ソニーのヘッドホン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
これ、耳が痛いんだけど。
2It's@名無しさん:2001/08/13(月) 21:52
MDR-E888萌え〜
3It's@名無しさん:2001/08/13(月) 22:15
石油ストーブの上に置いておいたら溶けました。

やめとけ、ソニーは。
4It's@名無しさん:2001/08/13(月) 22:22
>>3どんなんでも溶けるっての!!(笑)
5It's@名無しさん:2001/08/13(月) 22:22
>>3
置かないよ、普通。
6:2001/08/13(月) 22:24
高速道路で寝ていたら、ひき殺されました。

やめとけ、ソニーは。
7It's@名無しさん:2001/08/13(月) 22:57
耳いてぇ〜!
8It's@名無しさん:2001/08/13(月) 23:00
MDR-IF5000はそろそろ1年
もうすぐ発動
9It's@名無しさん:2001/08/13(月) 23:20
MDR−G63ってまだいける?
10It's@名無しさん:2001/08/13(月) 23:24
IF420Rは既に発動済
11It's@名無しさん:2001/08/14(火) 01:57
MDR-35は1ヶ月でパッド(タダのスポンジ)が破けました
12Fine:2001/08/14(火) 08:37
買わないが良い。買うならパッドの交換できる機種を。
aiwaの方がまだマシ。
13It's@名無しさん:2001/08/14(火) 11:05
最後まで残ってたSONY製品がヘッドフォンだったけど
KOSSに道を譲って引退したよ。これでSONYlessの完成。
14It's@名無しさん:2001/08/14(火) 11:26
ソニー買うくらいならKOSS買った方がマシだね。
でも、ソニーのヘッドホンがアメリカなんかで絶大な人気を誇っているのを見ると、
アメリカ人って日本人以上にブランド志向なんだろうか??と思ってしまう
15It's@名無しさん:2001/08/14(火) 13:41
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
天津甘栗大陰核美形娘乳首栗花粉臭的精液爆裂想像妊娠超却下後自殺脅迫俺鬱的状態
16It's@名無しさん:01/09/22 23:38
MDR-CD780ってどうですか?
高音が出すぎて使えないとか聞いたんだけど・・・
17It's@名無しさん:01/09/22 23:47
全然関係ないけど、このスレの3は面白い。ワロタ
18It's@名無しさん:01/09/23 03:17
>>16
何に使うのか知らんが、確かにバランス悪いとは思う。
低音が出てないわけじゃないんだけど、高音がちょっとやかましすぎる。
19It's@名無しさん:01/09/23 04:12
>>18
ラジオと音楽聴くのに使おうと思ってたんだけど
んー、これだと長時間使用は辛そうですね。
他の探してみます。ありがとう。
20It's@名無しさん:01/09/23 07:45
MDR-Q33SL、買って2ヶ月でコードの中身が出てきた。
しかもプラグ付近。曲がりやすい箇所なんだから少しは強度上げてくれよ。
21It's@名無しさん:01/09/23 12:26
MDR-7506が最強。
22It's@名無しさん:01/09/23 23:41
>>20
もうちょっと早く言ってくれれば!
Q33SL昨日買っちゃったYO!
23It's@名無しさん:01/09/23 23:51
>>22

かなり前に買ったYO!
でも、もうすぐ注文した
KOSSのKSC50が届くはずだから、
もうQ33は妹のおさがり(w
24It's@名無しさん:01/09/24 00:42
>>19
ラジオやTVの長時間使用はCD780の下の、CD580が掛けやすく
高音がうるさくなくてよいと思う。ただし、音楽はレンジが狭くてやや不満が残る。
25It's@名無しさん:01/09/24 23:38
>>24 ありがとうございます。
なるほど。音に拘り始めたのが最近で、たぶんまだ微妙な所まで
聞き分けられないと思うんで、取り敢えずCD580を買ってみる事にします。
それほど高くもないし、デザインも良さげだし。
26It's@名無しさん:01/09/26 01:58
MDR−D66、塗装が剥げるように作られてるのは痛い・・・
この際、全部剥ごうかな
27It's@名無しさん:01/09/26 12:58
MDR-F1萌え
28It's@名無しさん:01/09/27 11:07
MDR-F1持ってるんだけど、
耳当てのパッドがぼろぼろになったので交換した。
両耳で7000円・・・。
鬱だ。
29It's@名無しさん:01/09/27 11:17
>>21
MDR-7506って、ドライな音がするイメージなんだけど・・・温かみがないよね。
30It's@名無しさん:01/09/27 12:41
MDR-F1耳がムレないから好き。密閉型なみに低音出るし。
31It's@名無しさん:01/09/27 13:00
MDR-F1は正直、(・∀・)イイヨ
32It's@名無しさん:01/09/27 20:46
25000円・・・高い・・・まぁそれなりに良いんだろうな
33It's@名無しさん:01/09/28 12:30
>>21
SONY MDR-7506
比較的素直で帯域バランスも悪くなく、低音の伸びもあります。
但し、基本帯域(中域)に厚みが無く、低音には芯が感じられません。
更に弦の音がきつめで非常にドライに感じられます。
分解能についてはまあまあでしょう。
装着感はかなり硬く、快適ではありません。
一部でかなり高い評価をされているようですが、
それだけの能力があるとは思えません。
34名無しさん:01/09/28 14:40
>>33
スゴいね、そこまでわかるの?
聞き比べ大将だな
35It's@名無しさん:01/09/29 00:11
NC−10だか20だかが最強
ノイズキャンセラうんぬんよりあのシリコンが最強
36PAN猪。:01/11/12 23:01
ソニーの音は、硬くて、平べったい。この一言でいい。
とにかく昔から硬い音を出すよね。
37It's@名無しさん:01/12/01 18:16
CD900で統一!
38It's@名無しさん :01/12/01 19:41
イヤホンだけどMDR-EX70SL
これ、耳栓に近い。
39It's@名無しさん:01/12/01 23:52
既にAV板で有名だがDS5100の付属ヘッドフォンは糞だ
8000は改善されているみたいだけど
40It's@名無しさん:01/12/02 03:24
MDR−D66の音質ってどうなんでしょうか?
どなたか教えてください。
素人としてはイヤホンよりはいいだろう程度で
使っているのですが…
お願いしまーす
41It's@名無しさん:01/12/02 12:11
>>39
音質もクソだが不愉快なガサガサノイズが許せん!!!
42It's@名無しさん :01/12/02 14:50
コードレスのMDR-IF630RKってどうですか?
低音は良いですか?買おうかなと思っているんですが。
時期的にそろそろIF630RKの後継製品が出てもよさそうなんですが、
何か情報はありませんか?
43It's@名無しさん:01/12/05 17:09
裏ではないが、ビクターなど、ソフト(映画とかだよ)が強かったのは事実。
ソニーはTVを録画することを主においたのに対し、VHSはセルやレンタルソフト
の充実に力を入れ成功した。まあ、マーケティングの勝利だね。でも、実際問題
だれが流したかは別にして「裏」は圧倒的にVHSで供給されてた。「洗○屋のケン
ちゃん」とか当時名作といわれるもは特にね。
44It's@名無しさん:01/12/10 02:58
>>16
CD780使ってるけど、確かに最初はややハイ上がり。
でも最近エージング進んで少しずつ聴き易くなってきた。
なかなか音の質感イイし、解像度も良くて漏れ的には良好だよ。
それでも気になる時はアンプのイコライザーでバランス調整してます。
とにかく装着感はサイコー。
CD900も持ってるけど、780の方が聴いてて楽しいし疲れません。
45It's@名無しさん:01/12/22 13:31
>>44
私もMDR-CD780ユーザーですが
確かにフカフカして気持ちいい装着感です.

私はめがねをかけていて
長時間装着していると耳が痛くなるのですが
これはまったくない.

音については,こんなに高いのは買ったことがないので
さすがに今まで使っていたどの機種よりもいいです(笑).
(前はパイオニアの4500円くらいの機種)
46It's@名無しさん:01/12/22 14:48
ソニーのヘッドフォンってボーカル域に盛り上がりがあって
ソースを選ぶ感じがするんだが。全般的に。
47It's@名無しさん:01/12/22 15:47
>>14
向こうではsonyが、こっちでのゼンハイザーみたいなイメージになってんじゃない?

>>26
確かに痛い(w 俺も全部剥いでみようと試してみたが、
簡単に剥がれる所と剥がれにくい所があるので困った。
しょうがないのでもう一個買って、剥がれるのは気にしないことにした(w
自分で塗装してみるといいかもしんない。イヤーパッド外すとネジがあるから分解できるので
48It's@名無しさん:01/12/22 17:34
Q33買うならKSC50
密閉かうならX121

終了
49It's@名無しさん:02/01/11 20:21
MDR-F1使っていますが、かなり良いですよ。
音も良好だし、装着感も最高。
頑丈な作りで耐久性もばっちりです。
50It's@名無しさん:02/01/11 20:23
音が悪い>>49
51It's@名無しさん:02/01/11 20:25
>>50
どこが?
52It's@名無しさん:02/01/11 20:28
>>51
中音域が持ち上がりすぎ
装着感は悪くないが
53It's@名無しさん:02/01/11 20:33
>>51
個人的感想では歪みが多少気になる以外は良好。オープンエアーにしてはかなり低音も出るしね。
54It's@名無しさん:02/01/12 00:09
>>51
1万円以下ならデザインとかけ心地の良さで許せる音
55It's@名無しさん:02/01/12 00:38
>>26,>>47
俺はD77まだ現役だよ。
ほとんど持ち歩かず、部屋で聞いているから傷みが少ないし。

で、部屋で使うメインのヘッドフォンはCD1000。
さすがに修理に出したりもしたが、まだ現役。
56It's@名無しさん:02/01/12 00:46
MDR-F1の音が良いなんて人がいるとは....信じられん.
ちなみに私は家ではSR-007使ってる.
57It's@名無しさん:02/01/12 09:52
F1悪いとは岩内
価格相当とも岩内
58It's@名無しさん:02/01/12 09:56
ソニー社員のヘッド、ボン!
59It's@名無しさん:02/01/12 17:36
>>42
MDR-IF630RK使ってたよ。買ってから四ヶ月程使ってたら片方だけノイズがひどくなって聞こえなくなりました。
ちなみにmade in koreaでした。
60It's@名無しさん:02/01/12 17:56
で、結局一番音質がいいのはどこのヘッドホン
61It's@名無しさん:02/01/12 18:06
STAX
62It's@名無しさん:02/01/12 18:36
全敗挫ー
63It's@名無しさん:02/01/12 19:06
>>59
うちのもだよ
DS5100も同じ
64It's@名無しさん:02/01/12 19:10
>>60
aiwa
65It's@名無しさん:02/01/12 22:02
オーディオテクニカ
66It's@名無しさん:02/01/14 19:46
やっぱり通はSHR-M1、これだね


>>66
こいつバカ
67It's@名無しさん:02/01/16 08:48
MDR−DS5100ってどうですか?
皆さんの意見を聞かせてください
68It's@名無しさん:02/01/16 08:53
風呂場エコーです>>67
非常に不愉快なガリガリノイズが出るようになります

やめときなさい
6968:02/01/16 08:58
追加
今出回っているロットはわからないがヲレの買ったやつは
ソニーに電池は鬼門を実証してくれました
70It's@名無しさん:02/01/16 09:01
>>68 69
早速ありがとうございます。
では、あなたのおすすめの製品を教えてもらえますか?
71It's@名無しさん:02/01/16 09:12
音ならやっぱ MDRCD900ST じゃない?
装着感なら、MDRZ900 でしょ!折りたたみもできるし
72It's@名無しさん:02/01/16 09:19
>>71
MDR900ST/1は持っています。
5.1chのサラウンドを楽しみたいのですがアンプのおすすめをできれば教えてもらえますか?
よく知らないもので・・・
7372:02/01/16 09:22
MDRCD900ST/1のまちがいでした・・・
7468:02/01/16 15:24
>>70
お薦めは特にありません
もう一つ普通コードレスのMDR-IF420R持ってるけど、重い、デカイ、装着感悪い、
入力信号が大きいと勝手にレベル調整する、でこれもお薦めできない

コード付ならゼンハイが好きですが好みの問題です
7568:02/01/16 16:00
>>67
もしかしてソニーショップの人?
7668:02/01/16 20:33
いいえ 一般人です。
今回DVDプレーヤーを購入しようと思ってます。
サラウンドを楽しむためにいいヘッドホンとアンプについて他の人の
意見を参考にしようと思った次第です。
77It's@名無しさん:02/01/16 20:35
MDR-CD900ってたまに粘着が話題にするけど何なの?
78マジレスさん ◆WmSashac :02/01/18 20:59
DJ仕様のやつかなりイイ!
ぎんいろのやつね
79It's@名無しさん:02/01/19 17:56
MDR-Z700DJね。低音はソニーのHPのなかで一番出る、らしい。
80It's@名無しさん:02/01/20 22:26
MDR-CD999つかてっけど・・・。
CD900STってちょっとキツくない?
81It's@名無しさん:02/01/22 13:25
>>73
MDRCD900ST/1の/1って何?
勝手に型番作ってない?
82It's@名無しさん:02/01/23 02:18
MDR-AV480使っています。
手元で音量調節できるからテレビにもパソコンにも便利ですが…。
コード踏んづけてもジャックが外れるような仕組みになっているみたいだし…。
ここでの評判はどうなのでしょう…。
83It's@名無しさん:02/01/23 16:22
自分で聴いて良いか悪いか判断できずに他人の評価が気になるユーザー向け.
84It's@名無しさん:02/01/23 21:35
F1のイヤーパッド7000円もすんの???
なんだよそれ…他の買う。
85It's@名無しさん:02/01/27 01:03
インナーイヤーレシーバが壊れた(右の音が出なくなった)
仕方ないので明日、今度は白を買ってこようかな
iPodのお陰で売り切れてるかな
86It's@名無しさん:02/01/27 02:10
87It's@名無しさん:02/01/27 02:25
ソニーのヘッドホンって、よっぽど高級のじゃないと
音軽くないか?(なんか空気を漂うような)
ちなみに漏れのお気に入りは、DENONのやつ。
再生周波数が広くって(5〜28000Hz)、しかも比較的高耐入力だから。(1000mW)
ま、DJが使うのって1500mWとかあるけどね。
88It's@名無しさん:02/01/27 19:31
MDR-Z700。

 だいぶ長いこと使っているけれど、今まで使っていた
Z200とかZ400に比べると音質は良いし(50Hz以下も
しっかり出る)、耐久性もまずまず(いまのところZ400
のようにパッドがボロボロになっていない)なので満足
しているよ。またパッドの厚さも最小限に抑えられている
ので、いわゆるメガホンで喋っているような「密閉臭さ」
は少ないと思う。

 欠点といえば、長さ調整の動きがスムーズではない
ので高級感にかける、というか動かしづらいところ。
89It's@名無しさん:02/02/02 07:54
MDR-G735P(ワイヤーが曲がるやつ)ウォークマンで使ってます
ワイヤーが微妙に堅いせいでスピーカーと耳とのずれを直すのが面倒です
でも音は(・∀・)イイ!
90It's@名無しさん:02/02/02 11:02
DS5100のヘッドホンがついに音が出なくなりました。
正確にはヘッドバンド連動スイッチが馬鹿になって電源が入らないみたい。

ガリガリノイズを放置して使っていたからなあ。
ソニータイマー見事に発動。
91k2:02/02/02 16:03
MDR-ED238SPについて、不具合の情報は、ありませんか。
9290:02/02/02 19:30
ヘッドホン部が逝ったので昔使ってたIF420Rを引っ張り出してきました。
重デカで耳が痛くなるけど音は逝ったIF5000よりこっちのほうが遥かに良いのでビックリ!
価格と音は別ものと改めて認識しました。
93It's@名無しさん:02/02/02 20:09
漏れの耳の穴の形のせいかもしれないけど、
すぐに外れるんだよなあ>ヌード
94It's@名無しさん:02/02/02 20:12
アームレスヘッドホンだけどMDR-Q33SL萌え。
このクラスにしてはやたら音が(・∀・)イイ!!
装着感は最強。
95It's@名無しさん:02/02/02 20:28
F1も音駄目だし、あの形は装着感最優先のデザインなんだろうね
9690:02/02/02 20:47
>>95
ホントにあの付属のヘッドホンの音はテレビの視聴になら許せる程度。
間違っても音楽なんか聞く気がしない。
97It's@名無しさん:02/02/04 02:17
MDR-DS8000の情報を求ム。
DS5100よりかなり良くなっているという話だけども・・・。
98It's@名無しさん:02/02/04 02:22
>>96 PCだらだら長時間やるときは
MP3が多いからあれがベストだがなぁ…
9998:02/02/04 02:24
>>96ではなく>>95。F1の話。
100It's@名無しさん:02/02/07 01:03
F1いいよ!とにかくつかれない。ムレナイ。
DVD見るならこれがベストじゃん。低音上げて
やればいいし。
エージングをていねいにやってやればいいかんじ
になるよん。

MDRCD6も使ってるけどソニーは分解能が高いね。
センシチブな人にはその辺が硬く聞こえそうな気がする。
10198:02/02/07 08:44
F1のパッドは\7,000か。
そんなに手荒な使い方してないからいたんでるようには見えないが脆そうではある。
\7,000出すなら別なヘッドホン買うものな。

Q33SLはコードによる。布だと中身出やすい。プラ系だと割と丈夫。
102It's@名無しさん:02/02/09 04:33
MDR-CD3000、高音と低音がつよかったから、
プリアンプで300Hzと1.5kHzをうまいぐあいに下げたらよくなった。
音大きくしても耳が痛くならないように調節するといいぞ!
103It's@名無しさん:02/02/10 06:49
MDR-Z600 3本目。1.5年位するとアームのしまりが悪くなる。
慣れちゃったから他のに変えられない...。
そして変換プラグとポーチだけが増えてゆくのだ。
104It's@名無しさん:02/02/12 00:31
ヘッドホンに興味無かった頃適当に買ってきたのがMDR-CD480
これの評価キボンヌ
105It's@名無しさん:02/02/12 00:48
自分で評価できないヤツはなに使っても同じ。
106名無し:02/02/12 03:18
オレも、知りたいっす〜!!
同じの使ってる・・・。>MDR−CD480
107It's@名無しさん:02/02/12 05:12
105に同意。
つうか普通、所有者は評価を尋ねるもんじゃなくて評価をするもんだと思う。
108It's@名無しさん:02/02/12 08:52
>>107 同意。ていうか本当に>>104>>106はどんな腐れヘッドホンでもイけるだろ?
イイ!(・∀・)って言われたら。
109It's@名無しさん:02/02/12 10:55
>>104.106 は,

「このヘッドホン,何気に買ったんだけど,実は玄人にはけっこう評判
良いらしいんだ.実際音も良いし,Wlakmanにオマケで付いてくるヤツ
とは違うね,やっぱり.」

とかって友達に自慢したいだけと思われ.
110It's@名無しさん:02/02/12 11:44
やけに素人に厳しいな・・・
111It's@名無しさん:02/02/12 13:15
何使っても装着感命のF1よりはマシだろう
112It's@名無しさん:02/02/12 13:39
MDR-7506はCD900STよりオススメだよ〜
113It's@名無しさん:02/02/12 15:32
電車の中ならMDR-NC11最高なり
114It's@名無しさん:02/02/12 16:36
AV板より
CD480いいよ。
装着感抜群です。CD380より漏れの頭には合った。
音質はまあ低音過多といえばそうなんだけど嫌いな音ではない。
装着感も音質も人によるだろうけど、漏れはお勧め。
CDシリーズの480より上位機種の方が当然いいけど(全てにおいて)
値段的に手ごろだし(4000円くらい)、1度店で装着して見てくれ。

漏れも同意。
115It's@名無しさん:02/02/12 20:01
ソニーのCD380、音良くて安くて疲れにくいってことで、
プロのエンジニアでも使ってる人いるよ〜。

あと子会社AIWAのHP-X121もすげー良いよ。
あんな安くてあんな音がするとは思えん。
デザインはなんだかDQNだが、そこがまた…
116It's@名無しさん:02/02/14 07:36
自分の曲の製作、ミキシングのモニター用に
MDR-CD900STかMDR-Z900のどちらを買おうか迷っています。
CD900STは何回か使用したことがあるのですが、Z900はありません。
特にZ900の音質に着いて、皆さんの意見をお聞かせください。
ちなみに主に作るのはテクノ、デジロック系です。
117sony:02/02/14 13:58
ウォークマンで聞くならやっぱ、MDR-E888だろ?

NUDEで最高峰だぜ、4日前買いに行こうとしたが
どこも売ってないから注文したよ、7200円したがな

んで今日届いた。音がやわらかいね



118通りすがりの名盤さん:02/02/14 15:10
>>116
僕はMDR-CD900STは使用したことはありませんがZ900を所持しています。
低音が上品で、空間再現に優れているヘッドフォンだと感じております。
カド立ちませんがホームユース系のハイエンドとは違ったなめらかさを持った
音だと思います。モニタリングに支障はないと思います。
CD900STはどんな音なのか知りませんが、いかにも業務用的なデザインが
萎えますね。
119It's@名無しさん:02/02/14 15:17
なんかみんないい事ばかり書いている。
何でF1だけクソなのだ?
これ買った奴は絶対に二度とソニーのヘッドホンは買わないぞ!
120It's@名無しさん:02/02/14 15:20
うーん、そこに萌える人も多いと思うんだけどな>>118
漏れは同系デザインの海外モデル、MDR-7506ってのを使ってるよ。
折りたたみできるし、音も900STに比べて丸い感じでグー。
あとCD380の安い感じとクールな感じもたまらん。
121Z900萌え:02/02/14 16:48
>>116

CD900STとZ900両方ありますが、個人的な好みはZ900。
低音がしっかり出てるって感じが好き。
若干High上がりのクセがあるが、もう6年ぐらい使ってるから適当にエージングされて
慣れた。

CD900はフラットな特性で、さすがモニタ用ヘッドホンの定番って感じだけど、そのフラッ
トさがなんか味気ない。

装着感というか長時間作業しても疲れないのはCD900の方かな。軽いから。
Z900は2時間ぐらい付けてると私の場合、頭が軽く締め付けられる感じ(でつらい(笑)。

打ち込みを楽しくノリノリ(死語)でやるんならZ900を強く薦める。
クリエイターとして「まずは形から入る」というのならMDR-7506で決まり(笑)。
122It's@名無しさん:02/02/14 16:50
>117
購入直後のE888の音が「やわらかい」という感想は初めて聞いたよ.
123It's@名無しさん:02/02/14 16:56
CD900STもZ900も7506も使ってますが・・・・
ミキシングのモニター用だったらCD900STをおすすめ。
ホームユースで観賞用だったらZ900がおすすめ。
個人的な好みだとドライな音のする7506が好き。
アメリカ西海岸風のカラッとしたサウンドだよ。
でも7506は好みが分かれるだろうな。
124It's@名無しさん:02/02/14 17:00
ちなみに7506に関しては >>33 にある評価が結構当たってると思うね。
125It's@名無しさん:02/02/14 18:39
>>122

え?なんで?おかしいこと言った?

E888って使えば使うほどいいってほんと?
126116:02/02/15 01:09
皆さんありがとうございました。
CD900STにしてみようと思います。
安いのはsoundhouse(\14000)かなぁ・・・。
127It's@名無しさん:02/02/15 13:42
>125 使えば使うほど悪くなるスピーカの類はうんこだろ。
128It's@名無しさん:02/02/16 22:47
なんかサンレコの広告で900ST12000円ってとこあった記憶があるけど…
ごめん不確かだ。
129It's@名無しさん:02/02/17 01:03
>>125
使ってしばらくすると、解像度もあがって低音も出てバランスも良くなるから最高の状態になる。
当分の間はそれでマンセーなんだけど・・・
漏れのE888はその後だんだんヘタれてきて、低音ボコボコ高音ナヨナヨになった。
130It's@名無しさん:02/02/17 01:20
>>125
使い初めの888は決して良くないでしょう。
129さんが言ってるように、使ってしばらくしてから本領発揮ってところだ。
この最高の状態の音になれたら他のイヤホンは糞にしか聞こえなくなるのが欠点だ。
が、129さんがいうようなナヨナヨサウンドになる前にだいたい一年くらいで線が切れて
音が出なくなる。
で、この音にはまっているので新しいのを買う。
当分は、音が悪いので鬱状態が続く。
で、やっとよくなってきて使い続ける。
約一年後、また線が切れて音が出なくなる。

これの繰り返しだよ。
でも、確かに少し癖のある最高な音なのではまると抜け出せない。
131It's@名無しさん:02/02/17 02:16
>>130
オレも発売以来888を5個ぐらい使い続けてきたよ.
132It's@名無しさん:02/02/17 08:40
「少し癖のある最高な音」という矛盾に笑いage
133VAIOプロフィールPro?:02/02/17 12:20
MDR-CD1000を使用。
イヤーパットに確か「味の素」と開発した
コラーゲンが配合してあるやつ
一年ぐらいしたらパットがぼろぼろになった。
(コラーゲンが自然分解したようだ)
パッド交換したらMDR-CD900のパッドになった
それからパッドは傷まなくなった。
(これぞソニータイマー!)

134It's@名無しさん:02/02/17 13:34
>>133
つーか、SONYのそういう新素材、もろいの多いね。
あれはソニータイマーっていうか、天然(ボケ)でそうなってる気がする。
一応上位機種でやっているということは経年変化の実験に不備が多いんだろうな。
135It's@名無しさん:02/02/17 23:26
AV板で見たけどはめたあとにパッドをふき取るようにすれば劣化が防げるらしい。
136It's@名無しさん:02/02/17 23:57
>>133
あ、こんなところにもユーザーがいたのか。
でも自分が数年前にパッド交換してもらったときは
純正品のコラーゲンだったけどなー・・・。

高校のころに買ったが、未だ現役。
顔洗ったり、脂取り紙で耳のまわりを拭いてから使っていると
なかなか長持ちしてる。
137元信者:02/02/18 00:44
折れは乾燥系の人間なんで、パッドは数年持ったけど、
今は、内側の縫い目が全部ちぎれてスポンジ丸見え状態。
頭にあたる部分の皮もくずれてきた。
交換できるのだろうか?
つーか、ソニーに金を渡すくらいなら、他メーカーに買い換えるが・・・
138It's@名無しさん:02/02/18 02:06
ノイズキャンセリングの話題はだめですか?
139It's@名無しさん:02/02/18 08:09
>>138 俺は言う、NC20の利点と欠点。
欠点はどうしようもない音ということは周知だろうし、
ノイキャンにすると高周波ノイズ拾う。
でも、冬に耳当て代わりにして外や電車内で使うには快適。
ただ、致命的に耳にヘッドホンが触れるので夏は蒸れて使い物にならない。
あとイヤーコンシャスなのに耳への圧迫が結構ある

Nc10は耳の穴が小さいので大負担。鳴る音もそんな好きじゃない。
ボタン一つで外の音を明瞭に拾うのはよい(特にうるさいところで効果発揮)。

NC11はほすぃ〜。
140It's@名無しさん:02/02/18 13:05
NC11かぁ…
141It's@名無しさん:02/02/18 13:10
>>139
NC20のノイズキャンセル性能って悪いですか?
142It's@名無しさん:02/02/18 13:24
CD780とD66SLの音質ってどっちがいいんだろう
143139:02/02/18 19:55
>>141
ノイズキャンセルの性能が悪いと言うより、
一体どうやったらこんな素敵なヘッドホンに仕上がるんだってくらいに
ヘッドホン自体の音が悪い。全体に音がこもって聞こえる。
ノイズキャンセルにすると多少ましになる。
その意味ではノイズキャンセルの性能はいいのかも知れないが。
もっといいヘッドホンでこの機能だったらいいのに。
騒音の激しくない電車(京王線とか)などではCD480あたりを使ったほうがいいかも。
中央線は電車の音がうるさくてNC20は重宝する。
>>130,>>131さん

では、ウォークマンに付けるイヤホンで最高にいいのは

なんですか?888なんすか?
145It's@名無しさん:02/02/18 21:27
哀話です
146It's@名無しさん:02/02/18 21:32
>>144
とりあえずアイワがいいと思うよ。安いし。
満足できなきゃ888にすれば?
ただ、アイワのより悪く感じたら悲惨。
>>144

もう、E888ですが、何か?
148It's@名無しさん:02/02/18 21:51
そうだ。
E888だ。
ただ、キミの耳にあうかどうかわからん。
始めてきたときは、「なんじゃこらー!金返さんかい!」って、おもたけど、
高いから少しの間つかってみたら、はまってもた。
149It's@名無しさん:02/02/18 22:30
>>148
どんなデカチンでも粗チンでもオマンコの方で合わせてくれるのと同じです
150It's@名無しさん:02/02/19 01:23
>>144
そんな質問すると,ER至上主義者の連中がやってくるぞ.
151It's@名無しさん:02/02/19 11:34
ERはソニーと関係ないじゃん!
ここはEX70で
152It's@名無しさん:02/02/19 13:05
ノイズキャンセリングヘッドホンってアーティストがコンサートで
よく使ってるってホント?
153It's@名無しさん:02/02/19 14:48
154It's@名無しさん:02/02/19 19:17
>>152
ほんとだよ。
アーティスト(たいていアイドル)のライブビデオを見ると、
モニター用にNC20をしてることが多いよ。
黒い福耳に見えるから、すぐわかる。
155ピク28号:02/02/20 11:34
SONY嫌いって言ってる奴らって、本当はSONY好きで、でも性格が曲がっていて
素直になれない可哀想な子たちが多いような・・・。
本当にSONYが嫌いなら単純に買わなきゃエエ醤。
CD-900STの音が「高音がきつい」とか「耳が痛い」とか、お前ら“逝って良し”
プロが現場でお仕事する為に創られた物を、素人どもがヤサで「あ〜だこ〜だ」
文句垂れる前に自分の耳を鍛えてコイ。本物の楽器の音を知れ。
ヤナ奴はよしゃぁエエ。ただそれだけ。ッコレ!
156It's@名無しさん:02/02/20 12:08
ソニーのヘッドホンは呆れるほど壊れ易い。びっくりしたのが保障期間
切れ直後のソニータイマーの発動。突如ヘッドホンの耳に当てるクッション
が入ってる部分のノリが剥がれて分解を始めた。それからは各部が次々に
自然分解を始め半月後、音は出るがヘッドホンとして機能しなくなった。
157It's@名無しさん:02/02/20 12:15
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。

ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。

おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。

ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。

んじゃ!
158干物等級射精室:02/02/20 22:29
159It's@名無しさん:02/02/21 02:49
>>156
ワラタ
でも自分はソニー好き。
160It's@名無しさん:02/02/21 15:28
ソニー好きって人は大抵モー娘好きなんだよね。
>>160

女はどうなんだよ
162It's@名無しさん:02/02/22 02:04
>>160
そうなの?
漏れモー娘は好きじゃないよ。
163160:02/02/22 15:33
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァーーーーーーン!!!
164It's@名無しさん:02/02/22 17:16
モー娘って女なの?
165沼津等級射精室:02/02/22 22:17
>>164
オチはないの?

で・・・折れは、マスタリングに7506使っている。
ハッキリ逝って長時間の使用はキツイ・・・
でもチェックにはいいと思うよ。ハッキリ、クッキリだし。

まぁ音楽鑑賞には、デンキ屋で売っているもので十分と思われ・・・
所詮、900STと7506はお仕事用なのね。
これはスピーカーの世界にも云えるよ!
素人さんにはお勧めできん。
166ピク28号:02/02/22 23:53
>>165
piku_piku_piku~~~
やパリか大砲が気持ちA-1.
それにプロ用だから、白人は手を出さない方がA-1。
抜けなく成っちゃったら多〜〜〜〜〜異変だもの。
167It's@名無しさん:02/02/26 14:12
F1は音も今市だけど耳の形も激しく選ぶような気がするぞ。
漏れの耳には合わないので1時間以上は痛くて装着出来ない。
168It's@名無しさん:02/02/26 20:23
>167
あれで耳の形選ぶって、でかいの?
169伊豆仙人:02/02/27 01:16
>>168

ナニが?
170It's@名無しさん:02/02/27 10:21
オーディオテクニカにしとけ。
低音も高音もバランス良く出すぞ。
171It's@名無しさん:02/02/27 11:18
>>169
ナニがに決まってるだろ!
172伊豆仙人:02/03/01 22:51
>>171

ナニがなにして、ナニになったってか?
173It's@名無しさん:02/03/02 08:57
MDR-CD2000 ってどう?
ふかふかしてるだけ?
174It's@名無しさん:02/03/02 17:21
>>172
ナニいってるんだかナニがなんだかわからねーよ!
175伊豆仙人:02/03/03 00:33
>>174

自分でも、よくわからなくなっていますけど・・・何か?
176It's@名無しさん:02/03/03 01:29
>>175
俺もさっぱり分からなくなってるが、SONY板って停滞してるね

F1はテレビとかには最高だぜ!と一応スレに合いそうなこと書いてみる
177It's@名無しさん:02/03/03 02:42
確かにテレビのイヤホン代わりなら良いかも
2万円のイヤホンだけど
178It's@名無しさん:02/03/03 04:36
>>176
松下ヲタの煽りがいなくなったYO! ソニーも飽きられたのかな?
今日は、タイマースレ上げるひともいないし。
179176:02/03/03 11:56
じゃあ、本音だけど「松下最悪!」と言ってみるテスト
でも九州松下マンセーな俺
ソニータイマー、よくよく考えると何分の一かは持ち主の扱いが悪い
2万円のイヤホン、肌触りは最高!
最近暖かくなってきたからNC20が使えなくなってきている 暑い 熱い?
EGGOのD55はプラスティックのきしむ音がいやだね
180It's@名無しさん:02/03/03 13:06
ヘッドホンに関しては松下最悪は本音だなおりも。
テクニクスブランドはどうなのかしらんけども。
181It's@名無しさん:02/03/03 14:05
>>179
つうかほんとにしばらく見てないよ。松下ヲタ。タイマーヲタは昨日みたけど。。。
たぶん煽り、荒らしは、2人しかいないんだよ。ちなみに、漏れは AV 機器以外
は松下マンセーな。なかよくしてちょ。
182181:02/03/03 14:14
誤爆してるね。ヘッドフォンの話題つづけてちょ。
183伊豆仙人:02/03/03 23:43
>>176

ちょっと真面目に語ろう・・・

7506使ってます。使用目的はレコーディングとマスタリングのチェックです。
つまりアラ探し用。
音楽鑑賞用ではないんです。出来ない訳ではありませんが、なんか疲れるね。
音楽鑑賞用にいいのはないかな?
別にソニーでなくともOKですよん。

ちなみにモニター用SPは、ヤマハNS-10M PRO、
鑑賞用はDIATONE DS-77HR。
184すぐ折れそうなミニプラグやめい:02/03/04 14:23
>>183

Z900はいかが?

Z700はよしといた方がいい。Z900に比べると低音がしょぼいし
締め付けきついので長時間装着には向かない。


この間、上越新幹線車内でZ300つけてる高校生ぐらいの女の
子見た。
Zシリーズなので同価格帯の他製品に比べてフラットな特性で
聞きやすい機種ではあるが、持ち歩きにはちょっとゴツすぎな
いか?
185It's@名無しさん:02/03/04 14:53
え、ヘッドホンにこだわる人っているの?
186It's@名無しさん:02/03/04 14:57
100万円近いアンプとスピーカーもあるけど,もっぱらSR-007しか
聴いてないなぁ,最近は.
187It's@名無しさん:02/03/04 15:09
>100万円近い


誤打?
188It's@名無しさん:02/03/04 16:30
>>187 君こそ誤打?
189It's@名無しさん:02/03/04 18:05
190It's@名無しさん:02/03/04 18:27
>>189 $5499.00って誤字?w
191It's@名無しさん:02/03/04 18:32
STAXちゃんならそんなもんでしょ
192It's@名無しさん:02/03/04 20:36
10万以上のスピーカーはあんま違いわからないと思います。
193伊豆仙人:02/03/04 23:25

>>184

ナイスな情報サンクスです!

実はですね、Z900は気にはしていました・・・
でも・・・またSONY製・・・(^^;)

Z300つけてる高校生風の彼女に、なぜZ300なのか小一時間問いとめたいなぁ〜
194It's@名無しさん:02/03/05 01:31
7506もってるんならZ900じゃなくてCD3000or2000じゃない?順当すぎるかも知らないが。
アンプあって高温好きならK501とか?思い切ってポータプロという手もありつつ
195伊豆仙人:02/03/05 01:52

>>194

CD3000かぁ〜、ちょい他界なぁ〜でも欲しいなぁ〜
でも・・・またまた・・・SONY製・・・(^^;)
196もしかしてネタ?:02/03/05 10:42
>>193

ソニー板でソニー以外のヘッドホン期待されてもなぁ...。
1973000って良いかな?:02/03/05 11:57
>>194

以前、ヘッドホンの比較試聴する機会があって、CD3000はちょっと音の距離感があって、
サラウンドというか、ちょっと離れたところから音が聞こえる感じが気になって、最終的に
Z900を購入したんだよね。
まぁ、クラッシックとか聴くにはそういうのがいいのかも知れないけど..。
198ナニナニ逝っていた人:02/03/05 18:34
ていうか、高級ヘッドホンって重い。
HD-600くらいが限界です。
それ以上になると、一曲二曲はいいが、だんだん苦行の様相を呈してくる
199It's@名無しさん:02/03/05 22:16
MDR-Q33SL。小さい割に音が良く(俺なりに)買ったんだが
また右側が聴こえなくなった。これで同じ症状2回目。(買って7ヶ月で)
何が原因なのか分からず。なぜ右だけ?

保障期間内なら何回も修理に持っていっていいですよね?
  200げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \         (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
201ナニナニ逝っていた人:02/03/06 01:12
>>199
色分かる?
布コードはもろいよ
多分、右系のコード断線でしょう
保証はしらん
色はわかるわな。バカにしたような書き方ですまそ
203It's@名無しさん:02/03/06 13:36
右側の方が長いからかと思う。
しかも首の後ろに回すときとか、手荒に扱われるからじゃないか?
204It's@名無しさん:02/03/08 01:18
>>199
オレも昨年6月にQ33SLを買ったが、
今月また片方が聞こえなくなってしまった。
これで通算2度目。
聞こえなくなった方は1度目が右で2度目が左。
外出するときは予備のヘッドホンを持っていくようにしている。
205伊豆仙人:02/03/09 00:19
   ||
 Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ < みんなSONYのヘッドフォンの話しばかり・・・鬱だ、氏のう…
 ||  |  \_____________________________
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪

206It's@名無しさん:02/03/09 06:06
>>205
ナイスなヘッドホン part13
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013744567/
5000円以下のヘッドフォンスレ 四台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014913221/
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpart7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015252723/
>>205
おいおい、>>206の書いてあるスレ逝けよ
ここはSONY板だぜ?
208It's@名無しさん:02/03/20 18:15
へっどぼん
209通りすがり・・・:02/03/21 00:58
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      < >>207 お前はココロが狭いのだ!
  |(( \□ ̄□/|       |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
210It's@名無しさん:02/03/21 01:07
CD2000ってどうですか?
実は3000より上なんて話もちらほら聞くんですが。
211It's@名無しさん:02/03/21 01:11
イヤーパッドが 経年劣化で4.5年でぼろぼろになりますが
そんなときは交換するしかないですよね?
 寿命を延ばす方法とかありますか?
212It's@名無しさん:02/03/21 01:13
上に出てたけど使用後についた脂をまめにふき取るようにすれば少しは寿命が延びるらしいです。
213It's@名無しさん:02/03/21 01:30
>>212
ありがとう!
214It's@名無しさん:02/03/28 05:34
7506買おうかな〜。
ついでにage
2157506&CD900愛用者:02/03/28 23:36
7506いいよ〜
オススメ♪
自分はCD900の出番が最近少なくなりつつある
216It's@名無しさん:02/03/29 02:16
SR-007良いよ〜
217It's@名無しさん:02/03/29 16:06
>>216
kure
218CD-2000:02/03/29 17:24
MDR-CD3000が良いな。
音は滑らかで厚みも有って良いよ。
密閉型としては最高峰。
付属の馬鹿でかいハードケースも最高!
ちなみにCD-2000は密閉型ではない、良くも悪くもオープンエアの音だよ。
219CD-3000愛用者:02/03/29 17:26
名前間違えたのでもう一度。
MDR-CD3000が良いな。
音は滑らかで厚みも有って良いよ。
密閉型としては最高峰。
付属の馬鹿でかいハードケースも最高!
ちなみにCD-2000は密閉型ではない、良くも悪くもオープンエアの音だよ。
220It's@名無しさん:02/03/29 17:28
以前のCD3000や1000等の密閉リスニングシリーズって
いまのZシリーズとはだいぶ傾向違います?
221CD-3000愛用者:02/03/29 17:38
>>220
同じ密閉型で音の感じはあまり変わらない印象でしたが、
CD3000等の方が滑らかで綺麗な音がしますね。
Zシリーズの方が派手な感じです。
222It's@名無しさん:02/04/03 19:13
おーいAV板に神が御降臨されたぞ、なんとR10を御購入されたそうだ。質問したい奴は急げ!
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016272393/l50
223It's@名無しさん:02/04/04 02:27
>>221
そうCD3000はぬるい。
自分はZ900でも多少柔らかく聞こえてしまう。CD900STで丁度良くなったが、
まだ物足りない。なんかこう音がパーンと出てくる、
そういったカルフォルニアの空気感の様なカラッとしたサウンドが出る
ヘッドフォンって無いかな…?
224It's@名無しさん:02/04/04 04:49
>>223
MDR7506はどうよ?
225It's@名無しさん:02/04/04 16:40
いいじゃn
226It's@名無しさん:02/04/05 00:52
その7506とやらはCD900STとどう違うのかな?
見た目同じ様じゃが…
227age:02/04/05 14:02
うんこ
228It's@名無しさん:02/04/14 01:26
>>226
折りたたみ出来る&カールコード
インピーダンス等基本スペックは同一
だが900STほど硬い音ではない
229It's@名無しさん:02/04/20 21:07
MDR-7506、音屋で品切れになってたけど
やっぱり売れているんかねえ。
230It's@名無しさん:02/04/21 16:04
age
231It's@名無しさん:02/04/22 20:16
CD3000良い音だ。
密閉ダイナミック型では世界一だろう。

232It's@名無しさん:02/04/22 20:24
>そういったカルフォルニアの空気感の様なカラッとしたサウンドが出る
>ヘッドフォンって無いかな…?

MDR-7506がまさにそういう音。
っていうか、その表現、俺が以前2ちゃんにアップしたものだけど、
もしかして盗作?まぁいっか。

M1ピアノとかみたいな音を7506で聞くと、
パリパリサウンドがピキピキになって聴こえるよ!!
やわらかい印象ではないので、
普段の音楽観賞用としては向かないと思う。
233It's@名無しさん:02/04/22 21:05
CD900STはどうよ?
耳痛い?
234It's@名無しさん:02/04/22 21:24
痛い。7506を「ピキピキ」と表現すると、900STは「キンキン」
235It's@名無しさん:02/04/22 22:52
900STや7506の堅実なデザインが好きなのですが、
リスニング用としても使えそうなのはどちらでしょうか?
人それぞれ好みがあると思いますが、ご意見お聞かせください。

他板他スレでは900STをリスニング用としても使っている方がいるようでした。
236It's@名無しさん:02/04/23 14:40
微妙にスレ違いで悪いけど、最近E888シリーズのイヤフォンを見かけないのは気のせいかな?
メーカーの生産量が少ないんでしょうか。
237It's@名無しさん:02/04/26 00:46
ソニンタンハァハァ
238It's@名無しさん:02/04/27 01:53
今はもう販売終了しちゃった
eggoのMDR-D77
使ってる人いる?
239It's@名無しさん:02/04/27 05:10
2ちゃんねるには専業の煽り屋がいる!
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/08/13/628749-000.html
ちびふさタンを応援します
http://members.tripod.co.jp/tefli/tibihusa.html
無名菠薐草タンを応援します
http://members.tripod.co.jp/tefli/horen.html

西先生が指摘した2ちゃんねる専属煽り屋の存在が実証された。
玄さんにはピューリッツァ賞贈られてしかるべきである。
2ちゃんねるは中傷の反復を威嚇権力の源泉としている。
中傷行為の反射化により、インターネット掲示板界隈の人達を
隷属されている。自由を求めて集う電網掲示板の連中が、
何時の間にやら、学級クラスのいじめ構造レベルの威力に平伏して、
物申すことができなくなっているのは滑稽である。
しかし、これらの誹謗中傷名誉毀損により、2ちゃんねる及び
その運営者に対する怨嗟のパワーは積もりに積もり、反撃の
時を伺っている。
例えて言えば2ちゃんねるは映画「スピード」の暴走バスの如く、
一定強度の中傷攻撃を他者へ加えつづけなければ、一気に瓦解するのである。
私は、2ちゃんねる崩壊の瞬間が1nsでも早まる様に尽力することを
240It's@名無しさん:02/05/04 03:46
>>238
MDR-D55ならあるけど・・
もういらん
241It's@名無しさん:02/05/05 02:33
MDRてなに?
242zzz:02/05/21 12:48
アンチソニー派だけど、Z900はいいとよ。
秋葉原の石丸電気やヤマギワ、新宿のさくらやなんかに
視聴コーナ(他のヘッドホンもいっぱいある)があるから実際に聞いてみるといいかも。

Z900
低音はよく出る。
でも反面、低音よく出る(少しこもる)ため中低音のキレがあまり良くないかも。
高音の延びはいいと思う。なんだかんだで全体的な音の表現力はとてもよいっす。
ちなみに、小さい入力(ウォークマンとかでも)でとても大きな音がでます(密閉型&能率がいい)。
それに外部との遮音性もよく電車の中で使うのにも適してる。
(音モレほとんどしないからまわりにも迷惑にならない)

降りたためるけど、カバンに入らないくら大きいのは愛嬌。
常時アタマに装着しているといいでしょう。
243zzz:02/05/21 12:57
Z900
あ、それとね新宿の某量販店で16000円で売ってて、
1600円キャッシュバックしてくれたから、税込みで実質15000円くらい。
(半年くらい前のこと)
秋葉原ではたいてい18000円くらいで売ってるので、
ヒマな人は新宿をさがしてみ。
244It's@名無しさん:02/05/23 22:25
CD380まんせぇえええええッ!

あと、AIWAのバカ安い奴も良いでよ。型番失念したけど
245It's@名無しさん:02/05/23 22:53
R10使ってますが、何か?
246It's@名無しさん:02/05/23 23:03
D77使ってますが?ケーブルが諸母音で自作に交換すれば、
ポータブル用でこれに勝るものはなし
247It's@名無しさん:02/05/24 01:08
>>244
X121か?
AV板で一時期かなり話題になったが。
248It's@名無しさん:02/06/07 06:34
age
249It's@名無しさん:02/06/07 22:04
250It's@名無しさん:02/06/10 18:26
MDR-EX70SLを買おうと思うのですが
EX70SLって周囲に音が漏れませんか?
教えてください、よろしくお願いします。
251It's@名無しさん:02/06/10 18:48
>>250
全然漏れません。
漏れる音量を出したら耳が壊れます。
252250:02/06/10 19:07
>>251
親切にありがとうございました。
253It's@名無しさん:02/06/10 21:22
>>250
音漏れはそんなにしないが、低音が全くでない。
ドライバーが小さすぎだわ。
ネットワークウォークマンのMegabassを最大にしてもぜんぜんダメ。
254It's@名無しさん:02/06/11 02:57
>>253
耳壊れてない?
255It's@名無しさん:02/06/13 10:10
MDR-7509がほしい
256It's@名無しさん:02/06/13 14:32
7509,7505な青リボンシリーズ、日本でも売り出せばいいんだよね。
日本のメーカーなのに日本で売らないとは怠慢だよん。

ところでV6ってのは赤リボンだけど、あれは900STなのか?
257253:02/06/13 14:52
>>254
いや、ぜんぜん耳は丈夫なんだが、
低音でねーな。

ダメダメイヤフォン。
258 :02/06/13 15:05
CD-900これがないと仕事ができない
259It's@名無しさん:02/06/13 15:08
ちなみに、CD900とCD900STは別物なんだけど、
皆が話題にしてるのはCD900STの方と思っていいの?
一般リスニング用にはCD900の方が向いてると思うよ。
260It's@名無しさん:02/06/13 23:30
>>257
EX70SLって装着の仕方が難しいっす。

最適な位置からちょっとでもずれるとヘボヘボな音しか出ないし、
耳の形によってはぜんぜん合わなかったりするし。
261It's@名無しさん:02/06/14 01:35
>>260
漏れはかなり装着しやすいよ。
逆に普通のインナーイヤーがはまりにくい。直ぐ落ちちゃう。
耳の形は人それぞれだし、最適な品を探すのは大変だよね。
262It's@名無しさん:02/06/15 21:34
>>257
AV機器板にはEX70の低音と高音をどうにか
抑えたいって人たちが一杯居るんですが。
ダメダメイヤフォンには違いないけど。
それでも俺は微妙に改造して使ってます。
263It's@名無しさん:02/06/18 22:54
MDR-E888、868、848の中で、コストパフォーマンスが一番
高いのはどれでしょう? やはり、耐久性があって長く使える
ものを選びたいのですが・・・。
264It's@名無しさん:02/06/18 23:10
今日電車の中でEX70を浅く装着している人を見かけた。
普通のインナーイヤータイプのように、耳のへこみに
引っ掛けているだけだったので、音洩れが酷かった。
あれでは低音は全く聞こえないだろう。高音も駄目かな。
EX70は、イヤーチップのところを耳の穴にググッと押し込まないと
まともに鳴らないですよね。
265It's@名無しさん:02/06/19 00:35
>>263
E838
266It's@名無しさん:02/06/19 00:40
>>263
1万円以下のヘッドホンにコストパフォーマンスを求めるものでは無い。
一番音質のいいE888を買いなさい。
267It's@名無しさん:02/06/19 03:07
>>264
ぐいっと押し込みます。
音漏れしません。
聞こえ方も変わってくる。
268It's@名無しさん:02/06/19 09:30
>>265-266
助言ありがとうございました。
E838は、色が選べるのがいいですね。ネット上のレビューが
芳しくないのが気になりますけれど。
E888は、バイオセルロース振動板が経年で劣化するというのが
気になりますが、音がよいとの評判なので試してみようと思います。
269It's@名無しさん:02/06/19 18:23
EX70の音が(極端に)悪いと言う人は、きっとイヤーピースのサイズが
あっていないんだと思う。耳が痛くなるような大きさのをつけているとした
ら、一回り小さいのに替えてみた方がいい。本当に耳の奥までスーッと
入るのがベストサイズだよ。音の曇った感じが一気に減少して、低音も
出るようになるよ。適正サイズのイヤーピースを再検討してみてね。
270It's@名無しさん:02/06/19 18:52
>1万円以下のヘッドホンにコストパフォーマンスを求めるものでは無い。

ソニーじゃないけど、ドイツのゼンハイザーが出してるMX500を買ってみなよ。
確か2800円くらいだけど、とても日本製の2800円では出ない音が出るよ。
個人的には、E888にも勝るとも劣らないと思う。
271It's@名無しさん:02/06/19 19:14
MDR−EX70、発売直後に買ったんだけど、しばらく使っていたらすごく
音質が落ちたので、不良だと判断してお店に持って行ったよ。店頭で交換して
もらったら、ぜんぜん良くてびっくりした。交換前のはホントに低域がさっぱ
り出なくなっていた。(経年劣化というには少々早すぎた。)現在店頭にある
のは安定しているのかしら・・・
272It's@名無しさん:02/06/19 19:19
MDR−R10って、ぱっと聞くとCD3000の音に似てた。

音量をすごく上げても負けずにどんどん豊かなひびきになっていくのがR10。
発売当時間違いなく世界最高のヘッドホンだったと思う。
273It's@名無しさん:02/06/19 19:20
↑最高に高価という意味で。。。
274It's@名無しさん:02/06/19 19:24
耳かけ(後ろに棒がついてないやつ)、1コ目は脱線で右側が聞こえなくなって、2コ目は使用中に壁にぶつけて、それだけで左の音が全然で無くなった。(いや、出るけど、妙に曇ってる・・・。きっドライバーが潰れたんだと思われ)

絶対買いません。でも、eggoの密閉は妙に長もち。
275It's@名無しさん:02/06/19 21:18
Q55,Q22 買った人います?
二番煎じな感じ
276It's@名無しさん:02/06/19 21:35
MDRは、集荷グループが、1,4、kにわかれてんだ、ぞーい、お父さん
277It's@名無しさん:02/06/19 21:41
お父さん、今日もこのスレ見てるかなー、それとも、とんこつら^めんかな、
MDRは、F1がたかいんだぞ=ていねいにあつかってます。だもんで
278It's@名無しさん:02/06/19 21:45
>>275
Q55ほかは、7月10日発売だから、まだ出てないよ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200206/02-0611/
279266:02/06/19 22:18
>>270
ゼンハイザーにまで手を出したら、戻れなくなりそうなので
ソニー止まりでいいです。

とりあえずあと5,6年はオーディオシステムは100万円まで、と決めているので。
まぁ、収入が増えたらどうなるかはわからないけれど
海外モノのオーディオにまで手を出していたらTシャツ買うのもためらうことになりそうだし・・・。
280It's@名無しさん:02/06/19 22:22
276 はEMCS社員?
281It's@名無しさん:02/06/20 07:22
>241も言っていたが(多分)、
MDRってどういう意味なんだろうな。
Microsoft Developers Revolution。違うけど。

マイクの型番ECMは、
Electric Condenser Microphone(つづり怪しい)で、
そのまんまなんだけど。
282It's@名無しさん:02/06/20 15:41
MDR-E848SP(ショートコード・ステレオミニプラグ・シルバー)がレアなんですけど・・・。
E847シリーズや、E848MPは沢山在庫あるのに(IN 新宿西口ヨドバシ/ビック)。
さくらやでやっと見つけたよ。このシルバー色のやつは、MDウォークマンの漢字表示対応
リモコンと色がコーディネートできる。本体がMZ-E909(シルバー)だとなおよい。

ついでにE848SPの感想。MDウォークマン付属のMDR-E808より装着感がいまいち。
アタッチメントをつけることで低音が増す感じ。コードはてかてか光るビニール。イヤホン
との付け根はゴム製。付属のポーチの口は強力なゴムかバネので閉じる独特のもの。
コードを出してハウジングだけ収めることができるので、そうするとEX70の収納ケースの
ような役割になる。

解像度・バランスなどの音質は、MX500, 400>>>>>E848>EX70>>>E808。
でも、E848のネックチェーンは捨てがたいし、外の音が聞こえるのも場合によっては利点。
EX70の遮音性もそれはそれで役に立つ。音質重視なら圧倒的にMXシリーズだけど、
リモコンにL字プラグを差すのはアレだね。リモコンをバッグにしまうならよいが。
まあ一長一短といったところ。時と場合で使い分けるしか。
283It's@名無しさん:02/06/20 18:55
>>262
EX70は、初期型のイヤーピース2個付属「重低音表記・固いコード」
バージョンと、後期型のイヤーピース3個付属「低音表記・柔らかコード」
の2種類があります。初期型は、パッケージの「重低音表記」に反して
もの凄い高音寄りで音が小さいタイプです。そして、コードに触れたときの
タッチノイズが大きいです。後期型は、宣伝文句から「重」が消えたにも
関わらず、初期型とは比較にならないほど低音寄りで音も大きいです。

MZ-E80で試したところ、ボリュームを初期型のときより-3して同じ音量に
なるくらいです。でも、全体が低音でマスクされたような音質は変わりません。
MDR-EX70が賛否両論なのは、その人が初期型を買ったのか後期型を
買ったのかによるのではないかと思うほどです。>>253さんは、恐らく初期型を
購入されたのではないでしょうか。ウォークマン20周年のマークがパッケージに
付いている・・・。後期型は全く別物です。最近EX70を買い換えた人は
ぜひ聞き比べてみてください。
284It's@名無しさん:02/06/20 19:45
>>283
イヤーピースの数は最初から本体に装着されてるのも入れた数ですか?
箱を捨てちゃったのでどっちか分からんのですが。
285It's@名無しさん:02/06/20 19:58
>>284
そうです。初期型はS、Mの2サイズですが、後期型はS、M、Lの3サイズが
付属しています。
286It's@名無しさん:02/06/22 21:38
276>>
4、8、k、に変わりました。
287It's@名無しさん:02/06/25 06:11
ソニーのMDR-DS8000
http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-DS8000.html
というものについてなんですが、充電はどういうやり方なんでしょう?
7時間で電池が切れるそうですが、そのたびに充電池をいちいち
交換しないといけないのでしょうか?
それとも携帯電話のように、使い終わったら充電をかねたホルダー
に入れるタイプなんでしょうか?

#なんかAV版はプロクシ規制とかいわれて書けないので。
#プロクシつかってないんですが。
288It's@名無しさん:02/06/25 06:21
そういえば耳かけ式のヘッドホンってメガネかけている人だと
痛くなりません?
メガネのツルと、耳かけヘッドホンのツルが合わさって。
メガネの人でも痛くならない耳かけ式は出ないものでしょうか。
289It's@名無しさん:02/06/25 07:09
その後自分で調べてみたところ、
ソニースタイルのところに本製品の取り扱い説明書があり、
それをみると充電池をいちいち入れ替える方式だったので
購入を見送ることにしました。
こんなんじゃめんどくさすぎて使えないですよね。
http://topcgi.jp.sonystyle.com/cgi-bin/Manual/open_url.cgi/3238629021.pdf

ヘッドホンをプロセッサーの上にひっかけただけでも
充電をするようでないとなかなか一般に普及しない、と思いました。
290It's@名無しさん:02/06/25 11:54
>>288
カナル型など、インナーイヤーのを使うが吉。
291It's@名無しさん:02/06/30 04:05
CD-780でも買うか・・・
292It's@名無しさん:02/06/30 15:38
俺はMDR-7506で思案中('Д')y ─┛~~
293It's@名無しさん:02/06/30 15:57
以前、FMステレオが聴けるソニーのヘッドホンがあったけど、
使っている人いる? ちゃんとラジオ聞こえるのかな。
294It's@名無しさん:02/06/30 16:16
MDR-7506ねぇ・・・
ずっとKOSSのPortaPro聞いてて、
昨日久しぶりに7506聞いたけど、
いいんだか悪いんだかわかんなくなっちゃった。
だって、音がスカスカに聞こえるんだもん・・・
耳がKOSSに毒されちゃった気分。
295It's@名無しさん:02/06/30 18:25
ポタプロの後は何聴いても低音スカスカだお。
あれ、なんか変な低周波だしてんじゃないだろうな〜?って
時々、恐くなる(藁
296294:02/07/01 01:06
>>295
やっぱそお?
最初は「低音出すぎ!」とか思うんだけど、
だんだん慣れて、他のヘッドホンが物足りなくなる・・・・恐るべし、KOSS
低音だけじゃなく、中域もかなり出てる気がする。音密度が濃いっていうの?
297292:02/07/01 18:31
サウンドハウスにて注文('Д')y ─┛~~
298It's@名無しさん:02/07/01 21:45
そっか・・・注文しちゃったんだ・・・・7506だよね
乾燥聞かせてちょ。
299It's@名無しさん:02/07/01 21:47
あ、サウンドハウスがやたら7506を推すのは、
大量に輸入しちゃったからなんとしてでも売らなきゃってのもあると思うんだ・・・
300292:02/07/01 22:14
海外サイトで人気あるので問題なさげですが、
エージング終わったら感想文買い手みます('Д')y ─┛~~
301It's@名無しさん:02/07/01 23:02
eggoで昔のMDR-D77と最近(?)出てるMDR-D66と比べてあまりの音の悪さにワラタ
D66はD77のパチモンだYO!
302It's@名無しさん:02/07/01 23:06
>>293
SHR-M1だね。いまでも使ってるよ。つーかもう5回くらい
買ってる。1年経たずに耳の部分がとれちゃう。
それと、京浜東北線の電車内だと、なぜかAMが入ってくる
ときがあります。なぜに?
303It's@名無しさん:02/07/01 23:53
ソニーは、USBヘッドフォンまだ、発売しないの?
304It's@名無しさん:02/07/02 00:21
>>301
D77は良い音だって評判だけど、売ってないもんはしょうがないよなあ。
D66しか聞いたことのない俺にとっては、これでも結構良いんだけど、
それよりいいなんて。一度聞いてみたい…。

>>302
イヤーパッド、新しいのに交換できないの?
305It's@名無しさん:02/07/02 01:36
>>303
梅雄専用があるYO!
306It's@名無しさん:02/07/02 01:43
EX70はダクトの位置がどう設計するとあんな位置になるのか10年程問いつめてやりたい(w
無風状態で使わないとヒューヒュー鳴って耳が腐りそうになるYO!
307It's@名無しさん:02/07/02 15:32
家にMDR CD950っていうヘッドホンがあるんだけど
これって評判はどうなの?かなり昔からあったんだけど・・・
308It's@名無しさん:02/07/02 17:42
>>301
D66は価格的にもスペック的にもD55の後継と言った方がイイのでわ?
309292:02/07/02 19:34
7506、届きますた ハヤ~('Д')y ─┛~~

おかめ納豆の箱で ゲッ ( ゚□゚)y ─┛~~ ~

要冷蔵 グゥ(´Д`;)y

           ─┛~~ ~~ ~~ ~~
310It's@名無しさん:02/07/02 20:17
>>306
ダクトは関係ないんじゃない?
他のイヤフォンやヘッドフォンでも風切る音がするよ。
EX70はインナーイヤーだから振動がダイレクトに
骨に響いて他のよりうざくなるんだと思われ。
つーか後期型はダクト塞がなきゃ始まらないし。
311It's@名無しさん:02/07/02 20:54
>>310
そうだと思う。あれは、イヤーピースが耳に密着しているから、
風切り音が骨伝道で聴覚神経に届いてしまいやすいんだと思う。
音は耳だけで聞いているわけではないので。
312It's@名無しさん:02/07/02 23:00
Q22

313It's@名無しさん:02/07/03 00:02
eggo総合カタログ

型番, 口径(mm), 感度(dB/mW), 再生周波数帯域(Hz), インピーダンス(Ω), 最大入力(mW), コードなど
*MDR-D77, 40(アモルファスダイアモンドダイアフラム), 106, 5-30000, 45, 1000, LC-OFC(形状記憶合金)
MDR-D66SL, 40, 106, 10-25000, 40, 1500, OFC(形状記憶合金)
*MDR-D55, 30, 104, 10-25000, 45, 500, OFC(形状記憶合金)
*MDR-D33, 30, 104, 10-25000, 45, 500, OFC(形状記憶合金)
MDR-D22SL, 30, 102, 12-22000, 24, 1000, OFC
*MDR-D11/11W, 30, 102, 16-22000, 24, 500, OFC

*販売完了品
314It's@名無しさん:02/07/03 00:35
MDR-D77持ってるけど、最近CDやMD,DATなどを持ち歩かないから
部屋でMDR-CD1000を使うのがメインになってる・・・。
315It's@名無しさん:02/07/03 00:58
聴力障害者が開発してるヒミツ>MDR
316It's@名無しさん:02/07/03 01:18
>>310,311
EX70のダクト位置を真横から後ろにずらすと風切り音がカナーリ消えるよ(w
糞兄の人ですね?
317It's@名無しさん:02/07/03 01:23
ノイズキャンセリングヘッドホンのMDR-NC20って知ってる?
318It's@名無しさん:02/07/03 12:02
NC11なら使ってる。
319It's@名無しさん:02/07/03 16:35
NC10なら持ってる。
320It's@名無しさん:02/07/03 21:08
>>316
ずらす?
321だもんでくん:02/07/03 22:41
>>276

 1じゃなくて4って突っ込もうとしたら

ふぉろーはいってるYO!おじいちゃん(藁)
322Ctk14DS60.tk1.mesh.ad.jp:02/07/03 22:52
だもんでくん、ついに、参上だね、この、MDRすれに
damonnede−
324It's@名無しさん:02/07/03 22:57
 
Q22は、これからも、バンバン色、増えるんかね、店長、置き場所ねーぞー
325ももちゃん:02/07/03 23:02
休憩、休憩、とりあえず、
326店長:02/07/03 23:04
まあー引越しすんだし、MDR,とりあえず、バンバン輸入るか@
327だもんでくん:02/07/03 23:07
E737Cが来月40Fコンテナ1車くる予定だもんで!ねぇ店長!
328店長:02/07/03 23:18
まじで〜たのんでね〜よ、中国さんよ〜
329店長:02/07/03 23:19
モモちゃん、台場で、ヘッドホンつれたんですかね〜?
330だもんでくん:02/07/03 23:27
あ、重機釣ってました(藁泣)
Q55とQ22は許せん!オーバーワークメーカーめ!
332It's@名無しさん:02/07/03 23:37
>>304
イヤーパッドじゃなくて、耳をひっかけるゴムの部分がだめに
なってしまいます。
あと、付属のコードも結構すぐにだめになります。
333だもんでくん:02/07/03 23:38
Q99とかでないでよかたー
334It's@名無しさん:02/07/04 00:01
>>328
店長、今日台車でMDR-ED238ふんずけちゃったんですけど
そのままお店に出しちゃいました。
335It's@名無しさん:02/07/04 00:23
>>334
通報しますた。
336It's@名無しさん:02/07/04 23:08
夏に心地よい、ヘッドホンないっすかね、Z150
337It's@名無しさん:02/07/04 23:28
ソニロジに、きいてみ〜
338It's@名無しさん:02/07/05 00:48
310=311(w
EX70の風切り音成分を測定した所、他の製品と比べ物にならない程の周波数成分が計測されました。
こんな酷い製品を長期間使用した場合、VDT従事者難聴(特定の周波数成分が聞こえなくなる)になります。
339It's@名無しさん:02/07/05 00:50
>EX70の風切り音成分を測定した所

どうやって調べるんですか??
教えてください!!!
340It's@名無しさん:02/07/05 00:52
それとVTD従事者難聴って何ですか??
Googleで検索しても、ヒットしません!!!

http://www.google.com/search?q=VDT%E5%BE%93%E4%BA%8B%E8%80%85%E9%9B%A3%E8%81%B4&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
341It's@名無しさん:02/07/05 01:00
糞 兄 社 員 必 死 だ な !
342It's@名無しさん:02/07/05 01:06
>>341
JTの子会社に勤めているのですが、お気に障ることいいました?
もしそうであれば、謝ります。すみません。

>>339>>340の質問に答えてくださいよ。
343It's@名無しさん:02/07/05 01:35
糞 兄 社 員 ヒ マ だ な !
344342:02/07/05 01:39
( ´∀`)オマエモナー
345311:02/07/05 07:53
一介の実験心理学を受講している学生なのに、
二度もソニー社員と思い込んでくれてありがとう。
光栄です。とりあえず骨伝導ではないということが
分かってよかったです。あと、>>310じゃないよ。
346It's@名無しさん:02/07/05 19:30
CDR-Z700DJ持ってる人少ないのかなー?あれカッコイイし、まぁ悪くなさそうなんだけど…。
買おうかと思ったけど、なんかSONYのサイトで"注目度No.1"とか書いてあった。
うむぅ、これは次期モデルが出る兆候の気がする。

SONYは新作が出る直前に全部広告で売り出してる気がするからもうちょっと待った方がいいのかな。
347It's@名無しさん:02/07/05 21:06
街では結構見かけますよ、>Z700DJ
学生らしき若いファッショナブルな男女がよくつけています。
ポータブル機につけて。あれってケーブルが独特で面白い
ですよね。聴いたことはないけれど。
348It's@名無しさん:02/07/05 21:08
追加ですが、Z700DJの発売は1999年の春頃です。
もう3年以上経ってますね。CDシリーズもたまに
モデルチェンジしてますけど、ソニーのヘッドホンの
モデルチェンジ周期ってあるんでしょうかねえ。
3495435344:02/07/05 21:17
ここにカキコしてるやつらの耳っていかれてるってこと知ってるか?
もちろん俺もだ。。。
350It's@名無しさん:02/07/05 21:27
Z900とZ600は十年くらいたつんじゃなかったけ??
この価格帯で3年は短いほうなんじゃないかな。
351It's@名無しさん:02/07/06 00:15
1から見てきたけどCD2000はあまり
話題になってないですねえ。使用者
のレビューをキボーン!
352It's@名無しさん:02/07/06 02:13
>>346
Z700DJ持ってるけどちょっと重いし、外で使う気にはなれないな。
低音がすごい出るから騒音にも負けないと思うけど。
あとソニーのMDウォークマンなんかとは音の相性もいいと思う。
353It's@名無しさん:02/07/06 03:51
>>338
無線従事者難聴じゃねえのか?
354It's@名無しさん:02/07/06 07:01
確かに、Visual Display Terminal 従事者難聴って、意味分からんな。
目が悪くなるなら分かるけど。
355310:02/07/06 13:25
311が言ってるけど310=311じゃないよ。
俺はAV機器板でインナーイヤフォンのスレを見て
ダクトにアルミテープ貼って使ってるけど、それでも風切り音がうるさいから
ダクトは関係ないんじゃないかなーと思って言ってみただけです。
そもそも俺は耳にちゃんと装着するとダクトは後ろ向いてるし。人によると思うけど。
356It's@名無しさん:02/07/06 17:21
>>313
ちなみにeggoには、ウォークマンWM-FS1(1987/10/10発売)の付属品として、
MDR-D011L W/H/G
というヘッドホンもあった。画像は下。
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1997.htm
補修部品として買うと5,760円という代物。価格帯で見比べると、

D77 18,000円
D66 11,000円
D55 12,000円
D33 8,800円
D011 5,760円
D22 5,500円
D11 5,500円
D11W 6,000円

なので、型番から言ってD11の同等品と推測される。
357It's@名無しさん:02/07/06 17:23
1987/10/10発売
は1997の間違い。
358It's@名無しさん:02/07/06 21:33
Z700DJについてレスしてくださった方ありがとうございます。
AV板だったかな、SONYのヘッドフォンの中では一番低音が出るって評判でした。

手持ちのMDプレイヤーがもうヘタレになってきたので、買い替えを考えているので
一緒に買ってみようかな。
359 :02/07/06 23:21
15〜16年前に購入したMDR-CD7の代替を探してますが、
何かいいのありますかねぇ。

CD7は耳に「ぴたっ」と張り付いて、周りの音が聞こえなくなるんですよ。
音に集中できて気に入ってるんですけど、そろそろコードがヘタレてきたんです。
イヤーパッドは買いだめしてあるからしばらくはいいと思ったんだけど・・・

「ぴたっ」として「周りの音が聞こえなくなる」ヘッドホンって
電気屋の試聴では見つからないんですよ。

没頭できるヘッドホン、きぼんぬ。
360It's@名無しさん:02/07/07 03:36
>>354
今あるかどうかシラヌが大昔キーパンチャーとか云う職業でキー入力音だかCRTモニタの高周波だかドットプリンターの印刷音だか原因で難聴になるヤシがいたとか聴いた事がある。
多分その事でわないの?VDT従事者なんて死語かと(w
361It's@名無しさん:02/07/07 07:39
いずれにせよ、都会に住んでいる人間はおしなべて
40代には難聴になるのだ。ソース。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukiku/hear2.htm
耳を悪くしたくないなら、田舎で暮らすことだな。
362It's@名無しさん:02/07/08 18:16
結局ソニンのヘッドホンは聴覚障害者が作った難聴君製造マシンですか?(w
363It's@名無しさん:02/07/08 21:18
>>361
まぁ、電車の中で聴くのをやめれば少しはマシになるんじゃないの?
あと、テレビの音量を小さくするとか、耳栓を多用するとか。

関係ない話題なのでsage
364It's@名無しさん:02/07/09 01:03
DR-6M という20年以上前に購入したヘッドホン使ってます
パッドを交換しようと思いソニーに電話したらもうありませんと言われました
ソニーの古いヘッドホンのパッドがありそうなお店ってないですか?
365It's@名無しさん:02/07/10 21:23
>>320
ニホンゴシラナイチュウボウハカエレ(ワラ
366It's@名無しさん:02/07/10 23:04
>>365
あ、今頃レス付いた。
まじで、ずらすってどうすんの?
塞ぐとかなら分かるんだけどさ(ワラ
367It's@名無しさん:02/07/13 15:01
>>366
ダクトの穴が、後ろに向くようにヘッドホンを装着するんだよ。
ってか、それがEX70の正しい装着法だと思うが。
コードとの付け根の部分が耳に張り付くようになるだろ、
そうすると。たまにその部分が外側に飛び出すように
装着してる香具師がいるが、あれは間違い。
で、こうすれば風切り音なんかあんまりしなくなるよ。
ほんとに、EX70は、つけ方やイヤーピースのサイズで
音変わるから、音が悪いと思う人はつけ方を変えてみれ。
368It's@名無しさん:02/07/13 16:52
>>366
よくEX70改造で出てくる、音の出てくる側の穴を塞ぐんですね?
ノイズも消えたけど音も隠りまくって意味ないじゃん(藁

#クサいソニンには蓋をしないとダメですか?
369It's@名無しさん:02/07/13 21:24
>>367
いや、それは知ってますよ。俺もちゃんと装着すれば後ろ向きですよ。
正しい装着方は一つだし、ダクトの位置は加工不能なんだから
ずらすなんて発言は意味不明でしょ?
そもそも、ちゃんと装着すればダクトは横なんて向かないから
風きり音とダクトは関係ないかなって思って
骨がどうとかいうレスを付けたんですけど。
そしたらダクトの位置をずらすと音がかなーり消えるよ(藁とかいう
意味不明なレスで煽られたからこっちも煽って見たんですが。

>>368
え、ダクトを塞ぐのって爆発してる低音を抑えて
こもりを軽減するためにやるんですよ?耳おかしいんですか?
つーかどこ塞いでんの?(爆笑
370It's@名無しさん:02/07/13 21:47
正しい装着法、どこかに書いてあるん?

コードが下向きになる装着が普通だと思うが、
どっかに正しい方法書いてあるの?
371It's@名無しさん:02/07/13 22:37
>>370
別にどこにも書いてない。
でも、インナーイヤーなんだから耳の穴に沿って押し込むのが普通じゃん?
まあ、コードは下に出るね(笑
372It's@名無しさん:02/07/14 00:24
ダクトの穴が後ろ、ってのだと、コードは下向きじゃない気が。
373It's@名無しさん:02/07/14 10:34
>>372
なんで?ダクトとコードの角度はほぼ直角なんだから
ダクトの向きとコードの向きは関係ないと思うんだけど。
374It's@名無しさん:02/07/14 13:13
もっと的確かつゆらぎの無い文章で説明を。
どんなんが正しい装着法と主張されているん。
375It's@名無しさん:02/07/14 13:45
ソニン社淫が欠陥品を欠陥品では無いと言い張るスレはココですか?
376It's@名無しさん:02/07/14 14:11
>>375
いや、欠陥品だけど使い勝手は良いから何とか
工夫して使いこなさない?みたいな。
まあ、別に社員であって欲しいなら社員でいいけどさ。

>>374
いや、それがはっきりとこうだ!なんてのは無いんですよ。
自分で試行錯誤してみて、
よく言われているような極端なドンシャリな音が聴こえて
ある程度遮音性があったら正解でしょう。
俺は、耳に軽く入れてから抵抗を感じない方向にぐっと
押し込んでます。
そう言えば、さっき装着してから鏡見てみたら
確かにコードは真下には出てなかったです。
377It's@名無しさん:02/07/14 14:45
最低、

顔を横から見て:
顔を正面から見て:

ぐらい書かないと何とも言えない3次元。
378It's@名無しさん:02/07/14 14:47
>>376
いや、はっきりとこう装着するのが正しい、
という主張があったから詳細を聞いているのだけど、、、
379It's@名無しさん:02/07/14 15:00
>>377>>378
耳の穴なんて一方向しか向いてないのになんでそう難しい?
突っ込むだけじゃん。イヤフォンみたいに引っ掛けんのは
だめだよって言ってるだけで。

じゃあ、俺の場合を具体的に書くと、
顔を横から見て顔の前方、若干上方、若干顔の内側に向けて
イヤーピースを押し込む。

つーかもう降参でいいや。
380It's@名無しさん:02/07/14 15:39
難しくも無いし、普通に耳の穴につっこんでいるだけだが、
(引っ掛ける使い方が明らかな間違いであることは、当然)
これが正しい、と主張する方の説明がわかりにくい。
それで詳しく聞いているだけ。

押し込む方向は、各個人の耳の穴の方向によって若干異なると思う。
よって、素直に耳の穴の方向にそって押し込むのが正しいかと。
そもそも、耳の穴にしっかり押し込めば、それほどゆらぎは無いかと。
(上記内容が違うなら、詳細な説明希望)
そうなると、ダクトの位置云々との主張もあったので、
装着後のコードの方向が変更可能な要素となる。
(押し込んだ方向を軸として、コードの方向が回転可能)
その方向を聞きたい。漏れは下方向。

てか、降参って、、、ちゃんと説明するだけじゃない。
説明に抜けがあるだけだよ。
381It's@名無しさん:02/07/14 16:45
>>380
はい、すいませんですた。

コードは下に出してます。耳の穴の上の突起(名前分からない)が
あるからそんなには回転させられないと思うんですが。
まあ、いずれにせよダクトが真横を向く事はない気がします。
382It's@名無しさん:02/07/14 22:34
うむ。それでも多少の風切り音は仕方ないよね。
風が強く吹いた時とか。
383It's@名無しさん:02/07/15 00:58
EX70のパッケージには「この製品は風切り音がします」ってどこにも書いていなのですが、欠陥品では無いのですか?
384It's@名無しさん:02/07/15 04:58
7/10発売のMDRQ55SLだけど、
リキッド、ソリッド、エアーって何が違うの?
漏れがいった店ではエアーだけやたら売れてたみたいだけど。
385It's@名無しさん:02/07/15 16:18
>>383
それを言ったらポータブルのヘッドフォン、イヤフォンは
全部その但し書きが必要じゃん。
386It's@名無しさん:02/07/16 00:48
>>384
MDR-Q55SL「リキッド」を買いました。
アコースティック向きに中音域を強調させてあるそうです。
その反対に高域と低域を強く聴かせるタイプと全域に渡ってフラットな
特性を持たせたタイプの3種類になっているそうです。
パッケージ上面のスペアナ表示で区別がつきます。

初モノ好きだから勇んで購入したけれど、音は良くないネ。価格相応。
単純な比較は禁物だけどインナーとは言え高いだけあって888の良さがわかった。
387systemF:02/07/17 02:28
MDR-DS8000って、どうですか?
買おうかなぁっておも運ですけど

パイオニアの奴がいいかな・・・
388It's@名無しさん:02/07/20 00:25
MDR-E888買いたいけどあんま売ってないな。ハァ
389388:02/07/23 12:31
買いますた
390It's@名無しさん:02/07/24 12:27
>>389
どう?
実売6400円くらいだと思うけど、値段とある程度買いやすいこと考えるとなかなか良くない?
自分はウォークマンにはこれでもう十分だよ。
A8とか追求する気も特にしないし。
391It's@名無しさん:02/07/26 01:26
MDR-Q55SL買いました。ソリッド。
結論 今まで使ってたソニー製のヘッドフォンの方が100倍マシ
すげー耳にかけづらく、いままでのヘッドフォンの音量を2割り増し位しないと聞こえない。
たぶん耳との接触が悪いせい。
たぶん音漏れしまくってます。
金返せ、としか言いようがありません。窓から投げ捨てます。
392It's@名無しさん:02/07/26 09:23
MDR-Z700買いますた。
ヨドバシでいろんなヘッドフォン並べてあって視聴できたので嬉しかったです。
買う前は「あー、けっこうゴツイなぁ」と思ってたんですが、店頭で他のヘッドフォンと
見比べると小さい方でしたね。一応視聴して、まぁ最初から買う気だったんでサクっと購入。
12800円の10%還元でした。

評判どおりもう、低音がグングン出ます。初めて買ったヘッドフォンなので他のと比較はできませんが
おおむね満足。ただ、重いです。いや、重いというかマグネットが強すぎて耳がかなり圧迫される感じです。
1時間に一回ははずさないと辛いです。

関係ないですが、オーテクのやつのつけ心地は最高でした。
393388:02/07/26 11:38
>>389
付け心地がウォークマン付属のイヤホンよりもすごくいいですね。
俺の耳のサイズが悪いんだろうけど、スポンジを付けないのと付けるのとで
低音の聞こえ方が違います。スポンジつけてないと音漏れしてるんだろうなぁ。
あまり低音強調しなくても以外と聞こえるものですね。

最初聞いた時はハァ?だったけどよくよく聞いてみると解像度が高いですね。
エージングってどのくらいの時間を見ればいいんでしょうか?
少しずつ良くなってきたかな〜と思ってるんですけど、まだ早いのでしょうか?
394It's@名無しさん:02/07/26 12:00
>>392
パッドの下にティッシュを入れて厚みを出す。装着感というか安定感が増してグーです。
何の宣伝か判らないけど、Z700出てきますね。ヘアーカラーの宣伝かな?
395390:02/07/26 13:25
>>393
大音量で一気にエージングとか試みると音がおかしくなるから、丁寧に少しづつやればきちんとバランス取れた音になってくると思うよ。
高域のクセが抑えられて低域が出てくるので、レンジが広がった感じもするし。
ただ壊れやすいらしくマンセーな時に逝ったって話しを聴くから、扱いは気をつけて。

自分使ってるのは多分絶頂期なんだろうけど、
買った時は中低音こもり気味で高音だけ出すぎてたのが、今は全体的に明るくてよく鳴るしバランスいい音になってるよ。
何か気付いたらまた報告してね。
396It's@名無しさん:02/07/26 21:19
>>394
EXILEのCMソングの…ビューティーーンってやつですね。
でも、あれってロゴ隠してませんか?(w
僕も気になってました。
397It's@名無しさん:02/07/26 22:34
>>392 マグネットが強すぎて耳がかなり圧迫される感じです。
って、あなたは鉄製ロボット?マグネットではなく、ヘッドバンドの問題で
靴と同じようにそのうち広がってなじむ。
>>393 & >>395
888の音は、アウトドア使用かつ安物インナーイヤに馴染んだ耳には大人しく、
はぁ?に聞こえるものだ。
形とは裏腹に深夜の住宅街など静かな所でしか真価を発揮できない。
エージングより耳の慣れで良くなったように聞こえるだけ。
と、いいつつオイラも使ってるが。
398It's@名無しさん:02/07/26 22:46
>391
あの3種類で6タイプのやつはダメですか。梅田のヨドバシの
試聴コーナーが変わってしまって、前ノ方がよかったよな
399It's@名無しさん:02/07/26 23:30
>>391
KOSS KSC-50買え
400It's@名無しさん:02/07/27 00:18
ヘッドホンは完璧にSONYユーザーです。
外ではE888使いますし、家では夏はF1、冬は昔のCD1000という機種
使ってます。
僕が聴いた中で最高に低音が出るのはCD1000でしょうか。
そのうちCD3000ほすぃ〜感じです。
でも昔あったCD500っていうのが欲しいんですが・・・売ってないんですよね。
初めてあのヘッドホンを聴いた時、30mmの振動板でこんなに低音がでるのかって
びっくりしたのですが、結局それは高校の図書室で発見されたもので売ってはいな
かったのですけどね。
CD500の情報ってないかな〜・・・
401It's@名無しさん:02/07/27 00:51
SONY制の腐ったヘッドホンしか知らないのに何をいうか
   \ || /                      \‖/
           ┌┬┬┬┐                        ∩
     ―――┴┴┴┴┴―――――.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄||      || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄.| ||#######||########|
   /.    ∧// ∧ ∧| ||      ||    .||     ..||  ∧∧ ||.∧∧.| ||#######||########|
  [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||__.||     .[|||.へ(゚Д゚ )..|| ゚Д゚,,) ||#######||########|
  ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.  _.||      || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄|.| ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄..|
  lO|o―o|O゜.|二二二 |.|東京精神病院 .|    ..  lO|o―o|O゜|======||===府中刑務所===|
  | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡)) .  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
    ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'    `ー'          ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー'
          ∧                         .∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  オールスターで 勘違いしてる>>400をお迎えに上がりました!! お好きな車へ分乗願います!!
\__ _________________________ ____________/
    V       凸\_________/,凸、         . ∨._________
          ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、       ―――――――、      \ 〜〜
        [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ     /.. ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||_____\〜
          ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨        /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  | \ 〜
          /∧∧ //∧ ||L匳匳||卅||匳匯||匳||       ..[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局  |  |
       /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗      ||_    _|_| ̄ ̄..∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|    lO|――|O゜.|____.|.||-――――┴―|
i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――多磨霊園――――〕    |_∈口∋ ̄_l__l⌒l |____l⌒lソ ≡))
|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ≡))     .`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
402It's@名無しさん:02/07/27 00:56
↑ ウザ
403It's@名無しさん:02/07/27 01:02
>>400
Z系も聴いてみなよ。同じSONY製品でもかなり音の質が違うから。
ていうか、俺もCD1000使っているけど、F1と共存できるのか?
404400:02/07/27 01:36
共存というか・・・夏は夏前に耳をF1ようにチューニング(慣れさせる)して、
秋末にはF1を封印してCD1000しか聴かないようにしてチューニングします。
やはりCD1000は濃厚な音が、F1はしゃきしゃきした音が出るので両方同時に
共存は難しいと思われる。
>401よ
僕はオーディオテクニカのも好きだぞ。
ATH−A10AnvとかG6、G5も愛用してます。
ただ、A10は奥さんが特に気に入ってるのでメインはSONYなのです。

でも・・・Zシリーズは音がCD900STに似てるから好きじゃなかったりします。
原音に忠実だとCDの硬さがそのまま再生されるので、音を柔らかく調整したホーム
オーディオ用のヘッドホンがすきなもので・・・
でも、未だにCD1000を使っている人がいてうれしかったです。
405It's@名無しさん:02/07/27 03:35
>>400
CD3000を使ってるけど、力強さではA10Anvの勝ちでZ系は更に輪をかける。
奥行き・情報量・解像度ではCD3000というのが大まかな印象。
申し訳ないが当時、3000と1000は傾向は似ているが全く別格と感じた。
予算内でCD3000とA10Anvでさんざん悩んだが、後悔なし。
もし、3000を買い足せばワチキが悩んだ2台を所有するので羨ましい。
が、3000って「音を柔らかく調整したホームオーディオ用のヘッドホンがすきなもので・・・」
とは逆では・・・。
CDプレイヤーかアンプとのマッチングを考えた方がいい結果を生みそうな気がする。
406390:02/07/27 11:32
>>397
確かに外(特に地下鉄とか)で使い物にならない面があるけど、街中歩いてるくらいならまだイイ感じじゃない?
音の変わり方も、耳の慣れとエージング効果と半々て気がしてるよ。
それで結果的に良い音で聴こえるからかなり満足してるんだけど、この辺はそれぞれ感じ方なのかも。
値段とかのお手頃さを考えるとイヤホンは888で十分だと思ってるんだけどな。

ただ前使ってたのは1年くらいして早くもダレてきたのか、解像度も下がってボワボワした音になってきちゃった。
結果2個目使用中なんだけど、耐久性に難ありですね。
407It's@名無しさん:02/07/27 17:56
E888ってすごく壊れやすいね、
まだ買って9ヶ月だが、接着剤で補修しまくり・・・
408It's@名無しさん:02/07/27 18:30
故障率は使い方次第。
物持ちの良い人になろう。
409It's@名無しさん:02/07/28 23:05
>>399
今検索したけどさ、なんか完売って出るよ。
410It's@名無しさん:02/07/30 20:36

 MDR-7506 購入記念かきこ
411It's@名無しさん:02/08/03 21:13
漏れも
7506あげ
412It's@名無しさん:02/08/03 21:31
んじゃ、俺も7506あげ(藁

ついでに、、、、
俺の7506の右側スライド調整(ヘッドバンドの )が、
左側より微妙に緩いんだけど、固くする方法ってあります?
何かのひょうし(着脱時&折り畳み時)に右側だけズリズリ動いちゃって微妙〜〜に困ってるっす。
413It's@名無しさん:02/08/03 21:47
>408のカキコはこの板で「タイマー」と称される現象の過半数への回答になってるような


と書いてみるテスト
414It's@名無しさん:02/08/04 01:02
Z700の下位機種のZ500ってやっぱ駄目なんですか?
あんまり話題に出てきてないですし。
もう少し頑張ってZ700買った方がいいのかな・・・
415It's@名無しさん:02/08/06 00:02
>414
もう少し頑張ってZ900にすると一段と幸せになれると思いマス。
416414:02/08/06 17:01
>>415
レスサンクス。
Z900ですか。ちと高いけど候補に入れてみますよ。
Z500は試聴したけどなんかイマイチでした。
Z700とZ900は置いてなかったから
今度都内の店にでも逝って音聞いてくることにします。
417It's@名無しさん:02/08/08 11:09
あれだ。どんどこいってるのが好きなら一概に700より900ともいえないよ。
あと取り回しも。装着感は900のほうが全然良いんだけどね。700は耳が圧迫される。
418It's@名無しさん:02/08/09 00:29
>>416
Z500はドンシャリで論外、下位機種のZ300の方が音のバランスが良いと思う。
Z700の方がZ500よりはイイ音する、ただし低音はメチャ強い。
>417の言うとおり、低音がどんどこ言ってる感じ。
Z900は別物、モニター向けという触れ込みだが、リスニング向けの音
低音〜高音までバランスが良く、それでいて歯切れの良い低音が出る。
イヤーパッドの作りなんかもZ900の方が長時間聞いてても疲れなくて良い。
音も長時間聞いても聞き疲れのしない音。やっぱZ900オススメでしょう。
419It's@名無しさん:02/08/10 16:19
MDR-7506マンセー
420It's@名無しさん:02/08/10 23:00
同じく7506マンセー!!
パイオニア10Rモ チョットダケマンセー(汁
421It's@名無しさん:02/08/11 00:03
>>419>>420
俺も持ってるけど、ST900のハズシとして買いました。
結構着けて歩いてる人多いし。
ピンが小さいのは嬉しいけどカールコードがやっぱり嫌。
422419:02/08/11 00:19
>>421
ソニービルで、ST900でSACDを聞いて「必ず買おう」と思いますた。
んで、店頭で聞き比べて、7605を買った…
畳めるしイイじゃん。

国内でも売ってるみたい
ttp://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/kakusei_au/mdr7506.pdf
423420:02/08/11 00:59
自分はポータブルユースも考慮して、折り畳み&カールコード&ミニプラグがイイ。
ッてことで迷うことなく7506にすますた。
音は二の次、ってか聴き比べしてないので、どっちが自分に合ってるのかすら分からないけど(w

国内販売してたのか。知らなかった。打つ
424また...:02/08/11 01:10
425It's@名無しさん:02/08/11 01:11
>>422
俺はSOUNDHOUSEで買ったんですがそうか、国内でも。
あ、そういや↑で買う時に7506が「密閉ダイナミック型」、
ST900が「半密閉ダイナミック型」って書いてたんですよ。
これって本当ですかね?
426It's@名無しさん:02/08/11 01:13
コードが植物のように硬くなるんですけど
427It's@名無しさん:02/08/11 01:26
ST900じゃなくて9000STだよん。

密閉と半密閉ってホントに区別あるのかな?? だって完全無欠な密閉なんてあり得ないでしょ。
因に7506も穴開いてるよ。ハンガーの付け根のとこに。
428427:02/08/11 01:27
9000になってるし鬱(w
429It's@名無しさん:02/08/11 01:34
おっと失礼。

やっぱ日本ではうるせーから「半」付けといて、
外国はてきとーだからこんくらいでも密閉になんだろって感じですかね。

だいたい密閉と半密閉なら外国仕様とは言えないくらい違いますよね。
430427:02/08/11 01:49
メーカーや販売店が適当なんじゃないかな。7506の他にソニーのヘッドフォンはZ700持ってるのね。
これもカタログには「密閉」って書いてあるんだけど、ハウジングの丸い箇所の下に穴5個も開いてるもん。
テクニカ(PRO6、M40fs、AV350)のもそうだよ。思いっきりスリット入ってたり穴開いてるのに
カタログには「密閉」と掛れてる。
431It's@名無しさん:02/08/11 02:02
ちょっとAV板の人にも聞いてみよう。
432It's@名無しさん:02/08/16 19:45
ソニー製のヘッドホン壊れてたので、新しいの買ってパッケージを開けてみたら
なんかウンコみたいな匂いするぞ。なにこれ?クサーー(>_<)

今まで気に入って使ってたのに最悪だ。どうしょうこれ?
433It's@名無しさん:02/08/16 20:13
意外とアイワのがいいよ。一応子会社だからこれもソニーっていうのかな・・・?
434It's@名無しさん:02/08/17 02:37
7506か900STかで悩みましたが、通勤使用だとカールコードが邪魔だし不便なので
900STにしました。端子をミニプラグに改造してディスクマンで使ってます。
でも折りたたみたいので7506を買ってコード入れ換えようかと思っています。
435It's@名無しさん:02/08/17 12:40
どのスレか忘れたけどソニーミュージックで7506のパーツ買えたって書き込みがあったよ。
サウンドハウスでも当然買えるはず。
436435:02/08/17 12:56
7506買って、ストレートコードに改造したいってことだたのか??
900STを折り畳みに改造のほうが安上がりな気がするのだが………
437E888:02/08/17 15:48
なんだかんだ言ってもヘッドフォン選びは難しい。結局アンプのインピーダンス
で音質ががらりと変わる。俺の愛用E888もアンプによっては評価が逆転。(藁
ほんで、E888は2年ほどで断線するから別製品のハズレを引くリスクを考えちゃうと
結局E888に落ち着いちゃう。まあ、断線などで修理不能の場合は定価の1/2で
ソニーでは新品交換してくれるので2年ごとにソニーに使用料を納めているような
ものか・・・。 だんだん合成革の小銭入れが増えていく。(藁
438434:02/08/18 01:48
>>436
そうです、900STを折りたたみで使いたいのです。
しかし、できないので仕方なく7506に900STのコードを付けようと思ってました。
900STの折りたたみ改造ってどうやるのでしょう?
とりあえず7506を買って聴き比べる予定です。
439It's@名無しさん:02/08/18 12:41
>>438
7506のハンガーを900STに着けるだけです。結構、有名な話です。
440It's@名無しさん:02/08/20 23:16
ヤフオクの業者が4000円割り増し程度で
CD900折りたたみ仕様に改造してくれるじゃん。
441It's@名無しさん:02/08/20 23:36
あの業者、本体の価格がチト高いよ。
442It's@名無しさん:02/08/21 00:01
SCPH-7000→KV-14FI→TMR-IF33→IFR-33→MDR-D11でCD聴いてるって言ったら。
ここの人は軽蔑するんだろうなあ・・・・・
443It's@名無しさん:02/08/22 03:06
軽蔑つーか、何で間にそんなに色々なもん通す? 直でさせ直で。
444It's@名無しさん:02/08/23 08:41
最近気付いたけど、Z700左のパッドが重い気がする。
つまりコードの出てるほう。ヘッドフォンってそんなもんですか?
右を重くしてでもイイから同じ重さにしてほしかった。なんか、装着してるとずれてくる。微妙に。
445It's@名無しさん:02/08/23 09:22
パッドの下にティッシュ詰めてパッドの厚み出すとと安定感良くなるよ、Z700のばやい。
446It's@名無しさん:02/08/24 02:23
>>443
どうやって?
447It's@名無しさん:02/08/24 15:00
一年ほど前にソニー製のやつ買ったけど、その日のうちに壊れた。(マジ
ちょっと引っ張っただけで壊れやがって・・・。
448It's@名無しさん:02/08/27 15:47
It's a SONY あげ
449It's@名無しさん:02/08/27 16:09
>>448
さがってるよ(w 代わりにあげ
450It's@名無しさん:02/08/27 20:34
http://www.egstreet.com/music/wire02/premium.shtml
900STの赤いのあったと思うけど、今度は白色バージョン発売。ホスィけどたけーよ。

451It's@名無しさん:02/08/28 02:50
>450
なかなか良いんではないの?
カールコード仕様で、ミニ・フォンプラグ付きみたいだし。
自分でいじくること考えたらそんなに割高でもないでしょ。
452It's@名無しさん:02/08/28 04:51
折り畳み仕様は?7506みたいに。
ヤフオクで換装サービスやってるトコもあるけど。
持ち歩く場合には折り畳みできるとやっぱ便利だお
453It's@名無しさん:02/08/28 05:05
高級オーディオショップへ行って、
ドイツ製のゼンハイザーやAKGを試してみろ!
眼から鱗、耳から耳クソが出るぞ。
日本製のパイオニアやスタックスでもいいぞ。
454It's@名無しさん:02/08/28 05:35
ソニータイマー内蔵は買いません。
455It's@名無しさん:02/08/28 12:13
900ST/WR WIREって何? 厨房質問かな?
456It's@名無しさん:02/08/28 15:06
>>450
イカスじゃん!!
>>452
同意>折り畳み機構付き 付いてないのかなこれ?
>>455
WIREっちゅ〜のはね〜…………………………………………………… ナンダロ??
457It's@名無しさん:02/08/28 17:12
テクノのイベントなりよ。
458It's@名無しさん:02/08/28 18:29
>>453
>耳から耳クソが出るぞ。
そんなヘッドホン試したくないYO!
459455:02/08/28 18:49
>>457
ありがとう。アーティスト名だったら買うのやめようと思ってたんだけど、やめる理由がなくなってまった。
どうしょう?? 買えってかあ?? あと5千円安ければ即決なんだけどなあ。

折畳みは書いてないから出来ないっぽいよね。
460442:02/08/31 03:11
Z600買ったんだけどなかなかだね。
なんか定価48000¥のやつがあったけど。
この価格で納得の音なら買ってみようと思うんだけどどう?
461It's@名無しさん:02/08/31 08:33
>>453
何でもいいけどさ、スタックスはヘッドホンじゃないよね。
462It's@名無しさん:02/08/31 08:35
あと、パイオニアを薦めるのは耳がおかs(略)
463It's@名無しさん:02/09/02 22:55
今日、銀座のSSに断線したMP仕様のヘッドホン(ウォークマンの付属品)を持っていったら交換扱いでの修理(いわゆる半額での交換)はできないといわれた。
部品の取り寄せで1,500円とのこと。
いつからそうなったのかな?
464It's@名無しさん:02/09/03 20:38
てかそんなことしてくれていたのか。知らなかった鬱
てか1500円もかけて付属のイヤホン修理するか??
465E888:02/09/08 11:53
基本的に製品のおまけのヘッドフォンは対象外。
単品で購入したものなら半額交換。 まあ、
新品が普通は2割引きだから新品の1年保障を
考えるとそれほどお得でもない罠
466とても謎です:02/09/08 13:38
みつけた!
http://isweb45.infoseek.co.jp/computer/ja2kai/
で謎のなんだこりゃ?
467It's@名無しさん:02/09/09 02:58
ちょっと質問なんですが
みなさんはイヤーパッド付けてますか?
汚れるのが嫌なんで買おうか考えてるんですけど
密閉度が下がって音が悪くなるんじゃないかと・・・
468It's@名無しさん:02/09/09 03:06
469It's@名無しさん:02/09/18 17:41
>>467
耳くそ取って終了
470It's@名無しさん:02/09/19 01:14
>>467
単純に音が悪くなるとは限らないと思うし、パッドがしっくりくれば別の意味で密閉度はあがると思うけど。
例えばE888だったら素で使うと高域うるさいとか外音に負けるとかいう例があるけど、
パッド付けると音のバランスが良くなるし、幾分雑音が緩和される。あと音圧も上昇したり。

その辺は好みとか感じ方次第だけど、最近のMDモデルなら音質も変えられるし、なかなか相性いいよ。
ただしポータブルCD(E808以降のモデル)に使うと音がこもって話にならないので、付けない方が良いかも。
471It's@名無しさん:02/09/20 20:15
>>487

えっ!!??
脱線って無料保証対象外になっちゃうの!!??

まだ購入9ヶ月目で、今日E888のLの方の線が脱線したんで
明日にでも修理に出そうと思ってたんだけど・・・・・・・・・・鬱だ(´Д`;)

SONYは貧乏学生の敵だーーーヽ(`Д´)ノウワァァァン
472471:02/09/20 20:18
>>487じゃなくて>>437でした(汁
473It's@名無しさん:02/09/20 22:28
MDR-CD2000が最強。
474It's@名無しさん:02/09/22 12:15
MDR-7506万歳!!
475400:02/09/22 16:12
この前MDR−NC11が4900円だったので買ってみましたが・・・
あのコードの擦れる「ゴソゴソ」音はどうにもならないのでしょうか?
音質もどちらかというとNC10の方がいいのだが・・・大仏様みたいで
外で使うのはちょっと気が引けます。
ま、しょうがないから11の方を外で使ってますが。
476555:02/09/23 17:27
>438
折りたたみ改造は、アッシーを交換するのですが
X21131011、X21131021 スライダー(L,R)ASSY
1個1100円でサービスセンターに注文できます

ちなみに7506のほうがすっきりタタメます
ヘッドバンドの部分が微妙に違うようです
477It's@名無しさん:02/09/23 21:24
おおー、1100円で折りたためるようになるのか。
持ち歩くことないけど……、俺もやってみようかな。
478It's@名無しさん:02/09/24 08:27
ソニーのホームページのプロ用のところに、プロ用のヘッドホンが1種類あるよ。
値段はコンシューマ用の最高級品の半値で性能は同じ。
店で売ってないから、これを注文して買おう。
479It's@名無しさん:02/09/25 14:53
>>478
外出中の外出、MDR-7506のことを言ってるのかな??
プロのとこ見ても他のヘッドフォンは見当たらないようだけど………
480It's@名無しさん:02/09/25 18:52
7506が「値段はコンシューマ用の最高級品の半値で性能は同じ」って・・・w
481It's@名無しさん:02/09/25 20:32
>>478はカタログなどのスペックを鵜呑みにして音質を語るオーディオ初心者。
482It's@名無しさん:02/09/25 21:01
あれ本当だ。なんで日本のサイトなのにMDR-7506なんだろ??
CD900STがリンクされてないのは何故なんだろ?
483It's@名無しさん:02/09/25 23:23
900STって何処で買えるんだ?

ソニースタイルでも売ってないぞ
484It's@名無しさん:02/09/25 23:30
CD900STは、ソニーミュージックが発売(製造はソニーに依頼)してる商品で、
ソニー本体、ソニーマーケティングから発売されているわけではありません。
買うとしたら楽器店にあるでしょ、たとえば
http://www.soundhouse.co.jp/
900STも7506もここで買えると思う
485It's@名無しさん:02/09/25 23:32
486483:02/09/25 23:51
>>484>>485
おぉサンクス
487482:02/09/26 00:01
>>484
MDR-7506もソニーミュージックかと思ってた。
持ってるだけに恥ずかしいミスだ(w
488It's@名無しさん:02/09/26 00:40
CD900ST東急ハンズ渋谷にあるよ。
489It's@名無しさん:02/09/26 01:19
新宿ヨドバシ(西口のでかいとこ)
900ST 7506 両方あり
池袋ビック(東口の一番ちっこい店)
900STあり
でも、サウンドハウスが両方とも一番安いんじゃないか。
490It's@名無しさん:02/09/26 13:01
MDR-505はどうでしょうか?
テレビやラジオを主な用途にしようかと思ってます。(たまに持ち出すこともありで)
なので音質にはあんまりこだわらず、長時間視聴に向いているかどうかをお聞きしたいのですが。
491It's@名無しさん:02/09/26 21:09
>>475
MDR−NC11なんて、いつ出たんだろう? 知らなかった〜。
ちなみに10と5を持ってます。(5は密閉力が弱くて効果が薄いけど)
電車の中で音漏れがひどい奴を見ると、これ使え!と叫びたくなるよ。
492It's@名無しさん:02/10/09 18:25
age age
493It's@名無しさん:02/10/21 11:25
MDR-Z600からの買い替えで7506かCD900STを検討中ですが、
この両機種はイヤーコンシャスデザイン(耳被せ)なのでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/kakusei_au/mdr7506.pdf
↑を見てもそのような記述は無いのですが、やはり「耳乗せ」タイプですか?
494It's@名無しさん:02/10/21 11:36
Zシリーズのようにパッドが耳の形にはなってないけど
丸い形で耳はそのなかに入るようになってる。
495493:02/10/21 12:06
>>494
おお、ありがとうございます。購入の決心がつきました。
496It's@名無しさん:02/10/21 23:24
>>493
気をつけろ、耳がでかいと入らないぞ。
497It's@名無しさん:02/10/22 00:57
>>496
ワラタ
498It's@名無しさん:02/10/22 19:15
7506のパッドの内径6cmX4cm。深さも問題無し。普通の耳なら入るよん。

松本伊代みたいにビンビンに起った耳の持ち主、
織田無道みたいにビランビランな金玉よろしくぶらさがった耳たぶの持ち主って
ヘッドフォン辛そうだね。
499It's@名無しさん:02/11/09 21:48
保守
500It's@名無しさん:02/11/10 12:43
白のCD900ST発売決まったな age
501It's@名無しさん:02/11/10 15:48
http://www.egstreet.com/music/wire02/premium.shtml
900ST白、限定20台って??? そんなんで発売決定かお??
502It's@名無しさん:02/11/10 15:52
> 300台以上の予約オーダーがあれば製作する完全なオーダー生産制
と書いてあって、、、
>12月4日より限定20台販売決定 !!
となっている………。先行販売の台数か? それとも桁を間違ってんのか?

なんかわからん。が、ホスイかも。
503It's@名無しさん:02/11/10 21:57
>>471
無料で交換してくれましたよ。私の場合は単品で買ったMDR−EX70ですが・・・
504It's@名無しさん:02/11/11 01:17
白900ST、300台以上のオーダーが入ったから生産決定したんだと。
で、多分、20台くらい余計に作るから、それを限定販売するんじゃないのか。
505It's@名無しさん:02/11/11 15:05
506It's@名無しさん:02/11/12 03:26
同時に発売されたIF240RKのほう買った。
507It's@名無しさん:02/11/12 16:36
wireなんて書いてあるのイラネーよ。<白
508It's@名無しさん:02/11/12 16:40
\24,000高!アホくさ!
509It's@名無しさん:02/11/13 00:07
>>507  >>508
欲しくても買えないビンボー人が何ほざいてんだよ(藁
510It's@名無しさん:02/11/13 02:16
黒900STが15000円くらいで買えることを考えると24000円は高く感じるが、
900STの音なら24000円の価値は十分にある。

ちなみに俺は7506使いなわけだが、白7506も出してくれ。ロゴはまんまWHITEがイイ(w
511It's@名無しさん:02/11/13 12:32
ソニー好きの俺としてはソニーと関係ないロゴの入ったモノなんてイラネ。
512It's@名無しさん:02/11/13 13:53
>>505
視聴した人いないかな〜?
かなり気になるんだけど、地元にないし
だれかいませんか?
513It's@名無しさん:02/11/13 17:17
>>509
900ST持ってるので必要ありませんが何か?
514It's@名無しさん:02/11/13 17:22
>>512
コードレススレこっちにあるよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/991222025/l50
515It's@名無しさん:02/11/13 21:01
sonyで一番低音の出る耳掛けorネックバンドってどれ??
516It's@名無しさん:02/11/13 21:36
MDR-G82SLってどうですか?
517It's@名無しさん:02/11/13 22:12
>>515
HD600
518It's@名無しさん:02/11/14 01:37
はげすれ?
519It's@名無しさん:02/11/14 14:53
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037205920/l50
ネックバンド型ヘッドホンスレ
たてました。
520It's@名無しさん:02/11/15 13:18
900ST、白でも黒でもいいんだけど、白のほうはL Rのマークが目立たなくていい感じだね。
ここが赤と青に色分けされてるヘッドフォンって安っぽく見えていや〜ん。
521It's@名無しさん:02/11/15 13:54
↑ダサ坊くん、君のセンスじゃデザインは語れないヨ
522It's@名無しさん:02/11/15 14:05
同系色で目立たない方がイイと思うが………
キミは赤青のほうが好きなの?? 
523It's@名無しさん:02/11/15 23:38
ハァハァ(´Д`;三;´Д`) ハァハァ・・・?
524It's@名無しさん:02/11/17 23:14
はぁ?
525It's@名無しさん:02/11/18 00:31
526It's@名無しさん:02/11/23 11:59
MDR-7506買ったぞ!! 
ついでにageだゴルァ( ゚Д゚)
527It's@名無しさん:02/11/23 15:31
人を[信じる] [信じない] よりも 現実を確認するのが
一番11ね!http://www.tyousa.com/
528It's@名無しさん:02/12/01 00:23
ヘッドホン、オーディオマニアの方々には7506 900STはかなり評価ひくいんだよね。
あれは音楽を聴くものじゃなくてモニターとして音のアラをさがすためのものらしい
だからあんなにキンキンしたおとがなるのだそうだ。 でも俺はあの輪郭くっきりの音
が好きだし。なんてったって密閉型としては平べったくて猿っぽくならないから
つけててかっこいいんだもんね======
529It's@名無しさん:02/12/01 01:50
>>528
俺も結構900STの音は好きだよ。
ボリューム上げて聴くと音圧凄くて迫力あるし、
でも細かい音まで広い帯域でハッキリ聴こえるしね。
530It's@名無しさん:02/12/01 10:47
俺はソニーの断線ヘッドホンも無料で取り替えてくれた。ヨドバシ梅田にて。
しかしソニーのヘッドホンが断線しやすいのは使用者の問題ではなく、コードの設計の問題だと思うが。
MX500は少々手荒に扱ってもびくともしない。
531It's@名無しさん:02/12/01 11:20
>>528
キンキンしてたらエージング不足だよ。俺はオーディオマニアだけど7506を愛用しているよ。
532It's@名無しさん:02/12/01 20:05
900ST・7516に限らず高耐久入力設計のモニター系ヘッドフォンはエージングに時間が
掛かるらしい。Z900もそう。爆音エージングが効くとの噂もあるが自己責任でやろう。
(CDシリーズには不可なのでよろしく)
533It's@名無しさん:02/12/02 13:15
観賞用として3年間使ってます>MDR-7506
キンつきなし(噂は聞いていたので購入してすぐに強制エージング敢行)
エージングもそうだけど、接続機器の癖によりキンつくというケースもあるようですね。
534It's@名無しさん:02/12/03 15:38
7506かZ900かで迷ってる。。。
535It's@名無しさん:02/12/03 15:43
>>534
CD3000がいいよ
536It's@名無しさん:02/12/03 16:15
>>534
http://www.audioreview.com/Headphones/Sony/MPL_444_2750crx.aspx
でのポイント。7506やや優勢。
MDR-7506 4.59/5 (41reviews)
MDR-V900 4.48/5 (27reviews)
一緒に迷いましょう(w
537It's@名無しさん:02/12/03 16:41
V900ってなんすか!

CD3000は高すぎるとおもいまつ(自分には)
538It's@名無しさん:02/12/03 16:47
海外では呼び名が変わってZ900のことをV900というです。
Z600,Z700などもV600,V700になります。
539It's@名無しさん:02/12/03 17:32
あー、そうでしたか、スマソ。。
あっちでは、ベースが強いって書かれてあるね。
540It's@名無しさん:02/12/03 20:16
ヘッドホンを買いたいのですが一番いいヘッドホンは何ですか?
教えてください
541It's@名無しさん:02/12/03 20:39
MDR-R10かと。希望小売価格36万円也。レビューよろ!!
542It's@名無しさん:02/12/03 21:04
>>540
ソニーの製品に限るなら>>541も言うようにMDR-R10。
でもアンプやプレイヤーがしょぼいとどうしようもないので気をつけてな。
543It's@名無しさん:02/12/03 21:06
>>540
何で一番いいのが欲しいんだ?
まず何に繋ぐのか教えれ
544It's@名無しさん:02/12/03 23:13
一番装着感がいい、
一番コストパフォーマンスがいい、
一番見た目がいい、
一番お値段がよろしい・・・
どれなんだ?
545It's@名無しさん:02/12/03 23:21
>>544
たぶん値段だろうな。
こういう聞き方をするやつは間違いなく音の違いも分からない、自慢厨だ。
546It's@名無しさん:02/12/04 08:50
MDR-Q22SLは?
547It's@名無しさん:02/12/04 10:10
>546
女の子が付けるなら大賛成。
548It's@名無しさん:02/12/04 11:17
自分は
見た目>音=装着感>お値段
ってことでソニーのは買いません。
549It's@名無しさん:02/12/04 11:38
それでこのスレ見てるあんたの気が知れん。
550It's@名無しさん :02/12/06 02:04
Q22はQ33と同じ構造だったら、片耳があボーンしそうな予感...
Q33使ってたけど、6月目でコードあぼーん
無料交換するもまた同じ目に...

断線がいやでG63を15ヶ月使ってるけど、ネックバンド式は
電車のシートに頭を預けずらい。改良汁!!
551中1♂:02/12/08 20:45
値段も色もいいんで
MDR-Q22SL-Lを買おうと思うんですが、
音はどうですか?
今はソニーのMDウォークマンについてたイヤホンで聞いてるんで、
それよりも音がよければいいんですが。
552中1♂:02/12/08 21:47
ちなみに、予算は3000円が限界です。
ヘッドホン以外に欲しいものも結構あるので。
553 :02/12/08 21:51
554It's@名無しさん:02/12/09 00:13
>>551
Q25なる姉妹品も出てるよ
Q22はQ33のコードを継承してるから、片耳あぼーんが心配

片耳断線を嫌うなら、オーバーヘッドタイプか、ネックバンド式
G63が選択肢
G63の価格は3300円だが、実際は消費税入れても3000円
(以内に収まるかは努力次第)でいけると思う
555中1♂:02/12/09 00:40
>>554
レスありがとうございます。
値段はすべて3000円以下におさまりそうだし、
音質も自分の耳じゃ聞き分けられないぐらいの違いしかなさそうなので、
あとは店でかけ心地とかを見て決めようと思います。
Q25は、片耳あぼーんの心配はないですか?
556It's@名無しさん:02/12/09 01:37
>>555
あの「ストラップ」なる新コードがいかがなものかが
わからんもので...
G63はユーザーだから薦めた

Q33は銅線のカバーがゴムじゃない(布みたいな素材?)
からよく亜ぼーんしたのかな
自分以外にも同じ症状のひとがいるようだし
557中1♂:02/12/09 01:47
>>556
布ということは曲げに弱そうですね。
Q22の色はけっこう気に入ったからな・・・
このあたりはネットではわからないので店で見てきます。
558It's@名無しさん:02/12/09 02:26
>>557
布かどうかはわからないけど、コードに「クセ」がついた
記憶が結構ある。
今日はこの辺で...
559中1♂:02/12/09 02:27
>>558
ありがとうございました。
この辺で今日は寝ます。
560It's@名無しさん:02/12/11 01:43
MDR-DS8000ってどうなんでしょうか?
もしこんなのよりいいのがあるよっていうのがあったら教えていただきたいです
よろしくお願いします
561It's@名無しさん:02/12/11 16:20
562It's@名無しさん:02/12/24 01:29
浮上
563名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/24 22:12
MDR-E808が最高!
564懐かしく腹が立つ思いで:02/12/25 05:49
昔MDR−E837を予備として購入したのだが
http://www.erjitd.com/837.htm
何と1年間で3回壊れた。破損箇所は決まってネックの分岐点が断線(怒
その後愛用機のEX1−HGが崩壊したので、イヤホンだけを他のプレーヤーに使おうと試みたが
プラグが糞二ー専用設計なので、泣く泣くPC−MP2S(当時国産)を購入した。
しかしこいつも年に4回もコ−ドが断線するトラブルを併発したので、
思い切って糞ニーのイヤホンを廃棄処分にした。

だが去年、世田谷のボロ市でMDR−E837を処分価格で購入してしまった。
何故こいつを買ってしまったのか今でも後悔している(長レススマソ。
565It's@名無しさん:02/12/26 01:07
CD380を3回使ったあたりで端子の部分が逝かれた。ヘッドフォンって端子の部分
逝かれやすいよな
566It's@名無しさん:02/12/27 00:45
>>565
どういう使い方したら3回で壊れるんだよ…。
このスレは乱暴な香具師が多いな(w
567It's@名無しさん:02/12/28 14:26
てかアンチSONYの戯言かと
568It's@名無しさん:03/01/05 03:01
ほっしゅ
569山崎渉:03/01/07 01:12
(^^)
570It's@名無しさん:03/01/07 13:44
自分、耳のあなが大きいらしくて付属のイヤホンでは上手くあいません。
そこでコレ
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EX70SL_B.html
を買おうと思っているのですが、どうなのでしょう?
値段も高めですし・・・
実際に使ってたことある人はいませんか?
571It's@名無しさん:03/01/07 13:54
>>570
俺も耳の孔が大きいんで、普通のイヤホンだとポロッと落ちてしまうのに
困ってたんだが、これが出たんで全部解決したよ。
密閉式だから、音もシャカシャカした感じがなくて(・∀・)イイ!!

先月、通算5本目(w を購入。
572It's@名無しさん:03/01/07 14:10
>571
レスサンクスでつ。
早速購入してみようと思います。
573It's@名無しさん:03/01/07 14:28
>>571
いや、それ音は結構ヒドイと思うんだけど・・・
低域→ボコボコ出すぎ
中域→はるか彼方で僅かに聞こえる
高域→シャリシャリ
ボーカル→鼻が詰まってるような声
574It's@名無しさん:03/01/07 21:54
MDR-Q25を購入した人、インプレ希望です。
既に購入して、少しだけですが使用していますが、なんだかこれ、音が小さくないですか?MZ-N10を購入時に付属していたヘッドフォンと比べてなのですが・・・。
自分だけなのか気になるので、この点以外にも気づいたこと等あればどうぞ。
575571:03/01/07 22:31
>>573
AV機器板に行ってきました。EX70SLも賛否両論ですね。

でも、E888のようなハイエンドなインナーイヤーヘッドホンを使えない
俺にとっては、これで十分すぎるくらいなのです。
耳が肥えてないと言われればそれまでですが。。。
576574:03/01/07 23:03
>>574
自己レス。
音が小さく感じたのは、音源のせいでした。スマソ。>All
577It's@名無しさん:03/01/07 23:13
>>571
音はこういうやつよりはいいんじゃない?外のノイズもカットされるし。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/QUN00000165_01.html
でもミミクソつくんだよね…
578It's@名無しさん:03/01/07 23:49
579571:03/01/07 23:59
>>577
最近、耳かけ型がはやっているので一度使ってみましたが、
EX70SLに慣れていたので、音が逃げていく感じがどうもダメでした。

耳垢、気になります(;´Д`)
イヤホンを変えてから、耳掃除を以前よりマメにやるようになりました。
580577:03/01/08 00:06
>>579
あ、あれは570へのレスでした。
ところで、5本目とは?同じの5つも?
581570:03/01/08 01:11
>>577
今まではしょうがなくMDR−Q33SLを使っていたので、
それより良ければ何でも・・・
EX70SLみたいなタイプは確かに耳垢付きそですね。

>>578
良さそうですが、9,350円はちょっと・・・

とりあえず明日、MDR-EX70SLを買ってみようと思います。
582It's@名無しさん:03/01/08 11:20
EX70買ったら、プレイヤーのトーンコントロールで音質調節すると良いよ。
Digital Sound Presetなら、低音:-1 高音:-2
6バンドイコライザなら、0 0 +1 +1 0 -1
がオススメ。聴き疲れしにくくなる。
583571:03/01/09 15:56
>>580
>ところで、5本目とは?同じの5つも?

そうです。
1本目…友人より2000円で購入、紛失
2本目…1本目の代わりに購入(ホワイト)、コード破損
3本目…2本目の代わりに購入、イヤホンのシリコン部分破損
4本目…3本目の代わりに購入、一時紛失のち発見
5本目…5本目の代わりに購入。

2本目と3本目が壊れたのは、明らかに俺の扱いが悪かったからです。
ちゃんと付属のケースに入れていれば良かった。
今は4本目を持ち歩き用、5本目を室内用に使ってます。

>>582
外ではクリエN750CとCDウォークマンEJ1000で使っているのですが、
クリエにはトーン切り替えがなく、ウォークマンは標準/低音1/2の
3パターンしか設定できません。・゚・(ノД`)・゚・。
ウォークマンは低音を入れると高音がかき消されるくらいすごい低音で
とても聴けたものではないので、標準のままです。
584It's@名無しさん:03/01/09 19:04
>>583=ヘッドホンクラッシャー
585It's@名無しさん:03/01/09 19:32
参考になるか分からんがイイ音のヘッドフォンの選び方書いとく。
漏れはこれでヘッドフォン選んでます。

まず見るところが感度。
これは128dBが最高で128dBに近ければ近いほどイイ。
ただ滅多に128dBなんて無いので、100以上あればイイ方だと思う。

次に見ることろが再生周波数帯域。
人間が聞き取れる音は20Hzから20000Hzまで。
つまり30Hz〜15000Hzなんてヘッドフォンは高音域(かなり高い)が聴こえないことがある。
20Hz〜20000Hzが標準だけど、音を体で感じたいって人は15Hz〜25000Hzなんてのもいいかも。
586It's@名無しさん:03/01/09 19:34
スペック厨は音が聞き分けられないのです。
ご了承ください。
587(・∀・)ニヤニヤ:03/01/09 20:41
EX70SL買った。
振動で耳クソ取れた。
(゚д゚)ウマー
588It's@名無しさん:03/01/09 21:07
>>587
取れた耳クソがEX70に付く

(゚Д゚)マズー
589It's@名無しさん:03/01/10 06:20
ア〜〜〜〜〜〜〜ル                 テーーーーーン!
590It's@名無しさん:03/01/10 09:54
R10買ったの?
591It's@名無しさん:03/01/10 12:37
俺はCD3000が限界です。
592It's@名無しさん:03/01/10 13:02
俺はMDR-CD2000とMDR-7506でいっぱいいっぱいです(w
593EX70SL:03/01/10 18:41
耳掃除に是非
594It's@名無しさん:03/01/10 20:18
MDR-868かMDR-888が欲しいのですが、
どちらのほうが、中音域がクリアでしょうか?
もしくは、どちらのほうが、低音と高音のバランスが取れてるでしょうか?
自分、POPSのボーカル中心で聞いているので・・・。
アドバイスお願いします。
595It's@名無しさん:03/01/11 03:24
>>594
インナータイプは一番高いのでもどうだかって感じだよ。静かなところで聞くならだけど。
逆に外で聞くなら安いので十分。
596It's@名無しさん:03/01/11 03:25
あ、EX70タイプは別ね。
597It's@名無しさん:03/01/11 05:44
>>594
ここはSONY板だから激しく板違いになってしまうがMX500辺りを試してみたらどうかな?
バランスは(・∀・)イイ!!と思う。


板違いsage
598589:03/01/11 05:49
レス付くとは思って無かった(w。  R10中古品みますた。
なんかラインで作る製品とムードが違う・・パーツ一つ々々が
凄いゴツくて手作りヘッドフォンて感じでした。音は値段程じゃ無い
と云う評判ですがオブジェとして中々迫力のあるモデルですね。
599It's@名無しさん:03/01/11 11:07
>>598
ヘッドフォンの中古なんてよく使う気になるね。
1ヶ月くらい風呂にも入らないオタの脂でギトギトだったかも知れないのに。
600It's@名無しさん:03/01/11 11:08
R10って30万円でそ。だったら3万円でCD3000買うよな〜。
601594:03/01/11 11:17
なるほど・・・
MX500かぁ。
AV板でも、結構評判いいんですね。
値段もそんなに高くないし、試して見ます。

>>596
EX70は別、ってどういう意味ですか?
EX70は音質がクソってここではよく見かけるので、
買うな、ということですか?
602It's@名無しさん:03/01/11 11:29
>>601
いえ、インナータイプの中ではEX70タイプはマシということです。
603It's@名無しさん:03/01/11 11:37
MX500って団子で使いものにならなかったけどな〜
868 888は買ってないから知らないけど848でMX500よりは良かったってくらいかな
インナーって良いのないんじゃないかな
604603:03/01/11 11:41
605594:03/01/11 15:12
みなさん、さまざまなアドバイスありがとうございます。
848もよさげなんですね。

>>603
MDは主に外出、寝る前に聞くことが多いので、
本当にヘッドホンみたいなやつでなくて、インナータイプがいいんです。
でも、やはり音質は犠牲になるのですね^^;
本格的なヘッドホン(家用)はもう少しお金がたまってから検討してみます。

>>602
EX70は友達も勧めてくれました。
低音が強いので、プレイヤーで調節する必要はあるみたいですが、
まったく音漏れしないらしいので、外出用で検討してみます。

うーん、寝る前(および夜中に近所迷惑にならないために使用する)
イヤーホンはどれにしようかな?
とりあえず、848、868、888、MX500で考えて見ます。
606It's@名無しさん:03/01/11 16:39
>>599
みますた  と言っておるだろう。欲嫁矢。買ったわけじゃない。
          てゆか中古でも買えんわンなもん(泣
607ヘッドホンクラッシャー:03/01/11 20:18
>>605
EX70SLは音漏れしないのは良いのですが、周りの音が聞こえづらくなります。
(プレーヤー側で低音強調してると、人の声などはまったく聞こえない)
友達に声をかけられているのに気付かなかったことも。

満員電車の中で使うのにふさわしい一本です。


なんだか音質に不満が出てきたので、
家用に密閉型ヘッドホンを買おうかと思っている今日この頃。
608It's@名無しさん:03/01/11 20:20
>>606
買ったかどうかじゃなくてさー、耳にかけタンだろ?
よくやるね、って話だ。試聴コーナーもキモイよ。
609It's@名無しさん:03/01/11 20:30
>>608
視聴もしないで1万円以上の高い買い物はできません。
そうそう簡単にヘッドホンを買い換えられるほどの金ないし。
610It's@名無しさん:03/01/11 20:34
>>609
1万円かどうだか知らないけど、その気持ちはよく分かるよ。
611It's@名無しさん:03/01/11 20:35
キモイけどね。
612釣られ放題だゴルァ:03/01/11 21:21
>>608
みますた   だ。欲嫁矢。ショーウインドーの中なんで手にとれねーんだよ。
613It's@名無しさん:03/01/11 21:24
>>612
他のキッタネーのはかけたんだろ?w
614It's@名無しさん:03/01/11 22:06
15年?ぐらい前に買ったシェル型ヘッドホンを折ってしまったので
MDR-E868を買いましたが、すげー音イイ!

64kbpsのWMAは音が悪いと思っていたが、MDR-E868で聞くと
192kbpsのMP3と変わらない。
前のヘッドホンではWMAの方がむちゃくちゃ音が悪かったのに。
なんでWMAの音が良く聞こえるようになったんじゃ?
615It's@名無しさん:03/01/11 22:32
>>614
64kと192kの差がわからないってシアワセでいーね。3倍も入るよ…うらやましい。
所詮インナータイプなんてクソ。普通のタイプだったら1/3の値段のヘッドホンと同程度。
616It's@名無しさん:03/01/11 22:43
>>614
・耳が悪い
・ソースの違いが出ないほどヘッドフォンの音質が悪い
のどちらか。
617It's@名無しさん:03/01/11 22:46
>>616
使用者の耳も悪くてヘッドフォンの音も悪い
でファイナルアンサー
618It's@名無しさん:03/01/11 23:08
>>617
聞いてるソースも悪いに3カノッサ。
619614:03/01/11 23:33
スピーカや他の(安物の)ヘッドホンだとWMA64,80,MP3-128,160,192の差が
明白にでるんですが868だと差がほとんどないんですよ。
今、別のソースを用意しているとこですけどね。

と書いてる間に試した見たら、違うのは違うけど、違い方が少ない。
というか、64kでもそれなりに聞ける音に思えるのは私だけ?

ま、868だと悪いソースでも良く聞こえる、と解釈してくだされ。
620614:03/01/11 23:38
WMA64がそれなりに聴ける音になったとはいえ、高音がなくて
音が薄っぺらいのは確かなので、今あるMP3をWMAにしたいとは
思わないけど。
621It's@名無しさん:03/01/12 00:24
>>620
WMAの64kはMP3の128kと同程度と言われてるからな。
素人さんには128kと192kの区別はムリだから気にするな。
622It's@名無しさん:03/01/12 23:40
ここのスレの住人のお勧めヘッドフォンは何ですか?
ポータブル機器用で、5000円以内の物をお願いします。
ショップの視聴コーナー、音源がCDラジカセで、何本にも分けて配線してあるから、音がこもってしまっていて良く分からない・・・。
623It's@名無しさん:03/01/12 23:46
>>622
別にポータブル機器用てのはないと思うが。
コストパフォーマンス的にはMX500が一番か。装着感の好みもあるがEX70SLも音はいいぞ。
624It's@名無しさん:03/01/12 23:51
>>623
アウトドアユース向きのヘッドホンってことじゃないの?
625It's@名無しさん:03/01/13 00:05
>>624
だからアウトドアユース向きってなんだよ。インナータイプだろうが耳かけ
タイプだろうが普通のだろうが防水なんかないぞ?アウトドアでもいい音で
聞きたければでかいヘッドホンするだろ。
MX500とかEX70SLと書いてるのに不満があるのが謎。
626It's@名無しさん:03/01/13 00:12
>>623=625は自分がアフォだということにいつ気付くだろうか
627It's@名無しさん:03/01/13 00:18
>>626
オマエが気付く後だな。つまり気づかない。
628It's@名無しさん:03/01/13 00:22
>623
MX500、EX70SL、グーグルで検索してみます。
624氏の言うように、アウトドアユース向きのヘッドフォンと言う意味でカキコしました。
625に書いてあるように、防水などの事については分かっているのですが、
持ち運びしやすいサイズのヘッドフォンと言う事です。良い音で聞きたくても、屋外で大きなヘッドフォン、例えば室内でTVや映画を見るための物のようなヘッドフォンは持ち歩きたくありません。623氏、624氏双方ともレス感謝します。
629624:03/01/13 00:23
なんで切れてんの?

>>622が「ポータブル機器用」という言葉を、アウトドアで
ポータブル機器と組み合わせて使うのに向いている
ヘッドホン、というニュアンスで書いたんじゃないか、と思ってレスしたまでだ。

俺は別に"アウトドアユース=防水仕様"なんて考えてないし、
そもそも"MX500とかEX70SL"というレスに不満があるわけでもない。
630It's@名無しさん:03/01/13 00:24
めでたしめでたし。
631It's@名無しさん:03/01/13 00:31
>>629
別にお前が考えてるかどうかなんて関係ない。
普通アウトドアユースと言えば防水、防塵などの対候性の優れたもののことを言う。
耳かけ式は含むのか?ネックバンドも嵩張るがそれはいいのか?
MDR-305なんかはネックバンド式と対して変わらんが含めないのか?
もう少し言葉を考えてから使えということだ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/QUN00000156_01.html
632625:03/01/13 00:41
勉強になった。
633624:03/01/13 00:43
↑はミスな。ほっとくと本人に突っ込まれそうだからw

勉強になった。ありがとう。
634It's@名無しさん:03/01/13 00:48
>>624
別に切れてるわけではないんだが。
便所の落書きなんてこんなもんだ。気にするな。
635It's@名無しさん:03/01/14 03:02
R10みたいな無意味なオナニー製品以外だとどれがいいのかな。
昔MDR-CD999使ってたんだけど、あれと同程度以上でイヤーパッドがボロボロに
ならなければいいんだけど、どれがおすすめ?最新じゃなくてもいいんだけど。
636It's@名無しさん:03/01/14 05:30
          ____
         /.,,, . ~ヽ
        (,´._ヾ、゛ 丶    坊やたち・・・
         L_ , ゞ,丿      喧嘩はおやめ・・・
          __`フ ~l."      
       / / / ̄ヽ
       /〈" ''´〈~~/ /
       (_________(((/ミ)━・~~~
         丿 ..(   
         /   ヽ:::
         /      ):::
        /__∧/:::
       /  /::::
     /  /:::::
    (  く::::::::
     |\  ヽ:::::
     |  .|\ \ :::::
     .|  .i::: \ ⌒iコ::
..\   | /::::   ヽ 〈::
  \ | i::::::   ゚|__ノ:
  .. | i::::::
  。_ノ  )\
 ι__/∪
637裁判長!:03/01/14 06:18
なんだ でかいヘッドホンのほうが 楽だよ。
寝るときも。

パソコンで使うなら。  ボリュームコントロールは 本体に

付いていたほうが 絶対いい。 マウスなんかで 調整は面倒。
638It's@名無しさん:03/01/14 17:40
>>637
その妙なスペースはなんだ?
日本語覚えたばかり?
639It's@名無しさん:03/01/15 01:16
>>638
朝鮮人を煽ることはよろしくありませんな。
640sage:03/01/16 11:31
7506と900ST迷うぞぉぉおl9おぉぉいおlぽ;ぽぃ;ぃおぉいうjぽいj
641It's@名無しさん:03/01/16 12:34
MDR7506と900STで迷うヤシ多いだろね。
自分も散々悩んでから買ったもん(w
642It's@名無しさん:03/01/16 17:54
900STと7506、違いはあれどどっちの音のほうが良いのか俺には判断できなかた。
どっちもイイ。どっちも惚れた。
が、並べて見ると7506のほうにどことなく高級感が感じられた。
よって7506を買た。
つーことで俺はほとんど迷わなかたよ。
643It's@名無しさん:03/01/16 21:46
CD900STと7506を痛いっていうけど、はっきりくっきりの
何処が悪いんだ?
俺は、音が綺麗で気にいってるだが・・・・
644It's@名無しさん:03/01/16 23:27
CD900STを買ったんですが、これって毎日12時間爆音で鳴らすとかしなくても
毎日少しずつ使ってるだけでもきちんとエージングされてますか?
645It's@名無しさん:03/01/16 23:51
>>643
痛いのは繋いでる機器の音が痛いからだよ。900ST自体は痛い音ださん。
646It's@名無しさん:03/01/17 02:13
>>641
900STはミーハー心を擽るね(w
>>644
爆音じゃなくてもいいと思うけど、それなりの音量で鳴らした方がいいと思う。
どっちにしてもエージングは結構時間かかるので、音を楽しみながらやるしかないね。
647It's@名無しさん:03/01/17 15:14
俺の場合。
赤より青が好きだから7506にした。
のだが、到着してすぐ剥がしてしまったので選択理由の意味がなくなった。
(あれがシールだとはしらなんだ)
648山崎渉:03/01/18 07:26
(^^)
649It's@名無しさん:03/01/18 14:45
CD480を部屋に吊るしてたら
全体ほこりまみれになったんですが(鬱)
イヤーパッドの部分の掃除ってどうやったらいいですか?
交換パッドはあるみたいなんで
分解することは出来ると思うので、
調べてみたんですが、わかりません。。

どなたかご存知の方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
650It's@名無しさん:03/01/18 20:45
480が同じか判らないけど、普通はこんな感じで取り外せます。
http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/cd900stREPAIR.htm
651649:03/01/18 21:16
>>650
ちょっと感じが掴めないんですけど・・( ´Д⊂ヽ
でも参考にします。ありがとうございます。
652It's@名無しさん:03/01/19 00:42
>>650
なんだこいつは?マニキュアしてるぞ?女にそんな技術ムリだろ…絶対出したくねー。
653It's@名無しさん:03/01/20 21:48
ソニーの新型イヤホンいつ出るん?
654It's@名無しさん:03/01/21 20:17
なんで、7506と900STで迷うの?
両方入手すればいいじゃない?
655世直し一揆:03/01/21 20:18
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)

それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
656It's@名無しさん:03/01/21 20:30
>>655
どこのコピペか知らんけど、これ書いた奴もA型だろうな。
657It's@名無しさん:03/01/21 23:06
888??????????????????????
????????????????????????
???????????????????????????????
658It's@名無しさん:03/01/21 23:13
すみません化けちゃいました。
888買いたいんですけど都内だったらどこで売ってますか?
できれば新宿辺りで。
659It's@名無しさん:03/01/21 23:16
>>658
ビックカメラで買うのが宜しいかと…
660It's@名無しさん:03/01/22 00:16
900ST改造したいんですけどネットで7506のパーツ買える所ありませんか?
661It's@名無しさん:03/01/22 11:40
>>660
本家か音屋しかないのではなかろうか
662It's@名無しさん:03/01/22 12:27
メイクアップカンパニーで折りたたみに改造してくれるよ。
663It's@名無しさん:03/01/22 12:54
MDR-CD900ST、MDR-7506、MDR-Z900の3種類では、
MDR-Z900が好きです。
MDR-CD900STに関しては「業務用」って事で、ごまかされている人はいませんか?
664It's@名無しさん:03/01/22 14:00
>>663
ごまかすも何も、俺の場合Z900と聞き比べて900STが良かっただけのこと。
665It's@名無しさん:03/01/22 14:05
僕もZ900よりも900STのほうが好き。
でも7506のほうがもっと好き。
Z900って、ある意味「豊かな」音が出るんだけど、
僕の好みは7506のような「ドライな」音。
結局は好みということで・・・
666It's@名無しさん:03/01/22 14:48
MDR7506とZ900所有。900STは未買、未試聴。

どちらかといえばMDR7506が好き。というより飽きがこないんだよね。
Z900を含め評判の良い他メーカーものも最初は気に入っていてもそのうち飽きがくる。
しかしMDR7506 は飽きがこないのよ。飽きないヘッドフォンは自分が買ったなかでは、
まだこれだけ。トータルバランスに優れているからだろう、きっと。
667It's@名無しさん:03/01/26 12:18
CD900STって、薄っぺらい音に感じます。
雑誌やウェブのインプレッションでは、CD900STがワイドバンド、
7506がナローバンドって表現されていますが、
7506の方がワイドバンドに聞こえるのは気のせい?
それにしても、7506って1つ1つ微妙に鳴り方が違いますよ・・・。
なんで?
品質が安定していないのかな?
668It's@名無しさん:03/01/26 12:36
>>667
それが音源の音。
エージングって聞いたことない?
669It's@名無しさん:03/01/26 13:54
エージングうんぬんの問題じゃなくて、
新品で、4台あったとして、
この4台が微妙に音が違うって事です。
もちろん、エージングして変化してゆくのは、わかるんですが。
670It's@名無しさん:03/01/26 16:30
>>667
確かに。
スペックでは900stのほうが遥かにワイドレンジなのに、
聴感上はmdr7506のほうが伸びてる感じがする。
671It's@名無しさん:03/01/26 16:34
>>670
気のせいでしょう。15KHzとか上はほとんど聞こえませんて。
中域の特性の違いでしょう。
672It's@名無しさん:03/01/27 01:15
>>671
>15KHzとか
「15KHzとか」の「とか」は、具体的に何を示していますか。
例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
673It's@名無しさん:03/01/27 01:25
( ゚Д゚)ポカーン
674It's@名無しさん:03/01/27 01:36
>>672
16KHz。
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676It's@名無しさん:03/01/27 02:02
>>671
具体的な回答が無いようなので再度質問させて頂きます。
「15KHzとか」の「とか」は、具体的に何を示していますか。
例を挙げて説明して下さい。
677It's@名無しさん:03/01/27 04:08
>>676
要するに15k辺りより上の帯域って事だろ?
表現ミスなんてつまらん所に突っ込むなよ。
678It's@名無しさん:03/01/27 04:08
既知外は放置。
679It's@名無しさん:03/01/27 10:51
>15KHzとか上はほとんど聞こえませんて。

これはいくらなんでも(w 
ウチのはちゃんと20khzまで音でてますよ。
あなたの耳が15k以上を聞き取れないのでは??
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681It's@名無しさん:03/01/27 13:32
×15KHz
○15kHz
682It's@名無しさん:03/01/27 13:36
>>671は難聴

(゚д゚) ナノレス    
゚(  )−          
/ > 

そんなことよりインナーイヤーの新型の噂はどなってんのよ。
なんかそにーって新製品あんま出さないから話題に欠けがちで寂しいぞ。
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684It's@名無しさん:03/01/27 18:42
キチガイウザー
685なんで:03/01/28 00:17
書き込みの場所が違ったら ごめん。

SONYのコードレスヘッドホン 買いました。
TMR-IF240RKです。
早速使ってみると、「シャー」っていう「ホワイトノイズ」ばかり
が目だって 使い物にならない!(音源のボリュームをほとんど
Max程度にして、レシーバーのボリュームを絞れば 我慢できるかな)

電池を交換しても、送信機の10cm真横で使用しても 同じ。
初期不良かな?っと思い、買った お店に修理・交換を依頼。
さんざん 10日待たされて 交換してもらったのですが、
これも 症状は同じ。

コードレスヘッドホンって こんなものなのでしょうか?
686It's@名無しさん:03/01/28 01:57
MDR-Q25SLについての質問なんですが、このヘッドフォンの
耳かけハンガーの仕組みはどのようになってるんですか?MDR-Q33SLの回転機構
のようになってるんでしょうか?
店のコーナーで実物を触れるようになって無くて、確認できなかったんで
教えてください。お願いします
687It's@名無しさん:03/01/28 05:12
>685
コードレスヘッドフォンに何を期待してましたか?
688It's@名無しさん:03/01/28 11:40
>>685
そんなものです。
素直にコードのついた1万円以上のヘッドホンを買うほうが良い音を聴けます。
689It's@名無しさん:03/01/28 15:02
5年くらい前(もっと前かな?)にMDR-CD3000を購入。
同僚のMDR-CD1000だか2000だかの音にびっくりして、思わず
CD3000を購入。ほとんど定価だったな。

しかし、買ってから後悔しまくった。
CD3000を活かせる再生装置を持っていなかったから。

しばらくは、秋月の「DAI-DAコンバーターキット」のライン出力を直
接つないで聴いていた(つまり、オペアンプの出力を直接接続!)。
余計なものを通していないから、情報量が多く、クリアで繊細な音
を楽しめた。

最近はポータブルプレーヤーやノートPCのアナログ回路も良くなっ
て、CD3000でも耐えられるかな。

でも、まともなヘッドフォンアンプが欲しい。
スレ違いかもしれないけど、(SONY以外も含めて)情報きぼんぬ
690It's@名無しさん:03/01/28 21:01
>>671
>15KHzとか
「15KHzとか」の「とか」は、具体的に何を示していますか。
例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。

691ノーマッド:03/01/28 21:16
>>690
書き込みペースがてんで遅すぎますね。 もっと努力しなさい。
692It's@名無しさん:03/01/28 23:16
>>671
>15KHzとか
「15KHzとか」の「とか」は、具体的に何を示していますか。
例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
693なんで:03/01/29 00:11
>>685
楽器を演奏するときに ケーブルが邪魔なので
コードレスを使っていました。
ケーブル付の ゴッツイヘッドホンも持っています。
コードレスHPに対して、極上の音質は求めてません。

以前から、同じくSONY製の MDR−IF210
を使っていましたが、締め付けがきつ過ぎて 30分も
かけていられないので 買い換えました。

せめて それと同等の音質であれば 問題ないのですが
「シャー」ッという 音ばかり 出来の悪いFMラジオ
のようなので 困っています。

しかたなく 耳が痛くなる MDR−IF210
を使っています。

こんなものといわれれば
しかたないですね

694It's@名無しさん:03/01/29 14:27
>>692
気持ち悪い。
たぶん本当に頭おかしい人でしょ。
695It's@名無しさん:03/01/29 14:47
>>694
面白がって本人以外の人も書いてるんだと思う。
無視無視。
696It's@名無しさん:03/01/29 14:48
>>693
どこを縦読みすればいいですか?
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698It's@名無しさん:03/01/29 18:13
>>696
MMRみたいだ。。。
699It's@名無しさん:03/01/29 19:21
700択捉:03/01/29 19:23
800
701It's@名無しさん:03/01/29 19:37
>>700
800!?
702択捉:03/01/29 20:07
あ・・・間違えた・・・
(;´Д`)
703It's@名無しさん:03/01/29 20:24
>>671
>15KHzとか
「15KHzとか」の「とか」は、具体的に何を示していますか。
例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
704It's@名無しさん:03/01/29 20:44
↑のそろそろうざくなってきた。
宣伝書き込みと同じくらいうざいなぁ。
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706It's@名無しさん:03/01/30 00:56
だから16KHzだってば。
全然おもしろくないよ、チミ。
707It's@名無しさん:03/01/30 09:56
>>706
>だから16KHzだってば
だとしたら、なぜ最初からその様に書かないのですか。
例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。

708It's@名無しさん:03/01/30 11:10
コイツ只のおしえて君じゃねえか(w
709It's@名無しさん:03/01/30 11:11
>>707
「とか」はもういいの? ン?
710It's@名無しさん:03/01/30 11:15
>>707の質問は変。
なぜ書かないのかという意思を聞いてるのに、例をあげろだって(w
頭悪いね。
711It's@名無しさん:03/01/30 11:34
うん。たしかに頭悪い。 しかも顔も性格も悪くて女にもてない。
そして基地外だ。    どうにも救い様が無いな・・・。
712It's@名無しさん:03/01/30 12:53
怖いのは言葉は知ってるようだが、伝える術を知らないトコだ・・・。
713It's@名無しさん:03/01/30 14:01
つーか、別人が面白がってコピペってるだけちゅうんか。
714It's@名無しさん:03/01/30 15:42
通報しました
715It's@名無しさん:03/01/31 15:29
先日ソニーのオンラインショップで、900STの白いの買いました。
716It's@名無しさん:03/01/31 16:00
900ST/WHつーんだよね。お金持ちだね。羨ますい。
717It's@名無しさん:03/01/31 18:19
正確には、MDR-CD900ST/WR です。
これなら、お外でも違和感ないっす。
718It's@名無しさん:03/01/31 19:58
MDR7506の白いのはまだでつか?
719It's@名無しさん:03/02/01 20:05
あ、WRつーのね。ご免ご免。
720It's@名無しさん:03/02/01 20:06
↑ は716です。>>717宛で
721715=717:03/02/01 21:59
ちなみにココのスレに載ってた改造屋さんでコード短くしてもらいました。
ついでに折りたためるようにも。。。
ちょっと、このスレに感謝しました。
722It's@名無しさん:03/02/01 23:26
>>721
費用はどの程度かかりました?
723It's@名無しさん:03/02/02 10:27
なななんと、
900ST/WRの折り畳み仕様でつか。
お外で使う気なの? ここの住人であることがバレバレかと。
見掛けたら声かけさせてもらいまつ(w
724It's@名無しさん:03/02/02 18:53
MDR-EX70SL の新作が2月中旬にでるそうだYO!! 
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  たのしみだ〜〜〜〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
       |  青森りんご  |
知ってたらごめん
725It's@名無しさん:03/02/02 20:28
71と51れす。
726It's@名無しさん:03/02/03 00:12
「折りたたみ」って言うと、
なんか、NECの電話みたいで、DQSっぽい感じがしますが、
ヘッドフォンは、別物ですね。
727It's@名無しさん:03/02/03 00:28
>>726
DQSって何?
728It's@名無しさん:03/02/03 02:51
>726
同じく何?
729It's@名無しさん:03/02/03 04:27
>>727-728
ドキュソの事かなぁ…。
いや、知らんけど。
730712:03/02/03 05:12
>>722
コードはちょっと良いヤツに変えたので、3200円。
折りたたみ加工は4500円でした。
別途返送分の送料が710円デシタ。。。
731712:03/02/03 18:46
>>723
ちなみにもうすでにお外で使っております。
都内でワタクシ以外で見かけたことはないデスガ。。。
732It's@名無しさん:03/02/04 22:12
>>731
てか、今時そんなヘッドホンしてるやつ自体まるで見ない。
ダサすぎ。
733It's@名無しさん:03/02/05 09:46
いえてる。
電車の中で、誇らしげにMDR-7506使っている奴なんか
とってもイタイ。
MDR-Z900ならば、まだ、可愛らしいけれどSA!
734It's@名無しさん:03/02/05 10:54
どう考えても目立たないMDR7506のほうがマシかと思われ。
いずれにしてもヘッドフォンして歩いてるヤシは変だが。
735It's@名無しさん:03/02/05 11:50
>>734
リアル工房時代、ソニーのeggoヘッドホンを付けたリーマンを
毎朝見かけたが、スーツにヘッドホンはすげー変だった。
736It's@名無しさん:03/02/05 23:40
漏れはパナの耳かけ→ATH-FC7→MX500(現役)と変えてきたけど、
外でオーバーヘッドを付けるのって、結構大変なんだよな。
まずかさばるし、重いし、何よりも付けたりはずしたりするのが面倒だYO!!
で、今のところMX500で満足なわけだが、今度出るEX71でも買ってみようかと思ってる。
いい音だといいなぁ。
737It's@名無しさん:03/02/06 00:00
>>735
結婚披露宴の事を婚披露宴って言うのか?
ベビーベッドの事をビーベッドって言うのか?
自動販売機の事を動販売機って言うのか?
公衆便所の事を衆便所って言うのか?
あんぱんの事をんぱんって言うのか?
ファミリーレストランの事をリーレストランって言うのか?
首都高速の事を都高速って言うのか?
ファーストキッチンの事をストキッチンって言うのか?
東海道新幹線の事を道新幹線って言うのか?
パーソナルコンピュータの事をナルコンピュータって言うのか?
ヘッドフォンステレオの事をフォンステレオって言うのか?
エアーコンディショナーの事をアーコンディショナーって言うのか?
リモートコントローラの事をトコントローラって言うのか?
電子レンジの事を子レンジって言うのか?
カップラーメンの事をプラーメンって言うのか?
ホームページの事をムページって言うのか?
メールアドレスの事をルアドレスって言うのか?
セブンイレブンの事をンイレブンって言うのか?
ミニストップの事をニストップって言うのか?
ホット・スパーの事をト・スパーって言うのか?
サークル・Kの事をクル・Kって言うのか?
サン・チェーンの事をン・チェーンって言うのか?
オレンヂジュースの事をンヂジュースって言うのか?
コカ・コーラの事をカ・コーラって言うのか?
携帯電話の事を帯電話って言うのか?
証券マンの事を券マンって言うのか?
銀行マンの事を行マンって言うのか?
柔道マンの事を道マンって言うのか?

サラリーマンの事をリーマンって言うのか?
738It's@名無しさん:03/02/06 00:14
>>737
つまんねー…
739It's@名無しさん:03/02/06 00:31
>>737
ひ、悲惨だな…
740It's@名無しさん:03/02/06 11:45
>>737
引き籠り以上に惨めなヤツ。
741It's@名無しさん:03/02/06 11:46
並里文佳
742It's@名無しさん:03/02/06 12:18
サラリーマン=月給をもらっている人(会社員、公務員など)
リーマン=スーツを着ている20〜30台の男の人(スーツフェチにはたまらない)
743It's@名無しさん:03/02/06 14:00
このスレって一人、異常に精神年齢が低い奴が居るよな
744It's@名無しさん:03/02/06 18:00
電車等でヘッドフォンしてるヒトって、やっぱダサく見えるもの?
そりゃ、スーツにヘッドフォンは違和感あるけど・・・。
745It's@名無しさん:03/02/06 20:39
リーマンとは、リーマン・ブラザーズ証券に勤務する人の事だと思うが・・・age
746It's@名無しさん:03/02/06 20:41
>>744
容姿や服装がお洒落でヘッドフォンが上手くあってればいいんじゃない?
747It's@名無しさん:03/02/06 22:18
>>746
ありえない。そんなことがありえるならもっとやってる奴がいるハズ。
マネすることしかできない奴が多いから。
748571:03/02/06 22:45
>>736
EX70の大ファンで、すでに通算5本を購入している俺にとっては、
EX71と51の発売は歓迎すべきニュースなのだけれど、
現役のEX70が2本あるんで、発売後に即買いなんてできない…

EX70から乗り換えた人の意見を聞いてから買うかどうか決めよう。
でもコードが10cm長くなってるのと、キャリングポーチが付いてるのが
物欲をそそるんだよな〜
749It's@名無しさん:03/02/06 23:01
しかし、EX70は自分のノイズが目立ち過ぎなんだよな…
あと鼻がつまる。
750It's@名無しさん:03/02/07 00:11
>>735
結婚披露宴の事を婚披露宴って言うのか?
ベビーベッドの事をビーベッドって言うのか?
自動販売機の事を動販売機って言うのか?
公衆便所の事を衆便所って言うのか?
あんぱんの事をんぱんって言うのか?
ファミリーレストランの事をリーレストランって言うのか?
首都高速の事を都高速って言うのか?
ファーストキッチンの事をストキッチンって言うのか?
東海道新幹線の事を道新幹線って言うのか?
パーソナルコンピュータの事をナルコンピュータって言うのか?
ヘッドフォンステレオの事をフォンステレオって言うのか?
エアーコンディショナーの事をアーコンディショナーって言うのか?
リモートコントローラの事をトコントローラって言うのか?
電子レンジの事を子レンジって言うのか?
カップラーメンの事をプラーメンって言うのか?
ホームページの事をムページって言うのか?
メールアドレスの事をルアドレスって言うのか?
セブンイレブンの事をンイレブンって言うのか?
ミニストップの事をニストップって言うのか?
ホット・スパーの事をト・スパーって言うのか?
サークル・Kの事をクル・Kって言うのか?
サン・チェーンの事をン・チェーンって言うのか?
オレンヂジュースの事をンヂジュースって言うのか?
コカ・コーラの事をカ・コーラって言うのか?
携帯電話の事を帯電話って言うのか?
証券マンの事を券マンって言うのか?
銀行マンの事を行マンって言うのか?
柔道マンの事を道マンって言うのか?

サラリーマンの事をリーマンって言うのか?
751It's@名無しさん:03/02/07 00:52
EX70改の愛用者だけどもうちょっとコードをしなやかにして欲しいな・・・
752744:03/02/07 03:02
>>746
ですよねぇ。 単純にみてくれ悪いからそのヘッドフォンおかしいってのは、ちょっと違うと思います。
トータルでまとまってれば、ヘッドフォンでもインナー型でもいいと思う。(スーツでも)
結局、個人のスタイルが整ってればヘッドフォンしてても違和感無いと思いますよ。
自分が出来る上で否定するならいいけど、出来ない人に否定されても。。。
753It's@名無しさん:03/02/07 08:31
そういえばどこかで見たような展開だと思ったら…

モバ板のカバンスレッドで、スーツにリュックは○か×かという
論争が起こったことがあったなあ。
754It's@名無しさん:03/02/07 11:42
そもそも、猫も杓子もスーツ着てる日本の風習が滑稽。
755It's@名無しさん:03/02/07 11:51
EX71、今日発売だけど・・・
756It's@名無しさん:03/02/07 19:38
>>755 それは真か!!
757It's@名無しさん:03/02/07 19:39
いくらぐらいだった??
758755:03/02/07 20:03
うちの近所はEX51しか売ってなかったんだよね(´・ω・`)ガッカリ・・・
AV機器板ではもう71の方を買ってる人が結構居る。
759It's@名無しさん:03/02/07 20:14
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044342983/
ここにEX71についてやってる
760It's@名無しさん:03/02/10 01:16
皆さんって・・・ご自分のお金で、ヘッドフォンをお買いになっているのですか?
761744:03/02/10 01:21
当然、自分で稼いだ金で買ってます。
762It's@名無しさん:03/02/10 01:46
>>760
普通そうだろ。
763It's@名無しさん:03/02/10 13:38
わたしも、70ユーザーなんですが
あの、イヤーピースとかのシステムはものすごく気に入ってるんですが
あの9mmドライバーユニットの音域の狭さは不満なんですよね。
もっと、高周波帯の音域も対応してもらえないものかな〜と思ってしまうんです。
低音域はあのぐらい軽いほうが好きなんで、今ので十分なんですが・・
764It's@名無しさん:03/02/10 13:40
経費で買えるのですか?うらやましい。
765It's@名無しさん:03/02/10 14:33
>>763
>イヤーピースとかの
「イヤーピースとかの」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させていただきます。
766It's@名無しさん:03/02/10 14:42
>>765
なぜそんな細かいことに拘るかな?
薄気味悪い!
767It's@名無しさん:03/02/10 14:48
>>765
よっぽど、曖昧な表現が嫌いとみえる。
ただ、そんなに断定的な意見が欲しいなら『何を示しますか』
より、『何を指しますか』のほうが適当。

まぁ、語感の問題だし意味はどっちでも通るからいいんだけどねぇ。

この日本でそんなに日本語を大切にしている人を奥床しく思う昨今デス。
768It's@名無しさん:03/02/10 17:48
おまいら、EX70って改造して使ってるよな?
769It's@名無しさん:03/02/10 18:34
>>763
>イヤーピースとかの
「イヤーピースとかの」の「とか」は何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させていただきます。
770It's@名無しさん:03/02/10 18:41
>>769
新手の荒らしか?
771It's@名無しさん:03/02/10 18:44
新手ではないっす。
このスレの上のほうに似たような書き込みが。。。
てか、指しますかに変わってるw
意外と素直ね。
772It's@名無しさん:03/02/10 21:58
>>771
ありがとうございます。感謝。

>>763
>イヤーピースとかの
「イヤーピースとかの」の「とか」は何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させていただきます。
773It's@名無しさん:03/02/11 00:00
荒らされちゃこまるんで、答えます。
ドライバユニットの大きさが気に入ってます。
っていうか、あのサイズじゃなきゃ耳はいらないけどね(笑)
774It's@名無しさん:03/02/11 01:20
>>773
ならば、なぜ、最初からその様に書かないのですか。
理由を説明して下さい。
775It's@名無しさん:03/02/11 02:14
MDR−CD580買ったけど、音はびっくりするくらい
良くないね。癖ありすぎ。
価格とイヤーパッドと再生周波域10〜25000Hzで
決めたのだけれど、アンプ通さないと聞けないな。正直失敗。
電子ピアノと高音質CDチェック用に買ったのだが意味無いや。
まぁ、この値段域ではこんなものなのかな。
以前使ってたちょっと高価なTechnicsや安物のDenonに比べても
落ちますな。
776It's@名無しさん:03/02/11 09:54
>>755
まー好みだからねー。
最近は安物の音の方が良い音と思っちゃう人も多いみたいだし。
あと箱に書いてある再生周波数域というのはあんまり当てにならないよ。
777776:03/02/11 09:55
>>775の間違いでした。
778It's@名無しさん:03/02/11 11:53
>>773
ならば、なぜ、最初からその様に書かないのですか。
理由を説明して下さい。
779It's@名無しさん:03/02/11 15:08
>>776
そうですね。色々試したのですが、聞くソースによっては逆に
良かったりしますね。
問題はlimiter掛かり系のポピュラー系は全滅ですね。
唄も特定の人や音域では聞こえなくなります。
恐らく、超高域が強いのと、中域が弱いのが原因かと思います。
バランスですね。現代音楽は聴けなくもないです。
cdじゃなく太い音の出るアナログLPなんかは聞けるのも
あります。
780It's@名無しさん:03/02/11 15:12
ヘッドフォンって自分のお金で買うもんなんだ・・・
いつも「これ、欲しい」って言って、買ってもらいます。
781It's@名無しさん:03/02/11 16:06
>>780
おまえ何歳だよ?
782It's@名無しさん:03/02/11 16:14
>>778 <タグのつけ方忘れちゃった・・・・(笑)
全部説明してたら、文字数増えるから以上!!
783It's@名無しさん:03/02/11 16:14
あ・・・ >>***って書けば自動的になるんだ・・・
784It's@名無しさん:03/02/11 16:50
>>781
どうみてもオネーチャンでしょ。
785780:03/02/11 19:05
33才の男です。
786It's@名無しさん:03/02/11 19:39
>>785
ネタはやめれ。
787780:03/02/11 21:49
>>786
どぉ〜して本当の事を言っているのに「ネタ」と決めつけるのですか。
その根拠を具体的に示して説明して下さい。
それとも、妄想厨房ですか。
788It's@名無しさん:03/02/11 21:53
>>787
連れ or 彼女 に買ってもらうんだったらネタだとは思いません。
親だったらネタだとしか思えません…。
789780:03/02/11 23:46
>>788
その通りです。
前者です。
790788:03/02/11 23:54
>>789
安心した。。。(;´Д`)=3
791It's@名無しさん:03/02/12 20:56
EX71買いに行ったけど売ってなかった。868が現品処分1900円だった。
ヨドバシです。福岡の。
792It's@名無しさん:03/02/12 21:11
やすいね
793It's@名無しさん:03/02/13 11:24
>>791
SPかLPなら買いに行くが、MP1だったら・・・(鬱
794It's@名無しさん:03/02/13 12:25
今度は何を買ってもらおうなぁ・・・
795It's@名無しさん:03/02/13 12:42
796It's@名無しさん:03/02/13 13:53
>>794
俺を含めた毒男の気に障るようなことを言うんじゃない!
797It's@名無しさん:03/02/13 15:36
>>794
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< いいなぁ、うらやましいよ
 ( 建前 )  \_______________
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ( 。A。)< 藻前なんて、藻前なんてっsdfじdsyfsfぁkfぽあうdfdljks…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
  ∨ ̄∨   \_______________
798It's@名無しさん:03/02/13 17:28
クリスマスのプレゼント、お年玉、バレンタインのプレゼント、お誕生日のプレゼント・・・
他にも、欲しい物がある時には「○○のプレゼント」としてしまえば、
何でも買ってもらえるよ。
別に「○○のプレゼント」じゃなくても、
 これ、欲しい・・・とっても欲しい!
って言えば。

1人から貰おうとするから、大変なんだよ。
複数から貰えばいいんだよ。
799It's@名無しさん:03/02/13 18:56
>>798
建前
( ^,_ゝ^)買ってくれる人がたくさんいていいですね。

本音
(;゚Д゚)こ、この金持ち野郎がぁぁぁぁぁぁ!!
800It's@名無しさん:03/02/14 01:31
>>799
そんなに高価な物は買ってもらいませんよ・・・
とりあえず、バレンタインのプレゼントに、何か1つお願いしようと思っていますが。
801It's@名無しさん:03/02/14 01:32
中途半端な値段の中途半端なサイズのヘッドホン
(折りたたみ式の2000〜5000円位の)してる人はださい。
でかいヘッドホン(割と高めの)や、イヤホンならば、
目的・用途がはっきりしているのでイイと思う。

あの銀色の折り畳みヘッドホン、ちっともいいと思わないのだが。
あの程度の音ならイヤホンで十分。
802It's@名無しさん:03/02/14 02:20
>>801
音が同程度のイヤホンだと値段が3倍くらいするんだよ。
803ゲッター ◆SSLypP3Luo :03/02/14 03:53
>>66
SHR-M1キターーー!!!
つーか、アレってちょとおもひ・・・。
804ゲッター ◆SSLypP3Luo :03/02/14 03:57
最近のコードレスヘッドホンのデザインって前とだいぶ違うねぇ。
漏れはTMR-IF125R & MDR-IF120愛用してるんだけど、アレってもう手に入らないのかな・・・。
805It's@名無しさん:03/02/14 20:02
EX70SL 71SL 51SL 51SP
この4つの違いがカタログとか見てもわからないんですが。。。
806It's@名無しさん:03/02/15 22:36
>>805 759のところへ
807It's@名無しさん:03/02/16 22:05
SONY以外も含めてよければ、
T40(FOSTEX)>>>MDR-Z900=T50RP(FOSTEX)>>MDR-7506>>>>>MDR-CD900ST
って感じなんですけれども。
808It's@名無しさん:03/02/17 00:20
>>807
個人的な好みは、でしょ?
それが一般論だと思われると心外な人も多いと思う。
809It's@名無しさん:03/02/17 15:54
>>807-808
滅茶苦茶、心外(藁
810It's@名無しさん:03/02/18 01:54
漏れも
Z900>>7506
って賛成だな
811It's@名無しさん:03/02/18 11:48
FOSTEXは聞いた事ないから解らないけれど、
 7506>CD900ST
は、両方持っているけれど、そうだと思う。
ま、俺、個人の好みとしてはね。
・・・って、好み以外に何があるんだ?
仕様以外には、客観的に評価はできないだろう?
812It's@名無しさん:03/02/18 13:30
型番不明の初代eggo(たしかラインナップの上から2番目のヤシ)を実家で見つけますたがマイクロプラグ用ケーブルしか付いてないでやんの。
マイクロ雄−ステレオミニ雄で50cmくらいのケーブルって手に入らないかな?
マイクロ雌−ステレオミニ雄使うと重くなってウザイんだよね。
813It's@名無しさん:03/02/18 23:07
MDR−CD580に付けることの出来る
カールコードって無いですかね。
音が悪くなるのは知ってるけど、利便を
優先したいので。
814It's@名無しさん:03/02/20 22:04
>>813
カールコード自体は売っていないが、どっかからカールコードを作るキットみたいなのが出てたと思う。
815It's@名無しさん:03/02/20 22:24
MDR-Z900とかのカールコードをつけちゃえば?
816It's@名無しさん:03/02/21 00:55
>>813
ドライヤーに巻き付けてカールさせたら?
817It's@名無しさん:03/02/21 00:57
Z900と7506と900STだったら、
7506が好き。次が900ST、最後がZ900かな・・・
ちゃらちゃらしてる?
818It's@名無しさん:03/02/21 01:44
ゼンゼン。
てか、そんなのつけて外歩くのはハズかしすぎだ。というかイタ過ぎ。
819It's@名無しさん:03/02/21 10:45
>>817
7506>900ST>Z900ってのは、
世間の風評に流された、自分の耳で評価しないオーを宅の基本的なパターンです。
820817:03/02/21 12:54
>>819
そうなんだ。逝ってくるよ・・・
ちなみに聞くけど、じゃあ
Z900>7506>900STはどんなパターン?
821It's@名無しさん:03/02/21 15:04
>>820
世間は何と言おうと自分の耳だけで逝けるヲナニパターンてことになるのでは?
822It's@名無しさん:03/02/21 15:38
確かに喘ぎ声はZ900で聞くのが一番かも(w
823It's@名無しさん:03/02/21 17:48
>>820
別に、何のパターンでも無いんじゃない。
その人の評価って事で。
824It's@名無しさん:03/02/21 18:44
MDR-CD480を約2年前に購入しました。
クラシックのピアノ曲を聴くと高音がすべて割れる・・・
ちなみにソニーの録再型ポータブルヘッドフォンステレオ(同時期購入)
で聴いています。よく割れるのはマウリツィオ・ポリーニの演奏。
おなじ環境でソニーのイヤホンで聴いても割れません。

全体的な音質は値段相応(5000円くらい)ですが、ピアノをよく聴くだけに
とても残念感ただよってます。
825It's@名無しさん:03/02/21 20:57
>>824
ピアノ曲を聴くならいいイヤホンを使う
ことも大事だが本体の重低音のレベルを
下げるといい音が出るよ。
826It's@名無しさん:03/02/21 21:00
>>824
もう劣化してんじゃないの?
827824:03/02/21 21:52
>>825-826
レスどうもです。
一ヵ月に数回使う程度なのでそれほど劣化していないと思います。
あと、CD480は長時間聴いてると疲れます
828It's@名無しさん:03/02/22 01:00
Pianoは合わないと思われ。
私のMDR−CD580もそんな感じ。
829It's@名無しさん:03/02/22 04:23
新発売のEX71は期待外れだった。
典型的なドンシャリ。
引っ込んだボーカル。
聴き疲れする高音。
左側が短すぎて結合部分の重いL型ケーブル。
はっきりいって、4000円の価値はない。

KOSS The Plug をイヤーウィスパー改造して、使う方がマシ。
2000円程度で買ったMX-500ほど満足できるものでもなかった。
830It's@名無しさん:03/02/22 09:09
このスレ的に外で使っててかっこいいヘッドフォンは何だろう?
831It's@名無しさん:03/02/22 09:14
>>830
どうしてそう他人の目を気にするんだ?
832It's@名無しさん:03/02/22 10:09
漏れ的には、外で付けて歩くなら、ノイズキャンセリングヘッドフォン(MDR-NC11)、これ最強。
見た目は普通だけど。

でかいヘッドフォン付けている人を見ると、邪魔そうだな、と思ってしまう。

メジャーな意見では無いと思うけどね。
833It's@名無しさん:03/02/23 00:57
CD480って、評価に値しないと思うが。
834It's@名無しさん:03/02/23 01:05
SONYってデザインだからね。
まぁ、カッコイイのは多いよ。
Audio全般に言えるけど、一部の機種を除くと、
音を期待するのはチョットね。
でも、昔より癖はでてきたかも。
835It's@名無しさん:03/02/23 01:40
>>834
・・・あれで、デザインか?
どこがいいの?
836It's@名無しさん:03/02/23 08:08
>>835
他のメーカーの「どーせ家電のデザインだろ」ってレベルは越えてると思うけど?
837It's@名無しさん:03/02/23 12:04
まぁカッコイイとかデザインがイイとかは個人の主観だからね。
ヒトがカッコイイと言ってるからカッコイイんだろうと勘違いしているヤシは多いと思うけど。
838It's@名無しさん:03/02/23 14:53
>>836
「思う」のは、主観ですよね。

>>837
そうですね。
とても激しく同意します。
839It's@名無しさん:03/02/23 16:19
CD3000は自分の耳の大きさにジャストフィットしてるので愛用しておりまつ。
問題なのがE888でユニットとゴムの付け根がもげそうでどうにか鳴らんのでしょうかSONYさん
840It's@名無しさん:03/02/23 17:16
>831
「得意げに**使ってる香具師が痛い」みたいなカキコがあったから、そういう事言ってる人達がかっこいいと思うのはどんなヘッドフォンなんだろうって思った。

>832
どんなに音質気にしても、MDウォークマンとかで電車の中で聞くと、周りがうるさくていまいち聞こえない・・・。だからノイズキャンセリングヘッドフォンも良いかも。
でかいヘッドフォンは、持ち運ぶのが大変そう。SONYのウォークマン買ったときについてるポーチの中に本体と一緒に入るくらいのサイズのヘッドフォンがいいな・・・。俺は。

よくテレビとかで、歌やアフレコしてる時に使ってるSONYのヘッドフォン(黒ベースに赤。名前がわからない)ってどうなんだろう?
テレビで写るたびに同じのが写るから、業界では有名なのかな?
841It's@名無しさん:03/02/23 17:34
>>840
MDR-CD900
楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
音は好みが分かれそうだな。長時間聴くのには向かないよ。

うちの近くのCALLにEX-71探しに逝ったら70しかなかった。
そのまま帰るのもアレなんで10枚¥300のR買ったら、創業祭とかでソニートレーデ
ィング輸入元のワインをくれた。

ありがとー>CALL
842It's@名無しさん:03/02/23 18:46
>>84
>MDウォークマンとか
「MDウォークマンとかで」の「とか」は、何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます。
843It's@名無しさん:03/02/23 18:47
訂正
>>840
>MDウォークマンとか
「MDウォークマンとかで」の「とか」は、何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます。
844It's@名無しさん:03/02/23 18:49
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。
845It's@名無しさん:03/02/23 18:56
>>842-844
どしたの?まだ2月なのに頭逝っちゃったか?
846It's@名無しさん:03/02/23 19:31
ソニー製の海外生産品はかなり注意が必要。
ヘッドホンの形状が変で、
耳が千切れそうになりました。
家族の皆も、痛がったので、他社のヘッドホンに変えました。
海外生産品のチェック能力が低いのかな。
847It's@名無しさん:03/02/23 20:24
>>846
全部海外じゃないの?
良く知らんけど。
848It's@名無しさん:03/02/23 20:29
>>847
ハァ?
849It's@名無しさん:03/02/23 21:11
訂正
>>840
>MDウォークマンとか
「MDウォークマンとかで」の「とか」は、何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます。
850It's@名無しさん:03/02/23 21:11
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。
851It's@名無しさん:03/02/23 21:12
ヴァカは放置で。
852841:03/02/23 22:03
ワイソ飲んでイイ気分なんで放置れす。てへてへ(w
853841:03/02/23 22:06
気分イイついでにもう一つ。
http://www.comeon.jp/shop/audio/au_hp01.htm
ここで買えるのれす。てへてへ(w
854It's@名無しさん:03/02/23 22:07
>>841も放置で。
855It's@名無しさん:03/02/23 22:23
 残念ながら>>854はボッシュートです!

        ⌒ ⌒ ⌒
         ⌒ ⌒
         |li| l|i||  シュッ    
         ∧_∧
     __(; ゜o゜ )_
     \  (>>854 )  \
       \| | |     \
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           チャラッチャラッチャーン  ミヨヨーン
856It's@名無しさん:03/02/23 22:44
>>853
注文しますた
857It's@名無しさん:03/02/23 22:51
900STはヤフオクで小遣い稼ぎしてる香具師多いから、普通に買える事を晒すと
煽るヴァカがいるんだよね
858It's@名無しさん:03/02/23 23:16
変換ケーブルって使った方がいいの?
859It's@名無しさん:03/02/23 23:30
>>855=841
お前みたいなやつがいるから日本人にワインは分からないと言われるんだ。
860It's@名無しさん:03/02/23 23:41
>>859
ソニイ信者ぢゃなくておいしんぼ信者でつか?
861It's@名無しさん:03/02/23 23:57
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。
862It's@名無しさん:03/02/23 23:59
   \/ ヽヽ  レ |  ──,   ‐┼‐   /     ‐┼‐    /
   /         |   /-、,     |    /      |     /
   \__      /    ○'     `つ //\ノ   `つ  //\ノ

                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、──┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
863It's@名無しさん:03/02/24 00:16
>>841
サンクス!! 俺も楽器屋を覗いたらMDR-CD900を売ってたんでさっそく買ってきた。
フラットな感じの音質ですね。MDウォークマンとかを聴くときに使ってます。
864It's@名無しさん:03/02/24 00:32
>>863
MDで使うならカスな100キソので十分だよw
865It's@名無しさん:03/02/24 00:40
>>858
繋ぐ機器による。
デジピやシンセ、ミキサーは標準PHONEジャックだけど、最近のコンシューマ向け
オーディオ機器はミニプラグが多い。
900STは標準プラグだから、ミニプラグの機器に繋ぐには変換するプラグなりコード
が要るわけ。
変換プラグだと、引っ張ったはずみにプラグなり機器のジャックを壊す危険性が
あるんで変換コードがいいんじゃネーノ?ってこと。
866It's@名無しさん:03/02/24 10:05
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。
867It's@名無しさん:03/02/24 12:39
  〈\     /〉
   ) \-─-く (
  彡  "   ,、 iミ
   (  ●  ●)
     / ー、_9ノ
     | (,,゚Д゚)   どうするアイフル?
     |(ノ   |)
    人 丿丿
     U"U

868It's@名無しさん:03/02/24 12:45
          ,,-‐''""''ー------||>>3アナルオナニーし過ぎて脱肛してんじゃねーよ(プッ
        .|"""          || >>4女子トイレに隠しカメラ仕掛けたのは貴様か(w
::::::::      |     う   こ   || >>5ゲリ便必死だな(w
::::::::::::::::::   |  2    ん    || >>6ウンコでもレイプしてろ(w
::::::::::::::::::::::::: |       ,ノ"""""|| >>7何喰ったらそんな臭いウンコが出るんだ?(プッ
::::::::::::::::::::::::: |   ,/""""     || >>8 便 秘 必 死 だ な(w
:::::::::::::::::::   """"         || >>9あの子の検便盗んだのお前だろ(w
      .   ___   人   || >>10いい加減オムツ卒業しろよ(w
:::::::::::::::::::::  | うんこ |  (__) / ) >>11パンツに茶色いシミが付いてるぞ(w
         ̄ ̄ ̄| (___./ /|| >>12便所で2ちゃんかよ(プッ
       ウンコー>∩(・∀/ /     人 >>13お前の母ちゃんAVでウンコ喰ってたぞ(w
            \   ( と)   (__) >>14いい加減ケツ拭けよ(クセー
              〈 〈ヽ ヽ ) (__) >>15以下スカトロマニア必死だな(w
              (_)(_ノ\(´∀` )     n <うんこ漏らし放題だぜ!!!
                   ヽ      \    ( E)
                      |スカト炉 /ヽ ヽ_//  
869It's@名無しさん:03/02/24 12:47
ハウジングってTVKハウジングとかの親戚でつか?
870It's@名無しさん:03/02/24 13:40
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。
871>865:03/02/24 13:48
変換プラグで変換すると音がドンシャリしちゃうので、
ミニプラグに改造することをおすすめします。
自分でやるのが怖い人は、CD900STの修理を
一重に受けてるメイクアッ●カンパニーってとこで
激安でやってくれますよん。
872It's@名無しさん:03/02/24 16:20
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。
873It's@名無しさん:03/02/24 17:23
おい!あんた。野グソしたことあるか?またはクソ漏らしたことあるか?
俺の独自調査の結果、9.9割の人間はソレを経験したことがあると結果がでた。
男女関係ナシにナ。そして、俺はトラックの運転手だ。
トラックに関わらず、運転の仕事についた人なら解るとおもうが
便意=死の宣告に等しい。
パチ屋とかガススタがあるやんけと思った人は、人生経験がまだまだ乏しいようだ。
人生、一から出直してこんかい。
まず、ガススタは露骨に嫌な顔をしやがる。そして、ピンチの時に限ってガススタが無い。
パチ屋
駐車場が狭い。広いところでも、入り口に2.8mぐらいのガードなんかつけてるとこ多し。
箱のトラックはほぼムリ状態。
店長を呼び出して、肛門にメンソレータムでも塗りこみたい気分だ。
最近では、コンビニと言う手もあるが、これもピンチの時に限ってコンビニが存在しない。
それに、最近ではあんまり無いけどトイレお断りのコンビニも存在する。
肛門の状態がレットゾーンの時に「トイレはお貸しできません」などど言われた日にゃ
ナチスの拷問級だ。
こういうコンビニは、ヨウカンやパンなどを店員に見つからないように握りつぶして怒りと便意を抑え
コーヒーなどの飲み物の飲み口にハナクソを付着させることを心がけている。
放火されないだけでもありがたく思え。
結局、最終手段はやはり野グソである。
幸運にも俺のトラックは箱型なんで、荷台でうんこが可能だ。
荷物の様子を伺うふりをして、荷台に乗り込みレッツうんこだ。
コンビニの袋などにうんこを放出し、何食わぬ顔でソレを放り投げると任務完了。
人間、健康が一番とつくづく実感できる瞬間である。

この方法にも一つ欠点があって、他人はどうかわからんが俺は
うんこをしてる時にほぼ100%小便がしたくなるということだ。
さすがに、トラックの荷台に小便を撒き散らすわけにはイカンので、一旦穴を拭いて
外に出て小便をして、またクソの仕切りなおし。
「人体の構造って複雑だよね」と改めて考えさせられる。
ちなみに、荷台はそのままでは、とてもじゃないが荷卸しができる状態ではないんで
最低10分間は換気が必要である
874840:03/02/24 19:02
>841
サンクス。でもどうしてテレビに映るスタジオのヘッドフォンってそればっかりなんだろう・・・。

>853
ありがと。


875It's@名無しさん:03/02/24 19:32
MDR-CD900ST/WR は標準でミニプラグです。

限定とか言うから、調子に乗って2個買ったけどまだ販売してるみたい。
まだ、もうちょっとあるかもよ。
ttp://www.egstreet.com/music/wire02/premium.shtml

876It's@名無しさん:03/02/25 11:09
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。


877It's@名無しさん:03/02/25 11:51
MDR-900STは音のあら探しをするには最高。
他では聞こえないような、ほんの小さな微量なノイズまで聞き分けてしまう。

野外で使うにはMDR-Z900が最高。
密閉度が高く装着感が(・∀・)イイ!!
フラットバランスで音域も広いので900STより音楽鑑賞に向いている。
878It's@名無しさん:03/02/25 11:52
↑MDR-900STはMDR-CD900STの間違い
879It's@名無しさん:03/02/25 12:42
>>877
>フラットバランスで音域も広いので

900STは違うの?
フラットバランスで音域も広いからこそ
音のあら探しをするのに適しているのだと理解していたが・・・
880It's@名無しさん:03/02/25 12:44
>>876
>>853で答えが出てるんじゃねーの?

頭悪い粘着だな
881It's@名無しさん:03/02/25 12:58
>>879
CD900STの方が微少信号を感知しやすいっていうか感度が高い。
それと音域が広いとは別。
900STは幾分ハイ上がりで低音もZ900ほどには出ない。
882879:03/02/25 13:11
>>881
なるほど。
それにしてもZ900ってフラットと言うより
低域強調(よく言えば豊かな低音)してない?
以前音楽作るのにZ900使ってたら
低音がペラペラなのができあがってしまった・・・w
883It's@名無しさん:03/02/25 13:20
884山崎ゆうた:03/02/25 13:45
----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月22日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                          山崎ゆうたを2ちゃんで普及させるぞの会
                                 実行委員長 山崎ゆうた

        【(^_^)山崎ゆうた本格始動のお知らせ(^_^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎ゆうたをひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日モー板とアニ漫画板とSONY板と
 携帯板でサービスを試行させていただきました山崎ゆうたを皆様からの
ご声援とご要望にお応えして、本格始動する運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎ゆうたの使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^_^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------

というわけで我々も活動を開始します。





885世直し一揆:03/02/25 13:56
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
886It's@名無しさん:03/02/25 14:21
>>880
謝罪が無いんだよ。

>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。
887It's@名無しさん:03/02/25 15:02
888It's@名無しさん:03/02/25 15:34
>>886
本当に頭悪いなぁ
889It's@名無しさん:03/02/25 20:03
禿同
890It's@名無しさん:03/02/25 20:05
>>886


オシリホジホジ(゚∀( σ*  )

891It's@名無しさん:03/02/25 21:04
>886

   ば   か   ち   ゃ   う   ?
892It's@名無しさん:03/02/26 10:04
>>888
オマエ程じゃないけれどNA!

>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。
8932やんねるで超有名:03/02/26 10:16
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
894It's@名無しさん:03/02/26 14:08
>892
895It's@名無しさん:03/02/26 17:40
悲惨な>>892が粘着しているスレはここですか?
896It's@名無しさん:03/02/26 18:07
>>886
はは  謝罪しる! の間違いじゃねえの?
897It's@名無しさん:03/02/26 18:11
>>892
荒氏のくせになまいきだぞ。
898It's@名無しさん:03/02/26 21:00

      ある日ひとりぼっちの>>1
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     氏  ね      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
899It's@名無しさん:03/02/26 22:57
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞に>>892の死が予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

____________
|_________. ○月×日 |
||「 >>892 」 粘着の|自 ||恐|| .|
||しすぎで死亡!!|殺 ||怖|| .|
| ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄ ̄|か ||新|| .|
|@  △  @  @ .|? ||聞|| .|
|  [(´ー`)]  @   .|他 ___ .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| @ .|殺 | 粘 | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | @ |か.| 着 | |
|     <⌒ヽ   |?.| 常 | |
|       .<   )〜.|謎.| 習 | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄は | 犯 | |
| | | | | | | | | | | | | | 深 | ! ! .| |
900It's@名無しさん:03/02/27 02:06
こんなスレ荒らしてるのを見ると情けなくなるなぁ。
トホホホ
901It's@名無しさん:03/02/27 02:07
   |⌒\
   |    )
   |  |
   |  |
   |・∀・)   ダレモイナイ
   | ⊂)      オドルナラ イマノウチ
   |


   ♪  /⌒\
  ♪   (    )
       |   |
       |   |
       ( ・∀・∩ チンコモミモミ
      )つヽノ     モーミモミ
       し(_)


  ♪   /⌒\
    ♪ (    )
       |   |
       |   |
      ∩・∀・ .) チンコモミモミ
      ヽ/⊂(    モーミモミ
.       (_).J
902It's@名無しさん:03/02/27 10:42
>892


               情けない…
903It's@名無しさん:03/02/28 10:12
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。
904It's@名無しさん:03/02/28 10:16
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-< >>903日本語をしゃべって下さい
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡   \_______
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
905It's@名無しさん:03/02/28 12:27
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。


906It's@名無しさん:03/02/28 12:49
メール欄の ま、うそつきって事で・・・ って何だ?
別に嘘ついたわけでは無いだろう。
907It's@名無しさん:03/02/28 12:57

       _,..-――-:..、    ⌒⌒ アフォー
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^  アフォー
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: なんで漏れが
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     コピペする度に
       ::::::::::::::::::::∧_∧  集中砲火を浴びる
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:) んだろうな・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ />>905| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,
908It's@名無しさん:03/02/28 13:00
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。
909841:03/02/28 13:04
>>908
はいはい、嘘でした。俺が嘘ついてました。認めるよ。悪かったな。
ところで、もしかして>>908さんは間違えて買っちゃったの?・・・ププッ
910It's@名無しさん:03/02/28 13:16
>>909
オリジナルCD900は廃番でつ
911It's@名無しさん:03/02/28 13:19
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( プッ あいぼんあれ見てよ。あれ、あれ

 〜〜〜〜〜v〜〜〜〜〜〜
    ∧_∧
   ( ´Д`@ノハ@ _____
  __/(~(  ( ‘д‘)___E√            >>908
 /   .| | /    ヽ    _________
 \ ヽ| | (人_つ_つ  _/
   ヽ____ノ  |/ ヽヽ   \ 氏ねや
   |     /    \\  |
   |   /  /\  \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     //  ヽ_ ヽヽ
   ヽ___ノ_ノ     (  つつ
               ̄ ̄
912909:03/02/28 13:42
>>910
あ、知ってます。わざわざありがとう。
913It's@名無しさん:03/02/28 13:45
>>909
よし!今回だけは、特別に許してやろう。
別に買ってないYO
914It's@名無しさん:03/02/28 16:33
>>841
>MDR-CD900
>楽器屋さんで売ってるよ。折れはカモンミュージックで買った。
本当に「MDR−CD900」なんですね。
本当に今でも売っているんですね。
「MDR−CD900ST」じゃなくて、
本当に「MDR−CD900」なんですね?
絶対に「MDR−CD900」なんですね?

まさか、嘘じゃないですよね。

「MDR−CD900」と「MDR−CD900ST」は、
違う物ですよ。
ハウジングに「MDR−CD900」って書いてあったからってのは、
言い訳ですから、認めませんよ。

回答が無いという事は、やっぱり「嘘」だったんですね。
915It's@名無しさん:03/02/28 18:18
>>914 NGワードに指定
916It's@名無しさん:03/02/28 20:13
>>913
荒らしたんだから俺らにも謝罪しる。
917It's@名無しさん:03/02/28 23:42
そうだそうだ炭酸ソーダ >>913 は謝罪汁。
918It's@名無しさん:03/02/28 23:54
>>913
取りあえず謝っとけ。
あんたのその理不尽な理屈にはいい加減腹も立ったし。
919It's@名無しさん:03/03/01 23:58
あらすな馬鹿!
920It's@名無しさん:03/03/02 00:05
あげんな馬鹿!
921It's@名無しさん:03/03/02 01:12
>>920
わざとだ馬鹿!
922It's@名無しさん:03/03/02 02:02
MDR-900とMDR-900STって性能的には違いはあるの?
900STのほうが人気はあるみたいだけどMDウォークマンに使いたいから900でもいいと思うんだが・・・
923It's@名無しさん:03/03/02 13:20
既出かもしれないけど

SONYのインナーホン(MDR-EX70SL)のイヤーピース、あれ外れすぎ
いままで2回買ったけど
1個目はM→Lと無くなって、S装着時にMDプレイヤーごと盗難により紛失
2個目は購入1日目にして開封時にSを紛失(バス車内で開封)
5日目にMを片方紛失、現在L使用中、これデカイくてじゃますぎ。・゚・(ノД`)・゚・。

保証書あるけどイヤーピースだけタダで欲しいんだけど
だれかソヌーから貰えた人いる?
924It's@名無しさん:03/03/02 13:36
イヤーピースだけ買え。
注文ね。
925841:03/03/02 20:30
>>909乙!
先週以降すっかり迷惑かけちまったようで素万個。>粘着さん以外のALL

>>923
水曜だったかな?携帯用に注文したEX71SLが届きますた。
イヤーピースはかなり強固にはめ込まれていて、簡単に外れるとは思えませんが…
使ってるうちに緩くなって取れちゃうのかな?

それよりも問題は音の方。CD900ST(!)の水割りって感じで価格なりなんだけど
低音がずんずんどんどんずんずんどんどん出杉。
電車とか街中で使う前提なんだろうけど、室内では使えないなぁ。
ある意味900STよりも疲れまつ。
無音時に呼吸すると「フゴォー フゴォー」って響くのも気持ち悪ぅ。

んじゃまた来週。
926It's@名無しさん:03/03/02 20:50
>>922
>900STのほうが人気はあるみたいだけど

てか今は900STしか手に入らないのでは?
900が手に入るならそれなりに人気は出ると思う。
927It's@名無しさん:03/03/02 21:24
900再発売してほしいなぁ。
あの透明感あふれるクリスタルガラスのような硬質な音質が好きだったが。
ST買ってもいいが、MDとかいろいろ使うの考えると、900が欲しい。
928It's@名無しさん:03/03/02 22:53
ソニーのDR-S7という、ヘッドフォンをご存知の方いらっしゃいますか?
929ラッキーアイテム:03/03/03 00:31
930It's@名無しさん:03/03/03 09:37
>>928
DR-5Sなら持ってるよ。プラグが壊れてしまっているけれども。
壊れるまえの音の感想は、硬い、低音皆無、ボーカルの声が強調されてる
って感じかな
931It's@名無しさん:03/03/03 12:22
あの〜耳にできるだけ。悪くない。ヘッドホンとかイヤホンありますか?
932It's@名無しさん:03/03/03 12:31
逆に、耳に悪いヘッドホンとかイヤホンってどんなの?
933It's@名無しさん:03/03/03 12:32
耳に良い悪いはヘッドホンやイヤホンの問題じゃなくて、
必要以上に大音量で聞いていれば悪くなるだろ。
934It's@名無しさん:03/03/03 12:36
そうなのかな?ヘッドホンで周りの音が聞こえなくするように圧迫するやつは悪くて。
周りの音もきこえる程度にクウドウがあればいいかな?
935It's@名無しさん:03/03/03 12:42
もしかして悪い=痛いのこと?
それって方言?
936It's@名無しさん:03/03/03 12:52
ん?痛いって何だ?とにかく。耳に優しいやつ。
937It's@名無しさん:03/03/03 13:13
900STってMDR7506のこと?
938It's@名無しさん:03/03/03 14:31
>>927
>MDとかいろいろ
「MDとかいろいろ」の「とか」は、何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます。
939It's@名無しさん:03/03/03 14:47
>>938
揚げ足とるのはやめなや・・・
ポータブルMDでもポータブルCDでも使える2ウェイプラグだから便利って事じゃないのか?
940It's@名無しさん:03/03/03 14:51
>900STってMDR7506のこと?

違う。
900と900CDとMDR7506は別物。
941It's@名無しさん:03/03/03 18:10
>>938は先週>841に粘着してたヴァカ
942927:03/03/03 21:27
>>938

キミは勘違いをしているよ。

「MDとかいろいろ」の「とか」は「渡河」、つまり川を渡ることなんだ。
僕は家が川岸にあるので、毎日渡り船で通学をしているんだ。

ヘイ、どうだい? 納得だろ。
943 It's@名無しさん:03/03/03 22:03
>>938
「納得行く」の「納得」は、何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます。
944簡単WEBアルバイト募集:03/03/03 22:06
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!


945It's@名無しさん:03/03/03 22:25
>>943
ワラタ。
946It's@名無しさん:03/03/03 22:53
ソニー板には頭のヲカシイのが常駐してるんだな(藁
947NIGHTMARE:03/03/04 03:25
>>715 私も、それかいました。でも、それ以前に買ったオーディオテクニカのに比べると造りもおともなんか物足りない・・・。でも、故障中。(テクニカ)
948It's@名無しさん:03/03/04 05:40
>>943
普通にスレ違いだヴォケ。
949It's@名無しさん:03/03/04 11:04
>>927
>MDとかいろいろ
「MDとかいろいろ」の「とか」は、何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます。

>>943
私が先に質問しているのですから、先に回答して下さい。
そうしたら、私も回答致します。
950It's@名無しさん:03/03/04 11:13
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
951943:03/03/04 11:55
>>949
馬鹿かお前は
俺は927じゃないよ。一言も927と言ってないだろう。
どうして回答しないといけないのだ?
説明して下さい。w

かといって927さん
相手にしなくてもいいよ。ww
952943:03/03/04 12:00
かといって→とかいっても  の間違えでした。爆
>>946、948さん

すんませんでした。
本来の話題に戻しましょう
953It's@名無しさん:03/03/04 12:02
>>949
「そうしたら、」の「そう」とは、何を指しますか?
具体的に例を挙げて説明して下さい。
回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます。
私も>>927では無いので、先に回答してください。
954It's@名無しさん:03/03/04 12:10
また困った奴が棲みついたようだな
955It's@名無しさん:03/03/04 12:11
おいおい、そんなにいじめるなよw
956It's@名無しさん:03/03/04 13:34
>>951
927に対して言った訳では無い。

>>927
>MDとかいろいろ
「MDとかいろいろ」の「とか」は、何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます。

>>943
私が先に質問しているのですから、先に回答して下さい。
そうしたら、私も回答致します。
957It's@名無しさん:03/03/04 14:22
>>956
死ね。氏ねじゃなくて死ねだ。
958It's@名無しさん:03/03/04 16:27
>>927
>MDとかいろいろ
「MDとかいろいろ」の「とか」は、何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます
959It's@名無しさん:03/03/04 16:54
>>958
そこまでしつこくするなら絶対に「とか」は使うなよ。
同様の意味を持つ「など」も使うな。
960It's@名無しさん:03/03/04 17:12
>>958
>納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます

最後に句点が無いのはなぜですか。
ほかの文に句点を打って、最後の文だけ句点を打たないのは
どういう料簡でしょうか。納得のゆく回答が得られるまで、
繰り返し質問させていただきます。
961It's@名無しさん:03/03/04 17:38
>>958
>繰り返し質問させて頂きます

はっきり言って、私はこの「させて頂きます」という表現、大っ嫌いです。
耳障りであるばかりでなく、そのイヤらしさに虫酸を覚えます。
何よりも、この「させて頂きます」の語感が悪い。
いったい誰が誰に対して「させる」と言うのでしょうか?
私は人に何かを「させる」のが嫌いですし、無論、
他人から何かを「させられる」ことも大っ嫌いです。
「させる」「させられる」ということにつきまとう強制感、そこに対等な人間関係はありません。
その「させる」という使役表現に、「頂く」という謙遜表現が結びつく。
これは文法的に正しいか、正しくないかの問題ではありません。
言語感覚に対する問題です。使役表現と謙遜表現が結びつくことに
違和感を覚えない、そのことでさえ、おかしなことであるというのに、
その「させて頂く」なる表現に丁寧さを覚えるというのは、
言語感覚の麻痺の最たるもの、そのネチっこくイヤらしい丁寧さには、
嫌悪感しか覚えません。
962It's@名無しさん:03/03/04 17:42
>>958
質問したければ、質問すればいいんです。何かをしたければ、したいようにすればいいんです。
そうして、それに対して文句があるのであれば、私はその文句を口にするだけのことです。
「誰でも、自身のやりたいように、好きなことをしても良い」のと同時に、
「誰もが、やりたいことを妨げられない」、この矛盾の中に対等な人間関係があり、
そこから対話という道も生まれるのだと私は思っています。
にもかかわらず、自分のなすことを「質問させて頂きます」などと、
あたかもそれが他者からの強要によってなされたかのように表現する。
これは、自己の行動とそれに対する責任放棄です。
誰もそんなことを「させよう」としたわけではなく自分がしようとしてその行為を行ったのですから、
そこに「させて」などという使役表現は必要ありません。
963It's@名無しさん:03/03/04 20:10
だ か ら お ま え ら ス レ い だ ヴ ォ ケ
964It's@名無しさん:03/03/04 20:29
>>963
だからおまえらスレいだヴォケ???
965It's@名無しさん:03/03/04 21:59
>>927
>MDとかいろいろ
「MDとかいろいろ」の「とか」は、何を指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得の行く回答が得られるまで、繰り返し質問させて頂きます。
966It's@名無しさん:03/03/04 22:01
ん?もしかしてYBB解除された?
967It's@名無しさん:03/03/04 22:45
解除された。
早くまともなヤシ書き込んでくれ。
968It's@名無しさん:03/03/05 00:02
おーい、誰かこの基地外たち何とかしてくれよ〜〜〜
969927:03/03/05 00:58
あれ、942に書いたんだけど。渡河じゃだめ?
970927:03/03/05 00:59
「とか」は「渡河」を示すって書いたじゃん。
971It's@名無しさん:03/03/05 01:38
納得したくないんぢゃないの?
972927:03/03/05 01:48
同じコピペだから、納得したくないのか単にカキコを読み飛ばしてるのか
わかりにくいところが弱いな・・・。
973927:03/03/05 01:58
すでに939が書いてくれてる通りで、付け加えることも無いんだけど、
MDプレイヤーとかってのは、他にディスクマンとか、MP3プレイヤー
とか、ステレオミニジャックのついてる機種のことだよ。
974It's@名無しさん:03/03/05 01:58
来週まで持たせたいんだろうが、納得の逝く回答が得られる前にスレが終わる予感(w
975It's@名無しさん:03/03/05 02:13
次スレ

ソニーのヘッドホン2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1046797971/
976It's@名無しさん:03/03/08 11:36
弱いな・・・。
977It's@名無しさん:03/03/08 12:53
渡嘉敷ボクシングジム
978山崎渉:03/03/13 12:44
(^^)
979It's@名無しさん:03/03/14 08:46
980んっ:03/03/15 01:25

981It's@名無しさん:03/04/09 04:48
MDR-Z900今でも使ってます。使えば使うほどいい味になってます。名器。
982It's@名無しさん:03/04/09 20:09
>>981
約一ヶ月も書き込みないのによく書く気になったねw
983It's@名無しさん:03/04/09 20:39
>>981
死ね       
984It's@名無しさん:03/04/09 20:44
もうすぐ1000
985It's@名無しさん
網すぐ1000