バカどもにつぐソニータイマーなんて存在しない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
929It's@名無しさん:2006/07/04(火) 01:34:18
そうでもないんだな、これが
930It's@名無しさん:2006/07/28(金) 21:51:10
感心感心♪
931It's@名無しさん:2006/07/28(金) 22:16:29

ソニー工作員よ!

こんなアホスレ立てる暇があるなら、転職の準備でもしとけー!!
932It's@名無しさん:2006/07/28(金) 23:34:43

GKの時給はいくらですか?こっそり教えて。
うまくやるから。
933It's@名無しさん:2006/07/28(金) 23:42:24
>>1
それなんてイランジンの戯言?
934It's@名無しさん:2006/07/28(金) 23:59:42
935It's@名無しさん:2006/07/29(土) 00:07:54
>>932
1日30分で日給6900円以上

◇STAFF急募!
ttp://www.lovediary.com/bbs.cgi?log=jyuken
>1日30分自宅のPC等を使ってお仕事してくれる方を限定募集します。
>(真面目に取り組んでくれる方のみ)日給平均6900円〜。
>興味のある方は会社概要と募集要項をメ−ルしますので、PCから
>メ−ルください。よろしくお願い致します。
>[ gatekeeper32.Sony.CO.JP ]
936sage:2006/07/29(土) 08:01:22
>>935

わお。そんな貰えんのか。
俺がもしGKだったら「GKなんて都市伝説です」って言うな。
んなおいしいバイトがあることを他人に知らせたくねーもん。


937It's@名無しさん:2006/07/29(土) 08:37:09

もう募集してないのかな。
938It's@名無しさん:2006/07/29(土) 10:35:48
>>936
みんなそう言ってたじゃねぇかGKは
最近はバカコピペばっかりだけど
939It's@名無しさん:2006/08/15(火) 18:40:58
940It's@名無しさん:2006/08/17(木) 10:47:31
俺は保証の少し後に壊れたぞ
941It's@名無しさん:2006/08/17(木) 11:44:51
>940
全然珍しくない。
942It's@名無しさん:2006/08/23(水) 00:38:02
ネットで囁かれる 「ソニータイマー」の正体
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2352840/detail?rd
943It's@名無しさん:2006/08/23(水) 01:07:56
http://tencho.jugem.cc/?eid=129#sequel
以前SONYの開発をしている人にSONYタイマーのことを聞いたら
「あれはタイマーじゃないの。 ただ、壊れないように作ってないだけです。」
と言われた。

どうやら、新しい技術を使用した新製品を早く作ることが優先されるため
一番時間がかかる壊れにくくする開発はあまりしていないそうです。
それをやっていたら社内の開発戦争に負けるんだそうです・・・
(社外での戦いより社内の戦いのほうが大変だと言っていた。。。)

これじゃ壊れるよね・・・・
でも、保証期限が切れた直後に壊れるのは仕様のような気がしてならない。
(MDウォークマン等保証期限が切れたとたんに壊れること数回体験しております。)
944It's@名無しさん:2006/08/23(水) 08:22:33
社内の生き残り、っつうことではセクショナリズムも問題になってるわな

肥大化していく過程で「世界のソニー」としてどう振る舞うべきか、と言う哲学を
個人レベルにたたき込まなかったってことだわな

これって直るの?
945It's@名無しさん:2006/08/29(火) 03:28:51
壊れやすいことを知っていてなぜ買うのか
946It's@名無しさん:2006/08/29(火) 13:13:05
ソニータイマーとは
別にタイマーを仕込むわけではなく
一年程度もてばいいような内部設計&部品で故障する事

1 基盤の配線を限りなく薄くし通電劣化により故障(視聴時間1200とか)

2 光学部品や基盤同士の接続部分に防塵処理を施さず故障
(PS2のピック) 

3 商品小型化による部品の形
(PSPの□ボタン)

元S社員 『うえに何度も設計変更求めたが聞いてもらえず
最終的に修理の予算が拡張されただけ
うるさく言いすぎて肩叩かれました』
947It's@名無しさん:2006/08/29(火) 13:21:58
タイマーなんて無いよ

ただ、壊れやすかったり 燃えやすかったりするだけ
o(^-^)o
948It's@名無しさん:2006/08/29(火) 18:05:38
1970年生まれの3バンドラジオICF-110Bはまだ現役バリバリで動いてます。
中を見ると半田部分が酸化しかけているのでそろそろ寿命かなぁ。
昔はよくソニー製品を買いました。

しかし1983年頃に買ったソニー製品は何度も壊れたました。
ウォークマンのWM-20、βデッキのセブンティーン。
この2台とも川崎の釣具屋さん前にある修理センターに持って行ったのを覚えています。
保証期間内に何度も無償修理してもらいました。

その後はあまりソニー製品を買わなくなりました。
デザインとかは好きなんですが・・・。

949It's@名無しさん:2006/08/29(火) 18:14:09
これからは買ってから1年1ヵ月で燃えるソニーファイヤーの時代か。
950It's@名無しさん:2006/09/06(水) 13:57:32
バカどもにつぐソニー爆弾なんて存在しない!

とか今こそ言い放つのか>>1は?
言えない?勇気無くて。
951It's@名無しさん:2006/09/06(水) 20:51:01
PSX買った

1年と少しで2回壊れた

タイマーとかそんなことは俺にはどうでもいいことだが

ソニー製品は 二 度 と 買 わ な い

と思えたことが一番の収穫だ



まあ、宗教から足を洗うのは勇気がいるってことだ。
952It's@名無しさん:2006/09/07(木) 19:00:35




ソニー自身のソニータイマーが発動しますた。
崩壊へのカウントダウンが始まってまつ。
953It's@名無しさん:2006/09/07(木) 19:07:20
最近の若い子にソニーのブランド力も地に落ちたねと話したら
「そうなんですか?」と普通に返された
今の若い子にはソニーにブランド力があったことすら知らないらしい。
954It's@名無しさん:2006/09/07(木) 19:11:47

アカイやケンウッドを相手にしてた頃の遠い昔話。
955It's@名無しさん:2006/09/08(金) 17:15:53

あそうだ、ソニーは生産は止めにしてデザイン事務所になればいいんだよ。
956It's@名無しさん:2006/09/08(金) 19:27:47
このスレの結論

バカどもに次ぐソニータイマーなんて存在しない!
ソニータイマーが一番!、バカどもは二番よっ(はーと。
957It's@名無しさん:2006/09/09(土) 00:48:16
バカどもに次ぐソニータイマーなんて存在しない!


今はソニー爆弾に進化している
958It's@名無しさん:2006/09/09(土) 15:40:45
ヒマだからSONYを擁護してやろう。ソニータイマーなど存在しない。

1年保証付きの使い捨てなだけだ。
ソコをちゃんと説明書に書かないのはSONYが悪いな。
959It's@名無しさん:2006/09/10(日) 22:08:18
15年くらい前のSONY製26型リアプロジェクションTVをほぼ毎日数時間にわたって酷使しているが
まだ現役だぞ、これが当たりなだけか?
960It's@名無しさん:2006/09/10(日) 23:10:43
>>959
ソニー創業者が存命中の頃は、ソニータイマーなどという恥知らずなものが幅を利かせていなかった
961It's@名無しさん:2006/09/11(月) 17:24:43
昔話をするようになっらおしまいざます
962It's@名無しさん:2006/10/09(月) 10:09:57
あなたのソニー製品、そのまま使い続けると大変なことになりますよ。

963It's@名無しさん:2006/10/09(月) 10:13:10
このスレたったの2001年かよ!

Sonyタイマーも歴史ある技術になりましたなww
964It's@名無しさん:2006/10/09(月) 12:46:30
補償期間内に大半の製品は不具合が出るはずだけど
おかしいとは思いつつ故障の前兆だと思わず
完全に故障してから修理にだすから費用が掛かるし
怒りも出てくる。
(危機管理の意識が低い)

ソニー製品を長年に渡り数多く利用しているが
購入後、1年以内に8割以上の製品が修理・点検行き
その後に故障する製品は1割にも満たず非常に少ない。
(事象を客観的に統計化できない)

ソニー製品に限らず一時的な事でも、
些細な事でもなんらかの不具合や症状がでれば
対処してもらうのは消費者側の権利なのだから
補償期間内ならどんどん修理・点検に出せば良い。
(社会・経済知識が低い)

揚げ足や文句を言ってる暇があったら
人の意見や助言を素直に聞き入れ知識を盗み
もっと学んで意見し合え!
965sony最高!!!!!:2006/10/09(月) 13:40:59
sonyタイマーは実在しました。
ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。
966It's@名無しさん:2006/10/09(月) 15:16:15
迷企業ソニー 天国へのカウントダウン
967It's@名無しさん:2006/10/09(月) 15:34:01
大事に扱わない奴も問題があるのでは?
968It's@名無しさん:2006/10/11(水) 02:44:44
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50924657

『バックライト(多分冷陰極管?)の破損は2回目。1回目は購入後13ヶ月で起こり
例のタイマーか??と若干不安を覚えた 』
969It's@名無しさん:2006/10/13(金) 14:52:10
祝・長寿スレ
970It's@名無しさん:2006/10/21(土) 18:22:00
そんな昔から「ソニータイマー」という言葉があったのか
971It's@名無しさん:2006/10/21(土) 18:23:47
>>966
悪いことしたら天国にいけないんだよ
972It's@名無しさん:2006/10/28(土) 13:54:32
いまどきソニータイマー知らない人なんて居ないでしょ。
定年間近なおっさんとかゲートボールやってる爺さんですら
ソニータイマーがあるからソニーは止めとけと言ってるぐらいの周知度。


でもタイマーの実物を見たことのある人は一人もいないとか


そりゃ、ソニータイマーを目で見ることは出来ないよ。
人の考えがわかっても、考えそのものを目で見ることが出来ないのと同じようにね。
ソニータイマーとは、耐久性の劣る部品を使ってでも利益を追求する企業姿勢だからね。


ソニータイマーは哲学だからな。

973It's@名無しさん:2006/11/03(金) 23:50:14
974It's@名無しさん:2006/11/17(金) 22:19:45
あげるずら
975 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/17(金) 22:25:16
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
976It's@名無しさん:2006/11/18(土) 11:30:27
タイマーが発動したら赤色になる設計なんですよね?

PLAYSTATION3 クイックリファレンス (P4)
注意:
 ・密閉式のAVラックなど、熱のこもる場所に設置して使わないで下さい。
  本体が加熱して、火災やけが、故障の原因となります。

 ・本体内部の温度が上がると、電源ランプが赤色と緑色に交互に点滅します。
  この場合は本体の電源を切って、しばらく放置してください。
  その後、本体を風通しの良い場所に移して使ってください。
977It's@名無しさん:2006/11/19(日) 18:55:28

バカどもがつぐソニータイマーなんて存在しない!
978It's@名無しさん
ソニータイマーは存在しないかもしれないが、俺のPS1とソニーのカーナビとPSXは約1年で不具合が発生したんだよな。
PS1より先に買ったセガサターンや、スーパーファミコンはいまだに現役なんだが。