ソニー製品で壊れにくいものある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
あんまり壊れるんで買うの辞めたけど。
最近のソニー製品どうよ?
2It's@名無しさん:2001/07/04(水) 12:19
ソニー信者は壊れないぞ。

って優香、すでに壊れているのか。
3It's@名無しさん:2001/07/04(水) 13:06
電池(藁           だけ
4It's@名無しさん:2001/07/04(水) 13:10
>>3
激しく液漏れ!!
5名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:12
電池は悪いよ
6It's@名無しさん:2001/07/04(水) 13:18
使ってると恥ずかしいよ
7It's@名無しさん:2001/07/04(水) 13:30
>>3
塩と火を吹くぞ。(藁々
8It's@名無しさん:2001/07/04(水) 13:47
AIWAのラジカセに、ソニーの電池入れたら液漏れして壊れた。
おまけに賃貸ワンルームの床が黒く変色。

どうすれば、いいのやら。。。
9It's@名無しさん:2001/07/04(水) 16:07
業務用機器は丈夫らしいですが…
10It's@名無しさん:2001/07/04(水) 16:15
いや、それも充実したサービスステーションがあったからこそ。
用は、どこでもすぐに修理できる。
その安心感があったから、ベーカムとかの業務用はヨカッタ。
それも過去の神話になりつつあるが。
ちなみに、おれは放送業界の人間です。

もっとも、民生用とは値段もクオリティも段違いだからできたんだろう。
民生用と業務用とは、まったくの別物だよ。
11It's@名無しさん:2001/07/04(水) 16:17
業務機器はかなり丈夫。って高いからあたりまえなんじゃん?
でも民生器でもかなり丈夫なウォークマンとかはあったよ。
ガンガンコンクリートの上に落としてもまったく壊れなかった。
録再の2代目mdウォークマンか何か。
1210:2001/07/04(水) 16:32
いや、業務用ベーカムも結構壊れたよ。
800万円くらいするのにね。
雨の中、ワイドショーの取材に行ったり、扱いが乱暴なのが原因だろうけど。
昔はサービスが充実していてね、それでもすぐに治してくれたもんだ。
そういう地道な努力が、ソニーのブランドを作り上げたんだよ。
13・/b> <I>:2001/07/04(水) 16:37
うちは何にも壊れてないぞ
14ガックシ:2001/07/04(水) 16:54
うちはほとんど壊れたぞ
15It's@名無しさん:2001/07/04(水) 17:26
>>13 アタリ

>>14 ハズレ(それでも買い続けるソニー信者)
16It's@名無しさん:2001/07/04(水) 17:30
プレステ
蹴飛ばそうが何しようが壊れない。
当たりかな?
1715:2001/07/04(水) 17:38
>>16 アタリ!

いいね、羨ましい。
うちのは、CD読み込まなくなったよ(涙)
仕方ないから、今はBLEEM!でコピーしたゲームを遊んでるよ。
18名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 19:13
ベータデッキは結構頑丈だぞ。
19It's@名無しさん:2001/07/04(水) 19:34
>>16
かなりラッキー
たいてい2,3年でCDドライブがいかれる。
っていうかわざと磨耗するように作っている。
20_:2001/07/04(水) 20:16
>>16
マジで?
うちのなんて買ってきたら壊れてたよ。
さすがに店が無償で取り替えてくれたけどさ。
21It's@名無しさん:2001/07/04(水) 22:09
乾電池かな
乾電池も発火するか(藁
22It's@名無しさん:2001/07/04(水) 22:12
乾電池はソニーじゃ作ってません。
23It's@名無しさん:2001/07/04(水) 22:14
>>16
初代プレステはごくわずかだが、
問題なく動くタイマー不発のものがあるみたいだ。
友人十数人の初代プレステが、
無残にも崩壊していく中、
一人だけ問題ないのを持っている友人がいるよ。
24結論:2001/07/04(水) 22:18
10数年前に買ったジブラルタルシャーシのアンプ
TA−F333は今でもいい音させてます。
昔は良かった(;´Д`)ハァハァ
25It's@名無しさん:2001/07/04(水) 22:20
ソニーの電池は、そのままにしておくと液漏れするよ。
ソニーの下請けは、利益率低いので、いつも手抜してるんだろう。
26It's@名無しさん:2001/07/04(水) 22:22
PSもPS2もいまだに動いている。
初代機なのにGT3も動いたし。
おれってやっぱ運が無いんだなあ〜
蚊でも入れるか!
27It's@名無しさん:2001/07/04(水) 23:11
>>26
PSでGT3が動いたの?
28:2001/07/05(木) 01:13
つーことはやっぱり壊れにくい物はない。。?

お!あった!
各製品についてるエンブレム(w
29It's@名無しさん:2001/07/05(木) 01:23
>>18
デッキは頑丈だったが、規格が劣化して壊れました(藁
30It's@名無しさん:2001/07/05(木) 01:23
>>28
そにーはエンブレムさえもつかってたら、剥がれます。
(私がお店で働いている時によく常連から聞いた話が、頼むからメーカー
行った時に、エンブレム捕って来てっていう依頼をよく耳にしてました)
の点から考えるに一番故障しにくい物っていったらやっぱりアレでしょう。
幻の浄水器(でもフィルターはもうないよ)。
31It's@名無しさん:2001/07/05(木) 03:06
SONY損保からもらったタオル
32It's@名無しさん:2001/07/05(木) 05:59
VAIOのダンボール箱
33It's@名無しさん:2001/07/05(木) 05:59
VAIOの発泡スチロール
34It's@名無しさん:2001/07/05(木) 05:59
VAIOの保証書
35It's@名無しさん:2001/07/05(木) 06:00
VAIOの説明書
36It's@名無しさん:2001/07/05(木) 08:47
VAIOのパンフレット
37It's@名無しさん:2001/07/05(木) 20:05
SONYのTAってないね
38It's@名無しさん:2001/07/05(木) 20:19
ソニー社員の嫁さん。
みんな丈夫で長持ちでっせ。(藁
39It's@名無しさん:2001/07/05(木) 21:18

壊れにくいものね・・・・・・
メモリースティック機能つきカーナビゲーション
40It's@名無しさん:2001/07/05(木) 21:48
SONYというブランドは壊れないッ
41It's@名無しさん:2001/07/05(木) 21:58

>>40

めっきが剥がれてきています。
このままでは2〜3年くらいで
完全に錆びついてしまいます。
4240:2001/07/05(木) 22:03
>>41
・・・ブランド自体にもタイマー完備でしたか・・・
43It's@名無しさん  :2001/07/05(木) 22:13

携帯電話バッテリー回収で錆びの進行が
加速されたようだ
44名無しさん脚:2001/07/23(月) 23:59
1983年製造の14インチカラーテレビ。デパートの電気製品売場で電源を入れて
展示していた物のデザインと音が良かったので、「この型のTVを下さい。」と
店員に言ったら、「展示品しか有りません。」とのことであった。結局、展示品を
買ったのだが、これが1998年に、画面が真っ暗になるまで全く問題無しに使えた。
このTVには説明書の他に回路図や、プリント基板の実体図まで付属していたが、
今の製品には、付いていないかもしれません。
 大学時代の日立製作所出身の教授も家電品を買う時は、展示して動作している物を
買うと言っていました。「エージングをし続けてもなお動作している品なので安心
なんだ。」そうです。
 ちなみに、1999年にまた14インチのSONY TV (展示品ではない)を買ったのだが、
時たま画面の同期が外れるぞ!(1年間自宅にTVが無かった事に注目。引っ越した
先の建物にTVアンテナが無かったため。)
45It's@名無しさん:2001/07/24(火) 00:45
>ソニー製品で壊れにくいものある?
ソニータイマー
46It's@名無しさん:2001/07/24(火) 01:05
携帯ラジオを持っているが(なんかオヤジくさい)
極端じゃなく200回以上落としたりぶつけたりしているが壊れない…。
47It's@名無しさん:2001/07/28(土) 23:16
私が今まで買ったソニー製品で、2年以上壊れなかったものはないです。
ウォークマン、ビデオ、CDプレイヤー、アンプ。。。
みんな保証期間を過ぎる頃におかしくなっていきました。
アンプまで壊れるとは驚きました。
ソニー製品を買わないと誓ってからは、幸せに暮らしています。
48It's@名無しさん:2001/07/28(土) 23:26
テレビを買っちまった俺はどうなるんだよう。
多雨と競争させて安かったから買ったのに部蛾。
タイマー作動まであと半年かあ。
49   :2001/07/28(土) 23:50
プレステ、ウォークマン、CDラジカセ
全部一年で壊れたなぁ・・・・・
壊れにくいソニー製品に出会ってみたいものだ・・・多分もう買わんが。
50It's@名無しさん:2001/07/28(土) 23:59
プロフィールPRO
もう10年使ってるけど大丈夫だよ
51It's@名無しさん:2001/07/29(日) 01:22
10年ぐらいまえに、上新電機でバイトしてました。
社員価格でGETした29インチのテレビいまだに使ってます。
震災で倒れて基盤が外れてスイッチが入りにくくなったので吹田の
サービスに来てもらってなおしました。
壊れないんだなこれが、できれば同型ぐらいの液晶プラズマTVが
30万になるまで逝ってしまわないでね。お願いだから。
52It's@名無しさん:2001/07/29(日) 01:33
上新って、どのくらい割引になるの?
53It's@名無しさん:2001/07/29(日) 01:37
>>51
>液晶プラズマTV
プッ  プラズマは液晶じゃないYO!
54It's@名無しさん:2001/07/29(日) 01:41
プロフィールPRO、さすがにへたってきた、15年選手だからな。
55やっほう、元社員です:2001/07/29(日) 01:49
タイマー不発だったらしい僕の車載CDチェンジャ。
トランクに設置していて追突事故にあって、車は修理費に100万もかかったけど、
CDチェンジャは無傷でその後も正常に動作した。

あ?、ソニータイマーが追突のショックで壊れたのかナ?・・・ん?何か変だ。
56It's@名無しさん:2001/07/29(日) 09:11
>>55
いやちがうよ
君の車にソニータイマー伝染したんだよ。
伝染させると作動しなくなるらしいよ。
57It's@名無しさん:2001/07/29(日) 17:01
>>47 うちのダブルデッキはあと半年で購入まる2年。怖いよぉ(w
58 :2001/07/29(日) 22:05
10年位前のラジオ搭載ウォークマン
6年持った ただ末期にはスイッチ部分がすべて逝かれた。
59It's@名無しさん:2001/07/29(日) 23:16
>>55
それはついていましたね。
ウチの場合、バンパーこすったら、ソニーCDチェンジャー逝きました。