ついに登場!VAIO『MX』スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
○(まる)・・・*デザインがよい。*CD、AVファイルやなんかを
MDに落とすなら強烈便利!文字情報をネットでダウンロードして
それをMDに貼り付けて、さらにラベルも印刷できる!
×(ばつ)*アンプ10+10W(迫力不足。)*CDRWがない。*DVDの
AV出力がパソコン用のデータ出力なのでTVだと画質がおちる。
*価格が高い。
2名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 01:10
初心者の方へ、OPENMGで音楽を管理するとMDにコピー不可です。
あえてインストールせずに、市販のMP3ソフトを使ってください。
ファイルをメディアバーにドラッグアウトして、登録ボタンを
押せば、次回、メディアバーからMP3ファイルを検索して
MDに書き込みOKです。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 17:52
 音質はいいんですか? ミニコンポの代わりになりますか?
 是非知りたいところです。
4>3 :2000/10/11(水) 17:56
別にミニコンポ買った方が安い。
5>4 :2000/10/11(水) 18:14
や、値段はそうだけどさ(笑)
音質だけとりあげるとどうなのかな。
6山師さん :2000/10/11(水) 20:35
>4
それを言ったら、Rシリーズだってビデオデッキ買った方が安いよ(笑)
きみは、アイワのミニコンポで満足してなさい。

7名無しさん@GateKeeper :2000/10/11(水) 22:15
そういえばMXは結構メジャーだけどMシリーズって結構マイナーなんだよなあ。
81 :2000/10/12(木) 00:55
>3
音質そのものは、5,6万で売ってるミニコンポと変わりませんよ。
あと、10+10Wしかでないのが、、、。
だだ、PCと音楽のリンクの仕方が半端じゃなくすごいんですよ!
CDを1枚レンタルするとしますよね、
PCにセットしたらCDNOWというHPにつなぐんですよ、
CDのタイトルや曲名がダウンロードできて
次にCDをインサートしたときに記録されてるんです。
MDに編集するときもその楽曲情報をコピぺできて
しかもラベル印刷も同時にできちゃいます。
MP3の音楽データもメディアバーに登録すれば
MDにコピペ録音できますよ!
9名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 09:38
ギガポケットの機能が一部削除されているのは、
Rシリーズとの差別化という小賢しい理由からですか?
103 :2000/10/12(木) 18:15
ありがとう >8
う〜ん、1、2行目に関心が行ってしまうなぁ。
11名無しさんZ80 :2000/10/12(木) 20:07
>そういえばMXは結構メジャーだけどMシリーズって結構マイナーなんだよなあ。

そう?あのインテリアっぽい外見とは裏腹に、
CPU載せ替えやHD増設、CDをDVDに交換、といろいろ盛り上がってますよ。
中古を安く買うのがコツですね。
(私はM350の液晶ディスプレイモデルを13萬くらいで買いました。)
128です。 :2000/10/12(木) 23:50
MXはですねぇ、アンプやらMDやらその他もろもろが
「デジタルPC対応」、で、なおかつ一体型の優れた
デザインで揃うところが買いだと思います。
ペン3(800MHZクラス)のパソコンにUSB接続のアンプ
やらMDを買うと予算的にも高くなるし、、、。
すべて外付けで、カッコ悪いし、操作感悪いし。

MXを選ぶ人は、
コンポは別に買えと言ってる人の
考え方とはちょっと違うかもしれませんね。
13age :2000/10/15(日) 23:11
age
14名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 23:25
>9
何が削除されているのですか?
159 :2000/10/16(月) 00:18
RXのギガポケットにはついているDV入力が、
MXにはついていません。ボード自体は同等のものです。
つけられないということはありません。

MXにDV入力をつけてしまうと、RXの存在意義が消える
ということなのでしょうね。
16名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 02:26
>>15
そんなのSONYなら、あたりまえにすることじゃん。
17名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 01:59
欲しいからage!
18名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 03:33
今でてるMXってMDLP(だっけ?)対応してないから、ちょっとね
対応してくれたら買いたいな
19名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 05:12
>18
それが付けば欲しいなぁ。まあ後継機種では間違い無く付くだろうけど。
20名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 19:16
MX1もってるんだけどグラボとCPU変えたい。
ちゃんと動くやつってなに?
CPUはどこまでで限界?
21名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 19:41
10/10発売になったMDS-PC3があれば「MX」は不要。
単品コンポとしても使えるし、なんと言ってもMDLP対応がGOOD。
22名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 18:00
MDから外付けのCD-Rに曲って書き込めるの?
誰か教えて下さい!!
23名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 23:43
>20
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/index.html
を見てみましょう。よくわかります。
241です。:2000/10/25(水) 01:15
「MDLP」って便利そうだけどな、、、
録音時間かんがえてみ。。。単純に80x4=5時間20分!

そう考えると、「CDR」・・・アルバムの丸ごとコピー
(MDみたいに消書できんから)

「MD」・・・ヘビーローテーション
(1曲ごとの削除で常にMY BESTを作る)

とメディアの使い分けで対応するのがGOOD!だと思う。
オレ的には、MX+外付けCDRがBESTだな!
MDSPC3だったら、ノートPCか、VJ12を一緒につかうのが
いいかもなー。
ただし、使い勝手はMXには負けるよ。SOTECのAFINAも
しかりだけど、、、
SONYのMXやRXは細かいトコを知るほど商品価値のすごさが
わかるんだよねー!
25名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 01:22
買って2日後にハードディスクが逝きました・・・
26名無シーク:2000/10/26(木) 02:50
どこのハードディスク?クァンタム?
27>24:2000/10/26(木) 03:01
かわいそうに、、、2chなんかやってないで早く交換してもらいな!
28>26:2000/10/26(木) 03:02
かわいそうに、、、2chなんかやってないで早く交換してもらいな!


29>25:2000/10/26(木) 03:03
かわいそうに、、、2chなんかやってないで早く交換してもらいな!
かわいそうに、、、2chなんかやってないで早く交換してもらいな!
30名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 03:04
27、28失敗。
31名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 03:33
しょーもないレスを付けるのに2回失敗した時点で
終わってるのに、修正した3回目も全く内容にひねりがない。
才能無いからもう煽るのやめときな…。
32名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 12:11
>>31
全然煽っていないじゃん。
ハードディスク交換するなって事?
33名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 19:23
>32
ごめんごめん
おじさん色眼鏡で見ちゃったよ。
34名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 21:57
MX4はたぶんMDLP対応だな。
3531,32>:2000/10/27(金) 01:00
本体まるごと交換すれば?ということ。
ちなみに、煽りではなくマジRESです。
31は2chに毒されてますね。31だけでなく
ここの掲示板のこのノリはもう飽きました。
2chだからって意地悪なRESわざわざ付けなくても
良いのですよ。
みんながみんな根性悪なやつじゃないことくらいわかってますって!
31だって普段はいいやつにきまってる。
勝手にそう思っとくよ。。。
36名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 12:02
東京都あげ
37名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 00:55
MX3GKゲットしました!
ここ2年ほどS610ずっと使ってたんですけど、なんか驚くほど良くなってますね。
とりあえず、MPEG1で録画して再生してみたら、一瞬録画モード間違えてMPEG2で
録画したかと思いました。驚くほど画質が上がってますな。

作動音もとてつもなく静か、電源入ってるとはとても思えないですな。
無印C1も持ってるんですが、それより静かですね。
Win2Kだし、レジュームも気兼ねなしにできるし。
言う事なしだぜ!と言いたいけど、リモコンが2つも入ってるのはいただけませんな。
MPEGボードは、とりあえずのせてみただけみたいで、きちんと機能統合が
なされてません。
このあたりは、何年かのちに購入するであろう次回作に期待ですな。
では。
381です。:2000/10/31(火) 01:14
>22
MDからCDRへは基本的にコピー不可です。
光OUTつきのMDデッキからソースをPCのHDに
一旦落としてからなら可能ですが、、、
そこまでする必要あるのかな??

根本的にMDやATRAC3などのSONYの音楽圧縮
技術はマスターからの1世代コピーまでです。
SONYはハードメーカーではありますが、
同時にソフト面の資源も豊富に抱えているメーカー
なので、著作権保護を無視した製品は作りません。
だから、VAIOを買っても、OPEN MGは
インストールしないほうがいいですよ。
他社のMP3エンコーダーソフトをインストールして
音楽を保管したほうがいいですよ。

39名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 01:26
age

40S.S T:2000/11/04(土) 09:21
MXシリーズ売れ行き悪いなぁ。。。
前回は程々良かったけど・・・(T_T)
41名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 14:17
欲しいのであげ
42>:2000/11/19(日) 20:06
OSがWIN2Kっていうことはゲームソフト動かないのが多いんじゃないの?せっかくVRAM16MB積んでるのに....
43名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 17:04
昨日、衝動買いしました。<MX3GKV7
25.5万円ナリ。。。残高0になりました。
買ったきっかけは、MD付きミニコンポが壊れたからです(笑)
エロサイトやってるンで、画像の編集作業が忙しく、P3/450MHzで物足りなくなってきたのもあるんですけど。
とりあえず、感想。。。
「(いろいろついてて)おもちゃみたいで、楽しい」
ガキみたいに彼女と一緒に、「すげーすげー」と騒ぎました。
アンテナ線つなげて無意味にTV見たり、FM聴いたり、CD聴いたり、MD聴いたりしました。
普通(?)のPC買う時より、妙な楽しみを感じた。
44名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 11:31
3GK買おうかどうしようか迷ってるんだけど
>>15
はDVからMPEGでMXへ取り込めないということ?
DVGATEではいけるんでしょ?
それともギガポケットでDVへの書き出しができない
ということ?
確かにこれはRXのカタログには謳っているのに
MXのカタログには載ってない
どうでしょ?
4544:2000/11/24(金) 12:28
よく見たら両方できないみたい
普通のビデオとして考えると標準では画質が良くないし
保存する媒体が無いのでやめます
46名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 17:00
たしかに、テレビ録画を重視すると、保存媒体がないのが痛すぎる。
ドライブ増設? じゃあ高値すぎるんだよなあ。
47名無しくん@1周年:2000/11/25(土) 02:09
コンボドライブ希望
今どきあの値段でR使えんとは・・・
48名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 22:59
MXって内蔵HDD増設出来るの?
49名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 02:51
>RXのギガポケットにはついているDV入力が、
>MXにはついていません。ボード自体は同等のものです。
>つけられないということはありません。
ボード自体が足りません。
ギガポケボードに、アナログコンバーターのサブボードがついてません。
これは、RX50にもついてません。RX70,60だけですよ。
50名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 01:17
先日、MX3GKを購入しました。なかなか遊べそう。

内蔵HDDの増設はできません。交換ならできそうですが。
ただ、MX3では、40GB(ギガポケなしモデルは30GB)なので、
交換するメリットはあんまりないかも?

PCIの空きにSCSIを入れて、SCSI 外付けHDDの増設も
考えられますが、IEEE1394端子に
http://www.planex.co.jp/product/drive/rx35f.htm
を入れてみようかと思っているところです。
これなら、余ったHDDを使い回せそうだし、IEEE1394対応の
HDDを買うよりトータルコストを抑えられそうです。
5115:2000/11/30(木) 01:06
MXシリーズにギガポケット搭載!という歌い文句は、44さんのような
「もうRシリーズなんていらないじゃん!MX買おう!」
というミスリードを誘うためのものです。

MXシリーズに(廉価版)ギガポケット搭載!
というのが真実です。カタログには載せませんが。
5215:2000/11/30(木) 01:07
(機能制限版)ギガポケット搭載!でもいいかな。
53名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 06:34
>1さん
MDにコピーしたMP3って
MDプレーヤーで聞けるんですか?
54けーすけ:2000/11/30(木) 11:25
今度の冬のボーナスでVAIO購入を考えています。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX3GK/
というタイプです。
ところで、今までIBM、自作(共にデスクトップ)、ソーテック(ノート)
といろいろ渡り歩いてきましたが、次はVAIOにしようと考えています。

ところで、上のタイプのPCはいかがなものでしょうか?
日本中のVAIOファンの方、上のタイプのVAIOについてどう思うかお聞かせください。
良いところ、悪いところを包み隠さず聞かせてくれたら助かります。
ちなみに、今使ってるCD−RW(外付けでSCSI接続)をこのVAIOに取り付ける予定です。
PCV−MX3GKの方を買うつもりなんですが・・・
55>53:2000/11/30(木) 14:36
聞けるよん。
56名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 14:57
>>54 (マルチポスト)
こっちとあっちとどっちで聞かせてほしいのか決めてね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=975550354&ls=50
57名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 16:00
>>54
こっちとあっちとそっちと、どこで聞かせてほしいのか決めてね。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=975551975
58名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 23:42
じゃあ、こっち!
591:2000/12/01(金) 23:43
聴けるけど、音質は10分の一のO分の一になるから
MDウォークマンとかだと問題ないけど
高出力のオーディオとかだと粗がわかるね。
60名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 23:47
次のモデルでMDLP対応、ギガポケットフル装備版、
となるでしょうか?

それとも、差別化のために、どっかで機能制限する?
61パソコンや店員:2000/12/03(日) 00:02
なんでもできる、オールマイティーPCなんて今後も存在しません。
メーカーは、何タイプかに分けてPCを販売してます。
全部つけちゃったら、要らないもんまで買っちゃうんだよ。
メーカー製PC買うんだったら
必要なのは、今、自分がPCでなにをしたいか何ができるかを
頭しぼって、よーく考えて。。。

MDLPは考えられるけど
ギガポケットでDV圧縮なんて、それこそ
RX60以上のPC欲しがるようなDV編集目当ての
やつしか要らないって。
MX買うほとんどのやつは、(たとえMXで出来たとしても)
DV圧縮して、プレミア使って、CDに焼いたりしないと思うよ。

ちなみに、俺はMXユーザーだけど、そんな機能削除して
安くしてくれたほうがありがたいね。
それでも納得できないなら
機能拡張するか、自作機つくってみれば?!
62名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 08:01
>61
賛成!
俺はR使ってるけどDVカメラ持ってないからプレミア要らない。
その分安くして欲しい。
ギガポケ入ってたらMXの方買ってたよ。
63パソコンや店員:2000/12/03(日) 23:57
54>外付けCDR/Wなら
IOデータの BURN Proof (USB & SCSI)がおすすめ。
縦置き!もできるんだぜ! ¥34000くらい
あと、メルコのi-LINK 外付けBURN Proof ¥37800 なんかは
外観がVAIOを意識したかのようなカラーリングがGOOD!

どっちも、プレクスタ製B1210というドライブを使用してるから
X12までライティングできるぜ!

64パソコンや店員:2000/12/04(月) 00:00
↑X12てのは、USBじゃ対応してないよ。念のため。
USBでもX8対応してるから、それはそれですごいけど。。。
65寅吉:2000/12/04(月) 02:04
MX買いました。
やっぱりMD編集は快適。
いろいろ出来ておもしろい。音楽関連に興味がある人にはいいですよ。
66名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 08:11
MX3GK買ってみました。
OPEN MGにかわる
オススメMP3エンコーダーソフトあります?
できればフリーがいいんですけど
67名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 18:04
MXファンの皆さんのご意見が聞きたいんですけど
日立のprius deck750sってどうですか
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2000nov/750s/index.html
でもDVD-RAMでも録画時間70分で書き込みに50分かかるのはいただけないか
68名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 01:49
>67
ハードエンコードのすばらしさを知ってください。
SHOPで日立やSOTECのPCで録画してみー。画質最低。
6949:2000/12/07(木) 18:52
>MXシリーズに(廉価版)ギガポケット搭載!
>というのが真実です。カタログには載せませんが。
リアルタイムMPEG2エンコ−ダーボードにアナログコンバーターボードが、
乗っかってないほうがいいです、このサブボードこそ廉価版です。
市販品のアナログコンバーターのDA2とかのほうが、性能が上なので、
本当に使い込む人は、性能の悪いサブボードなど要らないのが実情ではないでしょうか?
その点で、RX60や70買っても、結局市販のアナコンを買い足す方が多いです。
よって、MX等のGIGA搭載マシンは、無駄なものがなくてよいと思います。
私の、個人的な意見でした。
70無しさん@1周年:2000/12/07(木) 21:39
BSデジタル用のチュナーはつきませんかね?
ソーテックはつけるらしいけど
71名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 02:21
D端子入力つきのビデオカードがカノープスから
発売されるぞい!
ソーテックのPCなんぞに、簡単に騙されるでない!
16万そこそこで、P3(800Mhz)、HDD60G、
CDRW & DVD、TVチューナーとかゆーのも
見掛け倒しで実際ヘボヘボじゃん!

今回のAFINA STYLEやら、AVやらも
さんざんでしょ!(あと、あんだけCMやっといて
実際の出荷は年内無理だって!きっと台湾とかで
組み立てて日本に持ってきたけど、不具合だらけで
売るにうれないんだろな!NECのLavieの30万
するやつも台湾の工場できちんと生産できないらしいよ。)

価格は安くてがんばってるけど、無理があるのよ。
72名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 02:35
質問させてください
Beat Jam X-TREAMを買ったんですが
オプション設定のCDドライブで
CDドライブの項目が自動選択になってしまいました
まあそれでもMP3にエンコード出来るだろうと思っていたのですが
CDを入れても認識してくれません。どうしたら認識してくれるのでしょうか?
ちなみにフリーソフトのCDEXでもCDドライブが空白になり認識していないようです。
73パソコンや店員:2000/12/08(金) 02:45
メイン画面の上のほうにオプションってあるでしょ、
そこでCDドライブを選択しなおしてみなはれ。

あと、ライティングはBURN Proofのドライブには
対応してないぞ!
74名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 08:04
>73
オプション設定でDVDドライブの選択をしようとしても
自動選択だけで肝心の機種名が出てきません。
再インストールとかしてみましたがだめでした。
75名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 07:42
気になってるのでage
76名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 15:15
なつかしいな
これの初代の発売延期にじれて
自作に走ったのが
一年前・・・
77名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 10:03
>72
かつてMX2で同じ現象に遭遇。
何度もしつこく出し入れしてたらそのうち認識された。

つか、BeatJamやめとけ
手持ちのCD200枚くらいエンコードしてたら
だんだん起動するのが遅くなってきて
しまいには、2〜3分かかるようになったよ。
78名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 21:06
次(MX4?)の機種の発売予定日は、
いつぐらいなのでしょうか?
79名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 00:30
MXで録画したテレビ番組は
編集できるんですか?
できるんだったらソフト教えてくだされ
80It's@名無しさん:2000/12/19(火) 03:00
age
81It's@名無しさん:2000/12/19(火) 05:22
おれ購入初日にHDDクラッシュしたよ。
ソフマップで買ったやつなんだけど
翌日、初期不良交換で新品を新品に交換してもらった。
また壊れたら面白いな〜って思ってたんだけど
なんだか快調なんです。
8281:2000/12/19(火) 05:24
ごめん、かくとこまちがった。
83買いました:2001/01/11(木) 20:21
満足してるけどこれから買う人にアドバイス
1.メモリは買うときに増設してもらう

なんと自分では増設できない仕様になってる!店でメモリ追加サービスしてたら絶対してもらおう
動作は128Mでもちょっと「ん?」と思った。64Mでは苦しいだろう256Mにしとけば安心

2.LANボードは最初につけろ

本体横のカバーをばかっとはずして本体横置きにしないといけないんで
配線全部やり終えてからそれに気づくとかなりキツイもんがある
壁にぴったりつけてしかも左右のスペースない状態で本体設置した俺は線抜いてやり直した

それとタスクバーの音声コントロールでMDの音量上げすぎるとめちゃくちゃ音割れるから要注意
こんなもんです
84買いました:2001/01/11(木) 20:34
あ、それから40倍速CD−ROM(DVD16倍速)はかなりうるさいので覚悟を。
あとは全部良し!
85買いました:2001/01/12(金) 18:54
MP3をMDに書き込んだら10倍の量入るかと思ってたら普通のデータと同じ扱いなんですね
86It's@名無しさん:2001/01/12(金) 23:21
>>78

毎年1月の末にはニューモデルを発売してるから
あと1週間くらいで発表するんじゃない?
87It's@名無しさん:2001/01/12(金) 23:48
79>
 ユーリードのVIDEO STUDIO
 ジャストシステムのMegaVi DV(アップグレードCDにて)
 ソースネクストのDV編集のソフトなど。

83>
 1、自分でやるのも、お店でやってもらうのも
 サポート対象外になります。
 (ちなみに自分でもがんばれば増設できますよ。
 内部の配線とか抜かなくても。)

 2、うーん。。。当たり前の事だと思うのですが。。。

85>
 うーん。。。当たり前の事だと思うのですが。。。
 MP3をWAVEに書き換えて記録するからです。
 CDR−RWなら、データで書けますので
 ほぼ10倍はいりますけどね。
 もちろん通常の音楽CDプレーヤーで再生できません。
 再生できる便利なプレーヤーもあります。
 AIWAとかNOMADの。。。


84>
DVDの騒音は、アップデートプログラムで
解消できます。
詳しくは、VAIO HPのアップデートエリアで。。。

ていうか、
「買いましたさん」は、カキコの内容をもちっと
考えて書いてね。これから買う人に正しい情報
を知ってもらうためにね。
88It's@名無しさん:2001/01/12(金) 23:57
買いましたって人、重複スレ作っちゃった人??
89It's@名無しさん:2001/01/13(土) 01:50
87>
僕も最近MX買ったんですが、どうやって自分でメモリ増設するんですか?
出来れば教えてください。
90It's@名無しさん:2001/01/13(土) 06:54
>88
重複スレつくったのはオレですけど
買いましたってのはオレじゃないですよ
液晶ディスプレイがいいので
今、ヤフオクとかでいらない洋服とか売って
お金貯めてます
91It's@名無しさん:2001/01/13(土) 09:30
そろそろ新型が出るから現行のタイブが安くなりそうだな、
覚悟決めるかな。
92It's@名無しさん:2001/01/13(土) 11:53
ビデオデッキにつなぐと、
テープの内容をHDに保存して、
編集できるって本当?
9387:2001/01/13(土) 19:41
89>
他のPCと手順は一緒。
ただ、メモリーのスロットが奥のほうにあるので
大変です。割り箸とかうまく使ってみて。
94名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 00:56
>92
ビデオデッキにIEEE1394ついてたらできるのかな?あとキャプチャユニット
なんかもあるよね。詳しい人教えてくれん?
9589:2001/01/16(火) 01:09
>87さん
ありがとうございます。
早速試してみます。
96It's@名無しさん:2001/01/16(火) 04:07
DVD-ROMが不調になってきた
リードエラー出まくり、でこれって交換出来ると思う?
97名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 12:30
>89
SHOPで聞いてくれー
知識も無いなら、自分でやろうとするなよ。
チップセットから、メモリの種別判定・システムバスの判定、ケース明け・メモリ装着
でOKだろう。静電気対策くらいかな?あとはさす時割らないこととかうんな馬鹿いないかあー

自信ないならSHOPに頼みなさい。やってくれるから。
98名無しより愛をこめて:2001/01/17(水) 13:02
新型情報きぼーんの為あげ。
99It's@名無しさん:2001/01/18(木) 04:08
2月末くらいにパソコン買う予定。
こいつに使用か迷い中。
100名無しより愛をこめて:2001/01/19(金) 18:59
今日ソフマップを覗いたらMXが置いてある所が空いていた、新型が出るのかな?
101お・そ・ら・く:2001/01/20(土) 00:06
>>100
来週の月曜日に新型のラインナップが発表
27日土曜日に発売となるはずです。
102よっすぃー:2001/01/20(土) 01:17
100>展示機処分したんじゃないの?!
展示機がサクっと売れるのは人気の証拠。
まぁ、どっちみち新機種発売間近だね!
タワーのデザインは変わらないみたいよ。
っていうか、SONYってば、
MXってそんなに台数でないから
まだまだ「赤字」らしいです。だからタワーの金型
も次回も一緒らしい。。。
他のメーカーも、真似しないでしょ。。。
103鍋焼きラビん:2001/01/20(土) 01:34
いや、mp3聞けるならMDいらんでしょうが…
DVDもビデオも、見るのにいちいち立ち上げなきゃならんから面独裁の何の。
だからといってあっさりと無視できないのがソニーなんだが。
104よっすぃー :2001/01/20(土) 02:23
MDはメディアが安いのがお勧め。
CDみたいに傷つかないし、一曲削除・追加・曲順変更
もお手のものだし。。。
MXには、CDからMDコピーの便利な機能ついてるしね。
音もMP3より良いよ!
MP3は便利だが、HDDならジュークBOXの変わりで
非常に良いが、外で聴く場合のメディアが高いよね。
メモステ64M¥18000、SDメモリー64M¥21000で
ビットレート128MBPSで60分じゃ割に合わん。
ビットレートこれ以上落とすと、ちゃちいヘッドホンでも
音質の悪さが目立っちゃう。
新規なら、MP3プレーヤー買ってみたいけど、
過去のMDディスクとプレーヤーの財産がある私にゃ
まだ、「待ち」ですな。。。
105It's@名無しさん:2001/01/20(土) 02:40
>>101
それ本当??
LXやRXやJもその日に発売かな??
かなり欲しい!!!
106よっすぃー:2001/01/20(土) 02:46
MXユーザーの皆様へ
とっておき!ぜひ実行してみてください!

1>5.1CHのアンプ+スピーカーセットを買う。

2>MXの光アウトとアンプをつなぐ。
  スピーカーは、MX付属のものをアンプのL・R入力につなげて
  アンプ付属のスピーカーは、C・Sにつなげ
  あまった2個をMXにつなげる(目覚ましなんかの
  タイマーでの音出力はこちらからになります)。
  バスウーファーもアンプにつなげたらセットアップ完了!
 
3>これで、DVDは夢の5.1CHドルビーサラウンド!
  (MXステージで設定してね。)
  CDなどは、オーディオモードか、PC起動時は
  MXステージの光アウトの設定で
  サウンドカードじゃない出力にすると・・・
  オーディオの音源がダイレクトにスピーカーから出ます。
  CDは、1bitデコードなので、すげー音イイです!!!
 
  MXの弱点だった、10+10Wのアンプ出力を見事に
  カバーできます!
  ていうか、「MXってこんなに音よかったんだー」
  って絶対感動するよ!!!
 
  さあ、今すぐ電気屋さんへ買いにGO!
  5.1アンプ+スピーカセットは2万円台からあります。
  ちなみに、私は、SONYのTA−VE215で
  ¥35000で買いました。
  アンプが省スペースで縦置きできますよ。

  この方法、実践した方はこのスレにぜひ感想かいてね。
  
107It's@名無しさん:2001/01/22(月) 00:11
MDLPに対応したら買おう
108101:2001/01/22(月) 17:46
発表は今日だったけど
発売は来週の土曜日みたいだね。
109It's@名無しさん:2001/01/22(月) 17:52
MDLPは対応してないみたいっすね。残念。
110名無しより愛をこめて:2001/01/22(月) 18:43
HDDの大容量化と倍クロックの変更というところでした、
MDLPはやって欲しかったよね、残念
ギガポケットなしモデルは消滅したみたいですね
111It's@名無しさん:2001/01/22(月) 21:02
初代MXユーザーなんだけど新MXに付いてるドルビーヘッドホンって
ウチのにも付いてるのかな?
って無いだろうねえ
112It's@名無しさん:2001/01/22(月) 22:27
5.1チャンネルVSSサポートはMX2から。
113111:2001/01/22(月) 22:40
>>112
ども、アレ結構良さそうだね
羨ましい
114It's@名無しさん:2001/01/22(月) 22:56
外付けでSONYが出してるよ。
tp://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/MDR-DS5100_J_1/index.html
115It's@名無しさん:2001/01/23(火) 01:28
今回のマイナーチェンジじゃあまり買おうとまで思い切れない。
MDLP非対応はショック。これを待っていたのに。
倍速録音とMDLP対応してくれれば即買いなんだけど。。。
次は6月ぐらい?
みんなでSONYにメールする?
116It's@名無しさん:2001/01/23(火) 12:26
>>115
まったく同じ思いです。
とりあえず出しとけっぽい感じがするので、踏み切れません。
夏まで待ちでしょうかね〜?
117音速の名無しさん:2001/01/23(火) 12:48
単に866→933メガヘルツと40ギガ→60ギガの変更だけ?
118名も無き冒険者:2001/01/23(火) 18:25
うーむ、MDLPは必要だと思うのだが・・・
119名無しより愛をこめて:2001/01/23(火) 20:31
>>116
けど、夏のヤツがまたまたハードディスク増量とクロックのチョロ上げ
だったらどうする?ああ、MDLPってそんなに高いハードルなのですか
120It's@名無しさん:2001/01/23(火) 21:11
次当たりメモリースティックスロットでも付きそう

個人的にMDLPは要らないんだけど・・
だって音悪いよ
121It's@名無しさん:2001/01/23(火) 22:23
MDLPに音質は求めてないよ。ただ320分録音が魅力かなと。
音質求めるならCD-R付けて焼いた方がいいかも。
122名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 22:56
メモリースティックのスロットは欲しいな、
ソニー製品なのにつけなくてどうする。
ノートだけでなくデスクトップ全部に標準装備してちょ。
123It's@名無しさん:2001/01/24(水) 01:03
ほんと、MDLP非対応には落胆。
FMの録音に使いたかったのにな。
MDLP対応のMDウォークマンを繋げて聴くくらいはできますよね?

2月末には新しいパソコンを買う予定だけど、買うとしたら17型の方かな。
少しでも安い方が良い・・・。
124It's@名無しさん:2001/01/24(水) 01:16
MXシリーズを持ってる人に質問なんですが、
MPEG2で録画した番組を、MPEG1やAVIに
変換することはできますか?
125名無しさん:2001/01/24(水) 11:32
私はBSデジタルチューナーがつくのを期待していたんだけど、
それって無意味ですか?
126名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 11:50
どんどん機能を増やすのは良いけど、それで商品として成り立つかという
観点から考えると流石にBSデジチューナーは過剰装備の感が否めない
逆に売価が跳ね上がり、必要のないカスタマーから無駄な装備で高いから
購入を見送ったなどと言われかねない。それは個々のユーザーが対処する
方が良いと思う。
127名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 15:31
>124
出来ます。
128It's@名無しさん:2001/01/24(水) 23:26
ありがとーございます。
129It's@名無しさん:2001/01/25(木) 01:32
今回のは出し惜しみって感じだな。
MDLPもメモリースティック対応も出来るのにしてないって感じ。
PEN IIIも1Gに出来るんだろうけど、次に何も出来無くなっちゃうからって感じ?
WHISTLER出るまで、大きな目玉ないから出し惜しみなのかも。
次はMDLPで、その次はPEN IVでとかかも。

>125
普通でも高いから、PCにはまだまだでしょ。
ってか、BSチューナー付きも今まで出て無いような?
130It's@名無しさん:2001/01/25(木) 14:46
129(厨房)>1Gって、、、MXでなにをしたいの??
BSチューナーつきなんてねーよ!
BSだろうが、デジタルBSだろうがPCにチューナーつけなくても
PCでタイマー録画できるぜ!
出し惜しみってなに???
MSスロットをデスクトップにわざわざ付けるメリットってなに???
なんで、ソニーが、ほとんどノートにしかMSスロットつけないのか
わかる?
131It's@名無しさん:2001/01/25(木) 17:00
>>130
>なんで、ソニーが、ほとんどノートにしかMSスロットつけないのか
>わかる?
なんでですか?教えて下さい。
私もVAIOの昔のミニタワーとソニーのデジカメ持ってるけど、MSの画像をいちいち読み込むの面倒なんだよね。
FDアダプタは高いし、スグ電池が切れるし使いづらい。
デスクトップにもMSスロット付いて欲しいと思います。
132よっすぃー:2001/01/25(木) 23:33
FDアダプターはWIN95ユーザーとかがどうしてもMS使いたい
ための苦肉の策だよ!(笑
MSスロットがノートに、しかも、もう限界って感じのC1
にまで無理やり付けてるのは、単純にノートの携帯性を損なわなくするため。
リーダーやケーブルなしで旅先で撮った、ムービーや静止画を
スマートに再生するというシュチェーションの為です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家で使うだけだったら、SONYのデジカメやムービー、MSウォークマン
はケーブルでそのまま転送できるからいいし。
それが嫌ならPCMCIAやUSBのリーダーも発売されてるでしょ!
、、、ったく シロウトVAIOユーザーは
あれもこれもすぐ欲しがる!(BSデジタルをデフォルトでつけて欲しい
なんて言う人もいるし。。。)
あれもこれも欲望全部つめこんだら幾らになるとおもってんだよ!
現在のVAIOでも、いろんな楽しい機能がつまってるんだぜ!
ここの奴らは、それを半分でもつかいこなしてんのか??
133It's@名無しさん:2001/01/26(金) 01:49
>>132
BSデジタルチューナー、MSスロットを搭載するというのは
一つのアイデアであってそんなに批判するような発言ではないでしょ?
何をムキになっているのか?
今回のVAIOはスペックアップだけです。何か魅力的なアイデアが新搭載されていますか?
今、BSDチューナーのチップを乗せたらコストも高いし、
世間的なニーズも含めて必然性はないかもしれません。
しかしそのくらいのアイデアをどんどん採用しなければ
製品の魅力にも欠けるし差別化もできないでしょう。
いろんな楽しい機能の充実と言われているが、
SONYの提案する用途がそんなにあなたにぴったりきているんですか?
全ての人のニーズに添うわけでないではないでしょ?
大多数の共通ニーズを読みそれに答える新アイデアを提案することが大事。
まるであなたの考えがマーケティングの総評であるかの発言ですね。
びっくりしましたよ。
134スナフキン:2001/01/26(金) 09:49
MDデッキの部分と液晶部分をユニット化して売り出せば、
RXシリーズ等で物足りない人が後付け出来て不満も解消されるのに。
135It's@名無しさん:2001/01/26(金) 11:32
>>134
それやるとシリーズ分けの意味がなくなる
136It's@名無しさん:2001/01/26(金) 13:07
133>批判はしてない。
ただ、1台のPC(しかもメーカー製)になんでもくっつけろっていう考え方には
批判するけど。。。
>(しかしそのくらいのアイデアをどんどん採用しなければ
製品の魅力にも欠けるし差別化もできないでしょう)
そういうあなたが言ったそばからマーケティング(笑)するなよー。
>(SONYの提案する用途がそんなにあなたにぴったりきているんですか? )
ちょうどMXシリーズがぴったりきたので買いました。
>(全ての人のニーズに添うわけでないではないでしょ?)
もう1回自分がかいた文章読んでみては?
言ってること、矛盾してるよ。
俺が言いたいのもそれ!
137It's@名無しさん:2001/01/26(金) 13:11
現在のVAIOでも、いろんな楽しい機能がつまってるんだぜ!
ここの奴らは、それを半分でもつかいこなしてんのか??

138よっすぃー:2001/01/26(金) 13:15
133>今、BSDチューナーのチップを乗せたらコストも高いし、
*世間的なニーズも含めて必然性はないかもしれません。
しかしそのくらいのアイデアをどんどん採用しなければ
製品の魅力にも欠けるし差別化もできないでしょう

*大多数の共通ニーズを読みそれに答える新アイデアを提案することが大事

いったいどっちなんだよ!?

なんとなく言いたいことはわかるんだけどさー
頭ん中整理してから書こうネ!
139It's@名無しさん:2001/01/26(金) 19:07
>>134
MDS-PC3じゃダメか?
液晶は貧弱だが...
でも、MDLPも付いてるし、MP3も録音できる。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/New/MDS-PC3_J_1/index.html
140名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 20:04
俺は今のままでいいと思う、あれもこれもの総花的な要求は結果商品を
ダメにする、使用目的のコンセプトを明確にし限られた売価設定の枠の
中で機能を取捨選択するのが良い商品の基本、MXは非常に良く出来て
いると評価する。
少なくても範用品をかき集めてミドルタワーに押し込んで、自社ブランド
のバッチ貼りつけて、はいどうぞっていう某大手の商品よりは全然いい。
141名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 20:07
繁用品じゃなくて汎用品でした、誤字スマソ。
142ひろゆき:2001/01/27(土) 07:39
133 は ドキュソ 決定
143ひろゆき:2001/01/27(土) 07:44
少なくても範用品をかき集めてミドルタワーに押し込んで、自社ブランド
のバッチ貼りつけて、はいどうぞっていう某大手の商品よりは全然いい。

>そこの会社は大手じゃない(笑
まぁ、133みたいなドキュソがいっぱいいるからそういうとこの粗悪な
手抜き商品が売れるんだろーなー。。。
144133:2001/01/27(土) 09:18
>>138
まったくそうです。確かに私の文章はひどいです。誤字も醜い。
私はBSDチューナー搭載は非常に賛成です。
しかしそれが「大多数の共通ニーズ」かは定かではありません。
それに関してはフォローしたつもりでしたが、
「世間の共通ニーズ=BSDチューナー搭載」という私見を
そのまま文章に反映してしまったため、矛盾が起きています。すいません。

私はあなたの文の「素人VAIOユーザー」に傲慢な面を感じすっかり取り乱してしまいました。
(130さんの「厨房」発言もひどいです。)
あなたの考えはわかりますが罵詈雑言がひどいといえばそれですむ問題でした。
深く謝罪します。


>>136
まずあなたがどの意見を受けて私の意見に答えられているのかわかりません。
よっすぃーさんでしょうか?

>133>批判はしてない。
理解してます。ニュアンスのずれた言葉を使いました。すいません。

>そういうあなたが言ったそばからマーケティング(笑)するなよー
私が「マーケティングの総評」という言葉をよっすぃーさんにあてたのは
罵詈讒謗を含めた文章に人の意見には耳も貸さない強い主観主義を感じたためです。
議論の場でで醜い誹謗を使うことにそのような印象をうけます。
各個人のマーケティングを含んだ意見の交換は悪いとは思いませんし、
133の中でその矛盾があるとは思えません。


醜態をさらしてどうもすいませんでした。
145おおしま:2001/01/27(土) 16:06
MX3GXユーザーです。CD再生時にアナライザーをオンにすると
すごいノイズが出るのですが、どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?
ラインアウトでも同様です。
146おおしま:2001/01/27(土) 16:27
>>145 MX3GKの間違いだっちゃ。スマソ
147It's@名無しさん:2001/01/29(月) 04:55



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´∀`)< 144>文章がひどいとか、文字が見にくいとか。
   (   ) \  誰も言ってないよー!?
   | | |     人の話を聞け!コノヤロー!
   (__ _)

148It's@名無しさん:2001/01/29(月) 04:58

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)< 144>まわりに1人はいるよね
   (    ) \  我が強い、困ったチャン!
   | |  |    
   (__  _)    コピペはむずかすぃー!
149It's@名無しさん:2001/01/29(月) 09:51
MX、正直あの図体まったく必要ないマシン。
あの筐体はでかいだけでまったく役に立たない。
しかもノイズが入らない音響設計とかいいつつ、HDDに反応して
ばりばりノイズはいるし・・・・。

俺としては期待はずれでした。

150It's@名無しさん:2001/01/29(月) 23:50
>>149
HDDがたくさん積めるじゃん。
151It's@名無しさん:2001/01/30(火) 00:03
>>150
MXにはHDDたくさんつめませんw
152音速の名無しさん:2001/01/30(火) 00:43
MDに録音してるときにパソコン操作したらノイズ入りまくり
Rに焼くように触らぬが吉
153It's@名無しさん:2001/01/30(火) 19:01
するってぇ〜とMXは、かわないほうがいいのですね。
154It's@名無しさん:2001/01/30(火) 19:03
ノイズは、どうなの?MX肯定派の方々。
155おおしま:2001/01/30(火) 21:28
自主録音ライブをプレイントされているデジオンで編集していますが、
その辺の使い勝手はいいです。USBからデジタルプロセッサーを通
してアンプ(BOSE)につないでCD-Rに焼いています。
内蔵アンプではノイズカットし切れません。でも、メビウスで同じ事
をやってもHDDのノイズ拾って使い物になりませんでしたから、
それに比べればMX3の方がずいぶんましだと思います。
とにかくアナライザーがイモなのよ。どうにかして!
156It's@名無しさん:2001/01/31(水) 00:13
ちょっと聞きたいんですが、MDからCDRに録音したり、
MDからMP3かWAVE出力できますか?
もし可能なのであれば購入しようと思うのですが。
157It's@名無しさん:2001/01/31(水) 00:23
MDに何を期待してるんだ?
ベータに高画質を期待するようなもんだ。
158よっすぃー:2001/01/31(水) 02:00
152>は、MP3とかの音楽ファイルをMDに落としてたらノイズ拾った
って事でしょ?
それは仕様(笑)なんですよ。
それは、正確にはノイズを拾う、じゃなくて、PC上で鳴る音すべてがMDに録音
されるという事ですね。
逆をかえせば、MXには、ステレオラインIN・マイク端子が
ついてますから、そこからMDにさまざまな音源をライブで録音できる
という機能があるということです。
もちろん155さんみたいにデジオンを使って音楽ファイル(WAVE)
にもできますよ。

CDからの録音はサウンドカードを通さず(!)普通のオーディオ
製品の様に録音できますから、ノイズは拾いません。
それは、MXのCD・DVDプレーヤーは特別仕様で、
PCのサウンドカード経由と内臓アンプへ直接デジタル伝送する
2系統の音声出力を持っているからです。
だから、OSを立ち上げなくてもCDなどが再生できるんです。
しかも、MXのCDプレーヤーは1bitデコード(!)です。
これは、安いMDコンポなんかにはついてない機能です。

156>無理です。
しかも、MDは4分の1、MP3は10分の1に圧縮された
音楽の規格ですので、MP3→MDなんかに録音すると
一見便利そうですが、論理だけでいうと、
10分の1の4分の1の圧縮になるので音質最悪です。
まぁ、1000円くらいの安イヤホンで聴くなら音質の差
は分からないと思いますけど。。。
159156:2001/01/31(水) 08:44
>>158
丁寧にお答えいただきありがとうございました。
それでは、どこをどうやってもMXを使ってMDからCDへの(外つけCDRを使っても構わない)
録音は不可能なのですか?
音質にはこだわりません。
ライブラリを編集したいだけなんです。
タイトルが揃えば満足なだけなんです。
MXで無理ならば、他のPCではまず無理ですよね・・・
160It's@名無しさん:2001/01/31(水) 17:05
>>156
>MDからMP3かWAVE出力できますか?
MDの音をMP3かWAVEでPCに取り込むと言う事ですよね。
カノープスのMD−Portあたりがいいんじゃない?
これなら、逆にPC内のMP3かWAVEファイルをMDにも録音できるしね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mdport/mdportne_index.htm
161よっすぃー:2001/01/31(水) 18:01
160>おいおいおい!間違ったアドバイスすんな!
MDからMDのデジタル録音は不可です。

これなら、逆にPC内のMP3かWAVEファイルをMDにも録音できるしね。

>MX単体で出来る機能です。
方法はMP3ファイルをメディアバーに登録すればOK。
そのままドラッグ&ドロップでMDにタイトルごとMDにコピーできるよ。

160っていったい。。。
162三角耳モナー:2001/01/31(水) 20:21
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 結局まPCV-MX5GKの使用報告なしかい…
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

163It's@名無しさん:2001/01/31(水) 20:21
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 結局まPCV-MX5GKの使用報告なしかい…
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
164: It's@名無しさん:2001/01/31(水) 21:02
>161>おいおいおい!間違った突っ込みいれるな!
160はMDからMDのデジタル録音なんて言ってないぞ。

161っていったい。。。
165It's@名無しさん:2001/01/31(水) 21:16
161は「>」の使い方が出鱈目。
初めての書き込みなのに恥をさらしちゃったね。
おまえが2chに出入りするはまだ10年早い。
逝ってよし。
166キックボードモナー:2001/01/31(水) 22:58
  ≡  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ≡( ´∀`) < このスレ訳わかんねー
  ≡ ( つ=つ   \________
   ≡| | |\
   ≡(__)_)\
 ≡ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎
167よっすぃー:2001/02/01(木) 00:58
161は「>」の使い方が出鱈目。
初めての書き込みなのに恥をさらしちゃったね。
おまえが2chに出入りするはまだ10年早い。
逝ってよし。

寒、、、。
168It's@名無しさん:2001/02/01(木) 01:05
みなさん、かちゅ〜しゃ使ってよっ!!
>なんかより>>だよ。やっぱり。
使わない人には、わからんだろうけど…

169よっすぃー:2001/02/01(木) 01:37
ていうか、、、
MXってもともと光IN・OUTついてるのに
カノプのMDポート薦める理由がわからん。。。
MXの事わかってないし、もちろん所持してないだろうし、
まじめに困って質問してる人に、分からないのに、無責任に
RESつけるのやめてください。

あと、2ちゃんねる特有の人間の醜いところ丸出しのはずかしい言葉
「出鱈目、変な変換」とか「逝ってよし」とかそういうRESつける
スレじゃないと思うので、もうちょっと廻りの雰囲気を読んでネ。

>156、159 ごめんね。まちがいました。ちゃんと説明するね。
MX内臓のMDの音をCDに録音する為には、
MXのL・RのアナログラインOUTから
パソコン用じゃなくオーディオ製品のCDレコーダー
に録音するのがベターだと思います。

MDデッキやMDウォークマンを別に持ってるなら
MXのサウンドカードの部分にLINE INがありますから
デジオンサウンドでWAVEに録音して
それを、外付けのCDR−Wに焼く方法もありますね。
面倒くさいですがこっちが安上がりですね。

160は悪気はなかったんだろうけど、MDポートを外付けして
なんて、???な書きこみしてるから、それ読んでびっくりした俺も
???な書きこみをしてしまいました。
あと、このスレを始めからちゃんと読むとMXを楽しく使いこなす
アイディアがいっぱいだから、熟読をお勧めしまーす!


170名無しさん@_@:2001/02/01(木) 01:50
171名無しさん@_@:2001/02/01(木) 01:51
172名無しさん@_@:2001/02/01(木) 01:52
173名無しさん@_@:2001/02/01(木) 01:54
厨房ー!あ〜そ〜ぼ〜っ!!
174It's@名無しさん:2001/02/01(木) 02:14
名無しさん@_@のレスは意味不明ってか場の空気が読めてんだか
読めてないんだか…ここはやっぱりモナーかギコでしょう?
175It's@名無しさん:2001/02/01(木) 02:19
別にMXじゅなくってもいいって思ってきました。
176名無しさん@_@:2001/02/01(木) 02:33
>174 かたぶつだね
177名無しさん@_@:2001/02/01(木) 02:35
>175 SOTECの方がスペックいいぜ!
MXじゅなくても、AFINA AVがあるよ!
178It's@名無しさん:2001/02/01(木) 02:38
>177
そのソーテックのやつは、どんなもん?教えて!
179名無しさん@_@:2001/02/01(木) 02:38
>177
あほか!
自作だろ、やっぱ。
180名無しさん@_@:2001/02/01(木) 02:39
なーんてね。
181呼んだかい?:2001/02/01(木) 02:42
      ___             :;              ∵
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  ) (( ‡ *   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ´∀`)__( 三三三三三三三三(( 从 ( ・∀・; : ) ¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ;  :  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (__)W(__)_)W\    ・
           /|
        ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      SONY&SOTECオタ逝って良し!
       _____________
182It's@名無しさん:2001/02/01(木) 02:44
名無しさん@_@の自作自演修了したね。
183おおしま:2001/02/01(木) 11:54
>>169 よっすぃさん
  いろいろ参考になります。ありがとうございます。
  MXの持ってる可能性を出せるようにがんばりましょう。 
184It's@名無しさん:2001/02/01(木) 17:53
よっすいーさん教えてください
アンプとHDDが同じ箱に入ってるMXは熱っくなって大変じゃないの?
冷却のファンが廻ってカワサキのバイクみたいじゃないの?
185It's@名無しさん:2001/02/01(木) 19:55
よっすいーさん教えてください
MXでDVDビデオ見るとき、ギガポケットのようにテレビでも見れるの?
186It's@名無しさん:2001/02/01(木) 19:56
よっすいーさん教えてください
MXでMDの音声を、MP3やWAVEとかでHDDに取り込めるの?
187It's@名無しさん:2001/02/01(木) 22:46
MXにCD-RWとメモリースティックスロットがつけば買いなんだけどな〜
次期モデルでつかないかな??
188It's@名無しさん:2001/02/02(金) 01:34
CD-RWなんかいらんよ。
189It's@名無しさん:2001/02/02(金) 04:47
>>188

なんで?
190It's@名無しさん:2001/02/02(金) 08:16
MX3のDVDドライブのうるささには驚いた。
「高音質を追求」とか言っておきながら、そういうところは手抜き。
新しい「MX5」のDVDドライブは静かになってるかな?
191>>189:2001/02/02(金) 12:32
だってMOもってるもん 以上
192>190:2001/02/02(金) 15:45
193It's@名無しさん:2001/02/02(金) 15:46
だってMOもってるもん 以上


ぜんぜんちがうだろ!
194>190:2001/02/02(金) 15:49
195It's@名無しさん:2001/02/02(金) 17:49
MOの方がカキコミ速いよ、フロッピー感覚だしね。
196It's@名無しさん:2001/02/02(金) 17:50
192と194なんか語れっ!不気味(W
197>190:2001/02/02(金) 18:07
MOの方がカキコミ速いよ、フロッピー感覚だしね

音楽焼いてCDプレーヤーで聴けるか?
ここはMXスレだぜ。

あと、メディア高い。(CDRは1まい50えん)
198It's@名無しさん:2001/02/02(金) 18:29
>>195
CD-R/RWだって、パケットライトで使えばフロッピー感覚だよ。
メディアの値段や融通性も考えると、CD-R/RWの勝ち!
199It's@名無しさん:2001/02/02(金) 20:16
CD−RWってそんなにいいかい?
別に音楽を焼くことないし。
ちゃんとしたステレオもってるし、圧縮した音聴くきもしない。
200It's@名無しさん:2001/02/02(金) 20:21
CD-R遅すぎじゃん。ダメダメ
201なんでぇ〜?:2001/02/02(金) 20:35
Windows2000なんだよねぇ〜…ソニーだからかいな…
202>199:2001/02/02(金) 20:37
圧縮した音聴くきもしない

>圧縮しなきゃいいじゃん。。。
どーでもいいけど、キミ無知ね。
203It's@名無しさん:2001/02/02(金) 20:51
>>202
はい、圧縮しません。
204It's@名無しさん:2001/02/02(金) 22:04
DVDドライブとCD-RWドライブではCD-RWドライブのほうが需要が多いと思いますが
どうでしょうか??
205It's@名無しさん:2001/02/02(金) 23:40
MO必要なやつはMOで、CDR必要なやつはCDRで、DVD欲しいやつはDVDで
用途に合わせて好きに買ってくれいっ!
どれがいいとか悪いとか、個人の使い勝手のレベルだろ。
・・・ただ、CDRに比べるとMOは、メディア高いし、互換性に
乏しいし、利点よりも欠点が大きいのし、ここ3年はシェアが落ちてるな。
WIN95の頃はみーんなMOドライブ買ってたんだけどねー。。。

>199圧縮した音楽ってMP3とかの事??
音楽CDまるごとバックアップとればほぼ同じ音質ですが、、、。

あと、このスレで最近目立つんですが、
知識に乏しい人は、聞く態度で書き込みしたほうがいいよ。
そんな書き込みじゃ、他のスレだとボロボロにたたかれるよ。
206255:2001/02/02(金) 23:41
あと、ネタだったらつまんないからやめて。
207It's@名無しさん:2001/02/03(土) 04:36
質問なんですけど録再MD(MDLP)をMXとケーブルでつないで
MP3とかの曲を320分録音することは可能なの?
208It's@名無しさん:2001/02/03(土) 09:54
>>205
>あと、このスレで最近目立つんですが、
>知識に乏しい人は、聞く態度で書き込みしたほうがいいよ。
>そんな書き込みじゃ、他のスレだとボロボロにたたかれるよ。
「よっすいー」のことだな。
209It's@名無しさん:2001/02/03(土) 13:18
>>207
可能だけど、タイトル文字パソコンで打ったりする奴は
MXに元から付いてるソフトとバッティングして使えない。
(誰か使えた人いる?)
とりあえず光端子で繋げ。
あとMP3をそのまま録音するとノイズが結構入るよ。
適当に他の音をミュートしてね。
210It's@名無しさん:2001/02/03(土) 17:07
>>205

>MO必要なやつはMOで、CDR必要なやつはCDRで、DVD欲しいやつはDVDで
用途に合わせて好きに買ってくれいっ!

確かにあなたの言ってることは正論なのですが
ここで、バイオならではの問題が発生するのです
それはバイオカラーのドライブがないということです
だから、標準でついてくるドライブが結構重要だと思うのですが
どうでしょうか?
内蔵させても色が違うからかっこ悪いでしょ?
外付けもなるべく避けたいし、色が・・・
211It's@名無しさん:2001/02/03(土) 18:26
>205
              塗れ
212It's@名無しさん:2001/02/03(土) 23:40
MDLP対応してほしい!!
あと、メモリースティックスロット!!
213It's@名無しさん:2001/02/04(日) 09:26
>>185
「MX5」のカタログで確認しました。
DVDビデオ見た場合、ギガポケットと同じように、テレビとかでも見れるようです。
214>210:2001/02/04(日) 12:18
MXは空きベイがないので、
内蔵のドライブは無理です。
もう少し調べてから書き込みしてください。
最近、ほんとこういう人多いです。
同一人物の書き込みでしょうか?

ていうか、もう書き込むな!
215名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 14:47
>>214
これは交換って意味かと思ってましたけど
まぁまぁ落ち着いて マターリと行きましょう
216It's@名無しさん:2001/02/04(日) 14:59
>>215
「MX」のDVD−ROM交換できる?
素人にはむずかしいだろう。
交換できるスキル持ってる人間は「MX」なんて買わないだろうし...
217名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 15:05
>216
スロットインだから殆ど不可能と思うよ。
無理やりとって、ケースに四角い穴あけてとか
言うなら別だけど
218よっすぃー:2001/02/04(日) 15:41
>215 MXと同等の機能を持ったDVD−ROMはないハズ。。。
あと、210は色がどーのこーの言ってるので、交換じゃないはず。
>216 確かにMXはよっぽどじゃないと買わんと思う(笑)

>208 ひつこい。
219It's@名無しさん:2001/02/04(日) 15:51
>>209>>209
MP3→MDLP 音悪いし時間の無駄のような気がする。
220It's@名無しさん:2001/02/04(日) 15:51
>>207
MP3→MDLP 音悪いし時間の無駄のような気がする。


221210:2001/02/04(日) 16:08
>>214

交換だよ、厨房
222よっすぃー:2001/02/04(日) 16:19
215 ごめん。CDRWだよね?
でも、交換してまでのメリットってある?
話は変わるが
外付けならバイオギアでiーlink接続のが出てたけど
値段高すぎるし4倍ライトしかできなくてダメダメです。
もう生産してないみたいです。
この間、ビックカメラで(特)¥39800で売ってた。
値下げしても、まだ、高けーよ。

223210:2001/02/04(日) 19:18
交換できないのか。
ごめんなさい。あきらめます。


224210:2001/02/04(日) 19:20
VAIOカラーの内蔵CDR売ってないかなー
225210:2001/02/04(日) 19:23
電動ノコで四角く穴あけて、CDR内蔵したいよっ
ケース換えるっていう手もあるな。
みなさんだったらどうします?
MSスロットも欲しい!
あと、デジタルBSチューナーも内蔵にしたい。
226名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 20:49
最初からMXを選ばないで自作する。
227It's@名無しさん:2001/02/04(日) 21:50
>>226

そんなのいやん!
228It's@名無しさん:2001/02/04(日) 22:02
MXはやっぱ大きさ的にもデュアルドライブは無理なのかな?
CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブを搭載する予定はないのかな〜
229It's@名無しさん:2001/02/05(月) 01:39
MXにアナログコンバーター付けたら、というか買ったら
Rとほとんど同じですか?
プレミアないとしても
削除依頼だしとけよ
231It's@名無しさん:2001/02/05(月) 02:07
>>229

MDついてるじゃん
232よっすぃー:2001/02/05(月) 13:33
>228 スロットローディングのコンボドライブがあればすぐ実現できそうだけど
無いじゃない!?バルクとかで見たことある?
あとは、ケースのデザインを変更するしか、、、。
これは、莫大な費用が掛かるから難しいね。
233よっすぃー:2001/02/05(月) 13:40
>229
RXのアナコンってあんまり性能良くないらしいから
別売で買い足したほうがいいみたい。
あと、MXもだけど、ビデオ入力からのキャプチャーもよくないね。。。
234It's@名無しさん:2001/02/05(月) 16:55
>>232

でもMXシリーズは出てからもう1年経っているから
今までのバイオシリーズからいくと
そろそろフルモデルチェンジ(RからRXみたいに)するのでは??
235よっすぃー:2001/02/05(月) 17:04
234>
その計算だと、今回でモデルチェンジなんだけど、
MX赤字らしいから延び延びらしいね。
236It's@名無しさん:2001/02/05(月) 17:47
元MXユーザーとして
一番の不満はサイズと機能性のギャップの酷さ。
あんなにでかいくせにMicroATXでHDDすら増設できない貧相な内容。

おまけにMX1ときたらPentiumIII600MHzとは思えない。
GatewayのG6-400の方が快適だったくらい。。。
わりーけど、半年で叩きうりました。

ソフト周りは最新機種では解消されているとしても、
あの筐体の見掛け倒しにはほとほと愛想尽きてるよ。
赤字でもとっとと諦めて新筐体にした方が結果的に台数でると思う。
237名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 18:01
もう一皮むければ買いたくなることは確かというか買う。
HDDが増設できないのは確かに論外。
238It's@名無しさん:2001/02/05(月) 22:11
>>237

現在R63使用中ですがそのうちMXシリーズに変えようと思っています
たしかにHDD増設不可は痛いですね、Gigaが快適に使えない・・・
HDD増設可以外に次期MXモデルに望むものはないですか?
239It's@名無しさん:2001/02/05(月) 23:01
>>233
MXってビデオ入力からのキャプチャーってできるんですか?
コンバーターが無いと入出力できないと思ってました。。。

240よっすぃー:2001/02/05(月) 23:30
236>HDD増設できないのは確認してから買うべきでしたね。
知ってて買ったんだったら変な話だけど。
ケース開ければわかると思うけど、3.5インチのHDD収納する
スペースは物理的にも無理です。
MXの持つ一体型のデザインで音楽コンポの機能を求めたら
PCとしての拡張であきらめなければいけない部分ができてしまうのは
仕方ないと私は思います。

おまけにMX1ときたらPentiumIII600MHzとは思えない。
と、ありますが、どこら変がでしょうか?(笑)
原因はCPUじゃなくて、リソースの不足でしょうか?
確かにMX1だとWIN98なのでメモリ積んでもパフォーマンス
に限界あるでしょうから。
ただ、常駐のソフトを止めたり、壁紙を無くしたりするだけで
かなり軽くなるはずです。
GATE WAYとVAIOをくらべるのはそこらへん(付属ソフトなどのシステムの部分)
が大きく違うので(比べる)対象ではないと思いますが。

239>アナログコンバーターって直訳してみ。。。
きみにも、アナコンの意味がわかるよ。。。
、、、て、意地悪言ってもしょうがないので。
アナログコンバーターとは、DVそソースを
リアルタイムでアナログキャプチャーする機能です。
ビデオ入力は、「MPEG2ハードウエアエンコーダー」
ですので、出来てあたりまえです。
「TV録画機」ではありません。念のため。
241239:2001/02/05(月) 23:41
え??
ごめんなさい。スレもパンフもちゃんと読んで勉強してたつもりですが
なんだかわからなくなりました。。
バカ発言ですみませんがアナログキャプチャとビデオ入力と同じだと
思っていたのかも??自分が何間違ってるのかもよくわからないです。。。
逝ってきます
242It's@名無しさん:2001/02/05(月) 23:55
240>
君はVCLかい(苦笑)
いまさらリソースの説明されるほどこっちはアホじゃないよ(苦笑)
かみ合わないんでくどくど書かないけど、パッケージングそのものの問題^^;

君のゆーリソースにしたって、標準状態で使い物にならないシステムで
出荷してるのも問題だよなぁ。俺は買って即カスタマイズしたけど。

とりあえずVAIOはWindows2000モデルじゃないと怖くて買えない。。。
243よっすぃー:2001/02/05(月) 23:56
241>
DVカメラとかから、動画を取り込むとき
アナコンがあれば、DV(DVI)をリアルタイムで
MPEG2とかに変換して保存できます。
アナコンがないと、DVIはDVIでしか取り込めないです。
あとで、ソフトでMPEGに変換できますが
恐ろしく時間のかかる作業となります。
244よっすぃー:2001/02/05(月) 23:58
242>じゃ、なんでMX買ったの。
すごく   謎。。。
245よっすぃー:2001/02/06(火) 00:09
「標準状態で使い物にならないシステム」
確かにそうだ。(笑)
けど、おおいに魅力的。
自作じゃ無理だもんな。
242がMXかったのもそこらへんかなって
勝手に思っちゃうけど。。。

他のメーカーも「標準状態で使い物にならないシステム」を
搭載したPCたくさん発売してるけど、ぜんぜん目にも留まらない
から、VAIOみたく非難もされないよね。。。
VAIOの開発チームはえらい大変みたいよ。
聞いた話だと、
完成したノートのモックを上司に水の張ったバケツに
落とされて、泡がでるから「もっと小さくできるだろ。」
だって、、、。
246It's@名無しさん:2001/02/06(火) 10:04
>>245
>完成したノートのモックを上司に水の張ったバケツに
>落とされて、泡がでるから「もっと小さくできるだろ。」
>だって、、、。
そんなの、VAIOに限った事じゃないよ。
ソニーでは、トランジスタラジオやウォークマンの時代からそういうことやってるよ。
247:2001/02/06(火) 11:06
↑なんか子供の喧嘩みてーだな
248It's@名無しさん:2001/02/06(火) 11:26
よっすぃー>>
実情知らなかったからだろ?
買って使って初めて解る事ぢゃん。
HDD増設の可否なんてカタログにのってねーし。
システムリソース空き明記するよーな仕様書もない訳だw

>VAIOの開発チーム大変
世の中で物つくってる人たちは大概大変です(苦笑)
249It's@名無しさん:2001/02/06(火) 11:37
・世間一般の常識

 よっすぃー=知ったかぶりパソコン&牛娘マニア
250>236:2001/02/06(火) 12:01
>あんなにでかいくせにMicroATXでHDDすら増設できない貧相な内容。
要するに、外見とカタログしか見ずに買っちゃったわけだろ?
買った後で気付いた間抜けぶりをそんなに宣伝しなくても。(苦笑)

>買って使って初めて解る事ぢゃん。
買う前に調べるべきことだよ。

>HDD増設の可否なんてカタログにのってねーし。
「できないこと」を漏れなくカタログに書いてるメーカーなぞ無い。

SCSIの外付けHDDにすりゃいーだろ、このタコ。
251It's@名無しさん:2001/02/06(火) 12:07
HDD増設の可否なんてカタログにのってねーし。

載ってるよ。
252251:2001/02/06(火) 12:09
250は俺じゃないぜ。
そんなに、口悪くないもん!
253It's@名無しさん:2001/02/06(火) 14:11
254It's@名無しさん:2001/02/06(火) 14:13
>SCSIの外付けHDDにすりゃいーだろ、このタコ。

今時SCSIなんてわざわざ挿すかよ。
外付けならI-LINKだろ。VAIOユーザーなら。
255It's@名無しさん:2001/02/06(火) 15:34
iLinkのハードディスクって高くない?
256It's@名無しさん:2001/02/06(火) 19:14
>>255
USBだと、長時間使ってるうちに不安定になってくるけど、i.LINKの場合はどうなのかな?
Win98だからかな?
257It's@名無しさん:2001/02/06(火) 19:17
>>253
他の機種のカタログには「拡張ベイ」の項に記載されている。
で、この項が無い機種はHDD他の拡張はできない。これは当たり前。
カタログは「有る機能」を書くもので「無い機能」を書くものではない。
>>236がロクに調べずに買って、カタログの見方も知らずにわめき散らしてるだけさ。

>>254
>今時SCSIなんてわざわざ挿すかよ。
今増設して、先々さらに増設したいと思った場合、内蔵IDEの増設だと「入れ替え」しかできない。
けど、SCSIなら「追加」ができる。「わざわざ」挿すのも悪くない。
IDEだと「わざわざ」バックアップを取って、「わざわざ」古い方を捨てて(or売って)、「わざわざ」新しいHDDにコピーせにゃならん。

>外付けならI-LINKだろ。VAIOユーザーなら。
>>238で「Gigaで使う」と言っているのに?
258It's@名無しさん:2001/02/06(火) 20:38
>>257
SCSIだとWIN2000でスタンバイに出来ないよ。
TV録画をするのに出来ないのはどうかと思うけど。

ソーテックみたいに親亀小亀方式で増設すればいいんじゃないの?
電源の端子はあるみたいだし。
259257:2001/02/06(火) 23:02
>>258
>SCSIだとWIN2000でスタンバイに出来ないよ。
あ、これはあるな。俺はスタンバイしないから気付かなかった。
ギガビデオレコーダーを開きっぱなしだからスタンバイに入らないのが理由の1。
IRCommanderでiモード遠隔予約使ってるのが理由の2。
SCSIにしろIDEにしろHDDは回しっぱなしが一番長持ちするからが理由の3。
260It's@名無しさん:2001/02/07(水) 04:41
>>248 >>253 >>254
会社でも、学校でも、まわりに一人はいるよね。こういう困った人。
まぁ、2chだから直接迷惑被る事も無いからいいけど。
257もよっすぃーもその他の人も、もう相手にしなくていいと思うよ。
親切に教えたって、あー言えば、こう言うで腹立つでしょ?
放置で。ほんと恥ずかしい奴!
261It's@名無しさん:2001/02/07(水) 04:48
>今時SCSIなんてわざわざ挿すかよ。
外付けならI-LINKだろ。VAIOユーザーなら。

根拠がなく、しかも傲慢な書き込み!見たくねー!
初めのころの平和なスレに戻ってほしいです。
262It's@名無しさん:2001/02/07(水) 04:53
ここはやっぱりモナーかギコでしょう?

あほ。
263It's@名無しさん:2001/02/07(水) 08:31
>>260
むしろ逆だと思う。
自分の持ってるマシンにケチをつけられると反発したくなる気持ちはわかるけど、これから「MX」を買おうとしてる人もこのスレ見てるわけだから、悪いところも教えてあげるのが親心だと思うよ。
それに、個人々々、目的や価値観が違うんだから、意見が分かれるのは当たり前。
「MX」を持ってない人のコメントは、確かに無責任だと思うけど、「MX」しか使ったことのない人のコメントもどうかと思う。
264It's@名無しさん:2001/02/07(水) 08:35
でもSCSIって確かにシェア落としまくってるよ。
ほとんどの拡張機器は標準装備のUSBもしくはi-linkで接続可能だし。
特にSCSI必要です、って人以外は使わなくなってるんじゃない?
265239:2001/02/07(水) 12:19
わかりましたありがとうございます〜
自分が普通のビデオデッキから取込したかったので
そこしか頭に無い発言してました。
欲しいなMX。
266It's@名無しさん:2001/02/07(水) 12:47
「MX」を持ってない人のコメントは、確かに無責任だと思うけど、「MX」しか使ったことのない人のコメントもどうかと思う。

「MXしかもってない」って、どういう根拠で言ってるんだよ。
267It's@名無しさん:2001/02/07(水) 12:50
>悪いところも教えてあげるのが親心だと思うよ。
正確に教えようぜ。(藁
> それに、個人々々、目的や価値観が違うんだから、意見が分かれるのは当たり前。
だから、>>254 みたいな発言は控えろよ。
268263:2001/02/07(水) 14:23
>>266
>「MXしかもってない」って、どういう根拠で言ってるんだよ。
言葉足らずでした。
「ギガポケ」「MD」「DVD−ROM」等を「MX」でしか使ったことがない〜
ということ。
決して「MXしかもってない」とは言ってないです。
確かに、ノートとか普通のデスクトップに比べれば、「MX」は万能マシンに見える。
でも、機能ひとつひとつで見れば、「ギガポケ」は「RX」のほうが上だし、「MD」も、ソニーのMDデッキならパソコンとリンクできる。
10Wのスピーカーなんて「オーディオ」というより「おもちゃ」。
しかも、オーディオを無理やり入れたおかげで、パソコンとしての拡張性を犠牲にしてる。
パソコンとしても、オーディオとしても「中途半端の寄せ集め」的な感じがする。
それでも、割り切って使うのなら文句は言わないけど、「MX」が一番!と言う人には「ほかのマシン使ったことあるの?」って疑いたくなるよ。
269It's@名無しさん:2001/02/07(水) 14:25
>>263
ていうか、おまえ人の話ちゃんと聞いてる?
あー言えば、すぐ言い訳するのやめろって。
もっと素直になれよ
270It's@名無しさん:2001/02/07(水) 14:29
>「MX」が一番!
誰がそんな個ことといったんだ?
271It's@名無しさん:2001/02/07(水) 14:34
>>270

MXしかもっていない人間はMXが一番いいと思ったから
買ったんじゃないの?
それとも妥協してMX買ったんかい?
272It's@名無しさん:2001/02/07(水) 14:54
MXって発表当初は物欲煽る機械だと思ったよ。
ただ、中身伴ってないというか、思ったほど便利な感じしなくて、
見た目のインパクト程、使い心地に革新がなかったのが残念。

今のMXは、TVとコンポとPCを一台にまとめたい人向けだと思う。
逆にいえばTVとしてもコンポとしてもPCとしても全てに中途半端の
感も否めないので、純粋にPCとしての機能を求める人は、別の選択
すべきじゃないかなー、と思った。

VAIO-RXベースでもいいから、せめてSONYスタイルで
「タブレット液晶」と「MDドライブ」と「サウンドキット(アンプ・スピーカ)」を
選べる「至高のVAIO」BTO出してくれないかなぁ。
273It's@名無しさん:2001/02/07(水) 16:06
VAIOのBTO…
それはかなり萌える
274It's@名無しさん:2001/02/07(水) 17:51
>>271
言い訳するな!アホ。

275It's@名無しさん:2001/02/07(水) 17:56
>MXしかもっていない人間はMXが一番いいと思ったから
買ったんじゃないの?
それとも妥協してMX買ったんかい?

こんなこじつけみたいな事2chだけじゃなく実生活でも
言って周りを困らせてるのか?

276名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 18:15
>>272
そういうの作るのは造作もない事だけど、販売価格が高くなり果たして
顧客がついてこれるかの問題になると潜在的顧客はかなり限られた階層に
なり実際に購入してくれる割合を試算しても商売として成り立たないと
判断したのではないか、見せる商品を作りたいのではなく売れる商品を
作りたいだけの話ではないか。
ソニーの技術力と方向性の宣伝費と考えれば出しても構わないとも
考えられるが。
277It's@名無しさん:2001/02/07(水) 18:32
>276

SONYSTYLEって今でも販売価格クソ高いD's Garage21をはじめとする
オリジナルモデル結構販売してるし、一般向けモデルもCTO実現してる
から、そんな難しく考える程の事かな?
フラッグシップモデルは受発注商品扱いでいいと思うしね。

液晶タブレットを選択肢に入れるなんてのは、そんな難しい事じゃ
無いし、5.1chに関してはVAIOにしっくりくる純正セット欲しいなって
発想。MDは別になくてもいいです(笑)
278It's@名無しさん:2001/02/08(木) 16:10
>>272
出たら、買うの?
おまえそんなに金もってんのか?
もしメーカーがBTOなんてやったとすると、SHOPなんかと違って
めちゃくちゃ高いぞ。
メモリーやHD増設するような簡単な作業でさえ、すげー金かかるんだぜ。
まぁ、所詮272の妄想だから真面目に考えなくてもよいけどな。
簡単なBTOならVAIOSTYLEでやってるけど、俺は、そこまで金だして
買おうとは思わない。
279It's@名無しさん:2001/02/08(木) 16:11
VAIOSTYLE=SONYSTYLEね。
280It's@名無しさん:2001/02/08(木) 16:20
逆にいえばTVとしてもコンポとしてもPCとしても全てに中途半端の
感も否めないので、純粋にPCとしての機能を求める人は、別の選択

>パソコンとピュアオーディオは今の段階では別物。
シロウトはすぐ、PCの音楽・TV機能を批判したがる。
GigaPocketに関して言えば、すげー完成度だと思うぜ。
。他の、TVチューナー付きのMPEGキャプチャボードも
使ってみたけど、ギガポケの完成度には及びもつかないね
ビデオデッキ使わなくなっちゃったなー。

281ソニー広報部:2001/02/08(木) 16:53
SONYSTYLEはソニー(株)がソニーファンに
自信を持ってお送りするプロダクトを取り揃えております。
SONYSTYLEが重視しておりますのは、商品自体が持つ機能ではなく
ファッション性やプレミアム性で、ソニーファンの皆様に
ソニーのあるプレミアムライフスタイルをご提案いたしております。
今後ともSONYSTYLE.COMをよろしくお願い致します。
                     ソニー広報部

282It's@名無しさん:2001/02/08(木) 17:04
↑ツマンネー。
オマエ、2CHの見すぎ。
こういう書き込みもう見飽きた。
真似ばっかしてないで、オマエらしく書き込みしろ。
283It's@名無しさん:2001/02/08(木) 17:08
278>
買います。申し訳ないけど価格じゃないんだよ、要求は。
金で解決するなら払うよ、勿論価格相応のものでないと困るけど。
#例えば100万って言われたら買わないよ

本気でLX91とRXのどれか、両方買おうかと悩んだくらいです。
でも邪魔なんだよね、2台って。一台で全てまかないたいんだ。
SONYのオンラインショップで買える程度の値段であれば、俺は買う。

逆にHDDやメモリの初期容量なんてどうでもいい。
MAXどれだけ積めるかが問題で、そんなのは自分でなんとでもなるし。
重要なのはVAIOでしか実現できない部分を全て同梱したマシン。
あのタブレット液晶すごいと思う。WACOMの単体品なんかLX91と
値段かわんないんだから。安くていいマシンだと思う。LX91。
でも、LX91にはGIGAPOKET付けて欲しかった。

それから
280>シロウトはすぐ、PCの音楽・TV機能を批判したがる。

批判じゃないよ。GIGAPOCKETほしーっていってるじゃないの。
少なくともTV録画パソコンの中では良く出来てる。
でもあくまでキャプチャーや編集の面であって、TVとしては並の
TVにも劣る。俺はVAIOでDVDやTV放送みたくないもの。
#DVDはプログレッシブ再生&5.1CHスピーカで見てる

後、俺がMXだめだーっていってるのはAVパソコンそのものを否定
してるわけじゃない。MXは使ってみて中途半端だな、と思った。
望んでるレベルが違うのかもしれないけど、あのマシンは要らない。
俺は。改良されればまた考えるけどね。
284It's@名無しさん:2001/02/08(木) 17:10
>>271 都合の悪い書き込みには触れずに、最悪、話をすりかえる奴。
285It's@名無しさん:2001/02/08(木) 17:18
>>283 なかなか意見がしっかりしている。
だが、君の言うBTO、実現したら、100万以上しそうだぜ。
バラバラに買ったほうが恐ろしく安いよな。
PCとオーディオ一体にするには
某AFFINAのようにUSBでくっつけただけの腐れマシンなら
ともかく、(機能面も含めてね。)ちゃんとした一体型は難しいよな。
そのうち実現するだろうけど。
286It's@名無しさん:2001/02/08(木) 17:20
↑P.S そうなったら(お手ごろ価格で実現したら)
俺も買わせてもらうよ!
(MX買ったくらいだからな。俺も望んでることだよ) 
287283:2001/02/08(木) 19:05
285>
そうかな。
基本的にLX91にGIGAPOCKET、もしくはRX系のディスプレイ選択肢に
液晶タブレットを組み込むだけでしょ。アプリケーション分の値上げ
多少考慮したって、LX91にGIGA追加で10万ONにはならないと思う。
RXにタブレット液晶追加だと、元値が高いから50万オーバーする事も
考えられるけど。

D's Garage21の価格構成みたって、それらが100万超えるとは思わないな。
288283:2001/02/08(木) 19:14
ああ、そっか。全部入りを、アルティメットなVAIOと仮定すると
100万オーバーもあり得るね。

5.1CH対応のアンプとスピーカつけて、プログレッシブ対応のTV機能を
盛り込んだ液晶タブレットなんて,無理だ(汗

現実的なラインとして、
●GIGAPOCKET
●液晶タブレット

くらいは、明らかにどのマシンでも組み込み可能なんだから、
単体売りが嫌なら両方そろえたモデル買わせて欲しい。。。。。。
289It's@名無しさん:2001/02/08(木) 20:31
>>280
>シロウトはすぐ、PCの音楽・TV機能を批判したがる。
逆だろ。
マニアだから、批判するんだろ!

>GigaPocketに関して言えば、すげー完成度だと思うぜ。
スローもろくに出来ないのに...
確かに、他社のAV機能に比べれば、VAIOは抜きん出てると思うけど、ビデオに比べたら、足元にも及ばないと思うぞ。

>ビデオデッキ使わなくなっちゃったなー。
今までろくなビデオ使ってなかったんだね。
MPEG録画なんてまだまだ発展途上だよ。
今のレベルで満足できるなんて、なんて幸せな人だろう。
DVやD−VHSなんて知らないんだろうね。
290ドラえもん:2001/02/08(木) 21:52
BM >>289

>今のレベルで満足できるなんて、なんて幸せな人だろう。
>DVやD−VHSなんて知らないんだろうね。
一方で、テープで満足できるのはなんて幸せなんだろう、と感じる者もいる。
291It's@名無しさん:2001/02/08(木) 21:55
そうだよな、気軽に録画できるし。

DVやD−VHSなんて普通つかわんだろ。


292It's@名無しさん:2001/02/08(木) 22:50
ソニーマンセー
293It's@名無しさん:2001/02/08(木) 23:01
MX=クソPC
294It's@名無しさん:2001/02/08(木) 23:02
そりゃーね。
本格派映像編集装置としてのPCが欲しければ
http://www.canopus.co.jp/catalog/rexceed/rexceed1000_index.htm
こういうの買えばいいんだし、
GIGAPOCKETに不満なら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=964328236&ls=50
こういうのもあるよ。

俺は無いものねだりじゃなくて、既存のVAIOのシステムで可能な
要求してるだけのつもり。ついでにいえばZ505のLバッテリー市販しろとか思うけど^^;
CRKユーザーに喧嘩売ってるよね、あれ。

295It's@名無しさん:2001/02/08(木) 23:06
MX=設計・製作ソーテック、販売SONY
296It's@名無しさん:2001/02/09(金) 02:25
>マニアだから、批判するんだろ!
おまえ、何のマニア?
ひょっとしたら板違いかもよ。

>今のレベルで満足できるなんて、なんて幸せな人だろう。
DVやD−VHSなんて知らないんだろうね。

まだこういうナンセンスなこと言ってる奴いたんだ。
前にRシリーズのスレでも同じような奴が出没してたけど。
確かに、オーディオなり映像なり、すばらしいクオリティーの
専用機が存在するけど、それがすべてなら
PCでDVDやVIDEO録画の機能なんていらないはずだろ。
じゃあ、なんでニーズがあるのか考えてみな。

>289 292 293 295
アホな書き込みいいかげんにやめろ。
おまえの書き込みはいつも隙だらけなんだよ。
知識もないのに偉そうに知ったかぶるから
すぐ、叩かれて、埃がパンパンでちゃうんだよ。
きちんと相手にしてもらいたいんなら
経験を積んだり、もっと情報を集めな。
297289:2001/02/09(金) 08:15
>>296

>PCでDVDやVIDEO録画の機能なんていらないはずだろ。
>じゃあ、なんでニーズがあるのか考えてみな。
PCやDVD、ビデオ、オーディオの置き場所に困ってるヤツ向けだろ。
それぞれの機能で見ればお粗末だけど、一つにまとまってると便利というだけ。

> おまえの書き込みはいつも隙だらけなんだよ。
> 知識もないのに偉そうに知ったかぶるから
> すぐ、叩かれて、埃がパンパンでちゃうんだよ。
笑ったな。
おまえ、それ自分のことだろうよ。
現に、「MX」が非難されると反発してくるのはお前だけジャン。
すこし、空気を読めよ。
いくらHN変えたってお前が誰だかわかるよ。
○っすぃーくん。

> きちんと相手にしてもらいたいんなら
> 経験を積んだり、もっと情報を集めな。
「MX」しか知らんくせに、経験とか言うなよ。
ほんと「井の中の蛙大海を知らず」だな。
298It's@名無しさん:2001/02/09(金) 08:32
>296
>おまえの書き込みはいつも隙だらけなんだよ
いやそーいうんじゃないだろ、あれ明らかに煽ってるだけ(笑
マジレス返した時点で負けだよ。

>297
テレビデオユーザーからMXユーザーへってのはありえるよね
299It's@名無しさん:2001/02/09(金) 14:03
>298
勝ち負けってなんだ?
300It's@名無しさん:2001/02/09(金) 14:15
297>実は俺、NECユーザーなんだ。
301It's@名無しさん:2001/02/09(金) 14:23
>>300
9821かぁ・・・・
302It's@名無しさん:2001/02/09(金) 14:25
>>300
9821かぁ・・・・
303It's@名無しさん:2001/02/09(金) 16:32
>>300
8801かぁ・・・・
304It's@名無しさん:2001/02/09(金) 17:21
>>300
98MULTI
305It's@名無しさん:2001/02/09(金) 22:57
>>300
6001かぁ・・・・
306It's@名無しさん:2001/02/10(土) 00:45
>>300 ごめん、SHARPユーザー&PANASONICユーザー。
307It's@名無しさん:2001/02/10(土) 00:48
っていうか、SONY版のアンチソニーは、みんな理論立てて反論できないだろ。
ここのアンチソニーはレベル低いよ。
308It's@名無しさん:2001/02/10(土) 05:56
>>307

低レベルなドキュソどもがソニーを盛り立てているのです
ドキュソな厨房どもに幸あれ
309It's@名無しさん:2001/02/10(土) 20:32
>>308みんな理論立てて反論できないだろ。
ここのアンチソニーはレベル低いよ。
て、言われてんだから理論立ててちゃんとRESしてやれよ
310名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 21:34
って言うか「MX」について個人個人の感想や意見を交換してんじゃ
ないの?初期型から現行型の所有者、今後購入を検討している人とか
の忌憚のない意見や情報交換が知りたいんだけど。
311It's@名無しさん:2001/02/10(土) 21:48
VAIO欲しくてカタログ検討中なんだけど
MXのギガポケット付きモデル = RシリーズにMDがついたもの
としか思えないのに価格がRシリーズより安いのはなぜだろう
312提供:名無しさん:2001/02/10(土) 22:40
MX5もMDLPには対応してないしな〜〜。ところでMX4は欠番?
313名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 00:18
4は縁起が悪いからつけないんだろ、零戦42型がなかったのと同じ
で4はとばして52型、バイオもMX3から4はとばしてMX5、
ソニーでも意外と縁起かついだりするんみたいね。
314提供:名無しさん:2001/02/11(日) 07:28
MX3のパンフには、ラジオからHDDに録音不可とか
どこからどこにコピー(?)可能みたいな相対表があったのに
MX5には無いんですが、前と一緒ですよね?
315It's@名無しさん:2001/02/11(日) 07:37
>>311
> MXのギガポケット付きモデル = RシリーズにMDがついたもの
> としか思えないのに価格がRシリーズより安いのはなぜだろう
Rには、ハードでは、DV<--&gt;アナログ変換機能や、PCカードスロット、CD-R/RWなんか付いてるし、CPUもいいの使ってる。
ソフトも、アドベとか(余計なの)たくさん入ってる。
そういうのが意外とお金かかってるんじゃないかな?
それに対し、MXに入ってるMDやアンプ、チューナーは安物ということでは?
まあ、人それぞれ価値観が違うから、どこに魅力を感じるかだね。
316It's@名無しさん:2001/02/11(日) 11:03
>>315
なるほど。
実際録画・編集にはそんなにCPUパワー要らないから
(セレロンで問題ない)、
既にRを持ってて315で挙げられてる機能が不要って人なら
二台目はRXじゃなくMXにするのも手だね。
317It's@名無しさん:2001/02/11(日) 12:22
PCカードスロットはMXにもある。
ないのはJくらいでしょ、VAIOの場合。
318315:2001/02/11(日) 14:48
>>317
> PCカードスロットはMXにもある。
訂正ありがとです。そうですね。失礼しました。
319よっしー:2001/02/11(日) 21:47
>>315アドベとか(余計なの)

アドビのソフトが余計かどうかは

>>315人それぞれ価値観が違うから、どこに魅力を感じるかだね。
ということとは違うことなの?

>>315MXに入ってるMDやアンプ、チューナーは安物ということでは?

安物ではございません。プンプン!
320It's@名無しさん:2001/02/11(日) 22:37
>>319
> 安物ではございません。プンプン!

スピーカーはともかくあのアンプは・・・(苦笑)
安物かどーかはともかく貧弱極まりなかったけど、俺の感覚ではね。
MXに限らず、今のPCに何かつけてるマシンってのはあんなもんだ。
次期モデルに期待、だね(勿論フルモデルチェンジをね)
321It's@名無しさん:2001/02/12(月) 00:52
ソニーのミニコンポ+バイオちゅう人いませんか?
322よっしー:2001/02/12(月) 03:53
>ソニーのミニコンポ+バイオちゅう人いませんか?
もっと調べましょう。
ていうか、アンプの出力の問題。
アンプ外につけてみそ。
323It's@名無しさん:2001/02/12(月) 18:30
質問させてください。
MX3GKでDIRECTXを使ったソフトで妙に画面がちらつくのですが
解決方法ご存知の方いないでしょうか?
ちなみにディスプレイは純正の液晶です。
324It's@名無しさん:2001/02/12(月) 20:42
>>322
このレス意味不明だな。
別なやつにレスしようとして間違えたのかな?
でも、>>319や上のほうのレス見てると、この人、見当違いのレスつけるの常習みたいだけど、これはひど過ぎるな。
325It's@名無しさん:2001/02/12(月) 20:54
>ていうか、アンプの出力の問題。アンプ外につけてみそ。

>>322
これってMXの話?
だとしたら、MXの存在意義ってないに等しいと思うけど。。。
アンプ外につけるならそもそもオーディオ関連別に用意して、
そっちにサウンドカードから直接出せばいい話なのでは?
326It's@名無しさん:2001/02/12(月) 23:04
よっしーさん、おかしいよ>>322
327It's@名無しさん:2001/02/13(火) 00:48
MXとAVアンプが連動するのはいつになるんだろう・・・
328It's@名無しさん:2001/02/13(火) 01:07

こーいうのもある 使ったことないが 他の板で知った チューナもある

http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/top.html
329328:2001/02/13(火) 01:17
たしか、ソニーのコンポとVAIOつなげるメリットは MDの文字入力ぐらい
デジタルコピーとかなら、328みたいなやつとか、
デジタルアウトがついてるコンポがいい ソニーはソフト会社でもあるから

自信ないから 各自調べてくれ
VAIO・M(MXの前のやつ) かなり古いけど、
小さくてデザインいいからまだ使ってる
330328:2001/02/13(火) 01:31
リンク先、見たら デジタルコピーできない場合もあるわ

おわびついでに↓ たぶん、予価13万ぐらい USB2.0でこのてのやつも変わりそう
http://www.yamaha.co.jp/mLAN/html/rprod1.html
331It's@名無しさん:2001/02/13(火) 02:40
>>327

ソニーのAVアンプとバイオが連動できたら最高だよね
332よっしー:2001/02/14(水) 00:42
確かにね、MXのアンプの出力は物足りないんだよ。
それを補って、さらにMXのもつ機能をもっと活かすために
AVアンプ(5、1CH対応ならもっとよし)を使うんだよ。

>サウンドカードから直接出せばいい話なのでは

MXはサウンドカードじゃなく、CD、DVD、MDの音声がダイレクトに
デジタルアウト可能なのです。(って知ってるよね!? >>325
サウンドカード経由だと少なからずノイズを拾うんだよ。
MXのDVD、MDドライブはサウンドカード経由とは別にダイレクトに
音声をOP OUTできるし、しかも、DVDの音声が、ドルビーデジタルで再生できるよ。
(MXステージでDVDの音声切り替えができる)
自作機はともかく、メーカー製のPCでここまでこだわったのは少ないよ。
>
333よっしー:2001/02/14(水) 00:49
>>321 >>324
つーか、君のつまんない煽りこそやめれ。
俺も煽らないからさ。
334It's@名無しさん:2001/02/14(水) 04:44
321は煽りやったの?
335It's@名無しさん:2001/02/14(水) 08:22
>>333
この人は、煽りレスは全て同一人物だと思ってるみたいやね。
しまいには、質問レスまで煽りレスと勘違いする始末。
自分で別に「MX」スレたてたみたいだけど、ついてくる人いるんかいな?
「MX」導入を考えとる人は、この人のレスは無視した方がよさげだね。
336It's@名無しさん:2001/02/16(金) 05:49
オーディオモードでOPEN MG再生できるようになったらすぐにでも
買い換える。つーかできなきゃPCとオーディオの一体化だなんていえない
と思う。
337名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 17:52
解像度を最大にすると(1280×1024だったかな)妙にちらちらするんで
リフレッシュレートあげようとしたら、最大値が60Hzでそりゃないだろって
思ったのですが使ってる方はあれで目が疲れないのですか?
それに画面の左と下が切れて表示されたりして、凄く不信感があるマシンだな
というのが正直な感想です、お使いの方は使い心地はどうでしょうか、

338音速の名無しさん:2001/02/16(金) 21:51
↑調節しろよ
339名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 22:24
だから60Hz以上にはならないのですけど、無理して高くしてもエラー
になるし。
340It's@名無しさん:2001/02/18(日) 00:07
ディスプレーの設定じゃないか?
341It's@名無しさん:2001/02/18(日) 12:37
それってJシリーズでも問題になってた奴かな>ディスプレイの解像度がヘン
342It's@名無しさん:2001/02/19(月) 23:55
話を中断して申し訳ないんですけど、質問させてください。
初代MXにメモリを増設する場合、どのメモリがいいんでしょうか?
256Mほど増設したいんですが、
168pin SYNK-DIMM PC 100 CL2の256MBはMXで動きますか?
343It's@名無しさん:2001/02/20(火) 02:38
MX1はPC100の128MBまでしか認識しないでしょ。
128×2の256MBがマックスだと。
344342:2001/02/20(火) 23:27
>>343
試しに256Mでやってみたんですけど、大丈夫みたいでした。
345It's@名無しさん:2001/02/20(火) 23:32
VAIOはこんな奴が作ってるんだぞ。他社の営業妨害しちょる。
sonyで検索してみ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002002&MakerCD=30
346名無し:2001/02/24(土) 14:01
hage
347It's@名無しさん:2001/02/24(土) 14:32
>>345
誰が作ろうといいものが出来ればそれで良い
348名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 00:40
結局まともなものができていないので、全然駄目
349It's@名無しさん:2001/02/25(日) 02:10
MP3等を手軽にMDに編集できるかと思ってたのに、かなり
使い勝手がわるいよね。
聞ければイイと思ってた音についても10W+10Wは、さすが容量不足だった。
MXを使えば使うほど、あの構成にCD-Rがついてないのが不便もになってくる
が外着けするくらいなら、これ買わんわな!

結論言わしてもらうと、音楽の編集に使いたい人や
オール・イン・ワンが気に入ったと言う人は
やめた方がいいです。
外着け機器が必要になってくると思いますし。
MDもコンポで編集する方が楽です。

これからと言う人は、お店で一通りためしてからにした方が
イイでしょう。
350音速の名無しさん:2001/02/25(日) 19:00
MP3→MDは音悪くないよ
351CARAUDIO:2001/02/25(日) 23:18
349ほかのPCでMP3からMDに録音のほうが操作性悪いと思うが!?
CDRドライブは後で自分で買った方が良いのが選べる。
MP3→MDは音わるい。ただし、10W+10Wじゃ音の悪さはよくわからない。

352CARAUDIO:2001/02/25(日) 23:22
結論いわしてもらうと、
人それぞれ。
353CARAUDIO:2001/02/25(日) 23:32
つーか、20万以上する物を買っておいて
後で、後悔する奴は買い物へたくそすぎ。

まぁ、ギガポケとインターフェイスと1bitCD/DVDドライブ無理だが
それ以外だと、音楽重視のPCなら最近のおもしろいパーツ集めて
自作機作ったほうがいいのができる。メーカー製だとMX以外に
選択は無いな。。。

よって、勝手に終了。
354音速の名無しさん:2001/02/26(月) 02:13
まぁ、色々と情報交換は必要なんで>>353みたいな奴は来なければ良いだけの事

よって、勝手に再開。
355名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 04:27
そう、ギガポケが良いのよ、これだけ別売にしてくれればいいのに。
356It's@名無しさん:2001/02/26(月) 13:25
ダメ情報。駄目ダメ。及び、個人的主観丸出し。
357音速の名無しさん:2001/02/26(月) 18:57
MP3→MDは音悪くないよCARAUDIO
でがんがん聴いてる
358It's@名無しさん:2001/02/26(月) 20:08
>>352
人それぞれだからそれを議論したりするのが掲示板なのでは?
359名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 23:34
やっぱりフルモデルチェンジしたら買うことにしました、
解像度が最大であのチラツキには耐えられそうにありません。
360It's@名無しさん:2001/02/26(月) 23:39
>>359
同意
361電子キャラメル:2001/02/27(火) 14:46
来月購入予定なんだが、Midi→MD
への録音機能について説明きぼんぬ。

ちょいと気になる機能なんで。
(MX使わなくてもで出来る?)

教えてくんすまそ。
362It's@名無しさん:2001/02/27(火) 20:52
>>361
ソニーの「MDS-PC3」がいいんじゃないかな?
WAVE、MP3はもちろん、WMA、MIDIもMDに焼ける。
3万円台で買える。
MDだけが目的なら「MX」なんていらないよ。
「ギガポケ」が目的なら「RX」にしなよ。
363音速の名無しさん:2001/02/27(火) 23:41
MD目的ならSHARPのMDLP対応ポータブルプレーヤがいいんじゃない?
USBでPCと接続。MP3からも録音可能。
364CARAUDIO:2001/02/27(火) 23:42
CARAUDIOじゃワカラナイ
365CARAUDIO:2001/02/27(火) 23:43
363値段が高い。
366CARAUDIO:2001/02/27(火) 23:48
357じゃぁ、良かったじゃん。
通ぶって、批判のひとつでもしたかったのかな。うぷぷ
367光速のCARAUDIO:2001/02/27(火) 23:52
Rには、ハードでは、DV<--&gt;アナログ変換機能や、PCカードスロット、CD-R/RWなんか付いてるし、CPUもいいの使ってる。
ソフトも、アドベとか(余計なの)たくさん入ってる。
そういうのが意外とお金かかってるんじゃないかな?
それに対し、MXに入ってるMDやアンプ、チューナーは安物ということでは?
368光速のCARAUDIO:2001/02/27(火) 23:57
362WAVE、MP3はもちろん、WMA、MIDIもMDに焼ける。
データで焼けるのか!じゃ、速攻買いだ!
・・・ナワケナイカ。(ワラ
361さん。MXだろうが、なんだろうがPCに接続できる
MDデッキならwave,mp3,wma,midiのデジタル録音くらいなら
なんでもできまっせ。(ワラ

369光速のCARAUDIO:2001/02/28(水) 00:02
もっと、パンチの効いた書き込みきぼんぬ。
ってMXスレじゃ無理!?

終了
370電子キャラメル:2001/02/28(水) 11:58
みなさん、情報ありがとうっす。361です。

自作のMidiをMDで聞く方法を考えていたんで。

Mp3等はポータブルMDデッキでPCとつなげて録音できるのは
知ってたんだが、Midiはどうかわからんかったんで。

サンキューです。
他に良い情報あったら、よろしく(ぺこり)
371光速のCARAUDIO:2001/03/01(木) 18:27
きょうもアダルトCD−ROMでオナニーでもするか
俺の生きがい万せー
372It's@名無しさん:2001/03/04(日) 13:40
MX5のテレビ機能で8Chだけ映りが悪いって
ホントですか?
持ってる人教えてください
373It's@名無しさん:2001/03/05(月) 02:54
↑ナンダソレ
アソコノトイレニオバケガデルッテコトトオンナジ
クダラネーレベルノハナシ
374It's@名無しさん:2001/03/07(水) 17:46
サポートされて無い形式のMP3をMDに録音するにはどーしたらいいの?
375It's@名無しさん:2001/03/07(水) 18:43
>372
MX3GKを持っているのですが、確かに8chはノイズが多いです。
4chも多い。他のチャンネルはきれいなのに。まぁ、あまりMXで
テレビを見ることがないので問題にはなってませんが。
376音速の名無しさん:2001/03/08(木) 18:32
教えてよ
377音速の名無しさん:2001/03/09(金) 20:19
あげ
378音速の名無しさん:2001/03/09(金) 21:24
ボクはここの住人。。。寂しいよ
379音速の名無しさん:2001/03/10(土) 19:19
誰も知らないの?
380@名無しさん:2001/03/11(日) 16:41
バイオ本体にアンテナとテレビを接続し、
Giga Pocketで住んでいる地域を指定するだけで、
バイオでテレビ録画・再生機能を楽しめます。
DVDやデジタル衛星放送でも採用されているMPEG2方式の採用により、
大画面のテレビに出力しても充分な高画質を実現。留守番録画や専用リモコン
での快適な操作など、使いやすさにもこだわっています。

と書いて有るんですけど、ほんとに充分な高画質なのでしょうか
381It's@名無しさん:2001/03/11(日) 23:25
高画質・標準ならきれーだよ。32インチで観てるが、高画質だとS-VHSで
標準録画のレベル。VIDEO-CDは捨て番組用だな。
ただし、PCのモニターで観ると表示が暗い。(これはしかたないTV出力用に
明るさチューニングしてるからな)
382@名無しさん:2001/03/12(月) 00:44
>>381
ありがとやんした。
静止画像をキャプチャリングした場合はどうですか?
ついでに教えて下さい。
383名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/13(火) 18:09
あげ
384381:2001/03/14(水) 00:12
静止画のキャプチャーも問題なしだと思います。
GIGA POCKETは今発売されてるチューナー付きのMPEG2エンコーダー
ボードの最高峰です。操作性も抜群(最新モデルは電源OFFの状態でも予約時間に起動して
録画をはじめてくれます)。画質は、S端子出力でそこそこクオリティーの
良いTVなら感動ものの画質です。
385GIGA POCKET:2001/03/14(水) 05:36
良い所ばかりも何なので
音ずれ、画面欠けの問題に付いても知っておきましょう。

http://www2.neocity.to/treebbs/tree.cgi?board=005/neko-masumi&page=1
386It's@名無しさん:2001/03/14(水) 21:07
音ずれ、画面欠けは最新モデルでは改善されているようです。
たとえば、ギガポケで撮ったMPEG2ムービーを
PICOプレーヤー以外のアプリケーションを使用して
VAIO以外のPCでもきちんと音声ステレオ、画面欠けなしで
再生できました。
ただし、明るさが足りないのでそこを調整できる
MPEG2プレーヤーがあれば尚良しです。
387It's@名無しさん:2001/03/15(木) 00:35
久しぶりにMDを入れようとしたら、すぐイジェクトされるんですわ。
何でなんでしょう?
やっぱりレンズが汚れているとか、そういうことって関係あるんですか?
388It's@名無しさん:2001/03/15(木) 00:48
TOCは読める?
ディスクに対し、縦置きにすると結構よめる。

つーか、まじでそれはソニータイマーだから、
二度とソニー製品は買わない方がいいよ。マジレス。
389387:2001/03/15(木) 00:57
>388さんのおっしゃるとおりにしてみましたが、
全く読まないまま吐き出されます。
明日カスタマーリンクに電話しよう…。
390It's@名無しさん:2001/03/15(木) 01:01
今週末にMXシリーズ購入予定です。
今日、某店で3GKの方が16万9800円で売ってました。
5GKの方は、それより8万円高い値段。
(両方とも17インチモニター付属)

CPUとHDしか変わらないなら、3GKの方がよいかな?
391ナナ:2001/03/15(木) 01:52
ビデオデッキとMXを繋ごうと思ったのですが
ビデオに4ピンの穴が何処にもありません・・
普通の赤白黄の3本穴しかない(古いからでしょうか)
この場合やっぱり別売りのアナログビデオデッキ映像をMXに
取り込み機械(確か3万くらいする・・・)が
必要ですか??ちなみにあの機械って、ビデオテープを
直接入れて使えるんですか?
誰か教えてください。
392NASAしさん:2001/03/15(木) 02:12
このPCの売りって、省スペース性っていう性能では?
住宅事情の悪い都心に住む者にとっちゃ、PC+ステレオ+TV+DVD+VTRが机の上で完結してくれる、この「性能」が、と〜ってもありがたいです。
PCとしてどうとか、本物のオーディオより音質が悪いとか、TVの画質が良くないとかって、2の次だな〜。

コンセプトとしては間違ってないと思う。「狭い部屋に住む人間向け総合家電」として、需要は見込めると思うんだけどな。
夏モデルの内容次第では購入したいな。

こうなると、次に統合する機能って何だろう?電話の受話器付けるとかか?
冷蔵庫や電子レンジ、便器なんかも良いな。ゴメン悪乗り。

393名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 03:18
カップ麺食べるのにお湯が出たら便利だな、普段はCPUとかの冷却に使った
水冷パソコンでカップ麺のお湯にも使えますなんてね。
394It's@名無しさん:2001/03/15(木) 07:35
上の書き込み寒いよ、ゾっとした。
あんた、森首相?
395It's@名無しさん:2001/03/15(木) 07:50
>>391
>ビデオに4ピンの穴が何処にもありません・・
DV端子のことかな?
それなら有りません。仕様です。
i.LINKとは別。
S端子なら、背面のPCIスロットにあるよ。

>この場合やっぱり別売りのアナログビデオデッキ映像をMXに
>取り込み機械(確か3万くらいする・・・)が
メディアコンバータのこと?
あれは、アナログ<--&gt;DVの変換をするもの。
DV端子の無いMXには必要ない。
396It's@名無しさん:2001/03/15(木) 20:07
>395 ぜんぜん違うんじゃない。
397It's@名無しさん:2001/03/15(木) 23:22
>>391 黄色の端子用の変換のコネクターが付属してますよ。
メディアコンバーターは、DV→アナログ、アナログ→DV
に変換するものです。VHSデッキの機能はないよ。
>>395 MXはDV端子2つ持ってるよ!?
398391:2001/03/16(金) 02:26
レスありがとうございました>392さん〜397さん
説明書をよくよく読んでみたら下のところに
「S映像入力/出力コネクタのないビデオデッキをつなぐには」
ってちゃんと説明がありました。線も付属品で。
お騒がせしましたスミマセン・・
で、繋がったんですがビデオ映像を全画面表示にすると
左右に白い帯が入るんですが・・・ついでにこれはTVでも
よくあることですが一番下にピリピリ入ってます。
拡大にしなければ問題ないのですが・・・
何か対策ってありますか??
399It's@名無しさん:2001/03/16(金) 02:36
↑ひょっとして3GK(以前発売のモデル)ですか?
400>399さん:2001/03/16(金) 04:11
いえ、最新型の5GKです。
ビデオデッキが古いのかなぁ...97年製なんですが。
401AGE:2001/03/17(土) 00:52
AGE
402MAX:2001/03/17(土) 02:43
MXってそんなにいいのか?
〜しながら何かするのが出来ないじゃん。一体型だとさぁ。
403It's@名無しさん:2001/03/17(土) 13:59
>>398
>よくあることですが一番下にピリピリ入ってます。
スイッチングノイズですね。
ビデオでは避けられない仕様です。
テレビに映すときは、画面外に追い出してあるんで見立たないけど、パソコンのモニターで見ると見えちゃいます。
テレビとパソコンで移る範囲が違うから仕方ないです。
パソコンが広すぎるんです。
404名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/17(土) 22:56
サポートされて無い形式のMP3をMDに録音するにはどーしたらいいの?


405398>403さん:2001/03/18(日) 03:22
レスどうもです。
やっぱりピリピリは避けられませんか・・(残念)
ピリピリは慣れたのですが、サイドの白い縦帯が慣れません。
気づいたらTVとDVDにもサイドに帯がありました。
(ずっと見てたのにさっき気づいた・・あったっけ??)
TVやDVDは黒いくっきりした帯なのでキレイなんですが
ビデオからのは白い帯で振れています(ものによって黒い帯の時
もありますが、、なんでだろ?)仕方ないのは承知なんですが
サイドの帯を黒で統一する方法ってありませんか??
406>405:2001/03/18(日) 23:22
多分ないと思うよ。
俺も白い振れが気になるから
ビデオ→の映像を再生する時は
サイドと特製(笑)カバーシートを貼って
見えないようにしてる
407>406:2001/03/19(月) 01:13
『臭いものには蓋をしろ』の原理みたい
408It's@名無しさん:2001/03/19(月) 03:15
泣けるなァ
409おおしま:2001/03/19(月) 17:48
>>405 やってみたらウチのも最下段に白いモヤモヤがありますね。
  左右は黒い帯で、気持ちチラチラしていますがこれは問題ない。
  それよりも音が悪い。おれのアンプがハズレだったのかなぁ。
 
    
410It's@名無しさん:2001/03/19(月) 20:42
サポートされて無い形式のMP3をMDに録音するにはどーしたらいいの?
411It's@名無しさん:2001/03/19(月) 21:06
画面の下の白いのは時期ドライバー待ちましょう。音ズレは直ったみたいだから。
話変わるけど、3GKと、5のスピーカー音が違うの!は、気のせい!?
412It's@名無しさん:2001/03/19(月) 21:28
よっすぃー、うぜえ。
MX買う気うせた。
413>411:2001/03/19(月) 23:05
時期ドライバーて・・・高くてそうそう買いかえられないよ
414>404、410:2001/03/19(月) 23:51
「サポートされて無い形式のMP3」って要するに拡張子が間違ってるんちゃうの?
MP3ファイルやないから無理なんちゃう?
そんなファイル捨て!
(以後、この件にコメントしない)
415It's@名無しさん:2001/03/19(月) 23:52
>413 優勝で帰るよ!
416It's@名無しさん:2001/03/19(月) 23:54
>413 それか、ビットレート関係!?
417バイオン:2001/03/20(火) 01:05
そやそや早よ捨ててMP3ファイル買いーや
(以後、このコメントはコメントします)
418AGE:2001/03/21(水) 00:06
こんなに沈んで・・・
意外と人気の無いMX
419ろばみみ:2001/03/23(金) 01:45
結局解決策波無胃用出
420ナナ:2001/03/23(金) 05:09
?`っ、まだインターネットに接続できない!
一体なにがダメなんだよ〜〜〜!!
421おおしま:2001/03/23(金) 08:23
>>420 ハード的に問題がなければ、ほとんどがタイプミスです。
SMTP、POPサーバーのところに多いようです。
例:po1をpolに間違えているとか。
  @が半角じゃないとか。
がんばってくださいね。
(あれぇ?ここに書きこんでるならOKじゃん)
422420>421さん:2001/03/24(土) 05:38
レスどうもです。
今使ってるのは母のワープロ(インターネット機能)
です。タイプミスかぁ・・・そこまで手が付いてないんですけど
キーボード今いち意味がわからない・・・
特に大文字小文字の区別がつかない
どっかに表示されてないし〜
とにかく練習します
423It's@名無しさん:2001/03/26(月) 01:32
MX-2使ってるんだけど!
ナップスターでDLしたMP-3ファイルを
MDに落とすやり方おしえて!
424It's@名無しさん:2001/03/26(月) 18:27
↑1から全部読めアホ!
425名無しさん@HOME:2001/03/27(火) 23:01
2月に買ったMX5GKだけど
”キィ〜〜ン”って音がうっとしいんですけど
皆さんも、こんな音してます?
426It's@名無しさん:2001/03/28(水) 08:01
>>425
>”キィ〜〜ン”って音がうっとしいんですけど
DVDドライブの風切り音かな?
友達のMX3もすごくうるさかった。
「良い音を追求」とか言ってながら、やってる事が中途半端なんだよね。
427おおしま:2001/03/28(水) 16:41
>>425
詳しい状況は判りませんが、二つ考えられます。
一つはHDDの回転音です。異常に大きい場合は
本体ごと交換してもらいましょう。2月購入なら
可能だと思います。
もう一つはモニターです。画面のプロパティーで
調整してみてください。
428It's@名無しさん:2001/03/28(水) 22:14
もし原因が、DVDの回転音だったら切り替えで静かにできますよ。
>>426 MX3だと、プログラムをダウンロードすれば
DVDの静音モードが使えます。
429It's@名無しさん:2001/04/01(日) 09:14
age
430It's@名無しさん:2001/04/08(日) 11:27
メールを読んでる時に急にディスプレイが暗くなって
修正できなくなってしまいました・・。何もボタンは
触っていないのに原因はナゾです。再起動しても無理でした。
何方か助けてください!!
431It's@名無しさん:2001/04/09(月) 16:26
>>430機種とか、使用環境とか、なんにもわかんねぇ。
ディスプレイが古いじゃないの?1975年製とか。 
432名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 19:29
>>426
多いね。DVDドライブの音に困ってるヤツ。
ファームウェアをアップデートすれば、
428の言うようにDVDのモードチェンジができるようになるよ。
文句ばっか言ってないで、
VAIOホームページぐらいはチェックしようぜ。
433425:2001/04/10(火) 10:19
修理だして、帰ってきました。
HDD交換。
これで、直ってました。
サンクス
434It's@名無しさん:2001/04/11(水) 20:56
mp3をメディアバーで、MDにダビングする時に
録音レベルって上げる事できるんですか?
ちなみにMX5GKっす。
435おおしま:2001/04/11(水) 22:19
>>434直には出来ないと思います。
一度DigiOnSound Lightに取り込んで
wavファイルにしてレベル調整したらどうでしょうか?
もっともワタシャ(MX3)mp3でやったことないので ^_^;
はずしてたらゴメン m(__)m
436It's@名無しさん:2001/04/17(火) 14:24
437おおしま:2001/04/18(水) 18:06
>>435事故レスです。mp3をwaveファイルにはできませんでした。^_^;
元が.waveなんだから戻せそうに思ったけど、うまく逝かないね。
でも、なんとか試行錯誤してみます。
438teru:2001/04/18(水) 19:19
>>435 そんなことしなくてもできるよ。
>>437 ボリュームコントロール→プロパ→録音→Stereo Outでね。
(ただし、レベルメーターがないので上げすぎると歪んじゃうし調整が難しい...)
439It's@名無しさん:2001/04/19(木) 02:21
age
440おおしま:2001/04/19(木) 08:15
>>438録音レベルは上げられないと思うけどなぁ。
やってみるけど。
441teru:2001/04/19(木) 12:58
>>440MX持ってる人が言ってるんだから間違いないよ!
442おおしま:2001/04/19(木) 14:27
>441優先するディバイスはYAMAHA AC-XG WDM Audioでいいの?
CD→MDでテストしてみました。
「選択」のチェックはMDにいれました。レベルメーターがないので
ほんまに感だね。実感としてあまり変わらないんだけど^_^;
443teru:2001/04/19(木) 15:16
>>442 CD→MDよりもMP3→MDの時に効果大だよ。
444おおしま:2001/04/20(金) 09:43
>>443ところでMP3→MDってどうやるの?
445It's@名無しさん:2001/04/20(金) 13:21
>>444過去ログ見ろ!
446It's@名無しさん:2001/04/20(金) 18:28
ひゃぁ〜
447It's@名無しさん:2001/04/20(金) 22:04
age
448おおしま:2001/04/21(土) 09:43
>>445見たよ。>>2,38,156,161等
やってみる。
449It's@名無しさん:2001/04/22(日) 12:34
age
450It's@名無しさん:2001/04/22(日) 14:58
私のPC

PCV−MX5GK
 ペンV(933MHz)
 メモリー128MB
 HDD60GB
451It's@名無しさん:2001/04/22(日) 18:31

だから何?
452It's@名無しさん:2001/04/23(月) 00:09
氏ね
453It's@名無しさん:2001/04/23(月) 07:39
>>450せっかくなら256MBにしなよ。
454It's@名無しさん:2001/04/25(水) 23:53
age
455音速の名無しさん:2001/04/27(金) 17:55
ade
456音速の名無しさん:2001/04/27(金) 19:48
directx8入れようとしたら無効な構文云々で途中で終わるんですけどどしたらいい?
457It's@名無しさん:2001/04/28(土) 00:37
値下がった!!買うぞ!!
458It's@名無しさん:2001/04/28(土) 07:48
買えば
459It's@名無しさん:2001/04/28(土) 14:49
>>337
>解像度を最大にすると(1280×1024だったかな)妙にちらちらするんで
>リフレッシュレートあげようとしたら、最大値が60Hzでそりゃないだろって
>思ったのですが使ってる方はあれで目が疲れないのですか?

超亀レスですが、これは付属モニターのほうの仕様です。
新型でも改善しないと思われますので、モニターだけ別に買うのが良いと思います。
460It's@名無しさん:2001/05/02(水) 16:19
新型の情報きぼう
461名無し三平:2001/05/03(木) 14:17
MX2使ってます。
PC起動時にソースを何も指定せずにボリュームをMAX迄あげていくと、FMチューナー
から選択されている受信局番組の音が聞こえてきます。
これは、MD,MP3,OPENMG等の録音時に問題ないかのかなぁ?
他に気になった人いますか?

あと、MXの存在意義について議論されていますが、私の場合、1人住まいなのでMX購
入時に、Mac,TV,オーディオ類を全てリストラし、MX2で全てカバーしています。
機能は多少の不便はありますが、部屋のスペースを抑えられ満足しています。
MX2には。Giga-Pocketが無いのが少々不満です。あれば語学習番組を録画して勉強用
使いたいですね。
462It's@名無しさん:2001/05/03(木) 15:29
ここには書き込まないで新スレに移動してください↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=982079613&ls=50
463It's@名無しさん:2001/05/08(火) 00:16
ヒカルの碁にMX出てる。
464It's@名無しさん:2001/05/08(火) 10:35
なんでこのスレまだ400台なのに新スレ作ったんだ?

次期MXにはペンティアム4のるかな?
465It's@名無しさん:2001/05/16(水) 17:02
こっちもage
466It's@名無しさん:2001/06/06(水) 00:02
新スレ不調につき、急速浮上あげ!
467It's@名無しさん:2001/06/23(土) 15:45
死んでろ
468It's@名無しさん:2001/06/23(土) 19:19
MX不調新スレ不調につき、急速降下さげ!
469It's@名無しさん:2001/06/23(土) 23:03
よっしゃぁぁぁぁぁぁぁっ!今夜も先週よろしく盛り上がるぞーっ!
0時過ぎからスタートだな。野郎供、準備は良いか?今の内寝とけよ!

 アンチVAIO野郎って、
 買えなくて僻んでいる貧乏人か、
 無知さ故に自分で壊してSONYの所為にしている厨房達だね。
 だからお前等がいくらVAIO/SONYの悪口言っても何とも思わん。

が0時過ぎのスタートの言葉だ。良いな?野郎供。
よぉぉぉぉぉぉっし!かかって来やがれ、負け犬馬鹿パナ社員供っ!
おやすみーっ。
470It's@名無しさん:2001/06/23(土) 23:05
>>469ねるんじゃねーよ!糞
471It's@名無しさん:2001/06/23(土) 23:09
>>469
おい、都庁。
信者の癖に、あげ荒らししちゃいかんぜよ。
スレをはみ出るな。
472It's@名無しさん:2001/07/01(日) 21:38
MX5GKを使っています。

毎回、起動時にスタートアップでMX stageを読み込みに行くのですが
「タイマー予約情報を取得できません。」というエラーメッセージが出てきます。

どなたか、なおす方法を教えてください。
473げぼ:2001/07/01(日) 21:44
おとぼけ質問コーナーは現在受け付けておりませんげぼよー。
お掛け直しクレげぼ。
げぼ・・・・・
474It's@名無しさん:2001/07/01(日) 21:47
>>472
再セットアップ
475It's@名無しさん:2001/07/02(月) 00:00
>>472
おとぼけMXはコンポでおますので、
こちらでは、おとぼけ質問にお答えしかねまする。
476It's@名無しさん:2001/07/02(月) 00:41
>472
一度コンセントを抜いてみるべし。
477名無しさん :2001/07/02(月) 02:04
MX・・・というか、ソニーの製品って勝手にメモリ増設したらダメなの?

あと、MXってGeforce使ってるけど、カノープスの新しいのに入れ替えても
いいのかなぁ?けど、ビデオメモリーは本体メモリを間借りしてるからダメなのかなぁ?

DVD-ROMもCD-R機能付きのに変えてもいいのかなぁ?

あ、おとぼけ質問かもしんないけどマジ質問なんでよろしく(汗
478It's@名無しさん
>>477DVD-ROMもCD-R機能付きのに変えてもいいのかなぁ?

それやったら、最初からRX買ったらええのに。だから、おとぼけMXユーザー
いわれんねん。