WEGAを悪く言う人は少ないですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
一級品なんでしょうか?
WEGAは買いですか?
2seven:2000/11/27(月) 15:12
うちに安いグレードの WEGA があるけど、別に一級品でもなんでもないですね。
でも、不満があるかっていうと、別にそーでもないし。

WEGA に買い替える前に使ってた PROFEEL STAR の方がよかったな。
まぁ、値段が倍ちがうけどね。

PROFEEL STAR は謎の画面全体点滅現象(?)が起こるようになって、
直してもいいけどなんかコワイから買い替えたんだ。
でも、直して使い続けたほうがよかったのかも。

「WEGA」って括りではモノはいえないんぢゃないかな。
WEGA にも上から下まであるし、よそのメーカのテレビにも上から下まであるし。

今使ってるテレビが平面ぢゃない場合、買い替えると違和感があるかもしれないから、
店で見てみて、まぁいいかな、って思えるなら買いかな。

ソニー嫌いな人は買わないほうがいいです。てゆーか、買わないか。
CRT において、「ソニー」と「その他」って図式は変わってません。
画の傾向にそんなカンジが僕はしてます。

てゆーか、今ソニーの大画面テレビはほぼ全部 WEGA なのかぁ...
3名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 15:21
WEGA画質悪い・・早川電機製のフラットテレビにも画質で
負けていたのはSONYユーザーとしてショックだった、
どういう事?ドキュソな製品がどんどん増えてるのはなぜ?
そろそろSONYも卒業かな・・
4名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 16:49
6月買ったヤツ、もう壊れた
51:2000/11/27(月) 17:02
>4
ほんとに?
参っちゃうねぇ・・・
高級なのはだいじょうぶかな。
6名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 18:14
なんか、研究開発費とCM料に金をつぎ込んで、部品の質を落としている
としか思えない。。。
7NなAおO:2000/11/29(水) 04:47
その部門の最高グレードしかSONYはだめだってば。。。。。
それ以外は壊れます。
8> 7:2000/11/29(水) 19:11
その部門の最高グレードでもSONYは壊れます。

(私がそうでした…)
9名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 21:01
でもさぁ、そこまで壊れるソニーがなんで売れるの?
売上では一番なんでしょ?WEGAにしてもVAIOにしても。
それが不思議なんだよ。もしかして壊れたとか言ってるやつって他社の人?
10名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 21:31
売れてるの? 良く聞くのは、ソニーがパイオニア的に新機軸の
製品を出し、後から他の大手がそれを模倣したより安価な製品を
出してシェアを奪われる、って話しだけど。
11名無しさん:2000/11/29(水) 21:50
''ドキュソ''って何才児の言葉ですか(笑)
12名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 00:25
DRX系は本当に画質悪いよー、シャープに負けてるもん!
なんか悲しいよね・・。信者としては
13名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:05
>売上では一番なんでしょ?WEGAにしてもVAIOにしても。
いや、局所的にはそうだが、全国トータルではWEGAが2位で
VAIOが3か4位程度だったと思う<1999年間実績

>もしかして壊れたとか言ってるやつって他社の人?
普通、故障がでればコストがかさむ。保証期間内は当然として、たとえ
保証外でも修理ってのは赤字になるのが普通。人件費でかいからね。
だから、本当に何台かに1台も故障があれば、その会社は倒産するよ。

故障を減らすのは、ユーザーのためではなく企業が企業自身の為に行うもの。
その理屈が分からないのは、他社の人間と言うよりは、むしろ自分の買った
ものが壊れたこと=故障率100%という視野狭窄に陥ったユーザーと
考えるのが妥当。不幸だとは思うが。
14名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 22:31
所でWEGA25DA1なんですが、
この機種って黒が偽造されてませんか?
相当明るくしても、黒の所は真っ黒なんだもん。
グラデーションというのか、境目の所でも、なにか急激に感じが違う黒になってたり、
いや、見た目としては、その境目で多少ノイズっぽくなってる以外はむしろ良い感じなんですが、気のせいかなあ。
15名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 04:20
俺のWEGA 36HD-F9 530000 だっけ?
は買って2年半かな?大丈夫だよ。
16名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 05:10
それは当り品
17名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 21:01
WEGAの4:3の34型テレビはもう出ないの?
18名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 21:27
>>9
別に別の会社の人ではありません。(学生だし)
親は食品会社勤務なので全く家電業界に縁もありません。
私のSONY製品もよく壊れました。↓
ウォークマン、ラジカセ、PS、ビデオデッキ。
ソニー製品は他社製品に比べて壊れやすい傾向があると思います。
それでもソニー製品を買う人が多いのはソニー製品の魅力にあると思います
まず、デザインがかなり良い製品が多いと思います。
また、斬新な機能の新製品もよくソニーから販売されます。
これらが壊れやすいとは知ってても買ってしまう要因でないかと思います。
実際今度、ソニーのホームシアターセットを買うのを考えています。
19名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 21:29
>>17
現状34はDRX5とDR1があるので、特に理由がなければモデルチェンジはないでしょう。
今期の最優先課題はデジタルBS対応だったので、必然的にワイド中心の展開になってますね。
20名無しさん:2000/12/06(水) 23:10
>>19
しかし25のDRXが出てD3端子搭載になってBSデジタル対応
のが出る・・・。
という噂が流れてから結構経っていますが、結局出ないのかな?
僕はこの噂のために25DR1を買わないでいますが限界に来ています。
出ないのなら出ないで買ってしまう踏ん切りがつきますが、何か情報ありませんか?
21名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 01:24
気になるのであげ。
22S社員:2000/12/15(金) 20:38
25DRXは出ません。BSデジタル対応はワイドだけです。
23名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 18:23
おれの25DA1が壊れちまったよう(泣
ちょうど保証が切れて3ヶ月目じゃねえのTT
24It's@名無しさん:2001/02/19(月) 10:17
こないだ25DR1を買いました。
でもゲームつなぐと画面の両端が黒く隙間が出て歪んでしまう・・・
つまり画面がちゃんと四角で表示されない。
テレビやビデオの画面は全く問題ないんだけど・・・・
こんな経験のある方います?
25It's@名無しさん:2001/02/19(月) 10:43
ゲームうつすとそんなもん。
嫌だったらサービスマンモードに入って調整しな。
改造ということになるから自己責任だけど。
26It's@名無しさん:2001/02/19(月) 10:48
ソフトによってはパッケージに書いてあるでしょ。
「お使いになられているテレビの機種によっては画面の端が
正常に表示されない場合があります。」
こういう表示見たことない?
27信実伊知郎:2001/02/28(水) 00:09
今週末にでもWEGAの14型の新しいやつ買おうと思ってるんですが
辞めた方がいいでしょうか?
2823:2001/03/03(土) 11:39
俺の壊れた25DA1を非常に格安にて修理してもらいました。
やるじゃんソニーサービス!
ありがとうソニーサービス!
マンセー! マンセー! 
29It's@名無しさん:2001/03/03(土) 12:31
このつづりでベガと読むの、めちゃくちゃ違和感あるんだけど。
ウェガだろ?
30It's@名無しさん:2001/03/03(土) 16:32
>29
ドイツ語読みらしい。
31It's@名無しさん:2001/03/04(日) 15:13
KV−29DR5使ってます。
平面CRTだけど、画像は歪みまくってます。
32It's@名無しさん:2001/03/04(日) 15:23
>29
なんだウェガって???(大爆笑)
ベガでいいんだよ ! 電気屋の店頭にでも行ってみろ !
デジタルハイビジョンテレビ「ベガ」新登場なんていうのぼりがたってるぞ。
33sage:2001/03/04(日) 17:51
おれも25DA1使ってます。
サービスマンモード、マンセー!
34名無しさんといつまでも一緒:2001/03/04(日) 22:03
DZ900のテレビ専用台が気に入らない
機器は置けないし、ガラスはないし、高いし
何とかならんものですかね。
35It's@名無しさん:2001/03/04(日) 22:22
WEGAを買う人って少ないね。
36It's@名無しさん:2001/03/04(日) 23:07
>>35
ハァッ?
37It's@名無しさん:2001/03/04(日) 23:42
マンセーという言葉嫌い。
マターリは許可。
38It's@名無しさん:2001/03/05(月) 00:27
WEGAを買う方はソニー信者・・というか
AV厨房さんが多いようです。
一般の人は買いません。
39名無し:2001/03/05(月) 00:29
あほ
40It's@名無しさん:2001/03/05(月) 00:31
厨房っていう言葉聞き飽きた。
これからはガクセーにしよう!
なっ!
41名無し:2001/03/05(月) 00:31
てめえらふざけんな!!!!!!!!!
たまたま通りかかったけど、ホンとにソニーの製品は
すぐ壊れやがるんだよ!!!!!!!!
壊れないとか言ってやがるやつら死にやがれ
実際に壊れたから言ってるだろーが!!!
42It's@名無しさん:2001/03/05(月) 00:34
>>41
だから聞き飽きたってば。
そんなの常識だよ。壊れるもんなの。
43元パナ派:2001/03/05(月) 08:08
KV28DRX7買いました。
大変満足です。ちなみにソニーは初めてです。
やるやん!ソニー
44It's@名無しさん:2001/03/05(月) 08:40
あのね、みんなー。
94年頃にね、ゲームポン機能っていうのがついている16インチの
ワイドテレビ買ったんだ!

でもね、テレビをつけると「あれ?なんかおかしいな」って思ったの。
画面の真中にうす〜く黒い線がいってるの。
白い画面になった時にすごく目立つのが嫌で
お客様センターに電話しておうちに来て貰ったらね、
「これはブラウン管が映っているだけでしょうがないんだよ」といわれました。
でも、普通のテレビって真中に線なんてないよね???
うま〜く丸めこまれたのかなぁ。ま、次に買ったワイドテレビはビクターに
しましたけどね。

この症状って仕方の無いことなの???
45目のつけ所が名無しさん:2001/03/05(月) 21:09
>>44
ダンバー線にクレーム付けたの?横の黒線は仕様だよ。
46目のつけ所が名無しさん:2001/03/05(月) 21:13
上位機種に限るがテレビ、モニタはSONYが一番良いと思うね。
47It's@名無しさん:2001/03/05(月) 21:28
>>44
45の言っているように横の黒線はダンパー線。
トリニトロン管なら全部あるよ。
48It's@名無しさん:2001/03/05(月) 21:39
>>47
>トリニトロン管なら全部あるよ。
三菱のダイヤモンドトロンにもある。
49It's@名無しさん :2001/03/06(火) 07:42
仕様なんですか?

ビクターの32インチワイドには無かったので、粗悪品かと。
あれが仕様なら、これからはビクターですかねぇ。

SONY大好きっこなんですが。。。
50It's@名無しさん:2001/03/06(火) 12:41
これからはビクター、って、そういう問題じゃなくて、
モニタの構造の問題だよ。メーカーなんて関係無い。
ハァ
51It's@名無しさん:2001/03/06(火) 16:22
液晶テレビでも買っとけ
52目のつけ所が名無しさん:2001/03/10(土) 12:20
>>37
仕切るなヴォケ! スィネ
>>40
いわねーよ。
531:2001/03/11(日) 23:28
>>27
買った?
54社員:2001/03/12(月) 00:10
>49
ビクターはあまりお勧めしませんなあ
55It's@名無しさん:2001/03/12(月) 01:54
にーその商品は番組表でないからなあ・・・
56It's@名無しさん:2001/03/12(月) 02:02
ストライプピッチが狭くてよさげだけどフォーカス甘いので、解像度が他社と変わらんし画面が暗い。

57It's@名無しさん:2001/03/12(月) 02:03
>55
たしかに、デジタルBSのEPGが超遅いし使いづらい。
買う前に他のメーカも試してみよう。
58It's@名無しさん:2001/03/15(木) 12:37
21フラットなやつ買ったんだけど、納品初日にいきなりソニータイマー作動!
ちょっとそりゃ〜ないんじゃない?ってサポートに電話したんだけどさぁ
販売店に連絡してくれとのこと。ヨドバシに電話したら、速攻で新品と取り替えて
くれたよ。その後はちゃんと写ってます。ただそれだけ。
59It's@名無しさん:2001/03/15(木) 12:45
>>58
ソニータイマーの意味を間違ってると思われるが。
60ソニー大嫌い:2001/03/15(木) 13:08
ベガ重い。
61♪ベ〜ガ〜:2001/03/15(木) 21:32
KV-14DA1は買いですか?
62 It's@名無しさん :2001/03/16(金) 02:45
>>61
KV-21DA1の方がいいよ。値段もあんま変らんし。
63目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 10:55
>>56
暗いのは確かだが、部屋に置くことを考えると丁度いいぞ。
それと「解像度が他社と一緒」って、何と何を比較したんでしょ?
スーパーファインピッチを見る限り、一緒には思えないけどね。
64鳥煮都論万歳:2001/03/25(日) 18:21
♪ラヴミィ〜 ウ〜ウ〜ウ〜 SONY sony
65S6 ´ v.`) :2001/03/26(月) 00:40
>>61
>>62
KV-25DA1の方がいいわよ。値段もあんまり変わらないし。
66It's@名無しさん:2001/03/26(月) 11:27
グランドベガ
67It's@名無しさん:2001/03/27(火) 01:32
KV-34DRX5の後継機種、4月にでますか?
68名無しさん:2001/03/27(火) 12:19
KV-29DRX5
69目のつけ所が名無しさん:2001/03/28(水) 00:20
何にも聞いてない!
70It's@名無しさん:2001/03/28(水) 19:17
www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200103/01-0327
グランドベガ復活
71It's@名無しさん:2001/03/28(水) 19:19
WEGA買いだよ
他の平面は全部ぱくり 本家が一番だな。
買っておけ
72名無し:2001/03/29(木) 10:44
SONY最高。
貶す奴は貧乏人。
73It's@名無しさん:2001/03/29(木) 13:58
>>72
のように言う奴はソニー信者。
74It's@名無しさん:2001/03/29(木) 14:45
DZ900の後継機、いつ発表なのよ?
待ちきれなくて買っちゃうぞ。値段さがってるし。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/29(木) 23:09
で、いつ出るの?4:3のは
76昨日買いましたが・・・:2001/03/30(金) 05:13
左隅が歪んでいます。標準は調整出来ないみたいなので
どなたかサービスマンモードへの入り方を教えて下さい。

不良品なのだろうか・・・
77It's@名無しさん:2001/04/01(日) 15:05
がんばれ!
78It's@名無しさん:2001/04/02(月) 14:29
25DA1が届きました。
淡い部分が粉吹くような、雪が降るような画面なので、対処法を読んだら「アンテナの問題」ですと。
・・・うちはケーブルなのに・・・
Sビデオの画像ではその症状が出ないって事は、相当な画質のアンテナが要求されてるって事ですね・・・
分配減らすしかないのか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/02(月) 19:18
>>78
ビデオのチューナーや前に使ってたテレビではその症状は出なかったのか?
8078:2001/04/04(水) 01:14
前のテレビは古すぎて参考にならないかも知れませんが、同じ症状が気になったことはありませんでした。
81Name_Not_Found:2001/04/04(水) 01:19
VEGA(ベガ)と違うの?
Vが重なってWに見えるんじゃ・・・・・違ったらごめんなさい。
82非通知さん:2001/04/04(水) 03:58
>81
83目のつけ所が名無しさん:2001/04/04(水) 11:38
>>78
ウチもテレビを変えたとたん、画質の悪さが気になった。
(ウチもCATVね)
色々調べたけど、結局CATVはそんなに画質が良くないって事かな。
今まではテレビが小さかったので、そんなに気にはならなかっただけ。

BSデジタルはさすがに劣化なし。まぁ当然か・・・。
84It's@名無しさん:2001/04/04(水) 12:32
>>83
そのとおりです。CATVはかなり画質悪くなります。
普通の地上波でも、アンテナにすると驚くほどきれいになります。
ただゴーストとか発生しますけど。
CATVもはやくDigitalにしてほしいーーーー
8583:2001/04/04(水) 14:32
ウチは、CATVにもゴーストが出ます。(藁
しかもゴーストというより二重写しみたいな
強烈なゴーストが・・・。
受信地の問題みたいだけどね。
86わんわん:2001/04/04(水) 21:39
教えて欲しいことがあります
KV-28DR1を昨年の夏に買いました。
購入当初から赤色に限って綺麗に映らないんです・・・(T_T)え〜ん
滑らかに変化する赤色の濃淡のはずの画像(洋服等の陰影)が、ムラだらけ・・・
ゴーストの仕業?って疑ってましたので半年前にDVDを買って確認しましたが
甘かった・・・。
メーカーにも来てもらいましたが「問題ありません」だって!!
ソニーのテレビってそんなもんなの?
この赤色問題を克服すれば画像、画質とも100点満点あげちゃうんだけど。
誰か、直し方をおしえて!!
87It's@名無しさん:2001/04/04(水) 23:36
>>86
サービスマンモードで調整しても無理かなぁ
88わんわん:2001/04/05(木) 11:48
↑ サービスマンモードって???
「AVプロ」で、微調整をしましたがあまりいい感じではありませんでした。
赤色を落として多少緑色を強調させた所、確かに赤色のムラは改善された様な気にはなりますが・・・
ソニーの製品、好きなんだけどなぁ〜。
89目のつけ所が名無しさん:2001/04/05(木) 14:45
>>88

googleで「サービスモード」と入れて検索すれば1番に
ソニーのテレビのサービスモードに関する(かなり詳しい)ページがヒットする。
90わんわん:2001/04/05(木) 22:46
↑ ご丁寧にありがとうございます。
  早速、拝見しました
  こんな裏技があるとは・・・・(ソニーだけ?)

  ま、なにはともあれ やっぱりソニーが一番!
91名無し:2001/04/08(日) 00:30
WEGAじゃないですVEGAです。
92目のつけ所が名無しさん:2001/04/08(日) 00:59
>>90
>ま、なにはともあれ やっぱりソニーが一番!

嫌な思いしてるのにどういうこった。
病院行って来い
93お初デブ:2001/04/09(月) 13:29
36DZ900が超品薄になってしまった!!、(どこの店でも現品ばかり)
やばいと思ってさがしたら横浜の○○バシの狭いほうで発見!!!(駅前は現品のみ
だって...変なの) 早速購入...地上波はクソだけどBSDはグッドだね。
94名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/09(月) 13:38
あのロゴを見ただけじゃウェガなのかべガなのか分からんな
95ソニー株:2001/04/09(月) 14:53
VEGAは既に商標登録されてたので、仕方なくVVEGAにしました。
96It's@名無しさん:2001/04/10(火) 09:57
いよいよ発売ですね。
DR・DZ・DRX7シリーズ後継&グランドベガ後継が・・・
どうなる事やら???
97It's@名無しさん:2001/04/10(火) 12:15
ファインピッチ搭載の4:3って出ないの?
98なぞ丸:2001/04/10(火) 12:27
 
     
                

http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
MDは音悪い!非MDのページ!↑

 

http://www.aiwa.co.jp/exhibi/new_prod/2000/xr-c3rw.htm
自分でCDが作れる!パソコン不要!アイワから登場↑
21世紀は、オリジナルCDの時代!
99It's@名無しさん:2001/04/10(火) 15:08
キララバッソがいいとおもふ。
100It's@名無しさん:2001/04/10(火) 15:09
>>96
マジスカ!!
101It's@名無しさん:2001/04/10(火) 15:44
102It's@名無しさん:2001/04/10(火) 15:50
画像が暗くてよーわからん。
103目のつけ所が名無しさん:2001/04/10(火) 22:51
あの足は何とかしてほしい!
104It's@名無しさん:2001/04/10(火) 23:58
DRX5買っちゃった。
たのむから好景気ださないでくれ。
105AVマルチ名無しさん:2001/04/11(水) 02:26
あげ
106age:2001/04/11(水) 03:29
他メーカも頑張ってるから一流品とは呼べない

>102は観察力が鋭いな。
せっかくファインピッチ化したのに他の部分がボロいから暗くてフォーカスボケてるテレビに終わってる。
製造設備に金かけられなくて旧式のテレビ球と同じ製造装置で作ったのがバレバレじゃ。
東芝や松下や日立や三菱にすら負けてる。

もっとも東芝は解像度高すぎで映像ソースのノイズが忠実に見えるから電波弱い場所は辛いぞ。
松下は所詮テレビと割り切ったほどよいボケ具合。
諸君はwww.kakaku.comのユーザ評価をあれこれ読んでみるといいぞ。

10万円出せるのなら、東芝の4:3の29インチでプログレッシブのやつか、
シャープのD4端子がついた28か32インチが性能の割にお買い得でしょう。

#いまどき旧プロフィールやWEGAで騙される奴いるのかな、真のマニアなら放送局専用のモニタを買え。
 14インチの4:3で20万円ぐらいするが非常に綺麗だ。
 本物を買えばD端子以前にCRTモニタの性能が重要だとわかるはずだ。
 電器屋じゃ買えないぞ。ソニーマーケティングで買え。
107It's@名無しさん:2001/04/11(水) 11:46
>>101
プレステージベガの2世代目ってやつ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 12:51
PVMはお勧めしない。色もおかしいし。
どうせモニター買うなら100万出してシバソクだ。

高品質ソースを入れると、ホレボレするような画を出してくれる。
解像度は高いけど、民生テレビでは派手に見えるノイズがほとんど
見えないのもいいぞ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 18:56
東芝?問題外だろ?
110102:2001/04/12(木) 10:00
>>106
画像が暗いってのはサイトにアップされてるWEGAとおねーさんが
並んで写ってる画像が暗いってことなんです。
テレビの画像についてはよくわからないです、はい。

ごめんね。
111名無しさんの主張:2001/04/13(金) 01:17
ソニータイマーが発動するのって海外生産品だけじゃないの?
国内生産品でも発動したらかなしいね。
なんだかんだいってソニーは日本のブランドイメージの
フロントマンだと思うので。情報求ム。
112111:2001/04/13(金) 01:34
すんまそん。スレ違いでした。
113It's@名無しさん:2001/05/10(木) 02:43
数ヶ月前に、21DA1を買っちゃっいました。

とりあえず、21型で、平面ブラウン管で、ステレオ音声で、
多社対応万能リモコンが使えるメーカーで、S端子&AVコンポーネント端子、
ついでにAVマルチ端子付きという条件で探したらこれしかなかったので、
ソニー信者ではないが、奮発して買ってしまいました。

いざ、買ってみると、映像もよく、音声も高音、低音をカスタマイズでき、
デザインも秀逸で、他の同程度の物と比べて、かなり高価だけど、
なかなかイイ買い物をしたなぁーと思いました。

ところが、ちょっと気になる点が...。
 まず、えらく重いなぁーと思いました。21型で31kgもあるようです。25型
でもそんなに重くないんじゃないの?まぁ、これはどうでもいのですが。

 もうひとつは、音量を最小にしても結構大音量のままなのが
かなり気になりました。どうせ仕様なんだろうケド。

例えば、夜中にAVを見る場合などは、結構音量が気になると
思った人もいるのではないでしょうか?
かと言って、ミュートで観ても全然面白くないでしょうし。

なかなか、完璧に満足できる物というのは無いということでしょうか。
っていうか、なんとかならないものなのでしょうか?
長々とすいません。
ついでに、今のところ、タイマーは作動してないようです。(藁
114It's@名無しさん:2001/05/10(木) 03:11
お、俺も21DA1買ったよ。
値段も手ごろだったし、内容も思ったより充実してるぞ。
色合いが特に気に入ったんだけどね。
115名無し信者さん:2001/05/10(木) 08:25
タウ>>ベガ
116It's@名無しさん:2001/05/11(金) 06:19
KDF-50HD700って大体いくら程度?
大画面のテレビ買いたいんだが、どこがいいと思う?
用途は映画鑑賞など。
相場価格や、他のメーカーの同サイズ程度の品と比べて値段や、
画質などを教えてくれ。よろしくたのんます。
117It's@名無しさん:2001/05/11(金) 12:12
誰かサービスマンモードの入り方と、何が調整できるのかを
教えて頂けませんでしょうか?
118It's@名無しさん:2001/05/11(金) 18:40
リモコンのチャンネルボタンに対する反応が
異常に鈍い。
電源とか音量とかはすぐ反応するのに…。
わしだけ?
119It's@名無しさん:2001/05/11(金) 19:05
>>116
本体およそ730,000円位だね。
前モデルよりは明るくなっているよ。結構いいんじゃないかな?
120わんわん:2001/05/11(金) 23:24
>117 ⇒⇒ >>89さま見るべし!!
教えてもらいました(私も)

121116:2001/05/12(土) 05:05
>>119
どうもありがとうございます。
73万か………ちょっと高いですね…………。
このサイズで一番安いのはどこのメーカーの奴でしょう?
そこまで画質なんかは気にしない派なんですけどね。ただ大きければいいだけで。
暗いのだけはちょっとカンベンって感じですが。
122It's@名無しさん :2001/05/12(土) 23:22
DRX5もう2回も壊れた・・・
タイマー以前の問題だよ!
123It's@名無しさん:2001/05/13(日) 08:37
ベガいいよーただし家のはヘッドホンつかえんけどな!
124It's@名無しさん:2001/05/14(月) 03:38
ゲーム端子はPS2でDVD見れないの。
125It's@名無しさん:2001/05/14(月) 09:06
>>113
みたいな
どうでもいい部分でしか
テレビを選ばない評価できない奴にはおすすめ!!
126It's@名無しさん:2001/05/20(日) 00:12
age
127It's@名無しさん:2001/05/20(日) 00:15
ソニーのオッパイ揉みたい
128It's@名無しさん:2001/05/20(日) 20:37
トコロでSONYのプラズマディスプレーはいつ出るの?
かなり前に大阪のAV機器ショーで参考出展の奴を見て、
あまりの綺麗さにびっくりしたんだけど、以後音沙汰なし。
129It's@名無しさん:2001/05/21(月) 00:42
すくいage
130It's@名無しさん:2001/05/21(月) 21:41
KV-32DZ950買おうと思ってるんだけど、
新しく出たKV-32DX750との違いって値段とスーパーファインピッチだけなの?
131目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 03:20
>128 あれは「富士通日立プラズマディスプレイ株式会社」製のパネルだよ。
ソニーはプラズマディプレイパネルを製造していない。
ビクターがブラウン管作ってないようなものだ。
   大画面でソニーは遅れてる。ソニー自社製はLCDプロジェクタぐらいしかないぞ。
132It's@名無しさん:2001/06/03(日) 19:16
KV−28DA1を買おうかなと思っています。
お店の人は『同じ28型なら、シャープを勧めます』と
言われましたが、どうなんでしょうか?
まぁたしかに、シャープのほうが1万5千円程安いので
買い得感はありますが…。
133It's@名無しさん:2001/06/03(日) 23:03
KV−32DRX9ってどうですか?
134It's@名無しさん:2001/06/04(月) 20:59
PCは壊れてもユーザーの使い方が悪いといってごまかせばすむことだがTVだと普通に使ってて壊れることはあまり無い、だからあまり壊れないように感じるんだよ>>1
135It's@名無しさん:2001/06/06(水) 12:36
わーい。
製造過程での悪い扱いが原因の不良がここで書かれてるー!!

買うのは危険かな☆
136It's@名無しさん:2001/06/10(日) 10:37
137提供:名無しさん:2001/06/11(月) 11:30
「ゆとりにとろん」を今でも使ってるけど、なかなか壊れないぞ。
138USONY:2001/06/11(月) 11:40
>>137
ふ、ふるー!
うちのプロフィールスターも壊れずに動いてる。
139It's@名無しさん:2001/06/11(月) 12:27
>>137
ちょっと古過ぎないか?”ゆとりにとろん”
じつはうちのもそうなんだけど。
もういいかげん壊れてほしかったよ。4月前に!
140It's@名無しさん:2001/06/13(水) 00:27
トリニトロン?
141000:2001/06/13(水) 23:17
立派なトリニトロンです。
142HNC DC:2001/06/14(木) 00:39
ゆとりにとろんなんて古いわー。

ソニーの画作りが好きなら、トリニトロンをオススメします。
この手の製品は壊れにくいから長持ちするよ。

設計部隊所属の私からすれば29の4:3がオススメだけどー。
143It's@名無しさん:2001/07/01(日) 15:13
144KMR:2001/07/02(月) 19:54
>>113
25インチはもっと重いよ。俺の場合、
一人で持ち上げられる重さの限界という選び方で25DA1を選んだ。
昨年末の底値で買ったからコストパフォーマンス抜群。
サービスマンモードを使って画質を追い込んだから満足してるよ。
145113じゃないが:2001/07/04(水) 18:21
>>144
2Fに住んでいる私には重量は最大の悩みです。
おかげで価格COMなどのネット通信販売も利用できない。

ところでDA1は綺麗ですか...。
やはりDRCはいりませんね,,,。
146It's@名無しさん:2001/07/06(金) 02:46
age
147It's@名無しさん:2001/07/06(金) 02:51
>>113
AV見るなら、ヘッドホンが必須だと思うけど・・・
148It's@名無しさん:2001/07/07(土) 04:18
PS2→AVマルチ端子つきのテレビで
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=992287264&ls=50
149It's@名無しさん:2001/07/07(土) 18:24
***  ニュース速報  ******

ソニーはエリクソンと 2001年10月に
携帯電話ビジネスの合弁会社設立を予定していたが、
契約解消に至った。解消理由として、
ソニー携帯電話の度重なる回収で品質保証はできないと
エリクソンが判断したようである。

エリクソンは合弁解消後、新たな合弁先を探す予定。
ソニーは携帯電話設計部門を子会社化し、
売却先を探す見込み。
150It's@名無しさん:2001/07/08(日) 14:23
age
151It's@名無しさん:2001/07/10(火) 04:58
KV-28DX750買ったんですが色がずれてます。
とくに画面の縁のほうにいくと酷いんですけど、
これは仕方ないのですか?
例えば、白い画面に黒い線があるとその左右に赤と青のにじみがでて、
縁のほうに行くとそれが酷くなっていきます。
152It's@名無しさん:2001/07/10(火) 11:09
>>151
えー本当ですか。
そんな高級機でそんな症状起こるとは。
家で使用しているソニー製の安い21インチでも似た色ズレ?が起こります。
特に緑でのはみ出しが大きい。
詳しくは知りませんがコンバージェンスがずれているのかも。
153ガーゴイル:2001/07/10(火) 11:19
WEGAは世界ではじめて平面トリニトロン管を採用した機種です。
しかし、正確な平面ではないんですなぁ。両サイドわずかにとりに
トリニトロンの名残が・・・完璧な平面は難しいのです。
松下さんとか他のメーカーさんのはブラウン管のままガラスだけを平面にした
まがいものですな。
154It's@名無しさん:2001/07/10(火) 12:05
>>153
なんで、ブラウン管がトリニトロンのまがいものなんだよ。
逆だろ??
トリニトロンがブラウン管のまがい物。

あほぉー
155竹原:2001/07/10(火) 13:30
>>154
あほはおまえじゃ
ちゃんと読めや
156It's@名無しさん:2001/07/10(火) 14:12
三日月WEGA買おうかと思ってるんだが、どーか?
専用TV台にキャスターが無いのが、ちっと残念。
157It's@名無しさん:2001/07/10(火) 14:14
>>154
153をよんでみたが、トリニトロンがブラウン管のまがい物って記述
はないが?
158It's@名無しさん:2001/07/10(火) 14:15
>>151
よくはしらないけど、近くに磁力を発生する器具や配線があったりは
しませんよね? なにかの干渉かと思ったので。
159It's@名無しさん:2001/07/10(火) 14:36
たしかブラウン管は地軸に影響されるって
向き返ると?
160It's@名無しさん:2001/07/10(火) 16:12
32型の考えてんだけど、
BSデジタルは考えてない
スカパーとCATV
DVD再生
PS2

だと、DZ950よりもDX750がいいのかな?
161It's@名無しさん:2001/07/10(火) 16:20
>>160
いや、PS2つなげるならDZ950の方がいいですよ。
PS2と相性の悪いDRCの調整ができるのは大きいです。
162154:2001/07/10(火) 17:32
だってよーだってよー、
痛いので154の文章はさておき、

>松下さんとか他のメーカーさんのはブラウン管のままガラスだけを
>平面にしたまがいものですな。

ってのは、平面ブラウン管は、平面トリニトロンのまがい物って言ってるんだろ?
言っておきながら、平面トリニトロンは完全な平面ではないと言っており、
平面ブラウン管は平面にしただけって、ちょっと意味わからん。

根本的にトリニトロンはブラウン管のパクリなのに、
平面トリニトロンはガラス面を平面にしただけじゃないのか?
ブラウン管を平面にしたら、まがい物?
163151:2001/07/10(火) 17:56
テレビの位置や向きを変えたり、
ビテオなどの電源をコンセントから抜いても直りませんでした。
多少のズレなどは我慢しなければならないのでしょうか?
164It's@名無しさん:2001/07/10(火) 18:18
消磁器つかったら
って持ってないよね。普通
165It's@名無しさん:2001/07/10(火) 18:19
おれのは、デガウス付き
166It's@名無しさん:2001/07/10(火) 20:32
>>163
クレームをつけよう。
ただソニーの場合、「磁気の影響によって・・・・仕様です。」と言われる可能性が非常に高いので、

「地球上どこだって磁気の影響はあります。ソニーのテレビは全てこんなのなんですか?」
・・・とか返事を用意しておきましょう。
167It's@名無しさん:2001/07/10(火) 20:44
LECの講師でSONYのテレビはAIWA製だからAIWAの物を買えば安く済む。と逝ったぼけなすが居た。そいつ土木上がりで、さすがゴミはいいこと言うなと思った。
168It's@名無しさん:2001/07/10(火) 22:48
169メーカーサービスマン:2001/07/10(火) 23:41
151さん、まだ買って一ヶ月たっていないでしょ?
とりあえず、店に連絡して交換してもらったら?
170160:2001/07/11(水) 06:30
>>161
さんきゅ。
んー、でもDZ950高いんだよな〜。
どーっすかな?
171It's@名無しさん:2001/07/12(木) 06:19
>>152
縁(ふち)
緑(みどり)
172ガーゴイル:2001/07/12(木) 15:28
平面にするには、ブラウン管よりトリニトロン間の方がより平面に近づけるって意味。
たしかに、ブラウン管の改良型がトリニトロン管だ。それは認める。
でも、パ●ソニックさんとか、サ●ヨーさんとか他のメーカーの画面見てごらんよ。
横から見ると悲しいもんだよ。
173152:2001/07/12(木) 18:30
>>171
迂闊にも読みミスってますね。
なお私のTVの緑色での色もれ・はみだし現象はほんとです。
ブラックトリニトロン採用の安いTV。
174ガーゴイル:2001/07/13(金) 15:09
一度、1〜2時間ほどコンセントを抜いてみてください。
もしかしたら直りますよ。
>>173
175It's@名無しさん:2001/07/14(土) 11:08
KV-28DX550とKV-28DX750は何が違うんでしょうか?
3万ぐらいの価格差があるようですけども。
対した差がないならKV-28DX550買おうと思ってるのですが
176DZ950:2001/07/15(日) 15:03
「AVプロ」モードのパラメーターって、みんなどうしてる?
標準だとかなり汚い。
177ガーゴイル:2001/07/16(月) 17:16
>>175さんへ
KV-28DX550とKV-28DX750の違いは、
750の方の映像部にゴーストリダクションがついています。
750の方にコンポーネント入力が3系統3端子付いてますが、
550の方には2系統2端子しか付いてません。
機能的にはこのくらいです。
あと、消費電力が750の方が若干多いです。
お分かりになりましたでしょうか?
178It's@名無しさん:2001/07/18(水) 01:21
うちのKV-28DX750は151さんみたいな症状はないよ。
故障じゃないかな?一応修理に出した方が良いかも。
179It's@名無しさん:2001/07/18(水) 11:25
VEGAは画面の回りの枠が太すぎて
画面が小さく見える
180It's@名無しさん:2001/07/18(水) 15:31
それよりあの足なんとかならないか。
181It's@名無しさん:2001/07/19(木) 16:40
>>179
 やはりそうか。
この前、シャープの33からVEGAの34に買い換えたんだけど
1インチ大きくなってるはずなのに小さく見えて仕方が無い。
182 :2001/07/19(木) 19:27
VEGAは画面への蛍光灯等の映り込みを防いでいるが

画面の回りの枠が反射して見えるので困る。
183It's@名無しさん:2001/07/19(木) 20:28
しかし防いでるのもデジタルハイビジョンとDRX9、DRX5、
DZ950など一部だけだしなぁ。
184It's@名無しさん:2001/07/19(木) 23:14
ソニーだけじゃないけど、あのシルバーの枠はなんとかならないものかなぁ。
反射するし、安っぽいし、ウザい。
まったく困った流行だよ。

プロフィールみたいな機能的で美しいデザインが出ないものだろうか?
185It's@名無しさん :2001/07/19(木) 23:31
すぅぱぁふぁいんぴっちとりにとろんかん、まんせー!
186裏もも:2001/07/20(金) 01:22
プロフィールプロ もう新型でないのかな〜。
DZ950持ってるけど、液晶画面みたいに のぺーっとした画面でつまんない。
たしかに精細だけど、なんかねえ。インターレスに慣れすぎたか。

でもプレステ2つなげるのがいい。うちは950とアクティブソニックチェアの組み合わせで
いろいろ見てます。
187同業者:2001/07/20(金) 01:25
見掛け倒し>ベガ

しょせん糞ニー
技術で他社に勝てないと見るや
すぐに子供だましに走る(藁
188It's@名無しさん:2001/07/20(金) 01:30
>>187
んなこといってる場合じゃないだろう。
ちゃんと売れる、子供だましじゃない真っ当なテレビ作れよ。
189It's@名無しさん:2001/07/20(金) 01:30
やっぱしタウの方がいいのでしょうか?
190It's@名無しさん:2001/07/20(金) 02:16
店頭で見るタウの画質はどうも見栄えがよくないように感じるのですが、
家で見るとどうなんでしょーね。
191It's@名無しさん:2001/07/20(金) 02:24
しかしソニーばかり使ってるとソニーの画質に洗脳されて。
他のテレビの色が見栄え悪く感じます。
うう、うちも次のテレビはまたソニーに決定。
コストダウンの跡をたっぷり感じながらも・・鬱氏。

結局世の中ベガVSアンチベガになるのでしょう。
192It's@名無しさん:2001/07/20(金) 02:26
フジのフィルムばかり使ってるとフジの色作りに洗脳
されてコダックやコニカ、アグファなんかがみんな糞に
思えるのと同じ原理です。
193さすが松下!:2001/07/20(金) 04:40
日ごろτ見慣れているおれは、たまにベガをみると
「なんて自然な色なんだ〜」って感心しちゃうがーーー
洗脳できないτ ってか(T∀T)
194It's@名無しさん:2001/07/23(月) 05:16
age
195It's@名無しさん:2001/07/25(水) 04:10
明日、WEGA買いに行くつもりだが、
まだ悩んでる、DX750の36と32、それとDZ950の32。
あああああああああ………。
196It's@名無しさん:2001/07/25(水) 04:24
WEGAリモコンの裏コマンド(メニュー)おしてちょ
197It's@名無しさん:2001/07/25(水) 14:37
AV板で以前見かけましたよ裏>コマンド
198It's@名無しさん:2001/07/27(金) 02:01
age
199奥さまは名無しさん:2001/07/27(金) 04:07
>>195
トリニトロンって重いのよね
200It's@名無しさん:2001/07/27(金) 16:21
>>195
部屋の広さによって36か32を決める。
価格差からいえば頑張ってDZ950にするのがいいと思われ。
201It's@名無しさん:2001/07/27(金) 16:37
一概にDZ950が良いってわけでもなく、
HV映像ならDZが、通常放送ならDXの方が綺麗って聞いたけど。
202It's@名無しさん:2001/07/27(金) 19:58
ソースきぼんぬ。
http://www.bulldog.co.jp/
とかカゴメなんかじゃなくてね。
HTMLのソースでもないよ。(わら
203It's@名無しさん:2001/07/27(金) 19:59
>>202
???
204It's@名無しさん:2001/07/27(金) 20:03
漏れはDZ950のarTスクリーン萌え。
でも専用台以外使うなと言わんばかりの下部のデザインは萎え。
205195:2001/07/28(土) 00:30
>>200.201
電気屋で実物見てきました。
DZ-950の画質にびっくりしました。
36型のDZ-950とDX-750が並んで同じ物流してたんだけど、
全然違うのな。
おもいっきりぐらつきましたが、
ソースがハイビジョンだったんですよね。
当面は地上波とCATV、CSがメインなんでDXでいいかなーって。

あの専用台はキャスターついてるのね。
付いてないとばかり思ってたので、びっくり。
206It's@名無しさん:2001/07/28(土) 13:45
まあ価格差もあるし難しいだろうね。
使用条件によってはDZ950のほうが写り込みが
少ないのも特筆していいのではないかと。
207It's@名無しさん:2001/07/29(日) 09:57
頑張ってDZ950の36買いました。
AVマルチケーブルでPS2つないだら、ほんと鮮明。
買ってよかった。
208195:2001/07/29(日) 10:04
36型に決めて、950と750で悩み中。
悩みすぎて胃が痛くなってきたよー。
いろんな掲示板を覗いてみたけど、DZ950は地上波だとイマイチ、みたいな感想を目にした。
実際使ってる方、そこんとこどうなんすか?
209It's@名無しさん:2001/07/29(日) 11:19
俺も悩んでるんだけど、あれってどうなんだろうね?
鮮明過ぎて地上波だとアラも良く見えてしまうって事だと思うんだけど。
地上波はちょっとぐらいぼやけてた方がアラが見えないってことじゃない?
210195:2001/07/29(日) 11:38
>>209
おお、一緒に悩もう。
たぶん、209で書いてる事であってると思うんだけどね。
とりあえず、これから電気屋行ってくるよ。
211It's@名無しさん:2001/07/29(日) 12:04
207です。
DZ950、地上波でもアラが気になるってことは無いです。
750とかと見比べてるわけじゃないけど。
950で後悔はしてません。
毎日ウキウキ気分です、たかがTVなのに。
212195:2001/07/29(日) 14:00
>>209
すまんっ!
許してくれ。

『おお、一緒に悩もう』とか言っといて、
DZ-950買っちゃった、えへ。

いやー、ちょっくら電気屋行って、
BSデジタルと地上波で、DX750と見比べさせてもらったんだけど。
ありゃすごいよ。
BSデジタルでの画質の差は、以前見比べた時に一目でわかってたんだけど。
地上波もすげーや。
ワイドにしたり、4:3にしたりいろいろやってみたんだけど、
十分満足できる画質だと思ったよ。

この板でのアドバイスは間違って無かったよ。
みなさんありがとー。
213209:2001/07/29(日) 17:12
俺も950にするよ。
214It's@名無しさん:2001/07/31(火) 01:34
>>207
PS2とDRCの相性が悪いとよく聞きますけど、950では綺麗に映るの
ですか。
215It's@名無しさん:2001/07/31(火) 23:02
>>214
RIDGE RACER VとみんなのGOLF3やったけど、感動するくらい綺麗です。
今まで使ってたのがVICTORの21型だから、違うのは当然かもしれませんが。
DVD-VIDEOは、マトリックス観たけど、十分満足できます。
216It's@名無しさん:2001/08/02(木) 00:38
>>215
ありがとう参考になりました。
217It's@名無しさん:2001/08/02(木) 23:43
どいたしました。
218195:2001/08/03(金) 01:40
DZ-950設置完了。
24インチワイドから36インチへ、なんでデケェ。
さて、あれやこれやを接続してくか。
前のより入出力端子が多くて、助かるわ。
219It's@名無しさん :2001/08/03(金) 07:31
DZ950買ったけどさ、全然良くなかったわ。
全然綺麗じゃないじゃん。あぁ〜ガッカリ
確かにAVプロで細かく設定できるのは嬉しいが、なんかなぁ〜
PS2やってみたが、チラチラチラチラ・・・・感動とまでいかないです。
DZ950お勧めできません。はぁ

しっかし慣れというのは恐ろしい…もう36インチが小さく見えてきたわ。
220It's@名無しさん :2001/08/03(金) 07:41
地上派は画面分割して、縮めてやると綺麗に見える。
BSデジタルで初めて「すっげー」って思うけど、ソースがあまり無い(藁
221220:2001/08/03(金) 07:42
32DZ900ユーザーです。
222It's@名無しさん:2001/08/06(月) 02:01
223AVマルチケーブル:2001/08/06(月) 14:02
21DA1にAVマルチケーブル(純正)つないでます。FF10やってみると、確かに
綺麗です。が、左上の文字(戦闘中ならHELPの下の白い文字)が、水色と白で
すこし分かれてしまいます。(リビングモードにするとかなりなおるけど)
同じ現象の方いらっしゃいますか?
224It's@名無しさん:2001/08/06(月) 14:38
そそ、WEGAは英語のしゃべれない本部長がつくったからね
225質問!:2001/08/06(月) 16:25
何で色があんなに変なの?
226It's@名無しさん:2001/08/06(月) 16:59
>>223
違うかもしれませんがいわゆるコンバージェンスのズレかもしれない。
明るさを上げすぎるとめだちます。
あとは詳しい人の解説待ち。
227It's@名無しさん:2001/08/06(月) 17:27
ベガを買う馬鹿 タウ買わぬ馬鹿
228It's@名無しさん:2001/08/06(月) 18:58
ファック ベガ ベガ ベガ ベガ ファック
229It's@名無しさん:2001/08/06(月) 23:12
なぜ、DZ950には28型がないんだ?漏れの部屋に置くには28型が限界。
仕方ないのでHD700の28型を買った。ボーナスが半分ふっ飛んだよ。
230It's@名無しさん:2001/08/07(火) 12:35
>>229
いいなー。俺はまだ棒ナス出ていない・・・つーか出そうにねーよ。ゴルァ!
231It's@名無しさん:2001/08/07(火) 19:58
>>223
D端子に接続するのとどっちが綺麗ですか?
あまり差がないのならほかのテレビにしようとおもって・・・。
232It's@名無しさん:2001/08/08(水) 23:11
あげ
233It's@名無しさん:2001/08/08(水) 23:14
>>231
ソニー以外にしなさい
234It's@名無しさん:2001/08/09(木) 01:36
TVモニタに21PIN端子かVGA端子があればタウでもよいのだが、
ないのですよね。
235名無しSUN:2001/08/09(木) 11:23
タウはベガのぱくり。
236べガ〜ベガベガ、ベガ〜〜:2001/08/09(木) 15:20
237It's@名無しさん:2001/08/09(木) 15:21
ここでもベガの評価は最低。

http://piza.2ch.net/car/kako/965/965810718.html
238It's@名無しさん:2001/08/09(木) 15:37
DVDはパナソニック
DVD技術の特許の大半を松下が取っている

プログレッシブ(走査線補完)技術も松下が開発メーカー
世界初の液晶を開発したシャープも、元々松下の液晶の開発研究所を買い取って実現した

今では当たり前のように付いているビデオカメラの手ブレ補正も松下が開発

テレビのフラット化も「画王」で松下が先行、後に完全なフラットブラウン管もSonyの「ベガ」より早く
パソコンモニターでPanaFlatを開発

現在殆んどの炊飯器に採用されているIH(電磁加熱)方式も松下が開発
239It's@名無しさん:2001/08/09(木) 15:37
>>238にもあるが、テレビのフラット化は「画王」で松下が先行、後に完全なフラットブラウン管もSonyの「ベガ」より早く
パソコンモニターでPanaFlatを開発。先にマネたのはSonyの方

SDメモリーカードはメモリースティックがでる前のMMCの上位互換カード、メモステのマネではない。
SDはCF開発メーカーのSanDisk社と東芝の3社での共同開発。
メモステこそ先行するCFやスマメのマネ

松下を「真似た」と言うのは簡単だろう、ただそういう方向に持っていけばいいだけだから、松下に限らずどのメーカーも。
アンチ松下は超優秀企業「まつした」を「まねした」と変えて貶したり面白がっているだけなのかな?
しかし、確かに真似ている物があるのは事実、だが皆が騒ぐ程ではないと思う。
俺は松下の創造力には素晴らしいものがあると思うぞ。
240It's@名無しさん:2001/08/09(木) 15:38
結局、技術開発では松下はマネでも遅れてるわけでもないが、
商品企画やイメージ戦略でソニー等に及ばないから、235のような思考停止
状態の消費者に真似だけしているような印象を植え付ける結果になってるのだ。
241It's@名無しさん:2001/08/09(木) 15:40
>>238
松下の手ぶれ補正もソニーがマネたよね。
242It's@名無しさん:2001/08/09(木) 15:43
WEGAはタイマーさえ無ければソニーの中ではまともな商品だと思うよ
商品サイクルが短すぎるとは思うが
一時PCより酷かったからなあ
243It's@名無しさん:2001/08/09(木) 15:44
メモステのDuoも松下のSDカードを意識したとしか思えん・・
244It's@名無しさん:2001/08/09(木) 16:08
先日、仕事で松下に行ったが、なぜか社員の使っているパソコンは
シャープや東芝(ダイナブック)のノートばかりだった。
なぜ、パナソニックのノートを使わないのだろうか?
245244:2001/08/09(木) 16:12
スレ間違った・・・スマソ
246It's@名無しさん:2001/08/09(木) 16:15
>>244
高いからじゃないの?
247It's@名無しさん:2001/08/09(木) 16:27
松下「画王」に対抗して、ソニー「花王(ベガ)」か・・・
248It's@名無しさん:2001/08/09(木) 16:30
Let's Note けっこう気に入ってる。
249It's@名無しさん:2001/08/09(木) 19:05
>>247
マジで、その発想からベガって付けたと思えるよ(ワラ
250;87l9iyrfykutd6yrt:2001/08/09(木) 20:28
251It's@名無しさん:2001/08/10(金) 14:39
252It's@名無しさん:2001/08/10(金) 14:44
半年で旧型機になるのがなあ
253It's@名無しさん:2001/08/10(金) 17:29
レス違うけど松下って今業績よくないらしいね。
だから社員に松下製品を買わせてるんだって。
課長以上は10万以上だっていうから
かなりの額だよ。
254It's@名無しさん:2001/08/10(金) 21:24
>>253
会社の業績どうこうよりは、対外的に「うちはここまでやってんだぞ」って
ポーズの部分が大きい
社内的には真剣にやらんと「うちも危ないんだぞ」っていう危機意識を持た
せる為ね
ソニーは死んだって真似しないだろうけど何か別の事やってんの?
255It's@名無しさん:2001/08/11(土) 12:43
WEGA = ヴェガ = ヴァカ = ばか
256It's@名無しさん:2001/08/11(土) 13:51
>>255

厨房は昼寝でもしてな!
くだらないこと言ってんじゃねぇ!ゴルァ!!
257出井:2001/08/11(土) 15:21
WEGAはキララバッソより名前がいいだろ?
258It's@名無しさん:2001/08/11(土) 17:23
キララバッソも良かったと思ふ
259出井:2001/08/11(土) 17:45
プロフィールはもっといいぞ
260こーのすけ:2001/08/11(土) 23:18
大賀をひっくりかえした画王はどうじゃ。
261It's@名無しさん:2001/08/11(土) 23:39
画王を90年に購入。
今年の春頃に赤味が強くなりリサイクル法改変のおりに、
買い換えました。
名前はアレだし暗いシーンが見え辛いものの中々良いTV
でしたよ。
(NHK大河ドラマの信長は暗かった)
262It's@名無しさん:2001/08/14(火) 01:57
 
263It's@名無しさん:2001/08/14(火) 13:32
ヴァギナを悪いという男がいないのと同じなだけだ。
264It's@名無しさん:2001/08/14(火) 13:34
今は英語の時代。ワギナというようなドイツ語の影響はやめて。ヴァジャイナと
英語風に読もう。でも中森ワギナは例外として射止める。
265It's@名無しさん:2001/08/14(火) 16:29
KV-36DR7が、今日逝った。11年の8月21日に買ったから、2年経ってない。
そにぃたいまぁ作動OK。17日まで直しにコナイヨ〜
266It's@名無しさん:2001/08/14(火) 16:51
げっうちも36DRX7
いつ発動するんだろう
267It's@名無しさん:2001/08/14(火) 17:11
2年内、2年内いきなり画面が消えて、スリープタイマーのランプ点灯
故障個所を自己診断する機能があり点灯回数で故障原因が、分かるらしい。
修理の作業をし易くする。本社の心配りに泣かせる。
268It's@名無しさん:2001/08/14(火) 17:18
子会社思いのソニー、儲けさせるだけじゃなく、作業しやすくする回路搭載。
素早く修理して、次の獲物へGO!
269It's@名無しさん:2001/08/15(水) 02:29
>>267
うちは2年半で逝った。ランプの点灯回数は4回。
サービスの人が来て、あちこち半田づけ&石一個交換で直った。
修理代、約17,000円也。
270It's@名無しさん:2001/08/15(水) 02:32
>>269
あちこち半田付けは、別の不具合をついでに治してると思われ。
271It's@名無しさん:2001/08/15(水) 05:14
265っす。6回点灯ってなんだべさ。269さんより2回多いから、
2マン超?
272商品企画管理部:2001/08/15(水) 14:52
当社の製品をご愛用頂き、誠に有難うございます。
当社の製品には、自爆装置が用意されており、24時間以上コンセントを差し込むと
ご購入頂いたと判断し、365日以降に故障する様、プログラミングされています。
ただ、故障箇所がランダムに作動してしまうソフトを使用している為に当社でも、
困っていました。価格が多少割高になってしまいましたが、WEGAには自己診断機能
を用意させて頂きました。これにより、修理作業が潤滑に進む様になり、センター
でも大変喜ばれております。お客様方には大変ご迷惑をお掛けしますが、当社は、
儲かって笑いが止まりません。
今後とも、WEGAを末永くご愛用頂きますよう、お願いいたします。
273It's@名無しさん:2001/08/16(木) 12:33
AGE
274It's@名無しさん:2001/08/16(木) 13:15
うちのDRX7はまだ半年だけど時々バチッ!って結構デカイ音がする。
タイマー作動準備OKなのかな?
それ以外は今の所大丈夫みたいなので騙し騙し使って保証期限の
切れる頃に修理に出した方がよいのかな?
275It's@名無しさん:2001/08/16(木) 14:51
>>274
それは小人さんの作業音です。開けると逃げるので作業は見れませんよ。
276It's@名無しさん:2001/08/16(木) 15:30
ドラえもんを思い出すなあ...
277It's@名無しさん:2001/08/16(木) 16:46
278It's@名無しさん:2001/08/16(木) 17:03
あのデザインなんとかならないの?
アークはともかくCRT周りのウザイ化粧枠が安っぽ過ぎるよ
ソニーからデザイン取ったら何が残るのよ
279It's@名無しさん:2001/08/16(木) 17:21
DRC非登載でD3端子付のTVが欲しいけど、
ないでしょうね(笑
280It's@名無しさん:2001/08/16(木) 18:12
(´ー`) VVEGA (´ー`)
281It's@名無しさん:2001/08/16(木) 19:16
>>274
うちも28DRX7だけど、CRTが時々バチッ!って鳴るよ…。
いったいなんなんだろう・・・?
282 :2001/08/16(木) 21:19
CRTのカソードのあたりに、まさかゴミなんて入ってないでしょうね
283It's@名無しさん:2001/08/16(木) 21:52
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010816/sony2.htm
ソニーの新しいテレビ出るみたいよ。
これは全部AVマルチがY色差対応になってるし、
TruSurround・WOW付きで
PS2やるのにぴったしじゃないこれ?
284非常に残念!:2001/08/16(木) 22:09
ううっ、新型カッコワルぅ〜
285It's@名無しさん:2001/08/17(金) 00:50
PC購入者の70%は「インターネットとメール」がやりたくて買っているけど、
それほど困った人はいない。「シートに座りたいから」車を買うというのと一緒だ。
そして初期設定もすべてやってもらってインターネットを始めるも、
すぐに何らかのトラブルで「故障した、なんとかしろ」というのだ。
壊れたなら自分で直せよ・・・。どうせ壊れてんだろ? と思いつつも
ニコニコ修理する自分。だが、分かっている。いつまでもニコニコ
やっていること自体、大きな間違いなのだ。そうやってやる気のない人に
希少なパソコンが渡っていくことで、Win95の時のような大不況が返ってくるのだ。
政府のIT会議は、一体何をしていたのか。あのような不毛なことは
いくらやってもムダムダムダムダ。
出井SONYなんていつ倒産してもおかしくない断崖に立っている。
今更SONYのコンピュータは売れないし、VEGAはデジタルBSの停滞で売れない。
オーディオ市場は成長する余地がないから終わり。最後の賭けのCLIEも、
Palmの下火でオシマイ。ケイタイ市場でもSONYは少し的外れ。
いいもの何一つないじゃん。
分析するまでもなく、SONYは失敗したマイクロソフトである。
失敗の根源は、明確だ。「根っこ」を掴んでいないからである。
すべての製品が、他の景気、動向に大きく左右されてしまう。
たとえば、冷蔵庫だったら、他の景気にも左右されない。
車だったら、これも大きくは左右されない。
左右される要素は、消費者のサイフの中身だけである。
ところが、今SONYが手がけている事業は、なんと恐るべきことに、
そのほとんど全てが「根っこ」の方針ひとつ変わっただけで崩れ去るものだ。
現在の低迷ぶりは、そこに多くの人が気付いたためではないか。

そして次は、ソフトバンクだ。・・・ボクはその実態を知っている。
286   :2001/08/17(金) 11:16
今までSONYは、ブランド管理の他に、スタンダード、レギュレーション、
パテントで儲けていたね。
今後はどうなる?
287265:2001/08/17(金) 18:13
VEGAが、今日直りました。約一時間の修理でした。故障箇所は、FBTトランスです。
スリープタイマー6回の点滅は、FBTが逝ったからで、原因は部品の不良らしい。
だって2年経ってないもん。だから、本来¥22.700の所、部品代を引いてくれたので
¥14.490也 得したような、損したような。 とりあえずテレビのある生活が戻った
良かった良かった。平和島のサービスセンターさん、ありがと。
288It's@名無しさん:2001/08/17(金) 18:33
VEGAってねぇ
まあいいけど
289It's@名無しさん:2001/08/18(土) 11:10
290KV-29SF1:2001/08/18(土) 21:43
4:3 WEGA 初号機 無故障。 DVD,LD,VCR,BS(Analog)全部繋いでいる。
もっともLDは見なくなったがプラグ抜いている時間が長い所為か良好だ。

BS地上波ディジタルチューナ、受け口がないのだが。
291It's@名無しさん:2001/08/19(日) 11:13
今度のWEGAは売れそうだ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=998005701&ls=50
292 :2001/08/19(日) 16:50
バブル時代、高いだけの帝王ってTVを使っている奴は 居らぬか(藁
この頃、漏れんちまだ高雄だったが(大藁
まあさすがに色へたれて球(真空管)もなくなったのであぼーんしました。 今球はぶらーん管のみ。
293It's@名無しさん:2001/08/20(月) 09:00
294It's@名無しさん:2001/08/22(水) 17:33
今度のWEGAは売れそうだ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=998005701&ls=50
295It's@名無しさん:01/08/28 16:32 ID:N36Um2sU
自分の部屋に置くちっこいTVを買おうと思っています。
一応自分ではWEGAの14型のDA1に決めました。
で、皆さんは、テレビってどこで買ってるんですか?

14型ぐらいじゃ、どこで買ってもそれほど値段の開きは
ないでしょうか…? まだ全然調べてはいないですが、
14型だと意外にネットよりもビックの方が安いのが驚きました。

行った事はないんですが、やっぱり秋葉原とかの方が安いでしょうか…?
296It's@名無しさん:01/08/28 17:12 ID:3g9N2fPA
11月ごろに21型の新製品が出るよ
297It's@名無しさん:01/08/28 18:33 ID:miIlvDSY
>>295
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b13492905

Yahooオークション
新品 22,500 円
298295:01/08/28 21:01 ID:Tt8g/HXo
>>296
はい。見てみましたが、自分の部屋に21型っていうと少し
大きすぎるかなぁ…と思ったんですね。あと結構値段も高くなっちゃうし。
でも、一体具体的に何が違うんでしょうか…?
自分にはデザインぐらいしかわかりませんでした。(笑
>>297
でも、あと 2、3000円出せば新品が買えると思うと・・・(笑
2万円切っていたらきっと買ってたと思うんですけどね…
299It's@名無しさん:01/08/28 21:22 ID:RB9tcatc
AIWAかフナイにしなさい
シントムでもサムスンでもいいが
300tamaja:01/08/29 00:03 ID:xl.LPIRo
先日、KV-21DA1がカチンといふ音とともに煎ってしまいました。
>269さん
スリープタイマー4回点滅は17000円ですか・・・・・首がまわらなくなるなぁ
ちなみに、まだ2年たって無い。
時限爆弾のタイマーちょっと早かったみたいだな・・・・・
301It's@名無しさん:01/08/29 01:22 ID:dxdZa9jw
WEGAにはサービスモードに入るコマンドって無いの?
302It's@名無しさん:01/08/29 01:30 ID:4pGxYVVU
>>301
・スタンバイ(主電源が入っていて電源が切れている)時に
・リモコンのボタンを
・[画面表示] → [5] → [音量+] → [電源] の順で押す。
303It's@名無しさん:01/08/29 02:15 ID:.aqysVRU
>>279
当方KW-28HDF7。DRCなし。ついでにD端子もありませんが、プログレッシブ
対応のコンポーネント端子が2系統あります。廃番品ですが、さがせば新品
在庫持ってるお店があるかも。
どですか?
304  :01/08/29 02:54 ID:TgfydNnQ
はっきりいうとソニー嫌いな俺もWEGAは
持っています
家ゲーマシンつなぐのには最高です
305It's@名無しさん:01/08/29 04:31 ID:O7FqTjZE
KV−32WT91Mが(ズーム下)のまま変わらなくなってしまいました。
修理代どれ位かかるものなのでしょうか?もう寿命と思って諦めるべきですか?
どなたかご教授いただけますでしょうか。お願いします。
306It's@名無しさん:01/08/29 12:09 ID:72/UQGuM
>>304
うちも残念ながら激安WEGAなのだがDRCとゲーム機は相性最悪って聞いてるが
俺のゲーム機はSFCで止まってるし全然やってないからわからないが
307It's@名無しさん:01/08/29 20:27 ID:3.cKbX1w
あの、D1端子ってのは、あった方がいいんですか?
これは、何をつなぐためのものなんですか?

普通に使う人にとっては、いらないでしょうかね?
308It's@名無しさん:01/08/30 07:22 ID:59coUe1E
ベガいいよなぁー!
でも、愛リンクないのなんで?
309邪道ライダー:01/08/31 00:15 ID:f90pNMPs
>>305 酒飲みながらでしつれい。
IC交換して他に故障なければ、20,000円くらいでは?

今まで修理していますか?年数も経っているので確認すべきところは結構あります。
(おまけの故障とか)
310It's@名無しさん:01/08/31 10:43 ID:05WYgmsc
愛リンクなくて困らないですか?
311305:01/08/31 14:26 ID:.VpXwsYk
>>309
ありがとうございます。
修理は今までしたことないです。
やっぱりsonyの人に来てもらった方が良いのでしょうか。
312It's@名無しさん:01/08/31 20:38 ID:2nwvYIgE
一年半前に購入の32DRX9、画面両端の色ズレが激しくて
修理してもらったんですが、色は綺麗になったものの画面が
見事な扇形に歪んでしまいました。
サービスマンがいくらいじっても元には戻らず、結局新品の
32DZ950に交換・・・ラッキー?と一瞬思ったんですが、
あの足と奥行きで、どう頑張っても今のラックには乗せられません。
専用台じゃないと無理ですかね?
313It's@名無しさん:01/09/01 01:41 ID:PLwiw/.Q
愛リンクなくて困らないですか?
314304:01/09/01 02:40 ID:XRu3lH5A
>>312
うわー
いいなぁ
俺の一年前の28DRX7も壊れないかなぁ
新しいのと交換 いいですね
一年以内に壊れれば最高だ
それすぎたら困るね
315It's@名無しさん:01/09/01 06:26 ID:.fMWJJKc
愛リンクなくて困らないですか?
なんでソニーだけ愛リンクないの?
316It's@名無しさん:01/09/01 08:57 ID:b8MEkLo.
>>315
うざい、新機種で付いたから問題なし。
317It's@名無しさん:01/09/03 15:15 ID:w2VU2g5U
24DA1ってどうかね?
今なら60000円丁度くらいなんだが。
318It's@名無しさん:01/09/05 23:56 ID:CMHQlTbg
age
319It's@名無しさん:01/09/09 12:25
320It's@名無しさん:01/09/09 16:57
>>317 さん
24DA1でしたが、先日部屋を掃除中、誤ってTVを棚から落とし
足の指を骨折してしまいました。
24DA1はおしゃかになりましたが、性能自体なかなか良かったですよ。
(DVDで見るときは字幕が見ずらいですが)
新規購入準備中です。重いのはこりごりなので、プラズマか
(これも重そうだけど運びやすそう)、液晶にしようかと思います。
冬まではTV無しでしのぎます。

みなさんも大型TVの移動はくれぐれもご注意を・・・
321It's@名無しさん:01/09/09 17:13
ソニーって中年の勘違いオヤジが好きなだけだってよく聞くん
ですけど本当なんですか??????
322It's@名無しさん:01/09/09 18:13
まあニュースは新聞でもInternetでもOKだし、天気予報は電話でも
聞けるし、台風や地震の災害時もラジオあがればなんとかなるので
テレビが無くても死なないでしょう。
おれも地上波は殆ど見ないし。
冬ボーナス前にはもっといろいろ出てるからいいのを選んでください。
323SINTH:01/09/09 23:45
全然関係無い話題で恐縮なんだけど
CATVとアンテナ受信のってどっちが鮮明な映像になるの?
324It's@名無しさん:01/09/10 03:52
>>321
ほんとうです
325It's@名無しさん:01/09/10 08:22
>>323
アンテナ。
ただし高性能のアンテナを受信状態の良いところで使うという条件付。
ケーブルはハッキリ言って高画質ではない。
安定した画質が得られるだけ。
326工事してる人:01/09/10 14:00
>>323
325に追加して、アンテナを建てるのに町場の電器屋や、量販店だとまともな仕事はできないよ。値段は高くても日案とか八木とか、アンテナメーカーに頼んだ方が遙かにいい仕事してくれるよ。
327SINTH:01/09/10 15:26
ほほぉ〜参考になりますわ。
CATV=画質じゃなくて『安定性を重視』なのか。。。
うちはマンションがCATV契約しているんだけど
アンテナ受信に切り替えれるのかな?
328It's@名無しさん:01/09/10 16:07
はじめまして
わたしもWEGAは、良いと思っていました。(先週までは、)
購入後、たった3ヶ月で、故障しました。
(電源オンすると突然電源がOFF状態になり、異常を知らせるLEDが点滅する
現象です。)
いちよう保障期間であったため、修理を無料でしたが、
機種は21DA1です。
329It's@名無しさん:01/09/11 00:04
価格.comにKV-29DS55がのってた。
発売日前だけどもう売ってるのかな?
330It's@名無しさん:01/09/11 00:12
↑WEGAと呼んで欲しくない・・・
331It's@名無しさん:01/09/11 01:21
>>328
ソニーの安物は駄目だってしってるだろ
もっと上のクラスを買わなきゃ
332It's@名無しさん:01/09/11 01:48
FDトリニトロン搭載TV=WEGAと名乗る資格有り
333It's@名無しさん:01/09/11 01:52
すいませんが、サービスモードをやっていたら元に戻せなくなってしまいました。どなたか初期化するやり方おしえてください。
334It's@名無しさん:01/09/11 02:46
>>333
SSに電話しなさい。
335It's@名無しさん:01/09/11 14:59
sage
336It's@名無しさん:01/09/12 14:17
ソニーの高価格テレビ>ソニーの普通のテレビ=哀話テレビ>ソニーの安物テレビ

かな?
337It's@名無しさん:01/09/16 18:26
>333 →→ >87〜90
338It's@名無しさん:01/09/18 03:37
どこからが高価格でどこからが安物なのかのボーダーを示してください…
339It's@名無しさん:01/09/18 03:44
正直ワイドなんかいらないけど
4:3にはもうハイエンドどころかミドルエンドの品すらほとんど無いのが現状…
今じゃ29インチでもモニター出力すらないようなテレビがあるし…
現行29インチで一番マシっぽいKV-29DX550でも買うか…鬱だ…
340It's@名無しさん:01/09/24 20:12
DX-550より21DA1のほうが綺麗なんてかきこあったっけ...
341It's@名無しさん:01/09/27 18:34
ヤフオク見てたらKV-28DRX7が新品で59,800円で出ていた。
買い?辞め?
342It's@名無しさん:01/09/27 18:36
新品なら買いだが5年保証は欲しいところ
343It's@名無しさん:01/09/27 18:39
そっか〜やっぱり5年は必要だよな〜。また即決なんだなこれ。
344It's@名無しさん:01/09/27 20:17
自分ならサイズ的に不満がなければ買い、かなあ。
壊れるかどうかは賭けだけど、自分ならパソコン用のトリニトロンモニタが5年持った
(大きいのに買い替えしただけだからまだ十分使える)実績があるから買っちゃうかも。
345It's@名無しさん:01/09/27 20:29
DRX7は2画面機能があるしな。
346It's@名無しさん:01/09/28 01:15
1年半前に買った36インチDRX7が突然電源が入らなくなった
(自己診断を示す点滅が6回)
これが噂のソニータイマーかと思い、2ちゃんねるで調べてみたら
俺のテレビと同じ故障症状が書いてるし(当スレッド287参照)
保証が切れてるから有料になるし、テレビは観れないし
20万以上も出してかったのに、たった1年半で故障かよ(怒り)
コジマの特価で買った外国製の14インチ激安テレビでも3年
使ってるけど、快調だぞ!
どうやらトランスやらその他のトランジスタ?なども悪いらしい。
これって部品自体がリコールなんじゃないのか?
もう電源入れるの怖いし、新しいテレビ買おうかなと考え中だ。
でもベガがいいなと思ってしまうんだな、DZ950が候補だが
定期崩してKZ-42HS500でも買ってやろうかと思ってる。
ただ専用台が18万円もするんだなぁ
347It's@名無しさん:01/10/01 00:10
…台ってみんな専用台買うものなの?
私、買わなかった…だめだったのかな
348It's@名無しさん:01/10/01 00:23
大根足には専用台がほぼ必須です

それ以外のWEGAは重さと横幅と奥行に気をつければ大丈夫でしょう
349It's@名無しさん :01/10/01 02:14
ベガDZシリーズ、あの足さえなけりゃ買うんだけどなぁ。
カタログによると「デジタルチューナー専用スペース」らしいが
そんなもん勝手に決めんなっちゅーの。世の中不況だと
騒がれてる中、あんなバブリーっぽいデザインにOK出す
責任者にカンパイ。
350It's@名無しさん:01/10/01 22:54
>>348
…大根足ってなんだろと思ってカタログ見てみた。
確かにあれはひどいね…(汗)
351ふくちゃん♪:01/10/01 23:14
詳しい人がいたら教えて下さい。m(_ _)m

うちのWEGAって、良い子なのか悪い子なのか。
評判聞かせて欲しいのです。
レスを読んだけど、登場しないんだもの (;;)

KL−50DX700です。
でかすぎて、ベッドのように運ばれてきました。
買って半年、全く故障は無いので良い子だと思っておりますが…
352It's@名無しさん:01/10/02 01:10
ご、50インチですか…なんかそこまで行くと
「家電」って言うより「巨大メカ」って感じだなあ(藁)

でも、ここで登場しないって事は悪くはないって事じゃないのかな。
353It's@名無しさん:01/10/02 01:45
>>351
>買って半年、全く故障は無いので良い子だと思っておりますが…
同意だが、
他メーカー品の常識から言えば、半年で壊れないのは当たり前ですぅ。
354It's@名無しさん:01/10/02 01:53
>>353
ここは曽爾板の世界ですので
355ふくちゃん♪:01/10/02 13:01
>>352
うん。巨大メカって感じです(^o^)
姪っ子が油性マジックで、画面いっぱいに落書きをした時は、
言葉を失ってしまいましたが…
姪っ子より大きいので、テレビだと思わなかったようです。
でも、倒して下敷きとかにならなくて、本当に良かった。
( ゜゜)( 。。)( ゜゜)( 。。)うんうん
重いですよねぇ… やっぱ巨大メカなんだぁ。@^^@)/
356It's@名無しさん:01/10/03 09:36
>>355
キショイのであげ
357It's@名無しさん:01/10/03 23:49
ageます
358It's@名無しさん:01/10/03 23:50
>>357
ネタもかかずにあげるな。氏ね
359It's@名無しさん:01/10/05 05:27
今買える29型で画質が一番いいのは どれ?DR-1?
360It's@名無しさん:01/10/05 08:00
DX550
361It's@名無しさん:01/10/06 01:07
DX550って店頭映えしない画質傾向ですよね。
なんか地味。
家で見ると違うのかしらん?
362It's@名無しさん:01/10/06 05:29
画質よりもなによりもデザインを先に変えることが必要
三股祠に続く大失敗作
363It's@名無しさん:01/10/06 13:46
DX550のデザインはそんなにひどくないと思うけど。
専用台必須の上位機種の足はなんとかしてもらいたいが。
364It's@名無しさん:01/10/06 13:48
糞ニー万歳、WEGA万歳、
365It's@名無しさん:01/10/06 13:55
>>361
電気店って意外に照明が明るい。そんな明るい店の中で見て
鮮やかな画質なテレビを買っちゃうと、家で使うとき眩しかったり
画がギトギトとしてうざったかったりする。

メーカー出荷時の設定は店頭展示向けになっている場合が多いので
家に届いたら明るさとコントラストを調整すべし。
366信者:01/10/06 15:20
インパクのソニーブースには行った?

壁から浮き出したような変なデザインはヨーロッパチームの案
を参考にしたようだ。
アメリカWEGAも無骨な感じでへんだな
367_:01/10/06 16:04
ウチの25DA1、移動できるメタルラックに設置してあるんですが
部屋のある特定の場所に持っていくと、画面が磁石近づけた
ような色になるんだな。
部屋の中に妙な磁場が発生してんのかと思うとちょっとコワイ。
368It's@名無しさん:01/10/06 23:57
>>365
問題は調整していい絵(死語)がでるかどうかですね、、、。
369It's@名無しさん:01/10/07 02:51
>>367
設置方位を変えるとそのような色むらが出ることがあります。
しばらく同じ場所において色むらが消えるようなら気にしなくても大丈夫。
いつまでも色むらが変わらないようならそこには謎の電磁界があると思われ・・・。
370It's@名無しさん:01/10/07 02:54
>>368
画質を求めるというよりも・・・
TVを出荷時設定で使い続けると明るすぎ&コントラストきつすぎで目が負担がかかるのです。
(PCのモニターも同様。明るさやコントラストを100%で使うのは自殺行為。)
371It's@名無しさん:01/10/08 17:43
確かに画質は明るさを落としたほうが自然な色が出てきれいだと思う。
372It's@名無しさん:01/10/09 09:44
と言いますか明るさ落とさないで使い続ける人ってあまりいない
と思いますが...
373知りたがりやさん・・:01/10/09 18:21
みんなドコのメーカーのどのサイズのテレビ使ってるの?
みんなの使ってるテレビ教えてー。
374It's@名無しさん:01/10/09 19:23
今日電気屋さん行ってきたらヴェガすげー色もれしてるような気がしたんだけど。
パナソニックのがすごく綺麗に感じた。
なんであんなにどぎつい明るさなの?
あんなんでいいの?
375It's@名無しさん:01/10/09 19:49
>>374
パナからの派遣に弄くられた設定に騙されてます。
376It's@名無しさん:01/10/10 00:02
>>374
私は逆にパナの発色は淡い水彩画風なのがイマイチイマニに
感じる。
今使用しているTVは32インチのビクター機ですが、
やや派手な画調な東芝よりも落ち着いた印象ってところかな?
377370:01/10/10 00:05
>>372
それがね、普通の人々は出荷時に最適に調整してあると信じていて、
設定変えようなんて考えないらしいんですよ。
(除くマニアな人 & ヲタ)
378It's@名無しさん:01/10/10 00:46
ビクターTVには明るさ自動調節の光センサー
なるものがついているんですけど、この機能使えないんですよね。
環境によつては頻繁に明るさが変わるのでかえってうっとうしいし。
379It's@名無しさん:01/10/10 01:17
>>377
確かにそれはあるかも
ただ、店のテレビの設定って店頭で映えるように設定してる(つもりらしい)から
展示品でも買ってこない限りは初期設定でも結構綺麗だよ。
380It's@名無しさん:01/10/10 03:08
373みたいな質問って誰も答えないよな・・・さすがソニー板
381It's@名無しさん:01/10/10 03:09
質問じゃねえけどさ
382It's@名無しさん:01/10/10 03:10
まあそこまで言うなら答えようか?
KV-29DX550だよ。
4:3ならもうコレしかないよねって感じで。
383It's@名無しさん:01/10/10 03:54
KV-29DR1
WEGAしか女は反応しないよ
384It's@名無しさん:01/10/10 19:31
なんで三菱のテレビって人気ないんだろ。
DIAっていうテレビ電気屋さんで見た時綺麗に感じたけどな。
みんな三菱ってテレビ購入考える時に即却下なのかな?
385It's@名無しさん:01/10/10 21:07
>>379
話のとっかかりとなった>>365も読んでね。
出荷時設定が明るすぎることが多い、という話題だよ。
386It's@名無しさん:01/10/10 21:22
28DRX7 28DX550 どっちがおすすめ?デザインは抜きでどちらが
しっかりした作りですか。D4端子とD3端子の違いと必要性も教えて
いただけたら助かります。
387It's@名無しさん:01/10/10 23:10
ソニー まんせー
388It's@名無しさん:01/10/10 23:12
DRX7はとっくにディスコンですけどまだ売ってます?
どっちも廉価モデルだから作りは大差ないです。DX550はAVマルチ
端子がRGB/Y色差になってるのでPS2でDVDが見られます。

D3は1080i(1080*1920pixel)D4は720p(720*1280pixel)の解像度に
対応してますが、日本では720p放送が一般化しそうにないので
D4端子はカタログスペックを満たすだけの存在といって
差し支えないかと思います。
389386:01/10/11 00:38
>>388
DRX7はゴーストリダクション機能が気になっていたので 実売が同じくらいならと
考えていました。DVDをD端子接続ではなくY色差接続したいのですが
AVマルチ端子ってやつが 3本つなげるようになってるのですか?
390It's@名無しさん:01/10/11 02:25
アークデザインってなんか安っぽくない
391It's@名無しさん:01/10/11 11:48
>>390
お前の日本語が安っぽい
392It's@名無しさん:01/10/11 17:16
>>389
ご不明な点はこちらでDX550の取説をご覧になればお分かり頂けると存じます。
http://www.sony.co.jp/sd/ServiceArea/impdf/TV21.html

AVマルチ端子はあくまでPS/PS2専用ですので、それ以外の機器の接続は
メーカーの保証対象外になります。PS2用コンポ−ネントケーブル
(SCPH-10100)によるDVDプレーヤーの接続は自己責任でお願いします。
D端子でも市販のコンポーネントケーブルでY色差接続は可能です。
393It's@名無しさん:01/10/11 23:51
うちの二台には二台ともン二−タイマーが入っていた。
まぁ、保証期間内だったかから良かったけど。
394It's@名無しさん:01/10/12 01:03
>>390
確かにやすっぽくないね
高級感がある(藁
395390:01/10/12 02:15
>391
ごめんね。ぷぷ
DX750は画面の縁が塗装されてて良い感じだったよ
396It's@名無しさん:01/10/12 02:20
あのおっさんくさいくすんだ青が良かったのか…
397It's@名無しさん:01/10/12 08:44
ディスプレイ周りの安化粧板がマイナス100ポイント
398It's@名無しさん:01/10/12 17:57
音量1の音もっと小さくして欲しい。
調節できないかなぁ。
399It's@名無しさん:01/10/28 04:05
今回のは結構いいのか?
kakaku.comでも意外と評価高いな。
400It's@名無しさん:01/10/28 04:05
age
401t's@名無しさん:01/10/29 00:17
ベガかタウ買うとしたらどっちがいいの?
それぞれの長所と短所を教えて下さい。
402It's@名無しさん:01/11/06 23:48
>>398
サービスマンモードで調節可能です。
403It's@名無しさん:01/11/07 00:10
画質で言うと
DZ950>FP30>DX750
404It's@名無しさん:01/11/07 01:53
>>403
どこで比較してる?
405It's@名無しさん:01/11/07 02:26
フォーカス、解像度感、色乗り、倍速変換性能、ARコーティング
以上の総合判断、くらいかな。
406405(403):01/11/07 02:27
あ、「どこ」ってそういう意味でよかったのかな。
407It's@名無しさん:01/11/07 03:12
>>405
場所じゃないの?多分。
408It's@名無しさん:01/11/07 06:04
うちの28DRX7ちゃんはコンポーネントで繋いだBSデジタルでの4:3、16:9切り替えを
頻繁にすると、たまぁーに電源が落ちまーす。
そろそろ逝くのか?でもデザインはシンプルでいいよなー。
409It's@名無しさん:01/11/07 13:51
>>408
幅は死ぬほどデカイし重いけどデザインはこの頃のが一番スッキリしてていいよね
大根足なんてラックに載らないし最悪
410It's@名無しさん:01/11/07 16:09
KV24-DA1が製造中止って噂は本当ですか?
24型は今ソニーしか出てないので買うなら早いほうがいいのかな?
411It's@名無しさん:01/11/07 16:31
>>408
うちは大丈夫だけどな〜。
412406:01/11/07 22:24
>>407
場所って……「量販店」以外の答えってないと思うが。
413It's@名無しさん:01/11/07 23:09
WEGAって、引越し屋には評判悪いって聞いたけど
414It's@名無しさん:01/11/07 23:34
重いからでしょ?
ソニーの大型テレビはおおむね「業界最大寸法・業界最大重量」。
415とおる:01/11/09 14:54
DRCでゲームやると画質はどう?
416It's@名無しさん:01/11/10 12:19
DRCとゲーム機の相性は賛否両論。
417It's@名無しさん:01/11/11 05:26
>>412
量販店で比べたのか?
だったらあまり参考にならんな。
418It's@名無しさん:01/11/11 09:49
寒いとリモコンが動作しません。買ってまだ半年。鬱だ。
419It's@名無しさん:01/11/11 12:36
>>417
要求レベルが高いな。
420It's@名無しさん:01/11/11 14:15
サービスマン用マニュアルどこかで手に入りませんかね?
421418:01/11/11 15:22
すまん、リモコンの故障じゃなかった。なぜかバッテリー2本中1本が死んでいた。
それともこれが新ソニータイマーか?
422It's@名無しさん:01/11/11 20:31
テレビもやっぱりシャープ、店頭でじっくり画面だけを見て買う私。
緑が綺麗、黒が深い、全体に暗い感じがするけど、シャープが綺麗。
中間決算が赤字のSONY銀行の穴埋めに、テレビ買ってあげるほどの
情けは、残念ながら、私にはございません。
423It's@名無しさん:01/11/11 23:39
AR.tコーティングって かんたんマイペットとかで拭いても大丈夫?
424It's@名無しさん:01/11/12 01:19
俺は拭いてるよ。
ただ、なかなか綺麗にならないね。
汚れが落ちても、画面にムラが出てるよ。
425It's@名無しさん:01/11/12 01:28
>>423, 止めたほうが良いのでは? ARコートの種類によるが溶けるかも。
426カーマイペットベガ:01/11/12 19:11
>>423 私はACTのクロスで拭いてるYO! 水だけで綺麗になります。
詳しくはこちらへどうぞ http://www.actjapan.co.jp/productset.htm
427ネット彷徨人:01/11/12 19:12
臨時収入、副収入、本収入・・・
ちょっとの小遣いから、裕福な生活まで。
あなた次第で、何処まででも伸びます!
空いてる好きな時間の在宅ワークからOK!

まずは、このHPを見て!こんな人生して見ませんか?
資料請求が、『ゆとりの生活』の第一歩。
絶対、チャンスです!

http://www.roman2001.com/
428青レンジャー:01/11/12 22:57
>>423 マジックリン使うと、見事に禿げるよ!!
429:01/11/16 15:13
SONYの子会社はAIWAだ。
知らなかっただろう。でも、買うのはベガにしようね。
430It's@名無しさん:01/11/16 15:49
>429
アホくさぁ〜
431It's@名無しさん:01/11/16 20:42
大きいテレビ置けないんでKV-24DA1買った。
画像は普通だけど、サラウンドがかなり良い。
気に入った。
432It's@名無しさん:01/11/21 19:51
KV-29DX550なのですが、横スクロールがあるときに歪んでるのが良く分かります。これって、サービスモードで調整したりできるものなんでしょうか?
433It's@名無しさん:01/11/22 18:36
今度PS2と一緒に買おうと思うんだけど、そんなにひどいの、WEGAって?
434432:01/11/22 20:12
>>433
実を言うと、ゲームでゆっくりパンしたりするときしかわからないんですけどね。
435It's@名無しさん:01/11/22 23:19
>>434
家のビクターワイドTVも縦に横と歪みまくってますよ。
4:3TVならそれよりも幾分ましだと思いますが、
どうしても不満に思うなら保証期間中にソニーサービスに交渉してみては?
436It's@名無しさん:01/11/23 00:16
437It's@名無しさん:01/11/26 15:39
ワイドテレビ「KV−24DA1」について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1001606625/l50
438It's@名無しさん:01/11/27 22:41
最近テレビCMを見ません。心配です。
439It's@名無しさん:01/11/28 04:15
>>438
WEGAで模様替えって宣伝見たことない?
440It's@名無しさん:01/12/04 00:17
KV21-DA1を半年ほど前に買ったのですが
最近になって気付いたのですが画面の中央下のあたりに
横一直線に細〜い黒い線が入ってるんです。
普通にテレビ見る分には気付かないほどのものなのですが
白一色とかの画面になると確かに入ってるのが判るんです。
これって何ですかね?
無視する事も出来るのですが不良品だとしたらなんか悔しいし…。
441It's@名無しさん:01/12/04 00:43
↑説明書読んだ??
ダンパーワイヤーって出てますよ。
442440:01/12/04 01:05
>>441
ありがとうございます
説明書におもいっきり書いてありました
知らずに消そうとして側面叩いたりしてしまった…恥ずかすぃ…
443It's@名無しさん:01/12/05 23:29
it WEGA欲しいなぁ。でも高い。
っていうか、D端子の入力をデジタル処理一切しないで表示するテレビないのかな。
444It's@名無しさん:01/12/22 03:24
BSデジタルハイビジョンテレビ買う人集まれ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1007564003/l50
445It's@名無しさん:01/12/29 16:29
age
446It's@名無しさん:01/12/30 15:21
KV-21DA55を買ったんですが
裏面のVHF/UHFの差込口が妙に飛び出してて
今まで使っていた同軸ケーブルだと、カッチリはまりません。

SONY純正のケーブルかコネクタじゃないとダメなんでしょうか。

激しく映りが悪くて困ってます。
447It's@名無しさん:01/12/30 15:23
>>446
買ったお店に相談してコネクタを変えて見よう。
448446:01/12/30 15:30
ありがとうございます。

ちょっとお店に行ってみます。

買いかえる前まではきちんと映っていたので
ケーブル/コネクタだけで解決してほしい・・!
449こんにちは:02/01/02 20:09
すいません、スーパーファインピッチFDトリニトロンのWEGAで質問なんですが、
HPでAGのスリット数みたら、36型でも1300くらいで、
D3の1080iの要求解像度(1920だから実効1800くらい?)を満たしていません。

これはどういうことなんでしょうか。
本当にハイビジョンなのでしょうか。

PCのモニターの場合、AGのスリット数というか、ピッチで最大解像度が決まりますが、
TVの場合は何か違うのでしょうか?

それとも、このWEGAは「D3ハイビジョンが映る、普通のTV」なのでしょうか?

どうもPCのモニターとかしか触ったことないので、TVを購入しようとして、
初めて見ることがいっぱいで悩んでいます。
450It's@名無しさん:02/01/03 00:49
ブラウン管テレビの場合はアバウトで、垂直1080本の表示ができれば
ハイビジョンと呼んでいいことになっている。水平の解像度は問わない。
それに、BSデジタルハイビジョンで水平1920画素を使い切るような
高画質の放送は現実にない。
仕事でベースバンドデジタルハイビジョンVTRの絵を見てるが、最も良い
画質で放送しているNHK-hiでも、上記VTRには解像度で負けている。
「ソニーのファインピッチ」でも家庭用には性能は足りてると思う。
451449:02/01/03 01:28
>>450
なるほど、よくわかりました。
確かに、デジタルハイビジョンって言っても、
現行放送をアップスキャンしただけのが多いって聞きますね。
それにあのビットレートじゃ、1920x1080はちょっと無理でしょうね。
いろいろとありがとうございます。
452It's@名無しさん:02/01/03 01:40
36型TVのクリーニングに、
NANAOのScreenCleaner使ってる俺は果たして馬鹿?
それとも天才?
453It's@名無しさん:02/01/03 03:49
プログレッシブタイプで、550はソニーにしては頑張ってると思う。
改善して欲しいところは、他社よりも白色が暗い、DRCがモアレで誤動作して画像が乱れる。
昨年の秋モデルは東芝が一番良かったが、現在はビクターや松下やシャープが良いね。

>PCのモニターの場合、AGのスリット数というか、ピッチで最大解像度が決まりますが、
>TVの場合は何か違うのでしょうか?

PCもTVも同じです。ピッチよりもフォーカス精度が劣ってることが多いです。
また、ガラスの品質やマスクなどの熱膨張によるズレも大きい。
(安物CRTは、”テレビ球”って愚弄されます。ここでは球はタマと発音します。)
ワイドTVの場合は”バリアブルピッチ”で、両脇へ行くほどピッチ間隔が広く解像度が低くなります。
カタログ表示は、画面の真中の解像度が高い場所の理論値で、実力じゃありません。

>36型TVのクリーニングに、
>NANAOのScreenCleaner使ってる俺は果たして馬鹿?
ソニーは、ガラスのコーティング処理が低品質でクリーニング液で溶けて斑になったことがある。
大丈夫でしたか?
454It's@名無しさん:02/01/03 09:04
>>450
では逆にいうと業務用のベースバンドデジタルハイビジョンVTRを映すモニター
では1920x1080(2000×1125)がきっちり出力されているのでしょうか?
455It's@名無しさん:02/01/03 18:29
>>454
CRTってのはアナログデバイスだから、放送業務用でも中心水平解像度1000本
しかない。BVM-F24でAGピッチ0.25〜0.28mm、BVM-D32E1WJで0.32〜0.36mm。
ちなみにHDCAMは横のピクセル1440、DVCPRO HDは1280しか持ってないよ。
456It's@名無しさん:02/01/03 18:53
>455
放送業務用CRTってパソコン用のCRTとさほど解像度が変わらないようですが、
パソコン用モニターにHDTVを出力したらどうなるのでしょうか。
やっぱり輝度不足とかで見れたものじゃない?
457o-dio電気:02/01/03 19:55
重たいのを除けばいいTVです。
458It's@名無しさん:02/01/03 21:23
>>456
輝度って言うか、パソコン用はプログレッシブだから見え方が
違う。あとRGBとHDTVでカラースペースとかガンマが異なる。
InfernoとかHDの編集ではGDM-W900クラスのCRTで作業してるよ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/GDM-FW900/index.html
459It's@名無しさん:02/01/03 21:50
>>453
NANAOのScreenCleanerってのは最高級のクリーナーだと思った。
CRTも液晶も使える奴。
452はTVごときにそんな物使ってってことじゃないのかな。
460It's@名無しさん:02/01/06 21:19
ベガ買いました。アークデザインでかっこいいです。
461It's@名無しさん:02/01/06 21:21
>>460
アークデザインは悪くないけど、CRT周りのプラ化粧板が
すごく安っぽくないですか?
462It's@名無しさん:02/01/06 21:30
テカテカのやつですか?固い塗装をして磨いてあるんですよ。
あれはあれでいいと思いますが、うちが買ったのは最新のモデルで、
艶無しです。
463It's@名無しさん:02/01/06 21:32
居れは絶対に無いほうがカッコイイと思う
まあ個人の好みだが
464It's@名無しさん:02/01/11 10:06
KV-25DA55の専用テレビ台(SU-FV25)の写真だれか見せてもらえませんか?
最新のWEGAの台みたいなデザインなら買いたいんですが。
465464:02/01/11 13:17
見つけました。
466It's@名無しさん:02/01/11 17:40
>>464
25型だと箱型の台しかないと思うよ。うちがそれですから。
でも色合いとか形はWEGAにすごくマッチしています。
467It's@名無しさん:02/02/03 06:23
age
468It's@名無しさん:02/02/03 16:50
うちのババァは実父の形見分け握り締めて
ハイビジョンテレビ買うと言ってさっき出て行きました
普段地上波しか見ねえクセしやがってハイビジョンだと?
うちはテレビはずっとソニーだからべガ買ってくんだろうな
いざ地上波見たときのリアクションがたのしみだ
469It's@名無しさん:02/02/05 23:01
あげ
4704649:02/02/05 23:56
    これマジ……!? とりあえず読んどけ……
                        ∧_∧
                  ∧_∧ (´∀` )
            ∧_∧ (´∀` )(    )
      ∧_∧ (´∀` )(    )| | |
 ∧_∧(´∀` )(    )| | | .(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
471It's@名無しさん:02/02/06 00:01
>>470
穐田
4720032:02/02/06 06:23
KV-25DA55買った。色は鮮やかだったと思ったけど、四隅の字幕がぶれて
見えない。ラグビーの試合で左上の得点表示の「神戸製鋼」がぜんぜん読めなかった。
こんなもん?
473It's@名無しさん:02/02/06 06:27
KV-25DA55買いました
いままで使ってたKV-14MF1があまりました
まぁ、いいか♪
474It's@名無しさん:02/02/06 07:40
>>472
サービスマンモードに入ってVSIZ、HSIZを調整すれば解決。
パソ繋いで640*480画像の93%が画面一杯に表示される位がベスト。
475出井:02/02/06 19:13
アークデザイン・・・・・????
テレビの後ろのデザインなんてどうでもいいと思うのですが・・・。
476It's@名無しさん:02/02/07 00:36
BeoVision 4/BeoSystem 1とベガシアターが酷似
BeoVision 3はプラズマトロンPZ-2500を彷彿とさせる
http://www.bang-olufsen.com/
477It's@名無しさん:02/02/07 00:39
>>475
プロフィールプロは後ろのデザインがあってこそ成功したと
思うのだが・・・
478It's@名無しさん:02/02/07 00:41
>>475
ハッキリ言ってオーディオラックに入れる人とかは安化粧プラ板がある分マイナスです。
専用台も一緒に買う人は上とか横とかから見て最初だけ満足できます。
479It's@名無しさん:02/02/07 01:19
hageしくすれ違いの香りがするんですが
三菱カラーテレビワイドビジョン28W−HR1と32W−HRI
っていいテレビなのですか?
ここの板の人たちくらいしか解らないと思って・・・・・
480BIOCITY:02/02/07 05:51
iLINKに対応したハードディスクならVAIO用でも、WEGA HD800につないで、BSデジタルをハイビジョンで録画できるのでしょうか?
SONYが専用とうたっているタイプは、

デジタルレコーディングハードディスクドライブ VRP-T1
オープン価格
--------------------------------------------------------------------------------
デジタルハイビジョンテレビHD800シリーズやBSデジタルチューナーDST-BX500とi.LINK接続して、BSデジタル放送をデジタルのまま高画質に記録/再生できるデジタルレコーディングハードディスクドライブ

--------------------------------------------------------------------------------
●ソニーのデジタルハイビジョンテレビHD800シリーズやBSデジタルチューナーDST-BX500と接続し、BSデジタル放送をデジタルのまま高画質に記録/再生が可能
●80GBのハードディスクを内蔵。HD放送(デジタルハイビジョン)で約7時間、SD放送(標準放送)で約21時間の録画が可能
●ハードディスク録画ならではのランダムアクセスによる素早い頭出し
●録画した番組タイトルを手軽に探せるタイトルリスト表示
●デジタルハイビジョンテレビHD800シリーズやデジタルハイビジョンチューナーDST-BX500からのコントロールが可能
●2系統のi.LINK端子装備
●横幅171mmのコンパクトなデザイン

--------------------------------------------------------------------------------
大きさ:幅171×高さ58×奥行304mm
質量:2.4kg
消費電力:11W(通電待機時6.0W)

-----------------------------
ですが、

一方VAIO用では
i.LINK ハードディスクドライブ
PCVA-HD16 オープン価格
● 160GBの大容量。DV動画編集を行う際の大容量のDV動画ファイル(AVI形式)を約690分まで保存可能。
● 高速データ転送可能。(20MB/秒)
● バイオを使用中に手軽に抜き差しできるホットプラグ&プレイで、i.LINK端子に接続してすぐに使えます。
● 動画編集・加工ソフトウェア「Adobe Premiere 6 LE日本語版」付属。
● i.LINK(IEEE1394)端子<6ピン>を2つ装備。
● 外形寸法:幅171×高さ58×奥行304mm
● 質量:約2.4kg(本体のみ)

※ Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Professional/Windows Millennium Editionをプリインストールした「バイオ」に対応。
※ i.LINKケーブルは別売です。
※ ノートブック型「バイオ」では、PCVA-HD16を1台まで、デスクトップ型「バイオ」では 2台まで接続して使用できます。

【「Giga Pocket」搭載のバイオで使用する際のご注意】
PCVA-HD16は着脱可能なドライブのため、「Giga Pocket」の通常の保存先としては使用できません。「外部メディア」に設定して、 録画済みデータの書き出し先としてお使いください。

------------------------------------------------------------------
なんてのがあります。VAIO用が圧倒的に安いんですが、誰か試した方います?
481nanasi:02/02/12 11:10
KV-21DA55をPCモニタ代わりにも使えるのでしょうか?
482It's@名無しさん:02/02/12 11:25
>>481
基本的には出来ません
483nanasi:02/02/12 11:56
どうもです・・・
484It's@名無しさん:02/02/12 13:46
昔のパワーワイドあたりはVGA入力でPC繋げますって謳ってたのにね。
485It's@名無しさん:02/02/12 17:13
KV-36DX750なんすけど、教えてください。

D端子、S入力から入ってくるものは問題ないんすけど、地上波見てたら、一瞬
だけど変なノイズが入ります。この前なんかそのノイズが入った瞬間、映像が
止まって見えました。受信状態が少しでも悪かったりするとDRC-MFおかしく
なるんでしょうか?まだ買って半年なのに・・。
486It's@名無しさん:02/02/12 18:02
>>485
おそらくゴーストリダクション機能がON/OFFしてるせいだと思います。
目障りなら受信設定でOFFに出来ますよ。
487It's@名無しさん:02/02/13 00:42
KW-28HDF7です。
サービスモードを弄くってたら間違ってリセットボタンを押してしまいました。
各数値は元に戻してあったので目立った画像の歪みなどはありませんが、色が薄く
なってしまいました。
個体差の調整値がリセットされてしまったと思うのですが、こういうのってサービ
スに出せば元に戻るものなのでしょうか?
488485:02/02/13 16:52
>486
お〜!なるほど!早速試してみます!鬱でしょうがなかったんで
そにーに電話したらよく話も聞かれずに「故障かと思われます」
って言われました。よっぽどあなた様のほうが説得力があります。
489485:02/02/13 16:53
ちょっとこの状態で様子見・・・。
490It's@名無しさん:02/02/17 02:37
DZ950の専用台の足短く切って改造出来ますか?
テレビの底から床まで30センチくらいがいいんですが。

出来ないならDX750買います。
台は家具用鉄骨組んで自作(高さ30センチにする)
491It's@名無しさん:02/02/17 03:28
>>490
超重量と超奥行と超横幅に注意!!!
492It's@名無しさん:02/02/17 05:24
>>488
よっぽどサポートの方が故障してます。
493It's@名無しさん:02/02/17 13:43
>>490
基板が重さに絶えきれずにたわむ→割れる
494It's@名無しさん:02/02/17 13:51
相当丈夫なもの組まないとまじで危険だね

それからそれなりに丈夫なラックはそれ自体がカナーリの重量なので床板にも注意して!
495nanasi:02/02/17 14:49
KV-25DR1とKV-25DA55はどちらがいいのでしょう?
用途はゲームとDVDなんですが、DRC-MF搭載の方が綺麗という広告なので・・・。
ちなみにアンテナが無いので地上波テレビは見ません。
496It's@名無しさん:02/02/17 14:55
25インチならなんでも好きなもの買いなさい
ロゴが欲しいならソニーを買いなさい
安いのがいいのなら勧告でも厨国でも対湾でも買いなさい
何選んだって大して変わりません
地上波みないならよけいにです
497It's@名無しさん:02/02/17 17:09
CMどおりの「スパッと平面」って、SONYだけって気がしません?
シャープ・東芝系の平面はなんとなく円筒を横倒ししたような
感じがするんです。元祖平面ブラウン管のPanasonicはまだいい
けど、やっぱりなんとなく中央付近が膨らんで見える。
同じ意見の人、いませんか?
498It's@名無しさん:02/02/17 17:43
完全平面なチューブは存在しません
499It's@名無しさん:02/02/17 17:44
ダンパー線なら存在するものもあります
500It's@名無しさん:02/02/17 17:46
500get
501It's@名無しさん:02/02/17 17:54
タイマーなら発動するものもあります
502It's@名無しさん:02/02/17 20:26
最近のWEGAのCRT周りのキャビが色つきになってるのはCRT周りに消磁コイル
が入っているので静電気でほこりを吸い寄せて真っ黒になってくるから
シルバーのWEGAはすぐ真っ黒になっちゃうのでやめたのよ
タバコすう家のWEGAはまっ茶になっちゃうよ




503It's@名無しさん:02/02/17 20:30
HDはキャビが鏡面仕上げになってるから埃が付着しにくいけどね
504It's@名無しさん:02/02/17 23:46
いまCMでやってたんだけどプラズマWEGAほしい。RXのモニタとして使えますか?
505It's@名無しさん:02/02/18 00:58
>>497
平面化にするのは理論上は昔から出来たが、昔の球面でもとりわけ問題無し
だったのでわざわざ面倒くさい補正をしなくていい球面のままだった。
ここに来て映りこみの少ない平面の需要が高まったが、やはり
映りこみを抑えるだけだったら、それを満たすだけの平面で十分なので
それ以上の補正は面倒だし高くつくのでしていない。そんだけ
506It's@名無しさん:02/02/18 01:20
平面度なんかより表面処理の質の方を気にしろよ
これは使ってると素人でもわかるくらい差が出るぞ

>>504
ソニーのプラズマは相当に安い場合以外は止めといた方が吉
507It's@名無しさん:02/02/18 10:05
先日、WEGA KV-14A1を購入したものです。

今まで、トリニトロンテレビを使っていなかったので分からないのですが、
電源を入れてから画像が出るまで、異常に時間がかかるんですけど・・。

そうですね、15秒くらいたってからやっと画像がでます。
(その間、音だけが聞こえる)

こんなもんなんでしょうか?
508It's@名無しさん:02/02/18 13:09
漏れは、5、6秒だけど
509It's@名無しさん:02/02/18 18:30
うちのDRXちゃんは13秒です
ON SCREEN メッセージが消えるまで更に30秒くらい
510It's@名無しさん:02/02/18 21:37
KF-42DX800とKZ-42TS1、それぞれのメリット、デメリット教えてください。
価格の違いは別として。
511It's@名無しさん:02/02/18 22:35
パソコンもそうだけど、電化製品って
進化するにしたがって、起動が遅くなってるような・・・。
つけると、すぐ画面が出るTVを使っていたおれとしては
かなりいらいらする。なんとかならんか。
512It's@名無しさん:02/02/18 23:10
>>511
取り合えず、カルシウムを摂取しなさい!
513It's@名無しさん:02/02/18 23:13
カルシウム2、マグネシウム1
の比率なら、なおのこと吸収率が良し!
514It's@名無しさん:02/02/18 23:24
カリウムもね!

間違ってもプレステのカドミウムなんか取っちゃダメよ!
515It's@名無しさん:02/02/18 23:51
21DA1にAVマルチケーブル(純正)つないでます。FF10やってみると、確かに
綺麗です。が、左上の文字(戦闘中ならHELPの下の白い文字)が、水色と白で
すこし分かれてしまいます。(リビングモードにするとかなりなおるけど)
同じ現象の方いらっしゃいますか?
516490:02/02/19 00:10
台は自分(100kg)が乗って腰を動かしても壊れないように作るので御安心下さい。
28型か32型にします。

近所の電気屋でDX750(32型)が最後の1台!展示品のみ!って
なってましたが〜もう製造終了ですか?
517It's@名無しさん:02/02/27 02:41
>>507
漏れのKV-14AF1は3〜10秒くらい
PS2(SCPH15000)→<AVマルチ端子>→KV-14AF1→<コンポジット>→PC
でDVDキャプったりして楽しんでるよ。
518It's@名無しさん:02/02/27 07:05
自作自演もここまでくると卑劣だね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42820160
519It's@名無しさん:02/03/01 11:48
>>507,511
このご時世エコロジー対策してないメーカーは市場から抹殺されますて。
昔のテレビは起動時間がかからないように待機電力を高く保っていたわけだが、
今はエネルギーの浪費は社会悪でメーカーとしてはエコロジー対策が必須な
状況。よって昔に比べ待機電力を今までより低く抑えてる分、起動時間が
かかるわけ。
520It's@名無しさん:02/03/01 14:47
ワイド24型の新型の出る予定はありますか?
現行型はデザインが古くて買う気になれなくて…。
521It's@名無しさん:02/03/03 18:09
>>505>>506

映りこみが気になるのはむしろ平面のほう。
球面だと映りこむ像自体が小さいからいいが、平面で
映りこみのあるポジションで見るととても気になる
だからわざわざARコーティングをしている(のもある)

平面テレビが発売されたのは、店頭で客にインパクトを
与えて買ってもらうためだけ。映りこみしないなんていうのは
後からついた謳い文句で、信用に値しない。
522It's@名無しさん:02/03/03 18:23
最近東芝、松下が新しいのを出すって発表
ありましたね。WEGAも時期的にそろそろデスカ?
ある程度需要を期待できるW杯前に出したいでしょうし。
523It's@名無しさん:02/03/05 17:59
KV21DA55を買おうかと思ってるんですが、どうでしょうか?
持ってる方やテレビに詳しい方の意見が聞きたいです。
524It's@名無しさん:02/03/05 18:13
ソニーのTVが一番画質がいい。メリハリがきいてクッキリした画像。
他社はボヤ〜っとした画像。
525It's@名無しさん:02/03/05 19:20
何と言ってもFDトリニトロンは無敵と思う。
よってWEGA最強。
526It's@名無しさん:02/03/06 04:45
左右の隔離マスクがないと落ち着かないシャドウマスク好きは買わなければよい

ダンパーワイヤーを目を凝らして見つけたいアパーチャーグリル好きは買えばよい
527It's@名無しさん:02/03/06 05:09
>>525
無敵っつーのはアフォのマンセーだな。
古代技術の代表ブラウン管は殆ど開発し尽くして各社横並び状態まで
逝ったが「目先の利益に囚われた」ところが新デバイス開発を怠って
旧デバイスにしがみ付いた結果、またややリードしたってところだな。
(最上位機のみ)
実際低価格機や4:3は儲けにならないからどこもやる気無しで酷い物
ばかりになってしもうた。
528It's@名無しさん:02/03/06 05:25
最強の真空管伝説・・・
529It's@名無しさん:02/03/07 00:14
今日、ヨドバシのWEGA値下がりしてた。
モデルチェンジ直前??
530It's@名無しさん:02/03/08 03:19
14年前に買った21インチトリニトロン管はダンパーワイヤーが見えなかったんだけど
今使っている14インチWEGAはダンパーワイヤーが一本見えるんだよね。
説明書にもダンパーワイヤーについて書いてあるし。
ダンパーワイヤーが見えるようになったのっていつ頃からなの?
531It's@名無しさん:02/03/08 09:32
トリニトロン生誕の日から見えてるはずだが?
532It's@名無しさん:02/03/08 21:27
大型化/ファインピッチ化によって多くなった(小さいサイズ)でも為でしょうか?




































「離れて見てりゃぁ、イイジャン!気にするなよ、そんな小さなこと」
 ぼそっと言ってみたりする・・・。
533It's@名無しさん:02/03/08 21:37
今回の発端はこれだな。徹底的に兵庫県警。

【警察怠慢】駐車トラブルで大学院生暴行死、暴力団組員逮捕 神戸

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015427937/l50
534It's@名無しさん:02/03/10 03:39
>>532
うざい
535It's@名無しさん:02/03/13 09:17
>>472 >>474

ジャストスキャン〜アンダースキャン気味マンセーな人は、管よりもプラズマ
なWEGAを一度店頭で見た上で、何を買うかを決めた方が幸せかもしれないですね。

うちは予算の関係で最初っからプラズマは却下だったので、HD800購入検討中の
時期でもプラズマテレビは見もしなかったんですが、買った後しばらくして
プラズマWEGA見てみたら、画面右上に乗っかってるBS-iロゴの位置なんかが
全然違って驚きました。

うちの32HD800、VSIZ/HSIZをぎりぎりまで写るように追い込むと左右の端(特に右下)が
ゆがむため、ある程度オーバースキャンにせざるを得ないです。ま、PC用モニタ
じゃなくて「テレビ」だからしょうがないんだけど、調整を追い込むのも難しいし
調整可能項目もPCモニタに比べるとわかりにくいので、ピクチャーと明るさの
調整をするだけでとりあえず良さそうなプラズマWEGAが欲しくなって困ってます……。

ちなみにうちの場合、1080I 16:9ではVSIZ/HSIZ=22/24、その他は22/20で
とりあえず使ってます。
536It's@名無しさん:02/03/16 20:03
age
537It's@名無しさん :02/03/17 13:37
AVプロの設定をみなさんどう設定しています?
538It's@名無しさん:02/04/07 04:46
age
539It's@名無しさん:02/04/07 06:50
540It's@名無しさん:02/04/10 23:30
KV-14DA1を買いました。
541It's@名無しさん:02/04/11 00:18
エイジ
542ソニータイマー半年で作動:02/04/16 19:18
昨年の10月だったかな? 発売されて直に買ったKD-36HD800がもう壊れた。
ソニータイマーも半年に短縮か?
TVを見てたら、いきなり画面が真っ暗になり音声のみが聞こえるだけ。
チャンネル変更しても電源を切っても症状は同じ。マジかよ、頼むぜって感じ。
同じ症状出たヤツいないか?
543 :02/04/16 22:46

すまん、教えてくれ。

ソニーでFDトリニトロンとHRトリニトロンのほかに種類ある?

昔のパンフレットが見つからなかった・・。鬱
544It's@名無しさん:02/04/17 01:11
>>543

HR/FD/HD
545It's@名無しさん:02/04/17 01:28
ソニーなんか買うな”松下にしろ。
546It's@名無しさん:02/04/17 11:09
>>542
去年の12月に買ったKV-32DZ950が同様の症状で先月壊れたよ。
しょうがないので修理に来てもらった。明細にはFBTを交換って書いてあるね。

昔、三菱のテレビが壊れた時は基盤ごと取り替えてたのですぐ終わったけど、
今回は壊れた部品を調べてたので、1時間くらい掛かったよ。
547It's@名無しさん:02/04/17 12:27
ウチのKV-32DZ900、最近になって四隅がゆがんできた〜
548ソニータイマー半年で作動:02/04/17 20:11
>>546

あっ、お仲間ハケーン!

丁度、テレビ(サスペンスドラマ)を見てて、犯人が判る大事なところで、
画面がフーッと真っ暗になりました。音声は大丈夫でした。
他のチャンネルにしたり、電源をOFFにしたり、何やってもダメダメでした。
一晩たって電源入れてみたけど、ヤッパだめでした。ホント半年でした。
もっと被害者が出てるんじゃない? ソニーの新タイマーの。
549It's@名無しさん:02/04/17 20:16
550546:02/04/17 20:51
>>548
壊れた瞬間は見てなかったんだよね〜。いつの間にか画面が真っ暗に。
音声は問題無し。ウチはケーブルなんでそっちカモって思ったけど、
ビデオを再生してダメだったので、やはりテレビか〜って確信したよ。

10年前に買ったテレビ(ソニー製)が壊れたのを期に買い換えたのに、
すぐ壊れたのでちょっとムッとしたよ。保証期間を過ぎたよりはマシか。(w
551ソニータイマー半年で作動:02/04/17 21:05
>>550

やっぱソニータイマーも新型が登場したんでしょうか?
でも、半年タイマーって結構良心的に思える。
ウチはしっかり5年保障入ってます。ソニー製品に対して、しっかり備えてあります。
修理が済んだらレポしますね。
「FBT交換」だったりして・・・。
552546:02/04/17 21:23
>>551
個人的にもちょっと興味あるし、レポよろしく〜。
553ソニータイマー半年で作動:02/04/17 21:30
>>552

はい、了解!
でも他に犠牲者はいないのかな?
554It's@名無しさん:02/04/17 22:06
液晶WEGAにD4対応デジタルBSチューナーつないで
デジタルハイビジョンを見た場合、解像度的にはちゃんとハイビジョンでみれるんですよね??
555+++:02/04/18 18:28
こんちわ。ど素人です。
ベガと、タウ、迷ってんすけど
どっちお勧めっすかね?
29型のワイドじゃない普通のやつのレベルでいうと、なんすけど。
そしてあわよくば、決め手となる理由などを、
教えてもらえるとうれしいっすね。
つーかトリニトロンってどう違うのかなぁ・・・?
なんか自分的にはいまんとこベガの方向で傾いてるっす。
ではよろしくっす。
556It's@名無しさん:02/04/18 18:43
べガにしろ。
理由>モマエが傾いてるから。つまり気に入ってる方を買えということ。
557ソニータイマー半年で作動:02/04/18 20:05
>>546

今日、ソニーがやって来てTVを回収して行きました。
新しいのと新品交換でした。よって、どう不良だったのか判らないです。
同症状が何件かあった様です。
558546:02/04/18 20:31
>>557
ありゃありゃ、そんなオチになるとは・・・。
でも買って半年経ってるのに、新品と交換とは凄いサービス!
なんかワケありだったんでしょうかねぇ。ともあれ良かったですね。
559+++:02/04/18 20:42
>>556
そっすね、どもどもありがと。
560ソニータイマー半年で作動:02/04/18 21:48
>>558

一時間位かけて故障箇所を調査したってありますが、ウチの場合は最初から交換を
考えてた様です。修理をするんじゃなく、テレビを持って来てたから。
初期不良かな? 故障箇所は持ち帰って調べないとわからないそうです。
何か得した気分! ソニー(・∀・)イイ!
561It's@名無しさん:02/04/20 16:24
WEGAがきた、きれいにうつるじゃん
DVDとかビデオとか一通りみて
テレビのスイッチリモコンで消すと

ジャジャーン♪ という音が・・・
MACがたちあがった 
562It's@名無しさん:02/04/20 16:34
>>555
迷うことなくWEGAだろ。
当然D4装備・DRC-MF付きのほうね。
563It's@名無しさん:02/04/20 18:04
今度出たWEGAは知りませんが
昔のWEGAは画面が暗かったので
松下のタウを買いました。
21型の話ですけど。新しいWEGA
はデザイン最高ですね。
564It's@名無しさん:02/04/21 15:04
>>542
俺も昨年12月に購入したKD-28HD800が4ヶ月で壊れた。
症状はほぼ一緒。俺の場合リモコンで電源を入れると最初から画面が表示しない。音は出るけどね。
BSデジタルは画面も音もでない。主電源を何回か入り切りすると復活する。
先週の土曜にサービスマンが来て調べたんだけど原因がわからないということで交換になった。
サービスマンは「HD700は故障多かったけどHD800は少ないんだよ。ついてなかったね」だって。
そして昨日交換器物がきたんだけどそれも初期不良起こしやがった。
BSのNHK1とNHK2がまともに映らない。色数が少ないってかんじ。
受信レベルも高いし、うちにある他のTVではまともに映ってるのに。
それとD-VHSをi-link接続してるんだけど再生するとBSと同じ症状でまともに映らない。
交換する前はこんなことなかったのに。
結局これも交換してもらうことになった。不具合2連続でかなりへこんでます。
565ソニータイマー半年で作動:02/04/21 19:17
>>564

わっ、御愁傷様です。

>俺の場合リモコンで電源を入れると最初から画面が表示しない。音は出るけどね。

まったく一緒ですよ。うちのは偶然にも、TV見てる時に故障の瞬間を目撃出来たわけで。
その後は音のみです。普通、正常なTVは電源を入れるとブゥーンっ音がするけど、壊れた
場合は無音です。そして、画面真っ暗なままで音声のみ。

>BSデジタルは画面も音もでない。

あっ、うちのはBSデジタル視聴環境じゃないので気付かなかった。
少し心配になってきたよ。564さんは、一台目は映像も音声もダメで、二度目は映りが悪い
んですよね。うーん、BS契約しようかなぁ・・・。

>結局これも交換してもらうことになった。不具合2連続でかなりへこんでます。

へこんでなくて、ソニーへゴラァ!しましょう。
566It's@名無しさん:02/04/21 21:41
プラズマスレは立ってますか?教えて下さい
567+++:02/04/22 01:07
>>562,533さん
ありがとうございました。
なるほど、皆さんやっぱりベガお勧めですね。
しかし聞いた話によると、ベガはD-VHSとの相性が悪いとか。
後、D-4端子とか言ってるけど、D-3を無理やり変換したとか、
そんなようなのいろいろ聞くんですけど。
そこら辺でなんとなく曇ってます。
実際どうなんすかねぇ・・・?
568It's@名無しさん:02/04/22 15:44
>>565
1台目も2台目も故障の原因はBSデジタルの基盤が原因だと思います。
1台目の時にサービスマンが
「特定はできないけどBSデジタルの基盤が壊れてるために他の基盤にも影響を及ぼしてる可能性がある」
って言ってました。
ソニータイマー半年で作動さんもBSのチェックはしておくに越したことはないと思いますよ。

>へこんでなくて、ソニーへゴラァ!しましょう。
何回かソニーのお客様ご相談センターへ電話したけどあそこ全然使えない。
2台目のときなんかBSアンテナの故障が原因だと思うので新しく買い直してくださいだって。
なんで同じ型のTVで製造番号が違うだけで画面表示が極端に悪くなるんだちゅーねん!
ぶちぎれておまえのところのTVは同じ型番でも1台1台違った作り方をしてるのか!って言って電話切った。
とおりあえず販売店と交換とかのやりとりをしてるので俺が書いたソニーへの文句の文書をソニー社員に渡すように販売店の方に渡しました。(←日本語おかしい?)


569564:02/04/22 15:52
忘れてました。
568=564です。

>>567
俺はHD800に日立のDT-DRX100をつないでますけど特に相性が悪いところはなかったですよ。
AVマウスをビデオの前に置いてあらかじめ予約するときはビデオのチャンネルをD固定にしなきゃならない
って煩わしさはありますけどね。
570ソニータイマー半年で作動:02/04/22 16:03
うちの場合は、サポセン(女性)でしたが、ごらぁ!したら泣き出してしまったYO!
571It's@名無しさん:02/04/22 21:55
http://www.sony.jp/products/Models/Library/KF-42DX800.html
何でみんなこれにしないの?
画面でかくてきれいって最強ジャン
それともプロジェクション買うやつって敗者なの?
572ソニータイマー3ヶ月で作動:02/04/22 22:14
この怒りをどこにぶつければいいのか分からないのでここに書かせて
ください。
うちのKV29DS55 いきなり昨日タイマー作動。
電源が勝手に落ちる。昨日は30分に1回くらいで済んでいたんだけど
今日は10秒持たずに電源が落ちる。

買った量販店に言って初期不良で交換ということで話がついたが
1週間TV見れない。ゲームできない。DVD見れない。
一人暮らしの俺になにをやれと?
さびいしよ〜
573It's@名無しさん:02/04/22 23:03
>>572
 いい機会です。外に出ましょう(w
574ソニータイマー半年で作動:02/04/22 23:22
代替機を持って来てもらうわけよ。
575ソニータイマー3ヶ月で作動:02/04/23 00:28
交換機が来るのが1週間かかるのです。
やつら曰く最速木曜日らしいんだけど週末しか家に
人がいないので結局日曜日です。

電源落ち→スイッチオン→電源落ち→スイッチオン
を繰り返すと見れ来事はないのですが・・・

外はくらいよ〜。夜の畑と田でなにをしたらいいんでしょうか?
576564:02/04/23 01:30
>>575
その状態って結構危険だと思いますよ。
出かけるときはコンセント抜くのを忘れずに。
577ソニータイマー半年で作動:02/04/23 02:15
うちは、修理が最速3日後だったので、ソニーに「ごらぁ!」したら翌日に代替機を届けてくれたYO。
メーカー保障の期間内だし、初期不良で多大なる迷惑を顧客に与えた上、さらに自社の都合で迷惑な期間を
引き延ばすとは何事だ!買って10年も使ったテレビが故障してすぐに修理しろって言ってるんじゃないぞ。
じゃ何か、御前は今日からテレビなくて3日後に修理しますと言われて、我慢出来るのか?
相手が泣くまで説教してたやったYO。
578ソニータイマー半年で作動:02/04/23 02:29
誤 相手が泣くまで説教してたやったYO。
正 相手が泣くまで説教してやったYO。
579It's@名無しさん:02/04/23 06:36
なんつーか、最近の平面系はいや〜な感じのNRがかかってて気になる。
AVIUtlでうっかり180くらいNRかけちゃったみたいな、そんな感じ。
安価にヨサゲに見せるにはそれでもいいのかもしれないけど、
ソレならむしろ高品質なケーブルをオプションで用意してNR切れるようにして欲しい。
細かいディティールが大事な作品とか、台無しになる。

ちなみに自分で買ったんじゃなくて実家でWEGA買ったっつーので見に行った感想。
自分じゃ絶対買えないわ。アレは。
580ソニータイマー3ヶ月で作動:02/04/23 21:41
>>576
今日は無事でした。明日からはコンセント抜いて出かけます
581It's@名無しさん:02/04/23 23:53
WEGAは好きだな。
始めは画質が気に食わなかったけど、なぜか超満足してる。
今でも「●」が少し縦長に見えるけど、やはり満足。
ちなみに機種は現行機種でもあるDR1です。
壊れてもWEGA買うと思う。

余談だが、SONY板って0.02世紀とか前のスレッドよく残ってるね。
誰かが意図的に残してるのかな。
この板の別スレで自分の昔の書き込み見たら別人だった、今の俺が見て頭良い!って思ったぐらい。
それよりこのスレの最初の方にkakaku.comでよく書きこしてるNなAおOさんの
レスあるね。
582It's@名無しさん:02/04/24 05:31
昔は凝ってていろんなテレビを店頭で見比べて元祖スーパートリニトロン買った。
今はパナと東芝ぐらいを見比べてそれでKV29DX550買った。
タイマーも作動してないし画質も気に入ってるよ。
モニターはソニー製品でないけれど七尾のT965。

これもブラウン管はFDトリニトロンだけど七尾なりのチューニングも合わせて楽しめる。
本当はGDM-F520が欲しかったけれど厨房なんで高くて買えなかったよ。
いずれにしてもソニーのブラウン管技術は大いに誇るべきものだと思うんだが。
ダイヤモンドトロンなんてのもあるけど結局ソニーのパクリだしね。
(しっかりと特許料は払ってるらしいので許すとするか)
でもテレビ黎明期の時代にトリニトロンという形で独自のアプローチを行い、
それが今でも他社とは一線を画すだけの技術として通用するのは世界のソニーだよ。
元々垂直方向のフラットさと画質の鮮明さが代々ソニーのテレビを買ってきた理由だが
平面管の時代になってさらにそのアドバンテージが活かされてると思う。
本音をいうとVAIOも液晶モデルだけじゃなく頑固にCRTモデルに力を入れて欲しいと
思うのは漏れだけでしょうか?
そう思わせるだけの魅力がFDトリニトロンにはあると思う。
本当の通はVAIOのRXでもモニタなしを買ってFDトリニトロンのモニタを買ってるだろうし。
583It's@名無しさん:02/04/25 00:09
つーか リモコンで 隣のMACをたちあげるのはやめてくれ
584It's@名無しさん:02/05/05 00:32
age
585It's@名無しさん:02/05/06 16:33
PED-W17M(IT WEGA)を使っております。
サービスマンモードでいろいろ調整したいのですが
ほかのWEGAの入り方(画面表示>5ch>音量+>電源ON)では入れません。
PED-W17M用の入り方を誰か御教授ください。
いろんな板でこの質問しましたがわかる人がいないです・・・・・
586青レンジャー:02/05/06 18:46
↑CPDシリーズと同じく、リモコンでは出来ないものと思われ・・。
587It's@名無しさん:02/05/06 19:08
いきなりなんですが、
ソニーのハイビジョンテレビ、HD800(去年5月発売)と今月発売のHD600
の差がまったくわからないのですがだれかご存知の方いらっしゃいますか?
588It's@名無しさん:02/05/06 20:23
>>587
カタログによるとHD600は、
AR.tスクリーン、D.C.C.ハイビジョンシステム、フレキシブル2画面、
ゴーストリダクション、5.1chアナログ音声出力端子、地上波ダブル
チューナー、フロントi.LINK端子、ウーファー1個が省略されてます。
589It's@名無しさん:02/05/06 21:03
5.1chアナログ音声出力端子省略は痛い
590It's@名無しさん:02/05/06 21:04
地上波ダブル
チューナー省略も痛い
591It's@名無しさん:02/05/06 21:32
いろいろありがとうです。
ステレオスピーカーセット(5.1chi)もっているのでそれを
生かしたいからHD800を買おうと思っているのですが
HD600がでて、HD800は生産中止になるのかな?
単に下位グレードってだけなのかな?

省略して安くした新型なのかしら・・・
592It's@名無しさん:02/05/06 21:44
>>591
HD600は単に廉価版という位置付けですのでHD800は併売されます。
HD800の実勢価格がかなり下がってますから、出たばかりのHD600よりも
お買い得でしょう。
593It's@名無しさん:02/05/06 21:45
>>592
そうですか〜どうもありがとうございます。
今すぐかうのではなくて、夏頃〜と思っていたので
安心しました♪
値段はぜんぜんかわらないですものね。
594It's@名無しさん:02/05/06 22:51
>586 レスありがとうございます 
CPDシリーズのサービスモードはどうやって入るのでしょうか・・・・・
板違いですみませんが
595青レンジャー:02/05/07 00:23
>>594
>リモコンでは出来ないものと思われ・・。
ご存知の通りパソコン用の為に周辺部の画歪等、非常に細かな調整を行う必要性から
調整用の機械+PCでやっているらしい・・。
どうして調整したいのかが分からないが、あきらめてメーカーに相談するしかないのでは?


596It's@名無しさん:02/05/07 20:38
>595 画面が縦長すぎるというか ゲームで使ってる時に上下が切れちゃうんですよね・・・・
問い合わせしたら サービスマンが来て調整してくれるみたいです。
サービスマンモードの入り方は教えてくれなかった(当然だけど)
597It's@名無しさん:02/05/07 21:12
価格.comをみて、今日ヨドバシにいったら
32HD800が268000円だった。
価格.comは20〜21万台なのに差に愕然としました。
最近ヨドバシって安くないのかしら・・・・

ワールドカップは興味ないので
その後のボーナス商戦狙いでいこうかな
598It's@名無しさん:02/05/13 12:44
悪く言う人は少ないスレだが、
DRC(-MF)は糞と逝ってみるテスト。
599It's@名無しさん:02/05/13 20:36
750使用していますが このTV色がころころ変わります。
メーカー仕様との事です
肌色が黄色から赤色と良く変わります(サービス確認済み)
サービスが来てこんなもんですて
ソニーの技術では直らないそうです
600600:02/05/14 00:49
6OO
601It's@名無しさん:02/05/19 06:57
コジマでKV-25DR1がまだ売ってるんですけど
いくらくらいなら買いでしょうか?
602It's@名無しさん:02/05/19 08:02
WEGAを悪く言う人がいないのは、もはやブラウン管TVが旬のものでなくなったから。
603It's@名無しさん:02/05/19 08:27
というか、6ヶ月で音が出なくなっちゃ、映りがどうのって問題じゃなくなってくるから
しかも実費修理ン万円。
604It's@名無しさん:02/05/19 12:13
↑購入、半年でかねかかるの?ねた?
 ( ´,_ゝ‘)プッ
605It's@名無しさん:02/06/08 00:59
age
606It's@名無しさん:02/06/16 00:08
24インチのD4フル対応のWEGAが出たら即買い。

ちなみに我が家は小5の時、親に買って貰った88年製の21インチのトリニトロンが現役バリバリです。
いい加減、買い替えたいんだけど情が移ってしまって躊躇してます。
そしてこの時代のソニーらしいデザインも愛着が、、、
607It's@名無しさん:02/06/16 02:44
スーパー・ファイン・ピッチのBSデジタル・ハイビジョンの32型ワイドはイイぞ!他のテレビ見れなくなんぞ!てーか「プラズマ最高!」とか言ってる馬鹿いねーべな?
608ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/16 11:28
FX2が10年壊れないのでしばらく買い換えない・・・・・・。

609It's@名無しさん:02/06/16 23:32
液晶のWEGAってどうよ??
610It's@名無しさん:02/06/17 00:29
>>609
あえて言うなら糞
611It's@名無しさん:02/06/17 00:31
>>609
KV-14DA1の方がよっぽどイイ
612うちのWEGA:02/06/17 00:43
PDPボーナス叩いて買ったのに映りがボヤけててほんまに糞や!!
○どバシカメラ!!金返せ〜〜〜〜〜!!
613It's@名無しさん:02/06/17 10:00
>>609
液晶表面がツルツルしてて映り込みがなぁ。
614目のつけ所が名無しさん:02/06/17 10:01
>612

冬のボーナスで買い直せ(w
615河野春子:02/06/17 16:07
おにーちゃんがおとーさんと親子間生体肝臓移植して話題になりました
河野春子でーす。ソニーに勤めてまーす。おとーさんが外務大臣時代は
無断欠勤が多くてすみませんでしたー。喘息の持病で休んでる、って言い
ながら、おとーさんと外遊していて、飛行機のタラップ下りる所テレビで
見られちゃったのよねー。わたしテレビ事業部所属だったから、テレビの
性能評価している人たちに見られて、しゃれにならないよねー。おとう
さんの顔色はいつ良くなるかなー。
616It's@名無しさん:02/06/18 02:54
HD800が欲しくてたまんない。ああ欲しい。食べたい。
617It's@名無しさん:02/06/19 16:29
店頭でHD800とDX550?をデジタル放送で比較してたけど違うものですねぇ。
HD800はPcモニタのように木目細かくてリアル。
無理をしても買う価値があるように思えました。
618606:02/06/21 15:52
14万という安さに惹かれついにKD28HD600注文しちゃいました!
当たりの個体であることを祈ってます、、、
619It's@名無しさん:02/06/23 12:56
>>607
プラズマはサイズが違うのだから単純に比較するほうがおかしい。
例えばW杯ハイビジョン放送ならサイズもフォーカスも解像度もみなプラズマのほうが上だった。
620It's@名無しさん:02/06/23 12:57
↑50型のハイビジョンプラズマの話。
621It's@名無しさん:02/06/25 23:37
うちの21型は、高周波音がうるさい。
622618:02/07/01 03:28
HD600届いたんですがブラウン管表面の反射防止コーティングが無いので
デジタルハイビジョンの高画質が災いして(笑)諧調が暗い絵だとソファーに座ってる自分の姿が映ってしまいます。

パソコンのモニターや液晶面に貼付ける乱反射防止シートの様な物で使用しても
差しつかえの無い製品ってありますかね??
623It's@名無しさん:02/07/01 03:28
ちんこ刺さってまんこ(まんこ)
三つ並んでまんこ(まんこ)
マン汁塗られてまんこ(まんこ)
マンコ3兄弟

一番上がクリトリス(クリトリス)
一番下がアナル(アナル)
間に挟まれ膣(膣)
マンコ3兄弟

関西だったらおめこ(おめこ)
九州だったらぼぼ(ぼぼ)
日本全国まんこまんこ
まんこ3兄弟

まんこまんこまんこまんこ
まんこ3きょうだい
まんこ3きょうだい
まんこ3きょうだい
まんこ!
624It's@名無しさん:02/07/01 08:09
>>622
明かりを消す。(-w-)
625It's@名無しさん:02/07/01 11:30
うちにHRトリニトロンとか書いてある、14インチのSONYのモニタがあるのですが。
これなぁに?

 #HARD-OFFで拾ってきた
626It's@名無しさん:02/07/08 16:41
実家が液晶WEGA買って、翌日に光源ランプが割れたって言ってた。
地上波は映りもいまいちだとか
627It's@名無しさん:02/07/08 20:50
>>626
御愁傷様です(´・ω・`)ショボーン・・・
628It's@名無しさん:02/07/10 10:44
月刊消費者=ソニー信者の集まりですか?
液晶テレビもブラウン管テレビも何故か高い評価になってたし。
629It's@名無しさん:02/07/10 18:03
PC端子を復活してくれ。そしたら買う。
630It's@名無しさん:02/07/10 19:19
そんなデカイもの買って修理に出す時どうすんの?

631It's@名無しさん:02/07/11 11:24
HD600とHD700ってどっちがいいの?
632It's@名無しさん:02/07/12 03:12
家のKV-21DA55買って三日だけど青白い点のノイズがチラチラ出る
暗い画面だとよくわかるんだけど修理交換行き?
でも取説に仕様っぽい事書いてたし、同じの使ってる人どうですか?
633大孝寺:02/07/12 19:43
はじめまして。こんにちは。
ソニーのKV−14AF1を使っています。
18日にプレステ2のニューカラーが発売されるので、購入しようと思っています。
せっかくですから、テレビとプレステ2をRGB接続しようと、専用のケーブル
(VMC−AVM250)を前もって買いました。
ところが、プレステのホームページを見ると、RGB接続ではDVDの映像が
うまく映らないとのこと。
これでは、DVDを見たいときにいちいちケーブルを交換しなくてはなりません。
ちなみに、今発売されているKV−14DA1では、大丈夫だとのこと。
買い替えたほうがいいのでしょうか。
634名無しさん:02/08/23 21:43
KV-14MF1つかってます。凸面嫌いの1人もんにグー。
635It's@名無しさん:02/08/24 02:19
自分も KV-14MF1使ってるんだけど、
映像が出るのに数秒かかるんだけど、そんなもんですか?
636It's@名無しさん:02/08/27 09:34
おれのベガは、後ろでバキッとか音がして、今にも壊れそうだったが、
やっぱり壊れたぞ!みんなベガは、買ってはいけません!
637It's@名無しさん:02/08/27 23:40
( ´,_ゝ`)プッ
638It's@名無しさん:02/09/07 04:13
28DX−750買いました〜
ブラウン管の右上と左下が少し曲がってますね(ハズレ?)
少し飛び出てる枠(額縁?)の側面にブラウン管の光が反射して気になります

10ミリ幅の黒い紙をL字に半分(5ミリ)に折って枠の側面に両面テープで貼付けました
これで反射が軽減〜ブラウン管の曲がりも目立たなくなりました〜
639It's@名無しさん:02/09/12 20:35
PED-W17M
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2206
の購入を検討しているのですが、どこのスレに逝けばよいでしょうか?
一応、発売された当時は”ITベガ”と呼ばれていたので、
ここで質問してみますた。
ヨロシコ!
640It's@名無しさん:02/09/12 21:51
HD800すげーいいんだけど、
地上波がひどすぎる。。。。本気でひどすぎる。。
641It's@名無しさん:02/09/12 22:51
>>640
うそつけ!!
そんなに悪く無い!!
だったら転売してD30でも買え!!
ソニー神事は好きでそれを買ってるの!!
文句いうなっつーの。
642It's@名無しさん:02/09/13 00:18
なぞ丸はホントになぞ丸だな。医者に掛かりなさい。
643It's@名無しさん:02/09/13 01:57
>>640
お前HD800で地上波みたことあんの?
つーかもってないか。。
644 :02/09/13 02:01
>>639
これ買うなら、絶対にBSデジタルチューナも買わないと!
このサイズでハイビジョンを見ると、本当に綺麗で結構感動しますよ。
あとは、AVマルチ端子が付いているので、PS2もかなりの画質で楽しめます。

値段はちょと高めだけどね。。
645It's@名無しさん :02/09/13 03:08
WEGAって見た目すごく魅力的で、老朽化が著しいうちの家のTVの買い替え候補。
32型あたりのフラットブラウン管ワイドテレビを検討中。

だけどどのモデルにも言える事だけど、TVの裏側のデザインというか形状がどう
しても気に入らない。他社に比べてもなんか貧相でデコボコだしホコリが内部に
入りやすそう。せっかく前面がアークデザイン(だったっけ?)でカッコいいだ
けに、なんかもったいないような気が・・・まあ裏側なんてどうでもいいかもし
れないけどさ。
646It's@名無しさん:02/09/13 06:10
>>644
レスどうもです。
BSデジも、PS2&AVマルチケーブルも、プログレッシブ出力付きDVDも
持ってたりします。

>このサイズでハイビジョンを見ると、本当に綺麗で結構感動しますよ。

うわぁ、やっぱりですか。価格.com等のユーザインプレ読んでも、
この点での評価は安定していますね。

>値段はちょと高めだけどね。。

ええ、この点とサイズだけがネックだったのです。
昨年末の発売開始以来、買おうかどうしようか悩んでいたのですが、
値段も下がらないし、サイズアップ版も発売されそうにないので、
そろそろ購入に踏み切ろうかと思っていたところなのです。
やっと決心がつきそうです。
647It's@名無しさん:02/09/13 06:49
WEGA買った!ウキウキ!と思ったらいきなり壊れてた…
交換してもらわなきゃあと思ったら
保証書の欄になんか知らない女の人の
住所氏名電話番号が書いてあるんですけど…。
私の前に買って故障したと思われる人の保証書がそのまま入ってた。
げーこれって使い回しされた商品なのかよーショック。
修理した後ってそんなもんなのかもしれないけどさぁ、
ちょっと住所とか書いてあるのはまずいよね?
648 :02/09/13 21:48
>>646

残念ながら、今後もインチサイズでの展開は無いようです…
噂ですが。。

>>647
販売店が悪いんじゃ…。
649It's@名無しさん:02/09/13 21:49
>>647
買った店にゴルァ!して換えてもらえ。
650It's@名無しさん:02/09/15 22:15
地上波ワイド最古ー
651It's@名無しさん:02/09/17 18:51
別のスレでも質問したのですが、回答が出ないのでこちらで教えてください。

プログレッシブ対応テレビってなんですか?
ソニーのHD−800はプログレッシブ対応テレビですか?
652It's@名無しさん:02/09/17 19:46



       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  <O>’    <O>'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \
653It's@名無しさん:02/09/19 22:44
KV-21DA55買いました。
PS2をS端子で繋いでゲームやってるんですけど。
画面の色によって歪みが出るんですよ。
明るい色の部分が少しふくらむ感じで。
これって仕様ですか?

これが

  /| ┏━━━━━┓| /   
┌│| ┃         ┃| ♪   
││| ┃        ┃|        
└│| ┃          ┃|      
  │| ┗━━━━━┛| \     
  └─┴┴───┴┘
  ↓こんな感じ

  /| ┏━━━━━┓| /   
┌│| ┃         ┃| ♪   
││| ┃        ┃|        
└│| ┃          ┃|      
  │| ┗━━━━━┛| \     
  └─┴┴───┴┘
654It's@名無しさん:02/09/19 22:45
もう一度

  /| ┏━━━━━┓| /   
┌│| ┃         ┃| ♪   
││| ┃        ┃|        
└│| ┃          ┃|      
  │| ┗━━━━━┛| \     
  └─┴┴───┴┘
  ↓こんな感じ

  /| ┏━━━━━┓| /   
┌│| ┃         ┃| ♪   
││| ┃         ┃|        
└│| ┃          ┃|      
  │| ┗━━━━━┛| \     
  └─┴┴───┴┘
655It's@名無しさん:02/09/19 22:46
大袈裟すぎ・・・
少し歪む感じなんです。
656WWR:02/09/20 17:10
KD-28HD900が発売だー♪
価格.comで15万円台になったら買おうっと(*´д`*)ハァハァ
657It's@名無しさん:02/09/30 21:23
658It's@名無しさん:02/09/30 22:07
>>653
ブラウン管のテレビは放送業務用でも明るくしすぎると歪むよ。
AVプロ設定なら気にならないと思う。
659It's@名無しさん:02/10/01 11:21
>>657
持ってるけど、ちょっと暗いかも
660WWR:02/10/02 11:02
>657
サンクスコ
でも、プロじぇくしょんは・・・。
ついでに、昨日、我慢しきれず頼んじゃいました。うほっ

冬ボーで、プロジェクター買うので大画面の場合はそっちで。。。
661It's@名無しさん:02/10/02 14:20
>>633
D端子ケーブル出たから買ったら?
662It's@名無しさん:02/10/03 04:18
>>660
やっぱプロジェクションはまずいですか?
結構評価良かったので、買おうと思ってたのですが・・・
663It's@名無しさん:02/10/03 04:33
販売価格が安くて画質が優れてるサンヨーと比較しよう。
664It's@名無しさん:02/10/03 04:46
>654
高圧回路が弱いのかも。
>658
ピントあってないのにハイピッチ玉にしちゃって暗いかも
665It's@名無しさん:02/10/03 05:39
ベガは料理番組の生肉の色が変です。食欲がわかないから治して欲しい
666WWR:02/10/04 09:48
>662
いや、電球(?)変えればもと通りの発色になるとか、良いとこあるけど、
大きさの問題。やっぱでかすぎw
あと、画角(?)と問題かなぁ。。。
部屋が広いなら問題ないっす。
667It's@名無しさん:02/10/04 10:24
プロジェクションの仕組みって、液晶を裏から光当ててるんじゃないの?
だったら液晶の劣化がありえるんだけど。
6682チャンネルで超有名:02/10/04 10:31
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html


  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
669It's@名無しさん:02/10/04 13:16
>>631
HD700はデジタルハイビジョン初代機。i-link端子無いから高画質録画不可能。
しかも28インチのはスーパーファインピッチトリニトロンじゃない普通のFDトリニトロン。
現時点でチューナーが110度CSに未対応。

HD600はHD900の廉価版。二画面ができなかったり、HD900に比べて画面の映り込み処理など安くするため各所に手抜きあり。

漏れは専用テレビ台や税込みすべてで15マンだったので思わず(最近)HD700買ったけど、見るだけのBSデジタルで満足できるかどうか・・・ちょっと後悔中。
670It's@名無しさん:02/10/04 17:42
>>669
KF-42DX800も解説おねがいしまする
671It's@名無しさん:02/10/04 19:30
HD800なんだけどワイドにしてると
直線とか建物を斜め描写とかグニャ〜とすんだけど
故障なの?  最近気になって仕方ない。。。
672It's@名無しさん:02/10/04 21:04
うちのWEGA、97年に買ったんですが未だに壊れません。
故障でしょうか?
673It's@名無しさん:02/10/05 13:39
>670

KF-42は糞だからやめたほうがいいよ
674It's@名無しさん:02/10/05 20:38
>665
色温度が高すぎるとか?
国内一般海外向けは9300度、欧州米州向けは6800度だったかな?
昔の話。
いずれにせよ、マニュアルでヒュー・カラーを変えてみて納得いかない
ようだったら、例のサービス万モードでホワイトバランスパラメータを
いじっちゃいましょう。責任もたんけど。

675/∵∴∴,(・)(・)∴|:02/10/06 01:51
KDF-50,60HD900買えよ、問題ねーから。
US向けのXBRでもいいや。

>674
ホワバラ知ってるなんて素人じゃねーな?
しかもサービスモード知ってるなんてよ。
ラインの工員か?それとも…
676It's@名無しさん:02/10/06 02:22
うちのKD-28HD800は買って間もないけど突然画面が真っ白になったり、
真っ黒になったりする。
すぐに戻るけどこれは初期不良?それとも仕様?
677It's@名無しさん:02/10/07 01:55
サービスモードってどうやるんでしょう?
KV−28DX750です。

28型ワイドってワイヤーがほぼ画面の真中にあってちょっと目立つかも
32型ワイドのほうがよかったかもね(ワイヤーの位置が違う)

フレキシブル2画面がおもしろいし使える便利!
両方ビデオ入力に出来るし。
678WWR:02/10/07 11:41
>667
おっしゃるとおり、LCDの寿命もあります。
が、ランプに比べて、LCDの寿命はかなり長いので、
たいがいは、ランプの交換でほぼ買った当時の状態になります。
プラズマではそうはいきませんね
679It's@名無しさん:02/10/07 13:45
俺の場合はプラズマ買うって奴がいたら、プロジェクション薦めてるけどなあ
680It's@名無しさん:02/10/07 16:07
>>679
秀同
現在のプラズマなら、プロジェクションがイイと思う
でも、プロジェクションは画角がなぁ・・・
681It's@名無しさん:02/10/09 01:12
スーパーファインピッチトリニトロンの25インチ(4:3)ほすぃ
682It's@名無しさん:02/10/09 14:44
683It's@名無しさん:02/10/09 15:12
現代版「プロフィールプロ」をソニーさんにおながいしたい
684It's@名無しさん:02/10/10 21:00
つーかプロジェクションなんか絶対買うなよ
プラズマにしとけ
685It's@名無しさん:02/10/11 13:24
プラズマは3年で明度半減って噂はどうなった?
686It's@名無しさん:02/10/11 16:21
kz-32ts1jが1番安い店はどこでしょうか。
わたしが調べた中では329800円でしたが。。。
687It's@名無しさん:02/10/11 22:26
SONYのプラズマは、パネルはNECだからやめておけ
68869:02/10/11 22:26
凄いアイテムです。
まじでこの商品は凄すぎる。
生タイプ。オマンコと同じくらい。
おもちゃ
13000円を10,000円で
本当に良いグッズです。
当店では100個売れました。
このおもちゃは凄いところは
全自動でバイブ&スイング

http://www.abr200x.gr.jp/link/01/0001/y/p08.htm

689It's@名無しさん:02/10/12 00:42
>>687
でもプロジェクションよりはましでしょ?
690It's@名無しさん:02/10/12 02:37
KZ−32TS1  852×1024じゃなかった?
ソニーのプラズマそんなに悪いか? 
32型の方はそこそこ売れていた気が?
691It's@名無しさん:02/10/13 21:54
ソニーのプラズマは糞
プロジェクションの方がマシ
692It's@名無しさん:02/10/13 23:52
ソニー以外の他のメーカーもいいとは言えない?
693It's@名無しさん:02/10/14 11:10
プラズマは画素が立ちすぎなのがどうも…凄くディジタル臭い。
おまけに低コントラストで絵に力がない。まだ自分的には購買意欲が湧かない。

グランドベガ(800の方。900は見てない)は過去のリアプロを見てきた者としては
驚異的に明るく、最近のCRTとかにありがちな人工的な味付けは少なめな割と素直
な絵を出している気がする。ただ、階調性はイマイチで絵がベタっとしている気
がする。明るさは部屋を暗めにすれば問題なしなので自分は気にしていない。
なにしろコストパフォーマンスが非常に良いので、新作900が気になる。サービス
コマンドも使えるしね。

プラズマとグランドベガであれば、現在ではグランドベガかなり優勢。
694It's@名無しさん:02/10/14 21:41
>>693
ソニーのプラズマにおいてのみな。
他社のプラズマ<グランドベガではないだろ?
695It's@名無しさん:02/10/14 23:15
液晶23型のベガってどう?
>>みんな。
696It's@名無しさん:02/10/15 11:15
>695
キッチン用にぴったりとおもたけど、高い〜
697It's@名無しさん:02/10/15 13:55
キッチン用なら保護パネル付きの15か17型の方が良いのでは?
俺も23型を買おうと秋葉原に行ったんだけど、
思ったほど画質が良くなかったのと、激しく高い値段に手が出ませんでした。

プラズマのパネルは今秋モデルからメーカーが変わったとか。
698It's@名無しさん:02/10/15 14:08
FHPからまたNECに逆戻りだな。TS1もそのうちディスコンか?
699It's@名無しさん:02/10/15 14:09
プラズマでも、液晶でも、勇気ELでもなんでも良いから、
いわゆる壁掛け可能なTVでBSDチューナー内蔵した28インチ
のやつが税込み20万以内買える時代が来ないかな〜
700It's@名無しさん:02/10/15 14:15
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
701It's@名無しさん:02/10/15 20:46
今開発してるSRD液晶を使ったプロジェクターはかなり綺麗だよ。
たぶん来年の夏ごろ出てくると思うけど。
702It's@名無しさん:02/10/15 21:41
>>701
じゃあプロジェクション派は来年まで待ちってことですか?
703It's@名無しさん:02/10/16 01:25
絶対待ち!現行のモデルとの差はかなりの物だよ。
704It's@名無しさん:02/10/16 01:30
age
705It's@名無しさん:02/10/16 03:37
>>701

ハイビジョンプロジェクションTV(グランドベガ)と、
液晶プロジェクター(投射型)がごっちゃになってない?
706It's@名無しさん:02/10/16 10:44
テレビをつけると、アンテナ端子あたりから「キーン」ってゆう音が発生するようになったんですが、これって何が原因なんですか?
707It's@名無しさん:02/10/16 15:34
>>702
2年後にはコレが出るらしい。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200206/02-023/

グランドベガにも応用が利くと嬉しいかも。
708It's@名無しさん:02/10/16 18:39
709It's@名無しさん:02/10/16 21:49
なんか勘違いしてる子がいるな
710It's@名無しさん:02/10/16 22:31
テ レ ビ な ん て 何 で も 一 緒
711It's@名無しさん:02/10/16 22:42
ベガエンジソなんて出てもそんなにめったにテレビなんて買わない罠
712701:02/10/17 00:14
>>705
>>703の>現行のモデルとの差はかなりの物だよ。ってのは、
現行のソニー製プロジェクターと比べって意味です。
ベガとは関係ないですけど、プロジェクター派も結構見てるのではと思い、
書き込みました。
すれ違いスマソ
713It's@名無しさん:02/10/17 00:24
>>701
了解です。そのままプロジェクションではなく、
プロジェクター情報よろしくです。
714It's@名無しさん:02/10/18 14:12
KV−25・29DR1使用している方いますか?
ドットコムなどでは出ていませんが、
使用感いかがですか?
715It's@名無しさん:02/10/18 18:49
age
716It's@名無しさん:02/10/21 13:55
KD-28HD900買いますた
覚悟していたけどやっぱ地上波はあまり綺麗じゃないですねー
3,4年前のS-VHSビデオのチューナー経由の方が綺麗に見える
でも、BSデジタルは綺麗だ。
あまりに綺麗なので、WOWOWもデジタルWOWOWの方に変えちゃったYO!
717It's@名無しさん:02/10/21 20:03
>>716
地上波はAVプロで細かく設定して(色の濃さ50近く、シャープネス20ぐらい、VM弱
DRCMF−X1ですっきりを100にすると、
そこそこ見れる画像になると思うんですがだめですかね〜?
718It's@名無しさん:02/10/21 21:55
>>714
え・・・普通のテレビですけど。
上も下も山ほどあるんでなんとも言えないですよ、普通に使ってます。
719It's@名無しさん:02/10/21 21:58
>>714
コンポジット端子が他のテレビより良かったぐらいかな。
うちには何台かテレビあるけどコンポジットだとボケボケでやばいのばかりだし。
DR1だとその辺があまり気にならないかな。
720It's@名無しさん:02/10/22 08:52
>>717
そうですか、細かく調整ですか。
やってみまつ
721It's@名無しさん:02/10/26 05:28
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/

KDF‐42HD900を買おうと思ってるんですが、
評判はどうでしょうか?
722It's@名無しさん:02/10/26 09:12
KV-25DR1は、25インチで唯一のプログレッシブTV。
走査線が見えないのでいい。
ただD1入力までしか受け付けないので、擬似プログレなんだけどね。
723714:02/10/26 13:38
>>718.719.722レスありがとうございます。
DRC-MFという機能が気になって聞いてみました。
先に書いておけば良かったですね・・・

少々電気食うみたいですが、購入してみようと思います。
724It's@名無しさん:02/10/26 21:51
KV-25DR1 うちの茶の間にもあるよ。
>>722の言うように走査線が気にならないので、見やすいね。
機能、性能的には最近廉価モデルの多い25インチクラスでは上位に入ると思うよ。
画質もソニーらしく透明感に溢れた映像でスッキリしていて好きだな〜♪

このソニーの画質(絵作り)が一番好きだから、毎回買い替え買い増し時に
他社メーカーと真剣に比較検討するんだけど、店頭で画質をいじくり回して
最終決定を下すと、いつもどうしてもソニーになってしまう。
725It's@名無しさん:02/10/26 23:28
29DR1は存在価値無し。
726It's@名無しさん:02/10/28 17:04
>>721
プラズマ買っとけよ
727It's@名無しさん:02/10/28 18:16
KV−28DA55
もDRCついてないけど大きくて(・∀・)イイ!二台目にしては・・
728It's@名無しさん:02/10/29 19:03
WIDE MODE デ 線画像フニャフニャ。
VAIOのCM デ ワイド変換ナラナイ。。
自動ワイド デ ピシットノイズガ出ル。。。   故障?(汗)
729It's@名無しさん:02/11/04 23:40
液晶WEGAとPS2でゲームやってる人いません?
残像も耐えられる程度なら、17インチを買うつもり。
730It's@名無しさん:02/11/05 05:35
>>729
全然余裕です。プロジェクションでもいける
731It's@名無しさん:02/11/08 00:07
>>1
日本のブラウン管テレビと逝ったらソニー。プラズマで出遅れたが。
732It's@名無しさん:02/12/03 12:50
ベガエンジンって結局なんなんでしょ?
トリニトロンと同レベルの技術(発明)とは到底思えないんだすが、
あのCMはやり過ぎじゃないかと。
733視禰疎邇夷:02/12/03 15:05
購入後4年と3ケ月で、逝ってしまった、漏れのヴェガ。ソニー、もうかわねーよ!
734It's@名無しさん:02/12/03 21:01
新製品は何時になるんだろー。今のは、ちょっとダサいから次に期待だなー。
今のが結構前に出たから、もうそろそろかな。
新製品がいつ頃発表かご存知の方いますか??
735It's@名無しさん:02/12/06 21:18
28DRX7使ってるんだけど、
DVD再生するとウーファーが割れまくるんだけど・・・。
しかも目盛り23位から(MAX63)
こんなものなのでしょうか?
設定は標準のままです。
736It's@名無しさん:02/12/06 21:33
なんで、プラズマWEGAは外枠が無駄にでかいの?
737It's@名無しさん:02/12/07 16:15
教えてくんです。

これを購入しようと考えてるんですけど
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=9468
これってD2端子なんですよ。
私のテレビ(SONY)はD1端子しかついていないのです。
やっぱD2をD1に突っ込んでもみれないのでしょうか?

房な質問ですまんくそ。
738It's@名無しさん:02/12/10 10:44
737へ
みれるよ
見れるけど幸せにはなれないな
安いのでいいからD2端子つきTV一緒に買え
プログレッシブで検索かけろ
739kikiooo:02/12/10 11:28
ありえないだっちゃ
740737です。:02/12/10 21:22
え?どっち?

とりあえず、今はD1端子でも映れば良いと思ってます。
テレビは去年買ったばかりなので買い換えはむずかしいかなと。

DVDプレーヤがD4端子だったらテレビも検討したのだけど・・・
741It's@名無しさん:02/12/11 10:58
742737です。:02/12/11 22:28
>>741
さんくす!
743It's@名無しさん:02/12/12 13:15
>740
D4出力できる、DVDプレーヤーって無いと思うんだけど。。。
オレの認識違い?
744737です。:02/12/12 19:20
スマソ。
俺も書き込んだ後、D4ってあるのか?って疑問におもた。
糞盆図なので流してくらさい。
745It's@名無しさん:02/12/14 23:50
4:3の21型、KV-21DS55の購入を検討しているのですが
評判とか、どんな感じでしょうか

現在はKV-21SF1を使用中です
746It's@名無しさん:02/12/15 17:25
CMではこれが2回目っていってるけど
歴史を変える1回目って何だったんですか?
747It's@名無しさん:02/12/15 17:35
>>746
フラットにしたこと
748746:02/12/15 17:41
さんくすです。
749It's@名無しさん:02/12/19 00:50
>>747
トリニトロンの構造上、完全なフラットは不可能。
実際には、内側を大きなRにして、外面をフラットにしているだけ
(つまり凹レンズやな)
750It's a Sonyてふるくない?:02/12/19 20:50
何故ジャパネット高田のTVショッピングはWEGAばっかりプッシュするのだろう目茶苦茶
疑問だ、しかも何か訛ってる、異様に面白い、ソニーのVHS、DVDとかも付けてたなー
ソニー好きなのか?
751It's@名無しさん:02/12/23 23:33
36HD900買った。前持ってたのは32DRX7。
BSDはめちゃきれい、地上波もみんながゆうほど汚くない、むしろ俺には
きれいに見える。しかし!!DVDが、めちゃ汚い!ノイジーつ〜より、
ノイズだらけ!プレイヤーはPS2(初代)をAVマルチで接続。
RGBでもY色差でもノイジーなのは変わらん。
DVDだけは32DRX7のほうが100倍きれいに映ってた。
画質設定でよくなりゃいいけど、、今日設置したばかりなので
いろいろ試してみる。
俺以外の900オーナーはDVDの画質満足してるのかな。。
752It's@名無しさん:02/12/24 01:00
>>751
そうなの?
32HD900が土曜日に届く予定。
KX27HGB1にRGB接続で観ていたので、それはかなりがっくし。
DVDがワイドで観たくて買ったのに…

どうせBSDが入るか分からないから、32DX750でも良かったかも。
753It's@名無しさん:02/12/24 04:18
>>751
つーか廉価版のDVDプレイヤーにも劣るPS2のDVDで画質どうこう
言う方が間違い。
さっさとプログレッシブ対応のDVDプレイヤー買いなさい。
2万も出せば安いのは買える。
754It's@名無しさん:02/12/24 12:51
a
755It's@名無しさん:02/12/24 13:06
>>751
ノイジーってのはDRCによるディザ処理のせいだと思う。おれも最初
見たときは気になったけど、離れて視聴する分には問題ない。
756It's@名無しさん:02/12/24 15:32
>>755
でも六畳間なので近接視聴なんだよね。
せいぜい1.6m位。

これじゃ駄目だろうな。
つーかそんなに離れなけゃいけないんじゃ、大型TVの意味全く無いじゃん!
757751:02/12/24 23:21
>>752
お!同士発見。よかったらインプレよろしこ。
マジがっかりするYO!
>>753
プログレ対応DVD買って画像がよくなるかが疑問。
32DRX7はPS2でもRGB接続でめちゃきれいだったんだし。
>>755
確かに、離れれば多少は気にならなくなるが、756の言うとおり
大型TVの魅力が損なわれるしね。。
ちなみに756は俺じゃありません。
758751:02/12/24 23:25
とおもったら、752。32か、、、
おそらく俺の36よりはまともだと思うYO。

759It's@名無しさん:02/12/25 00:14
>>750
ヴァカ相手にそにーはウケルのだよ
760It's@名無しさん:02/12/25 00:30
>750
たかた社長は長崎弁です
761752:02/12/25 13:38
>>758
来たらインプレ書きます。

プロフィールHGから17年ぶりの入れ替えなので楽しみ。
もっとも地上波の画質は期待してません。
762It's@名無しさん:02/12/26 21:30
お願い教えて!! KD-36HD900を買おうと思ってます。
DVDとプレステ2をD端子で接続したいのですが、SONYのホームページの
カタログには「D端子1系統」て書いてあるのですがいちいち差し替えなくては
いけないんでしょうか?

763It's@名無しさん:02/12/26 21:37
>>762
そういう時のためにマルチAV端子があります。
PS2を繋ぐには一番高画質で映る接続方法です。

ケーブルの型番はWEGAの総合カタログにも載ってますので、ご覧下さい。
ソニー VMC-AVM250
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/vmc-avm250.htm
764It's@名無しさん:02/12/26 22:58
>>763さん、ありがとうございました!
これで迷うことなく購入に踏み切れます。
感謝でした。
765It's@名無しさん:02/12/29 00:10
ウェガ?
766It's@名無しさん:02/12/30 09:45
KV-25DR1 って3年前から変わってないのか。
もう4:3は開発してないの?
767It's@名無しさん:02/12/30 10:33
>>766
北米向けのベガは今も4:3ばっかり。ワイドは売れない。
768It's@名無しさん:02/12/30 12:17
16:9のベガは横幅でかい。
スピーカーを下に付けてくれ!
今使ってる4:3ベガのスペースに置ける16:9を買うと
ワイドじゃなくて縦狭テレビになってしまうのだよ。
769It's@名無しさん:02/12/31 12:26
つーか、KV-25DR1の新型は出ないのかと。
770It's@名無しさん:02/12/31 13:13
>>768
スピーカーを下に付けるとタウになってしまう。テレビといえども
他社のように音質をないがしろにするとコアユーザーが買ってくれない。
771It's@名無しさん:03/01/01 01:57
KV-25DR1を購入しようと考えてるのですが、
この製品の発表が1999年10月になっています。
丸3年以上経っているので、そろそろ新製品が出るかも?と
思うと購入をためらってしまいます。
それでお聞きしたいのですが、SONYのモデルチェンジのサイクルは
どの位なのでしょう?
772It's@名無しさん:03/01/06 00:56
良スレage
773It's@名無しさん:03/01/06 16:18
KV−25DR1てもう作ってないみたい。。。
774It's@名無しさん:03/01/06 22:08
25型は廉価モデルだけになるのかな?
775山崎渉:03/01/07 01:00
(^^)
776It's@名無しさん:03/01/09 14:43
地上波しか観ないんで「KV-25DA55」を買うことにしました。
映りはイマイチと某板で言う人もいますが、
デザインが他社の25型より好きなので決めました。
777It's@名無しさん:03/01/09 14:44
777ゲッチュー
778It's@名無しさん:03/01/09 15:14

★ロリorショタビデオマニアに★
パソコン初心者向けに詳細解説
ネット上から落とすので0円
Q2&国際電話一切関係無し
サンプル有り
http://aliceya.free-city.net/
779山崎渉:03/01/18 07:33
(^^)
780山崎渉:03/02/05 18:50
(^^)
781It's@名無しさん:03/02/14 01:52
21DA55の次の新型はもうでないのでしょうか?
もう1年以上ひっぱってるし・・・もう諦めて買おかな。。。
782It's@名無しさん:03/02/14 09:37
>>781
たかが3万円の買い物で何悩んでるんだか。
おまえみたいな奴は一生後悔しっぱなしの負け組だな。
783It's@名無しさん:03/02/15 21:55
>>781
おいらもそう思ってたけど
待ちきれなくて25DA55買っちゃったよ
784It's@名無しさん:03/02/15 22:08
先日KV-21DA1が逝ってしまったので、KV-21DA55とKV-21MF1のどちらに買い換えるか迷っているのですが、どちらがオススメですか?
785It's@名無しさん:03/02/16 12:41
>>784
たかが3万円の買い物で何悩んでるんだか。
おまえみたいな奴は一生後悔しっぱなしの負け組だな。
786It's@名無しさん:03/02/20 00:30
SXRDがグランドベガにのれば最強だな。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200302/03-008/
787It's@名無しさん:03/02/21 07:46
渋谷ハンズでKV-32DZ950の展示品が138,000円で売ってまつ。ずっと売れ残ってるんで
誰か買ってやって。
788It's@名無しさん:03/02/24 01:41
まず言い出しっぺが…
789It's@名無しさん:03/02/24 20:25
やぱーそにぃは壊れやすいのかな・・・
WEGA1年位で壊れたからな、まあ修理は無料だったけど
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 13:51
KD-28HD900なのですが、3/3から行われる衛星ダウンロードの
内容って何ですか?
791It's@名無しさん:03/03/02 16:14
>>790
メモ捨てPro対応です。
792It's@名無しさん:03/03/02 16:23
KD-36HD800はどうですか?
793It's@名無しさん:03/03/02 16:28
>>792
地上波デジタル対応です。

794It's@名無しさん:03/03/05 15:08
うぐいす平安京
795It's@名無しさん:03/03/05 18:23
-85 平城京
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 19:28
>>790
BSデジタルでのチャンネル切り替えが早くなった感じかな

>>791
>>793
は、BSデジタルみれない貧乏人
797791:03/03/09 11:08
>>796
決めつけるな。
俺も32HD900ユーザだ!

チャンネル切り替えは気のせいレベルだろ。
煽ったつもりが釣られてる香具師発見。
799It's@名無しさん:03/03/10 00:29
SONYの絵作りすきだよ
DX550(32インチ)けっこう前に買ったけど思ったよりヨカッタ

(ボデ-でかいから買ったその日に人にあげちゃった)

ただオ-ディオは買う気にならないけどね
800It's@名無しさん:03/03/10 18:53
HD800!
801It's@名無しさん:03/03/13 21:48
age
802It's@名無しさん:03/03/17 21:27
800
俺もだ!
803It's@名無しさん:03/03/17 21:38
プラズマ(゚听)イラネ
804It's@名無しさん:03/03/18 14:14
805It's@名無しさん:03/03/18 14:37
KV-21DA55買ったのはいいけどこれじゃあPS2AVマルチ端子で
DVD見れないのか?
PS2もうつい最近買ったシルバーのやつなんだけど。
806It's@名無しさん:03/03/18 14:43
プラズマの一級品は日立wooo

そして、プラズマよりも一級品
は液晶テレビ。シャープアクオス

以上
807It's@名無しさん:03/03/18 15:23
液晶のシャープなんて伝説、とっくに崩れ去ったよ。

いまだと
ソニー>日立>シャープ
808It's@名無しさん:03/03/18 16:32
いやいや

ソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日立>糞シャープ
809It's@名無しさん:03/03/18 16:33
いやいや

一流ソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>二流日立>三流シャープ

810It's@名無しさん:03/03/18 16:43
シャープと日立が逆だと思う。
811満 汁男:03/03/18 18:41
    おい、おい!

 itWEGAも仲間に入れてくれ。ハイビジョンの画質なら
 HD900にも負けてないぞ。
812It's@名無しさん:03/03/18 20:45
>>811
絶対負けてる。
アホか
813It's@名無しさん:03/03/18 20:55
>>805
みれるよ
説明したらPS2の本体設定をRGBにしとく
そうしたらゲームは全部RGB出力になります
で、DVDはPS2本体がY/Cb/Cr出力に自動的に切り替えてくれるので
マルチケーブルはそのままでTV本体をAVマルチY/Cb/Cr画面にしたら映ります
で、なんでRGBでDVDみれないかっていうとコピーガードが働かないから
強制的に切り替えるらしい。
でももともとDVDはY/Cb/Cr信号で記録されてるからRGBに買える必要はないんだけどね
RGB出力じゃないとこまるのはTVがY/Cb/Cr信号に対応してない場合だけです
TVにAVマルチじゃなくてRGBコネクタでPS2を繋いでる人は困りますね
814It's@名無しさん:03/03/18 20:59
>>813
なるほど、どうもありがとう。
815It's@名無しさん:03/03/19 00:07
シャープの液晶にひがむ
ソニー信者。
ひがんでもソニーの質は
あがらないよ?第一、液晶
で市場独占してるのはシャープ
だし。シャープを認めたくない
のは分かるが、データを見てから
言えや。
816It's@名無しさん:03/03/19 00:19
815じゃないが、データね。

http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/28.html

ソニー、ベスト10圏外wアイワが入ってるのにね。
817It's@名無しさん:03/03/19 00:21
ソニーだめじゃんw
818満 汁男:03/03/19 21:19
>>812
812は見てもいないのにレス付けるお馬鹿さんですね。

消えてください。
819It's@名無しさん:03/03/19 22:19
ベガエンジンと聞いてときめく俺はイッテ香具師ですか?
820It's@名無しさん:03/03/21 23:58
KV-25DA65ってDA55との違いはリモコンだけなのか?
821It's@名無しさん:03/04/02 19:15
822It's@名無しさん:03/04/03 16:40
なんで i-linkついてるのにDVサポートしねーんだよ!!!!!

ベガ最悪!!

micromvなんかイラネーヨ
823It's@名無しさん:03/04/03 16:45
824ミスターJ:03/04/03 21:34
続いての商品は・・・
お待ちかね!ベガベガベガベガ、ソニーのヴェガ!でございます。
分割金利手数料は全てジャパネットが負担いたします・・・

♪フリーダイヤル0120-441-77x、電話下さい、いーますぐーにー♪
825It's@名無しさん:03/04/10 02:19
KD-36HD900を買いましたが明日返品することになりました。
店頭で見たとき画像がキレイだったのでこのテレビを買ったのだけど
家に取り付けたら画像めちゃ悪い!!!!
うちの10年前のテレビのがぜんぜんキレイじゃん。
なんかだまされたって感じ・・・・・・。
店のヒトは原因は解像度の問題だとかなんとかいうけど、
私には何のことだかわからないよ。
とにかく店で見たときの画質とはまったく違ってて、
キレイな画像にしたいなら六万払ってアンテナをつければ
キレイになるかもしれないけど可能性は50%とかふざけたこといって
またお金払えなんて・・・
しかも、もしかしたらこれをやってもよくならないなんていわれて・・・・
かなりむかついた!!!
826It's@名無しさん:03/04/10 04:14
>>825
32HD900だけど
俺は地上波、家の方が綺麗でした
UHFアンテナはこの前いいやつに交換した
荒い画像は荒く映るけどねー
荒いのは4:3で見ると良い
コレはクリアーな地上波が見えてる人しか買っちゃいかんな
ゴーストは別に気にならない
827It's@名無しさん:03/04/10 04:21
電波の悪い田舎(特にブースタを使うようなところ)
は見てらんないほど地上波がカスになる。
大画面は特にだ。プログレやべガエンなんて役に立たない。
都会に引っ越せ。何なら漏れのKV-14MF1売ってあろうか?
すっげえ綺麗だぞ。
828It's@名無しさん:03/04/10 04:21
>>825
ハイビジョンは1番綺麗なのは確実なのに・・・
地上波は綺麗に映らないのは当たり前、線の数が全然違う
地上波デジタルはハイビジョンです。
地上波デジタルチューナー待ち
高いかなー
829It's@名無しさん:03/04/11 19:26
液晶WEGAの小さい奴買おうと思ったのに
デザインが前より悪くなってる!!
前のはパクリなんだろうけど...
830山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
831山崎渉:03/04/20 05:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
832It's@名無しさん:03/05/01 00:15
99年1-6月期製のKV-29DR5が逝った。
今、帰ってきてテレビ見ようとしてスイッチを入れたら、プスッと言って。
画面がつかない。スタンバイ/オフタイマーのランプが赤点滅5。

何万コースでしょうか?
833It's@名無しさん:03/05/05 13:51
ベガはリモコンが凄く使いやすいね
834It's@名無しさん:03/05/09 23:35
確かに使いやすい。
835It's@名無しさん:03/05/16 19:41
>>825
ベガなんてそんなもん
松下買え
東芝買え
836It's@名無しさん:03/05/16 19:49
ベストジーニスト2003
http://www.best-jeans.com/index.html
男性部門は「国分太一」
女性部門は「aiko」で投票おながいしまつ!

浜崎あゆみの1位を阻止させるため
どうか清き1票を、ひとつよろしくお願いします。
ベストジーニストから「感じ悪い」浜崎あゆみを降ろそう!!
みんなで投票して浜崎を落とそう!!

コピペで広げて下さい。 コピペで広げて下さい。コピペで広げて下さい。
837It's@名無しさん:03/05/17 20:32
初めてワイドTV買おうと思ってベガにしようと思ったんだですが、
28型か32型にするかで悩んでます。主にDVDの映画鑑賞が
目的なんですけど、スクイーズ処理されてるシネスコサイズの映画
(ロードオブザリングとか)とか28型でもけっこう観れるもんですか?
838It's@名無しさん:03/05/17 20:56
>>826
実はDRC−MFプログレッシブの方に
切り替えた方が地上波綺麗に映る
839It's@名無しさん:03/05/20 03:26
ハッサク ゲット
840It's@名無しさん:03/05/20 08:27
>>825
地上波・DVD・スカパー・VHSビデオの画質は明らかに松下のTH-36D30Tの方が圧勝だろ。
ソニー買う奴はブランドしか見ていない奴か、BSDしか見ない奴ばっかり。
>>835
東芝のBSD内蔵は良くない。画像が歪んでいるし、本体・リモコンの質感もチープ過ぎ。
841It's@名無しさん:03/05/20 13:28
842WEGA:03/05/20 17:40
sonyは個人的には好きですよ。デザインがいいし、なんと言っても機能が他のメーカーよりも優れているところですね
843It's@名無しさん:03/05/20 21:04
>>842
具体的にどういうところが優れてますか?
私には見つけられないんですが...
844It's@名無しさん:03/05/20 21:20
>>840
真似下方がブランド強いとやろ!
845It's@名無しさん:03/05/20 21:34
>>840
松下のD30は原色と黒が濃すぎる
846It's@名無しさん:03/05/20 22:05
>>840
タウターボ?画面端の歪みあり過ぎ。
ベガエンジンはとても綺麗だ。見比べた事有るか?
847山崎渉:03/05/22 00:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
848It's@名無しさん:03/05/22 21:54
でもソニーのテレビ重い。パナも重いけど、ソニーにはかなわん。
何故だ?
849It's@名無しさん:03/05/22 22:03
ブラウン缶が思いから
850It's@名無しさん:03/05/23 00:52
WEGAのD端子付きのを買おうと思ってるんですけど…

これってパソコンのグラッフィックボードのD端子から出力して
普通にワードとかインターネットして何か問題ありますか?
歪むとか汚いとか…
851It's@名無しさん:03/05/23 01:34
>>848
重いTVの方が良いTVらしい
ソニーの修理の人が言ってた
852It's@名無しさん:03/05/23 05:41
ソニー、ブラウン管の国内生産打ち切りを検討
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030523i501.htm
>ソニーは、収益が悪化しているエレクトロニクス部門を中心に、今年度に1400億円、
>今後3年間では3000億円を投じて事業の大幅な見直しを進めることにしており、
>ブラウン管生産の見直しはその一環と見られる。

>ソニーは2001年度からブラウン管設備縮小や人員削減を進めてきたが、液晶や
>プラズマディスプレーのテレビに押されてブラウン管テレビの売り上げは減っている。
>パソコンの不振も響いて、今年1―3月期の営業利益は四半期ベースでは過去最悪の
>1165億円の赤字になっていた。
853It's@名無しさん:03/05/23 17:08
国産万歳
MADE IN JAPAN 万歳
854108:03/05/26 05:40
まだ、4:3で34インチのWEGA(34DR1)が、何とか新品で買えそう。
ホントは34SF1が欲しかった。DRC−MFが嫌いだから。けど、もうとっくに新品は買えない。
14万出して買うか、29インチの65を5万強で買うか。
迷ってます。
855854:03/05/26 05:41
名前は誤爆でした。
856山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
857It's@名無しさん:03/05/28 19:57
ソニーのプラズマ<ベガ>はパネル部分(PDP用パネルドライバー、外枠は除く)がNEC製と聞いたのですが、
液晶<ベガ>自社製ですか? 他社製ですか?
858857:03/05/28 20:00
訂正
誤…液晶<ベガ>自社製ですか? 他社製ですか?
正…液晶<ベガ>のパネル部分(LCD用パネルドライバー、外枠は除く)は自社製ですか? 他社製ですか?
859It's@名無しさん:03/05/28 21:58
>>857
残念ながら液晶ベガはカンコック製。(LGだったような?)
2003年度中にシャープがアクオスの改良をする予定(弱点部分である映像エンジンの改良?)
なので、日本人ならそっちを狙った方が・・・
860   :03/05/28 22:06
経営方針説明会で、薄型テレビに搭載する有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)
について「自社での積極的な投資が必要だ」と述べ、液晶パネルへの投資を検討する
ことを打ち出した。
ソニーは薄型テレビの主要部品であるプラズマパネルと液晶パネルを外部調達している。
出井会長はプラズマや液晶など薄型テレビの市場が拡大している点に触れ、「これまで
(液晶パネルに使う)有機ELの自社開発はあり得ないと言っていたが、ポリシーを変える」
と語り、液晶パネルの自社開発に前向きな姿勢を示した。プラズマテレビに搭載するプラズマ
パネルは従来通り、外部調達を続ける方針。
市場が伸びているプラズマテレビと液晶テレビは、2004年3月期までに24モデルに拡充
する。昨年末は7モデルだった。
861It's@名無しさん:03/05/28 22:09
液晶ベガがサムスンで液晶タウがLGフィリップスの使ってるって新聞に出てたよ。
862857:03/05/29 17:02
>>859〜861
どうもありがとうございます。
結局、現在自社生産している表示デバイスはブラウン管(FDトリニトロン、スーパーファインピッチFDトリニトロン)だけですか…。
863_:03/05/29 17:03
864857&858&862:03/06/01 20:13
液晶<ベガ>はパネル部分が他社製(LGフィリップス?サムスン?)とのことですが、
液晶は液晶でも<グランドベガ>はどうなんですか?
865It's@名無しさん:03/06/01 20:43
>>864
グラベガ、クリエ、サイバーショット、ハンディカムなんかの液晶は自社製。
http://www.stlcd.co.jp/
866It's@名無しさん:03/06/02 21:30
みんな、新しいの買えていいなぁ。
6年前に買った、KV-32SF9 がまだまだ現役なんで、
買い替えなんて当分ないし、でも新しいのはイイよな。
867857&858&862&864:03/06/02 21:33
>>865
ありがとうございました。
液晶を買うなら液晶<ベガ>よりも<グランドベガ>ですね。
868It's@名無しさん:03/06/03 00:50
DX850の28インチ出ないのかよ〜
SUPER FINEピッチってやっぱりキレイ?
869It's@名無しさん:03/06/03 01:32
PC初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円貰えます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
870It's@名無しさん:03/06/03 20:19
871It's@名無しさん:03/06/06 18:12
トリニトロンは円柱の一部なので縦方向にはほぼ完全な平面になると聞いたのですが、
それだけでなく、トリニトロンはスリットが横方向に区切れてないですね。
872無料動画直リン:03/06/06 18:17
873It's@名無しさん:03/06/06 18:50
>>871
いちおう切れてるけど見えないから繋がってるのと同じ
874It's@名無しさん:03/06/16 20:52
875It's@名無しさん:03/06/16 20:52
876It's@名無しさん:03/06/16 20:52
877It's@名無しさん:03/06/16 20:52
878It's@名無しさん:03/06/16 20:52
879It's@名無しさん:03/06/16 20:52
880It's@名無しさん:03/06/16 20:58
881It's@名無しさん:03/06/16 20:58
882It's@名無しさん:03/06/16 20:58
883It's@名無しさん:03/06/16 20:58
884It's@名無しさん:03/06/16 20:58
885It's@名無しさん:03/06/16 20:58
886It's@名無しさん:03/06/16 20:58
887It's@名無しさん:03/06/16 20:58
888It's@名無しさん:03/06/16 20:58
889It's@名無しさん:03/06/16 21:27
890It's@名無しさん:03/06/16 21:27
891It's@名無しさん:03/06/16 21:27
892It's@名無しさん:03/06/16 21:27
893It's@名無しさん:03/06/16 21:27
894It's@名無しさん:03/06/16 21:27
895It's@名無しさん:03/06/16 21:27
896It's@名無しさん:03/06/16 21:27
897It's@名無しさん:03/06/16 21:27
898It's@名無しさん:03/06/16 21:39
899It's@名無しさん:03/06/16 21:39
900It's@名無しさん:03/06/16 21:39
901It's@名無しさん:03/06/16 21:39
902It's@名無しさん:03/06/16 21:39
903It's@名無しさん:03/06/16 21:39
904It's@名無しさん:03/06/16 21:39
905It's@名無しさん:03/06/16 21:39
906It's@名無しさん:03/06/16 21:39
907It's@名無しさん:03/06/16 21:44
908It's@名無しさん:03/06/16 21:44
909It's@名無しさん:03/06/16 21:44
910It's@名無しさん:03/06/16 21:44
911It's@名無しさん:03/06/16 21:44
912It's@名無しさん:03/06/16 21:44
913It's@名無しさん:03/06/16 21:45
914It's@名無しさん:03/06/16 21:45
915It's@名無しさん:03/06/16 21:45
916It's@名無しさん:03/06/16 21:52
917It's@名無しさん:03/06/16 21:52
918It's@名無しさん:03/06/16 21:52
919It's@名無しさん:03/06/16 21:52
920It's@名無しさん:03/06/16 21:52
921It's@名無しさん:03/06/16 21:52
922It's@名無しさん:03/06/16 21:52
923It's@名無しさん:03/06/16 21:52
924It's@名無しさん:03/06/16 21:58
925It's@名無しさん:03/06/16 21:58
926It's@名無しさん:03/06/16 21:58
927It's@名無しさん:03/06/16 21:58
928It's@名無しさん:03/06/16 21:58
929It's@名無しさん:03/06/16 21:58
930It's@名無しさん:03/06/16 21:58
931It's@名無しさん:03/06/16 21:58
932It's@名無しさん:03/06/16 22:08
933It's@名無しさん:03/06/16 22:08
934It's@名無しさん:03/06/16 22:08
935It's@名無しさん:03/06/16 22:08
936It's@名無しさん:03/06/16 22:08
937It's@名無しさん:03/06/16 22:08
938It's@名無しさん:03/06/16 22:08
939It's@名無しさん:03/06/16 22:08
940It's@名無しさん:03/06/16 22:08
941It's@名無しさん:03/06/16 22:16
942It's@名無しさん:03/06/16 22:16
943It's@名無しさん:03/06/16 22:16
944It's@名無しさん:03/06/16 22:17
945It's@名無しさん:03/06/16 22:17
946It's@名無しさん:03/06/16 22:17
947It's@名無しさん:03/06/16 22:17
948It's@名無しさん:03/06/16 22:17
949It's@名無しさん:03/06/16 22:17
950It's@名無しさん:03/06/16 22:22
951It's@名無しさん:03/06/16 22:22
952It's@名無しさん:03/06/16 22:22
953It's@名無しさん:03/06/16 22:22
954It's@名無しさん:03/06/16 22:22
955It's@名無しさん:03/06/16 22:22
956It's@名無しさん:03/06/16 22:22
957It's@名無しさん:03/06/16 22:22
958It's@名無しさん:03/06/16 22:22
959It's@名無しさん:03/06/16 22:34
960It's@名無しさん:03/06/16 22:34
961It's@名無しさん:03/06/16 22:35
962It's@名無しさん:03/06/16 22:35
963It's@名無しさん:03/06/16 22:35
964It's@名無しさん:03/06/16 22:35
965It's@名無しさん:03/06/16 22:35
966It's@名無しさん:03/06/16 22:35
967It's@名無しさん:03/06/16 22:35
968It's@名無しさん:03/06/16 22:43
969It's@名無しさん:03/06/16 22:43
970It's@名無しさん:03/06/16 22:43
971It's@名無しさん:03/06/16 22:43
972It's@名無しさん:03/06/16 22:43
973It's@名無しさん:03/06/16 22:43
974It's@名無しさん:03/06/16 22:43
975It's@名無しさん:03/06/16 22:43
976It's@名無しさん:03/06/16 22:44
977It's@名無しさん:03/06/16 22:53
978It's@名無しさん:03/06/16 22:53
979It's@名無しさん:03/06/16 22:53
980It's@名無しさん:03/06/16 22:53
981It's@名無しさん:03/06/16 22:53
982It's@名無しさん:03/06/16 22:53
983It's@名無しさん:03/06/16 22:53
984It's@名無しさん:03/06/16 22:53
985It's@名無しさん:03/06/16 22:53
986It's@名無しさん:03/06/16 23:12
987It's@名無しさん:03/06/16 23:12
988It's@名無しさん:03/06/16 23:12
989It's@名無しさん:03/06/16 23:13
990It's@名無しさん:03/06/16 23:13
991It's@名無しさん:03/06/16 23:13
992It's@名無しさん:03/06/16 23:19
993It's@名無しさん:03/06/16 23:19
994It's@名無しさん:03/06/16 23:24
995It's@名無しさん:03/06/16 23:24
996It's@名無しさん:03/06/16 23:24
997It's@名無しさん:03/06/16 23:24
998It's@名無しさん:03/06/16 23:24
999It's@名無しさん:03/06/16 23:24
1000It's@名無しさん:03/06/16 23:24
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。