを取りに行けなかったのに(逃げる)今は、かなりゆっくりガムテープとりに行ってもペタペタ出来る。
194(名前は掃除されました):2007/11/21(水) 23:11:34 ID:LOhQzDQV
あの…質問です。
最近、コート系を掛けているハンガーラック(クローゼット内ではなく部屋に置いている)付近で頻繁に幼虫を見かけるんですが、クローゼット用の防虫剤をハンガーラックにつるしても効果ってありますかね!?
どなたか教えてください…
195(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 00:51:40 ID:KNWTkVcE
周りは布カバーなどで覆われてるタイプ?カバー類がないとちょっとな。
密閉に近い状態じゃないと効果薄いし、あなたが殺虫成分を常に吸い込むことになって
あまりお勧めできない感じ・・・
196(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 17:00:29 ID:KNWTkVcE
いろんなところでレスがかぶってるようなので

部屋に湧いた虫の報告、あなたの汚部屋自慢
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1155448297/
カツオブシムシ撲滅委員会
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171532179/
197(名前は掃除されました):2007/11/22(木) 23:47:01 ID:YItNS50I
>>189
ある意味ゴキブリよりタチが悪い
198(名前は掃除されました):2007/11/23(金) 17:05:17 ID:xlNrl6/n
今日このスレを見つけた。
夏によく見かけてた虫はこれだったんだ・・・・・・・orz
199(名前は掃除されました):2007/11/30(金) 07:14:06 ID:MmC1MbdG
とかく埃
あれが奴らを呼び寄せる
200(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 00:07:09 ID:IuRbqB4R
>>199
確かにほこりですよね。服とか全くおいていないものを置いてあるしたの埃の
中によくいます。とにかく気持ち悪いですよね。抜け殻もよく見ます。
幸い衣装ケースの中ではみたことがないのですが、ふたについていたときは
発狂しそうでした。
バルサンも定期的に炊いているのですが、やはり煙が行き渡らないところが
あるようです。
201(名前は掃除されました):2007/12/01(土) 00:39:20 ID:5TNzZo8O
カツオはすみっこや家具・布団の下とか隠れたところが好きだから
バルサンはあまり効果ないだろうな・・・
202(名前は掃除されました):2007/12/09(日) 08:36:32 ID:wO06NpHf
大掃除始めたら、大量に出てきたorz
掃除機で吸うよりコロコロでしたほうが
いいかなorz
203(名前は掃除されました):2007/12/09(日) 21:15:28 ID:nB5Lg0uM
生きてるの吸い込まないように、ティッシュでつぶしてポイ。
204(名前は掃除されました):2007/12/23(日) 02:57:03 ID:iL+K2J2S
今では遭遇率は減ったけどやっぱり幼虫がいて…
時期が時期だし大掃除しようと思うけど大量にいたらと思うとやっぱり…
205(名前は掃除されました):2007/12/23(日) 09:27:29 ID:3g0dICOf
大量にいるかもしれないから掃除するんだろ。
ほっといてもいなくなるわけじゃないんだから。
206パピコ・キネンシス ◆MBRdVYOlM6 :2007/12/31(月) 14:54:17 ID:xjpFQb2K BE:391973472-2BP(201)
大掃除したら大量に抜け殻が…
ガクガクブルブル
207(名前は掃除されました):2008/01/03(木) 16:02:09 ID:TD3cdKfH
>>191
遅レスだけど、赤ちゃん用の服にも使える防虫剤あるよ。
208(名前は掃除されました):2008/01/05(土) 16:43:10 ID:Ib3P/oir
数年前に大量発生して駆逐したはずのヒメカツオブシムシ幼虫が今になって一匹だけ現れた。

これはまた大量発生する予兆だと思うんだけど、ゴンゴンみたいな感じで置いておくだけで効果があって、
寝室とか居住室内で使えるおすすめの防虫薬ってあります?

とりあえず見つけた一匹にリセッシュかけてみたら1分位でお亡くなりになってので、吹ける範囲には
リセッシュしておいたけれども持続性はないだろうなあ。
209(名前は掃除されました):2008/01/06(日) 20:33:40 ID:4YQnCNn6
防虫力あたりは吸い込んでも害なさそうだけど、あまり期待しないほうが。
どんな防虫剤も部屋などの広い空間ではほとんど効果ないよ。
虫の好む場所にしっかり防虫剤おいて、あとはひたすら掃除。
特に床へのじか置きを減らすこと、物陰などはマメに掃除すること。
210(名前は掃除されました):2008/01/07(月) 00:08:30 ID:KREELJBh
クローゼット用とかでもやっぱり密閉前提なんだろうね。

針を刺して絨毯の裏や畳に直接噴霧する殺虫剤あるけど、
あんな感じでゴンゴンの成分を噴霧するのを出して欲しい。

211(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 10:22:31 ID:ioqMHl/K
去年、6年暮らした部屋から引っ越した。
最後の数年は彼の部屋に居着いていたので
週に1度しか帰っていなかった。
引っ越しの大掃除をしていたら、ぞっとするくらいの幼虫&成虫がいた。
カーペットもカーテンも全部捨てた。布団は持ってきたけどコインランドリーで丸洗い。
やっぱり掃除しかないよね…。
今の部屋では発生してないけど、荷物のどこかに幼虫がいると思うとorz

そしてあの部屋に今住んでいる人ごめん。
壁の溝にびっしり成虫が潜んでたのが撲滅できてなかったんだ…。
212(名前は掃除されました):2008/01/18(金) 20:37:54 ID:0+X614UE
>>211
しね
213(名前は掃除されました):2008/01/20(日) 03:07:43 ID:RuzGOwr5
ああああああぁぁ…
想像しただけで痒いいいい…
214(名前は掃除されました):2008/01/20(日) 16:44:14 ID:OIXyt0dd
畳の隙間はヤバイよね・・・
隙間があいてなくてぴっちりはまってるならいいんだけど
私の部屋は一部、やけに隙間があいてるとこがあって
しばらく前に掃除したら鳥肌モノの状態だった。
215(名前は掃除されました):2008/01/26(土) 22:49:56 ID:YcCPvp3D
>>211
掃除屋(退室後のルームクリーニング)してた事あるけど、
ヒメマルなんて可愛い方だって
ゴキブリルームとかマジであったから・・・
小さいゴキブリが大量に360°動き回ってるの最悪だったよ
電気の傘とか明らかにデカイ影が2,3個写ってるのやだったもんorz
ドアと建具の隙間とかゴキが潰れてペチャンコに大量にこびりついてたり、(ヘラで取るorz
とにかく、ありとあらゆる隙間に小さいゴキがいて最悪だった。
押し入れとか台所の棚なんて冒険もんだぜ
実験の為に飼ってる施設の写真と変わらんぐらい酷かったし、
この状況で今まで住んでた神経が信じられんかったわ

退室したら、畳から壁紙(は酷い場合)まで交換するし
ルームクリーニングするから今は大丈夫だと思うよ
不動産屋から細かいチェックも受けるしね
216(名前は掃除されました):2008/01/26(土) 23:18:38 ID:o89gH01Q
引越しのバイトで一回だけとんでもない汚屋敷に当たったことがある・・・
ゴキは見なかったけど長年使ってないとおぼしき押入れに積みあがった布団があって
ネズミの糞尿臭で大変だった。
一部屋、目の高さくらいまでモノで満杯に埋めつくされた部屋もあった。
持ち主の精神の荒廃ぶりを感じたな。とにかく最悪な仕事だった。

まあ今の自分もけっこう汚部屋なんだけど、運良く処分価格で家具を買うことが出来て
(亀の歩みではあるが)徐々に片付きつつある。
早く床から離れた生活をしたいね。
217(名前は掃除されました):2008/01/27(日) 01:32:04 ID:RTCT6pGS
本気で駆除に乗り出せば何とかなるゴキブリと
頑張っても頑張ってもなかなか完全撲滅には至らないカツオ。
気持ちの悪さでは圧倒的にゴキに軍配だが、総合的にはカツオの方がたちが悪いと
個人的には思ってしまう。

218(名前は掃除されました):2008/01/27(日) 03:16:36 ID:0Hd7xDrt
築35年の古家だけど、忙しいながらも
家の内外はどこもかなりきれいにして物の管理も割ときちんといるつもりで
誰が来てもホテルやモデルルームよりきれいと言われるのに、
夏になると突如壁に一匹だけ幼虫がいたりするんだよなー。
気付いてないだけで、何処かに彼らの繁殖に適した場所があるんだろうな。
実害はないしそれぐらいはいいかって気もするが、気になる。
219(名前は掃除されました):2008/01/27(日) 08:58:20 ID:Pt3InGo5
洋服さえ食い荒らされなければそれ以上の実害は無いからね。
服の管理がきちっとできてて部屋も押入れもきれいで被害が無いのなら、
ある程度の共存は許容するしかないかも。
220211:2008/01/28(月) 11:13:42 ID:FDmaN7uu
>>215
レスありがとう。大変なお仕事なんですね…。
少しほっとしたものの、やっぱり虫を発生させちゃだめだと反省したので、
新しい部屋ではせっせと掃除してます。
(壁も床もトイレや風呂までオールリフォームされてたので
よっぽど前の人がすごかったのかしら…と思ってしまって←人の事は言えませんが)

溜め込んだ服を捨てようと昨日まとめてたら
前の部屋から連れてきてたらしき1匹発見。すかさず駆除。
>>218さんみたいに綺麗にしてても出てくるものなのか。
防虫剤は効かないのかな。
221(名前は掃除されました):2008/01/28(月) 18:03:07 ID:uopDYEPQ
蚊取り線香つけてても完璧には防げないのと同じ。
222(名前は掃除されました):2008/03/05(水) 15:48:59 ID:VrvlR105
ついに今日、一匹 出た。
223(名前は掃除されました):2008/03/06(木) 00:50:29 ID:Rq9LQlNh
>>222
成虫ですか?幼虫ですか?
224(名前は掃除されました):2008/03/14(金) 22:11:41 ID:7+CDuzfn
そろそろ羽化の季節ですよ
225(名前は掃除されました):2008/03/17(月) 22:00:05 ID:MahQCogJ
昨日1匹みた…
ゴキブリみたいに1匹みたら30匹は覚悟したほうがいい?
226(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 03:03:24 ID:ZMPsHmNz
環境によるな・・・
床にモノ積み上げてる人、ホコリたまってるのに掃除してない人は
30匹どころじゃないかもよ〜
227(名前は掃除されました):2008/03/18(火) 23:59:50 ID:gTKXm2Bm
家にいっぱいいるよー(><)
10月ぐらいに一回大掃除したとき、ベットを壁からちょっと離したら、そこにいっぱいいたー・・・
他にも、絨毯の上に置いてた箱とか持ち上げたら大量に・・・。(ベットのした、机の下などは未だに手がでず・・・)
ずっと掃除機で吸いまくってたんですが、あいつらって掃除機の中で増殖するんでしょうか・・・
228(名前は掃除されました):2008/03/19(水) 01:12:41 ID:oB0m8ZlH
今日五匹出た。出たっていうかいた。
壁とか床とか、黒いポツポツ見つける度にティッシュで獲ってつぶして捨てた。
まだたくさんいそうorz
蟻の巣コロリみたいに一網打尽にできるモノが欲しい。
229(名前は掃除されました):2008/03/19(水) 13:29:47 ID:zR2cK695
>>227
ショウジョウバエとかも大量に発生してつぶすのが追いつかない場合
やむを得ず掃除機で吸ってしまうことはある。
小さい虫なら吸われたときの勢いで死ぬって聞いたけど、どうなんかね。
吸った後に掃除機からわいてきて困ったという経験は今のところしてないが。
まあカツオブシムシくらいなら動きもトロいので、できるだけつぶして吸ったほうがいいとは思うが。
230227:2008/03/21(金) 20:55:41 ID:KFRmrRI1
だめだー!
絨毯となちょこっとめくるとかならずヒメカツオがいるー(><)
今も気になってベットカバー(シーツのさらに上に敷く奴)上げたらさなぎっぽいのが二つ、、、
もうあの部屋気持ち悪くて住めないよ・・・
誰か写真ありませんか?本当にさなぎかどうか気になります

>>229
つぶすのすら気持ち悪いよーorz
もう霧がない・・・
発生源一体どこだ・・・もう侵略の手は部屋中に・・・
231(名前は掃除されました):2008/03/21(金) 21:10:54 ID:PV6g1H4r
畳部屋にウッドカーペット敷いているがコエー
絶対にはがせないや・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
232(名前は掃除されました):2008/03/21(金) 22:04:56 ID:oRO+btXq
部屋の畳の隙間が一部分、けっこうあいてたんだけど
あるときほじくり返したら・・・・死骸イパーイ〜(。A。)アヒャヒャふじこ
そりゃもう死ぬほど出てきたさ。

>>230
がんがれ。
233(名前は掃除されました):2008/03/21(金) 22:34:18 ID:PV6g1H4r
>>232
!!!!マジか・・・・
うあー・・もうこの部屋で息するのもイヤだヽ(`Д´)ノ
余計なスレ開いちったな。バルサンじゃ死なないのか・・
234(名前は掃除されました):2008/03/21(金) 23:49:54 ID:oRO+btXq
まあでも徹底的に掃除すれば済む話だ。駆除はゴキより楽だと思うぞ。
235(名前は掃除されました):2008/03/22(土) 00:03:26 ID:dDVnIwJu
どう考えてもゴキブリの方が楽
236(名前は掃除されました):2008/03/22(土) 09:44:35 ID:uVOajcz9
ヒメマルのせいで痒くなったりするかな? 半年前幼虫らしきやつらをベット下で大量にみつけ 排除したつもりが成虫をここ2、3日で3匹程発見。手の甲がやたら痒いんだけど関係あるかね?
237(名前は掃除されました):2008/03/22(土) 14:10:45 ID:dDVnIwJu
カツオが悪さするのは衣類やらの食害だけ、と聞くけど、
以前どっかのサイトで、幼虫の毛が人間の身体に入るとアレルギーを起こすというような記述を
見かけたことはある。でも、実際痒くなった〜とか言ってる人はあまり見かけないけどなぁ。
238(名前は掃除されました):2008/03/22(土) 18:44:35 ID:HJ9kDsZN
私の部屋の白い壁にドットを作っている。
たまに電車に乗ってる人の服に乗ってるヒメマルを見る。
239(名前は掃除されました):2008/03/22(土) 19:17:40 ID:OeE15s/L
ユーカリが効くらしいね
最近散布してみたけど効果のほどはまだ分からない

散々既出だけど、成虫は別に気持ち悪くも何ともないのに幼虫は見ててむかつく
なんでだろ
240(名前は掃除されました):2008/03/22(土) 21:50:15 ID:IkJQQp1U
そりゃ気持ちの悪い姿してるし、服に穴あけるんだもの。
241(名前は掃除されました):2008/03/22(土) 23:26:38 ID:HJ9kDsZN
そうそう、とくに汚れたままクリーニング出さないでいる服は美味とみた。
ヒメマルは幼虫の間が300日と長く、食欲旺盛な時期は自分の体積のおよそ3倍の量を1週間で食べる。
おそろしや。
242(名前は掃除されました):2008/03/22(土) 23:28:24 ID:dDVnIwJu
>>238
>たまに電車に乗ってる人の服に乗ってるヒメマルを見る。

すごいなそれw
243(名前は掃除されました):2008/03/23(日) 00:56:06 ID:/NkNYy8k
成虫ならありえない話ではない。
244(名前は掃除されました):2008/03/23(日) 02:28:23 ID:QEeMd7/Y
>>237
とん!身体に幼虫の毛が入ってないことを願うばかりだわ…
245(名前は掃除されました):2008/03/23(日) 03:07:12 ID:N7GYZ/n+
寝る前に成虫見つけてこのスレきたら全身が痒くなってきた…
最近は夢にまで大量発生してくるし鬱だああああああ
でも幼虫はここで話題になってるような姿ではなかったし(しっぽみたいなのが無い)、
他の得体の知れない虫なのかも。
246(名前は掃除されました):2008/03/24(月) 13:45:22 ID:nbojVw8y
ヒメマルの幼虫を殺虫剤で処理してガムテープで除去するとき
自分は男でよかったなぁーとしみぢみ思う。

100均で大量の防虫剤購入してきて、さらにそれを小袋から出して
半分に割り、部屋中のアリとあらゆる場所にブチ播いたらしばらく
して見えなくなった。しかし、カーペット捲ったら居た。

そういえばアメリカで買ってきたセーターに500円玉サイズの穴
開いていて不思議だったがこれで納得した。
247(名前は掃除されました):2008/03/24(月) 15:56:10 ID:rUuq6LMR
カーペットやラグは危険だよなあ。
私の自室は畳部屋だからそういうのはないけど
下のリビングは常に敷いてある。ただ掃除機は毎日かけてるし
オヤジの畳まれた布団と炬燵以外、上においてあるものはない。
布団の付近はさすがに危険っぽいが、たまに干してるせいか意外と出ない。

自室も、徐々に床置き家具からキャスターつきの高床式wに移行してる。
やはりある程度の空間があるとカツオは出にくいね。
床にモノを密着させておくとてきめんに出るけど。

>>246
部屋に防虫剤まくのはちょっと怖いなw
248(名前は掃除されました):2008/03/24(月) 20:05:21 ID:oI6HcRrs
今日はじめてウニウニ動いてる幼虫見たよ(`;ω;´)
ゴム手袋してるのに潰せなかったよ…キモいお…
249(名前は掃除されました):2008/03/25(火) 05:21:26 ID:gyfFxi6d
数年共存してる。撲滅に乗り出すべきか、このまま共存すべきか…
服で埋まってる部屋あるし。本拠地なんて1つや2つじゃないだろうし。
しかも家族に味方がいない。誰か助けてくれ。
250(名前は掃除されました):2008/03/25(火) 06:38:10 ID:L1tJjFS/
>>249
> 服で埋まってる部屋あるし。本拠地なんて1つや2つじゃないだろうし。

さっさと撲滅!さっさと撲滅!
251(名前は掃除されました):2008/03/25(火) 06:39:01 ID:L1tJjFS/
あ、鬱で片付ける気力が無いのなら、ちゃんと治療は受けなよ?
鬱が治ればけっこう片付くよ。
252(名前は掃除されました):2008/03/26(水) 00:50:55 ID:Vz2UDeL4
虫との戦い・第二夜
しかし今夜はもう虫を見る気力がなかったから、とりあえず埃を吸っておいた。
いつの間にか綺麗になってないかな…
チラシの裏スマソ。
253(名前は掃除されました):2008/03/26(水) 01:06:19 ID:Vz2UDeL4
ウニウニ…うに、うねうねうに、ウニ?うにうに…
254(名前は掃除されました):2008/03/26(水) 15:13:37 ID:n0Lte+bX
擬音にしないでくれ
255(名前は掃除されました):2008/03/26(水) 19:34:18 ID:Vz2UDeL4
擬態
256(名前は掃除されました):2008/03/28(金) 06:45:58 ID:6CiXsbI7
姫丸と一緒♪と思ってたら姫も一緒だった★
257(名前は掃除されました):2008/03/28(金) 08:43:39 ID:8zKp7z0o
なんか茶色のちっこい甲虫でしょ?
たまに飛び回ったりする奴。
何回か引っ越ししてるけど、一緒に付いてきたのかどこでも見かける。
木の引き出しの裏に幼虫がびっしり張り付いてて
洋服にかぶせるタイプの防虫シートを内張したらそこにはいなくなった。
今オフシーズンなのか、特に気にならない。
258(名前は掃除されました):2008/03/28(金) 09:19:36 ID:hjnR9VfJ
そろそろですよ。
259(名前は掃除されました):2008/03/28(金) 16:28:00 ID:gMjZlo99
引越しの為に箪笥の衣類を段ボールに詰める作業をやってるんだが、幼虫4匹発見。マジヘコみ。
去年の秋頃からムシューダ入れてたんだけど、効かないのかな…
ただ、発見した幼虫全てがほぼ動かなかった。中身入りではあるんだけど。これはムシューダ効果なのか、まだ気温が低いからなのか…
とにかく防虫剤は卵には効かないんだよね?洗濯しても大して落ちないんだよね?……引越し先に卵付きの衣類を持ってくなんて…orz
260(名前は掃除されました):2008/03/28(金) 18:01:59 ID:dDBS5D37
卵を殺す作用のある防虫剤もあるよ。
てか、ムシューダとかミセスロイドとかはそうじゃなかったっけ?
ピレスロイドとかっていったっけか。
261(名前は掃除されました):2008/03/29(土) 00:52:34 ID:DM03n9LG
昨日と今日、一匹ずつ成虫発生。しかもなぜか同じ場所。壁にとまってた。
その下にクッションが二つあって、どちらもカバーをとって確かめたのだけど、仲間を見つけられず
布団にも枕にもいない。結構マメに掃除しててほったらかしているのはローボードの後ろなんだけど
今みたら埃はいっぱいあったけど虫はいなかった。
ちなみに幼虫のぬけがらなどは見つけられず。
いつも横着して洗濯物をそのままカーテンレールにひっかけていて、
そこから発見場所はかなり近い。やっぱり干しているうちについてきたのが中に入ってきたのだろうか。
あーどうしたらいいのだろう。大量発生したら自殺する。
彼氏が皮膚炎もちで、うちに来るたび剥けた皮をぽろぽろこぼすんだよ
明らかにそれやつらの餌だから…orz
262(名前は掃除されました):2008/03/29(土) 02:01:31 ID:axeWxYth
>>261
彼氏、乾癬とかかな?うちにもいるけど掃除大変だよねw
263(名前は掃除されました):2008/03/29(土) 02:08:38 ID:DM03n9LG
>>262
アトピー+花粉症皮膚炎。皮だけでなくそこらじゅうに血の跡もついて最悪
ついさっき、また一匹発生。また同じ場所。ただの壁なんだけど、位置がほとんど同じ
なんなんだろー。
264(名前は掃除されました):2008/03/29(土) 11:43:39 ID:g9S4rXjY
最近汚部屋脱出しようと掃除をはじめたんだが、成虫がいるわいるわ
おそらく数百匹は生息してるな・・鬱だ・・
265(名前は掃除されました):2008/03/29(土) 16:38:21 ID:/6GwTWtU
ああ…半年前の自分のようだ…。
いつかはきっと終わるから頑張れ!>>264
266(名前は掃除されました):2008/03/29(土) 20:10:37 ID:+gAby/Dp
>>264
それ成虫じゃないのでは・・・
成虫は外と行き来するから部屋内で大量発生することは少ないぞ
267(名前は掃除されました):2008/03/30(日) 09:21:27 ID:BSu8UAp1
夢でもうにうに出てきた…もう嫌だ
268(名前は掃除されました):2008/03/30(日) 14:19:09 ID:e17D6AUv
>>267
奇遇だ
まさに昨日の夜にうにうにの夢をみた

同居人が肌弱いんで「赤ちゃん衣類にも安心な防虫剤」をつっこんでみたけど
ムシューダにも負けないヤツラに効果あるんだろか
269(名前は掃除されました):2008/03/30(日) 22:29:00 ID:0lw5066B
そういうのは虫を殺す効果はないからな。
270(名前は掃除されました):2008/03/31(月) 18:50:27 ID:dxw6CpiW
気持ち悪いんでよく見てなかったが、今日じっくり観察して気付いた。
我が家にいるのはヒメカツオブシムシだ。ヒメマルたんじゃなかった(´・ω・`)

ベッドに置いてるクッションをのけたら毛布の上で1匹うにうにしてて
気絶しそうになったよ…しかしこれ、どうやって駆除すんの?
毛布etc洗えるものは洗うとして、カーペットは毎日掃除機かけるしか
方法はないのかな?
271(名前は掃除されました):2008/03/31(月) 22:36:36 ID:gOcDK2j7
カーペットはなるべくめくって裏まで掃除機かける。
掃除機は毎日が望ましい。たまに日干し。
今の季節は成虫がくっついてくるので、取り込む際はよくはたいてチェック。
272(名前は掃除されました):2008/03/31(月) 22:55:01 ID:dxw6CpiW
>>271
うちカーペットめくれないんだ(`;ω;´)
フローリングの上に一部分だけラグを敷いてるとかじゃなくて、
カーペットの下は床板まるだしだから。
273(名前は掃除されました):2008/03/31(月) 23:29:11 ID:gOcDK2j7
それは・・・温床だな・・・
274(名前は掃除されました):2008/04/01(火) 15:01:43 ID:v/t7ehAz
できるだけまめに掃除機をかけるしかない気がする。>カーペットフロア
うちもカーペットフロアだから余裕のあるときはタンスどかして掃除機かけてるよ。
でもきっと床の奥底ではorz
275(名前は掃除されました):2008/04/01(火) 19:34:38 ID:Vrwjlcsp
>>274
いつもヒメ鰹が這ってる壁にはデスクがあるんですが、
出来る限りデスクを移動して掃除機かけることにします。

打倒ヒメ鰹(`;ω;´)
276(名前は掃除されました):2008/04/01(火) 23:17:12 ID:uMctJkuu
[sage]
うちもカーペット敷きだけど、ひとりで一部屋分のカーペットをゴルァって巻き上げて取っ払ってしまったよ。
今では玄関にズコーンと立て掛けてある。
剥き出しの床板に、ニッセンで買ったフローリングを、木工職人の友人に頼んで敷き詰めた。
大家が見たらキレるだろうね。
277(名前は掃除されました):2008/04/03(木) 05:42:06 ID:JPzQym+3
それ、北海道にもいる?
見たことも聞いたこともないんだけど…
278(名前は掃除されました):2008/04/03(木) 13:12:03 ID:2YrsrDRo
ゴキいないっていうからわからんね・・・
しかし北海道も徐々に温暖化で(ry
279(名前は掃除されました):2008/04/03(木) 22:09:45 ID:xFHxy8aE
成虫にかわるまえってサナギになるのかな
280(名前は掃除されました):2008/04/03(木) 23:53:53 ID:9aDNP1nq
うちもカーペット式だわ…


一昨年、成虫を見つけなんじゃこら
去年の8月辺りに幼虫大発生
うねうねぱにっく
2匹ほど踏み潰した形跡あり
9月〜11月、超排除モード
部屋に防虫剤を撒いたり、最初の方に書かれてますが、墨防虫力を設置
夢にまで出てきた
12月〜2月、暖房付けずに天然殺し
12月末大掃除。5匹くらいブチ殺す
2月初旬、発生場所をみてみると、あんなに大量に合った殻が3、4個しかない!
一応大掃除
小さいお子さんを2匹発見orz

今サナギになってるだろうから羽化する前に駆除してやる



羽化した後のを発見した人は手遅れです
すでに卵が産み付けられてますよ。

281(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 00:55:04 ID:Xok/l2K2
床下にヤモリを大量に放し飼いにすると小さな害虫はそこそこ抑えられる
かもしれない
昔の家はそうだった
282(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 01:38:01 ID:uPHrPh8f
>>281
マンションの一階なんだが畳の下から
他の部屋の下の空間にわずかな隙間でつながってて手が出せない
奴らはそこで越冬→畳のへりからこんにちはというループ
ヤモリさんにお越し願うしかないのか…
283(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 01:56:20 ID:1ozwH22Q
蜘蛛がいいと聞いたが。
ウチは大量に蜘蛛も居るんだけど、カツオ根絶はされないな(-Д-`)
むしろ、カツオが沢山いるから蜘蛛も居るのかも・・。
284(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 01:59:13 ID:PY4pnBHU
>>277
ヒメカツオはいるけど
ヒメマルは見たこと無いな
名前はここで知ったw
285(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 11:44:29 ID:CjCy2KM9
>>279
サナギの残骸はたまに見かける。
虫の種類にもよると思う。最初から蓑みたいなものを作る虫もいるよね。
286(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 13:21:32 ID:LrWXItxR
>>131によると、ドライポプリにも出るの?
ラベンダーの臭いが嫌いらしいけど、ドライハーブだめなのかな?

衣装ケースに天然ものの防虫剤入れたいけど、なにかいいのありますか?
発ガン物質は避けたい。
287(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 13:32:53 ID:CjCy2KM9
ドライポプリも時間が経つと香りが消えて格好の巣になるよ。
防虫剤だって効果が消えると虫にとっては居心地の良い巣になるくらい。
だから取り替え忘れのないようにしっかり点検することが大事。

カツオブシムシ撲滅委員会
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171532179/
こちらのスレでもよく挙がるけど、「防虫力(ぼうちゅうりき)」はどうかな。
やや割高で半年以内の効果しかない、殺虫剤ではなく「忌避剤」なので
すごく強力というわけでもないが、大き目のスーパーなら大抵おいてあるし。

うちは押入れ全体に防虫力を1〜2個、タンス・クローゼット内にミセスロイドと使い分けてる。
押入れにはビデオテープからタオル、衣類、画材までいろいろつっこんであるけど
今のところ被害には遭ってない。
288(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 19:59:53 ID:LZ7N/Aee
>>287
そのスレにヒメ鰹のAAがあったんで置いときますね。

            _ ,.. -‐ 、‐、‐、‐、-z彡
        _r、´ヽ `、`、_,.ヽ-'‐'‐'=ミヾ、
       r´ヽ ヽ, 〉‐' ~
       ゝ- ' ´

なんかシュールだなw
289(名前は掃除されました):2008/04/04(金) 22:16:02 ID:CjCy2KM9
いやぁああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
290(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 01:51:47 ID:zBCdherM
前に天然ハーブだけの防虫剤買って引き出しに入れてたけど、
ある日開けたらカツオのうにうにがセーター食ってた…。
普通の防虫剤より高いの奮発して買ったのに。
291(名前は掃除されました):2008/04/05(土) 02:40:52 ID:6uidu/KB
洋服とかエサになるものが豊富なタンスには
殺虫系の防虫剤入れたほうがいいと思うよー。
忌避剤だけじゃ不安があるな。

そろそろ入れ替えの時期なので防虫力ありったけと
ミセスロイドのタンス用買って来た。
近所のダイエーからはなぜかミセスロイドが全部消滅してた。
売り切れじゃなくて入荷自体取りやめてるっぽい。なんでだよ・・・

それにしても防虫剤って結構いい値段するよね。
セールになってたけどそれでも3000円近く飛んだわ。
292(名前は掃除されました):2008/04/11(金) 14:26:30 ID:gkkLtZMc
藤のカゴが豆カツオさんの巣?エサ?になってますたorz
293(名前は掃除されました):2008/04/11(金) 18:51:07 ID:80k1y5Al
あ!ウチも籐の籠に入れたセーター類滅茶苦茶やられた!
294(名前は掃除されました):2008/04/11(金) 22:56:28 ID:gkkLtZMc
水没させたら退治できるかと思って
浴槽に熱湯ためてカゴ1日沈めてたら
黒いのがいっぱい浮かんでたorz
外に出して日に当てて乾かして
全滅したかと思ったら
まだいたよ…orz
どうなってんの!?gkbr
結局捨てた。

家…他にも藤カゴいっぱいあるの
どうしよう!怖い!
確認できない!
295(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 13:24:23 ID:Blr51xnb
やばいorz
成虫を4匹も立て続けに見つけてしまった はぁー・・・・
温かくなってきたからなぁー・・・・
思ったんだけど、窓って空けてた方がいいのかな?
成虫になると外に飛んでくでしょ。
でも、それって卵を産んだ後なのかな?
産む前にお引き取り願いたいんだけど・・・
296(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 15:18:27 ID:ZufCsnYn
>>295
成虫が明るいところに出てくるのは卵を産みつけた後らしいです(´・ω・`)

最近は面倒だけど家具を移動して掃除機かけてる。
もう少し暖かくなったら毛布を撤去して、完全に撲滅してやんよ。
がんはるぞー(`・ω・´)
297(名前は掃除されました):2008/04/15(火) 22:23:50 ID:rYI0QuAH
>>295
> 思ったんだけど、窓って空けてた方がいいのかな?
> 成虫になると外に飛んでくでしょ。

今度は外から入ってきますよw
成虫が飛び始める季節からすでに網戸は必須。
カーテンにくっついてることが多いのでよくチェック。
外に干した洗濯物、シーツやふとんにもくっついてくる。
取り込む際はよくはたいて下さい。
298(名前は掃除されました):2008/04/16(水) 04:45:57 ID:xwq1v775
初めて成虫を見た。立て続けに(T_T)
目に付くところに出てきてるということは繁殖後orz

暖かくなる前に掃除しようと思いながらずるずると先延ばしにして数ヶ月過ぎてた。
慌てて近辺をかたしてみたら抜け殻がわんさか出てきた。


やしらがいた布地は洗ってもむだだろうか?


とりあえず十数年ぶりにフローリングを拝んでみることにする。マンドケセ('A`)
299295:2008/04/16(水) 07:04:07 ID:GQf4AA38
>>296-297
レスサンクス
産み落とした後でしたかorz
だいぶ慣れたけど、幼虫は思わぬところに出没するからドキッ!とするんですよね・・・・
また今年もバトルしたいと思いますorz
300(名前は掃除されました):2008/04/17(木) 14:54:30 ID:iAmNARKN
タンスの中にヒメ抜け殻が沢山…部屋中大掃除中。
衣類洗濯、タンスを水拭きしてピレパラアース入れたら再利用しても大丈夫だろうか?
301(名前は掃除されました):2008/04/17(木) 17:33:01 ID:62m6Co1R
ちゃんと板の裏まで掃除機かけるんだよ。
水拭きは塗装面以外だと板が反ったり、乾かなくてカビ生える可能性もあるから
あまりおすすめはしないな。天気の良い日に軽く日干しして
以降は防虫剤をしっかり使えばいいと思う。
302(名前は掃除されました):2008/04/17(木) 23:22:29 ID:cCTJei/3
数年間放っておいたのが悪いって分かってるんだけど、最近気付くとコイツが壁にいる
大体一日3匹は成虫を見る
完全に撲滅出来た人っている?もう引っ越すしかないのかな…

303(名前は掃除されました):2008/04/18(金) 00:30:21 ID:/sstmupn
コラー!引越しするならちゃんと片付けていけえええ!!
304(名前は掃除されました):2008/04/18(金) 22:59:48 ID:EAa32ARr
今の部屋でもし自殺なり突然死したらば
発見される頃には幼虫がビッシリたかってんのかなあ

あいつら骨格標本作るのに使われるくらい死肉好きらしい
こりゃーうかつに死ねないぜ
305(名前は掃除されました):2008/04/18(金) 23:00:44 ID:MhAg8bnR
市んだら関係なくね?
306(名前は掃除されました):2008/04/18(金) 23:01:54 ID:EAa32ARr
確かにそうなんだが
あいつらの栄養にはなりたくないぜ
307(名前は掃除されました):2008/04/18(金) 23:17:04 ID:MhAg8bnR
>>306
それには同意
なんか悔しい気がする
308(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 05:14:38 ID:NHPSD/CY
>>304
それってウジと違うの?
309(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 18:44:48 ID:H00LWaw5
なんか最近ヒメマルに似てるんだけど違う虫が出てきた。
形はヒメカツオの幼虫そっくりなんだけど、色がシルバーなんだよね。
しかも掃除機をかけた日の夜にのそのそ壁を這ってるんだが…。
掃除機に驚いて奥の方から出てきたとか?
310(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 19:07:41 ID:7G/w5gNb
数ミリのごく小さい虫なら「シミ(紙魚)」かな
311(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 20:30:47 ID:H00LWaw5
>>310
結構大きい。ヒメカツオの幼虫よりやや大きめな感じ。
あああ気持ち悪い…。
とにかくマメに掃除機かけないとな。
312(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 22:07:34 ID:7G/w5gNb
>>311
もしかしてミノムシのように蓑に入ってない?
だとしたらイガ(衣蛾)・コイガ系かも。
(画像あり注意)http://www.gaichu.ne.jp/ga_03.html
313(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 22:24:45 ID:dwrBjBju
>>311
シミは無変態だからサイズは何でもアリだよ
314(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 22:25:26 ID:H00LWaw5
>>312
違う、これではない。うーん何なんだこいつは…。
312さん何度もレスありがとう。
今後また出てきたら殺す前に写メ撮ってみるよ。
しかし画像で見てもぞっとするなw
315(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 22:33:33 ID:H00LWaw5
はっ…今「シミ(紙魚)」でぐぐって画像見た。
なんか激しく似てる気がする…こいつか?_| ̄|●
最近本も本棚も処分したんだけど、ほんの数ヶ月前まで
数百冊置いてたからなぁ。それが原因か?
ダンボールは全く置いてないし。
もう少し詳しく調べてみる。313さんもありがとう。
316(名前は掃除されました):2008/04/19(土) 22:40:47 ID:7G/w5gNb
>>313
シミって小さいイメージがあったけどけっこう大きいんだね。
本がたくさんあったのならそれが原因かもな。シミの可能性は高そう。
湿気が多いと繁殖するようだ。

本の虫の敵!?シミとシバンムシ(イラストあり)
http://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU20050226A/
シミの駆除方法と生態
http://www.geocities.jp/nature_age/simi.html
317(名前は掃除されました):2008/04/21(月) 03:29:18 ID:Jb8nZiQ/
この前、部屋で一匹目撃した。布団干して大掃除した。
だけど、掃除した時一匹もいなかった。やっぱり外から入ってきたのかな?


あと虫コナーズっていうベランダに吊すやつって効くかな?
318(名前は掃除されました):2008/04/21(月) 03:39:30 ID:tTtTumX+
いざ掃除を始めると隙間に隠れちゃうから・・・
明るいのも嫌なんだよね
319(名前は掃除されました):2008/04/21(月) 06:42:49 ID:Jb8nZiQ/
隙間も掃除したんだけど、やっぱりいるのかな?あぁ鬱になってきた
320(名前は掃除されました):2008/04/21(月) 13:37:18 ID:QoYIe+2o
地道に頑張ろう。
321(名前は掃除されました):2008/04/22(火) 01:19:24 ID:27j07LnD
結局カツオくんを退治する殺虫剤は販売されてないの?
322(名前は掃除されました):2008/04/22(火) 07:11:07 ID:QoMojlZ0
普通は衣類につくものだから、それは防虫剤で。
それでいいはず。
部屋にゴロゴロ出るなんてのは単に掃除ができてないだけ。
ホコリの除去、モノの積み上げ、万年床wをどうにかすれば
かなり改善するはずだよ。
323(名前は掃除されました):2008/04/22(火) 23:08:53 ID:BI9OWLCr
>>317
私も気になってたんだよ、虫コナーズw
どうなんだろうね?
ドラッグストア行って安かったら買ってみようと思う(^ω^)
324(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 04:19:32 ID:+BxJsJER
ヒメが出てタンスの中の服全部洗濯、部屋大掃除中。

あふれた物を収納する為、半透明の引き出し型収納チェスト買ってきて
数日掛けて物詰めてた。
まだ何も入れてない段を開けたら、既にヤシ(成虫)がいたorz

秋にもう一度大掃除して幼虫チェツクしたら撲滅できないですかね?
325(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 04:36:24 ID:25rq7wDl
>>324
>まだ何も入れてない段を開けたら、既にヤシ(成虫)がいたorz

え、その新しく買ってきたチェストの段の中に居たの・・?
え、どういうことだろう?
326(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 09:01:16 ID:7Jt8b++J
洗濯して、防虫剤を切らさずに入れておくしかないのでは・・・・
327(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 10:51:02 ID:+BxJsJER
>>325
隙間とかあるので入り込みやすいみたい。
物が多くてちょっとづつ掃除してるけど、置いてたとこは掃除済みのとこだったんだorz
328(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 11:45:06 ID:RbeIeMwD
完全リフォームして一度コンクリート筐体まで壊し、
壁も天井も床も全部新しく作り直したのに、
引っ越す前の何も無い床にぽつんと幼虫がうねってた orz
329(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 12:05:23 ID:7Jt8b++J
何か幼虫がかわいそう
330(名前は掃除されました):2008/04/24(木) 17:48:53 ID:9VtF2SRZ
さびしそうだ
331(名前は掃除されました):2008/04/25(金) 20:18:02 ID:Nuau2OkB
昨日と今日で4匹捕獲した
数日前私の部屋に母がハーブを置いて行ったんだけど、これが原因かなあ
332(名前は掃除されました):2008/04/26(土) 01:31:34 ID:mD4nMsTm
つい最近初めてヒメマル?カツオブシムシが出ました。
茶色に白い縞模様の2mくらいのやつ
主にベッドやカーペットで1日2回くらい見ます。

去年は全く見なかったのに・・・orz
この時期は成虫しかいないんですかね?地道に成虫殺すしかないですか?
333(名前は掃除されました):2008/04/26(土) 01:47:58 ID:bDI3eiem
>>332
>茶色に白い縞模様の2mくらいのやつ

いゃああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああっっ
2mて!2mて!
334(名前は掃除されました):2008/04/26(土) 02:03:59 ID:eGjgaSWy
wwwwwwwwwwww
335332:2008/04/26(土) 02:10:51 ID:mD4nMsTm
すいません間違えましたwwwwwwwww2mmですww
336(名前は掃除されました):2008/04/26(土) 10:40:24 ID:/0ZC1FGd
今、成虫一匹発見orz
思ったんだけど、いつも同じ所に出現しない?
部屋で日の当たる一か所にいつも出現する・・・・産卵した後なんだろうけどorz
337(名前は掃除されました):2008/04/26(土) 15:30:47 ID:FAbsURg+
>>336
うちは水場にきて水飲んでたまに溺死してる
朝起きて流し台見ると何匹かいてテンション下がる

あとたまに電灯に向かって螺旋状にぐるぐる
狂ったように飛び回ってるのがいるがあれは死にかけなのかな
338(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 06:23:16 ID:PZMwJaMZ
>>336
産卵終えたら明るいところに出たがるから。
そして新天地へ・・・・
339(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 14:40:37 ID:o8OTOUBr
一度食われた服って洗ってももうダメなの?
卵は洗濯では死なない?
340(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 18:50:09 ID:N5SUt/DY
>>339
卵は比較的でっかいから念入りにブラシかけるだけでも落ちるって記述をよく見かける。
なので、洗濯すれば卵は流れ落ちてしまうんじゃないか?
341(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 19:35:36 ID:o8OTOUBr
>>340
ありがとう。
部屋着なんでちょっと食われたくらいなら洗ってまた着たいなと思ってたんだ。
洗濯して日干しします。

しかしこいつらユニクロ好きだな。
肌着にしてるTシャツはボロボロにされたんで諦めて捨てた。
342(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 20:26:15 ID:ZdvvCqnP
332ですがやっと抜け殻が付きまくってる布を見つけた!
裁縫で使うフェルトでした。すっごく小さい布なのに穴ボコだらけ
で、気付いたんですが、カツオブシ虫の卵って食べた布の色になりませんか?
そのフェルトはものすごい緑色なんですが、フェルトに沢山ついてる細かい粒々(卵?)が緑色だったので

今からフェルト周辺の掃除してきます!
343(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 22:45:22 ID:PZMwJaMZ
>>339
卵は洗濯さえすればまず孵化するこたーないから
よそからまた幼虫が引っ越してこない限り大丈夫
(それを防ぐのが難しいんだけどなw)
しかし食われた服はもとに戻すのは至難の業・・・
見た目も気持ち悪いしね

>>342
えーとそれは・・・フンです、幼虫のフンw
食った繊維の色になるのは当然。
344(名前は掃除されました):2008/04/27(日) 22:48:31 ID:PZMwJaMZ
余談だけどフェルトって最凶だよねー。
小中学校の手芸や家庭科でよく使う素材だけど
放置しとくとかなり危険なことに・・・
ウールでも特にやわらかくて食べやすい素材だから
奴らにとってはご馳走なんだろうな。
345ゆうみぃ:2008/04/28(月) 01:41:21 ID:TJH5jVGo
実家から洋服タンスをもらってきたのですが〜 以前数年前にはずっと着ない服を直してたので…気がつけば穴だらけてした。暫く空にしてたのをもらってきたのですが 防虫剤買い忘れたので一晩くらいは大丈夫かな?なんて…少し心配なんですが〜
346(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 06:11:41 ID:qo21reHk
万が一入り込まれたとしても、その後防虫剤を切らさないようにすれば大丈夫。
引き出しがあるなら箱ごと出して、箱の裏(本体側も)に掃除機かけるといいよ。

あと2ch初心者らしいけど
・名前は空欄が基本
・メール欄に sage と半角小文字で入れると良い
・ちゃんと改行しましょう。携帯厨と呼ばれて嫌われます
347(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 22:32:27 ID:Ep/TK/Mk
ヒメマル成虫らしき奴発見。いつの間にか部屋に20匹近く居たことが掃除で発覚。
幼虫を見た覚えは全く無いのにな・・・とりあえず明日クローゼット用の防虫剤買ってきます
348(名前は掃除されました):2008/04/28(月) 23:12:35 ID:dRZZ9KYx
成虫一匹だとまたかしょうがねえなくらいに思うが
至近距離に二匹以上いると何故か鳥肌立つ
349(名前は掃除されました):2008/05/12(月) 23:47:06 ID:ODA5s90m
カツオの成虫は黒いやつだろ
カツオと同じくらいで茶色のてんとう虫模様のは何だ?
ずっと放置してた服とぬいぐるみを出してみたが抜け殻くらいしかなかった
汗とかがついてないとあんまりいないのかな
350(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 01:13:14 ID:El4pfeV5
>>349
黒=ヒメカツオブシムシ
茶まだら=ヒメマルカツオブシムシ
351(名前は掃除されました):2008/05/13(火) 21:59:44 ID:/ekbN7+k
>350
d画像は違うように見えたけどそうだったんだね
352(名前は掃除されました):2008/05/15(木) 19:39:41 ID:7fXcia2z
姫鰹の幼虫また発見した(´・ω・`)
やっぱりしつこいくらいに掃除機かけないとダメだな…
353(名前は掃除されました):2008/05/15(木) 21:38:58 ID:1EozM4gf
卵が孵化するのっていつぐらいだっけ?
成虫が全く出なくなったからもう産卵済み・・・
354(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 10:05:19 ID:sTw6eL9a
画像明けるの怖くて確かめてなかったから、今までカツオブシムシの成虫って蛾だと思ってた。
うちに幼虫はいたんだよ。
どう見ても幼虫から想像したら蛾じゃん!
で、今、勇気を出して画像見たら…この黒いの、ここ二日連続で捕獲したヤシだったorz
てっきりカナブンか何かの仲間かと思って、殺す時かなりの罪悪感があったが…お前なんか、お前なんか…ヽ(*`Д´)ノ
355(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 21:10:10 ID:1D6eltVm
確かにあの姿から成虫の姿は想像つきにくいな
イガ、コイガ(衣蛾)という、蛾になる種類の虫もいるんだけどね
確か細長い繭みたいなものに入ってるタイプだったかと・・・
356(名前は掃除されました):2008/05/16(金) 22:57:33 ID:sTw6eL9a
繭も見た事ある(´Д`)
しかも、今日またカツオ成虫捕獲orz
もうイイ!
同居してやる!!
お前ら家賃払え!!!
357(名前は掃除されました):2008/05/23(金) 22:31:38 ID:UINeCxLo
幼虫の抜け殻が出てきました
これだけでもキモチワルイ
358(名前は掃除されました):2008/05/24(土) 10:36:31 ID:PNeM0kPl
今週こいつの成虫見た
対策しとか無いと大事な衣類がやられるな
特に、昨年のシーズンオフ前ににアイロン掛けしていなかったり
クリーニングしそびれたもの、防虫剤入れないまま越冬してしまった
衣装ケースチェックしとかないとやばいな。。
359(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 14:19:02 ID:nrul7o0g
部屋の隅に二年ぐらい放置しっぱなしだったMOGUの抱き枕を捨てようと
ヒョイと持ち上げたら幼虫の群れorz

まるで草むらの大きい石をひっくり返した時のあの感じ

失神しかけた。


やっぱ置きっぱなしとか駄目だね
360(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 19:32:09 ID:7SiXwjBx
>>359
うわあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああ(((^ω^;)))ガクブル

幼虫見たときの精神的ダメージは凄いよね…。
今日、起きてすぐ掛け布団に成虫いるの発見して鬱になったよ(´・ω・`)
361(名前は掃除されました):2008/05/26(月) 21:47:20 ID:f/oM+tjv
うえええええええーーーー
私の部屋の隅に、捨てられない布団がずっと床におきっぱなし・・・
いいかげんどけようと思うんだけど、同じような状態なんだろうなあ
しかも布団の生地が一部やぶれてワタが出てるんだよなw
362(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 16:04:36 ID:iXtcMUvc
昨日今日と成虫が出てきた。
ぬこのケージ退けたら毛玉があって、その中に幼虫と抜け殻と成虫がわんさといた。
鳥肌立った。
急いで全部掃き集めて袋に入れたが、撲滅出来る気がしない…
引っ越したい!
363(名前は掃除されました):2008/05/27(火) 21:57:59 ID:iXtcMUvc
>>362です
薬屋で防虫剤と殺虫剤買ってきた。
殺虫剤噴霧したらフローリングのはがれ?浮いた部分から成虫が3匹這いだしてきた。
防虫剤を壁際に置いたけど、これ臭い…
まあ仕方ないか。
これで明日の朝にも出てきたらマジで引っ越すわ。
364(名前は掃除されました):2008/05/28(水) 02:38:37 ID:iGq9vnpT
まあ気長に頑張れよ。
殺虫剤まくのもいいけど、吸い込んだり口や目に入ったりせんよう
気をつけてな〜
365(名前は掃除されました):2008/06/08(日) 11:37:43 ID:Ss6CBTQv
ヒメカツオブシムシをたまに見るが、昨夜は体調1センチくらいの巨大なヤツを室内で発見orz
調べても体調はここまで大きくならないみたいだが、これは別の虫?
それとも、汚宅だから我が家のヤツらだけが成長しすぎたのか?
366(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 21:33:10 ID:RJ6kctMZ
ヒメカツオのことで質問させてください。
恥ずかしながら我が汚部屋にて大量発生中です。
主だった発生箇所は2ヵ所。
汚部屋を脱出したく、このところずっと片付けをしてますが
発生源まで辿り着いていません。
防虫剤等の使用を検討してるのですが
やはり発生源がわからない状態だと
どこかに逃げ込むだけで効果がないように思うのですが
どうでしょうか?

それと市販されているものが、どれが殺虫で
どれが防虫なのか判断できないのですが
成分等で分かる方法はありますか?

よろしくお願いします。
367(名前は掃除されました):2008/06/09(月) 22:07:45 ID:MA3/oLEX
成虫には虫コロリなどの蒸散殺虫剤。
「汚部屋で発生源まで辿り着いていません」なら成分が行き届かず意味ないよ。
成虫が出てきてるってことは卵産んだ後だし
汚部屋が片付く頃は幼虫の時期だと思う。
幼虫には、ピレロイド系のタンスにゴンやミセスロイド。
引き出しにゆるめに直した衣服の上におく。下や衣服をぎゅうぎゅうずめに詰めると効果ない。
クローゼット用の防虫力も評判いいみたい。部屋用はないよ。体に悪い。
時期的に、混在期だけど、まずは汚部屋を脱出することが先決。

掃除に余裕が出来たら、このスレと関連スレを読むといいよ。撲滅は難しい。
ヒメマルカツオブシムシ撲滅委員会
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1091361237/
カツオブシムシ撲滅委員会
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171532179/

物を限りなく減らせば、駆除できるかも。徹底的に駆除してチェックしてもでてくるのがヒメだよ。
368(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 00:29:23 ID:PYwL6gfi
なんか、凹む・・。
369(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 02:09:20 ID:POqvXl2V
>367
アドバイスありがとうございます!
もう成虫やら幼虫やらが次々と出てくるので
全体の数を減らせば少しはラクになるかと思ったんですが…
そう甘くないですね。
このまま掃除を続けるしかないですね。
もう少しマシな部屋になったら防虫剤、殺虫剤を使うことにします。
各関連スレもまた改めて読むことにして…
とにかく片付け再開してきます。
370(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 10:55:05 ID:vpflnFKq
モノが積みあがりまくってる汚部屋だったら
床付近など狭く暗いところであればどこでも発生源になりうる。
とにかくモノを片付けることですね。
床にじかに置かない。床から離すだけでもかなり効果あります。
防虫剤は押入れやタンス、クローゼット限定で使ってください。
かなり狭い空間じゃないと成分が届かなくて無意味だし、
ピレスロイド系などの殺虫成分は吸い込むと有害なので。

とりあえず押し入れなどは今からでも防虫剤を置いておいたほうがいい。
すでに幼虫が育ってきているはずなので、なるべく早いほうがいいです。
371(名前は掃除されました):2008/06/10(火) 13:00:03 ID:ZF2oBDGz
幼虫は見つけ次第つぶさないと、成虫になれば産卵されるからね。
動きは鈍いから、がんがれ。
372(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 01:32:18 ID:kbFU19Op
一ヶ月前は成虫が毎日3匹は出没してその度に殺していた
ヒメマルの卵が孵化するのっていつ頃なんだ?
373366:2008/06/11(水) 11:35:01 ID:GoxOxQR2
>370
とにかく物が多すぎて、あちこち積みまくってる状態です。
床に置いているものを減らそうと、いろいろ捨てまくってますが
なかなか進んでないのが現状です。
部屋はともかく、おっしゃるように押入れや収納ケース等へ
防虫剤を入れることにします。
引出しという引出しに全部入れておこうかな…。
今日は休みなので、できる限りやってみます!
防虫剤買ってきます!アドバイスありがとうございます!

>371
幼虫のうちにできるだけ減らさないとですね!
ベッドの下あたりがヤバそう…もちろんここだけではないですが。
逃げ惑うヤツらがたまにフローリングの色と
同じ色なのがいて、結構焦ります。
1匹でも成虫にさせないためにも、がんがります!
ありがとうございます!
374(名前は掃除されました):2008/06/11(水) 19:57:48 ID:cD8BQYB6
ハエトリグモを部屋で放し飼いするんだ!
勝手に捕食して食べてくれるよ。
餌がなくなれば勝手にいなくなってくれる。
375(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 20:47:11 ID:Oah+XDgL
ハエトリグモって黒くて1cmくらいのやつ?
殺しちゃったよ。
376(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 06:13:17 ID:gBXdhDxW
●●●やったーハエトリグモいたよー(^o^)/●●●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1214395663/
377(名前は掃除されました):2008/06/30(月) 06:11:51 ID:Nkr4bWLZ
こいつはみなくなった
時期的にいないのかもしれんが

変わりにクモの子が大領発生した
378(名前は掃除されました):2008/07/17(木) 13:21:52 ID:tBju+rAF
汚部屋から卒業する事に決めました。
379(名前は掃除されました):2008/07/17(木) 16:03:00 ID:oj2tFxqA
こいつらまみれの部屋から引っ越して1年。
マメに掃除機もかけて、全然見なくなったと笑って過ごしていた。

今朝カーペットの毛の間から抜け殻になった幼虫を発見orz
連れて…連れて来てるのかーっ!
380(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 01:35:28 ID:rR1IiQ/b
♪連れて 逃げてよ〜
 ♪ついて おいでよ〜〜〜
381(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 08:32:16 ID:qvZiK2pV
情が厚いんだな
382(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 14:00:30 ID:XzaD5j9U
今うちでは幼虫が大量発生してるorz
こいつら水かけたら死ぬ?
383(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 17:45:21 ID:qQqdEPiq
毛がいっぱいだから簡単には死なないと思う。
384(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 17:58:56 ID:XzaD5j9U
シーツの裏に大量発生してたから水に浸してるんだが・・・
洗濯すれば確実に死ぬよな
385(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 23:18:13 ID:kuCYHjDl
つーか、洗濯は普通にマメにしとけってwwww
386(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 00:19:54 ID:H+/LqEHB
ヒメマルカツオブシムシの幼虫が部屋の隅に置いた防虫剤の上で遊んでやがる…
身近にあった引き出し用ネオパラエースという防虫剤使っているんだけど、これはあまり効かない?
387(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 00:35:45 ID:FA+PhIqm
>>386
マジかよ…生命力強いなあ
388(名前は掃除されました):2008/07/26(土) 02:26:12 ID:eO8zGKr1
>>386
効果切れてるんじゃないかね
389(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 11:47:25 ID:JQrohi8U
昨日、かの有名な服屋に買っておいた裾直し中のスーツを取りにいったのだ。
女子店員が「お客様コレですね」とスーツカバーのチャックを開けたら
飛び出てきたよ幼虫1匹!スーツを調べてみたら穴は無かったので
許して持って帰ったが・・・着る気を無くすよ!防虫剤代ぐらい出せよな!!
390(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 19:15:53 ID:d31XUlAq
初めましてw
一年くらい放置してた物置状態の部屋を
今週、大掃除ものすごい勢いで始めたら・・・
もさもさ・・・にょろにょろ・・・
ぬいぐるみや、とにかく布製のものを詰め込んだダンボールに
茶色いなにかがうごめいていた;
即パソで調べたら、ヒメマルカツオブシムシだそうで;
本当に半端ない量が発生してて全身鳥肌ぞわわっといた。
名前はヒメなんてついて可愛いのにーー
棚とか多い部屋だしカーペットも敷いてあるから
やっぱり全てどかして大量除去したほうがいいのか・・・?
部屋に入るのがテラコワス
391(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 19:29:51 ID:CeSgLpoW
全て棄てて大掃除した方がいいよ(^^

掃除機で吸い込んでも、掃除機の中で繁殖するよ。
大事にとって置くと、もっと大事なものが食い荒らされるよ。
392(名前は掃除されました):2008/08/02(土) 17:23:15 ID:LsDcx6a0
>>390です

>>391
掃除機の中で繁殖するのか・・!?
ゴキブリもびっくりな繁殖力だぁ(゚д゚;)恐ろしや・・・

今日はとりあえず棚とかを掃除したら
アレ?いない(゜ω ゚`)
一安心と思ったのもつかの間
足元に1匹ヒメが!!
何処から出てきたんだか;

バルサンとかって効き目ある?
防虫剤系・・・
>>386見たから不安すぎて^^;

寝る時もヒメが怖くて2日ほどなかなか寝付けなかったのは
・・・この私さッ!!


393(名前は掃除されました):2008/08/02(土) 21:24:59 ID:pb5Y9RGL
>>392
一匹捕獲してバルサンに貼り付けてバルサンを発動させたらわかるよ。
394(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 01:23:43 ID:9EXx35fk
虫コロリ 一撃必殺みたいな家の中の害虫をまとめて退治するのもあるよ。
でも、成虫にしか効果なさそう。
バルサンした後、ピレスロイド系の防虫剤を、引き出しや棚とかに入れるといいよ。
主に衣類が被害にあうので、緩めに入れた衣類の上にね。


チラシ
今年の秋冬に懸けてる。
夏の内に物を減らして、秋と冬に数度大掃除して、徹底的に幼虫を叩く!
来年の春は拝ませない!!!

服1枚1枚、タンス、引き出しの裏さえも見逃さない。
ぬいぐるみの中は見れないので諦めて処分した。
電気機器の内側を見るため解体思案中・・・
395(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 00:47:22 ID:QXp/IfO/
>>393
やってみるよ。

ヒメマルカツオブシムシなんて
撲滅すればいい・・・
とてもヤツらとは仲良く生活できん。


●「これならヒメマルカツオブシムシもイチコロ!!」
  カツオブシムシ専用、超広範囲、無害、最強、殺虫剤。

こんな殺虫剤あったら即買い。
開発してくれ〜
396(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 03:33:54 ID:4JVDrq5J
幼虫は空気もろくに入らないようなせまーい隙間が大好きなんだから
煙系はほとんど意味無いと思われ・・・。
ひたすら掃除して、防虫剤はしっかり入れて
防虫剤を入れられない空間にはしょっちゅう手を入れるしかない。
397(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 13:03:44 ID:7omWNoQW
大掃除しまくったのに今日枕の上で幼虫がウネウネ…orz
398(名前は掃除されました):2008/08/11(月) 05:54:43 ID:s5ehlZEj
箪笥を動かして裏側に箒かけたら
2センチくらいの幼虫の抜け殻があった(茶と白のボーダー)。
幼虫ってこんなに大きくなるもん?
しかも抜け殻ってことは、さらに大きくなってるん?
399(名前は掃除されました):2008/08/15(金) 03:00:51 ID:a6VnB+Ch
ヒメマルと、ヒメマルと似た形をしている奴が天井に何匹もつっくいていました。
それが不思議なんですが、あきらかにちょっと模様が入っててヒメマルってわかる
方は、ティッシュで潰してそのままトイレに流せるんですが、もう一種類のほうは、
潰すとブシュー!っと赤黒い血(?)が飛び散るんです。それこそ潰した場所もティッシュも
真赤に染まるくらいの量。あんなに小さい体にそれだけの体液が入るもんなのでしょうか?
それとも奴ら、血ぃ吸ったりしてるんでしょうか?一度枕もとにいるやつを潰して
シーツに血が飛び散ったこともあり、吸血されているんじゃないかとガクブルです。

ちなみにそいつらは、ヒメマルよりかはどっちかというと色が薄くグレーっぽくて、
模様はありません。
400(名前は掃除されました):2008/08/17(日) 16:08:41 ID:0DSY4H8l
カツオブシムシが居たら、セロハンテープに挟んでごみ箱へ。殻ならまだいいが、中身付きはセロハンテープで持ち上げた時に無数の足がわらわらと動くのできめぇ。
401(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 03:48:03 ID:Hm5vDwf6
え〜!!!

掃除しても、掃除しても出てくるの?
掃除機の中でも繁殖するの?!
やだ〜。。。

発生源が洋服ダンスの中に入れてあった
鞄の中に入っていた服で、一年ぐらい放置してあったようで
そこからだったから、洋服ダンスを掃除機で掃除して
ピレスロイド系の殺虫剤をまいておいたよ。

服も60度のお湯で洗うか、クリーニングに出してるけど
それだけじゃ、ダメかな。。。ダメ?!
402(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 04:20:00 ID:/Vigfr5c
最近になって大量発生
去年もこの時期だったような

デスクでパソコンいじってると平均2~3匹あらわれて気持ち悪い
原因がわからないんだがもしかしてぬいぐるみとかかな?
ビニール袋に入れておいてあるんだけどまさかその中…

んで効果的な駆除方法探してるんだがなんかないかい?
403(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 18:56:27 ID:+xJT55yu
今日結構大きめな幼虫の死体発見
外からたまたま浸入したものだと思いたい…
404(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 04:42:16 ID:wFsXqN4R
幼虫は外では生きられないよ。
405(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 04:43:43 ID:wFsXqN4R
>>402
とにかく大掃除。
モノを床に置かない。
406(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 04:02:48 ID:WsfcjP4f
>>399
うちのヒメマルの体液も血の色だよ
シーツについてて知らぬ間に潰してたっぽい
もういいんだ…

ところで沸いてる人ってどんな所にお住まい?

前の家は風通しの良い家で、マメに掃除しなくても
虫被害無し

今の家は立地的に湿気やすく、マメに手入れしないと
二階でも服にカビが生える家
あと家の周りは空き地で雑草だらけ

物を床になんて置いてないし、アレルギーだから
掃除洗濯はマメなんですが…一日1匹ペース
407(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 20:34:59 ID:gHefvvGu
去年よく見かけたとこをまめに掃除してたら、今年は8月に入っても10匹未満しか見かけなかったんで大丈夫か?と思ってたけど
ここ数週間でいきなり家全体で見かけるようになった…まだ去年よりは少ないけど。
本当どこから沸いて出てんのかなぁ。
玄関の床をよく見たら大小合わせて10匹ぐらいいるのを見たのと同時ぐらいで色んなとこに出だしたから
どこか外に発生源があってそこから入ってんのか、とも思ってたけど
全然確証も無いし。とりあえず来年減るのを信じて狩るけど。
そもそも去年は7月ぐらいから戦争状態だったのに、何で今年は8月になってからいきなり沸き出したんだろう。
天気が関係あるんかな。

話変わるけど、これ狩るならガムテープの真ん中に貼り付けて、
逃げれないよう包みこむようにガムテープたたんでそのまま燃えるゴミに出すといいよ。
いちいち潰すのも結構精神的にくるんじゃないか。
408(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 22:41:42 ID:s8cUU+m+
成虫も未だに出てくる?
成虫を見かけなくなって結構経った。
幼虫を根絶やしにする為、大掃除するのはいつ頃がいいんだろ。
409(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 03:13:01 ID:lVl0dT6f
うちも数週間前から幼虫が目につくようになった
春先でも見なかったのに
成虫は今期まだ見てない

黒い点が全部やつに見えるよー…
410(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 04:02:40 ID:b3rtBb8D
今年、成虫を最後に見たのは6月だったかな。
で、10月過ぎからまた成虫を見かけるようになって、
冬には衣類から幼虫を発見するようになる。これが毎年のパターン。

何かもうワケわかめだよ。なんで10月過ぎにも成虫がいるんだろう、と。
411(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 10:30:26 ID:NsI4R3FY
>>408
今の時期が勝負だよ。クソ暑くて掃除する気もなくなるけど。
412(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 13:19:46 ID:6ReBlpoJ
最近になって続々幼虫が孵化しているようです;;
成虫と比べて、きめぇな
413(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 03:34:41 ID:VU3Jh8s5
ゴキブリホイホイじゃないけど、それ的な効果がある小物をどこか作ってくれんかのぅ。
一ヶ所に集めてそのまま捨てる、て感じの。
こいつの知名度はぶっちゃけ無いに等しいけど、宣伝の打ち方次第じゃバカ売れも夢じゃない気がするんだが。
これは素人考えだけど、例えば「防虫剤で防虫しても虫は逃げて他の場所に行くだけ、防虫じゃなくて除虫をしよう」
みたいな感じのを虫の映像付きで流せばインパクトあると思うんだよなぁ。キモイし。
414(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 03:36:43 ID:VU3Jh8s5
クセでsageたけどせっかくだからageとこ
415(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 04:11:17 ID:+69V5INC
「ダニが好きな臭いを染み込ませたシート」ってのが売ってますが、それの姫バージョンて作れないのかな…。
まあ、シートの上に姫達がウネウネしてたら捨てる時に触りたくなくなるけどwww
416(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 21:01:44 ID:JAtprmpr
この前、店内全品700円の某古着屋でオールドイングランドのダッフルコートを見つけ
即買いしました。
新品なら12万はする品で、価値を知らずにこの値付けをされたと思い込んでいましたが
虫食い跡を見つけてしまいました。
わたくし700円でゴミを買ったようです。
417(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 23:48:28 ID:yw9q9nPt
縫えばいいじゃないの
418(名前は掃除されました):2008/09/10(水) 07:55:55 ID:ao581jbr
ウチには出ないし関係ないな

と思ってたら昨日ついに畳の上で一匹幼虫みかけました・・・
吸ってすぐ捨てるタイプの掃除機なので、すぐ袋に密閉。
同居人に聞くと、「そんなのかなり前から見かけてたよ?」
なんで知らせないんだーーーーーーーー;;;;
419(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 20:00:39 ID:gkVrYZ0G
最近白い壁やベットのシーツの上で見かけるようになったんですが
これはヒメカツオブシムシでしょか?
http://imepita.jp/20080912/717360
2mmくらいの大きさです
420(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 22:11:08 ID:hHxgz68q
>>419
焦点あってなくてよく分からないけど、たぶん姫鰹だと思うお…。
奴ら(成虫)は白い物好きだし。
潰した感じはどう?プチッて音がするような感じ?
421(名前は掃除されました):2008/09/13(土) 09:26:36 ID:e+cc5Uil
>>420
指でつぶしても硬くて潰れないので
いつもティッシュに包んで爪でギューっとして潰してます
今の時期でも成虫って見ますか?
洋服を幼虫がいなかすべて見てみましたがいませんでした。
穴もあいてなかったです
これからたくさん出てくるかと思うと・・・
422(名前は掃除されました):2008/09/14(日) 11:42:49 ID:pJM4BlQL
アースの防虫力っていうのを過去レス読んで買おうと思ったのですが、どんな店に何円くらいでうってるものなのでしょうか?
423(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 19:21:44 ID:nAK4RCl9
ヤフオクでずっと欲しかったニットを落札
ええ幼虫付きでしたよ…
まじ見つけた時鳥肌たった。
うちでは見ない虫なので調べたらこいつだった…。
家に置いとくのもやなので今外に干してるんだけど、どうしたらいいんだろう。
ウールだけど洗濯すればいいんですか?
いたのは一匹だったけど卵もついてるのか?うわああああん
424(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 19:48:43 ID:VXTl0e8n
ドライクリーニングに出せば死滅するよ
425(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 21:50:22 ID:dDPnhNjL
>>423
干してもダメだよ、洗わなきゃ。
私もクリーニングおすすめする。
426423:2008/09/16(火) 22:00:02 ID:nAK4RCl9
>>424
>>425
ありがとう。明日さっそくクリーニング出してきます。
427(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 04:01:33 ID:W55Xu1kb
ここ一週間、寝室で何匹もみかけた。肩にとまられたり…
どこでわいてるのか突き止められないよー。
428(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 14:03:31 ID:slR3/pzv
>>423
その出品者の評価になんて書いた?
429423:2008/09/18(木) 04:47:20 ID:ISMokOJ9
>>428
まだ書いてないけど悪いにするよ…
430(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 18:06:39 ID:pP4FIW+X
昨日このスレ見てから掃除したい気持ちむんむんで、ベッドと壁の隙間みたらぶっくり太ったヒメカツオの幼虫3匹、脱け殻数匹を発見。生きてる幼虫は割り箸で捕獲してペットボトルの中に密閉してる。なんともグロい。しばらく飼ってみようと思う。
431(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 19:23:24 ID:iDVEk9yy
昨日押入れに入れておいた使ってない布団に
セミの抜け殻の小さいバージョンみたいなのがついてたんだけど
ヒメマルカツオブシムシの抜け殻なのかな?
それともヒメマルの抜け殻は幼虫の時みたいな細長いものなの?
432(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 01:24:11 ID:V9X3112r
>>422
高いとこだと500円前後くらいかな。
近所のヨーカドーにはない。ダイエーにはあった。
入荷しそうにないなら店にリクエスト出すのも手だと思う。
自分が見た範囲の最安では、ドンキが常時419円だったかな。
たまに398円とかになってるときがあって、迷わずまとめ買いしてる。
割高なのと容器がデカイ、季節ごとに結構なゴミになるのが難点。
アースさん、お願いですから詰め替え用出してください・・・

チャリで遠くのドンキからまとめ買いして帰ると重くて大変なのよ(^ω^;)
プラゴミ大量に出すのも気が引けるしね。
433(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 01:27:22 ID:V9X3112r
>>413-415
食べ物に集まるんじゃなくて繊維、ホコリを好んで食べる習性だから
引き寄せるっていうのは難しいんだと思う。
ゴキと違って掃除徹底するだけでもかなり撲滅できるはずだし
掃除しやすい家作りってのを目指すしかないね。

>>431
カツオ幼虫の抜け殻は細長いよ。
セミはちょっと違うような・・・
434(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 22:42:22 ID:KzIWORUB
ぬいぐるみが発生源だった!
もう大量にすててやる
435(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 02:12:22 ID:YYy/oVAv
引き出し開けると目眩する程に防虫剤入れてるのに、虫いるときはいる。
有名メーカーの防虫剤なんだけどな。
436(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 09:17:17 ID:WatY/vQh
入れすぎは禁物。あけたときにあなたも殺虫成分を吸い込んでる。
437(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 01:43:16 ID:iWAB1eTU
>>436
うん。わかってるんだけどさ…。
一つの引き出しに10個以上入ってるw
効果あるやつってあるの?
438(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 17:22:13 ID:lGIgxRP3
>>437
ちょww入れすぎwww
あなたの健康が心配だよ真面目に。
そんなにバカスカ入れたら虫にも耐性つきそう・・・
439(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 19:32:11 ID:wuw5IOt7
セーターについてる肥えたの五匹殺した
でも食われた穴は無い、不思議
440(名前は掃除されました):2008/09/28(日) 15:01:21 ID:jNzqFC+R
今日畳の上で放置してたジャケットやらセーターやらの冬用服に着いててびびった…
多分発生源は押し入れにあるゴミ袋の中にある服か畳の上に放置してる冬服だな…。

今日冬服全部洗濯する(´・ω・`)
たまに目にするちっこい虫はこいつだったのか


タンス買ったから今度からこっちに服入れるわ('A`)
441(名前は掃除されました):2008/09/29(月) 00:08:08 ID:BkBaFRH8
このスレありがたい。
シーツに赤い血のようなものどんどん増えておかしいと思ってたらある時何かの
抜け殻みたいのを見つけてこれ虫なんだとわかって色々調べてたが同士がこんなに
いるとは。うちはタンスの中が発生源だった。
低反発マットの敷布団に黒い点やら赤い物がたくさんついてたので捨てて、新しい
敷布団買って寝たら次の朝早速血に染まり気分落ち込む。
これって防虫加工の布団とかにもつくのかな。正直引越し考えてる。
442(名前は掃除されました):2008/09/29(月) 18:27:31 ID:bY5LIoI5
こちらもよろしくねー

カツオブシムシ撲滅委員会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171532179/

しかし赤い血って出たことないような・・・別の虫じゃない?
443(名前は掃除されました):2008/09/29(月) 21:35:55 ID:5V0CA1bX
うん、赤い血のようなものってなんだろう?
444441:2008/09/29(月) 23:23:11 ID:3YTTPetr
399見て勘違いした。姫マルじゃないんだ。
タンスの中の服とかほとんど廃棄することにした。かなりの数だった。
血吸われてんのかな。気持ち悪くて布団に寝れない。ここ2週間ほど風邪ひいて
具合悪いけど机の椅子に寝てる。当然まともに寝れない。
445441:2008/09/30(火) 00:21:03 ID:U0pRHjLW
色々調べたらどうやら数種類我が家にはいる模様。
姫マルもいるが、血のようなシミはイエダニによるものみたいだ。
ネズミのいる所に発生しネズミの血を吸う。ネズミがいなくなると人の
血を吸うらしい。茶色っぽい色で5ミリくらいの大きさ。
どうやら俺、吸われてたらしい。引越すよ。
446(名前は掃除されました):2008/09/30(火) 02:12:39 ID:/SOlJhC8
うわああああ
447(名前は掃除されました):2008/09/30(火) 17:52:38 ID:OQJE0YjF
吸血は怖いな…
カツオブシムシは血を吸わない分マシ…でもないかwww
448(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 22:30:01 ID:iY6BBcnM
シーツに血のようなシミが毎日増えるからおかしいなとは思ったんだよね。
仕事でよく擦り傷作るからそっから出てるのかと思ったけど違った。
変な病気になったりしないよね?
449(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 13:00:25 ID:tQFvWzZ1
>>445
吸われたことあるけど5ミリないよ。1ミリくらい。
450(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 14:41:35 ID:xI/AX0qL
超緊急なのでロムらないで聞きますごめんなさい!
着物の上を、1ミリない茶色の虫が歩いてたんやけど、
それはこの虫の事?
どしたらいいんやろか?
しょうのう引き出しに八つで足りるかな?
451(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 22:56:10 ID:+dpLDOqq
>>449
俺が見たのは布団の中で潰れた死骸だったが5ミリあった。
たくさん吸われたのかも。それも二匹。
見た目グロい。

>>450
害虫などのキーワードで検索してみたら?茶色の虫だけじゃ判断しかねる。
452(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 01:38:20 ID:awI8afll
>>450
> 着物の上を、1ミリない茶色の虫が歩いてたんやけど、

カツオにしては小さすぎる。
453(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 02:04:40 ID:DxIaq6ky
衣装ケースに幼虫1ピキ居たから、付いてた服は洗濯したけど、その中に入ってる服全部あらって、
ケースも洗わないとだめ?
454(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 23:22:22 ID:WLl+Acjs
全部洗ったほうがいいね。
ついでに卵死滅させるには密封した袋に脱酸素剤いれておいておく。
455(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 12:33:09 ID:oE5vOtd1
>>450

チャタテムシ
456(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 22:05:16 ID:5a8pkNyw
毎日狩りしてたら慣れてきた
こいつら逃げないだけましだよな
絨毯の人は手持ちライト当てると
幼虫の体の光沢で光るからすぐみつかるよー
457(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 00:40:31 ID:/RdXdAZZ
うち畳の上に絨毯ひいてる。掃除機かけた後にファ部リーズかけてるが
湿気が悪さして虫わいたみたいだ。
458(名前は掃除されました):2008/10/08(水) 22:24:46 ID:05jTQGny
>>457
やっぱり湿ってるところから繁殖してるの?
うちはベッドの足元にベランダに通じる窓があって、ベッドにぬいぐるみとか置くと
いつの間にか足元に落ちてしまって、そのぬいぐるみが湿ってそこに結構いたみたいだった。
あまりに気持ち悪くて夜に掃除機かけたよ…。
459(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 10:20:12 ID:00Ugb6Eg
450です。
レス下さったお三方、ありがとうございました!!
タンスに湿気とりを加える事にしました、ありがとう!
460(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 23:32:11 ID:7SAc6Qx0
湿気のあるところがやっぱりまずいみたいだ。
窓開けるといいみたいなことなんかで見たけど、その窓から
虫が入ってくるんだよね。
今夜も見つけた。殺虫剤まいても無意味っぽいね。
虫は退治できるけどまたやってくるもの。
461(名前は掃除されました):2008/10/10(金) 10:56:33 ID:3X8y4Cfp
年末年始に引越しの予定なんだけど、既に8月に成虫が大量発生したんだ…。
そして今、かなりでかい部類の幼虫をほうきではいてゴミ袋へを延々と繰り返してるんだけど
引越し先につれていきたくない…。
成虫を見たら産卵後って書いてあるのを見たんだけど卵って目で見えるもの?
デスク周りでは幼虫をよく見かけて、服がある場所では殆ど見かけないんだけど
連れて行かないために何かいい方法は無いだろか…orz
引越し先でまで共存はいやだー
462(名前は掃除されました):2008/10/12(日) 15:59:17 ID:5Y+FI5fV
>>454
ありがとうございます。
おじゃれ着も大量に入ってるので洗濯まんどくさですね...
脱酸素剤はサプリメントに入ってたのを再利用しても効果ありますか?
463(名前は掃除されました):2008/10/12(日) 22:51:02 ID:+3CADpTH
>>462
効果あると思うけど、密閉した袋などに入れておかないと意味無いらしいよ。
それとしばらくの間その状態で放置ね。
うちは引越し考えてるけど、虫出たタンスを捨てるかどうかで迷ってる。
タンスはさすがに密閉して脱酸素剤入れるわけにいかないし、なんか黒いもの
付着してるから卵かもしれないし。殺虫剤では卵死滅しないらしいし。
464(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 00:11:28 ID:xHs93PnR
防虫剤が効いていれば、孵化したあとに死ぬから大丈夫
殺卵効果をうたっている防虫剤も一応あるね。効果のほどは不明だが・・・
465(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 18:18:18 ID:rxyGZuAl
>>463
ありがとうございます。
もしかして、虫が付いたケースに入ってた服を全部密閉した袋に入れるってことですか?
引き出しの中に袋に入れた脱酸素剤を入れておくのかと思ってました・・・

あと、おしゃれ着でも虫がついた服は30度の水より40度のお湯で洗った方がいいですよね?
466(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 01:11:53 ID:dudsa595
>引き出しの中に袋に入れた脱酸素剤を入れておくのかと思ってました・・・

っちょwwwそれは意味茄子www

てか普通に洗って防虫剤を適切に使うだけで十分だけどなあ。そこまでしなくても。
467(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 23:45:38 ID:oKryUAyO
>>465
ビニール袋に服と脱酸素剤を入れるんだよ。
つまり卵も酸素吸ってるってことだと思う。この情報は害虫サイトで読んだので
真偽のほどは定かじゃないけど、害虫駆除のサイトとかでも同様の記述があった
ので間違いないかと思う。

>>466
詳しくは知らないけど洗っても卵は死なないってことじゃないかな?
孵化しても防虫剤があればいいって人もいるみたいだけど、耐性がついて効かなく
可能性もあるから元から駆除したほうが懸命じゃないかな。
468(名前は掃除されました):2008/10/24(金) 16:31:52 ID:DMUjYQ2m
シバンムシと勘違いしてるやつ多すぎ
469(名前は掃除されました):2008/10/24(金) 22:22:49 ID:AhTRu5JR
>>468
どう違うの?
470(名前は掃除されました):2008/10/30(木) 16:32:27 ID:6jGUoD0B
1年前、引っ越すときに、服も一枚一枚チェックして家具も全部拭いたのに、
今年の秋からもう10匹以上見た。出ない家ってないんじゃない?
うちかなり掃除はやってるもん。網戸も開けないし。窓もあんまり開けないのに。
471(名前は掃除されました):2008/10/30(木) 22:00:56 ID:DBYTSRG5
こいつって北海道にも出る?
半年くらい掃除してない部屋から引っ越すんだけど
このスレ読んでたら怖くなってきた…
472(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 01:31:54 ID:A5FuJ1sW
>>471
東北にもでるから出るんじゃない?Gとはまた違うとおも。
473(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 01:37:36 ID:A5FuJ1sW
>>448
イエダニに刺されたらおもくそ痒いよ。燃えるような痒さ。
474(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 02:37:33 ID:3rQ/1aKJ
あんなに、あんなに・・あんなに掃除したのにぃぃぃぃいぃぃ!!!!

まんまる肥え太った姫がいぴ〜〜ぃきorz
475(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 03:43:37 ID:CK7iuB5G
>>473
ネコノミにやられたことあるけど凄まじい痒さだったな
夜中に飛び起きるくらいの痒さね
476(名前は掃除されました):2008/11/01(土) 13:04:36 ID:UPoHjSqO
>>471
札幌だけど今戦ってるよ。ハハハ
477460:2008/11/02(日) 23:39:59 ID:amxL1Agn
>>470
思うんだけど、やっぱり卵が生きてるってことじゃないかな。
殺虫剤とか効かないらしいよ。

>>471
ええ、北海道ですとも。
478(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 17:25:14 ID:3865IOcy
寒くなってきたからベッド下の収納に仕舞っておいたホットカーペット出したんだよ。
いやー、ビッシリいたよ。丸々と肥えたヒメマルさん。30匹ぐらいいたかなー。
もちろん全部一匹ずつ摘まんで殺しましたw
479(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 01:33:07 ID:LLyf1cxJ
いやぁあああああああああああああああああああ
480(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 11:14:50 ID:7k92KJYf
収納の中見るのが怖くなりました・・・
481478:2008/11/05(水) 13:17:15 ID:LctODgMt
たぶんここが巣だったんだろうな。密閉された収納でないから、ヒメマルさん出入り自由w
そのホットカーペットはもちろん普通に使ってます。あったけーw
482(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 00:21:25 ID:CsaCrPyS
きぁあああああ!!!いた!またデカイのいた〜!!
今度はトイレの収納だ。ペーパー取ろうと思ったらいた。
家中にポツポツいる。巣が見つからないよ〜。もうやだよぅ(ノ_・。)
483(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 09:38:43 ID:V/m0kpgm
100均でいっぱいいっぱい防虫剤買い込んで、10円玉みたいなパラジクロルベンゼンの
玉を砕いて部屋の床、壁と床の隙間、タンスの裏、タンスの中、カーペットの下、上

アリとあらゆる所に粉末をぶち込んでも、それでも居なくならなかった。
結局カーペット捨てて居なくなったけど。。。。奴を根絶やしにするのは尋常な努力じゃ
ダメみたい。
484(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 21:22:09 ID:SJwi3K3Z
生きたまま摘むのが難しいくらい脆いくせに、変なところでシブトい生き物だよな。
485(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 23:09:39 ID:4riucIdl
うあぁ!!生きたまま摘むとか考えたくもないorz
486(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 12:01:23 ID:gEnqRdCl
もうさ、やってもやっても沸くし見てみぬふりだよNE!
なんて自室は放置!放置!と現実逃避に走っていたが…。

トイレにて。
ふと見上げると、丸々と肥えた幼虫が壁に張り付いていた。


よろしい、ならば戦争だ
487(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 13:11:43 ID:YnN5kAeZ
ふと辞書にcarpet beetleと書いてあるのを発見した。
488(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 16:34:16 ID:Fv8v4a4I
カーペットビートルか…ちょっとカッコイイなw
あいつら結構な高さまで壁よじ登ってるよな。どこからくるんだ、そのガッツ。
489(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 23:50:25 ID:Ow5qrw9y
和室だと鴨居のあそこにわんさかいそうな悪寒・・・
490(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 00:54:34 ID:+C9JZeWL
>>487
おおお英語ってすごいね。
ほんとcarpetのbeetleだよなぁ…
491(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 00:09:39 ID:z1EJwjQZ
9月からこれの幼虫が湧いてるんだけどいまだに掃除する気が起きない
虫たちがワラワラしてるのを見るのが怖い…
成虫になるまでまだ何ヶ月かあるからまだいっか と今日も寝る
492(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 03:00:43 ID:EYTAZWMJ
おい!お前の服が食われてるぞ!!
493(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 18:13:41 ID:l1aZDyUM
その「成虫になるまで」に被害が出るんじゃないか!
494(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 19:25:36 ID:ZHgcY8ZI
起きてー>>491早く起きてー
495(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 21:24:17 ID:pJ9VgBYS
洗濯しまくって、衣装ケース拭いて乾かして、タンスにゴンゴンでも仕掛けたら大丈夫?
496(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 14:46:34 ID:MdUaC+Lk
252 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 14:09:17 ID:qQVvDae+
大量に発生したヒメカツオブシをコロコロで掃除して
くるくる丸めてゴミ箱に放り込んだら
ゴミ箱からこしゃこしゃと虫が這いずり回る音がしてきて
しばらくするとゴミ箱の縁からヒメカツオブシがぞろぞろと…


という夢を見て飛び起きた。

掃除します。
497(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 16:19:06 ID:Qtht0I3O
>>495
部屋の隅っこのホコリとかもヤヴァス。
498(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 16:33:32 ID:HvYBTqxH
掃除してもさ姫達の腹を満たす埃って無くならないと思うんだ
499(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 23:21:35 ID:UORjQvza
いっそのことホコリ全部食ってくれればいいのに。
その分ヒメマルのサイズも大きくなるかも知れんが。
500(名前は掃除されました):2008/11/12(水) 07:09:37 ID:dMbUvSaj
いやああああああああああああ
501(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 13:01:11 ID:PynkIstz
夏前に捨てようか微妙だった冬の服をゴミ袋にまとめてて
最近整理したらヒメカツの幼虫が三匹くらいいた…
幼虫ってよくホコリにくっついてる
きもいから掃除徹底的にするつもり
死んでると思ってガムテープにくっつけると、うにょうにょ機敏に動くからきもい
成虫はスイカの種みたいで憎めないのに幼虫だけはきもい
ながさ1センチ近くあるよね
502(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 15:04:04 ID:zh88MlAv
ちょと待て、1センチ?
503(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 17:57:07 ID:PynkIstz
ヒメカツオブシムシは幼虫8ミリ近くあるよ
ヒメマルは五ミリくらいか
504(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 20:02:16 ID:X2Lol1eX
今日カーペットめくったら変な虫がいて、ベッドの下にも大量にいた。
どうやらヒメカツオブシムシの幼虫らしい。
こんなの初めてだったからショックがでかい。
スレ読んでると完全駆除は難しそうですね・・・orz
とりあえず部屋いっぱいに敷いてあったカーペット捨てた。
まめに掃除して少しずつでも
減っていけばいいんだけど・・・。
505(名前は掃除されました):2008/11/17(月) 11:25:59 ID:BCknid89
以前発生したときには100均の樟脳ばら撒きで駆除し、
ここ数年気にしてなかったんだけど、今年は大量発生。
お気に入りのスーツがやられた…表面にムシが這った様な跡ができとる
ホコリだらけの床を掃除したら50cm×50cm辺りに3匹はいるので
掃除&ゴンゴンのコンボで駆除がんばります。

金魚の生餌にでもしようと殺さず捕獲してたんだけど
金魚に与えて大丈夫かな?
とりあえず、今は掃除中に見つけた茶色くて丸いクモに与えてみてるけど
食べる量が少なくてよく分からないや
506505:2008/11/17(月) 23:42:58 ID:BCknid89
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『蜘蛛はタッパーの中にいるはずと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか消えていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が起こったのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    蜘蛛の逃亡だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

昼間にいた蜘蛛が、カスみたいになってた。
密閉した空間だったから、
酸素不足で体の大きい蜘蛛が先に弱ったんだと思うけど
姫の集団の力は恐ろしい…

クモにはかわいそうなことをした…
507(名前は掃除されました):2008/11/18(火) 17:15:56 ID:T0qPSNaj
>>505
衣類を食べるぐらいしか害が無いから金魚にあげても大丈夫なんじゃないかねー。
でも、食べるかどうかは…。

過去最大サイズのヒメマル幼虫が出た。5ミリくらいの。まったくもー。
508(名前は掃除されました):2008/11/18(火) 20:50:50 ID:TGAbKRgd
ヒメカツオブシムシとシバンムシの区別はどう付ければいいの?
ずっとシバンムシだと思っていて乾物とかチェックしたんだけど
巣がみつからなかった・・・
最近絨毯をウニウニと動いてる虫を発見。
もしかしてヒメカツオブシだったのかな
509(名前は掃除されました):2008/11/18(火) 23:35:15 ID:G1/VLpWQ
この虫ってどの家庭にも絶対います?今まで見た事ないんだけど…防虫剤は効果あるんですか?
すみませんいきなり。
510(名前は掃除されました):2008/11/19(水) 12:49:18 ID:NLohPbbc
洗えるものはマメに洗って、とにかくホコリをためないことが大事
卵とかは塵ホコリの中から孵るから
そんでそいつをモシャモシャ食べながら移動するから
防虫剤は密閉空間なら多少の効果はあるけれど、根絶することはできない
とにかく繊維ホコリをためてはいけない
511(名前は掃除されました):2008/11/19(水) 14:33:53 ID:BQwRheHG
>>508
画像イメージでググれば写真いっぱい出てくるぞ。
シバンムシググって後悔w きめえw
512(名前は掃除されました):2008/11/19(水) 20:03:01 ID:YmpQ7rre
もうほんとやだ
20年生きてきて生まれて初めてこいつ発見…
なんで一人暮らしマンションに出るの!!!
怖いよキモイよ汚いよ
いい年してマジ泣きした
もう食事取れないほどショックでかい
513(名前は掃除されました):2008/11/19(水) 22:08:27 ID:cnDbqEQT
落ち着け、Gよりはマシだと思えばまだ気が楽だ!
自分も大人になってから初めて遭遇したけど、なんかショックデカいよね…。
虫が湧くなんて女として\(^0^)/オワタ
514(名前は掃除されました):2008/11/19(水) 23:09:24 ID:R9aLQb2V
俺は100匹くらい見つけたんだけど、その後天蓋においてあったダンボールの中から鼠の屍骸を発見
物凄い悪臭を放つ腐った屍骸だったもんでショックもMAX
その後はヒメマルなんて可愛いもんだと思うようになったよ
515(名前は掃除されました):2008/11/20(木) 21:42:40 ID:BPT72AfW
新築のマンションに引っ越して8年
前の家の服などは全部捨てて家具も新調したんだが
8年ぶりに5ミリの幼虫を見つけた…玄関に一年出しっぱなしにしていたラビファーぽんぽん付きもこもこブーツのぽんぽん部分に…速攻捨てたがもう他の部屋にもいるかな?
516(名前は掃除されました):2008/11/20(木) 21:51:34 ID:BPT72AfW
ちなみにブーツは三年前に買ったやつで洗ったりヒールを治したりして掃いてた
中までファーで温かったからお洒落用じゃなくとも深夜の買い出し用にとってたけど
古いから虫が涌いたのかな
517(名前は掃除されました):2008/11/20(木) 23:59:10 ID:ZDDyf63q
部屋で見ないんなら大丈夫なんじゃないかな。
うちは出る部屋が限定されてる。
外に干してた洗濯物を畳むまでの間一時的に寝室のベッドの上に
置いておくんだけど、ヒメマルが出るのはこの部屋だけ。
廊下や他の部屋では一切見ない。
幼虫の間はあまり移動しないのだろうか。
518(名前は掃除されました):2008/11/21(金) 02:13:20 ID:JtrZiL2Z
>>506
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝタッパーなんかに入れやがって….
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
519(名前は掃除されました):2008/11/21(金) 13:10:57 ID:w2B5f/3G
蜘蛛の敵をとってみた
見る人に優しい品質の動画です。

http://p.pita.st/?m=3eb7l6tq
520(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 01:15:16 ID:Yav6PyJZ
携帯からみられなくない?
521(名前は掃除されました):2008/11/23(日) 02:35:20 ID:Sp7SPcSS
なぜか二年前にリフォームした二階にだけ出てて
で今年、一階部分もリフォームしたら一階も出るようになった。
二階の物を一階に移動させたりはしてないし、発生源がまったく不明。
522(名前は掃除されました):2008/11/23(日) 15:01:20 ID:Bb+Rwr8B
フローリングの上にいるのを見つけたんだが、結構歩くの早くて驚いた。
523(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 04:32:58 ID:pP26uY4z
年に一回成虫だけ大発生してそれ以外幼虫は全く見ないんだけど
これって押し入れとかタンスの裏的な所に居るってことかな?
524(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 15:59:39 ID:Aqb7C6NM
>>519
うねってますなあw

>>523
でしょうなあ
525(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 17:13:06 ID:TZTygcZR
俺の部屋のあらゆるところに、いやがる・・・
5年前に今、住んでる家に引っ越して以来、去年まで全くいなかったのに。。

ガムテープで捕まえるのは、生きたままゴミ箱に入れるような感じがして気持ち悪い。
コロコロで捕まえるのは、テープをはがす時に、ムシを見なきゃいけないのが気持ち悪い。
テッシュで包んで握りつぶすのは、プチッって感触が手に残って気持ち悪い。
掃除機で吸い込むのは、掃除機の中で生きてる訳で、中で繁殖していると考えると気持ち悪い。

どうすりゃいいんだ
526(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 18:22:05 ID:VRs+jWt+
ヒメマルホイホイとか出来ないかなぁ
あのプチプチ感は確かに気持ち悪い。
527(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 19:25:11 ID:V80xy32F
>>523
成虫だけが大発生したってことは幼虫もいる可能性が高いんじゃないか?
うちは大発生ではなかったが、「なんか最近この虫(成虫)よく見るなあ」と思ってたら
翌年幼虫が出てくるようになった。
小さいから大して悪さしないだろうと情けを出して放っておいたら、まさか卵産み付けられて
幼虫が発生するとは…。あの時成虫どもを根絶やしにしてたらよかったと大後悔。
528(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 20:12:50 ID:+lYGIzT+
一昨年くらいから、成虫見かけるようになって、
去年、今年は結構成虫見かけた・・・





今、幼虫 すげ〜〜〜〜いるよ(´・ω・`)毎日倒しても同じところにまた居る。。
529(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 21:27:54 ID:VRs+jWt+
今度は発生してる部屋と壁続きの洗面所の上に!!
さっそくテープで捕殺。
あの感触はイヤァァーーーorz
530(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 00:37:05 ID:4xgJytY5
>>525
もったいないけどティッシュを厚めに何枚も重ねて・・・
531(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 10:14:29 ID:0smovMfr
粘着テープ使う人多いのかな。自分はティッシュ派だ。もちろん1枚でな。
532(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 15:22:19 ID:5ERjaTr4
俺なんか素手だよ。
かれこれ10年以上共存してるから、成虫とか幼虫とか出てきても驚かなくなった。
533(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 18:06:09 ID:PxpqF90e
もう何もかも捨てたい
虫怖い( TДT)
534(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 19:06:53 ID:nW+BHDdT
>>533
捨てろ。とにかく捨てて家具も洋服も最小限にするといいよ。
私はいくら掃除しても現れるんで、絨毯をフローリングに替えて
壁に穴が開いてた部分を修理してもらって、壁紙も替えた。
今のところいないよ。
535(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 19:48:47 ID:jyCfCq/H
壁紙もか…徹底してるね。
そこまで出来たら気持ちいいだろうなあ。
536(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 22:05:02 ID:HShISi8h
賃貸だと壁の下がカードはいるくらい浮いてることがある
そこを木工用ボンド(乾くと透明になる)の皮膜でガードしたら
ヒメもゴキのベビィも見なくなった
壁の裏側は虫王国なんだよな
537(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 23:01:21 ID:mWHwptkS
うちはそんな隙間がいっぱいだorz
538(名前は掃除されました):2008/11/28(金) 21:46:11 ID:B+QiLEBB
最近寒いせいかここ数日幼虫を見なくなったけど、みなさんどう?
539(名前は掃除されました):2008/11/29(土) 20:02:49 ID:nkzS09Qx
ヒメさまぁ!
540(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 08:35:20 ID:6AAVz+3+
ロフトベッドの部屋に3匹('A`)
壁上部、カウチソファー裏の壁にて発見。
隣の部屋にゴンゴンしかけまくったので、避難してきたと思われます。

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
541(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 16:35:46 ID:X/KlsPIC
引越してから3年半、引越業者の段ボール箱に入れっぱなしのぬいぐるみがあるんだけどヤバイ?
542(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 17:52:06 ID:ycusdPPy
>>541
今ごろヒメの巣窟と化している。
543(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 19:59:46 ID:pj2rtuNF
>>541
ダンボールで密閉されているから大丈夫!



なんちて
544(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 22:21:19 ID:6AAVz+3+
侵略された部屋のシーリングライトの中から一匹発見orz
どんどん上に逃げている模様。
高いところにもゴンゴン仕掛けました。
台所と風呂・トイレに出たら、奴らの圧勝です・・・。
モウヤダ 飼いたいわけじゃないのに。
545(名前は掃除されました):2008/12/01(月) 01:55:32 ID:Sg/smOs4
>>543
ダンボールそのものが姫様屋敷(ry
546(名前は掃除されました):2008/12/01(月) 23:50:29 ID:yJ6Wy1gP
ヒメねえさまぁ。
547(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 04:59:27 ID:AfJt13Cb
最近ぱったり出なくなった。殺しまくった(計88匹)から全滅したか、または寒さで死んでくれたか、それとも…
548(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 10:26:54 ID:efCvHA5A
ヒメカツの生命力と繁殖力を侮るな。
549(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 11:21:05 ID:Jm0HqpMR
今年100匹居たとしよう・・・
来年は1000匹は沸くだろう



姫様 本当にありがとうございました。もう沸かないでください(T△T
550(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 22:19:28 ID:Tm+RARiQ
ヒメは大胆でもあり、奥ゆかしいところもあるよな。
551(名前は掃除されました):2008/12/10(水) 04:15:15 ID:gfne4Xog
捕まえるまで動かないしね。捕まえたらにょろにょろ動く。奥ゆかしい。
552(名前は掃除されました):2008/12/10(水) 21:48:07 ID:PTmaFyNk
北海道だけど5月くらいに部屋にテントウムシを小さくしたような
黒い甲虫が出てきて、よくはだしの足に上ってきた。
まだ虫が外にいるような季節じゃないのに不思議に思っていたら…

まさかと思ってググったら、部屋の片隅や埃の中にいる、あの憎い茶色い
やつの成虫だと知って凹んだわorz
名前も今年初めて知った。めっちゃ腹が立つわー!
あの幼虫、キンチョール効かないし。見付け次第ライターで焼いてる。
その前に掃除しよう…そうしよう…
553(名前は掃除されました):2008/12/10(水) 23:49:52 ID:GurmZDWs
ここ二週間ほど見てないから安心してたら久しぶりに見つけた。
部屋の壁よじ登ってやがった。しかもエアコン付近。
そんな高い所までよく登り切ったな!!
554(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 04:04:09 ID:EStEhwyX
この時期、この服いいなーと思っても
ウール混と分かるとすっぱり諦められるようになった。
555(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 17:24:25 ID:SpnRiLjo
掃除機かけてたら、カウチソファーの裏のゴンゴンで悶えてた。
あやうく生きたまま吸っちゃうところだった・・・。
テープで挟んでぷちりました。
556(名前は掃除されました):2008/12/15(月) 22:49:10 ID:KU3AvFbe
壁と床の90角のとこにいたからティッシュで取ろうとしたら奥に入ったorz
557(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 23:07:13 ID:2sI7DCvD
1匹潰したところで何も変わらない。
1000匹以上いるんだから。
558(名前は掃除されました):2008/12/19(金) 22:26:10 ID:DiiujcrP
洗面所の天井と壁の交点?の隅っこの黒い点(穴)の大きさが見るたび違う気がしてたけど、気のせいかなーと思ってた。
ある日歯を磨きながら何気なく天井と壁の交点を見てたら、やはり穴の大きさが微妙に変わってる…。
よーく見てみたら、ヒメ子がニョロッと半分出てた。
ドライヤーの温風をあて続けてみたら、壁の中に消えていった…orz

後日天井近くの壁にヒメ子発見!
先日と同じようにドライヤーの温風をあて続けたら、ウニョウニョしてから洗面台に落ちた。
御臨終だった。

穴は木工用ボンドで埋めた。
まだ壁の向こうにヒメ子が何匹もいるかと思うと、ブルーな気持ちになる。
559(名前は掃除されました):2008/12/22(月) 02:46:20 ID:jKklA+Q3
あーあ・・・
畳の隙間にカツオ抜け殻どっさりの自分よりひどいね
560(名前は掃除されました):2008/12/22(月) 02:47:32 ID:jKklA+Q3
てか、その穴の中にダニ駆除のスプレーとかを放ったらよいのでは?w
畳に突き刺す奴かスプレー式の殺虫剤噴射したらよさげ。
中にどのくらいの隙間があるかにもよるだろうけど。
561(名前は掃除されました):2008/12/22(月) 07:42:09 ID:Q/sKZJeb
ダニ○ース系でもカツオに効果あるのかい?
あるなら片っ端から吹き込んでやるのに
562(名前は掃除されました):2008/12/22(月) 21:27:27 ID:1RmG7qpH
部屋の真ん中のカーペットに寝ていたら、四方八方からヒメがやってくる。
軍艦の如く、次から次へヒメがカーペットの上に上陸。
潰しても潰しても、追いつかない。
良く見ると、カーペットにウールのマーク!?
次から次へとヒメがカーペットに集まってくる!!!


うわああ助けて!!!!!!!!!!というところで夢から覚めた。
563(名前は掃除されました):2008/12/23(火) 06:44:26 ID:bgug9ZyS
>>562
想像して吐きそうになったorz
悪夢だな…乙

ところでヒメマルの幼虫って、飛ばない?
小学生の時、奴をつついたらものすごいジャンプをした事があるんだけど…
今は見かけたら速攻ガムテで潰すので確認しようがない(したくない)
564(名前は掃除されました):2008/12/24(水) 02:38:46 ID:euL1i+6v
うーん、ピクン!ってやった弾みじゃない?
固体にもよるけど体が短い奴は飛ぶほどの力はない。
たまにひょろ長くてピンピンしてて逃げ足がすさまじく速いのがいる。
565(名前は掃除されました):2008/12/26(金) 22:03:13 ID:hTsDFh1y
ヒメさまぁ、ヒメさまぁ
566(名前は掃除されました):2008/12/27(土) 15:11:13 ID:/wc+rvRO
呼ぶな!
567(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 01:15:23 ID:kj5DzmQc
>>565
お呼びですか?ヒメです。まだまだ私は現役よ。
568(名前は掃除されました):2008/12/31(水) 07:28:11 ID:tK9LlXg8
うちの床カーペットみたいな感じの床なんだが
今日大掃除してる最中にふっと光の当らない床の端っこを見たら
大量のヒメマルが…
あわてて24時間営業の西友でキンチョール買ってきて撒きながら駆除した
思い出すだけで鳥肌立って膝の裏がかゆくなってくる…
最近全く掃除してなかったから他のところにもいるんだろうなorz
569(名前は掃除されました):2008/12/31(水) 13:26:37 ID:Rrc+t6nT
>>568
ヒメに屋敷を明け渡す日が来るのは時間の問題だ。
570(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 01:09:02 ID:hKEzq9+o
>>547です
あれから、計99匹になりました。あと一匹で100だ…
571(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 09:34:52 ID:i+XqA93q
ちょくちょくヒメが発生していた20年以上ある古いタンスをやっと今日、粗大ゴミで
捨てた!スッキリ〜
572(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 19:03:03 ID:Pvo6zV1C
>>570
ヒメが一匹、ヒメが二匹、ヒメが三匹と今日も数えてるのかな
573(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 23:05:15 ID:DKL98gXK
ヒメが一匹、ヒメが二匹、ヒメが三匹・・・・・・百匹
574(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 23:06:08 ID:DKL98gXK
ヒメが一匹、ヒメが二匹、ヒメが三匹・・・・・・百匹
575(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 22:52:25 ID:AoGECWWv
まだ家にいるのはみたことないのですが
住み着かれないために予防法とかありますか
タンスにゴンを置きまくれば良いですかね
部屋は汚いです 蜘蛛がいます 蜘蛛は殺したくないです
576(名前は掃除されました):2009/01/23(金) 23:01:51 ID:gtCShKyy
>>575
大きさはどのくらいのクモ?アシダカグモ?
577(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 02:11:39 ID:LFZLT3Ii
脱け殻がぁああああぁあ!!1!!!
今度連休とって大掃除するぅううぅ(>_<;
578(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 08:52:53 ID:9PEPzEJa
>>575
1aほどの黒いやつです
その子が食べてくれるんでしょうか
カツオブシムシ全然見かけません
579(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 09:47:54 ID:py/ncTQy
>>578
そりゃあ、有り難いなあ。クモちゃんに感謝。
580(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 14:40:31 ID:9PEPzEJa
今まで蜘蛛は巣をつくるんでいやだなあと思っつましたが
wikipediaでカツオブシムシを見て考え方が変わりました
実際のカツオブシムシもあんなにえげつないんですかね…
あんなのと比べたらタランチュラも可愛いくみえます
581(名前は掃除されました):2009/01/26(月) 20:35:38 ID:u8biUGqY
>>575
普通に掃除が行き届いてて洋服や布団の管理などができている家なら問題ないはず
582(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 11:16:14 ID:InI3NZGy
うああぁぁーーー
とうとう台所までやってきたよorz
天井と壁の境目は暖かいのか?
583(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 20:18:32 ID:PgEqQlDq
早く掃除しないと・・・部屋の幼虫達が成虫になって卵産んじゃう・・・
発生源ぽいとこ怖くて見れないよーーーーーーー
ここ数カ月は全く見ないけど消えたはずはない
動く範囲が狭くなってるだけだ
分かってるけどきもい 無理 無理 無理
584(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 00:00:49 ID:NegaPOPK
ところでヒメマルカツオブシムシってどんなムシ?
585(名前は掃除されました):2009/02/15(日) 15:12:20 ID:OHGwmKfW
ぐぐれ
586(名前は掃除されました):2009/02/16(月) 23:48:24 ID:hZ4ZQzsD
衣装ケースの中に虫の抜け殻がついてたのでこのスレに来てみたけど…
まるっこいてんとう虫っぽいやつ…たぶん前の家のリビングにいっぱいいたやつだ
家の隣が畑だったから入ってきてるのかと思ってた

ワラジムシをちっさーくしたような、その背中の殻を薄くはいだみたいな
抜け殻を残す虫って、カツオブシムシじゃないですよね?
何の虫だろう?泣
587(名前は掃除されました):2009/02/17(火) 00:32:14 ID:othpSjMz
>>586
ヒメマルであってるっぽい
588(名前は掃除されました):2009/02/17(火) 02:12:54 ID:ZtP8FrL4
>>586
それはヒメマルさんだお。
殻を脱いで成虫になるんだお。
589(名前は掃除されました):2009/02/18(水) 23:44:55 ID:yztHXzq1
>>587-588
ぎゃーーーん
あれが姫丸なのか、幼虫なのか!!成虫よりキモイじゃん!
虫食いとか見つからないけど、成虫今は見ないけど、どこかにいるのか…?
レスありがとう…がんばる…防虫剤いっぱい入れとく…
590(名前は掃除されました):2009/02/18(水) 23:53:28 ID:Hntbqk1X
ひめまる
救急で運ばれて入院→1年して帰宅したら大発生してた
病院に帰りたい………
591(名前は掃除されました):2009/02/27(金) 00:05:25 ID:VQ2p4zf2
春なので大掃除ちゅ。
一昨年、去年と出たけど、今年は見なかったけど、今年こそ撲滅! と掃除してたら
やっぱりいたぁぁかぁぁぁ!!1!
592(名前は掃除されました):2009/02/28(土) 18:40:33 ID:k+kCjPki
ヒメさまぁ!ヒメねえさまぁ!
593(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 00:05:12 ID:937ZQ+9G
年末模様替えして大量に奴等を処分したから安心していたが、目に見えるところに
3匹出てきてたー!!
そろそろ孵化の時期ですか?出てきちゃいますか?埋め尽くしちゃいますか?
ああー、ボエーーー!!!
594(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 00:43:11 ID:937ZQ+9G
きゃつらの巣になっていたクローゼットの中のものを全部処分して、
カーペットも捨てようとめくったら、2センチくらいの太くてでかいのがいた!
何であんなにでかいの!あいつらせいぜい爪の先程度だろ!
怖くてカーペットめくれない。でも春になる前に処分しないとまた大量発生する…。
でも一番すごいのは、カッツォだらけのゴミ袋から
着られそうな服を素手で漁ったかーちゃんだ。
595(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 01:15:19 ID:ChEoO5AG
>>594の文章ワロタw

そろそろ出てくるのか。あいつらを見た瞬間心臓が止まりそうになる。
あの見た目がグロすぎるorz
596(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 02:09:17 ID:H9BfJnc/
>>594
普段見ないような所に
太くてでかいのいた時は驚愕するよねorz
597(名前は掃除されました):2009/03/11(水) 09:17:24 ID:uDCm3YkY
>>594
ある日家に帰ったら王蟲クラスのヒメマルが君を待っている。
598(名前は掃除されました):2009/03/11(水) 12:52:54 ID:KHkwjbrR
幼虫ポイの(赤黒いちっこーーいウジ虫)去年の秋頃3匹くらい見かけた。
掃除機で吸って捨てた。
以降、抜け殻もみっつほど発見した。
けど成虫は見たことない。どうして?
599(名前は掃除されました):2009/03/11(水) 14:58:55 ID:oVUPHysI
ヒメマルの幼虫が2匹も・・・しかもなかなか潰れない。
1匹は抜け殻と糸みたいな小さな蜘蛛と一緒にプラのパッケージの中に居た。
きもいきも過ぎるorz
600(名前は掃除されました):2009/03/11(水) 18:51:03 ID:HCQL534k
確かに成虫見たことないかも。

幼虫って意外と動きが速いから余計精神にくるorz
抜け殻すらもキモくて怖い。潰すなんてもってのほか。怖い。こわい。
どうすればビビらなくなるんだろう。
601(名前は掃除されました):2009/03/11(水) 19:09:23 ID:pUBiQfQD
成虫はどこに行くんだろうねえ?
家ではコンタクト外してよく見えない状況にしておけば抜け殻は平気…
でも見逃すかもしれないという諸刃の刃…
602(名前は掃除されました):2009/03/12(木) 01:05:08 ID:CjPX/M1D
暖かくなった時、
窓開けて網戸にしとけば内側に成虫くっついてくるよ。
卵を産んだら外に飛んでくから網戸に引っかかるらしい。
去年だか網戸に何匹も成虫がくっついてた時は凹んだorz
603(名前は掃除されました):2009/03/12(木) 10:31:38 ID:vP8uoMQO
シーリングライトの中やら、窓のサッシの溝に成虫の死骸がorz
ヒメマルホイホイ出来上がらないかな・・・
604(名前は掃除されました):2009/03/12(木) 20:14:45 ID:Xb1ZYS3P
ヒメマル御殿
605(名前は掃除されました):2009/03/14(土) 16:25:42 ID:P7A0Swmp
そう、それはとある掃除機の紙パックの中であったりする




('A`)
606(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 04:08:24 ID:6v7PN8VH
>>603
あるあるw
蛍光灯にかぶせるタイプの紫外線フィルター?使ってたら
その狭い隙間によく入ってたなあ。
607(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 02:56:08 ID:8A3GqVKt
掃除は1日にして成らず! 畳一帖も進みません!
しかし! ぼちぼち成虫の現れる季節('A`)
ちょっとづつ確認しながら大掃除進めてきた。(3週間掛かったが;)
あとは、カーテン・ロフトベッド上・チェストの裏と底。(詰込んだ中身は部屋中に積まれてる;)
現在の戦績、抜け殻3つ!幼虫2体ァゥァゥ(^ω^;) 成虫はマダ見てない。

今年こそ、撲滅ぅぅうううぅぅぅぅ!!!1!11!







(ヾノ・∀・`)ムリムリ


皆、お掃除がんがれ\(^o^)/
608(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 13:27:38 ID:VMngxsQF
598です。
とうとう成虫発見しました。orz
網戸とかにも寄らず、部屋の中を自由に飛び回る茶色い甲虫一匹…
もう卵生んだのか!?どこに産んだんだ!!うわーーん!!
609(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 17:59:34 ID:z0p/eAun
多分カーペットの下とか布団の中に卵がある。
610sage:2009/03/20(金) 22:14:52 ID:P+lG7IT5
今週始めから急に何匹も部屋で見るようになりました。
最初分からなくてテントウ虫の一種かなとか思ってましたが、
何匹も見るから気になって調べたら・・・・・うわぁぁぁ;
先週末届いたミシンのダンボール、先週末開けた数年ダンボールに入れて放っといた洋服、
洗面所でカゴに入れてしばらく放置してた服。さて発生元は何処でしょうね・・・。
全部処理しましたが、これでまだ出るようなら発生元は他。
ミシンのダンボール周辺でやたら見たのですが、ダンボールに居るって事あるのでしょうか・・・
洋裁の方志望なので、生地が沢山仕舞ってある為キツイです。
生地収納ケースにもクローゼットにも居ませんでしたし防虫剤入れ直しましたけども、いつ入り込むか不安でしかたないです・・・
611(名前は掃除されました):2009/03/20(金) 22:17:42 ID:P+lG7IT5
しかもなんか久しぶりに書いたら名前に書いてあげてしまった・・・;すいませぬ。
612(名前は掃除されました):2009/03/21(土) 02:42:22 ID:IoNWCY63
布団干せば良い??日光で卵死ぬ?
押し入れないから布団出しっぱで、防虫剤とかできないよorz
613(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 02:47:43 ID:vFvQ1Lpk
成虫見た報告の人ー!
住んでる地域も書いて!たぶん羽化前線北上中・・・

>>612
日光ごときじゃ卵は死ぬまいよ・・・
614(名前は掃除されました):2009/03/22(日) 09:19:59 ID:R+adesFA
干したくても、成虫を誘致してしまいそうで干せない・・・
暖かくなったからか、でかいヒメマルに遭遇することが多くなった
激しく鬱
615(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 12:47:45 ID:e3XeibF1
元凶と思われるものを全て処分&洗濯したのにまだ毎日5匹くらい成虫が出るよ!
幼虫も虫食いも見ないのに、お前ら何処から出てくるんだ?!

蜘蛛欲しいよ。もう一つの部屋にはいつも蜘蛛が居て、その部屋だけは
毎年毎年何かしら虫が大発生してても絶対被害に合わない。蜘蛛が退治してくれてるのかなやっぱり。
私の部屋には何故か蜘蛛が来なくて、台所と一緒に毎年虫の被害に合う。

さて部屋中掃除したのにまだ出るヒメ。一体何処から出るのかなー・・・バルサン効くかなー
蜘蛛死にそうで出来ないんだけど
616(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 15:42:47 ID:3st9ozd9
何度も失礼。ついさっき家中の棚の隙間までほぼ掃除して回ったところ、
布製品の箱や放置してあった巾着とかにもにヒメマルの抜け殻が沢山ついていた。ホコリがあった場所もあるけど、ほとんどがホコリがない場所。
CDケースの間にあったものも。
でもどの布も穴が開いてるわけでもなく・・・これって一体どうして抜け殻だけあるのだろう?
本来ヒメマルは幼虫時に布を食って脱皮して成虫になって卵産んで光の中に出てくると聞くけれど、
ならばやたら抜け殻だけそこらじゅうにあるのがよく分からない。洋服のクローゼット、収納ケース内は被害も抜け殻もなし。

調べたけど今ひとつそういう話が見つからない。
同じ事例にあった事ある方居ますか?この場合の対処方って、徹底的に防虫剤入れるしかないんでしょうかね。
617(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 23:45:49 ID:L7CQOBlI
>どの布も穴が開いてるわけでもなく
小さいうちは繊維の内側を食い進むんだ。だから、食われて無いように見えても、布の厚みがry
>CDケースの間
紙も食べるんじゃなかったっけ?ブックレットは無事ですかね?
>徹底的に防虫剤入れる
徹底的するしかない。+防虫剤
>棚の隙間
棚の裏側、引き出しの中身・底裏側・引き出しを抜き出した棚の中、
棚をひっくり返した裏など、棚だけでもチェック箇所沢山ある。

部屋中、端から端まで中においてあるもの全てを年に3回くらいしないといけないので、
私は、物を捨てまくって掃除の負担を軽減した。ヤツはプチプチの中にもいた・・・。

夏・秋・冬お掃除お掃除・・春手遅れ〜成虫見たなら1年繰り返し
618(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 23:47:12 ID:L7CQOBlI
×徹底的するしかない。+防虫剤
○徹底的に掃除するしかない。+防虫剤

スマソ
619(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 10:40:03 ID:mqi4IFKT
>>617
ありがとうございます。ブックレットはさらにプラケースにしまってあったから無事でした。
どうもCDケースを収納してた布製の箱側が狙われた様子。
クロ−ゼット内も全部引っ張り出して隅々まで見たら居た!!!壁まで掃除&防虫剤&防虫力(置き方)&備長炭(湿気とるやつ)のセットを配置。
でも防虫力と備長炭はなんとなく離して置いてるけど。

>小さいうちは繊維の内側を食い進むんだ。だから、食われて無いように見えても、布の厚みがry
嫌すぎる・・・・!!!さすがに厚みまでは気付けない。内側って事は、幼虫自体服に居るのに見つけれてないものも居るって事なんですかね・・・・

まだ今日も何匹か居ました。部屋にこそ見当たりませんが、ダイニングで何匹か。あと残るは・・・・食器棚とテレビ棚かな・・・

>夏・秋・冬お掃除お掃除・・春手遅れ〜成虫見たなら1年繰り返し
了解です・・・何年振りにってくらい久しぶりに隅から隅まで部屋の掃除しましたが、きついですね。ほんとあちこちに抜け殻あってげんなりしました。
620(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 12:48:08 ID:jvPtmfBC
こういうの気にし過ぎたらマジきちがいになりそう…
621(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 13:44:50 ID:mqi4IFKT
確かにそれはある。気にならないならそれはそれでいいと思うけど、
自分は布製品が好きで部屋中あるから、ダメなんだよね。虫苦手だし。
本来は無害な方の虫だから、気にならなければそれはそれでいいのだけどね
622(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 20:45:04 ID:/0MEXElA
何でそんなにヒメさまが発生するんだ。
623(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 02:19:07 ID:IZoHbfhq
抜け殻が妙なところにくっついてたりするのは、カイコなんかを思い浮かべればわかる話。
奴等、脱皮するときはできるだけ狭いところなんかにもぐりこむから。

昔よくやられたのは紙箱入りのビデオテープとかね。
最近の若い子は知らないかもしれんが、厚紙で出来た(ビデオテープサイズの)ケースに
テープがそのまま入って売られてるビデオソフトが結構あったんだよ。
狭い隙間で、素材が紙というのが奴等には好ましい環境らしく
紙ケースのすみっこや、時にはテープの中(プラケース内)にまで
抜け殻が入っててぞっとしたことがある。
でも動いてる幼虫は見たことないんだよね。
脱皮するときとか、成虫になる直前の仮住まいなのかもしれんね。
624(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 02:21:45 ID:IZoHbfhq
>>619
どうでもいいけど備長炭って、湿気取る力ってそんなにあったっけ?
自分が知ってるのは脱臭機能だけだったような・・・

防虫力は水分を含んだジェルだから、乾燥剤を近くに置くと
早く無くなっちゃうなんてこともあるかもなあ。
625(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 19:07:05 ID:m/DkLs0s
年末あたりに幼虫をたくさんたくさん見つけたので、泣きながらもがんばってお掃除した。
最近は見なくなったので安心していた。

が、今日見慣れない虫を見つけてもしやと思ってぐぐったら成虫だった。

そうか、成長したのか…。

ある意味飼ってたペットが大きくなったみたいな妙な感慨も覚えたのだけど、そんなこと言ってる場合じゃないや。
どうしよう…。
626(名前は掃除されました):2009/03/30(月) 13:41:42 ID:I5dAd4Ky
衣替え中、初めて動く幼虫に出会ってしまった…。
ついてたのは今シーズン着ずにしまってたセーターで、
捨てようかどうしようか迷ってたものけど、速効捨てた。
周辺にあったものも洗うか捨てるかする。
627(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 03:55:18 ID:M0wVvXm6
片付けまくりたいけど連休が取れーーーん!!
628(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 13:00:20 ID:KHzyR6SQ
コロコロにヒメマルがくっついてきて凹
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
629(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 01:37:16 ID:s7zRbs8g
使っていなかった楽器ケースの内張りがヤラレマシタ。
幼虫の死骸と、無数の粉(薄い茶色)が付いてました。
塩や砂糖よりもすごく細かい粒子状・・・
もしかして、これってヒメマルの糞でしょうか?
630(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 02:30:56 ID:HVg1d/Qb
うんこだね〜
内張りの生地が粉末になったような奴でしょ?w
フェルトはめちゃくちゃ好物だから危ないよ
631(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 18:25:12 ID:QdTktJI8
成虫見てしまったorz
人の部屋で越冬しやがって…
632(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 22:28:19 ID:YoKrUlrx
去年幼虫大発生を経験して戦慄したから家族にも怖さを教えた
洗濯物とか気を付けて、ほこりも食べるんだよ?とか色々言っても家族の反応は…

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


orz
633(名前は掃除されました):2009/04/11(土) 09:46:03 ID:QYOVRWvf
家族は被害にはあって無いのだろうか・・・
発狂するだけで何もしない我が家とあまり変わらんな

orz
634(名前は掃除されました):2009/04/11(土) 17:25:47 ID:QYOVRWvf
掃除機かけてカーペットめくったらヤツが居た!
ノズルで潰してから吸い込もうとしたら、そのまま吸い込んじまったよ
速攻で紙パックして厳重に袋詰めした

あぁーあぁああー早く明日にならないかな
一刻も早く捨ててしまいたい
635(名前は掃除されました):2009/04/11(土) 21:11:39 ID:2iNdjosb
暖かくなってきて、ヒメマルが活動し出す恐怖の季節がきたあああああ('A`)
636(名前は掃除されました):2009/04/12(日) 01:43:29 ID:VJs3iIb0
奴らとの戦いも数年目に突入
去年は徹底的にやったつもりだった

が…
暖かくなった瞬間成虫が毎日出る!
目に触れるということは産卵済みということだろう!
しかもフスマの上の隙間とか天井の溝とか
わかりにくいところに止まっている

考えてみたら
俺に見つかった幼虫は淘汰され
俺が見つけられなかった幼虫は子孫を残せる

奴ら俺の家でエボリューションしてやがる!!!
637(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 01:46:33 ID:8Y7CWo7b
奴らを完全に全滅させる方法って無いの?

このスレとか見てると、バルサンとかでも全滅しないようだし。
638(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 13:15:12 ID:GLQOaHc3
こまめな掃除で幼虫の生息地をできるだけなくしていくしかないな。
家具の位置を定期的に変えるのもいい。
バルサンはむしろ不要。
639(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 17:06:25 ID:sb0SYlKg
親の汚部屋で50匹くらい見つけた
うげぇ
640(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 19:33:53 ID:D1GwFNlI
殺虫剤じゃなく、奴らが嫌いな臭いとかないもんかねぇ。
まずは部屋に入ってこないようにしたい。
641(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 22:59:30 ID:Rlc25/70
防虫力の中で益虫のヒラタアブさんがお亡くなりになっててショックだ・・・。
なぜにそんなところで羽化なさったのやら。
ヒメマルが中にいっぱい居てもそれはそれでショックだなぁ。
642(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 23:05:47 ID:hMD2muiB
さっきコレの成虫が毛布の上をよたよた歩いてるのをハケーン
セロテープでつまんで指で潰して捨てたよ
643(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 00:01:17 ID:fGK/Z4Ne
あんなに、あんなに! 掃除したのにぃいいいいいぃ〜〜〜〜!!
今年初のヒメ成虫発見orz
又1年間掃除です_/乙(、ン、)_
644(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 03:50:15 ID:I0YaXspm
この数日で10匹ぐらい成虫を見かけました・・・・
防虫力はいつもいろんなところに置いてるんだけどなあ。
掃除頑張りまくります。
645(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 12:23:22 ID:1n0WFt0c
食器棚の中で姫さまの抜け殻発見…orz
食器の下に敷いてたシート(ビニール製)をかじったらしい穴が開いていた
口に付ける物の近くにいないでほしいよ
646(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 14:15:39 ID:yLtHvsb4
私の部屋も出るようになってきた
647(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 14:37:15 ID:28CkMu1N
昨日今日で4匹発見…怖くて死にそうです。
6畳、タタミの部屋に長年代えていないカーペット、埃まみれ。
壁伝いに家具がたくさんあるのですが、駆除するにはやっぱり
家具を全部どけて畳をあげてやらないといけませんよね…?
同じような状況の方、駆除された方、いましたらどうか助言くださいorz
648(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 10:40:22 ID:0kSHNvhe
>>640
防虫力はスペアミントなんかを利用してるんだったかな。
ただ部屋とか広い空間にこれ置いても意味ないし
部屋にスペアミントをばら撒いても成虫は入ってきちゃうだろうな。
本格的にやりたいなら紫外線使った電撃殺虫器を窓際に置くとか?
暑くなってきたら窓を開けたくもなるが、我慢して網戸は必ず閉めるとか
布団や洗濯物を干したら徹底的にはたいてから取り込むとか。
あ、布団は叩きすぎると中の綿が切れて寿命が短くなるから、軽くね。

アースさんもそろそろ、防虫力のつけかえ用もしくは
詰め替え用を発売してくださいよ〜〜〜!!
半年ごとにこの大きなプラケースを捨てるのは非常に気が引けるんで。
649(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 10:49:37 ID:0kSHNvhe
>>643
外からいらした姫様なのかもしれないじゃないかw

>>644
押入れ全体には防虫力置いて、箪笥や衣装ケースなど狭い空間には
殺虫力のある防虫剤を入れるのがいいと思う。
部屋とかの広い空間に防虫力置いても意味ないしもったいないから
それは掃除をまめにして、モノを少なくするしかないね。
650(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 10:51:50 ID:0kSHNvhe
>>647
とりあえずそのカーペットを窓から投げ捨て(ry

家具どけてカーペット捨てて掃除して、家具の位置変えるだけでも
効果あるんじゃない?畳はよほどの隙間が開いてないと繁殖できないような。
ダニは別としてね。
651(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 12:09:12 ID:Aivfdb7L
この虫、嫌がらせに使えるかしら
弟の部屋に数匹まいてやろうかな
652(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 12:54:31 ID:z04LZMls
ヒメマルがとうとう部屋の端から端まで発生するようになってしまったよ
まじで台所だけは死守したかったなぁ
653(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 13:08:40 ID:Ci/y9oaF
ヒメさまぁ。ヒメねえさまぁ。
654700:2009/04/15(水) 14:33:11 ID:rTgKgK82
さっき昼ごはんでおかずをのせようと取り皿見たら
こいつがいた!キモすぎる。
さらに掃除を頑張ろうと心に誓ったのに、家族は無反応。
ああ、だから汚屋敷なんだよね、うん・・・
655(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 14:57:52 ID:HxyGcisf
外へ出ようとしてる成虫が毎日網戸に数匹いるよ
彼らは花粉食えないと餓死しますか?
656(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 16:46:59 ID:AmV07Ect
>>629-630
ええっ、あれってそうなの?
大量のチャタテムシの死骸かと思った。
どっちにしろ嫌だが・・・。

>>651
うわっ、それは地味にじわじわ効く嫌がらせになるね。
657(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 18:25:35 ID:ppDxSbS3
>>651
自分の部屋に侵入してくる罠w
658(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 20:00:11 ID:OgmZfQ2R
この虫何なの…人生で一度も見たことなかったのに、他県に引っ越した(近畿→近畿)ら出現しだした。
初めはゴミかと思った。
今の持ち物全部捨てない限り、こいつらと一生付き合ってかなくちゃいけないの…
659(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 20:12:52 ID:VdrxD4Ua
引っ越したばかりなのに成虫1匹、壁に4匹が数日中に現れた。
日に当てる作戦と、洗濯(アクロン)で絶滅させてやる。

660(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 20:33:54 ID:2wI4Xxj7
今布団の上に成虫1匹見つけてこのスレに来ましたorz
成虫も幼虫も除虫菊が効くんでしょうか?
蚊取り線香(除虫菊成分入ってるから)を炊きまくりで駆除できないかな…
661(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 21:06:50 ID:2wI4Xxj7
フマキラー天然ジェット
http://www.fumakilla.co.jp/press/2005_1_01.html
これ使ったことある人いますか…?
効き目どうなんだろ
662(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 21:32:26 ID:Aivfdb7L
>>657
部屋離れてるし、自分の部屋は物あまり置いてないから平気かと。
他の部屋では既に発生してるしさ。

663(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 22:26:55 ID:0cpXCtP7
押し入れの中、防虫シートを敷きつめた。
2日後、シートの上に姫様の死骸がたくさん転がってたよorz
664(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 22:47:52 ID:ppDxSbS3
>>660
成虫に効くかどうかも不明なのに、狭い隙間にしかいない幼虫に効かせるなんて絶対ムリムリ。
部屋に居る幼虫はとにかく徹底した掃除と家具、モノを床からどかすことでしか対処できないよ。
押入れの中にいるのならタンス、クローゼット類の裏まで掃除して
防虫剤入れること。部屋に防虫剤ばら撒いても体に悪いだけで無意味。
665(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 22:50:53 ID:ppDxSbS3
>>662
甘いとしか言いようがないw

>>661
天然成分つーてるけどそこから抽出したピレトリンが主成分だし
部屋ん中で多用はまずいね。つーかこれカツオに使ってどうするんだろう・・・
あんまり意味ない気がするんだけど。
666(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 04:46:16 ID:VHJx9BHV
家具の裏頻繁にどかすのって大変だよねぇ・・・
電化製品とか本棚とか重くて重くて
667(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 15:08:56 ID:1v8goWeE
頑丈なキャスターつきの家具にするといいよ。
基本は高床式の思想でw
668相互リンク:2009/04/16(木) 15:10:32 ID:1v8goWeE
カツオブシムシ撲滅委員会 2節目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1228319676/
669(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 19:34:17 ID:KfPX7Acb
>>663
いっぱい生息してたんだね・・・。
でも、退治出来たんだから良かったじゃないか!

>>666-667
本棚は確かに重いよねぇ。後、学習机とか絶対ムリ。
キャスター付きの家具も、ほとんどないw
670(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 20:14:34 ID:xTSaK8DC
地震板と掃除板の住人を兼ねていると
耐震と清掃は両立が難しいとつくづく思う
671(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 00:13:43 ID:tHz8IC4H
バルサンやったら、ダメなのかな。
672(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 15:16:52 ID:AffPTBcI
昨日このスレ見た所為か、
夢にまるまる太ったヒメマルが2匹出てきた( ;´Д`)イヤァァァァァー!

実際に、机の中で畳んであったタオルハンカチをひらいたら居て
「むくうっ…」と動いたあの時の衝撃は未だに覚えてる・・・。
673(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 11:19:26 ID:8XJpkzhe
今シーズン、面倒でラグマットを春〜秋用→冬用にしなかったんだが、冬用ラグがヒメサマに乗っ取られてるなんて事はないと信じたい…。

怖くて冬用ラグが広げられない…。

端からくるくる巻いてクローゼットに立てて収納してあるんだが…(一応埃よけとしてビニール袋を被せてある)。
674(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 14:18:09 ID:Wpm7w8Aa
>>672
自己レス。
下は現実にあったこと。これじゃわかりにくくて全部夢みたいだ。

>>671
前、バルサンやって外出したら帰宅後ゴロゴロ倒れてたって
書き込みを見た覚えがある。
675(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 17:26:17 ID:mqmNXlIS
バルサンでゴロゴロなんてどんな室内なのかとw
676(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 19:12:49 ID:b0Sc9wfz
私も夢の中でカツオが出てくる頻度が増えた…
この前は部屋の引き出しにきんぴらごぼうとか筑前煮みたいなお惣菜をラップもしないで入れたまま放置してて
開けたらカツオがうじゃうじゃ湧いてそうでガクブルしてるという夢だった
起きてもしばらく鬱になるからやめていただきたい
677(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 20:18:18 ID:Wpm7w8Aa
>>675
狭いお家だったのかな?アパートで一人暮らしとか。

>>676
゚∀゚)人(゚∀゚ ナカーマ 起きた後もキモチ悪いよね。

ベッドの上で1年以上放置してあった巾着袋の中に抜け殻(?)発見。
エビみたいなしっぽがあるのとないのがあったんだけど
しっぽがないほうがヒメマルだっけ?
678(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 21:08:02 ID:zfczAHB+
1年放置しておくのがいけないと思う
679(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 21:13:50 ID:Wpm7w8Aa
ごめんなさい(´Д⊂ヽ
680(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 22:17:46 ID:Mm6q9LM8
皆は服の収納家具は何を使ってる?
ホームセンターで買った引き出しチェスト(本体プラ、天板が木材)
に入れていたら、ヒメマルの死骸が・・・
隙間があったら危険だけど、奴ら湿気も好きだよね。
タンス・衣装ケース、何かオススメありますか?
681(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 06:47:38 ID:XkuufD5B
ぎゃああああ!
三、四日前に替えたカーテンが食われてる!
気がつかなかったけど最初からだったのか…?
無視を店から持ち込む羽目になるとは。

ヒメの幼虫って、目に見えないくらい小さいんですか?
新品のカーテンにありえないくらい大量に薄くなってる部分が…
店に言いにいこ…
682(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 07:35:43 ID:zDYBFaWW
最初は繊維のすきまに入るくらい小さいって本当なの?
683(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 08:58:03 ID:cyBZ9xjS
>>680
とりあえず木製素材はやばいと思う。
プラでもホコリためたり防虫剤入れてないとやばいけど。

>>681
買ったばかりのものなら店の保管状況が悪かったのかもね。
684(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 13:11:42 ID:XkuufD5B
>>683
某有名デパートなんですが、やっぱ可能性はありますよね。
表が布、裏がビニール素材。

よく見たら、ビニール部分の内側に這ったあとが盛り上がってる。

どう見ても内側から食われてます、本当に(ry
きもいなー…絶命しろヒメ。
685(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 17:59:12 ID:cyBZ9xjS
うわーキモッ!
うち親戚がインテリア関係の店やってるからなー
新品がそれじゃ本当に気持ち悪いよね。
686(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 20:02:30 ID:GCHghqdX
>>679
ドンマイ(´・ω・)ノ(´Д⊂ヽ
ものは食われてなかったの?
布系は、放置すると危険だよね。
687(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 23:04:48 ID:Bs9hSgmP
買ってきてカーテン置いてたとことか、広げたところ、カーテンの掛かってるところ周辺を、
くまなく確認しないと、家で繁殖するよ。
即行で駆除しないと!
688(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 01:26:29 ID:deSmnZl7
>>686
ありがとう!たぶん大丈夫だと思います。
書き方悪かったけど正しくは、ずっと行方不明だったんだ。
他の物の影に隠れてた。今度洗濯しなきゃ・・・。
689(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 11:39:49 ID:c1PrgtAw
防虫効果のある洗濯仕上げ剤とかあったら、それはそれで人にも害になるレベルになってしまうのかね
690(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 23:05:55 ID:muWJsIBU
成虫が3匹も布団に…
(´;ω;`)うわぁぁぁん!!
691(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 23:18:16 ID:x8Or6F0T
今日一匹発見!ネコに退治させようと思ったけどネコは無関心だった。
692(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 00:41:35 ID:iN2YtPEE
皆さん、申し訳ありませんが、緊急拡散お願いします。

2009/04/18 ブレない(笑)鳩山由紀夫議員

ところで、同志のサイトにおいて非常に危険な条約批准の恐れが指摘されています。
緊急「女性差別撤廃条約」が危険
時間がありません。どうにか自民党内で阻止したいです。
当会からも皆さんのご協力を切にお願いします。
ただ、こちらに挙げられている議員リストは西川京子議員以外、 その部会の時間には別の「臓器移植」関係部会に行か
されることになる、という1回2回当選組ばかりです。
★反対意見を封じようとしているのか知りませんが、リスト以外の議員にも広範囲に渡って意見を送るべきだと思います。★

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
693(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 13:32:07 ID:7YmKVfEo
おととい、今日と成虫が網戸に引っ掛かってた
ってことはどこかに卵産みつけたってこと?
怖いいいい
クローゼットに掛けるタイプの防虫剤あるけど効かないよね・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:38:53 ID:tEpD2zhv
さっきカーテンにいたの発見。防虫材にくっつけてみたけど、あまり効果なし。
ためしにダウニー原液つけたら即死でした。

ダウニーを水で薄めてカーテンに噴射してみます。

体に悪いだろうけど。。
695(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 02:58:05 ID:yqa2P06O
薄めたら意味ないっしょ・・・それにそういう使い方すると生地が変色しかねない。

防虫力はスペアミントのオイルを利用してるようだけど
こっちのほうがまだマシかも・・・?
でもせっかくカーテンにくっついてくれるなら、カーテンにつかないよう細工するより
くっついたのを地道に駆除していったほうがいいと思うよ。
でなきゃシーツとか洗濯物とか、もっと厄介なところに集まりそうだし。
696(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 03:02:02 ID:3BY8oBwe
物を捨てられない家族に悩んでる女です。
母の寝室の障子に毎日4〜5匹動いてる…
取っても取ってもまだいる!泣きたい。
今日はついに母ちゃんの肩についてた。
それでも掃除しようとしないし…情けないです。
697(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 03:25:43 ID:yqa2P06O
母ちゃんをメンクリに連れていってカウンセリング受けてみたらいいんじゃないかな。
こころの問題が大きいからね。

自分も片付けられないタイプだからよくわかるんだけど。
でも虫がわくのだけはイヤなんで、たまにひっくり返してどうにかしてるw
698696:2009/04/25(土) 01:47:21 ID:l6X1UN9f
>>697
たぶん鬱だと思う。兄が鬱+パニック障害なんだけど、
引きこもり脱却のために小遣いを与え続けてたら、今度は自由になりすぎたw
何か注意すると自殺未遂や家庭内暴力を繰り返し、
「注意すると死なれる」と怯えてて両親とも注意できない模様。
加えて父親も狂ってるので、すべてに悩みすぎて糖尿+脳梗塞発病。
もともと片付けは出来ていた人なんだけど、すぐ物を買うので整理できてない。

今日は煮物にカツオブシムシが煮込まれてて絶叫。
自分以外は無反応・・・
699(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 15:58:22 ID:GxteQXal
カツオブシムシよりそっちをどうにかしろよ!
700(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 23:09:02 ID:qCOCOESV
カーテンにへばりついてる生体発見@千葉
去年の秋〜冬にかけて幼虫殺しまくったから大丈夫かと期待してたんだがなあ…
701(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 01:25:23 ID:zlWdg/44
>>698
ああごめん、カーチャンが患者さんじゃないのね・・・
兄ちゃん、鬱とPDなんじゃなくて、ボダなんじゃないかな?
普通はそんな暴れるような気力なんてないもんだよ。
おそらく「なんちゃって鬱」だと思うし、それで薬飲んでても絶対治らない。
カウンセリング受けて本当の自分を自覚するところから始まると思う。
根本的には親の育て方、対応の仕方の問題が大きいから
兄ちゃんだけが治療してても良くはなりにくい。家族ぐるみで治さないとね。

かくいう自分はアダルトチルドレン。でも自分はコレだって自覚するようになってから
いろいろなことが見えてきて、以前よりは冷静に対処できるようになったよ。
自分をいじめるようなこともほとんどなくなったしね。まあ今でも部屋はヤバイけどw

とりあえずちゃんとした治療、カウンセリングを受けてもらうことと
部屋の片付け、自分も手伝うよって協力的な姿勢を見せたらどうかな。
こっそりモノを捨てたりとかはこじれる原因になるのでやらないようにねw
702698:2009/04/27(月) 00:45:47 ID:IysrTuWz
>>700
わぁ、いっぱいアドバイスありがとう。他の方、スレチすみません。
私も「なんちゃって鬱」だと思ってる。PDが先に発症してたけど、
鬱は違う。コイツは医者から止められてる酒もコソコソ飲んでるから、
薬も効かないし、酔って暴れて最低。父も酔って暴れるから、いつも
気を遣って話をしなきゃならない。
アダルトチルドレン、初めて知りました。調べたら私もそうかもw
この数日、私自身がいない方が家族全員幸せなんだろうって思い始めてきた。
遠慮し合って、問題から逃げまくって、馴れ合いながら生きていけばいいと
投げ出したくなる。

カツオブシムシ、今日はじめて「飛んでる姿」を見た。
死骸だけでも10匹以上/日、あああああ、もういやだいやだ。
703(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 00:50:53 ID:04nLDW6Y
成虫が飛んでるのを処理しても、既にほとんど産卵を済ませてるのであんまり意味ないのが悲しい・・・
704(名前は掃除されました):2009/04/28(火) 23:27:43 ID:LfkZo9Sc
>>702
>私自身がいない方が家族全員幸せなんだろうって

この考え方がまさにアダルトチルドレンの典型なのよw

カツオがどういう虫で、どういう被害を生むのかをしっかり説明して
部屋の一角からでも掃除(の手伝い)を始められないかな??
705(名前は掃除されました):2009/05/03(日) 06:54:04 ID:E8dRTEL9
とある昼下がり
優雅に麦茶を飲んでいたら、何かが飛んできて袖口に止まった
…ヒメちゃんだった
ティッシュで優しく包みこみ、そのまま無言で葬り去った





今日も平和だ
706(名前は掃除されました):2009/05/03(日) 23:34:25 ID:Fv64mljl
寝ようと思ってベッドに上がったら、ヒメ成虫が居た。
速攻で葬った。
でも産卵済みなんだよな…。
707(名前は掃除されました):2009/05/04(月) 15:02:52 ID:16bI5CQD
今年も同じ場所でお姫様の成虫と出会いました
汚部屋脱出中だけど、来年もここで会うんだろうな・・・
708(名前は掃除されました):2009/05/06(水) 16:01:25 ID:w0WWYG1h
ヒメマルと思われる虫がいたんだけど
去年から出しっぱなしのコタツが原因でしょうか……
709(名前は掃除されました):2009/05/07(木) 08:18:06 ID:4FNr+42T
布団に横になってたらヒメマル成虫らしき虫が顔に当たった
どこにいったんだろうかと、一生懸命辺りを探してみた


夢を見たんだといいな
710(名前は掃除されました):2009/05/07(木) 08:53:36 ID:EuxvTpD/
蛍光灯の傘のなかにいっぱい死んでる・・・
711(名前は掃除されました):2009/05/07(木) 20:52:39 ID:db5jSOnD
ベッドの上に500匹くらい
部屋全体だと2000匹くらいカツオブシムシが発生した
怖くてVIPからカツオブシで検索かけて飛んで来ますた(´・ω・`)

でも母ちゃんが掃除してくれてカツオブシムシが一匹もいなくなった

(´・ω・`)本当にありがとうございました
712(名前は掃除されました):2009/05/07(木) 21:31:34 ID:fGD2SYi7
>>711
記念写真撮ってたらうpキボン
713(名前は掃除されました):2009/05/07(木) 21:59:10 ID:Un3Gba2r
新居に先住民としてヤツらが居たときの絶望は異常
俺が何したって言うんだ…
714(名前は掃除されました):2009/05/07(木) 23:29:19 ID:HGM1c0SM
>>711
母ちゃんこっちに派遣してくれ
715毎日ビクビク:2009/05/08(金) 11:15:00 ID:wZ9VF/XB
ヒメマルカツオブシムシが本日8匹出てます。助けて。降参。許して。分譲マンションなのに……ちくしょー
716(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 11:31:05 ID:55n5QsL2
>>711
母ちゃんって強いよな
うちの部屋も母ちゃんに掃除手伝ってもらった…
ピーク時は一人でとりあえず掃除してたけど発生元にはうようよいるって聞いてから部屋の物ひっくり返せなくなって泣きつきました
717(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 12:42:36 ID:4l9z1d5F
…うわぁあああ! 今日朝起きて床に目を落としたら木片の様なモノが落ちてると思って
素手で拾ったらなんかやわっこい・・・
若しや・・・!うわぁああああああ! 奴がでおりよったわぁあああ!!
718(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 13:04:17 ID:mxzhyWSy
>>708
こたつ布団はマメに干す
ついでにこたつも上げて床を掃除
じゅうたんとかしいてたらマメに掃除機かけないと
719(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 15:35:18 ID:/OM4iq3N
先日、ふと枕に被せているタオルを取ったら、たぶんヒメちゃんと思われる子が1匹いた。
それから毎日3、4匹は遭遇する…。

最近シミちゃん見ないなぁと安心してたのにウワァン
720(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 22:44:53 ID:Qteg3ZJr
くっそー、成体を見つけてしまった
卵産みつけられたかなー
721(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 14:11:36 ID:GA6JkZs4
ヒメ部屋
722(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 22:16:10 ID:RggfQU1u
また成虫一匹見つけた
ムッキー!
723(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 05:16:19 ID:Pt18DnwV
ヒメマルカツオブシムシのきもい幼虫と成虫を確認orz
部屋を掃除してアースレッドの一番強力なの拡散させたのですが
これで死ぬものでしょうか?
4.5畳に6〜8畳タイプを使いました。
724(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 08:30:16 ID:3zRkQY+w
卵にはほとんど効かないそうです・・・
725:2009/05/13(水) 13:14:18 ID:wlxhEs9r
幼虫と卵って洗濯したら死にますよね?誰かわかるかたいますか?
726(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 14:14:49 ID:amk767sd
>>725 以前、洗濯をした後にゴミ取りの網にヒメが一匹入っていたことがありました。
そいつは脂肪してましたよ。卵はどうなるのか分からないわ。
727(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 14:40:18 ID:3zRkQY+w
洗濯すれば卵は洗い流されそう
728(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 19:24:50 ID:rK5P7ATk
ぐぐってここに辿り着いた。カーテンによく付いてるんだよな。
埃や湿気も奴らが好む環境だね。虫嫌いだから本当に気持ちが悪い。
物置の中に発生する紙魚並みに気持ち悪い。
729(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 08:32:20 ID:nKUoeZfV
窓に一匹発見 デコピンで叩き落とした
730(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 09:12:16 ID:E+T/49ae
成虫は明るいところ、白や黄色い布が好き、
カーテンやシーツについてる、蛍光灯にも集まる
幼虫は暗いところ、狭いところが好き
モノをどけるとサッと暗がりに逃げようとする
731(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 20:47:15 ID:dADbOeP+
ヒメ系部屋
732(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 22:46:41 ID:pidWI0Gg
おいオマイラ!
どんだけひでぇ汚部屋に住んでんだよw


遊ぶ暇あったら掃除・洗濯・防虫・除湿を徹底しろ
733(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 10:16:37 ID:GZyil/7s
さっき成虫一匹見つけて瞬殺した。
でも、幼虫が見あたらない
734(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 14:07:41 ID:GfHaZq27
ヒメカツオの成虫って飛ぶようになる(卵を産み終わる?)まで幼虫と同じ生活してるみたい・・・
735(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 00:16:31 ID:zLJ4WkBw
今年の夏休みの研究→ヒメマルの成長の観察
736(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 15:49:32 ID:M3cUrNtl
昨日ヒメ様成虫が寝てる旦那様の首を這っていた…
「お…お…おいでなすったぁぁぁあ!!」
って思って即効ティッシュ越しに殺害。

戦いは幕を開けたばかりというわけか…
737(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 17:50:00 ID:87Txc7Sg
だ、旦那様がティッシュでプチっと!
738(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 18:11:58 ID:LiPBT9XK
ちょww
そっちかよwwww
739(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 20:38:11 ID:zGrHqSV9
怖くて画像が開けないのでここやネットで合うものを探していたのですが

・幼虫 横縞があり毛虫似で尻尾の様な毛があって、抜け殻も見かける。
・成虫 丸くて小さく天道虫似で、白に黒系の点々模様。

は、ヒメマルカツオブシムシで合っていますか?
740(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 21:06:29 ID:iwfsJWy6
>>739
Yes! 正解!
741(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 00:10:21 ID:HolKXtld
>>740
素早いレスありがとうございます!
これでやっと発見した時に自信を持って「ヒメマルカツオブシムシがいるっ!」
って言えます。画像が見れないので感謝です。
最近白いレースカーテンに成虫がいました。。
742(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 05:08:10 ID:K1h61w17
姫ちゃん最近見なくなったなぁ 今年は家具どかして掃除しまくって来年は姫ちゃんとおさらば!
743(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 05:13:59 ID:K1h61w17
それとマンションなんだが幼虫と脱け殻を一度も見た事がないクローゼットからも!もしかしてベランダからとかかな?ベランダに鳩が巣作ってるのかも…昔鳩がベランダに巣を作って卵産んでたからベランダからポイしたのに
そして出るのは3DKで俺の部屋だけ俺の部屋だけベランダと繋がる通気孔みたいなのがついてるが怖くて中調べれない。
744(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 16:02:35 ID:jMHGgz/V
>>742
気を抜いたらまた抜け殻を見つけてしまったw
745(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 18:44:50 ID:D7sL6fiJ
746(名前は掃除されました):2009/05/23(土) 19:27:54 ID:jMHGgz/V
姫丸鰹の君
747(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 00:54:36 ID:ZKUkvLHY
>>743
絵文字使ってんのか?全部「・」に化けてるぞw
2chで書き込みするときは絵文字や機種依存文字は使わず
適度に改行してくれな
748(名前は掃除されました):2009/05/24(日) 10:50:15 ID:fVL3ON/P
743
それとマンションなんだが幼虫と脱け殻を一度も見た事がない(><) クローゼットからも!もしかしてベランダからとかかな?ベランダに鳩が巣作ってるのかも…昔鳩がベランダに巣を作って卵産んでたからベランダからポイしたのに≡3
そして出るのは3DKで俺の部屋だけ!! 俺の部屋だけベランダと繋がる通気孔みたいなのがついてるが怖くて中調べれない。
749(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 03:04:37 ID:O37J74PH
>>748
自分が743なら名前欄に「743」って数字を入れるんだよ
あとまだ改行足りてねーぞw
750(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 06:12:28 ID:R4xn1qvU
>>748
(><)とか≡3とか使わないように
2ちゃんで嫌われてるからな
あとマンションの上から物を捨てるな
下に人がいたら危ないぞ
751748:2009/05/25(月) 08:26:06 ID:sJoTsAS0
ごめん、私は暇だから適当に通訳しただけ
AUの絵文字は近いのにアレンジした
752(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 12:58:28 ID:AUQ32EP3
うちで見かけるやつは、黒くて小さめのテントウムシ似。
見つけたらすぐティッシュで潰すので、白の斑点があるかどうか判別つかない。
これってヒメマルカツオなのかな。

ちなみに抜け殻っぽいのはいくつか見つけました。ヨコシマきもッ
753(名前は掃除されました):2009/05/25(月) 19:08:16 ID:4PwTIt1+
黒くて細長いゴミムシみたいのならヒメカツオ
754(名前は掃除されました):2009/05/26(火) 02:18:45 ID:Kkji753+
>>743
>中調べれない。

ら抜きもここまで来るとヒデーな・・・
755(名前は掃除されました):2009/05/26(火) 03:12:11 ID:TjPgJyuc
>>752
ここで教えてもらったのからいくとヒメマルカツオっぽいね。
あの成虫って飛ぶのかな?

シマシマ気持ち悪いよね。
自分、虫の横縞ダメだわ(なぜか蜂は大丈夫)。
756(名前は掃除されました):2009/05/26(火) 22:59:14 ID:ljmRkTB2
こいつらに置いておくだけで対応出来る芳香剤(防虫剤)ってないのだろうか?
ネットで調べるとクローゼット用かスプレーしかなくて・・・。
757(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 01:22:38 ID:APJJtgfO
防臭防虫力がいいとか出てなかったか
758(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 10:06:16 ID:GgBuORlc
同じく、このスレや害虫版のカツオブシムシスレで
防虫力がいいとよく見る。
759(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 22:57:09 ID:eQDFeJ2Y
757,758

どうもありがとう!
調べてみるよ。
760(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 10:25:25 ID:PkKsmlMG
761(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 18:06:38 ID:g7nfeWcS
>>424
これホント?
オークションで落札した
服に穴があって心配…。
762(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 23:35:15 ID:z1yfrjVh
1日10匹ペースで、ヒメカツオの成虫とおぼしき奴が見付かる…
(茶色くて模様のないカブトムシの縮小版みたいなやつ、ヒメカツオですよね?)
携帯を開くとその間に挟まってた時には死ぬかと思った
この前なんか、飛んでいて「ヒィッ」って思ったら人の剥き出しの肩に止まった!
ティッシュで潰したけど怖いよ怖いよ…
衣類を床置きしてたし、クロゼットの右半分を10年近く開けてないからそのせいか…
取り敢えず明日防虫剤とバルサン買ってくる!でも怖くて眠れない…
763(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 23:47:41 ID:np/VdV/c
ヒメマルの突然の大量発生は菓子かなんかをほったらかしにしてたら
巣になってたでござるってパターンが多そうだけどな
764:2009/05/30(土) 10:33:22 ID:yBEEieCZ
ヒメマルカツオブシムシはいったいどこからやってきたのだろうか。3年くらい前からいきなり発生しだしたんですが。
765:2009/05/30(土) 10:37:28 ID:yBEEieCZ
それから昨日ティッシュで潰したヒメちゃんなんですがゴミ箱にスローインして外して死んでるからいーやと思って放置してたが、その夜ヒメの夢を見ました。
766:2009/05/30(土) 10:38:58 ID:yBEEieCZ
口の中にヒメちゃんが入ってた夢です。今朝嫌な予感がして恐る恐るそのティッシュを開いて見るといない!
薄い血がついてるのに肝心のヒメちゃんがいない!
まるでゴキブリのような生命力です。昨日潰しそこねたヒメが悪夢を見せたに違いありません。
767(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 11:26:33 ID:F4/ZnhUy
コッソリ鼻の中で繁殖中
768(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 13:20:55 ID:1A1f9K5s
>>762
それ”シバンムシ”
なんかよく間違う人いるね。
769(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 19:06:41 ID:D9o5yzXB
シバンはスナック菓子とか蓋あけたまま放置してるとコロニー作って大量発生する
770(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 23:16:00 ID:geufTlPO
>>756
広い空間で有効なものはほとんどないと思う
蚊取り線香などもまだ使わない時期だったりするしね
防虫力もせいぜいクローゼットまでで、部屋に置いても意味ないよ
それに成虫が出るのはごく限られた時期で、すでに産卵を終えてるのが
多いらしいし、押入れやクローゼットや部屋の掃除を徹底するしかないよ
771(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 23:16:45 ID:geufTlPO
>>761
服の卵は死滅しても、あなたの部屋に問題があるならまた食われるよ

>>762
カブトムシの縮小版っつーと、どっちかといえばシバンムシじゃないかな
まあ掃除が大事なのは同じだね

畳を長年換えてないとか、畳あげて掃除したことないとかだったら
思い切って畳を取り替えるのも有効みたいだよ
うちも20数年やってないし、いいかげんボロイから
親が今年取り替えようかって言ってる
772(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 23:18:37 ID:geufTlPO
>>763
それは別の害虫のほうが多いと思うよ
カツオは広い空間にはあまり出てこないから
大発生するとすればどこかの隙間に綿ボコリが大量に積もってるとかでしょ
畳の隙間、じゅうたんの隙間、本や紙類の隙間とかね
773(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 23:20:08 ID:geufTlPO
>>764
成虫は外に出て移動して、シーツやカーテン、洗濯物について
部屋に進入することが多いよ
4月5月でもむやみに窓を開放しないこと、洗濯物やふとんは
ちゃんとはたいてから取り込むこと
取り込んだものに成虫がついてないかをよく確認することだ
774:2009/06/03(水) 21:18:28 ID:C0YwQOAX
>>773ありがとう(・Θ・)洗濯物には気をつけます
775(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 11:34:19 ID:Ni2gDudm
ォォ…やつらはヒメカツオって言うのか。。
私の部屋、殻とか幼虫をよく見るわ…着てない服の間とかに。見る度ゾクッとする。
成虫は一度も見たことないが何処かへ(外へ)消えるのか?
それと 奴らは何を食べているのだ?
私の部屋に有機物はないので疑問。。

776(名前は掃除されました):2009/06/04(木) 20:38:14 ID:DZUyENqE
今日、干してたTシャツを取り込もうと思ったらくっついてやがった。
気付いてよかった。
でも、これ、見えないところにくっついてたら、
知らずに家に連れて入ってしまうよな。
777(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 02:14:41 ID:BUk8t1s1
>>775
その服の繊維

汗や皮脂が染みていれば化学繊維でもモリモリいけるらしい・・・
778(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 15:46:20 ID:4BZkuei5
>>777
まぢ(°°;)
次見つけたらもうそれ着たくなくなりそうだな……

とにかく掃除せねば。。
779(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 11:54:50 ID:zjD1Pg6Q
お気に入りのワンピースがやられてた
クリーニング済だったのに…
泣きながら捨てた
もう疲れました('A`)
780(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 01:38:38 ID:bXW9laj5
>>779
クリーニングに出したと言っても安心出来ない
ドライクリーニングは油性の汚れを取るが、水性の汚れは完全に取る事が出来ない。
クリーニング溶剤で汚れが取れる割合は、60%から70%までが限界。
水性汚れを取る洗濯方法は以下の通り

水洗い→中性洗剤→アルカリ性洗剤

皮脂・汗は水性汚れなので、ドライクリーニングだけでは汚れが取りきれない。
酷い油汚れで無ければ、大半の衣類は自宅で洗った方がいい。
781(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 21:02:22 ID:hnaMXRJi
782(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 21:38:01 ID:VNGMrrrw
それテントウムシの幼虫じゃないの?
783(名前は掃除されました):2009/06/12(金) 20:32:47 ID:0uKdh8o8
布団干したら、姫丸成虫×2に遭遇
速攻叩き落として棒でつぶす。一匹は逃亡。
また布団に取り付かれてしまう前に布団叩いて室内にしまった。
怖くて洗濯物やら外に干せない・・・。
784(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 13:07:11 ID:k7IaS37c
もらいもののオムツカバーに姫様の抜け殻が。
ああ、ウールだもんね。ははは。   ふぅ。
785(名前は掃除されました):2009/07/18(土) 21:34:14 ID:aWzVf3VO
一週間家空けてたら、成虫が数匹転がってたorz
786(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 14:13:56 ID:U9XMhZVr
ヒメさまぁ!ヒメねぇさまぁ!
787(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 15:53:09 ID:tHI2hQln
ヒメカツだかヒメマルだかわからんが、今年生まれたらしきやつをやっつけた
ものすごいむなしいな・・・
788(名前は掃除されました):2009/07/31(金) 17:37:27 ID:183xjDgT
チャタテよりマシだろ
789(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 03:02:24 ID:jB5LL84P
俺たち知らず知らず姫を食べてるかもしれないんだぜ…
そう、料理に入り込んでいるのをおぇっぷうおおおおおお
790(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 03:36:59 ID:jXHK+eXN
また部屋に幼虫が発生し始めたよorz
生まれるのってこの季節なのか?
791(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 16:14:32 ID:1rASvxr+
うちもいきなり出てきたよ幼虫が
792(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 16:25:02 ID:1rASvxr+
あのサイズになるまで多少間があるはずなんだけど毎年どうしていきなり出てくるんだろうな
793(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 22:19:37 ID:DWzkqQO/
小さいうちは繊維の中を食い進み、大きくなって食い破って出現する。あぅあぅ
794(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 00:05:00 ID:QpUTV5jM
そんなの飼ってたら、
衣料品、穴だらけになるよ
795(名前は掃除されました):2009/08/15(土) 16:33:00 ID:wkiIGPa+
もうヒメマルは同居者さ(´▽`)
796(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 00:28:15 ID:GPTA6gUF
汚部屋なので鰹が家中にいるんだけど、
2年位開かずの汚部屋にしていたゴミ置き場みたいな部屋
もちろん鰹が沢山いたはずなのに、いつの間にか
クモが、ベージュ色で足の長いクモが沢山住んでた
鰹の気配が全くないよ。
鰹だらけの別の部屋にもこのクモ住ませたら
鰹いなくなるのかな?
797(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 01:19:08 ID:voOVSHrF
>>796
わりと細身のクモ?
カツオも捕食してくれるのかな。
台所には居るんだけど、それを聞くと部屋にもクモ欲しくなるなぁ。
798(名前は掃除されました):2009/08/20(木) 05:44:26 ID:qPKROWhK
もしかして、アシダカ軍曹?それともハエトリさんかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/アシダカグモ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハエトリグモ

小さい軍曹がたくさん居たのなら、一部を台所へ移住させると
来年の夏あたり、Gが目に見えて減ってるかもしれないよ。
799(名前は掃除されました):2009/08/20(木) 23:59:21 ID:nUni7JcU
>>792
お、俺の考えを言おうか…
多分、小さいから見えてないだけで、
よーく目を近づけて見るとだな…小さいのがたくs
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛
800(名前は掃除されました):2009/08/21(金) 01:35:10 ID:Kfvj+tY+
最近、ペットのドライフードで増殖中・・・
栄養がいいんもんだからデカイデカイ(´・ω・`)
801(名前は掃除されました):2009/08/21(金) 17:34:06 ID:zqe2mZH0
なんかホコリオンリーの所よりフケや髪の毛の供給がある辺りにいる事が多い気がする
802(名前は掃除されました):2009/08/21(金) 18:19:23 ID:p2n7aHCK
使った後のティッシュに凄い群がるよね・・・・
ゴミ箱に群がって発生してた
803(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 11:42:52 ID:+LYAMvrf
この前壁にもそもそ歩いててびっくりしたぜ
今年こそ撲滅してやる
804(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 15:30:12 ID:Y5kJeYyh
今年はまったくみてないけどやつら何処に隠れてるんだ
タンスの中にも気配なし。テレビの後ろにも気配なし。
そういえば幼虫にも遭遇してないな・・・

防虫剤ばらまき作戦が功を奏したか。
805(名前は掃除されました):2009/08/31(月) 00:14:44 ID:pk7GUJrr
ヒメ成虫が部屋を飛び交っていた今年の春ごろ
キンチョールをべらぼうにぶちまけて全く現れなくなったのに
最近急にヒメ幼虫がたくさん出るようになった・・・
806(名前は掃除されました):2009/08/31(月) 02:08:24 ID:NolU4Vn7
実家に戻ることになり掃除していたら姫丸を大量に発見。
床材と壁紙を替えることなったが、他の部屋にも発生してそう・・・

掃除していなかったのね・・・母さん
807(名前は掃除されました):2009/08/31(月) 02:52:22 ID:cYCQSzM9
姫丸は掃除しててもどっかから沸いてでてくるもんだ
808(名前は掃除されました):2009/08/31(月) 07:46:03 ID:ypor6whB
見付けるたびにチャッカマンで虐殺してたらいなくなったぞ。
なんか楽しみが減った。
809(名前は掃除されました):2009/09/01(火) 03:55:34 ID:AH56O5/O
>>805
薬剤耐性つくからむやみに使うんじゃないよ・・・
810(名前は掃除されました):2009/09/01(火) 23:49:57 ID:oJ5TMm4r
>>809
スマソ
耐性・・・付いてないといいけど・・・。

てか今、ヒメと一緒に蛆みたいな虫を発見してしまった。
潰そうとしても何気カタいし。こえぇぇ
811(名前は掃除されました):2009/09/02(水) 00:41:26 ID:rosIzHpu
シバンムシの幼虫?
812(名前は掃除されました):2009/09/02(水) 01:44:14 ID:i3d6nKFt
褐色でシマシマ模様だったから、多分違うと思う。
てかスレチっぽいので後は自分で調べてみる。ありがとね
813(名前は掃除されました):2009/09/02(水) 02:38:08 ID:ZZqqrW8c
それはヒメマルじゃなくて、ヒメカツオブシムシの幼虫じゃないかな
ルアーみたいに尻から毛が生えてなかった?
814(名前は掃除されました):2009/09/02(水) 21:13:15 ID:i3d6nKFt
あーそれっぽい!あいつヒメの親戚だったのかorz
815(名前は掃除されました):2009/09/04(金) 10:52:25 ID:sCYYemjv
長い間見なくなったと思ってたらひさしぶりに幼虫見ちまった
しかも昨日今日と立て続けに
もうじき引っ越しなんだが引っ越し先にも付いてくるかもとgkbl
816(名前は掃除されました):2009/09/05(土) 17:18:07 ID:SecIE2ZF
安全なのは風呂場だけになった・・・
817(名前は掃除されました):2009/09/06(日) 01:53:44 ID:xPbB/9tw
>>815
海外赴任したら、うっかり持ち込んじゃってたって話もあったなw
818(名前は掃除されました):2009/09/06(日) 03:30:50 ID:KcQrVbH+
>>816
('A`)人('A`)ナカーマ
もうノイローゼになりそう。
819(名前は掃除されました):2009/09/06(日) 19:32:02 ID:yGz85zLI
ライターで一匹ずつあぶる。
820(名前は掃除されました):2009/09/06(日) 22:37:14 ID:vSyQwoVM
>>819
たぶんお前んとこに目が赤くなって大群でおしよせてくる
821(名前は掃除されました):2009/09/06(日) 22:43:51 ID:sO+QXaFM
最近幼虫が発生し始めたんだけど、こんな時期だっけ?
以外と7月とか8月初めじゃないのね・・・・・
もう毎年イヤorz

うちはゴキ出ないんだけど友達宅が8月終わりから9月にかけてゴキが立て続けに出たって。
ゴキもそんな遅い季節なの?
それとも今年はヒメもゴキもこの時期に変更ですか?
822(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 19:24:53 ID:iLJdCnrn
ティッシュでそっとつまみ上げて広げてみたらティッシュの上を結構な速さで移動してた
ヒメマルの幼虫って見た目に反して結構足速いよね
突然つまみ上げられてびっくりしただろうなあ
その後ひねり潰したけど
823(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 19:26:16 ID:iLJdCnrn
>>821
ヒメマルの幼虫って秋〜冬に活動するんじゃないか?
毎年この時期だったから夏じゃなかったと思う
824(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 20:32:50 ID:HdVNm2NQ
確かに早い奴とのんびりしてる奴いるよなぁ
のんびりしてる奴は寝てんのかな
825(名前は掃除されました):2009/09/09(水) 14:41:16 ID:Hsi7p3aA
>>819
近くにあったティッシュに燃え移ったりしないように気をつけろよ
826(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 03:31:57 ID:ZavEUeNo
子供の火遊びレベル・・・
827(名前は掃除されました):2009/09/10(木) 08:06:27 ID:J6KrOfNZ
ぼ、ぼくと大人の火遊びを!w
828(名前は掃除されました):2009/09/11(金) 20:04:17 ID:IYxO/Iwd
なぜか台所の水切りカゴの中に幼虫がいた
すぐ捨てたから生きてたかどうかはわからない
もっとよく見ればよかった

829(名前は掃除されました):2009/09/11(金) 22:12:24 ID:Jachlxg+
去年から虫がウロウロ。
今年も大量に出てきたが、発生元わからず。
テレビ台の裏、本棚の影、タンスの裏といなかった。


洗濯機の下と周りにいたよ。
湿気たっぷりのいい所見つけたなオイ。
830815:2009/09/12(土) 19:14:08 ID:QAXc5gRi
今日入居先の掃除に行ったんだが押入れの掃除してるとき
ふとハシラの陰を見ると見慣れた茶色い粒が…
いましたよ、ヒメマルさんの幼虫
1匹しかいなかったけどすでに入居先にヒメマルが待ってるとは…
831(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 00:12:25 ID:D2+4PY/e
>>830
テラカワイソスw
でも慣れたもんじゃないか。
ヒメマルが居ない家なんてこの世に存在せんのですよw
832(名前は掃除されました):2009/09/14(月) 23:58:25 ID:c5sRvYkf
>>828
カツオじゃなくてウジじゃなかろうな?w
833:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 14:37:01 ID:iN86+8oH
米びつの下が粉だらけでちりとりで取ったら、たぶんヒメマルとチャタテムシを発見。
すげービビリました。掃除機のノズルが届かないからまだいると思う
834(名前は掃除されました):2009/09/15(火) 14:39:01 ID:iN86+8oH
あ、名前掃除し忘れた スマソ
835(名前は掃除されました):2009/09/16(水) 01:37:11 ID:/Pbdgyju
お尻か頭のチリチリが気持ち悪い
836(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 13:03:53 ID:EhoZAOIj
一人暮らし3年目にして初めて遭遇して泣きそう
大家がうるさいからワンルームの全面をカーペットにしてるのですが、
これを取ったら収まるでしょうか?
837(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 16:16:51 ID:PEewO+6Y
_
838(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 22:28:23 ID:iqKZ2Iog
カツオブシムシって水攻めで死にますか?
怪しい衣類を選択したいけど、一時中止でしばらく放置しようと思ってる
839(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 22:34:23 ID:3Q3IolX7
とりあえず冷凍庫にでも、二、三時間突っ込んどけば確実じゃね
840(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 23:10:14 ID:iqKZ2Iog
>>838
誤字だらけで吹いたw
正しくは、洗濯機の一時停止で水攻めをするってことです

>>839
さすがにそれをする勇気は出ないな…
841(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 23:32:01 ID:3Q3IolX7
>>840
勇気?…え、なんで?
乾いたまま纏めてビニール袋に入れて縛って、冷凍庫に突っ込んどくだけだぞ
出してそのまま着るなり、凍った死骸が付いてるなら払って洗濯するなり
俺、それでカツオ駆除してから洗濯して着てるけどなんともないよ
842(名前は掃除されました):2009/09/18(金) 23:48:24 ID:iqKZ2Iog
>>841
本当ですか
今はまだ怪しいというだけなので普通に洗濯してみますが、
実際に発見したらその方法を試してみようと思います。
843(名前は掃除されました):2009/09/19(土) 11:25:02 ID:zMO5u4jY
幼虫は洗濯で死ぬけど卵ってどうなんだろうね
844(名前は掃除されました):2009/09/20(日) 14:14:59 ID:xs0slkkl
冷凍庫だしさすがに氏ぬんじゃないかな
845(名前は掃除されました):2009/09/20(日) 14:16:16 ID:xs0slkkl
×冷凍庫だし
○冷凍庫なら
846(名前は掃除されました):2009/09/21(月) 01:09:04 ID:Zrfc/gyT
なんという奇遇
自分も今日ヒメマルの幼虫が付いた布製品を洗濯機でそのまま洗ったw
生きてる幼虫だけ摘んで殺そうかと思ったけど
脱皮後の殻がたくさんついてて気持ち悪かったから面倒になって
そのまま洗濯機にポイ
綺麗になってサッパリしましたw
847(名前は掃除されました):2009/09/22(火) 15:50:38 ID:Bp9F03Bk
部屋のホコリが溜まるゾーンに姫様が4匹いらっしゃった。
とりあえずコロコロのやつでホコリともども殲滅させたけど
生きてるのを見るとさすがにテンション下がる…。
848(名前は掃除されました):2009/09/22(火) 22:01:27 ID:J7dK9uEM
勝男武士蟲って書くとなんだか凛々しいな!
抜け殻が鎧かぶとに見えてくるな!
849(名前は掃除されました):2009/09/23(水) 08:19:37 ID:MOlrhiEB
小さいの見つけるとまだ卵あんのかと軽く凹む
850(名前は掃除されました):2009/09/23(水) 23:22:01 ID:GUXhHDNK
四畳半の部屋にアースレッドの一番強力なやつを三つ使って
今のところ成虫も幼虫も見てない。
けむり感知器が発動しちゃうと不味いので、けむり感知器はビニールで
おおったけど
851(名前は掃除されました):2009/09/24(木) 01:40:36 ID:XZZCbkdH
5ミリくらいの幼虫が、次々と恐ろしい早さで2ミリくらいの幼虫を産む夢を見た

幼虫が幼虫を産むわけないんだけどね
852(名前は掃除されました):2009/09/25(金) 11:13:49 ID:RJe16eoP
バジルの粉缶、ずっと使ってなかったんで処分しようとゴミ袋に中身出そうとしたら・・・
黒い塊とカブト虫の小さい奴がたくさんうごめいて、鳥肌が!
これってこのスレの虫なのかな?
とにかく昨日見つけて今日ゴミ出しの日でよかった・・・
ああ、気持ち悪い
853(名前は掃除されました):2009/09/25(金) 11:26:49 ID:N8F6xVQd
バジル缶だとシバンムシ系かも
854(名前は掃除されました):2009/09/25(金) 11:51:01 ID:RJe16eoP
>>853
今、ぐぐってみたらそれかも
あんなちょっとした穴から入り込むなんて・・・
855(名前は掃除されました):2009/09/25(金) 15:15:44 ID:5ptLlbHx
>>854
カツオ(幼虫)じゃなくて良かったね
いや、煽りじゃなくてマジで
シバンムシなんて、カツオ幼虫に比べたらマスコットキャラクターみたいなものだ
856(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 21:14:07 ID:MtQJjUP9
飼っている鳥が、姫の幼虫をぱくっと食べてくれた。
ああ、もともと野鳥だったからね…君。(許可とってます)
美味しいのかな。
857(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 21:36:37 ID:iyJXlz4V
マズいのはクチバシで咥えた瞬間にすぐオエってするからおいしいのかも?
858(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 22:43:32 ID:rtMnAeKz
    / ̄ ̄ヽ、
   / ● /  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \.
 =彳      \\    ヽ  <uma uma
,          \\  |      
         /⌒ヽ ヽ  |
        /   | |  /
      ./     ヽ|/
      l
859(名前は掃除されました):2009/09/27(日) 21:13:34 ID:tjP56l8T
ヒメマルカツオブシムシって

名前だけきくと醤油ベースのだし汁みたい
860(名前は掃除されました):2009/09/27(日) 21:17:03 ID:TxQTXDuB
や、やめろ…!
だし汁とか言うな!オエェ
861(名前は掃除されました):2009/09/27(日) 21:20:16 ID:tjP56l8T
852=854です
他人のblog写真の引用ですが・・・
まさしくこんな感じでバジル缶の中に大発生してました
http://image.blog.livedoor.jp/tojiyan/imgs/c/a/ca95c544.jpg
なんで世の中にこんな気持ちの悪い虫がいるんでしょう?
私がキチンとしてなかったのが悪かったんだけどさ
862(名前は掃除されました):2009/09/27(日) 21:22:23 ID:TxQTXDuB
>>861
幼虫カツオに比べたらかわいいかわいい
863(名前は掃除されました):2009/09/27(日) 21:26:50 ID:tjP56l8T
か、かわいい????
あんなモゾモゾと気持ちの悪いもの!!
思い出すだけでも鳥肌なのにぃぃ
864(名前は掃除されました):2009/09/27(日) 21:52:28 ID:TxQTXDuB
うん、俺も前は部屋によくシバンムシが出てたよ…カツオが出るようになってからは見なくなったけどな
シバンは見かけたら指でつまんで外にポイしてた俺だが、初めてカツオの幼虫を見たときは発狂しかけたw
恐ろしくキモいんだよ…見た目もキモいんだが、動きもウニョウニョしてて死ぬほどきもい
蛆虫って動いてるとこ見たことあるか?アレが小さくなって、すばやくなった感じなのよ
布団をめくると白や茶色のあいつらがウニョウニョしてる、着ようとした服に奴の抜け殻がワッサリ
一週間はずっと部屋で寝るのが欝だったし、今も欝だ
正直、部屋にカツオじゃなくてシバンムシがいた頃に戻りたいよorz

…あ、一応誘導しとくな
死番虫★シバンムシがうざすぎる★2バン城
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1251197225/
865(名前は掃除されました):2009/09/27(日) 22:19:22 ID:tjP56l8T
誘導thxです
そっち行きます
866(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 00:49:20 ID:B9QB0/Su
>>836
かなり効果あると思うよ
867(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 00:50:14 ID:B9QB0/Su
>>842
卵がついてる可能性も否定できないし、普通に洗ったらいいと思うけど。
868(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 00:54:09 ID:B9QB0/Su
冷凍庫作戦は正直アフォかと思うよ(失礼)
奴ら極寒の押入れでも平気で越冬して春に羽化するからね
そんな手間かけるならさっさと洗濯すべきでしょ

ちなみに夏物をしまうときはしっかりめに洗ってすすぎはキッチリ、柔軟剤は使わない
よく着たものは二度洗いするくらいでも良いと聞いたよ
869(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 01:02:41 ID:hRE1NHJf
うち北海道で木造住宅だけど普通に越冬されちゃうな・・・
870(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 03:29:53 ID:BGZ71/Cv
姫様の幼虫が出たので、一匹ずつ、火の付いた線香を押しつけたら、かなり痛がってますw
871(名前は掃除されました):2009/09/28(月) 10:35:29 ID:ETiGEJwo
>>870
ひでえw
872(名前は掃除されました):2009/09/30(水) 23:40:56 ID:hYqGnRbP
ギャー、成体が飛んでた!
幼虫潰しまくったから今年は大丈夫だと思ったのにー
873(名前は掃除されました):2009/09/30(水) 23:50:31 ID:XTQg3Mnr
>>872
もう成虫のおでましだって!?
マジかよ・・・・orz
874(名前は掃除されました):2009/10/02(金) 12:10:29 ID:q7iPj48m
温暖化の影響で成虫が冬でも飛びそうだな
875(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 23:14:06 ID:08ypV2Ok
2、3日家空けると部屋が暗くてノソノソ見える場所に出てくるな
今日3匹やっつけたぜ
876(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 21:43:19 ID:dgLWRWqt
ギャース 風呂上りに着たTシャツの肩のところにいやがった orz
877(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 22:58:01 ID:ckbR0ZyH
風呂上がりのバスタオルにいたことがあった
バスタオル入れ探ったら生きてるの数匹に脱け殻数個発見
どこも油断ならんね
878(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 23:59:09 ID:VF2yBzKQ
結局ベストな対策はないの?
毎年増加し続けてるうちじゃもう諦めムード
また成虫が飛び出した
  ( ゚∀゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄
879(名前は掃除されました):2009/10/20(火) 01:20:32 ID:pnhNv8lO
>>878
出来ることはいくらでもある
880(名前は掃除されました):2009/10/22(木) 23:41:39 ID:6b4zM4zT
幼虫って、鱗粉?みたいなものがない?
壁に居るやつろティッシュでエイッ!ってやると、壁に粉の跡が付く
881(名前は掃除されました):2009/10/23(金) 14:10:53 ID:SYJYk49B
ある
882(名前は掃除されました):2009/10/25(日) 13:25:29 ID:tne/7aM1
成虫ってまだ見たことない こわい
883(名前は掃除されました):2009/10/25(日) 21:36:28 ID:scEN9+39
どんなに掃除をしてもヒメマルゼロはムリですか?
まったく出ない家もあるのでしょうか?
出ないと思っても気付いてないだけ?
防虫と掃除で今年はもう撲滅した!と思っていたのに…
ノイローゼになってしまう。
884(名前は掃除されました):2009/10/25(日) 22:00:19 ID:fr1yvdXP
幼虫が1年くらい絶食状態でも潜伏できるらしいので、かなり根気がいると思う
885(名前は掃除されました):2009/10/26(月) 02:27:56 ID:Jv308epn
いったんゼロにできたとしても、春になれば外から入ってきちゃう可能性はいつでもある
だから小まめに片付けて掃除しようねって話
886(名前は掃除されました):2009/10/26(月) 16:35:15 ID:W//4kzSC
>>884
マジか? あの小さい体にどれだけの根性があるんだよ…恐るべし
887(名前は掃除されました):2009/10/26(月) 23:27:25 ID:LmkCQPS1
数カ月見なかったから安心して存在忘れてたら今日抜けがら発見orz
昨日毛布出したからかな・・・・
明日から掃除頑張ろう
888(名前は掃除されました):2009/10/31(土) 22:09:34 ID:Bs/4QBH+
ヒメマルさん
幼虫はたまーに見かけるけど成虫は未だ未発見
とか思ってるだけで実はもう発見してたりするのかな
写真見たけどよくわかんない
889(名前は掃除されました):2009/11/03(火) 22:02:20 ID:b7c/spOT
総絨毯の部屋なんだけど、目をこらすと絨毯の端っこ周辺に、
成虫や幼虫がいやがる('A`)
絨毯を捨てる&剥がす以外の方法で、姫を減らす方法はないかな。

たとえば、バルサンはまだしてないんだけど、効き目はどんなものかな?
890(名前は掃除されました):2009/11/03(火) 22:08:55 ID:b7c/spOT
バルサンじゃなくても、燻煙材式の防虫剤の効き目でもいいです。
891(名前は掃除されました):2009/11/03(火) 23:54:53 ID:n/lnd/Xo
カツオブシムシ撲滅委員会 2節目の639で虫コロリアースの実験報告きてるよ。
絨毯をゴミ袋にいれて、虫コロリアースして数日おいて、
防虫剤投入して、しばらく放置してみては?

燻煙材式の虫コロリ、去年したけど今年またでたorz
892889:2009/11/04(水) 00:47:49 ID:wrq9xFTi
>>891
ありがとうございます。
教えていただいたスレを見てきます。
893(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 02:46:53 ID:vl847wHo
年内には何とかしたい・・・


いや、するぞ! ・・・無理だと思うけど・・・
894(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 04:43:12 ID:majMEZ/u
寒いから布団を出そうと思ったら…案の定カツオブシムシさんと対面しました
2ヶ月前に模様替えをしたときに存在を初めて知って徹底的にジェノサイドしたつもりだったけど、
やっぱり布団の隙間とかにはいるんだね

一人暮らしで収納も少ないし、こうなったらいっそのこと1年毎に布団を買い替えるかな…
895(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 11:24:39 ID:M5zLQF8X
布団買い換えて済む問題ではないな
896(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 11:54:56 ID:Ou0NKKnc
週に1〜2度、絨毯の上に転がってるのを見かけるんだが
これはたぶん絨毯に住んでるんだろうなぁ…。
897(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 12:04:54 ID:Ou0NKKnc
あ。規制解けたのか。それならついでに…

絨毯に対するヒメマル対策って何が効果的なんだろ?
ググったら「水に弱い」って口コミがあったけど、このスレの上の方で「湿気を好む」ってのもあったり。
水に弱いんならファブリーズしまくるんだが湿気を好むんだったら意味無いよなぁ。

殺虫剤撒ければ一番早いんだけど小鳥飼ってるもんで空気汚染は出来ない…。
898(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 15:12:18 ID:kwcpr1Qg
掃除の後、洋服をクリーニングに出しに行って、レジのカウンターに
マフラーを広げた瞬間丸々した幼虫が1匹転がり出てきて戦慄した…

>>897
ふとんとかシーツに直接スプレーできる除虫菊のスプレーとか使ってみるのはどうかな
それとこまめに掃除機かけるので結構減らせそうだけど
899(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 22:22:27 ID:uffOMZGa
このごろ駆除をサボってたら、心なしか増殖してる気がする。
この時期に産卵はないと思うけど…
今見えてる奴だけで八匹もいるorz
900(名前は掃除されました):2009/11/05(木) 14:03:01 ID:Xt4OO+2P
>>898
奴らが油断している瞬間、ダイレクトに吸い込み口を近づければ掃除機でも吸えるけど
普通に掃除機掛けるとすぐ毛の間に潜り込んで出てこない。

今さっき掃除機を掛けても吸いだせず、ピンセットで摘み出した俺が言うんだから間違いない。
901(名前は掃除されました):2009/11/10(火) 01:42:15 ID:6XicSa9G
一匹ずつライターで焼くとか。
902(名前は掃除されました):2009/11/10(火) 02:16:10 ID:z1rTHQfs
紙の上にドライフード乗せておいておびきよせるとか・・・
ペットフードとかよく食べるよ
903(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 19:09:13 ID:mHjcd5ZA
最近寒くなってきたから動かないのかな
見なくなってきた
904(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 19:59:29 ID:LwUpiuMU
>>903
油断するな!カーペットめくってみろ!
905(名前は掃除されました):2009/11/26(木) 15:23:54 ID:oy9xUlCM
久々の休みを満喫しようと思い、新しい服を取り出してみると…
服 に 点 々 と し た 穴 が。
しかも、他のお気に入りの服をも食料にしていやがった。

せっかくの休日を台無しにしてくれた御礼に、虫コロリをふんだんにしかけてきた。
今、外で優雅に読書をしながらヒメマルカツオブシムシの阿鼻叫喚を想像してます。
ちなみに虫コロリ後は、ヒメマルカツオブシムシに効くと書いてあった
タンスにゴンクローゼット用一年タイプを八畳の部屋に五個吊るす予定。
私がアトピーでボロボロになるか、ヒメマルカツオブシムシが根絶するか…まさに賭けですよ。
906(名前は掃除されました):2009/11/30(月) 04:25:33 ID:+CL+yyXE
>>905
殺虫剤でお前の体がどうなっちゃうかもちゃんと考慮してるんだろうな?
907(名前は掃除されました):2009/11/30(月) 19:03:55 ID:xNVebYV3
ベッドの下に5匹ぐらいいたww
あばばばばばばばば
908(名前は掃除されました):2009/11/30(月) 19:17:40 ID:xNVebYV3
5年前はヒメカツオが猛威を振るっていたのに最近あいつらいない。
ヒメマルが天下を取ってしまった。ヒメマルのほうがキモさ半減だからよい。
909905:2009/11/30(月) 20:02:30 ID:8LgJ5YJl
>>906
今の所、大丈夫です。
発癌性とかなら、いちいち気にしててもしょうがないですし…。
ちなみに、殺虫剤作戦後は奴等の死体しか見なくなりました。
910(名前は掃除されました):2009/12/03(木) 20:41:58 ID:UPm5xbNq
ぼーっと白い壁をみていたら黒い点が!
近づいたらヒメマルの幼虫でした。。
あいつら、どういうタイミングで上の方に上ってくるんだろうか。
今日は雨が降っているけど湿度とかによるのかな。
911(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 22:01:23 ID:37YS0Z4/
今日ソファーの位置を変えたくて掃除を試みた
ソファーの後ろにはキャットタワーと猫の飯があり土台には服が散乱している
一枚どかしてみるとやはりヒメカツオブシムシの幼虫が三匹ぐらい蠢いている

ここまでは予測通りだ

しかし物語はここからだった!
奥の方の服を引っ張ってみると
そこには100匹はゆうにこえている数のヒメカツオブシムシが!!
おまけに服にも付いている!!

だめだだめだだめだ!!
もうできねーよ!!まだゴキブリのほうがましだよ!!


と困っていたら兄がご帰宅
掃除機が故障中なのでコジマで借りてきたサイクロン掃除機で兄がすべて除去

やっぱり猫の飯がよくなかったのかな
となりのビデオテープどかしても100匹はいた


そういえば猫のゲロが乾燥したやつ発見したんだけどいくつも穴が開いてた

あいつら何でも食うんだね
912(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 00:13:16 ID:2kzvHHyt
コジマよく貸してくれたね
913(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 03:31:49 ID:1l3+2NSm
>>911
ネコのエサは成虫もよく食べてる
914911:2009/12/28(月) 10:47:14 ID:Ji5/SCwG
>>912
故障した掃除機の修理が終わるのが年明けらしいので
その間使っていいとのことです
勿論きれいにして返しますが…

>>913
そうなんですか!?
情報有り難うございます
気を付けねば…



915(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 14:14:08 ID:/ZQP8Uj0
ってことは合計200匹いたわけか・・・・恐ろしや〜
916(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 01:43:21 ID:UipTVsCr
最近掃除機で吸い込むのが楽しくなってきた!
917(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 03:20:47 ID:2yLlJuhq
掃除機の中で普通に増えてそう・・・
918(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 07:13:34 ID:XFK5igUb
そこで水洗いも出来るカートリッジか殺虫剤吸い込み

先日虫コロリアースノンスモーク霧タイプを使ったあと大掃除したんだけど
カツオブシムシは死んでたけど、クモさんは死んでなかったよ
届いてなかったのかなぁ
919(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 02:30:46 ID:PyVIzmbz
カツオの幼虫がいるので、アシダカグモ3匹放した
アシダカグモが退治してくれればいいんだけど
カツオに比べたらアシダカグモの方が許せる
920(名前は掃除されました):2010/01/06(水) 07:59:03 ID:NszfJcbn
うらやま。
東北では
対ゴキブリ秘密兵器でもあるアシダカは
生息してないんだよね。Gもカツオ各種もいるのに。
921(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 06:30:13 ID:4iNjTijs
数年前からこいつに悩まされるも発生源が分からず、
見る度にティッシュでつまんで捨てていたんだが…
スレを読んでいたら畳の下じゃないかと思い始め、カーペットの端をめくってみた
早速巣らしきものが…きめええええ昼前には掃除機で吸って皆殺しにします_| ̄|○
922(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 19:17:54 ID:W3ZIxsoR
>>920
いくらだか知らないけど、アシダカグモネット販売してるみたいよ。
安ければ買ってみれば?
923(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 15:22:37 ID:fmiO0DPP
>>922
売ってるなんて初めて知ったwww
すごいなw
924(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 20:23:07 ID:5dsVy/tJ
>>921
えっ、カ…カツオって巣作るの?
ヒィィィィィィ
925(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 10:36:02 ID:1iWsVF7J
>>924
そうなのかな
うちに出るのはヒメマルなんだけど
畳の隙間に真っ黒なクモの巣のようなものを張ってたよ('∀`)
ただ、そこに死骸やら何やらがあったけど生きてる奴はいなかった
もしかしたら本拠地がどこかにあるのかもしれない

ダンボールや本棚のせいで見えない場所が多いから
近々大掃除しようと思います
926(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 04:45:48 ID:U11CJxxr
次スレは害虫板に移動かな?内容かぶってるんだよね・・・
もし立てるとしてもヒメマルに限らないカツオ総合スレにしてもらいたい
【ヒメ】【ヒメマル】とつけるのもいいし
927(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 05:07:20 ID:U11CJxxr
カツオブシムシ撲滅委員会 2節目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1228319676/
928(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 07:23:33 ID:H0KnkOJK
本棚の底の空間にホコリがたまっていて、抜け殻一つ発見。
木製の奴だとフレームが"コ"の字型(側面と前面に板)になってるんで、後ろががら空き。
で、ホコリがたまると。
とりあえずゴキ用の待ち伏せスプレー吹いといたけど、効果はあるのかどうか…
毎度動かすのも手間だし、今度からメタルラックにしよう。
929(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 00:11:40 ID:aUUi4F85
家具はやっぱりキャスター式に限るね
日本だと畳のある部屋多いのがネックかな
モノを沢山載せてしばらく動かさないで居ると、畳が沈んで痕がついちゃう
930(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 13:44:11 ID:83Xqpncl
成虫が2匹もいた。
おっそろしいなぁ。
931(名前は掃除されました):2010/03/24(水) 18:46:20 ID:3VBhhqQc
成虫を一昨日1匹・昨晩2匹・今朝1匹見つけた
なんであいつらわざわざ布団に飛んで来るんだろう
検索したら姫な模様

最近かなりの強風の時に窓開けてたから、網戸の隙間からはいったのかなと思ったが
さすがに毎日見つかるとなると元からいたのかもしれん…
これまで散々身内に「虫わくぞ」と言われ続けてきた
足の踏み場もない汚部屋に居続け早数年
今までいなかったほうが奇跡と言うべきか…
去年も壁に一匹だけ見つけた記憶があるけど
増えてきたのかな…

今日ムシューダ買って
高価な振り袖だけでも死守したい
週末干そうかと思ってたけど雨らしいからクリーニング出して防虫加工もしてもらおうかな

片付けろというお告げなんだろうけど
あけてないクローゼットや物置、ベットの下やカーペット剥ぐのこわい…
これを機に汚部屋脱出します…
932(名前は掃除されました):2010/03/24(水) 19:56:01 ID:3VBhhqQc
薬局で防虫剤の前に30分考え込んだw

着物が入った箪笥はざっと見た感じ全段大丈夫そうだった

ああほんと風で飛んできただけならいいのに…
部屋中埃まみれだから残る可能性もたくさんありすぎて困る
ムシューダばらまいたから
あとはぼちぼち片付けていこうか…はぁ…カーペット剥がしたくねーなー…
933(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 01:24:17 ID:/XYjmsJF
脱皮した皮や石灰のような真っ白い糞があれば幼虫が活動してる
934(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 08:06:12 ID:08XSLJsm
>>933
今見える範囲では脱皮したものは見た事ないです
髪やほこりまみれで確認できてないのかもしれない
昨日の夜も成虫のみがノコノコしてた
住家以外のとこでは脱皮しないんかな?

蛇やカエルより虫が嫌いで、見つけてから数日眠りが浅いし
ヒメマルの夢で目が覚めるよw
とりあえず日曜は山積みの服を圧縮袋に詰め込んで
駆除のために汚部屋の足場を作って
1回だけ虫コロ焚いてみる
衣装ケースに入った年代物の処分やベッドやカーペットは晴れた日に…
自分以外はみんなきれい好きな家族だから
そっちに虫がいくのは阻止したい
部屋のドアに目貼りしようかな
935(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 17:42:20 ID:T+p+2O4z
応急措置でビニール袋に脱酸素剤つっこもうと思ったけど売ってないorz
使ってる人はみんなどこで買ったんだ…?
936(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 17:54:14 ID:LVEg7b/u
尼とか楽天とかの通販は?
尼にあったけど他の店の販売だったから送料かかるけど
937(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 18:13:30 ID:T+p+2O4z
>>936
やっぱ通販かなぁ…
手に入ればすぐにでもやりたかったがリードタイムがかかるね
注文してくる

てかあげてた。ごめんよ
938(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 15:04:46 ID:/Ozty2NB
調べてみたら脱酸素剤、ホッカイロで代用できるみたいだから試してみます
939(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 00:04:05 ID:vyoubjBH
テス
940(名前は掃除されました):2010/03/31(水) 20:57:40 ID:UOjpNBLc
成虫は見かけるけど、幼虫は見かけない
どこかにコロニーがあるのか
ベッドの下かなあ
941(名前は掃除されました):2010/04/13(火) 02:06:20 ID:aOfY54SV
そろそろ活動再開かな・・・
942(名前は掃除されました):2010/04/18(日) 00:31:41 ID:CSjrgUX9
今日初めてこの虫見た
ほかにも仲間がいるのかな…
943(名前は掃除されました):2010/05/11(火) 12:00:11 ID:tzqt3RwY
5月に入って、成虫を2匹見た…
1匹は壁に止まってて、1匹はさっき布団の上で見つけた
最近天気が良かったし、一念発起して衣替えを機に
服を全部洗濯して、部屋の隅々まで綺麗にしようと思ったけど
天気よくない日が続いているうちに、既存の成虫に
洗濯済みの服にくっつかれたら意味無いよなー
944(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 00:56:34 ID:7u7NBO0v
最近良く見かけて、ゴキブリの子供かと思って調べまくったら…
これだたのか。。
1年間放ってるタオルケット&古い座椅子入れっぱなしの
押し入れ見るのがこわいよー。
神様、、私に力を下さい。。
945(名前は掃除されました):2010/05/25(火) 22:16:03 ID:FxX/leCv
普通、動物とか鳥って赤ちゃんのほうがかわいいのに、
虫っつーもんは赤ちゃんのほうがキモイ(と感じる)のな。
自然の神秘だわ。
今日はトイレの壁に成虫がいた。
946(名前は掃除されました):2010/06/03(木) 19:03:00 ID:dtE7oCZe
梱包材のエアパッキン(プチプチ)を適当に丸めておいて置けばいつの間にか
その中にカツオが溜まっていくよ。入ったはいいけど出られなくなるらしい
たまたま大きいエアパッキン丸めて置いてたら20匹くらい死骸が入ってた
947(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 15:05:41 ID:wr0rui/y
プチプチやってみた、まだ成果はないけど楽しみ

今日友人宅へ遊びに行ったが、玄関のぴかぴかの床に黒い点が…
上がってからその点を見るとカツヲ
キレイな家にもいるんだなとちょっと安心した
948(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 05:59:32 ID:A/c2lPWY
>>947
蛍光灯の近くの上の方に置いてたら死骸が溜まったから、蛍光灯に近いほうが良いかもね
奴らも光源によく集かるから
949(名前は掃除されました):2010/06/15(火) 02:46:10 ID:HptEjhl7
>>944
自分もずっとそう思ってた。
駆除方法も違うのね。
950(名前は掃除されました):2010/06/23(水) 06:09:05 ID:eVzZdQEp
ついさっき成虫発見した(´;ω;`)ウッ…
951(名前は掃除されました):2010/06/23(水) 17:17:03 ID:1xgpM7/M
>>950
もちつくんだ!
幼虫じゃなかっただけマシ
特に姫鰹の生きてる幼虫は形も動きも醜悪だからな
とりあえず、お掃除がんばろう
952(名前は掃除されました):2010/06/24(木) 01:26:50 ID:1cUV3/sZ
そういえば成虫に蚊取線香とか効くのかな
953(名前は掃除されました):2010/07/30(金) 01:15:48 ID:SGgBEGOI
ヒメマルカツオブシムシ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7

>卵は一雌あたり20-100個に達し、餌の間にばらばらに生み付けられる。
:(;゙゚'ω゚'):
954(名前は掃除されました):2010/08/04(水) 22:58:38 ID:Di9ij6ci
1年ぶりくらいにマットレスを外したら
ベッドの枠の隙間に抜け殻がビッシリ詰まっていました・・・
955(名前は掃除されました):2010/08/17(火) 03:26:25 ID:DhnKmJwm
すみません、ご存知の方がいたら教えて頂きたいのですが…
たまに、部屋の隅に名前の分からない虫の死骸を見つけます。色はカツオの幼虫より少し薄く、長さは同じくらい。太さは2倍くらいで、平べったい感じ。少し透けている?のか抜け殻っぽいような感じで、ダンゴムシの裏っかわみたいにギザギザな感じなんですが…

見るのが怖く、よく観察できずにいるのですが…対策がしたく、もし名前の分かる方がいましたら、教えて下さい。
956(名前は掃除されました):2010/09/14(火) 13:36:57 ID:VUSfYyHg
ようやく名前が判明したのでこのスレに来ました。
先人達の戦いの歴史が刻まれた良スレですな。

今日も討伐じゃあああ!!
957(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 04:43:09 ID:ECFRkn/J
ミヒマルカツオブシムシGT
958(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 11:53:30 ID:WFYPnxTm
圧縮袋に袋詰めて防虫剤いれて除湿剤入れて衣装ケースに収納!

圧縮袋の上から防虫剤また撒いて除湿剤置いた。これで食われたらもう何も信じない
959(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 12:30:18 ID:tdpvJ5C3
部屋で1匹見つけた・・・
クローゼットの服と衣装ケースの中もチェックしたけど食われてはいなかった
いつも部屋にほこり溜めないように気をつけてるのに出てくるorz
960(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 15:03:29 ID:KrggIWnz
食うのは幼虫では?
961(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 17:01:50 ID:WFYPnxTm
女で服食われてるのって私くらいじゃないのかとまで思う
962(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 18:46:19 ID:mWFsWROz
>>955
それ幼虫じゃなくて、さなぎじゃない?もしくは全然違くて「ワラジムシ」とか。
963(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 18:53:15 ID:mWFsWROz
それにしても今年は去年に比べて奴らの数が極端に少ない@東京西部
猛暑で成長障害が起こったか、そのままあぼ〜んしちゃったのかな?
964(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 19:15:40 ID:hjcXVUK6
>>961
クウネル読んでたらマーガレット・ハウエルや
スタイリストの岡尾さんもカシミア食われるという話でてた
どんなに手入れしてもいいものから穴が空いていくって
965(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 19:19:53 ID:mWFsWROz
>>964
虫もカシミアやシルクなどの柔らかいもののほうが食べやすくて好きなんだろうね。
966(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 00:44:48 ID:ETVXgg5G
まじか…カツオこわい。布団に穴開いたらやだな
967(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 13:12:11 ID:CGxcLlFp
平たいダンゴムシみたいな奴ってこいつかな?
段ボール開けて光を当てたら、一目散に逃げてった
段ボールが好きらしく、畳の隙間に逃げていくから、掃除機で全部吸い取って
段ボールは処分したよ
968(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 13:23:11 ID:ETVXgg5G
それシミじゃね
969(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 13:44:39 ID:pMpfS3bb
引越ししたばっかなのにちょろちょろ出やがる
前の家からついてきやがったな、だいぶ物は捨てて来たんだが
どっかに紛れてたり、卵レベルだったりは防げないもんねえ
970(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 03:20:27 ID:OvtRMYDh
ヒメカツって横幅1mmくらい?
971(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 04:34:01 ID:dKnwbcN/
>>970
幅はもっとある。米粒くらい。
姫鰹節虫に形のよく似てる黒い甲虫でそれくらいの大きさのがいるね。名前知らないが。
つーかあれは害虫なのかな?
972(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 12:05:09 ID:EES3j1Qj
>>971
タバコシバンムシのことだろうか。
このスレで、カツオ幼虫にはバルサン効かないと散々聞かされていたが、やってみた。
……効かなかった……orz
973(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 14:15:56 ID:OvtRMYDh
>>971
ありがとう!
ヒメカツに形はにてるんだけど触角がなくて横幅1mmの茶色い虫がいたから質問してみた…(笑)

最近2mmくらいの灰色の蛾がいて困ってる…イガじゃなさそうなんだけど…
974(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 19:38:11 ID:OvtRMYDh
皆さんニット製品とか買いますか?毛布とか困ったな…
975(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 22:33:13 ID:Nh2WANzi
買うよ〜
秋冬は厚地の毛布やセーターは欠かせないし・・
976(名前は掃除されました):2010/09/26(日) 00:52:25 ID:OBbmlQ3E
ありがとうございます!虫食いにめげず着たいものきます。

洋服はブランド物を買うのが怖くて…泣きたいですorz
977(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 14:45:31 ID:stzTHTcQ
ぼちぼち次スレですが、>>4>>5を参考にカツオブシムシ総合として立てようと思います。
↓こんな感じでいかがでしょう?

スレタイ↓
カツオブシムシ対策委員会2

テンプレ@↓
当委員会では主にウールやシルク製品などを食害する害虫、カツオブシムシ類についての
対策を考えます。

主な対象は
・ヒメマルカツオブシムシ(動・植物性繊維、乾物などを食害)、
・ヒメカツオブシムシ(動物性繊維、乾物などを食害)です。

《前スレ》
ヒメマルカツオブシムシ対策委員会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150436169/

《参考リンク》※すべて画像あり。虫が苦手な人は注意
・ヒメマルカツオブシムシ(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7

・ヒメマルカツオブシムシ(『食品害虫サイト』食品総合研究所)
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/15.html

・ヒメカツオブシムシ(『食品害虫サイト』食品総合研究所)
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/14.html

・カツオブシムシ(Wikipedia) ※“カツオブシムシ”はカツオブシムシ科の昆虫の総称
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7
978(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 14:46:22 ID:stzTHTcQ
テンプレA↓

《関連スレ(その他の害虫・害獣対策)@掃除板》
チャタテムシ被害報告スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1166438099/

【CGU】ゴキブリ全滅駆除作戦 【4匹目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1249168097/

カメムシ・・・・・・・・。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224919986/ 

子虫(´-`)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150798806/

&〜&〜&〜ねずみ・ネズミ・鼠〜&〜&〜&
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1163465897/

979(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 14:48:30 ID:stzTHTcQ
以上です。過不足などがあったらご指摘を。
980(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 10:45:52 ID:eTgu+qPK
いいですよー
あぁ・・この虫たちほんとにイヤorz
981(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:08:09 ID:GbwaFf9b
規制で立てられませんでした。どなたかお願いします。
↓少し改善しました(リンクの順序、文の推敲など)。
982(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:10:09 ID:GbwaFf9b
(スレタイ↓)

カツオブシムシ対策委員会2

(テンプレ@↓)

当委員会ではウールやシルク製品などを食害する害虫、カツオブシムシ類についての
対策を考えます。

主な対象は
・ヒメマルカツオブシムシ(動・植物性繊維、乾物などを食害)、
・ヒメカツオブシムシ(動物性繊維、乾物などを食害)です。

《前スレ》
ヒメマルカツオブシムシ対策委員会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150436169/

《参考リンク》※すべて画像あり。虫が苦手な人は閲覧注意
・カツオブシムシ(Wikipedia) ※“カツオブシムシ”はカツオブシムシ科の昆虫の総称
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7

・ヒメマルカツオブシムシ(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7

・ヒメマルカツオブシムシ(『食品害虫サイト』食品総合研究所)
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/15.html

・ヒメカツオブシムシ(『食品害虫サイト』食品総合研究所)
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/14.html

983(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:12:51 ID:GbwaFf9b
(テンプレA↓)

《関連スレ(その他の害虫・害獣対策)@掃除板》
チャタテムシ被害報告スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1166438099/

【CGU】ゴキブリ全滅駆除作戦 【4匹目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1249168097/

カメムシ・・・・・・・・。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224919986/ 

子虫(´-`)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150798806/

&〜&〜&〜ねずみ・ネズミ・鼠〜&〜&〜&
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1163465897/

 テンプレは以上です。
984(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:16:47 ID:8aCF29bh
できたよー

次スレ
カツオブシムシ対策委員会2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285758912/l50
985(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:19:29 ID:GbwaFf9b
>>984
ありがとうございます!
986(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 22:12:20 ID:zQo0wIZL
>>982>>984                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄
987(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 15:38:03 ID:gc9Ycpim
ヒィー!
トイレの壁に幼虫いたーーorz
988(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 18:20:27 ID:CQETDAIC
壁にハンガー掛けしてたシャツに幼虫がいた…。
床でしか見たことなかったから何だかショック。
989(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 23:37:48 ID:JHApjAE8
6年着た古いシャツ2枚に穴が空いて、虫を疑っているのだけどまだ脱け殻もなにも見つからない…(笑)でもサボってた掃除を、忙しくても2日に1回絶対するようになりました!ある意味よかった。時間があまりないけど、できるだけ掃除してます。
990(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 01:48:30 ID:ym/Po1wz
幼虫の期間がやたら長いのがどうにも。その間ずっと衣類を食い荒らされるわけで…。
普通の虫と違って秋〜冬も油断できない。
991(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 10:49:15 ID:hzHnj/c3
階段を上がる貼付け絨毯から幼虫を5匹くらい見つけて掃除機で吸い取った・・・
たすけて・・orz
992(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 13:37:33 ID:ym/Po1wz
>>991
張り付け絨毯だと洗えないし天日干しも出来ないし大変だね。
今思いついたんだけど、「ホウ酸」を水に溶いて霧吹きで染み込ませたら効かないかな?
ゴキブリ向けのホウ酸団子の応用。
乾燥に強い幼虫も体内の水分が失われたら流石に死ぬんじゃないかと。
993(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 15:58:55 ID:fo1U65JA
>>992
ありがとう!>>991です
ホウ酸買って来た
広範囲なので時間かけてやってみるよ
994(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 17:01:53 ID:d/iG+tGH
今日掃除してたら見つけた…orz
この前は弁当袋から弁当出したら幼虫が一緒に、ピョ〜ンと…
弁当箱の上に落ちてうぞうぞ…いやあぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
995(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 02:16:13 ID:ezz2nCNy
カツオシネ
996(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 11:51:50 ID:pEJAOdBQ
カツオ『ひどいよ、ねえさ〜ん!』
997(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 13:31:34 ID:372dWrU2
.  \\  南無妙 プゲラ 法蓮華〜 ゲッホ ゲホゴホ  //
     \\     ア〜ッヒャッヒャッヒャッヒャ !!!        //

              ○                              .:;,:.
        .; .       O             ,.. ´ ` 、         :;ゞヾ
       ' ;::,        [ 三 ] / \      ,. '     ` 、       ,;ミヾゞミ
       ' ;: : '       | /:::::::::::::::\  ,. '  ..⌒ ... ~^~...` 、      'ゞミヾミ
      :; : ; : .;      /::::::::::::::::::::::::::::\  ..:.:.:::.:::::.:.::.::::.... ` 、   ;:ゞ彡;ゞ
       ; :; ' ; :    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ :::::::::::::::::.:::.::..:.:::.:..:.` .、 ;ゞヾヾゞ;
       ', ; .; '       |    □ □     |   ::::::.:::::::::::.:::::::.::.::::....:......゛ゞツ;ミ;;ソ
       ! i!        |    □ □     |  .:.:::::::.:::::::.:::::::.:.:.:.::..:..:..:......:..:.:li l !
       l i !      ][][][]______|_ ::...::.::::::::.::::::::::::.:.:..:..:........::..::.::i: l!i ::~^"''''' ー - -
'"^''"'''~''"'"'"^"^^^'^'""'' _||_          _||_└i'"''"""'''"^"'^'^'"^"'""'"^'''^^''''''^"'~^^''^""^^'"^~^
.:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. : .:. :
998(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 13:39:24 ID:EMdJUnDT
たまたま畳を上げたら、畳と畳との隙間に溜まってた埃がカツオハウスになってた…。
全部の畳を上げて徹底的にきれいにしたいけど、重い家具が乗ってるから無理だ…orz
999(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 16:46:08 ID:EMdJUnDT
↓新スレに続きます
1000(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 16:47:31 ID:EMdJUnDT
カツオブシムシ対策委員会2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285758912/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。