バイオXRシリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
高い
2名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 11:03
俺はXR1を持っている。
そして一時間に一回固まる。
なんとかならないのか。
3名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 01:19
俺はXR7Gだが↑と同様に15分に一回固まる。
調子良い時は全く無いのにね・・・
修理に出したが「HDDを交換しました!」
本当かよ???今でも再発しっぱなしだ!
あと音が五月蝿い
4名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 04:22
うちのXR1も一時間に一回は止まる。
しかもキーボードが壊れて起動しなくなって修理に出した。
なんか欠陥があるのではないか。
5ソニーなめてるの :2000/08/30(水) 10:56
私のもよく止まる。XR1G。
最初なんてwin98の準備をする段階で止まったからなー(何回も)。
絶対おかしいぜ。
カスタマーリンクに言ってもなんだかんだといって調べてくれようとしない。
修理を受け付けてくれただけでも3は良かったんじゃない。
6ソニーなめてるの :2000/08/30(水) 10:59
皆さん情報求む。
全然問題ない人いますか。
7名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 12:05
昨年末に買ったXR1Gは特に問題無いよ。
でもファンの音がうるさすぎ!
8名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 14:10
XR7ですが、メモリーを96に増やしたら止まる回数が減りました
あと、アプリを使っている感想ですが、
1 パワーポイントが遅い
2 IEの方がネスケに比べて安定している
3 Ms-IME使用時(かな漢変換中)に固まるケースが多い
などの漠然とした感想があります

ただし、れっきとしたデータには基づいていません 主観です
9名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 17:09
うちのXR7は、部屋の「オブジェ」として立派に機能してます。
10名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 18:10
うん。本来の使い方だね。
11名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 00:03
私のXR7は現役です。
2chをやりはじめてからネスケが死ぬことが多くなったけど、
ネスケは2chと相性悪い?
12名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 09:27
私は先日PCG−XR1E/BPを買いました。
ほぼ毎日1日中使ってますが、固まる事はありません。
ただメモリーが64だからか、遅いとは感じます。
皆、そんなに酷いの?
13名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 11:02
age
14hena :2000/08/31(木) 19:42
XR1SA/BP使ってます。最初は固まりっぱなし・CD-R焼けない状態でしたが
IE5.5ダウンロードしたらシステムリソースが残り99%に?
それ以来快適です!何でだろ?
15名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 08:35
次もVAIO!!って人いるの?
16ソニーなめてるの :2000/09/05(火) 17:24
現在までの結果
買った状態で問題あり 6
問題なし 3
オブジェとして問題なし 1

皆さん更なる情報お願いします
17xr7e/k_user :2000/09/06(水) 03:48
発売当初31万で買ったのに、最近の大暴落はなんじゃあ!!
あまりまくりぼんばぁ(氏語)なのね・・・。
皆さんのソニー縮販運動がみのってよかあ〜たですね。

今が買いどきではないでしょうか。すごくオトクだと思う。
それとも、時期モデルってすごいの?
あ〜くやちぃ。
18名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 10:14
>17
パソコンなんてそんなもんです。あきらめましょう。
19名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 10:39
どこのメーカーのでも、時間が経てば経つほど値段が下がるよ。
ソニーだけじゃないです。
20名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 10:48
XRシリーズにOffice付けるのやめてほしい
21名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 16:53
XR9E/K使ってます。100E/Kが出てから、
パワーアップステーションが標準搭載でなくなったのがいいです。
アレはいらないから、値段安くしてくれって思ってましたから。
あと、WMP7インストールしてしまったから、ECDCをアップロード
できなくなった・・・
22xr7e/k_user :2000/09/07(木) 04:06
値崩れが2・3万ならいいけど5万となるとねぇ・・・。
大体のバイオは値が崩れきる前に完売するんだけどなぁ。

くやしいからもう一台買お♪(バク
23名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 22:15
初期のVAIOって中古でも12万円位するんだよ。
つまり、XRも中古に出せばある程度高いんでしょうね。
24名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 23:08
俺のXR1Gは,時々電源投入時BIOSが出すSONYの
ロゴ(ファンファーレ音楽付き)の表示のあと,
HDがガリガリととてもパソコンとは思えない音(たぶんHDのアクセス音.スピ
ーカから出ている音かと真剣に思ったほど)を
出した後"Operating sysytem not found”という表示が画面上部に表示され
止まります。調子いいときはそれが出る代わりにwindows98と表示されますが
だめなときは10回立ち上げてても連続で出ます。
一旦windowsが立ち上がってしまえば何の問題もありません。
なんとかなんねいかよ,このHDの馬鹿やろ。
このカキコはそのXR1Gで書いています.
調子いいときは調子いいんですがね。
ファンの音などたいした問題ではありません。
およそ30万円近くした商品とは思えません。
皆さん"Oerationg sysytem not found"の表示が出た人いますか?
25名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 23:30
はぁ・・・
また固まり出したよ・・・
再起動も疲れるよ・・・・
2ヶ月周期で調子悪くなるよ・・
これもタイマーの仕業かな・・・
来月もう一回修理に出します・・・
経過報告を待つべし

>24
フロッピーが入ってるなんて事・・・ないか・・・
26名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 23:42
昨年7月にXR-1を購入して1年が経ちますが、故障らしき事は一度もありません。
もちろん修理に出した事もありません。
フリーズは週に1回あるかどうか。
皆さんの書き込みを見てどうしてそんなに酷いのかと驚いています。

>>24
フロッピーを入れたままの時以外でその表示を見たことはないです。
27名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 01:11
24です.フロッピーはもちろん入っていません.
HDの調子が悪いのでBIOSからOS(win98)へ渡らないのだと思います。
渡るときはちゃんと渡るのでこれはもうsonyのハードの問題と思います。
何とか言ってみろ,SONY.金返せ。
28名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 02:06
>>24
それHDD故障だと思う。
修理に出したほうがいいよ。
HDDはどこのパソでも同程度の確率で壊れるっす。
29名蕉しさん@1周年 :2000/09/17(日) 23:52
>23
こないだ中古でXR1を17万で買ったよ。個人売買でもそれぐらいになる。
sofmapの中古だと安くて18万だからね。

買ってすぐにメモリを192MByteに増設したさ。
win98の動作があやしい(OS自体の問題)のでそのうちwin2000にでもする予定

HDDがたまーにカッコンカッコン鳴るんだけどディスクの仕様だそうだ(;´_`)
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S9910190002193/index.html

30名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 13:23
17万・・・。そこまで出すなら、新品買った方がよくないですか?

考え方は人それぞれだけども・・・。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 14:31
誰も突っ込まないのか?

Oerationg sysytem not found
32>31 :2000/09/18(月) 17:06
文脈でわかるからそこまで意地悪したくない。
3329 :2000/09/18(月) 19:03
>30
他のノートも検討してたんだけどR内蔵でその値段は当時なくてな。
今月になってからakiaが出したノートは値段機能ともに素敵だけど、
もう3ヶ月早くだしてくれればよかったのに....(;´_`)

それに友人だから分割払いの金利手数料が無料なんだわ(笑)
将来的に貸し借りで相殺できることもあるし。

今買うなら確実にakiaのTornado8000買ってたわ。無念。
http://www.akia.co.jp/product/tornado/t8000/html/
34名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 08:39
age
35名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 20:05
>24 HDD死にかけてます。決定的に逝ってしまう前にバックアップを取って
修理に出してください!XR1Gならまだ保証が切れていないと思いますで
急いでください。

ちなみに、電源入れるとキーンと音がするのはファンではなくて
HDDからの音です。これも修理に出せばHDDを交換してくれる
可能性がありますよ。保証期間切れの前に急げ!
(アクセス時のカリカリ・・とかカッコンはだめですけどね)

36名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 06:29
age
37長野県人 :2000/09/27(水) 02:26
バイオはこれから値崩れしにくくなると思うよ
在庫を出さない生産方法に切り替えたから。。。
在庫が工場にも一個も無いんだって。
だから秋葉でも値崩れが起きにくくなる。これからの機種は。
あと、不良はこれから無くすよう努力します。
38ソニーなめてるの :2000/09/27(水) 03:57
37の人はソニーの人なのでしょうか?
ソニーの人と思って勝手に質問します。(違うのであれば無視してね)
購入した時の状態で使用して頻繁に止まってしまうのは、メーカーとしてどうお考えなのでしょうか。
39名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 06:08
すでにXRを使っている方に質問なんですが、
505シリーズみたいにタッチパッド周辺の塗装が
はげるということはありますか?

買うかどうか迷っているので。
40ソニーなめてるの :2000/09/27(水) 08:32
>39
私のは塗装はげていません。その辺は505から改善されていると思います。
(他のスレでもその辺は、改善されているとありました)
でも買うことはお勧めしません。良く検討してみてください。
41It's a NaNasy :2000/09/27(水) 16:45
某掲示板の投稿で、図書館で使ってる密着シートをパームレストに貼れば、
塗装剥げを防止できる、、、、って書いてあるの読んで真似した。けど、、、

3日ほど経って剥がそうとしたら、タッチパッド周辺の四角い部品まで
「ベリッ」ってはがれて、割れたんじゃないかと慌てたこと慌てたこと。
おまけに、調子にのってキートップにまで貼ってたもんだから、跡形が残っちゃって。

あやしげなネット情報は信用するもんじゃない、って思った。
42長野県人 :2000/09/28(木) 02:08
>38
>メーカーとしてどうお考えなのでしょうか。

そんな事言われたって困る。俺が作ったわけじゃないし・・・
頑張って使ってください。
あと、工場来てVAIO作ってる工場みたら
「仕方ないか・・・」って思うぞ!(俺は思った。)
だって町工場のちょっとでかい程度の工場なんだもん
VAIOの設計の人に文句言って下さい。あんなにいっぱい居るんだから。
4339 :2000/09/30(土) 17:44
>ソニーなめてるのさん
塗装はだいじょうぶなんですね。
ということは、パソコン自体の品質の面で薦められないってことですか?

今日発売のXR買った方感想を教えてください。
特にWin2000モデル
44XRユーザー :2000/10/02(月) 22:30
Me導入後フォトデラックス使用不可能・・
それ以外は快適!でもそれが面白くない。
対策教えて。
45名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 02:48
台湾メーカが設計製造したマザーボードを買ってきてそのまま付ける
ようになってから、品質が改善されているようですね。

ソニーはトラブルの原因になるソニーひとりよがりの余計な機能やソフトを付けない
ビジネスにも耐えるモデルを作ってください。
46名無シーク :2000/10/03(火) 12:25
>>45
そもそもVaioをビジネス用に、って考えているところが
47名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 13:23
>>45

VAIOは厨房のもともと自己顕示欲を満たす為に存在するのれす。

ソニーで五七五

72 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/10/02(月) 10:57
なぜならば VAIO買ったという方が
かっこいいじゃん 何が悪いの?
48厨房 :2000/10/03(火) 13:25
>もともと自己顕示欲

我ながら新しい日本語だ。
49名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 14:34
XR9Sを使ってるけど、特に不満はないな。DVからムービーを
取り込むのがメイン。唯一勘弁してほしいのが、たまに電源投入時
(10回に1度くらい)グラフィックカードの初期化に失敗して、画面が
ぐちゃぐちゃになること。ソニーのサイトに対策済みのドライバが
上がってたんで、入れたんだけど、なぜか更新できない。
50名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 07:45
XRには割高だけの価値ありますか?
51名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 15:27
用途によるんじゃない? 少なくとも作りはイイよ、高いだけあって。
52名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 11:11
>少なくとも作りはイイよ

もう少し具体的にお願いします。
53名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 15:20
>もう少し具体的にお願いします。

まあ、独特の放熱機構や耐久性の高いキーボード、無限の拡張性を感じさせる
パワーアップステーションに液晶を開けるとキーボードが持ち上がる仕掛けや
色々ありますが、やっぱり、最高なのは液晶を保護するフラッシュサ−フェス
デザインでしょう。液晶を何年も傷つけずに使いつづけることの出来るノートは
はっきり言ってXRだけだと思いますよ!!

54名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 21:07
>53
確かに、フラッシュサーフェスデザインはいいですね。
液晶に触れないし、見た目のデザインもかっこいいですよね。
55名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 22:55
XR買いなさい!今度は他のが欲しくなるから・・・
VAIO中毒症状始まるから!
56若葉名無しさん :2000/10/13(金) 20:42
真剣に悩んでます。
505かXRか。505のほうが小さくてカッコいいけど
XRはCD−Rがついてるし・・・
みなさんはどちらがおすすめですか?
572台目505くん :2000/10/14(土) 11:34
> 56
う〜ん、カッコよりも携帯の頻度によるでしょう。
俺も同じ選択(Z505G/BPとXR1E/BP)でかなり悩みました。
毎日持ち歩くので今までは505EX64を使ってたし
携帯性だけを考えれば505SRあたりになりそうだけど、
XGAで10.4インチのディスプレイは表示が細かすぎたので
Z505を選びました。
自宅使用オンリーならXRか、または他社製品を買っていたと思います。

あ、そういえばこれZ505での初カキコだ。
実は昨日ゲットしたばっかりなのでした。
58XRユーザー :2000/10/14(土) 23:18
505をお勧めします!XR買うとモバイル用にSRorCが欲しくなってます。
以上
591台目505くん :2000/10/15(日) 00:11
VAIO505は、はっきりいってヘビーユーザーは使えないよ。
特に常時接続でダウンロードしっぱなしなんて人は話になんない。

放熱対策最悪で、真夏は保護回路働いて電源入んなくなるし・・・
保護回路の解除は、裏面のハードウエアリセット押せば普通は直る
らしいけど、σ(~o~)のは、うんともすんとも・・・4ヶ月で2回も
カスタマーセンター行き・・・
ハードウエアリセットがぶっ壊れてるのが明白なんだけどな・・・
WIN2KでOS安定してても、PC自体が安定してない。
カスタマーセンターの修理報告書は二度とも異常なしだって!
スキル無いよ、Sonyカスタマーセンター。
で、一年経って同じ症状でても、保証期限切れてるからお金取るって。
不良品売りつけて、金とるたぁ、さすがSONY。

どお?これでもVAIO買う?
60名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 03:17
>59
505はそんなにひどいのか?
俺のC1XFは真夏のクーラーなしの状況で4日間ほどダウンさせてたが1度も落ちなかった。
OSはWIN98SEだ。
そんなに変わる物と思えないし59はネタだろ?(藁
611台目505くん :2000/10/15(日) 11:54
>60 ねたじゃなくてまじ。機種はZ505GR/K。一週間に一度しか
電源落とさなかったが・・・
C1は厚みがある分ましなんじゃないの?
622台目505くん :2000/10/15(日) 13:32
>59
Z505GR/KとG/BPって「新放熱機構」がウリのひとつじゃなかったっけ?
なのにそんなに放熱悪いのかなぁ。
俺のZ505G/BPはファンが常時作動してるし、大丈夫だと思って買ったんだけど。
Pen3とCeleronの差は関係あるのかな?

すまん、ここはXRスレッドだったっけ。

63XR7G :2000/10/15(日) 15:38
最近ファンの音が異様にうるさくなってきた気がする.
30分間以上パソコンの前には居られません.
「ウィーン」+「キーン」が混ざったようなあのいやな音・・・・
パソコンを(1時間以上)放置していても,ファンが止まる気配すらない.
今ではヘッドホンしないと作業できません.
XRはそんな運命なんでしょうか.
最新のXRってファンの音はうるさくないんですか?
ファンだけ交換とかでるのかなぁ?
あぁ〜〜ほんまファン五月蝿い!
641台目505くん :2000/10/15(日) 16:39
>62
放熱ファンはうるさいけど、タッチパッドのわきで目玉焼きが
焼けるよ。
PEN3のほうが発熱量あるんでしょ、きっと。


65XR1G :2000/10/17(火) 02:43
を使って1年弱になります。
当初は固まることもありましたが、
あれこれいじくった結果、
突発的なフリーズに煩わされることはなくなりました。
ちなみにメモリーは、純正ではなくMELCOモノで128MBに、
システムリソースは70%台を維持できるようにしています。
加えてデフラグなんかを比較的こまめにやっており、
動作は極めて安定した状況です。

なんか、気の毒な状況の人も多いようだけど、
そんなに問題あるのかなあ、XRシリーズって・・・。
66XR1G :2000/10/17(火) 02:51
それから、ファンもそうそう回りません。
毎日かなりの時間使っていますが、重い画像を連続して処理した時ぐらいですね。

タッチパッド周辺の塗装は剥げませんが、いつも掌が当たる部分は変色しています。
まあ、この程度はロリー・ギャラガーのストラトを思えば・・・。
67名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 20:55
XR1SA/BP
Dドライブのデフラグが終わらない?
同じ所の繰り返し。なんで?
誰か教えて!!
68名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 21:09
>67
デフラグする前に常駐アプリ閉じてる?
デフラグ中にHDに書き込みがあると自動的に最初からやり直しちゃうよ。
6967 :2000/10/18(水) 22:58
最初からじゃなく、一ヶ所を行ったりきたり?
設定でプログラムファイルを整理して、
プログラムの実行速度を早くするの
チェックはずしたら出来ました。
ふしぎ?
70名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 04:42
vaioは不思議なことがよく起こります
71名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:07
新しいXR1/Fってどうなの?
ラビィのCシリーズとどっちがいいか悩んでるんですが・・
誰か教えてくれない
72名無しさんZ80 :2000/10/21(土) 19:54
うちのXR1のリカバリーCD-ROMを紛失してしまいました。
誰かなんとかしてやろう!ってかたがいらっしゃいましたら
教えてください。だってSONYに言ったら、かな〜りボッタくられるそうで・・・
73名無しさんHe :2000/10/21(土) 21:10
XR専用のDVD-ROMドライブってなくなったんか?
なんでやろ?
74名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 06:25
DVDドライブ俺も欲しいんだけどね。。
ホント何で無くなったんだろう??
75名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 15:19
部品が入手困難って聞いたことがある>DVDドライブ
76名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 15:22
DVD+RWって製品開発してるの?
77名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 16:09
XR1G使ってるけど、購入当初から再起動すると固まるんだけど、コレって仕様なのかな?
それ以外の部分は、常駐ソフトを可能な限り削ることで大分安定したカンジです。
78XR1000 :2000/10/22(日) 16:51
パワーアップステーションのファンがやたらうるさいのも仕様ですか?
79名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 19:51
XR100F/Kを今日注文しました。38万ちょい。
80名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 23:41
あげ
8178:2000/10/24(火) 05:46
CPUの熱でだと思うんだけど、ボディがちょっと変形してきてます(T_T)
キーボード上部の4本溝がある部分の、左の方なんだけど、溝があるおかげで歪みがバッチリわかっちゃいますね。
モニタを閉じれなくなるほどじゃないので、まあよしとしてますが…

あと、キーボードの”A”の文字が剥がれかけてます…
こっちはちょっと問題かなーと。キータッチが気に入って買ったXRなのに、こんな部分で安っぽさを感じさせられてしまうと、なんだかなぁ…って思っちゃいますね。
一応VAIOノートの最高級シリーズなんだから、なんとかして欲しいと思います。
8278:2000/10/24(火) 05:46
あ、すみません
81=77 でした。
83名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 21:12
age
84名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 21:17
WIN Me入れた人いますか?
98にもどそうと思ってません?
85XR-7E/K:2000/10/25(水) 15:40
明日修理に出します・・・・

購入当初(9月中旬)よりHDD稼動時にパチパチという異音がしていて、
VCLのウェブサポートでやり取りをしていました。
担当者は「難しい件ですので、点検させてください」といって
カスタマーサポートに電話するよう言われたので、今さっき電話しました。
(大体向こうから電話しろよ、カスタマーサポートは電話料金かかるのに・・・)

その上、点検には点検料がかかる旨言われました。
まったく、なんなんだよ。
みなさん、VAIO買うのはやめましょう。本体もサポートも最悪です。
皆様が同様の被害に遭われない事を心よりお祈り申し上げます。合掌。


86:2000/10/25(水) 19:43
個体差があるのは当然だと思うよ。運が悪かっただけだと思う。
8785:2000/10/25(水) 19:52
先程は電話を切った直後でちょっと興奮気味でした
確かに、個体差はあると思うのですが自分がババを引くと
ちょっと、許せないところがありますね。

修理されて調子がよくなれば、文句も言わなくなるんでしょうね。

88名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 19:49
XR7 2000年夏モデルが\229,800で販売されていた!
89>88:2000/10/28(土) 20:40
うん、そのくらいが今の相場だね。
90うわー、安っすー、、、:2000/10/28(土) 21:24
・・・やっぱり型落ちに限りますね。
91名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 23:15
XRどうですか?
不満&いいところ教えてください。
92教えて!:2000/10/28(土) 23:19
Meにしたら赤外線どうやって使うの?
XR1SA/BPユーザー
93ran:2000/10/31(火) 22:54
xrいいよー
94>91:2000/11/01(水) 02:41
ノートもデスクトップも、自分の用途と合致するかどうかだと思うよ。
自分はXR9Sを据え置きで、デスクトップのサブとして使ってる。
DVの取り込みが主な役目で、デスクトップがwin95でNN 4.75、XR9S
がwin98SEでIE5.01と足りない部分を補完しててよい。強いて言えば、
USBポートが後ろについているのがイヤかな。
95名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 19:59
XR100F/K買いました。メモリ128増設+100basePCカード+
バッテリもういっこで46万。あいたた…。
不満は、開くときはディスプレイと連動するけど、閉じるときは
連動してくれないインタークーラーフラップ機構ぐらいかな。
あとは概ね満足してますよ。ていうか値段相応。
やっぱフラッシュサーフェイスデザインは精神衛生上良いですね。
こいつのせいで重量増えてるとしても我慢できる(ワラ
96It's@ナナシー:2000/11/04(土) 10:36
インタークーラーフラップは、見た目かっちょ良くていいけど、機動性を損ないますね。

持ち運びの際は、フラップがちょいと邪魔です。
97名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:50
インタークーラーフラップって機能的にどうなの?
98名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:53
もっとCPUが進化しないとあまり意味ないかも?
99名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 16:21
フラッシュサーフェイスデザインの欠点として、画面が見にくいというのがありましたが、どうですか?
100名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 17:40
>99
画面が見にくいというのは、映り込みのせいですか?
輝度を極端に落とした状態で明かりが映り込んだりすると
見づらいですが、通常使うぶんには気にはならないですよ。
個人的には、低反射コーティングされた他のノートの液晶
より締まって見えるので好きですね。
101名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 12:14
ハードディスクの音は許容範囲?
102名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 23:10
今日Meから98へ戻した。
メモリー198MはMeで活躍したが98では意味ない!
ソフトの立ち上がり遅いけど、ソフトが蘇った!
しかしMeの快適さも捨てがたい・・・
103名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 23:55
>102
つーか2000だろ普通。
104102:2000/11/07(火) 21:48
>103
SR1SA/BPに2000入れてプリインストールソフト動くの?
Me入れたらアドビフォトデラックスファミリー死んで、筆まめ10読み込まず!
雑誌付属CDエラー
2000チャレンジした人情報求む!
105名無しさん@1周年 :2000/11/07(火) 23:51
>104
プリインストールソフトは全滅!
しかし、それ以上に2000は快適でSP1以降に
OSおちた事皆無でアップグレードの価値ありです。
106名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 23:54
そもそも98SEでも落ちたことなんて無いぞ。
107105:2000/11/08(水) 01:46
>106
そりゃスゲー、SEを落とさないなんて天才だ!
常駐をだいぶん削ってもメール書くだけで
落ちまくり。
プリインストールソフトが癌かも
リカバリーしても効果なし!
108名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 04:15
XR7fが219800円というのを見かけましたが、怪しいのでしょうか?
109It's@名無しさん:2000/11/08(水) 10:29
クリーンインストールしたせいか、うちのXR(98SE)はあんまり落ちません。

何かの拍子に固まって電源切るしか仕方なかったことは何度かありますが、
それはXRのせいっていうより、Windowsの仕様みたいなもんですし・・。

110名無しさんZ80:2000/11/08(水) 11:42
XRはWin98をクリーンインストールするとiLink関係がなんか不安定に
なります。うちのXR1もクリーンインストールしようとしたんですが、
DV関係の操作で支障出まくりだったんで結局リカバリーにしました。
111名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 16:07
>>108
大丈夫。おいらXR100F/Kを30万で買ったけど問題なかった。
112名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 21:12
>>111
どこで買ったの?
113名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 21:58
>>111
111に同感!教えて
114名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 22:59
新古品?
115名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 23:35
>114
なんで現行機種が新古品やねん!!!
116名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 23:45
現行機種でも新古はあるぜ。
理由はいろいろ。
117名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 02:38
age
118108:2000/11/10(金) 08:05
111さんに勇気づけられて、219800円のXR7Fを購入しました。
実際の購入日の4日前の販売印が押されている新古品(未開封)でしたが、
ドット欠けもなく、不良とおもはれる箇所もありません。
大変満足しています。111さん、ありがとう。
ちなみに、新古品が発生する理由を聞いたのですが、
納得できる理由は教えてもらえませんでした。
119>118:2000/11/10(金) 18:49
例えば借金の返済のためとか。
120名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 18:52
安いな〜
121名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 20:56
XR100F/Kは新古品でも30万以上するだろ。
122名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 23:14
初心者には薦められないと。<ばいお
123名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 14:04
>>118
良かったな。
124名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 19:24
で、新古品ってどこで買うの?
125名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 19:33
春モデルとして登場するXRの後継機は「ZR」という名称で、
コンボドライブ搭載(掲示板からの情報)。
だって。

126名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 07:51
ホント?
127名無しさん@1周年 :2000/11/12(日) 10:04
XR9F/Kって、OSがWin2000のクセに、
システムドライブ(C:)のフォーマットが、FAT32やねん!
リカバリーDISKで再インストールしても、NTFSは選択できんし、
(というかそんな選択は聞いてこねーし)
どうしたらC:をNTFSにできるんだぁー!

ついでにパットの入力を受け付けなくなるし、どういうこっちゃ?
128名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 10:28
「ファイル名を指定して実行」→「convert c:/fs:ntfs」→
後は画面の指示どおりに。
やってみて
129It's@Nanacy:2000/11/12(日) 11:08
今持っているXRのパワーアップステーションは使えなくなるんでしょうか。

でしょうね、やっぱり・・・。 >125
130127:2000/11/12(日) 11:57
>128
ありがとうございます、助かりました。
131名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 04:35
age
132名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 04:55
>116
新古品って型落ち機種のことじゃないの?
それとも展示品のこと言ってる?
返品されたやつ?
詳細キボーン
133名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 14:05
30万のXR100F/Kはどこで買うの?
134名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 15:32
男はラオックスで定価で買うのだ。
135非公開@個人情報保護のため:2000/11/13(月) 19:27
いやだ。値切って買う。
おれはそうした。 そしたら店員さんがあまり値切るんじゃああんたには売りませんといわれた。
だからごめんなさいした。
136名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 21:40
>135
XR100F/Kを30万に値切れる?
137名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 21:45
今日ソフマップ行ったらXR中古いっぱいあって値段見てがっかり・・
505はもっと多かった!
大事に使おうと思った瞬間でした・・・
138名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 01:05
XR−1Gに2000をクリーンインストールしたんだけど、
思ったより調子いい。OSも落ちた事ないし。
プリ・インストールはどう?やっぱりいい?
139111:2000/11/14(火) 05:09
ちなみに買ったのは
「中古・未開封・保証1年」です。
新製品が出てからしばらくして中古探すのが私の定説ですから・・・
140名無しさん:2000/11/14(火) 10:37
しかし、XRのEシリーズとFシリーズってどこがどう違うのだ!
スペック的にはFのほうがいいような気がするが、値段はEのほうが
高いのだ。みなさん、どうちがうか教えてください。
141名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 13:07
>139
XR100F/Kって今の新製品じゃないの?
142111:2000/11/14(火) 18:35
>>141
そです。新製品ですよ。

ほら、自己破産組が最後にカードで沢山買い物してドロンするでしょ。
そーゆーパソコンなんか全く無縁の人が買う中古ですな。
なんでお店は中古として販売するけど、物は新品っつーことで。
一度誰かの手に渡ったので、良心的なお店は破格値(でもない)で
中古として目玉販売してくれます。
143名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 22:58
新古品なんてそうタマ数ないだろが。
俺はそんなもん探してる時間が惜しいから普通の値段で
買っちゃうけどね。よっぽど暇で金もないんだねぇ。
だったら無理してXR100なんて買うなよ(ワラ
そもそもそういういわく付きだとわかってて買うんだから
浅ましいというかなんというか。顔が歪んじゃうよ。
144名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 23:05
ところでXR100はどうよ?
145108:2000/11/15(水) 08:44
>>143
私がいった店にはXRの新古品が10台ぐらい店頭に並んでいました。
Webで探せばいいし。
時間はかからないよ。
146111:2000/11/15(水) 10:25
>>143
いやいや、タマなんですけど初回の出荷外せば結構あるぞ。
145さんほど私の時は無かったけどね。
それと、新品VAIOが売ってあって、中古がVAIOも沢山揃ってる
お店ってのは少ないので、2店舗しか探さないよ。

まぁ、顔が歪もうがなんだろうが、おいらはやすい方がええし・・・
10万下がるならねぇ・・未開封だし。気持ちの問題。
147名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:48
webで探せばすぐ見つかるんだ。へえ。
じゃあその新古品とやらが買える店のurlおしえてみ?
もう売り切れててもいいからさ。
148名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 19:15
>>147
自分で探せや。
折角の穴場がダメになる。
149名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 23:45
>>147
羨ましいのは分かるが、人にものを頼む態度じゃないだろ。
150名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 13:49
はいハッタリ確定。
151名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 14:00
いや、webで探せばすぐ見つかるって程度の「穴場」を
荒らされまいとする貧乏で顔の歪んだ暇人達ってとこじゃん(笑)
152名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 16:47
17日から19日まで睡眠薬の大バーゲン
金子商事
東京都北区志茂2−41−17
03 3901 3768

だってよ。
顔の歪んだ暇人は早く寝ろ。
153名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 22:52
149>
10万安く買えたのが羨望の的になると思ってるんだ。
申し訳ないけど、ボクは全く羨ましいと思いません。
キミ、小遣い月5千円の厨房?
154名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 04:36
羨望とまでは言わんが、普通のひとにとって10万円と言う額は
大きいと思うんだがな。よっぽどカネが余ってるなら別だが。

普通の感覚を持ってれば10万安い方を取ると思うんだがどうだ?
155名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 14:30
よほど悔しいんだろうな。
156名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 17:59
>154
目の前にあればそっち買うけどね。新製品すぐ使いたいとか、
物欲がマックスな時とか、次の出張に持っていくとかなら
ザコンで定価で買っちゃうよ。そんとき別にもったいないと
おもわない。
つーか新製品が10万引きなんてレアケースじゃないのか?
あんまりうれしくて自慢したい気持ちもわかるけど、
それが普通みたいなこと言うのもどうかなあ。
157名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 22:55
オレ、XR−1使ってるけどシステム自体は安定してるよ。ただ最近、ファンの音
がちょっち気になりだした。
158111:2000/11/18(土) 00:46
じゃあ、おいらが購入したところっつーことでアドレスを・・・

http://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131015956766

ですわ。アドレスたどれば299,999円で購入できます。
319000円で他2台のこっとりますから。
レアでもないと思いますが・・・
159111:2000/11/18(土) 00:52
ちなみに私は店頭で購入してますから、上記の商品が未開封かどうか
までは知りません。
悲しいことにwww.sofmap.comの中古エリアがダウンしてたので
公開できなかっただけなのでね。>>147
160名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 03:02
2000のXRって買い取り価格が安くない?
161名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 04:59
>>156
よくわからないのだが、10万安く買ったことを自慢してるってのは
どこを指してるんだ?
破格の品を買っても大丈夫だろうか?という質問に対して大丈夫だと
返答してるだけのような気がするんだが。
162名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 14:29
30万なら欲しいかも
163名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 22:11
XR100F/Kの新品と新古品、一見して10万円の価格差だけども、
ポイントバックなどを加味すれば、実質5万円程度じゃないの?
それでも5万はデカイなあ。良い買い物しましたね。
164名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 22:44
話題変えません?
XRネタ出つくしたみたい!
165名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 00:12
>167
じゃぁ、他のスレ逝けよ(藁
166167:2000/11/21(火) 00:42
逝ってきます。
167名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 00:46
ただいま〜
168訂正の転載:2000/11/24(金) 00:45
間違った情報を書いていました。
XRは春モデルで終了で、春モデルとして登場するXRにはコンボドライブが搭載されるそうです。
後継機のZRは夏ごろ登場(未定)だそうです。
自分で勝手に春モデル=ZRと思い込んでいました。
すみません。
169名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 23:17
夏はZRですか!
きりがないですな〜
どうせ物欲満たすNet専用マシーンでしか使わないが
あたらしもの好きには早く見たいです!
GTが欲しい!
170Mrs.名無しさ:2000/11/24(金) 23:28



    /     __v,,
  /   _/    \
  /   /        ミ
∠  /    ー〜    ミ
 ) | ,,   くニ二\
(  // て,,,,,/_ ̄ヽ==
 \|/  ̄| ヾ〃、・>|
  く〈√・ヾ」  \_/
   \ ̄/。
   | ̄ |  ヽ
    |   (5,._、()_)\
    |   /   _ o。|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \  )こ二_>ーユ   < 勝算は100%ある。私自身も賛成する
      \  ー−        \___________
       丶、__,.,_ノ 
171名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 19:01
XRはアプリケーションCDをインストールしないと、本当に動かないんですか?
172名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 22:31
春モデルのXRは、今年春のN505Aシリーズのように最高スペックでしかも
格安で出てくるのでしょうか?N505→SR移行後にN505ASを探す人が続出
したようにXRの春モデルもそうなるのかなあ?
173名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 00:57
N505AS最高あげ
174名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 02:04
あの〜、質問があるんですけど。
PCG-XR7を持ってて、Windows MEをインストールしたんですが、
タッチパッドとマウスのスピードが全然違って遅くなっちゃって
挙句、タッチパッドのスクロールが利かなくなっちゃったんですけど、
そういう物と言う事なんでしょうか?
何方か、教えて頂けますか?
175名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 12:36
>>174
コントロールパネル→マウスで
ポインタのスピードとかスクロールの設定できるでしょ?
176名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 17:50
パワーアップステーションでの冷却効果UPってどうなの?
買おうか迷ってるんだけど…
177174です。:2000/11/29(水) 00:44
175さんレス有難う御座います。
ところがですね、98の時は、タッチパッドの絵が、
出て来てスクロールを使うか否か、訊いて来たのですが、
Meにしたらタッチパッドの絵が出なくなり、設定するページが解らないのです。
御存知でしたら宜しく御願いします。
Me削除しか、手は無いのでしょうか?(ショック)
178名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 16:40
>176
五月蝿いだけです。自分のは。

179名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 18:08
XR30万age
180名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 23:18
2001年春モデルでDVDとCD-RWのコンポ採用ですか。
何でDVD無いのと思っていましたから。
ThinkPadから乗り換えよう(藁)。
181NなAおO:2000/12/01(金) 08:48
>>174
>>177
其れはタッチパッドのドライバ設定が間違っているからです。
ちゃんとしたドライバをリカバリCDから入れてあげてくださいね!!!!
俺のもタワーのスクロールマウスがMeにしたら普通のマウスのドライバ入ってて
ちょー遅くてなおかつスクロールが使えなかった。(ToT)
リカバリCD最後の枚数のに入ってるからね。
182174です。:2000/12/02(土) 02:49
181さん、それは、Meをインストールした後に、
「98のリカバリーディスクで」と言う事ですか?
詳しく教えて頂けますか。不勉強で済みません。
宜しく御願いいたします。
183NなAおO:2000/12/02(土) 11:50
>>182
そうですよリカバリーCDの3of3またが2of2の最後の部類の
driversフォルダに入っているのででう゛ぁいすまねーじゃ開いてから、
デバイスのドライバ更新して、たぶんALPSかどっかのドライバーだとは思うけど・・検索してみてください。
184Mrs.名無しさん:2000/12/04(月) 16:24
レベルの低い質問で恐縮ですが、OPEN MG JUKEBOXに録音した音楽ファイルを
CD-Rに焼いて、コンポで聞くことってできないんですか?
やっぱりEASY CD CREATOR使わなきゃいけないのかな・・・
185184:2000/12/04(月) 16:28
あるいはMEDIA BARからでもかまわないんですが・・・
186非公開@個人情報保護のため:2000/12/04(月) 21:48
XR7E/K最高だよ。 FATのままだと動作が速いし。
でもNTFSにすると遅くなる。
187名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 22:33
XR9F/K買いました。ハードディスクの音がなんかうるさくない?
188名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 22:51
>>186
>NTFSにすると遅くなる
VAIOノート持ってないけど気になるカモ。
原因はWindowsだろうか?それともハードウェア?
189名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 00:24
>>184
それを使ったこと無いから知らないけど、*.wavに変換出きるのなら
いいんじゃないか?
MP3をwavに直すんだったら、winampの設定から出力をwav_diskかなんかに
設定すればかんたんだし。

的はずれだったらゴメン
190:2000/12/08(金) 01:13
つい1週間ほど前に借金のかたにそいつのアメックス(ゴールド)を奪った友人がいて
バイオXR7の新製品を買ってもらいました。御礼に3万円払いました。
安く買うにはいろんな方法がありますよ!!
191名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 21:37
XR1SA/BPでビデオ&TV録画したいなに買えばいいのかな?
使っている人います?
9ヶ月使用で1日6時間使っていたら、だんだん液晶暗くなってきたような気が・・
192名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 00:24
NTFSにしてコンバートして、遅くなることはないんじゃないの?
193非公開@個人情報保護のため:2000/12/13(水) 22:40
>192
現に遅くなったもん。
FAT32 WIN2000 PEN2 600MZで起動1分29秒。
NTFSに変換すると起動時間2分40秒。
メモリー128MB。
頭きてサイインストールしたわ。
194185:2000/12/14(木) 01:11
XR1Sでメモリを128MBにしようかどうか迷っているんですが、増設したほうがいいですか
。どのくらい効果があるか教えてください。
195名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 01:12
XR1Sでメモリを128MBにしようかどうか迷っているんですが、増設したほうがいいですか
。どのくらい効果があるか教えてください。
196名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 04:27
増設

・W2000だと、かなりいい
・W98だと、ちょっぴりいい

効果

・メモリが増える
・お金が減る
・速くなったような気がする
・純正以外は保証がなくなる
197名無しさん@1周年 :2000/12/14(木) 10:06
スワップが少なくなるからバッテリーの持続時間も長くなるぞ。
198名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 07:35
便乗で質問
1.128Mとそれ以上にした時の違いは有るの?
2.純正と非純正の値段の差はどのくらい?
3.純正の増設HDを付けるとしたら、そのメリット、デメリットは?
  (普通の外付けHDと何か違うの?)
199185:2000/12/20(水) 23:25
非純正でも大丈夫?
200名無しさん@1周年 :2000/12/21(木) 15:26
純正買ったことないから知らない。

メルコとサイコムで買ったよくわからない奴で256MB入れてる。

スワップがないから確実に速くなった。

プレミアその他アプリ同時に使ってると

メモリ使用量200MB平気で超える。

むしろ256でも不安だ。

バッテリーは192MBが一番持った(3時間8分バッテリ情報より)

ちなみにXR7F/K。
201It's@名無しさん:2000/12/25(月) 23:01
TV録画したい!
何がいいか教えて?
202C1XGユーザー:2000/12/26(火) 02:10
>201
XRは持ってないけど、アイオーデータのUSB接続のGVBCTV3/USBは
止めたほうがいいよ。
http://www.iodata.co.jp/feature/video/gvbctv3/index.htm
C1でキャプチャしたくて買ったけど、録画はまともにできない。TV
からの入力はモノラル(外部入力はステレオ)。外部入力からプレ
ステなどもできるが(アップデートをしないとダメ)、音割れが酷
くて、とてもじゃないができない。録画でMPGEを選べるが、コマ落
ちが酷くてつかえない。AVIでならとれるが、ファイルが5〜7分程度
ですぐギガ単位になる。
文字放送とか同梱の録画編集ソフトは良かったけど…

C1XGだからかもしれないけど、他にUSB接続でまともにキャプチャで
きるのってあるの?
203名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 00:03
ビデオデッキでやった方が綺麗に撮れるし、なんでもかんでもパソコンで済ましちゃう
のはどうかなと思う。
204It's@名無しさん:2000/12/30(土) 12:55
>>203
二次利用するにはPCで取り込んだほうが楽でしょ。
205It's@名無しさん:2000/12/31(日) 03:14
>203
出張の多い先輩は、録画したGigapoのデータをC1に
コピって新幹線の中やホテルのTVで見てるよ。この組み合
わせかなり便利らしい。

206It's@名無しさん:2001/01/07(日) 17:50
XRのG尻図はハードディスクの故障(不良?)がもっとも多いらしい。
なんとかしてくれ。
やばっ!HDから変な音が・・・
207203:2001/01/07(日) 23:47
なるほどね出張のときは確かに便利だわ、
C1だったら再生もスムーズだろうし。
私もしたいけど、出張時に使うのが、mobioNX(MMXPentium120MHz)
だから私は出来ないです。
ちなみに私のXRは7F/K。
208It's@名無しさん:2001/01/08(月) 00:16
やっぱり今月末に新型モデル出るんですか?
209pcg-xr7:2001/01/08(月) 01:21
xr-7 P-U366 価33マン CD-R
イマノXRシリーズハ ヤスクテイイナ...CDRWダシネ...
ホショウキカンチュウダカラ コワシテアタラシイヤツ モラオウ
210It's@名無しさん:2001/01/08(月) 01:22
ファンがうるせぇ〜!!
211It's@名無しさん:2001/01/08(月) 02:09
XRのハードディスクは上下逆についてるそうです
それがXRのハードディスクの故障が多い原因かもしれませんね
212名無しさん:2001/01/08(月) 13:00
>>211
それ本当? うちのもハードディスクが原因で故障しました。
修理に出したら一ヶ月かかるそうです。VAIOってそんなに故障依頼が多いの?
なんか買った当初から異常な感じはしてたんですが、、、
ただでさえインタークーラーフラップのせいでハードディスクが斜めに設置されているのに、そのうえ裏返しですか。
最低なことしてますね。設計ミスなんじゃないですか?
そんなことに気が付かないで買った私が馬鹿でした。
213It's@名無しさん:2001/01/08(月) 16:42
そろそろ、新型の情報はありませんか?
214It's@名無しさん:2001/01/08(月) 20:32
んー確かにHDが逆さまに付いている・・・ということは・・あかんやん
でも、おかげでさまでインタークーラーフラップを連動して閉じる方法を見つけた
マウス等外部機器をつなげなければとっても便利。
自己満足でしたスマソ。
215名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 19:57
>214
連動させて閉じる方法教えてください。
216It's@名無しさん:2001/01/11(木) 02:07
>>211
それは、HDDが、天地逆さまについているということですよね?
(あくまで確認)
XR欲しいんだけど、それが本当ならちょっと考えてしまうなぁ。
217 It's@名無しさん :2001/01/11(木) 05:17
新型XRの情報求む!!
218非公開@個人情報保護のため:2001/01/11(木) 21:41
>216
本当です。 でも気にする必要ないですよ。
ハードディスクの寿命は5年ももつそうです。
パソコンなんて5年も同じ物使う?
いいじゃんさかさディスクでも。
219It's@名無しさん:2001/01/11(木) 22:14
>>215
それは、とっても簡単。
本体を裏返しにしてインタークーラーフラップのネジを外して開くと左右に
銀色の出っ張りがありますが、これを逆に付け替える事によって
自動開閉になります。
結構便利かも。
220216:2001/01/12(金) 01:20
>>218
レスどうもです。少し安心かな、と。
>>217
2月上旬頃には情報が出るのではないかと推測しますが・・・。
(春モデルが、4月の新入学、新入社に間に合うようにするのならば、
そのくらいかな、ということで)
NECの、LaVie Sについていたような、
脱着式のTVチューナーがでることを希望してるんですが。
(今のLaVie Sは、本体についてるんでしたっけ?脱線すみません)
221It's@名無しさん:2001/01/16(火) 15:13
XR買ったんですけど、電源入れるたびにバックライトが最大になるんですけど

毎回調整しなくちゃいけないんでしょうか?
222It's@名無しさん:2001/01/20(土) 04:03
新製品待望age。
223Name_Not_Found:2001/01/20(土) 11:07
新製品のデザインは、あまり待望できないかも・・・
なんとなくだけど。
224It's@名無しさん:2001/01/20(土) 21:56
XR7F/K買ったよ。
ドット落ち無し。
初期不良無し。

アタリでした。
225It's@名無しさん:2001/01/21(日) 16:09
>>224
おめでとう!!
ちょっとうらやましい・・・。
226名無し:2001/01/21(日) 19:33
>>218
それは一般のPCの場合。XRの場合は5年も持たないよ。
最近、初期のXRのHDD修理依頼が殺到しているそうです。つまり、XRのHDDの寿命は1,2年ってことです。

>>221
デスクトップ右下に常駐している「Power Panel」の「プロファイルの編集/作成」を選んで、そこでLCDの輝度を設定して、保存してください。
227It's@名無しさん:2001/01/21(日) 20:29
なにも考えずにVAIOを買う

サポートの悪さに腹が立つ

ソニー製品全部が低品質に思えてくる

ソニーをブランドだと思う意識が薄れていく

こうしてソニー神話は崩れていくのさ。
世の中それでうまく回っているんだね。
もっとVAIOを売りまくってアンチソニーファンを作り出そう。
228221:2001/01/21(日) 22:00
>>226

ありがとうございます。調整出来ました。
229It's@名無しさん:2001/01/22(月) 13:30
新製品発表age。
誰かが予告した通り、CD-RW&DVD-ROMのマルチドライブ採用されてました。
ttp://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR9Z/
230Name_Not_Found:2001/01/22(月) 17:43
XR買って一週間後に新製品発表とは・・・。

でもあまり魅力はないな。DVD持ってるし。
231It's@名無しさん:2001/01/22(月) 20:04
俺、ちょっと様子みて買うかもしれない。
この寒いのにデスクトップは辛い・・・・・・。
232It's@名無しさん:2001/01/22(月) 23:53
CD-RW&DVD-ROMのマルチドライブって旧機種向けに別売りされますかね?
233It's@名無しさん:2001/01/23(火) 01:34
XR9”Z”
って事は、やはりこれでXRシリーズは最後なんだ!?
(という意味ではないのか?)
そういえば、FはFXになってたし。
やっぱり筐体変わるのか。
234It's@名無しさん:2001/01/23(火) 03:26
235がば:2001/01/23(火) 06:06
去年の10月、秋葉の角田マップで、”XR−9G”を¥21万(税込み)
で購入しました!レス初めから読んだが、壊れまくりの情報を見てちょっと不安。
展示落ちらしいが、メモリ160MB(96+64)で、宣伝シールが貼ってある。
友人に、チュウンアップしてもらい、システムリソース70%空きで、操作は快調。
パワーアップステーションが凄い。っていうか、これは付けるの前提で設計された
のでは?そんな気がします。でも、ソニー付属のアプリ要らんかも。

>73さん。ヤフオクで、専用DVDドライブ¥47000だって。ひどいよね。

ノートバイオ中最強モデルと言う気はする。パワーアップステーション買うべし。
236Name_Not_Found:2001/01/23(火) 14:58
いや、、実際最高機種だす。
237今どきXR−7を30万円だと!!:2001/01/23(火) 17:58
ヤフオクで今時30万円で売り払おうという輩がいるがけしからん!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b3274898

誰か1億とかむちゃ高値で入札してくれ!

238It's@名無しさん:2001/01/23(火) 18:08
>>233
Aから始まっているわけじゃないし、全然関係ないよ。
239It's@名無しさん:2001/01/23(火) 18:10
>238
次はZRになるとかって言われてるよね。
240がば:2001/01/26(金) 03:43
>>237
でもこれ、メモリ256で、ほとんど未使用+ポトリ+おまけが付いてるよ。25万
以下なら買いかもな。
241It's@名無しさん:2001/01/26(金) 22:40
ドット落ちって頻繁にあるんですか?
それは不良品じゃないんですか?
242It's@名無しさん:2001/01/27(土) 02:13
パワーアップステーションってどうですか?
使ってみて便利とかって思います?

付属品にしては値段が高いんで買うのをためらっちゃうんですよ。
あとファンもうるさそうだし。
243It's@名無しさん:2001/01/27(土) 02:32
>242
2箇所以上で使うときは便利です。
配線の手間が省けます。私、自宅と会社に置いてます。
244It's@名無しさん:2001/01/27(土) 02:53
>243さん レスありがとうございます。

私は自宅でしか使わないんで、

1箇所の場合は便利じゃないんですか?
245243:2001/01/27(土) 03:33
最初から使っているので、ないとどうかわかりませんが、便利ですよ。
あまり、お役に立てなくてごめんなさい。
これ使わない場合は、USBハブを使うのかな?
246nanasshi:2001/01/27(土) 05:02
購入半年
ソニータイマー発動
win2k起動しなくなった

247がば:2001/01/27(土) 05:13
>>242
ボクはパワーアップステーション(以下ポトリ)付きのXR9G使ってますが、あの
中には、冷却ファンが入ってるっス。故に寿命が延び、ソニータイマー発動を遅らせ
られるかもしれない。 
248242:2001/01/27(土) 11:17
>がばさん ありがとうございます。
ソニータイマー発動を遅れさせることが出来るんですか?
便利というより必需品のような気がしてきました。

価格を調べてみたら今のところ\22500が最安値です。
この値段相応の価値ってありますか?

ところで冷却ファンってやかましいですか?

249It's@名無しさん:2001/01/27(土) 11:38
XRを固定させたまんまどこにも移動させずに据え付けて使ったり、
何も増設せずに素のまんまで使うのなら、
無理して買う必要はないんじゃないですか?
周辺機器を全てUSB器機でまかなうなら、USBハブでもくっつけとけばいいんだし。

買って損したと思うか良かったと思うかは人それぞれですし、
値段相応の価値云々は何とも言えません。私は便利ですけどね。
250新型に乗り換えよう君:2001/01/27(土) 13:00
だれか買ってくれ!!!!!ヤフオクだ!XR7にパワステや256MBや
マウスも付けて30万だ!!

俺は入金後その金で新型XRを買うんだよ〜


出品中!!!!とりあえずまだ誰一人入札していない・・・・
5円でもいいぞ!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b3274898

251名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 14:39
買ってから、1ヶ月、新製品登場 DVD付、
XR7F/K 激安通販で買ったから、ドット落 1コ
買わないと新製品がなかなか出ない、買ったら、出てくる
解っていたけど、やっぱり 悔しい
252It's@名無しさん:2001/01/27(土) 15:49
>>246
でも保証きくからまだマシじゃん。

>>251
パソコン関係では良くあること。悲しいけど、仕方ない。
253It's@名無しさん:2001/01/27(土) 15:57
俺なんか買った次の日発表だったぞ!
まあ新古品のを格安で買ったからしょうがないけど・・・。
でも専用DVDドライブ手に入れられればこっちの方が良くない?(負け惜しみ)
CD-RWの書込み早いしさ。
それかコンボドライブ別売りしてくれるといいんだけどね。
254:2001/01/27(土) 16:19
通販などで購入する時は、ドット落ちもしかたないんですか?
返品とか交換とかできないの?
直営店ではそんなことないですよね。
255あるある:2001/01/27(土) 17:18
買った直後のモデルチェンジって、もの悲しいですね・・・。


25696:2001/01/27(土) 17:56
ちょっとやそっとのドット欠けは仕様です。
俺なんか768個(縦一列)のドット欠けでも修理だなんて
ふざけたこといいやがった。VCLてほんと使えない
257がば:2001/01/28(日) 04:44
>>248
ファンの「鳴り」はさほどでもない。¥22500なら買っても良いんじゃない?(ただし、自分の機種に対応してる
ポトリかは、要チェック!)販売店にある、XRの販促カタログ読むべし。
拡張性能が本体とはダンチ。下手にUSBに頼ると泣き観るかも。でも買うんなら、やすく済ませたいのが人情。
”Yahooオークション!”とかで、出物チェックしてから検討するも良し。
258Name_Not_Found:2001/01/28(日) 18:42
age
259名無しさん@120分待ち:2001/01/29(月) 20:00
>>254
皆さんご存知でしょうが、通販だと現物のチェックが出来ません
ドット1つや2つでは、SONYに文句言っても、製品の不良ではありません、で終わり
店頭だと、一度電源入れて、チェックできますから、買わないだけ、ここで、残ったのが、何処かに、
こういった経路で、激安が出てきますね
全部とは、言いませんが
260242:2001/02/01(木) 20:54
パワーアップステーション買っちゃいました。
学年末テストが終わるまで我慢してたのですが、今日終わって買いに行きました。
秋葉LAOXのザ・コンで25800円でした。
ファンはそれほどうるさくなかったですけど、オフにしてます。
261age:2001/02/02(金) 01:12
メモリを128に増設するのと、凄速2000とかのソフト使うのはどちらが、早くなりますか?そもそも速パックって本当に速くなるのか教えてください

262128MB:2001/02/02(金) 09:35
当然128MBのほうが良いに決まってる。
でも本当は併用がBEST。
guest guest
264かめたん:2001/02/02(金) 11:50
XR7Eは購入半年たってもまだタイマーは発動いたしません。
192Mでは、そこらのデスクトップより高速death。
265It's@名無しさん:2001/02/02(金) 12:05
skjldvのあし
266おいおい!:2001/02/02(金) 22:49
260>バイオユーザーならソニーのサイトでもっと安く特別購入できるだろうに。
267242:2001/02/02(金) 23:31
>261さん
私も調べて22500円のところを見つけたんですけど。
通販ですからね。
手で持って帰りたいほど物欲が頂点に達してたんですよ。
そうなったら値段はあんまり気にしなくなっちゃいました。
幸い私の大学は、秋葉原まで歩いていける距離にありますからね。
268It's@名無しさん:2001/02/03(土) 00:30
>>259
店頭でドット欠けのチェックするのか? 俺、店頭で実際に買うものの電源いれてもらったことってないよ。

259がダメ出したら他の俺みたいな奴に廻るんだろうな。。。鬱だ。
269がば:2001/02/03(土) 04:02
>>268
新品はどうかわからんが、少なくとも中古はokだと思うぞ。(中古で拒否するのは怪しい。)
まぁ、本気で買うのが前提だろうがね。
270251:2001/02/03(土) 19:26
保証書を見たら、コジマになっていた、買ったのは、秋***だ
それも、注文した4日前の日付で、コジマとなっている。
死にそうだ
271It's@名無しさん:2001/02/05(月) 02:50
初代XR1(W2K)の画面に緑色のフィルターがかかります。
それも、スクロールバーのメッシュのところとか、Wordなどのアプリの背景の灰色の部分にだけ。
ディスプレイドライバは最新のものを使っているし、変なアプリを入れた覚えもありません。

パソコン一般のスレに似たような内容の記事があり(ただし、FMV限定)、
ディスプレイケーブルが緩んでるのかなーっと、キーボードをはずして調べたんですが、
さっぱりわかりませんでした。

どなたかご教授ください。
272It's@名無しさん:2001/02/06(火) 17:42
XR9F/K買ったよ。

高いけど性能はそれに比例している。
273がば:2001/02/07(水) 01:14
ソニーたん、はよXR−zシリーズに付いている、「コンボドライブ」別売りしてくれ。
¥29800位で。
274It's@名無しさん:2001/02/07(水) 02:20
ソニーたん、ハァハァ(ワラ
・・・スマン。
275がば:2001/02/07(水) 07:11
>>274
ワラ多。そうゆうつもりじゃなかとだが。
俺的には、「コンボドライブたん」ハァハァ だが。
・・スマン。
276XR7:2001/02/08(木) 11:49
新型になっても、USB 一つ
277It's@名無しさん:2001/02/08(木) 16:46
USB俺のは2つ
278XR7:2001/02/09(金) 13:24
マウス繋いだら、終わり、USB
10BASEぐらいつけろ、新型
279It's@名無しさん:2001/02/10(土) 00:58
コンボドライブ別売り希望あげ〜。
280It's@名無しさん:2001/02/12(月) 18:27
XR1G使っていますがDVDをつけると普通に映るのでしょうか?
安い専用プレーヤーもしくは、PS2をかったほうが綺麗に映るとか・・・
281おたく、名無しさん?:2001/02/12(月) 22:03
ソニーが好きならPS2でしょう
282It's@名無しさん:2001/02/14(水) 22:56
XR9Z、メモリを256MBに増設するんだけど、メーカー品でないと
だめなの?いわゆるバルク品とか、非ソニーのメモリでは
ダメなのかな〜?ソニースタイルでメモリ増設するとばかばかしいほど
高いよね。って厨房な質問でごめん。初心者なもんで・・
誰か親切な人教えてください。よろしくm(__)m
283It's@名無しさん:2001/02/14(水) 23:15
IOデータとかはVAIO各機種用のメモリを揃えてるよ。
http://www.iodata.co.jp/
わたしは初期型XR7でIOデータのやつを増設しているけど、快調。
284It's@名無しさん:2001/02/15(木) 15:08
>>282
IOでも、メルコでも、OKよ
SONYは、自分で取り付けたら、”保証はなし” と言っています。
気休めに、SONY用ってのを、つけてます、みんな、同じじゃない?
まあ、壊れたら、
285XR7F/K:2001/02/15(木) 18:17
買ってから、3ヶ月
また、新型がでた、2世代前になった
286It's@名無しさん:2001/02/15(木) 21:21
XR1SA/BP
開けてみたらNEC製メモリーでした…
287i名無し:2001/02/15(木) 22:34
SONYはDRAMやってないんじゃない?
NEC、日立、三菱辺りの国内製なんてメーカー名的にはわかるほう。
ふつー台湾製。
288It's@名無しさん:2001/02/16(金) 04:20
XR7Zの、Me+office2000バージョンが出るね。

h ttp://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR7Z/
289282:2001/02/16(金) 10:58
>>283,284さん
 レスありがとうございます。I−O、メルコで検索したところ
SONY用ってのがありました。・・でも結構高いんだね。
最近128MBでも1万きってる、なんて話を聞いてたけど,
それはバルク品のことなんだね。24,000円ほどします。
290XR7F/K:2001/02/16(金) 11:21
>>289
そりゃ、定価だろう、今時、定価で買う奴、いないだろう
18,000円ぐらいだろう
291It's@名無しさん :2001/02/16(金) 12:14
>>285
office2000が在るだけだよ、良かったね
292It's@名無しさん:2001/02/16(金) 21:39
東芝のDVD-ROMSD-C2502をCD-RWドライブはずしてCD-RWを固定してた
アダプタにつけDVDを鑑賞してみた。
ソフトはCANOPUS WinDVD2000
普通に鑑賞できてかかった費用は17800円。
見た目がイケてないけど外付け買うより安くてコンパクト
SONYのコンボドライブ買うの待てなかった。
根性なしだがXRユーザーです。
出張中新幹線でDVD見たりする暇つぶしにはちょうどいい。
早くコンボドライブ売り出してくんねぇかな?
293It's@名無しさん:2001/02/16(金) 22:49
>>292
XRのマルチパーパスベイに対応してるの?
XR専用の機器しか繋げないのかと思ってた。
294It's@名無しさん:2001/02/16(金) 23:09
CD-RWを外すから割り切らないとだめだけどね。

最近のXR
最近出たコンボドライブは東芝製
CD-RWは九州松下製だったっけ?
ついでにキーボードは製造は松下。
液晶は日立だったか、
アクリルパネルはUSAの3M
結構他社に依頼してるもんだ。
設計・デザインはSONYだけど、製造は他に回したほうが品質が良く
安く上がるもんだ。
295奥さまは名無しさん:2001/02/16(金) 23:10
>>289
メーカー品だと、ハギワラとかグリーンハウスのが安いよ。
296It's@名無しさん:2001/02/17(土) 02:20
>>294よく出来ました。
でも業界知らないね君。
PCなんて大体が規格品だから、依頼というより
安いのを買い叩いて買って組み立てるだけです。
すべての会社がそうです。NECですら。
だから292見たいな事もできるのです。
297目のつけ所が名無しさん:2001/02/17(土) 02:54


        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■死■■
        ■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■死■死■
        ■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■■死■■
        ■■健一■■■■■■■■■■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
298294:2001/02/17(土) 11:41
>296
誉めてくれてありがとう。
まぁ今就職活動中の学生ですから、この位が限界。
これから業界人になるため頑張らなければ。
299294:2001/02/17(土) 11:44
ちなみに292は俺。
立川に新しく出来たビックカメラで買ってきた。
17800円で5個ぐらいあった。
guest guest 
30198:2001/02/18(日) 01:02
パワ−アップステ−ションって買いかな?LAN端子はついてるの?
302It's@名無しさん:2001/02/18(日) 02:38
>>301
LAN端子はついてない。
漏れの場合TAとシリアル接続なので必要だから買った。
拡張性は広がるし、取り外しは簡単なので買っても言いかなとは思う。
でも、値段は高いよね。
303It's@名無しさん:2001/02/18(日) 02:48
>まぁ今就職活動中の学生ですから、この位が限界。

そんな事無い(笑)
パソコンで自社パーツの比率が超絶低い事なんてちょっと頭使えばわかる事。
その中でvaioは独自性高い方だよ。
自社製のパーツだって外注使いまくりだろうけど。

304It's@名無しさん:2001/02/18(日) 04:04
XRはケース以外は自社で作ってなさそうだな?
305It's@名無しさん:2001/02/19(月) 03:52
XR7Z/Kを最近買った者です。
で、俺、ノートは初めて買ったんだけどハードディスク(?)うるさい。
しょっちゅう『カサッカサッ』て音してるんだけどこれって大丈夫?
ちなみに右上の方から音がしてるようなかんじ。
306It's@名無しさん:2001/02/19(月) 04:12
>>304
後VAIOアプリ(笑)
自社発注って意味じゃジョグダイヤルとかも独自規格^^;
307It's@名無しさん:2001/02/19(月) 18:22
アプリがあったか
DVGate使ってるけどあれは反応悪すぎる。
努力してDVRaptorに近づいてほしい。

ジョグダイアルは意味ないよ。使い勝手が悪い。
A4サイズのノートだったら普通マウス使うしね。

他に自社製の物ってないかなあ?
308It's@名無しさん:2001/02/19(月) 18:32
>>307
バッテリー
309It's@名無しさん:2001/02/20(火) 03:15
DTV板より。
ノートで録画したい、という意見が結構あったので・・・。
Win2kでもOKだそうですが、どうなんでしょ、これ?
「クリエイティブ、USB接続のハードウェアMPEG-2エンコーダ」だそうです。
h ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010219/creaf2.htm
310がば:2001/02/21(水) 01:44
>>306
おれはジョグダイアル封印してるぞ。流石にソニーには聞けなかったんで、(^_^;)
友人に殺ってもらった。フリーらんちゃソフトの「CーLUNCH」っつーのが、
使い勝手最高!
311It's@名無しさん:2001/02/26(月) 09:47
age
312It's@名無しさん:2001/02/26(月) 13:32
XR7Z/K買いました。7Z、9Z買った人、コンボドライブうるさくないですか?
ドット欠けがなかったから、まあ当たりかな。
313It's@名無しさん:2001/02/27(火) 18:51
今安いね。1ZBPが19万2千円だった。なぜだろう?
314はあ:2001/02/27(火) 20:47
XR7ZのBPはどうですか。
315It's@名無しさん:2001/02/28(水) 02:30
明日、通販で買ったHDD(DJSA-220)が手元に。
私のXR1、少しはまともになるかな〜、と少々期待。
メモリは192MB増設したけどよく分からん。相変わらずとろい。
HDD交換がダメならW2Kにしようかな。
当時29万で仕入れたXR1だから意地でも使っていきたい。
316315:2001/02/28(水) 02:37
メモリはIOの128MBなんだけど、当時4万位だったような。
今は半額近いね。ああ〜。メモリも買っちゃおうかな。
256MBにしたら少しはマシになるだろうか。
317It's@名無しさん:2001/03/04(日) 03:37
XR1Z/BPをwin2000にアップグレードした人いませんか?
318It's@名無しさん:2001/03/07(水) 01:41
XR1GのHDが逝ってしまったです。
CDRも調子悪かったし、ソニーはもうやめた。
319It's@名無しさん:2001/03/07(水) 05:48
勝手にやめれば?
320It's@名無しさん:2001/03/07(水) 19:13
早く新しいXRでてくんねぇかな?
ネタ切れだ。
取り敢えず次のXRはP3−1GHz搭載だろ、ついでにGeforceGO積んでくれねぇかな?
321It's@名無しさん:2001/03/08(木) 23:48
XR7ZとXR9Zが生産中止という噂。
するとPBG4みたいなニューモデルが出るのか?
DynabookのV1/470PMCに先を越された感もあるが、
もしXRが2.5Kgくらいになって14インチSXGAとメモリースティックスロットが
ついて光端子が採用されてコンボドライブが付いて、
あとは従来どおりW2Kだったら買うんだけどな〜。誰か知らない?
322XR7F/K:2001/03/10(土) 13:15
>>321
知らないよ、このままにしておいてくれ
323It's@名無しさん:2001/03/11(日) 07:14
XR7E/K
で、アダプテック系のアプリが全部いかれてしまいました。
アプリ起動すると、強制シャットダウン&再起動。
こないだの日曜日はなんともなかったのに。
ソニータイマー?
324It's@名無しさん:2001/03/11(日) 15:55
なんでもかんでもソニータイマーって言うなよ、オマエ。
オマエのスキルが足りないんだよ。
あはっはははっははあはっはあ

厨房って可哀想。
325It's@名無しさん:2001/03/11(日) 22:19
>>323
DLLかなんかがいかれたんじゃない?
ソフトの再インストールをすることを薦めます。
326名無しさん:2001/03/11(日) 23:49
>>323
こういうの居るから、VCLも大変なんだなあ。(涙
327It's@名無しさん:2001/03/12(月) 02:31
XR7E/Kをメモリ増設128Mで使ってます。

デザインも好みだし、液晶のドット欠けもありませんでした。
Win2Kのおかげか、今まで一度もフリーズした事もありません。
音も、本体だけだと信じられないくらい無音に近いです。
(パワーアップステーション装着時のファンの音は別ですが)

不満と言えばWin2K対応ソフトや周辺機器が少ない事くらいですが、
これはSONYの問題じゃないですしね。

私はこの買い物には非常に満足してますし、
次回もパソコンを買うならSONY製品にしようと思っています。

今年中に今より広い部屋に引っ越す予定なので、
今度はデスクトップを買おうと考えてるんですが、
バイオのデスクトップならどの機種がオススメですか?
328It's@名無しさん:2001/03/12(月) 03:22
デスクトップはよくない
329It's@名無しさん:2001/03/12(月) 05:51
>>328
よくないんですか?
TV録画できたり凄そうじゃないですか。
330It's@名無しさん:2001/03/12(月) 07:59
>>324
お言葉胸にしみます・・
331It's@名無しさん:2001/03/12(月) 10:26
>>329
凄そうに見えるだけで実際の評価はかなり低いですよ。
性能に過剰に期待しなければ買いだと思いますが。
332It's@名無しさん:2001/03/12(月) 10:36
>音も、本体だけだと信じられないくらい無音に近いです。
HDDの音は結構うるさい。耳おかしいんじゃない?
333It's@名無しさん:2001/03/12(月) 14:28
>>332
え?うちのは注意して聞かないとわからないくらい
かすかにしか音なんてしませんけど。

それ、修理に出された方がいいですよ。
HDDって故障が多いらしいですし。
334It's@名無しさん:2001/03/12(月) 19:02
はじめまして!東京大学 経済学部4年の美貴(ソニー内定)です。
今日は、合法・新感覚の儲かるゲームを紹介します。
ドンドン紹介してみんなで小金持ちになりましょう!

■参加方法(このゲームのしくみ、紹介含む)■

1、まず、下記4人のHPに書き込んでください。
(コピペで書き込みます。4人のHPをお気に入りに
追加しておくとと楽です。)

2、次に、このメールをそのまま使って(編集は自由ですが)リスト
にある4人のHPの一番上の人 を削除します。そして、
リストの一番下にあなたのHPを同じように書きます。
あとは、番号を上から順に振りなおします。
(こうして順番に上の人が抜けていくのでねづみ講のような違法性はない、
という弁護士の方の説明がありました。)

3、それを、できるだけたくさんインターネットの掲示板に書き込んだり、
メールをしたりして宣伝して下さい。そうすれば、あとはそれを読んだ人が
どんどん同じように書き込んでくれます。

4、後は、家族にHPのコピーが送られるのを待つだけです。

最上位の人の権利が消えるしくみなので下の人や後から参加した人が
不利というわけではなく条件が全く同じなのです。
これがねずみ講と違う点ですね。 最初の1週間で10件以上の振込が
無い場合はもうヒトフンバリしましょう。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※家族にコピーを送らないでリストに自分の名前を載せると、
ばれて訴えられたりしますので、気を付けましょう。
-------------------------------------------
当会に関する御質問は(3901-3768)まで。

早い者勝ちですよ。
さあ、勇気を出して。     
335It's@名無しさん:2001/03/13(火) 10:04
>>333
貴方の思っている「かすかな音」は、世間的には「うるさい音」
騒がしい環境で使っているからHDD音が静かなような気がするだけです。
336It's@名無しさん:2001/03/13(火) 12:00
>>335
響くのは目覚まし時計のカチコチいう音だけという真夜中の自室で、
意識して耳をそばだてなければ聞こえない音が
「世間的にうるさい音」だとはとても思えませんね(笑)

あなたがもし私と同じ機種で
なおかつそれほどうるさいのなら
残念ながらあなたのはハズレ、不良品です。
何度も言いますが修理に出す事をオススメします。
337キューバ:2001/03/13(火) 12:09
>>336
335のXRがハズレだったのではありません。
あなたのXRがアタリだったのです。
うらやましい限りです。
338It's@名無しさん:2001/03/13(火) 12:17
>>336
修理に出すべきなのはPCじゃないかもしれんだろ?(笑)
時計の音を「うるさい音」と感じる、他人には決して聞こえないモノも聞こえる、そんな輩も世の中にはいるんだ。
339It's@名無しさん:2001/03/13(火) 12:47
>>337
>>338
そうですね

自分の経験を正直に語っただけなのに
> 耳おかしいんじゃない?
> 貴方の思っている「かすかな音」は、世間的には「うるさい音」
などと煽られたので、少しムキになってしまいました。

355さん、うちのは本当に静かなんですよ。
感覚的に言えば、
マウスをクリックする「カチッ」っていう音の10分の1くらい
って言えば分ってもらえますか?

どちらにしても、この話題はこれで終わりにしましょう。
HDDの音が大きいの小さいの、
そんな水かけ論を延々と繰り返しても不毛ですからね。
340323:2001/03/14(水) 08:01
システムリカバリするときに、
メモリ増設したやつも、リカバリ後に
認識しますよね・・・
341優しく教えて:2001/03/16(金) 05:16
XR1F/BPの初心者ユーザーです。タッチパッドのスクロールに関してなんですが、
縦のスクロールは可能なんですが、横スクロールができない場合があります。
(とゆうか、ほとんどできない事のほうが多い・・・。)カスタマーセンターに
問い合わせたら、「画面によっては、そういう事もあります。」との事。
本当に、どのマシンもこんなもんなんでしょうか?
342It's@名無しさん:2001/03/16(金) 16:17
>>305
HDDの「カサッ、カサッ」音はやばいかもね。
俺も買った当初から異音がしていたけど先日ついにHDDがぶっ壊れ、
販売店に行ったところ、「保証期間も切れているし、修理代約7万円!」
って言われた。ところが直ってきたら無料とのこと。
「リコール物だったの?」と聞けば、「メーカーは何も言ってません。」だって。
本当かよ。梱包代や送料もかかっているだろうに無料とは。
俺としては金より消えちまったデータの方が惜しいんだが。
343がば:2001/03/17(土) 01:22
>>342さん
不幸中の幸いでしたねぇ。それにしても、そにーの対応はドキュソやね。
皆さんのXRが壊れませんように。
344名無し:2001/03/17(土) 21:42
エックスアールは結構気に入ってる。
7E/Kだけど。
使いやすいよ。
345It's@名無しさん:2001/03/17(土) 22:38
>>341
うちのも出来ない。買って1ヶ月くらいで使えなくなった。
これは故障で交換しないと直らないらしいよ。
使わないから困らないけど。
346It's@名無しさん:2001/03/18(日) 02:56
XR7Z/Kを先日購入しました。327さんのようにモデルは違うけれど
今のところHDの「スコン」という音がたまに出るぐらいで気になりません。
まぁ僕の場合は前のデスクトップがうるさ過ぎたからかもしれませんが。

逆に今うるさいとおっしゃられる方々も購入当初は静かでしたか?
347It's@名無しさん:2001/03/18(日) 08:38
XR1F 半年使ってます。
毎日触ってますが、目立った不具合はないです。

でも、この半年間、ジョグダイヤルを全く使ってないことに気付き、
アンインストールしたいのですが・・・
どなたかご教授願えないでしょうか?

348ウーパールーパー:2001/03/22(木) 03:23
超初心者です。
XR-9F/K使ってますが、HDDの容量を増やすには
どんな方法があるのでしょうか。(外ズケじゃなくて内ゾウ型)
CDドライブをよく使うのでマルチパーパスのHDDはちょっと・・・・
もしかしてノートパソコンってHDD増設できないのカナ?
もしできるなら製品や取り付け方法など御伝授下さい。

別売りコンボの件ですが、ヤマ電の店員さんによると

   多分、出ないでしょう  出ても7・8万はするでしょう・・・

と、いかにもZ/K買えば・・って感じでした。
そんなオカネがあれば苦労しません。
349It's@名無しさん:2001/03/22(木) 05:27
買って1ヶ月。まだなんともないけどハードディスクのカサッカサッって音は
する。本当にまずいの?それと右のクーラーきいてないけどみなさんもですか?
350It's@名無しさん:2001/03/22(木) 14:29
>>349
パンフ見るか、分解してみな。右側にファンなんてないから。
351It's@名無しさん:2001/03/22(木) 20:59
>>349
くやしいでしょうね〜!実は僕もそのくちです!
去年の暮れに買って,年明けニューモデル。
もう少し待てばよかった!〔ToT〕
>>XR-9F/K使ってますが、HDDの容量を増やすには
どんな方法があるのでしょうか。(外ズケじゃなくて内ゾウ型)
純正部品で→GO      無謀か?ワラタ
352349:2001/03/24(土) 06:09
>350さん
パンフレット見ました。右はないんですね。
右にも穴が開いてたものでつい・・(笑)
353教えてクン:2001/03/24(土) 12:04
ジョグダイヤルを殺したいんですけどどうすればいいでえしょうか?

ジョグのドライバーを削除するだけでいいのかな?

なにか不具合とかはないんでしょうか?
354教えてクン:2001/03/24(土) 13:57
放置はやめて(●ToT●)
355名無しピーポ君:2001/03/24(土) 18:56
XR100F/Kに新機種のコンボドライブ入れたいんですが、誰かやった人いますか?
356It's@名無しさん:2001/03/25(日) 07:23
>>353
使えなくするだけだったらmsconfigで、
HKserv.exeとJogServ.exeのチェックを外せばOKだと思う。

357It's@名無しさん:2001/03/25(日) 11:51
>>356
ありがとうございます。

しかしファイル名を指定して実行→msconfigでエラーが出ます。

Win2kなんですけど・・
358:2001/03/25(日) 12:02
359名無しさん@公演中:2001/03/25(日) 14:04
次の方法で終了しますか?

 ○スタンバイ(T)
 ○電源を切れる状態にする(S)
 ○再起動(R)
 ○MS-DOSモードで起動(M)
 ●当社の製品はすぐに壊れます壊れたら新しいのを買ってください(S)
360It's@名無しさん:2001/03/25(日) 16:13
ジョグダイアルユーティリティーのアップデートプログラムをダウンロードして
解凍した後そのフォルダ内のSetupを開くと更新されるんだけど、
その時に削除の項目も出てくるから、削除を選択すると安全に
ジョグダイアルだけ殺せる。
HKserv.exe殺すと、ホットキー使えなくなるから、それは止めたほうが良い。
361It's@名無しさん:2001/03/25(日) 17:09
>>360
ありがとうございます。
362It's@名無しさん:2001/03/25(日) 19:44
しかしVAIO買ってプリインストールソフト削除して
ジョグダイヤル等も使えなくする人ってなんでVAIO買うのか?わからん…
363ah@名無しさん :2001/03/25(日) 20:46
いや、プリインストールソフトはいらないでしょ
VAIOに限らず
364名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 00:38
>ってなんでVAIO買うのか?
俺がXR買った理由はやはりキーボード。
この感触だけは他のPCに絶対無い。
スペック云々以上にこのキータッチは気持ちが良すぎるよ。

強いてもう一つ挙げるとすればフラッシュサーフェイスだな。
液晶剥き出しじゃないのが有益だし、黒いフィルターが
かっこいいよ。
365It's@名無しさん:2001/03/26(月) 01:15
>>364
VAIOのキータッチに慣れると、
他のPCで違和感あるよね。
366It's@名無しさん:2001/03/26(月) 01:20
XRに慣れると他のPC使いにくくてしょうがなくなっちゃうよ。
367It's@名無しさん:2001/03/26(月) 07:12
>>365
メーカー、機種によってキータッチはそれぞれちがうだろ。
それともVAIO以外のパソコンは全部同じにしか感じねーか?
そんな奴が違和感なんか感じるわけねーだろ (笑)

>>366
同じくXR以外違いがわかんねー奴 (笑)
368It's@名無しさん:2001/03/26(月) 08:10
>>367
俺もXR以外はどれもこれも同じに感じるに一票(笑)
369It's@名無しさん:2001/03/26(月) 13:18
XR9F/Kにメルコのhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vl100/index.html
つけてメモリ384Mにした。メチャ快適♪
370It's@名無しさん:2001/03/26(月) 19:33
XRの最大メモリって256じゃないの?
371It's@名無しさん:2001/03/26(月) 19:43
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/va-l100/tokucyou.html

メルコでは384Mまでと書いてある。512M積んだとか逝ってる人もいたが・・
372dog:2001/03/26(月) 20:57
最大メモリーの数なんて当てにならないよ
373It's@名無しさん:2001/03/26(月) 21:58
440BXなら1GB行けるでしょ、そんなメモリモジュール無いけど。
374名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 12:33
I/OデータのHPには
XRは最大512を積めることは積めると書いてある。
但し、機能に制限が出て来るらしく
たしか、システムハイバネーションが使えなくなるとかなんとか。
375It's@名無しさん:2001/03/27(火) 12:51
ノートで512Mか、積んでみてえ…
376It's@名無しさん:2001/03/27(火) 13:37
Windows98seのXRで、今128Mなんですけど
256Mとか384Mにすると体感できる程変わりますか?
やっぱWin2kにしないと意味ないんでしょうか?
377It's@名無しさん:2001/03/27(火) 13:49
>>376
win98でもPhotoshopとか大量にメモリを食うアプリには効果あるけど、大抵は
物理メモリ云々の前にシステムリソースが無くなる。
378It's@名無しさん:2001/03/29(木) 21:50
age
379It's@名無しさん:2001/03/31(土) 14:17
ノートに512積んでも意味ネー
所詮窓とシンデルインサイドじゃ
実イメージかわんねーし
380(゚д゚)ハァ?:2001/03/31(土) 14:50
(゚д゚)ハァ?
381toto:2001/03/31(土) 14:55
テスト
382It's@名無しさん:2001/03/31(土) 19:25
>>379
(゚д゚)ウマー
383It's@名無しさん:2001/03/31(土) 20:00
384It's@名無しさん:2001/03/31(土) 21:56
Premiere6使ってるときは256MBじゃ足りないよ。
俺512MBにしたけど、Premiere6起動するとメモリ使用量300MB超えるし、
写真屋同時に使うと400MB超えるから、必要な人には必要だろ。
ちなみにXR9F/Kっす。
385It's@名無しさん:2001/03/31(土) 22:13
>>379
(゚д゚)シカー
386It's@名無しさん:2001/03/31(土) 23:02
ノートに512積んでも意味ネー
所詮窓とシンデルインサイドじゃ
実イメージかわんねーし

>>379
どちらかというとw98で512M積んでも意味が無いというのは解る
でもw2kマシンだとリソース問題が解消されてるため
メモリを沢山積むとそれなりに体感できるよ
387It's@名無しさん:2001/04/03(火) 22:12
>>386

W2Kでの問題は標準で使ったときの
重さに原因があって、
ノート対応にカスタマイズすれば
256以下でも十分使用できるぞ。
(現に192で十分動作してる)

388ほぼ:2001/04/04(水) 15:02
XRxGを使っていてフリーズしまくる人、
389It's@名無しさん:2001/04/05(木) 00:08
RX購入したらXRはオブジェになりました。
390It's@名無しさん:2001/04/05(木) 02:29
>>389
RXってどう?
買う価値あり?
391It's@名無しさん:2001/04/05(木) 22:00
>>390
RX大満足!
392It's@名無しさん:2001/04/06(金) 01:17
コンボドライブこわれたぞ。修理にだすのめんでー
393211.15.39.215:2001/04/06(金) 08:46
test?
394It's@名無しさん:2001/04/06(金) 09:42
>>392
もう壊れたのか? 最近のソニータイマーは発症が早いな。
395It's@名無しさん:2001/04/06(金) 19:30
ジョグダイヤル使っている人は10分の1
でもいるのだろうか?あれがないといくら値段下げられるのだろうか
396It's@名無しさん:2001/04/06(金) 20:35
>>395
ホント使わないよね、ジョグダイヤル(w
397It's@名無しさん:2001/04/06(金) 20:38
俺も序具いらねー
殆ど使ったことが無いので使い方も分からないし
だから、余計に使いたくないし
此れからも使う気はありません。
398VHSサイテー:2001/04/07(土) 03:22
電源入れるためにしか使わない<ジョグダイヤル
399It's@名無しさん:2001/04/07(土) 12:26
>>398
PPKとして使う場合も、回転するから使いにくい。
どうせなら普通のPPKスイッチつけてほしい。

俺の知り合いでジョグをスクロールに使ってるやついたぞ。
400ah@名無しさん:2001/04/07(土) 21:49
便利で無いのは確か<ジョグ
401It's@名無しさん:2001/04/08(日) 00:55
新しいJOGユーティリティーだと通常アプリで常時スクロール
に使えるのでちょっと便利。
402提供:名無しさん:2001/04/11(水) 23:14
age
403VAIO:2001/04/12(木) 14:08
PCG-XR9Z/K使ってます。
タッチパッドの設定はどうしたらよいでしょうか?
タイピングしているとき、パッドを無効にしたいのですが。
404It's@名無しさん:2001/04/12(木) 16:33
>>403
マイコンピュータ→コントロールパネル→マウス→「タッピング」タブ
→キー入力中のタッピングを無効にする
じゃだめかい?
405研究員:2001/04/12(木) 18:46
新型はPEN1GとGeForce GOがのるのかな?
406It's@名無しさん:2001/04/12(木) 19:38
>403
プログラムからSonyNoteBookSetupを起動して、タッチパッドの項目で
選択してくれ。
407VAIO:2001/04/12(木) 19:40
>>404
さん、レスありがとうございます。
おかげさまで、できました。
408It's@名無しさん:2001/04/16(月) 20:09
>>405
そろそろ出るんじゃないかな。
フルモデルチェンジだから楽しみ。
409It's@名無しさん:2001/04/16(月) 20:12
新型はPen4用の放熱対策をしてあるんだろうな。
410It's@名無しさん:2001/04/16(月) 23:01
RX51購入後、うちのXR1SA/BPオブジェ中!
ソフの買取上限128,000円らしいが…
そんなんじゃ売る気にならん!!
今後もオブジェナリ・・・
411潟Lミハル:2001/04/17(火) 16:48
初めてのPCでXR1F/BPを買った・・・
使いこなせないよ・・・
ちなみに起動がかなり遅いような気がするのは気のせい??
自分のは2分かかるよ。
412It's@名無しさん:2001/04/17(火) 21:50
>>411
おいらの記録2分33秒!!
413名無しさん脚:2001/04/18(水) 05:28
XR1Fってw98MEとかじゃないの?
それだったら常駐ソフト解除すれば
かなり起動時間短くなると思うが。

W2000だと常駐はずすのソフトが必要だから面倒だ。

414名無しさん?:2001/04/18(水) 07:12
三月頃俺がXR-1Z/BPを買ったら友達も真似してその日に買いました。
どっちのほうが先にソニータイマー発動するか怖いです。
今のところタイマー作動はありませんけど、意味不明のエラーがあります。
意味不明なのは自分がよく分かってないからですけど。
415It's@名無しさん:2001/04/18(水) 10:54
ソニータイマーって保証期間が終わってから発動することだよ。
416目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 12:40
>>414

保証期間が終わって半年以内に壊れれば、
ソニータイマー発動の疑い95%。
417It's@名無しさん:2001/04/18(水) 22:21
大後悔
418はじめてメモリに挑戦:2001/04/19(木) 01:37
XR-7Sにメモリ入れようとして分解したんだけど、どこに入れたらいいのやら・・・
結局これ以上無理ってとこまでいって、あきらめて元に戻したら
部品2ねじ3個あまっちゃった。

だれかわかり易くおしえてください。
419It's@名無しさん:2001/04/19(木) 05:18
私もこの間メモリ増設したんだけど(機種はXR9E)
底面のネジひとつ外して、キーボードのツメ外してすぐ
左側にメモリ差込口があるのがわかったよ。
オンラインマニュアルにメモリの増設方法書いてあるから見てみては?

で、どなたかXRで、起動ディスク作る方法ご存知の方教えてください。
先にも書きましたが機種はXR9Eです。
420418:2001/04/19(木) 14:07
>>419
無事取り付け完了しました。
ありがとう!!

キャッシュの取り込みがすごく速くなったっぽい!
421It's@名無しさん:2001/04/19(木) 14:12
メモリ増やしたら、キャッシュが速くなるの?
他にはないの?
422It's@名無しさん:2001/04/21(土) 12:06
今日、起動したらCDドライブが認識されてない。
こんな事皆さんありました?
対処法あれば是非教えてください。
423It's@名無しさん:2001/04/21(土) 12:14
↑機種はPCG-XR7Sです。
424潟Lミハル:2001/04/23(月) 15:39
私の初PCがXR1F/BPなんですが

  これはいい物なんでしょうか??ハズレではないよね。
  価値が解りません。


不満が少しあります。
425It's@名無しさん:2001/04/25(水) 11:38
>>419
XR9Eならw2kだから
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール
→バックアップ→システム修復ディスク

>>422
とりあえず
マイコンピューターを右クリック→プロパティ→「ハードウェア」タブ
→デバイスマネージャ→CD−ROM→ドライバ→ドライバの更新
は?
426考える名無しさん:2001/04/25(水) 23:51
メモリのこと分かる人いないのか???
427425:2001/04/26(木) 00:09
>>426
メモリを入れるとHDDにスワップしに行かなくなる
それが一番早くなると実感できるところだと思う。

キャッシュが早くなるという意味はそういう意味で使ってるんだろう
HDDに読みに行くよりメモリから読み込むほうがスピードが断然早いから
そのことを言ってるんだろう。

HDDってのは遅いからね。
428It's@名無しさん:2001/04/27(金) 15:59
XR100は初期設定ではパーティションが二つに区切られていた。
コレを再セットアップせずにパーティションサイズを変更する方法知ってる?
ウィンドウズ2000ではディスク管理の項目でサイズの変更出来るみたいだけど、
やりかたがわからん。みなさんどないしてます?そもそも二つに区切る必要って
あるのかな?
429潟Lミハル:2001/05/01(火) 15:11
XRとかRとかQとかFとか色々あるけど
どれにしようか悩んでます。正直言ってどれでもいいのが本音ですが
予算を気にしなければやはりXRがいいんでしょうか??
A4サイズを希望しています。
潰しがきくのがいいんです。教えてください。
430419:2001/05/03(木) 05:00
>>425さん、ありがとうございます。できました。

>>428
サイズの変更はリカバリCDを使っての方法しかわかりませんが
ドライブCとDに区切っておくと、リカバリした時にDの方のデータが
消されずに済むのとOSが入ってない分デフラグがはやいらしいです。
その他に何か利点があるんでしょうかねえ。

>>429
XRシリーズは分厚いし重いので、モバイルしたいんだったらおすすめできない。
家で使うのだったら良いと思います。いや、ほんとに重くてね…。
他のシリーズがわからないのでどれがオススメとはいえませんが、
自分の使いたい用途なんかを考えて、お店で下見するなどしてみてはどうでしょう。
どれが
431名無し三平:2001/05/04(金) 10:40
XR7G、WIN2000モデルなんですが、NTTV70ーDSUとの接続ができずに困っております。USBドライバーを組み込めず、VXDファイルを要求してきます。NTT通
機も匙投げちゃったし、どなたかお助けください。ちなみにV70−MAXはプラグアンドプレイでちゃんと走ります。NECのシステムに尋ねても、カタログの手順をコピーして送ってくるだけですし・・・
432It's@名無しさん:2001/05/05(土) 20:50
別のにすれば、使えないんでしょ>>431
433It's@名無しさん:2001/05/06(日) 11:45
XR-1Gユーザーです。
コンボドライブに換装したいのですが
純正品は高そうなのでバルクを考えています。
誰かチャレンジした人いませんか?
秋葉では売り切れていたので…

ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/conbo/sdr2002j.htm
434潟Lミハル:2001/05/07(月) 14:05
いきおいでXR1Fを買ってしまった・・・・
正解でしょうか??不安です。
435It's@名無しさん:2001/05/11(金) 20:00
そろそろ、夏モデルの情報を・・
436目のつけ所が名無しさん:2001/05/12(土) 09:32
5月25日まで待て。
437It's@名無しさん:2001/05/12(土) 12:27
今までのサイクルからだね・・・
438It's@名無しさん:2001/05/12(土) 21:49
ボーナス支給の時期を考えると、
やはりそろそろ・・・?
439It's@名無しさん:2001/05/13(日) 12:28
こんにちは。
2000年3月からXR7Sつかってます。さすがに、常駐物はかなりけずった
せいかかなり安定して使えてます。ドットオチは中央右下に赤常時店頭
一個。一回買ったすぐのときに軽くぶつけてモデムソケットの部分と本体
上面ブタを破損して有償修理。\18000ほど。修理の対応、早さは
まずまずだったとおもう。連絡するとぺりかんさんがひきとりにきた。
その場で梱包してもっていく。5日ほどで帰ってきた。
パワーアップステーションは、シリアルとS端子がほしかったので
新品を買ってしまいましたが、中古で探したほうがよいように
思います。ときどきでてるようです。
440Vaio:2001/05/13(日) 17:13
XR-1Eを使用中。初期不良でマザーポート交換,
その後,メモリ増設して192MBに。
なぜか再起動が効かず,電源スイッチを切ることも多々あるが,
もう慣れたので(笑)あまり不便は感じていない。
起動できなくなったこと2回あるが,深夜でサポセンに電話できなかったこと,
ハード面では無いと感じたことからフォーマット&再インストール2回経験,
でも,ノートなら適宜再インストールは仕方ないよね?
実は2度ほど派手に落下させてしまい(PC保護バック入り,しかし下はコンクリート)
本体のバッテリーパック挿入口及びモジュラージャック挿入口付近に損傷ができたが
幸いにしてHDが無事で・・・感謝している。

不満はジョグダイヤルが邪魔。
バックスペースを押そうとしてジョグダイヤル部分を押してしまい,
突き指しそうになった(ノ_・。)
441It's@名無しさん:2001/05/15(火) 01:26
なあ、XR9、バイオHPから消えたよ。生産完了かよ。1と7はまだあるのに。
FXに食われるのか……
442sony:2001/05/15(火) 02:08
XR7Z/BP使ってます。
携帯とつなげたいんですがなにを買ったらよろしいのでしょうか?
携帯はdocomoのN503iです。
443It's@名無しさん:2001/05/16(水) 05:01
>>442
そんな事を聞いてくる初心者はXRなんて宝の持ち腐れだから、
QRにしろ。
444目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 08:40
>>441
VAIOにかぎらず他社も5月に入ってからはPCの生産してないよ。
5月25日を待てって。
445It's@名無しさん :2001/05/16(水) 17:41
>443
初心者いじめは見苦しい。
446It's@名無しさん:2001/05/16(水) 19:27
初心者がXR使うなよ・・・・>>443のいうとうりQRで十分だろ。
VAIOユーザー(XR)も質が落ちたな・・・・・
447442:2001/05/16(水) 22:37
なんか僕の発言で問題になってしまったみたいで申し訳ありません。
どこの製品がよいでしょうかと言うことを聞きたかったのですが・・・。
448442:2001/05/16(水) 22:42
いいわすれましたが僕は初心者ではありません。
「何を買ったら・・・」に語弊がありましたね。
今読み直してみてそう思いました。申し訳ありません。
まあPCに触り始めて7年、自分のPCを持って4年ですから皆さんから見れば初心者かもしれませんが。
449It's@名無しさん:2001/05/16(水) 22:43
じゃあ初心者じゃないXRユーザーなら自分で検索しろ。
そんなに親切なところじゃないんだよ2CHはな。
450It's@名無しさん:2001/05/16(水) 22:57
>>448
携帯電話−(携帯電話接続ケーブル)−PS2−(iLINK)−PC
451442:2001/05/16(水) 23:25
>442
僕もそういうところだとは知っていました。
だけどここの人は結構親切に答えておられたので聞いてみただけです。
ただ、僕の質問が今までの質問と比べて異質だったのは自分でも納得し反省しております。
くだらないことをかいてしまいました。ごめんなさい。
452It's@名無しさん:2001/05/17(木) 00:50
449はいま後味が悪い、に1000マミー
453春歌:2001/05/17(木) 08:28
   ┌v┐__
   / Y ̄ |∧~ヽ
  /  .リノリ  ))))  /ヽ
. / 人 |  |  | |ヽ ,○  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |.イ  ||ゝ.~ l7//))|\/ <  まあマターリと逝きましょう
. ヽ|  リ/ y○ ̄ ◎.|     \________
  ノ) |  @|__.|\_ノ
     ヽ___ノX.|
     ノ .ノ ノ||
    ∠∠∠./|
    <_λ__)
454It's@名無しさん:2001/05/17(木) 15:42
http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/2001/05/17/626103-000.html

XRシリーズは消滅したって書いてるね。
455333:2001/05/17(木) 18:10
うそ〜〜。 なんであんなにぶさいくなFXに統一されちゃったの?
あの、冷却方式はどこに・・・。 あ〜、新XRでるまで待ってたのに、
ちくしょう! ソニーなんてやめてDELLをかってやる(もうデザインなんていい)
456It's@名無しさん:2001/05/17(木) 18:40
ZRになったりして
457It's@名無しさん:2001/05/18(金) 01:27
XR惜別age

XR Z SeriesもN505ASのようになるのだろうか・・・
458It's@名無しさん:2001/05/18(金) 05:14
XRなくなっちゃうのかぁ、
FXはあんまり好きじゃないし、次にノート買う時はVAIOは諦めようかな。
シリーズなくなっても今後のサポートはきちんとしてくれるんだろうか。
459NASAしさん:2001/05/18(金) 12:45
N505AS、XR両方持っています。
どっちもいいです。

XRはキーボードのタッチがすごくいいです。
FXとどちらにしようか迷ったけど、やっぱ、
ノードでこのキーボードはXRだけだからね。
460ふにゃっち:2001/05/18(金) 21:21
XR後継機種は冬モデルまでないと聞き、がっかりしたがその分、お家のXR君を大事に
使ってあげようとおもたよ。
皆さんもお手持ちのXR君を大切に・・・・・XRよ永遠なれ!そしてありがと!
461441ですが:2001/05/18(金) 22:45
いや〜F−16BPずっと使ってて、3月にXR9Z/K買ったんよ。かっこいかった
もんで。FXって結局F−16と同じカタチしてるからいやなんよ。ただXRUSB1
コしかないのにはまじでまいるよな。
462春歌:2001/05/18(金) 22:56

   ┌v┐__
   / Y ̄ |∧~ヽ
  /  .リノリ  ))))  /ヽ
. / 人 |  |  | |ヽ ,○  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |.イ  ||ゝ.~ l7//))|\/ < Z505も消滅・・・Sony逝ってよし!
. ヽ|  リ/ y○ ̄ ◎.|     \________
  ノ) |  @|__.|\_ノ
     ヽ___ノX.|
     ノ .ノ ノ||
    ∠∠∠./|
    <_λ__)
463It's@名無しさん:2001/05/19(土) 00:33
>>461
激しく同意!<USB…
せめて2つは欲しかった。
サンワのUSBハブを買ったけど、なんかうまくつながらないしー
↑起動してから差し込まないとマウスが動かない
でも>>460のいうようにこのXRくんを大切に使うよ。
464It's@名無しさん:2001/05/19(土) 00:46
XRなくなる前に、27万円貯まるかなぁ・・・(悲
465It's@名無しさん:2001/05/19(土) 13:42
3月にXR7Z/BP買ったんだけど、
HDD(UltraATA)が、遅く感じるよー。
ATA66のFXは速そうでいいなー。でもFXはキー配置がいやだよー。
466It's@名無しさん:2001/05/21(月) 07:24
XR生産終了、残念無念あげ。
467潟Lミハル:2001/05/22(火) 11:57
XRの負けか・・・ということはパワーアップステーションも・・・

きついなぁ
468It's@ポジティブシンキングさん:2001/05/23(水) 00:28
XR後継機種・・・どうなるんでしょ?
469It's@名無しさん:2001/05/23(水) 19:53
XRのスタイルで筐体をマグネシウム合金の梨地仕上げにしてくれたらなぁ

でもソニーのことだから無駄に新しいデザインにするんだろうな(藁

470It's@名無しさん:2001/05/25(金) 21:53
あげ
471It's@名無しさん:2001/05/25(金) 22:12
XRの後継機種は夏モデルから
金属パンタと液晶パネルは採用されるよ
P3の1GとGeForceGo搭載で
472It's@名無しさん:2001/05/26(土) 00:11
>>471
秋ではなくて?
473471:2001/05/26(土) 00:44
>>472
ごめん、秋だった
474一言:2001/05/26(土) 11:29
もうパソコンはバイオに限る
475一言:2001/05/26(土) 11:44
XRは以前、高いノートパソコンだったけど、
いまはお手ごろな価格になってる。
昔50万ぐらいだった。
476ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/26(土) 14:15
新モデルはまた高いと思うけど。
477名無し:2001/05/26(土) 14:29
ワールドサッカーのホームページを開設しました
遊びに来てください

http://www.simcommunity.com/sc/vakatono/vakatono_master

478It's@名無しさん:2001/05/26(土) 16:56
>471
その仕様だとバッテリーで動かすのは無理では?

>475
XR9のこと?
でもその2,3年前まではノートPCは当たり前に70〜100万円で売ってたしね。
479471:2001/05/27(日) 00:19
>>471
VAIOシリーズは常に最新スペックを売りにしてます。
バッテリー問題ですが、東芝のダイナブックレベルになると思います。
480It's@名無しさん:2001/05/28(月) 19:21
バイオってリージョンコードの変更できますか?
ユーザーの方お願いします。
481It's@名無しさん:2001/05/30(水) 02:57
XRシリーズもついに終わりか・・・。
N・Z・XR・・・もうC1だけか。
482It's@名無しさん:2001/05/30(水) 03:32
>>481
同意
N・Z・XRが消えたけど,その後継は私の物欲をあまりそそらない.
483??????:2001/05/30(水) 17:07
XR7Z/BP買いましたが、フリーズがおおいです。
ネットにつながんないこともあるし、もうわけわかんない。
484ふにゃっち:2001/05/30(水) 18:26
>483
出てしまいましたか。
Meマジック!(わら)
確かメモリー64Mですよね。メモリーを増やすか。
VAIO START UP PROGRAMというアプリを使って
常駐ソフトを削るかして、リソースを増やしましょう。
ネットにつながらないという件はモデムの不具合も考えられるので
一度カスタマーリンクに電話して対処法を聞くのがよいと思われます。
485It's@名無しさん:2001/06/02(土) 18:31
今度出るDVD-RWドライブって、
XRでは使えないんですね・・・。
というより、MPEGボード搭載機種のみだとか。
うーん。
486当たりっスか?:2001/06/03(日) 00:18
このスレ初めて覗きまちた。
7E/K 使ってますけど、約一年なんも無かったっス。
なんか“7E/K”使ってる人の不満レス少ないですね。
487It's@名無しさん:2001/06/03(日) 01:17
7F/K使ってたけど、購入直後からソニータイマーの誤作動で、再インスト
しても何してもいう事を聞かないクソのようなマシーンになって、返品
しましたよ。
ちなみにツレが1E使ってるけど(日本に居ない)から、ソニータイマーの起動信号
を受信出来ないらしく、ノントラブルらしい。
488It's@名無しさん:2001/06/03(日) 03:29
483≫私もです。
システムが立ち上がった後にアプリケーションを起動させると、起動途中で
ビージー状態になってしまうことがたびたびあります。
7Gから買い換えたのに・・・
489It's@名無しさん:2001/06/03(日) 11:54
XR9/EK、ソニータイマー起動せず快調そのものだよ。
490当たりっスか?:2001/06/04(月) 01:31
おしっ!“Eシリーズ”当たり決定〜♪
491It's@名無しさん:2001/06/06(水) 17:37
俺も7E/Kだが、すこぶる快調だぞ。
一応98SEとのデュアルブートにしてるけど、ほとんど2kしか使わん。
後はDVDさえ内蔵できれば…。ヤフオクのDVDX1はボッタクリだし。
492It's@名無しさん:2001/06/06(水) 21:11
Eシリーズいいのか。FとかZは、どうなの?
493It's@名無しさん:2001/06/06(水) 23:07
>>492
2kモデルはVAIOと言えど安定してるよ。
7Z/BPあたりはMeだし怪しいな。
494It's@名無しさん:2001/06/06(水) 23:33
Meと98モデルは逝ってるXR扱い?
495It's@名無しさん:2001/06/06(水) 23:35
っていうかVAIOのMe搭載機種ってこれ(下記URL)で対処しても
全然ダメってマジ?

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S9908180002008/index.html
496It's@名無しさん:2001/06/07(木) 00:11
XR9Sを発売してすぐに買って今に至るけど、これといったトラブルは
無いなぁ。唯一、使いはじめから今に至るまで、たまに電源投入時に画面の
初期化に失敗して、画面がぐちゃぐちゃになるってのはある。ドライバが
2度ほどアップデートされたけど、頻度が下がるものの、実質的な
解決には至っていない。それが唯一の不満か。
497It's@名無しさん:2001/06/08(金) 00:25
>>492
487でも書いてる通り、2Kモデルと言えどもダメな物はダメです。
最近になって知り合いからXRを格安で譲り受けたので、本体とキーボードだけXRで
中身は別物を製作してセカンドマシーンとして使ってます。
498It's@名無しさん:2001/06/08(金) 16:29
age
499It's@名無しさん:2001/06/09(土) 00:19
パソコンの買い替えを検討中の者なんですが・・・
XR7Z/BPって、買いでしょうか?
(W2Kモデルは入手の可能性が低い・・・)
それとも、新モデルの出る秋まで待つべきなんでしょうか?
どなたかご助言をお願いいたします。
500It's@名無しさん:2001/06/09(土) 01:04
>499
待った方がいいぞ、多分。
XRはもはや基本設計が古すぎる感あり。
最大の売りである、キータッチとディスプレイフィルタは
新モデルにも受け継がれると思うので。(多分)
501It's@名無しさん:2001/06/09(土) 01:48
でも魅力的だよねXR.

>>499
w98乗せてる中古でも買ってw2kぶち込んじゃえば?
俺は、その予定。秋までのつなぎ程度につかう予定だけど。
502ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/09(土) 05:06
夏のボーナス戦線ぐらいには発売されそう。
503It's@名無しさん:2001/06/09(土) 05:08
なんだと!?まぢ!?ソースあったら教えてください。
7Z/BP買おうか迷ってるところだから>>502
504499:2001/06/10(日) 00:41
皆様、レスどうもです。

うーん。やっぱり待った方が良いのかなぁ?
でも、最近のソニーの傾向としては、
なぁんかデザインがグレードダウンするよーな・・・?
高い買い物ですから、納得行くものを買いたいのですが。
新製品発表まで7Z/BPって残ってますかね?
ってあるわけないか・・・。
505It's@名無しさん:2001/06/10(日) 05:06
>>504
私も悩んでいます。
でもとりあえず少し待ってみようと思ってます(w
506It's@名無しさん:2001/06/10(日) 10:45
がっかりする可能性がかなりあるので、余り期待しないほうがいいよ。
みんなキーボードとディスプレイフィルタは残ると思ってるみたいだけど、
ソニーのことだから余計な手を加えるのは確実。ジョグはセンタージョグになりそう。
507It's@名無しさん:2001/06/10(日) 10:48
センタージョグは便利なんだかそうじゃないんだか?
ジョグダイヤルは、いままで他のパソコンつかってたので馴染みがなくて
使ってないです。
508It's@名無しさん:2001/06/11(月) 01:54
私も>>499さん同様、迷っている最中です。
急遽、新しいノートパソコンが必要になったのですが、
XR-7Z/BPの在庫をあたるか、それともFX-55G/BPで妥協するか......。
ちなみにXR-7Z/BPは現時点の最安値20万5000円程度、
FX-55G/BPは21万5000円程度。価格的に大差はありません。

心情的にはXRが好き(現在、XR1Gを1台所有しています)なので
シリーズ最終モデルか?とも噂されるXR-7Zを押さえておきたいところですが、
スペックレベルではFX-55Gのほうがコストパフォーマンスもやや高く、
ビジネス用と割り切れば少々のダサさは我慢できるかも、なんてね。

>>506さんと同じく、次期モデル(ホントに出るのか?)に過剰な期待をしてもしょうがないし、
とりあえずはFXで繋いでおいて、秋以降に新XRシリーズが出たら出たで、
まあその時に考えようか、というスタンスになりつあります。
509It's@名無しさん:2001/06/11(月) 02:45
センタージョグは糞なのでやめてくれ。
つーかXRのジョグ自体使ってないけど(笑
XRの魅力はあまりSONY独自規格のゴリ押しが少なかった事なのだが、
次期XRにはセンタージョグやMSスロットが満載っぽくて鬱だ。

で、FXみたいにEnterの隣にさらに1列あるようなキーボードは論外。
510It's@名無しさん:2001/06/11(月) 13:10
XRなくなるの?
俺のはHDDを二回交換したよ
マシンストップで一回
「シャー」って音がひどかったんで点検してもらったら交換しますで二回
ジョグはもちろん使ってない
いいことなかったなぁ
でも、故障受付の人が丁寧だったし今のところ問題ないからいいけど
511It's@名無しさん:2001/06/11(月) 15:44
>センタージョグは糞なのでやめてくれ。
>つーかXRのジョグ自体使ってないけど(笑

XRのジョグは使いずらい>エンターキー押しずらい。
センタージョグはR505で使っているが、
別に使いたくなければ表示させなければいいし、
案外、スクロールには便利に思うが。
512It's@名無しさん:2001/06/12(火) 07:16
うちは1G。
なんかCD-RWが音楽の再生をまともにやってくれなくなったので、
スリムベイ用のCD-RWを買って交換してみたけど、結局これはなおら
なかったので、元に戻してある。
Meと相性が悪いのかとも思うんだけど、もう今更98SEに戻すのはか
ったるいので、ほおっておいてある(CD-ROMはちゃんと読むんだな)
ということで、それ以外は快適です。
あ、ジョグは殺してあります、あれを認識させるとあまりに重くなると
思う。
513It's@名無しさん:2001/06/14(木) 02:31
>>512
確かにジョグは重い。
が、RWドライブはすこぶる元気だな。
さすがにガタつきが出てきたけど。
Meにすっと
メモ128+常駐ハズし
が最低ラインだな。
試しに
メモ64で写真屋6起動させたら
1分もかかったよ
514It's@名無しさん:2001/06/15(金) 06:16
XRはCPUの乗せ換えができるらしいが、秋葉で売ってる
モバイルP!!!はMMC-2パッケージなの?
515It's@名無しさん:2001/06/15(金) 18:10
っつーか、後継機種出るんかなー。
確実に出るよって言える人いる?
516ソニー社員:2001/06/15(金) 18:14
>>515
確実に出ます。マジ本気です。信じてください。
517It's@名無しさん:2001/06/16(土) 00:41
>>516
本物の社員様?
もしそうなら、どんな感じになるんでしょう?
また、発表はいつ?
書ける範囲でお教えいただけませんか?
518It's@名無しさん:2001/06/17(日) 00:33
CPU載せ替えサービスをソニーがやって欲しい
519It's@名無しさん:2001/06/17(日) 05:16
そういう人は東芝のPCかDELLにしましょう。
520It's@名無しさん:2001/06/17(日) 07:02
そうそうDELLはイイよね。
521It's@名無しさん:2001/06/17(日) 20:57
>>520
そうかぁ?
522It's@名無しさん:2001/06/17(日) 22:38
XRオブジェに最適。。。
523It's@名無しさん:2001/06/17(日) 22:47
>>518
激しキュ同意。
524It's@名無しさん:2001/06/17(日) 23:25
>>521
だって織れXRからDELLに乗り換えたもん。
525It's@名無しさん:2001/06/17(日) 23:35
>>524
ご愁傷様。
526It's@名無しさん:2001/06/18(月) 23:55
でもハード板のDELLのスレ見てみ。かなり良さそうだぞ。
少なくともXRよりは性能がいいだろう。
527It's@名無しさん:2001/06/19(火) 00:04
XRはビデオチップが糞
528It's@名無しさん:2001/06/19(火) 00:32
>>527
GeforceGo搭載ノートでエロゲーしかしない痴れ者。
529It's@名無しさん:2001/06/19(火) 01:06
>>528
XRでエロゲーしかやらない痴れ物(藁
530It's@名無しさん:2001/06/19(火) 01:13
GeforceGoって名前のビデオチップは聞いた事がない。
531It's@名無しさん:2001/06/19(火) 01:43
>>530
GeForceのノート用チップだぞ
ネタか?
CPUの数字やら、PenWやらにやけにこだわるバカがソニー製品買うんだよな
ハードウェアT&Lも使わずに「ビデオ編集」なんてできるかゴラァ!
532530:2001/06/19(火) 01:47
NVIDIA GeForce2 Go なら知ってましたが(藁
533It's@名無しさん:2001/06/19(火) 16:40
うちのXR7Z/BPはかなり順調ですが、、、。
534It's@名無しさん:2001/06/19(火) 17:34
>>516うんこソニー社員
出るならば 夏に出せよ ばかやろう。
535516:2001/06/19(火) 17:47
いやです。待ってください。WindowsXP乗っけられるまで。
お願いします。
536It's@名無しさん:2001/06/19(火) 21:06
パワーアップステーション使ってもうじき2年、排気口の部分に手を当てても風がまったく感じられなくなってたので、
ホコリ除去のために分解してみたのですが、凄い量が溜まってましたね。(結構効果があるということでしょうか?)
うるさかった憎いFANが剥き出しだったので、ついでにCRC-556を注したのですが、この効果は凄く、
なんと、FANの音がなくなりました。壊れた訳ではありません。確実に排気の量もアップしています。
嘘ではありません、騙されたと思ってやってみてください。
きっと感動します。
537It's@名無しさん:2001/06/19(火) 21:26
壊れるだけ。やっちゃ(・A・)ダメ!!(・A・)ダメ!!
538It's@名無しさん:2001/06/19(火) 21:57
あんなオイル一本でファンの音なくなるくらいなら、メーカーも
苦労いらないだろうね。
539おれ:2001/06/19(火) 23:32
XR7Gだ(藁
今となっては少し寂しい機種だが、最近通信しかしてないんで
まぁいいや。高かったし・・
540536:2001/06/20(水) 00:09
おいおい、ホントだってば!!
ファンの音がなくなるってのは少しオーバーだったけど、間違いなく1/3にはなります。絶対です!

確かに基盤に注したら壊れてしまう可能性はあるけど、
CRC-556にはストローみたいな管が付いてるので、失敗はまずありえないよ。
541It's@名無しさん:2001/06/20(水) 23:47
購入しようかな・・・
542It's@名無しさん:2001/06/20(水) 23:56
>>540
サイバリオンに記事投稿して実験台探してみてくれ。
543It's@名無しさん:2001/06/21(木) 00:00
>>541
待ったほうが良い。ていうか、今更買うもんじゃないって。
544It's@名無しさん :2001/06/21(木) 00:13
次期XRに期待してるが
コンボドライブにはしないでくれ
窓XP PROを積んでくれ
545It's@名無しさん:2001/06/21(木) 00:28
F66のプリインストのW2kはXRのMeモデルにはいりますか?
546It's@名無しさん:2001/06/21(木) 00:34
上位モデルはXPproで、その他はhomeって区分けでしょ
547It's@名無しさん:2001/06/21(木) 00:38
今日、こんなところ発見して心が揺れています。
http://www.geocities.com/ibu326/mmc-2.html

僕のは初代XR7なんですが、実際何HzのCPUまで付けられるのでしょうか?
詳しい方、どうか教えてください
548名無しさん脚:2001/06/21(木) 17:14
その手のHPはまだゴロゴロあるよ。
此処で訊くより該当HPのBBSで聞くほうが絶対にいい。

ただ、ノートのCPU交換って自分でやるのは厳しいと思っていいんじゃないかな。
CPU自体売ってないみたいだし。
そういうことも含めてHPで訊くべし。
549It's@名無しさん:2001/06/23(土) 00:42
おいらのXR1‐Zに、やっとwindows2000を
入れることができたよ〜。
550It's@名無しさん:2001/06/23(土) 12:30
メモリ増設について相談に乗ってください。
機種は少し昔のXR7E/Kで、CPUはモバイルペンティアムiiiの600Mhz、OSはWin2000proです。

アドビで画像いじるのが最近の主な仕様用途なんですが、今の128Mではつくづくメモリ不足を感じてしまいます。
ノート用のメモリは高いからと今まで我慢してきたんですが、最近メモリが非常に安くなっていると聞き、メモリ増設を考えはじめました。

ただ、なにぶん初心者でハードの事はまるでわかりません。
メモリといっても、CL2だの100Mhzだの133Mhzだのピン数だのと、メモリにも色々あるようですね。
また、他の板では『バイオはバイオ専用メモリしか載せられないよ』とも言われました。これは本当なんでしょうか。社外品はだめという事ですか?純正品は馬鹿みたいに高くてとても買う気になれません。
また、純正品以外でもOKな場合、XR7E/Kにはどんな規格のメモリなら載せれるのでしょうか。
よろしくお願いします。
551It's@名無しさん:2001/06/23(土) 12:45
>>550
IO、メルコなどのサードパーティ製にしとけば。
各サイトに、対応表あるよ。
552It's@名無しさん:2001/06/23(土) 12:48
>>551
さっそくレスありがとうございます。
ソニー純正じゃなくてもOKって事ですね、よかった。
そのIOかメルコがお薦めなんですね。
さっそく検索してみます。
ちなみにノーブランドの激安メモリはダメなんでしょうか。
553It's@名無しさん:2001/06/23(土) 13:27
>>551
教えて頂いたIOとメルコのサイト調べてきました。
144ピンのSDRAM搭載ノート用DIMMという奴でいいんですね。(よくわかりませんが)
その上でわからない事があるのですがよろしいでしょうか。

まず133Mhzでも100Mhzでも使えるとありますが、どっちの方が良いのでしょうか。

それと、XR7E/Kは「メモリ増設は256MBまで」となっていますが、
IOは「512MBまで増設可能」と言っていて、メルコは「384MBまでだ」と言っています。
ソニーとIOとメルコ、どこが正しいのでしょうか。
それとも、各社それぞれメモリーの内容が違っていて、それぞれ正しいのですか?
554It's@名無しさん:2001/06/23(土) 15:45
>>553
ノーブラの、激安には厚さ等でそもそも入らないのもあるよ。

>ソニーとIOとメルコ、どこが正しいのでしょうか
自分で書いてるとおり、それぞれ正しい。それぞれの動作保証だから。

>133Mhzでも100Mhzでも使えるとありますが、どっちの方が良いのでしょうか。
どっちでもよい、動作は一緒になる。
555It's@名無しさん:2001/06/23(土) 16:23
>>554
ありがとうございます。
ノーブランドは素人が手を出すには難しそうですね。IOかメルコにしておきます。
周波数の件、同じなら値段が安い方にしようと思います。

あとは実際の取り付けに関してなんですが、XRはキーボードを外して取り付けるんですよね。これは初心者でも簡単にできるんでしょうか。間違ってどこか破壊してしまう危険もあるのでしょうか。
もし素人には難しいのであれば、どこかショップで作業お願いしたほうがいいんでしょうか。その場合、一般的な工賃はどのぐらい考えておけばよいのでしょう。
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。
556It's@名無しさん:2001/06/23(土) 17:06
>>555
マニュアルにきちんと手順が丁寧に書かれてるから、それを読めばできると思うよ。
557It's@名無しさん:2001/06/23(土) 17:07
XRのマニュアルに、だよ。
558It's@名無しさん:2001/06/23(土) 17:40
>>556
今マニュアル見てみました。裏側のネジ一本はずせばいいんですね。とりあえず自分で挑戦してみようと思います。

でもマニュアル見ると『コンピューター内部はとても精密にできています。そのため、メモリの増設は注意深く行う必要があります。取り付け方や取り外し方を誤ると、本機の故障の原因になります。破損した場合は有償修理となります。』って、おもいっきり脅されてるんですが・・・大丈夫なんでしょうか。(^^ゞ

どなたかXRシリーズでメモリーの増設やった経験のある方、注意する点とか、コツとかがあったら教えてください。
559It's@名無しさん:2001/06/23(土) 19:04
>558
キーボードと本体を繋いでるフィルムケーブルみたいなもんが
あるから、それさえ破損しないように気を付ければ大丈夫。

それと、分解の前に金属物触るなどして体の静電気を逃がしておく、
とか。まあ、よほどドン臭くない限りは失敗しませんて。

万が一破損したら、ばれない様に元に戻しておいて、「何もしてない
のに突然壊れた」とか言ってカスタマーリンクにいちゃもん付けなさい。
560It's@名無しさん:2001/06/23(土) 19:23
>>558
>559は親切ですね!

増設メモリー外して修理出したがばれなかった。
561にちゃんこーざ:2001/06/23(土) 20:03
XR−7ZK(Win2000)使ってるんだけどさぁ起動時間長くねぇ?
俺、4分くらいかかるんだけど。
前にもこんな内容あったケドみんなどよ?
562It's@名無しさん:2001/06/23(土) 20:19
メモリ足したり常駐のクソみたいなソフト外せば起動時間も
短縮できるようになると思われ
563It's@名無しさん:2001/06/23(土) 20:46
>>559
ありがとうございます。
フィルムケーブルに注意して挑戦してみます。
壊れたらばれない様に元に戻してカスタマーリンクに。(^^ゞ
564It's@名無しさん:2001/06/23(土) 20:49
565It's@名無しさん:2001/06/23(土) 23:01
よっしゃぁぁぁぁぁぁぁっ!今夜も先週よろしく盛り上がるぞーっ!
0時過ぎからスタートだな。野郎供、準備は良いか?今の内寝とけよ!

 アンチVAIO野郎って、
 買えなくて僻んでいる貧乏人か、
 無知さ故に自分で壊してSONYの所為にしている厨房達だね。
 だからお前等がいくらVAIO/SONYの悪口言っても何とも思わん。

が0時過ぎのスタートの言葉だ。良いな?野郎供。
よぉぉぉぉぉぉっし!かかって来やがれ、負け犬馬鹿パナ社員供っ!
おやすみーっ。
566It's@名無しさん:2001/06/26(火) 14:20
ageとく。
567It's@名無しさん:2001/06/26(火) 14:59
568It's@名無しさん:2001/06/26(火) 15:59
>>567
うあぁぁぁ〜・・・かっこわりぃい〜。

フラッシュサーフェイスデザインはどこ行ったぁ。
液晶がいたむだろがぁ。

センタージョグはやめろぉ。
ジャマだしかっこわるぞぉ。

全体的に安っぽくなってるぅ。デザイナーはなにやってんだゴルァ!!
569It's@名無しさん :2001/06/26(火) 17:52
うーむダサイ
570It's@名無しさん:2001/06/26(火) 20:35
私のXR1GのHHDも逝っちゃいました。これまでも決して調子良くなかったのですが、
ついにそれまでと違う音がしだして得意の Operating sysytem not found が出ておしまい。
このHPを参考に東芝の15Gへ交換しました。
http://www.ksky.ne.jp/~afuruta/xr1ghdd/
全然楽勝、素人の私でも30分で交換終了。
571It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:09
XRは終了しました。今後はGRスレに移動してください。
572It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:38
いやだぁ〜っ!
GRなんてダサ過ぎるぅ〜〜〜っ!

というわけで、ここに
【GR撲滅!XRをフラッグシップに戻す草の根運動の会】
の発足を宣言しますっ!(・_・)ゝビシッ!!

      XRよ永遠なれ!!
573It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:43
XRはソニーに見捨てられました。
574It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:45
おわたな.......。
575GR撲滅部隊隊長:2001/06/26(火) 23:46
終わらせてなるものかっ!!

やらせはせん!やらせはせんよおっ!!
576It's@名無しさん:2001/06/27(水) 23:47
完全になくなるんだXR
577It's@名無しさん:2001/06/28(木) 00:14
>>550です。
メモリ増設、フィルムケーブル破損する事も無く無事に出来ました。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
578It's@名無しさん:2001/06/28(木) 00:14
>>575
「GRにはフラップがありません」
「所詮、足は飾りだからな・・・」
579It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:37
>>578
GR、ダサ。
580It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:49
>>499です。
GRを見て、今からでもXRを買おうかな、なんて思い始めました・・・(打つ
581It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:52
危険

  放置 警報 発令 !!!!
582It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:52
危険

  放置 警報 発令 !!!!
583It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:53
危険

  放置 警報 発令 !!!!
584It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:53
危険

  放置 警報 発令 !!!!
585It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:53
危険

  放置 警報 発令 !!!!
586It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:53
危険

  放置 警報 発令 !!!!
587It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:53
危険

  放置 警報 発令 !!!!
588It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:54
危険

  放置 警報 発令 !!!!
589It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:54
XRは安売り屋にてこれから値上げする方向に向かうと思われ。
生産完了する前に買っておこう。
590It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:54
危険

  放置 警報 発令 !!!!
591It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:54
危険

  放置 警報 発令 !!!!
592It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:54
危険

  放置 警報 発令 !!!!
593It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:54
危険

  放置 警報 発令 !!!!
594It's@名無しさん:2001/06/28(木) 23:55
危険

  放置 警報 発令 !!!!
595It's@名無しさん:2001/06/29(金) 01:05
>>594
ウザイ!
596It's@名無しさん:2001/06/29(金) 01:34
うぜえよカスクズ
597It's@名無しさん:2001/07/02(月) 13:42
age
598It's@名無しさん:2001/07/02(月) 15:05
GRって、なんかカッコよく思えてきた・・・。
暑いからかな?
599It's@名無しさん:2001/07/02(月) 16:27
>>598
シャープな印象がカッコイイ事はかっこいい。
例えば液晶が薄かったり、全体的なフォルムとかが
XRのようなコテコテ感がなくてスマート。

ただ、実用面一番気になるのはステンレスメカキーが
承継されてるかどうか。これが無ければフラッグシップ機としては
魅力半減。他のスペックは問題無いだろうからね。

フラッシュサーフェイスデザインが無くなったのは残念だな。
これだけでも欲しくなる仕様だったのに・・・。
600It's@名無しさん:2001/07/02(月) 17:52
XRを買っといて良かったです。
601It's@名無しさん:2001/07/02(月) 18:17
>>600
正直うらやましい。
602It's@名無しさん:2001/07/03(火) 03:01
XRをメモリー256MBに増設して使ってます。
非常に快適で何の不満もありません。
今の所GRを買う必然性を感じませんね。
603It's@名無しさん:2001/07/03(火) 07:20
7Zなら今値下げ中だから、さっさと買っちゃったほうがいいよ。
俺は買わないけど。GRもXRも
604It's@名無しさん:2001/07/03(火) 15:15
おとーちゃんからXR1Z譲ってもらいました。
幸せです。しかし彼はFMVを購入。
VAIOはもういい、とのこと。
605It's@名無しさん:2001/07/05(木) 10:28
オプションでドッキングステーションてありましたが
あれは、買った方がいいでしょうか?
606It's@名無しさん:2001/07/05(木) 11:04
>>605
持ってるよ。
ただ、TAをシリアル接続するために買ったんだが
ADSLにしたんでもう余り意味はないかも。

ただ、XRの欠点の一つはPCカードの差込口が
左にあるため(モデムのジャックも)使いにくい。

そういう意味でDSつけると右奥にPCスロットがつくのは便利。
またUSBも2つに増える。

ただ、高いね。
別に必要性に迫られてないなら要らないんじゃないか?
607It's@名無しさん:2001/07/05(木) 22:25
>>606
あと、でっかい冷却ファンがつくから
Pen3クラスで家で長時間運用する時には安定して良い。
608It's@名無しさん:2001/07/06(金) 15:50
一度もこのスレで話題になってないと思うのだけれど、
パームレストってテカってきませんか?
購入して半年でもう手首を置くあたりがテカってきてる、、
なんだか安物チックというか、、あからさまにプラスチックしてて
やだね。
609It's@名無しさん:2001/07/06(金) 18:04
ノートの中じゃXRは、最上位のシリーズなのにパムレスト
テカるんかよ。最悪…。IBMにしといてよかった。
610It's@名無しさん:2001/07/06(金) 18:04
中古とか見に行くとたしかにテカってるね>XRのパームレスト
611It's@名無しさん:2001/07/06(金) 23:11
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Discovery/index.html
話題にならないけどみんな買わないの?
おいらは金がないんで…
612D:2001/07/07(土) 01:02
>>608
てかってきてる!でも、それはそれほど気にしないが
キーボードが逝っちゃうのはやだな。
613It's@名無しさん:2001/07/07(土) 01:28
>>611
こっちのほうが分かりやすいね。
っていうか、こんなことするくらいならXR廃止するなよ!!!
でも欲しい・・・。

h ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Discovery/Xr_thanks/index.html
614It's@名無しさん:2001/07/07(土) 03:08
まだ在庫あるような機種にパワステと
メモリ(しかも64Mってつかえねぇし…)くっつけて売るのかよ。
アホか…。しかも高いし。
615614:2001/07/07(土) 03:19
7Z/BPと勘違いした。寝よう。
616 :2001/07/07(土) 08:46
>>570
>私のXR1GのHHDも逝っちゃいました。これまでも決して調子良くなかったのですが、
>ついにそれまでと違う音がしだして得意の Operating sysytem not found が出ておしまい。
俺とまったく同じ症状だ。
でも修理に出したら保証期間外にもかかわらず無料でHDD交換してくれた。
絶対、リコールとかになるのを無料で修理していると見てるんだけど誰か何か知らない?
617It's@名無しさん:2001/07/08(日) 22:53
>W2KのXR使ってる人
タスクトレイの常駐うざくないですか?
特にバッテリスコープとかパワーパネル

msconfigできないからやっぱりツール使うしか
解除方法ないんですかね?
618 :2001/07/08(日) 22:57
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=993816477

新OS!!

これってどうよ!?
619It's@名無しさん:2001/07/09(月) 01:49
>>618
スカ
620It's@名無しさん:2001/07/09(月) 02:04
>>617
うざいって、アイコン表示が?
メーター表示ならウザいけど、
右隅にアイコンが1〜2個あるくらいは気にならないけどなぁ。

Pen3だから処理能力は余裕あるし、
メモリーも一杯まで増設してるから、
常駐が多少多くても操作上も支障は無いし。
621It's@名無しさん:2001/07/09(月) 02:53
>>620
いや、W2Kだとリソース関係無いからいいんだけど
ただ起動時間には影響するからうざいなと思ったんだ
622It's@名無しさん:2001/07/09(月) 03:09
>>621
ああなるほど。
普段あまりシャットダウンせずに
ハイバネイションばかり使ってるから気にした事なかった。
623It's@名無しさん:2001/07/10(火) 01:50
どうしよう、本気で直販XR欲しくなってきた・・・
9Z/K買えなかった時点でいったん諦めて、金もすでに他のもん買ってしまったというのに(ワラ
うぅ、悩むーー
624It's@名無しさん:2001/07/10(火) 06:03
>>623
買っちゃえ♪(小悪魔の囁き)
625D:2001/07/10(火) 15:14
>>623
買え
メカニカルキー
フラッシュサーフェイス
W2K
626It's@名無しさん:2001/07/11(水) 08:52
>>623
いや、漏れも買いたいから止めとくれ♪
627It's@名無しさん:2001/07/11(水) 10:33
買っちゃえ!


・・・そして、祖父地図に売れ。
628初代XR7持ってまぁす。:2001/07/11(水) 15:45
XR7Z/K+64MB+パワーアップステーション・・・。
欲しいぞ〜。
でも、値段がお高め。
量販店でも同じ値段で売ってた。
もうちょっと待てば安くなるのかな?

購入したら、初代は親へのプレゼント♪

でも、同じ機種を買うのは・・・あほあほ?
629出井:2001/07/11(水) 16:35
>>628
決してアホなんかじゃないよ。
君こそソニーの救世主だ。
これからもガンガン買ってくれたまえ!
630It's@名無しさん:2001/07/13(金) 01:33
あげ
631It's@名無しさん:2001/07/13(金) 16:55
>>628
私、XR1→XR7G→XR7FKと渡り歩いて参りました。
所謂阿呆でございます。
それにしても、21世紀明けてからのVAIOシリーズは
ショボっちいですねえ。505やC1(ああ、XRも)を初めて
見た時のトキメキをもう一度!
632It's@名無しさん:2001/07/13(金) 20:25
SonyStyleのネット通販、3万下がってねーか?
消費税入れても23万、ステーションと3年保証付きなら
手ごろだな〜
633It's@名無しさん:2001/07/13(金) 20:32
>>632
漏れも買いたいから、買わないでくれ〜。
634初代XR7持ってまぁす。:2001/07/13(金) 22:03
うぉぉ・・・ホントだ〜、3万円値下がりしてる。
量販店の値段も同じ。
同期取ってるのか〜。

ぅぅ・・・欲しい、欲しい。
10万円台突入はあるだろうか?
635It's@名無しさん:2001/07/13(金) 22:15
俺のXRはコンボドライブじゃないんだよなぁ。
3Dアクセラレーターも無いし。

買い替えちゃおっかなー。
636XR100:2001/07/14(土) 05:24
コンボドライブになった時点で、コンボのみ売り出して欲しかった。それかメーカーでアップグレードとか。
せっかくドライブの引っこ抜きができるのに・・。USBひとつではもうねえ・・。
637It's@名無しさん:2001/07/14(土) 06:03
だよねだよね。
何のためのマルチパーパスベイなんだよって思う。
638It's@名無しさん:2001/07/14(土) 13:45
さて、どうしようか・・・。
639It's@名無しさん:2001/07/14(土) 23:34
ゼロから買うならこの値段は絶対お得。
でも漏れはPSX1持ってるし、コンボドライブも手配しちまったし(鬱
まあCPUはそんなに変わらんしSavage/IX8とNM2380じゃ大して変わらんから
我慢我慢。7E/Kの下取りが13万とか言われて萎えたよ…
640It's@名無しさん:2001/07/15(日) 15:37
>>639
7Eが13万・・・・・鬱だし脳。

てか、昔DVDドライブだけで売ってたけどそれも生産中止。
コンボドライブが出てきても発売しない。
よって7Eの俺がDVDを見るには外付けしかないのか?

打つだし脳
641It's@名無しさん:2001/07/15(日) 17:14
どうせ持ちあるくようなもんでもないし、外付けで十分じゃん。
642It's@名無しさん:2001/07/15(日) 18:32
>>641
カッコワルイだろ!
スタイリッシュじゃないじゃん!
ちゃんとマルチパーパスベイに収まってくれなきゃヤダ!
643639:2001/07/15(日) 21:15
>>640
手配してたコンボドライブが届いたYo!
早速入れ替えた…暑くて細かいネジに発狂しそうになったYo!
いまテストでDVD観てるけど、まったく問題なし!
あやしい香港盤の2層目(藁)もバッチリだYo!

…スマソ、ちょっと躁になってシマタよ。
これでWin2000では動かねえ腐れIBMのXD-400を追放できるわ。

結論:手に入りさえすれば(゚д゚)ウマー
644It's@名無しさん:2001/07/15(日) 21:53
>>643
コンボドライブって、XRの?
売ってるの?
645639:2001/07/15(日) 23:05
>>644
ソニーのパーツとしては出回ってないし、販売予定も無いよ。
ちなみにZ7,Z9の搭載コンボドライブはドライブの調達問題で、
カタログ上にもはっきりと機種名が書かれていない。
確認できただけでも東芝のSD-R2002,松下のUJDA710の2つが同じ型番に
搭載されてるって事になる。
Rの焼き速度が4倍になので7Z,9ZのUJDA710はファームウェアに何らかの
リミッタが掛けられてるはず。

で、漏れが入手したのはUJDA710。東芝だとフロントベゼルが合わないから。
ヤフオクなんかにバルク品が出てる奴。パーツ屋では未だに見たこと無いねえ。
既に(幻の)PCGA-DVDX1を持ってるならSD-R2002でも問題無しか?
東芝のなら結構売ってるしね。
646623:2001/07/16(月) 11:21
結局買っちゃったぞゴルァ!!
>>624-625、お前らのせいだぁヽ(`Д´)ノ

早速使ってみたけど、メカニカルキーは快適だし、
画面美しくて幸い液晶ドット落ちもないし、リソース気にならんし、
DVD見まくってるぞゴルァ!!

でも発注したあとに、ヨドバシのネット通販でも扱ってる(ポイント対象)
ことに気づき、更に3万下がってるのに気がついて、
めちゃめちゃ鬱だぞゴルァ・・・

直販は到着後8日以内に値段下がってたら返金するってあったけど、
どうなんだゴルァ!!(それらしきメールも何も来ないぞ)
誰かそこんとこ教えれ・・・( ゚Д゚;)
647639:2001/07/16(月) 12:02
う〜ん、微妙だな。
とりあえずソニスタに問い合わせを入れてみろやゴルァ!
いきなり3マソ値下げはツライぜゴルァ!
まあ、2kモデルってトコに最後の良心を感じた気がするが…(藁

漏れもDVD観まくってるYo!
648It's@名無しさん:2001/07/16(月) 12:53
おまえらウラヤマシイぞゴルァ!!ヽ(`Д´)ノ
俺は7E/Kで3DゲームもできねーしDVDもみれねー!

>>647
東芝のSD-R2002か松下のUJDA710を買ってくれば
CD-RWをコンボドライブに改造できるのか?
それは自作マニアじゃない素人でも可能なのか?
頼むから教えてくれやゴルァ!!_(._.)_
649639=647:2001/07/16(月) 13:17
>>648
漏れも7E/Kだゴルァ!同志だぜゴルァ!
一応3D機能は付いてるから…って気休めにもならんわゴルァ!

で、本題。
7Eなら問答無用でUJDA710調達してこいやゴルァ!
RWとコンボの中身の入れ替えは精密ドライバ一本あれば簡単だ。
枠組みから外して元通りに組み上げる、っつーかネジ締めるだけ。
ネジが細かいから冷房の効いた涼しい部屋で作業しないと発狂必至。

モノはヤフオクに転がってる。UJDA710で検索だゴルァ!
間違っても転売野郎に引っかかるなYo!
650It's@名無しさん:2001/07/16(月) 13:40
>>649
サンキューだぜ同士よゴルァ!!
さっそく7E/Kコンボ化計画始動だゴルァ!!

ところで3D機能ついてるか?
以前、『QUAKE 3 ARENA』って話題の3Dネットゲー買ってみたが
起動しなかったぞゴルァ!!(T_T)
651649:2001/07/16(月) 14:08
同志>>650よ…
QUAKE3は無理だろゴルァ!
要VRAM8MBだからその時点でアウトだわな(汗
しかもOpenGLベースなのでGeforceGOあたりが必須かも。
FF8レヴェルならなんとか逝けるらしいYo!

所詮は打ち捨てられたNeoMagic(T-T)
652It's@名無しさん:2001/07/16(月) 14:16
そ、そうだったのか・・・
3Dアクセラレーターの問題じゃなく
VRAMが6MBしか無い時点でアウトだったのかぁ!(T_T)

ま、まあいい、代わりにコンボにしてDVD見まくってやるぜゴルァ!!!

あ、ところでドライバは付属してくるのか?
653It's@名無しさん:2001/07/16(月) 14:28
いや、まあ…そういう事にしておこう(藁

ドライバなど真の漢には不要!
つーか普通のATAPIだからドライブイラネーヨ。ただ挿すだけ。
654It's@名無しさん:2001/07/16(月) 14:29
重ね重ねありがとう同士よ!!
今からUJDA710探してみるぜ!
655It's@名無しさん:2001/07/16(月) 14:54
むー、東芝のSD-R2002しか出物がない。
しばらく様子を見ることにする。
656It's@名無しさん:2001/07/16(月) 19:34
同志急げゴルァ!
いまヤフオクに出てるぞゴルァ!
17000円だゴルァ!
657It's@名無しさん:2001/07/16(月) 20:02
どこどこ!?
今見たが発見できず!
見てたらURLコピペ願う!
658It's@名無しさん:2001/07/16(月) 22:33
スマソ、帰宅して見たらもう無くなってた。
恐らく速攻で落札されたと思われ。
根気良くチェックするしかないね、漏れは10日以上探しまくったYo!(涙
また見つけたらコピペするけど、その目的だとsageスレでやるほうがいいか?
659It's@名無しさん:2001/07/16(月) 23:50
なんか、最近の書式、「ボロ車を語るスレ」みたいになってきてるな。
660It's@名無しさん:2001/07/16(月) 23:58
検索掛けて見てきた。
モロにゴルァ!ってますな(藁
661It's@名無しさん:2001/07/17(火) 00:26
>>658
いやいや、気にかけてくれてありがとう。

ところで、今見たら別の奴が希望35000で売りに出してる。
もしかしてさっき17000で落とした奴が転売かけてんじゃねーか?(-_-;)

オークション以外にも色々当たってみたんだが、
九州松下のUJDA710はあんま流通してないみたいだなー。

通販のパーツ屋で何軒か、東芝のSD-R2002は置いてるんだよ。
値段は20000ちょい。
性能的にはUJDA710よりちょいと落ちるけど、手堅くこっちにしとくかなぁ。
店で買えば万一の時交換してもらえるからさ。

あ、SD-R2002も問題なく付けられるよね?
662It's@名無E/Kさん:2001/07/17(火) 00:37
ん〜、ゴルァ!口調はしばらく封印。

基本的にはSD-R2002でも動作に問題はないよ。
ただ、フロントベゼル(要するに外側のカバーだな)が合わない。
そのままだと見た目が少々イヤーンな感じになっちゃうのよ。
前にも書いたけど、幻のPCGA-DVDX1(これまたヤフオクで相場3マソ異常^H^H以上)なら
東芝ドライブだからベゼルが合うはずなんだけどねぇ。

ただ、DVDX1持ってるなら焼く時だけドライブごと差し替えたほうが良い(爆
663It's@名無しさん:2001/07/17(火) 00:50
むー、見た目みっともなくなるのはヤだなぁ。
じゃあやっぱり地道にUJDA710探すしかないんだな。
ちゃんと初期不良品交換してくれる良心的な店で買いたいところだが、
なんかザッと見た感じ流通してなさそーだしなぁ。
今度ついでの時に秋葉原に発掘にいってくるかな・・・
664It's@名無E/Kさん:2001/07/17(火) 00:55
既にチャット状態(藁

秋葉には99%無いと思われ。一切話題にも上ってないしね。
以前web上で売ってそうな所があったが、とんでもない値段付けてて泣いたよ。
と言う訳でヤフオク。さっきのアレは絶対転売君だぞ。
665It's@名無しさん:2001/07/17(火) 01:14
やっぱ転売くんか。
倍の値段つけんなっちゅーの。
流通してないからって人の足元みやがって。

むー、やっぱ流通してないのかぁ。
ま、気長に探しますわ。絶対今すぐ必要って物じゃないし。
では同志よ!おやすみー。
666It's@名無しさん:2001/07/17(火) 11:33
さて、DVDX1の晒しage
俺的適正価格は2マソ以内。いまさら買うメリットはRPC-1ぐらいなんだが、
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b12187949
とかナメてんのか?ロクに生産しなかったソニーが悪いのだけどね。
ちなみに付属ソフトの有無なんて(使わないので)どうでもいい。
667It's@名無E/Kさん:2001/07/17(火) 17:58
同志、出動せよ。
また出てるぞ!!
668It's@名無しさん:2001/07/17(火) 19:08
DVDX1持ってるけど、そんなにレア物だったの?
ヤフオク出品してみようかな?(嘘)
俺的にはCD−Rの使用頻度のほうが圧倒的に高いから10回と使ってないけど、やっぱ普段はDVD-ROMの方を入れといたほうがいいのかなぁ。
人間すぐ横着しちゃって、ドライブ差し替えるのすら面倒なんだよね(w。
669It's@名無しさん:2001/07/18(水) 15:21
XR7Eなんだがここの所、CPUファンからかジーという
不快な音がするようになった。

てか、最初はファンの音など殆どしてなかったのがウィーンと
気になるようになってきて最近になってジーッとなった。

未だ購入より1年未満だから修理に出してもいいと思うのだが
最初はまず仕様ですとVCLに言われるだろうな。

1年でファンは古くなって五月蝿くなるものか?
埃とかはそれなりに気を使ってるのだけどね。
670It's@名無しさん:2001/07/18(水) 22:15
UJDA710で8倍速で書きこめないんだけど・・・
671It's@名無E/Kさん:2001/07/19(木) 00:00
>>670
ん?機種は?
7Z,9Zなら当たり前。リミッター掛かってるからね(藁
672It's@名無しさん:2001/07/19(木) 21:32
>>671
解除方法は?
673It's@名無しさん:2001/07/19(木) 22:11
>>671
情報ありがとうございます。
リミッターがあるとは・・・
なぜ、そんなことを・・・
あ〜カットしてぇ
674It's@名無しさん:2001/07/20(金) 18:49
すまねー。
XR7Fなんだが、savageIXのドライバがわかんね。
ちなみに今ヴァージョン5.12......ぐらい
7......ぐらいがでてるんだが、
どれをおとせばいいの?
675It's@名無しさん:2001/07/21(土) 18:31
ageとく。
676623:2001/07/25(水) 13:53
ソニスタから値下げ分返金のお知らせメール来た。

これで本体+128MB+パワアプステション+3年修理(+消費税)で
約23万になったか。いちおう満足。

CD焼こうと思ったけど、初めてなのでコースター増産中。
なかなか難しい・・・ヽ(´д`;)ノ
677It's@名無しさん:2001/07/25(水) 18:14
すみませんが教えてください。今、や不奥で液晶パネルが売りに出てるんです。
僕のはXR1Gなんですが、液晶のとっかえって、メーカー純正じゃなくてもできますか?
また、素人がねじ回し一本でできますか?なんか薄い青が全部紫みたいな色になって、
困ってるもので・・・よろしくご指導を。
678It's@名無しさん:2001/07/25(水) 21:55
>>676
>CD焼こうと思ったけど、初めてなのでコースター増産中
そんなに難しいか?
健闘を祈る。
679It's@名無しさん:2001/07/26(木) 19:34
>>677
いまヤフオク見てきたが、XRの液晶なんて出てないぞ。
メーカー純正じゃない?ナニ逝ってんだ(藁
既存のデスクトップ用液晶買ってきて交換しようなんて考えてるのなら
即刻やめとけ。端からできねえってわかってんだからな。

念の為書くと、XRで交換できるのは基本的には同型機の液晶のみ。
13.3インチと14.1インチも相互交換不可だぞ。パームレストの奥行き自体が違う。
おまけにXRはネジが多いからバラすのに一苦労だ。

ま、夏厨ネタだろうけど一応マジレスね。
680It's@名無しさん:2001/07/28(土) 22:21
定期アゲ。
681名無しさん:2001/07/28(土) 22:55
これからはGRをよろしく(^0_0^)
682It's@名無しさん:2001/07/30(月) 18:58
ごめん。やだ。
683森前首相:2001/07/30(月) 19:20
GR>>>>>>>>>>>>XR
684ぽいずみしゅしょー:2001/07/30(月) 21:34
GR<<<<<<<<<<<<XR
685It's@名無しさん:2001/07/30(月) 22:00
GR買い?
686It's@名無しさん:2001/07/30(月) 22:49

           ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (,,゚Д゚)   <ねぇ、VAIOカルテ書いてるんだから静かにしてくれる?
          _φ ⊂|_    \____________________
      /旦/三/ /\
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
      | V A I O |/
687It's@名無しさん:2001/08/01(水) 11:33
XRを使って1年ぐらいがたったけど
パームレストのところに手首の形に合わせて
変なシミができてきた。
キーボードの部分にはもとからカバーがかけてあったので
特に変化なしっていうかむしろ1年使ったわりには
きれーだけど、オブジェとしての機能が特化してる
XRだけに変な汚れやシミや傷がつくのはがまんならないぜ。
みんなはどうしてるの?
688It's@名無しさん:2001/08/01(水) 12:34
>>687
油脂だと思う。
ウーロン茶をしみこませたティッシュかなんかで拭くととれるかも。
液晶にも効果があるYO

これでとれなかったら、マジ塗装不良ってこともあるカモ?
689ヽ(´ー`)ノ:2001/08/01(水) 12:34
パームレストまで覆うカバー使ってるから今でも新品みたいだよ〜
690It's@名無しさん:2001/08/01(水) 13:33
>>688
ウーロン茶で拭くのはちょっと抵抗があるがやってみようかな。
液晶は専用のクリーナー(¥680)でふいとります。
CRTのときはエタノールで拭いてたがなんか説明書見ると
アルコールで拭くなとか書いてあってでもアクリルだから
カンケーないだろとか思いながらクリーナー買ってみたりして。
塗装にはちょっと試せなかったYO。
裏の目立たないとことかって思っても、そういうとこ汚れてないし。

>>689
はじめはパームレストまで覆うやつを使ってたけど手首に張り付いて
マウスとか使うたびにずれて直すのがめんどうだから切って使ってる。
ステンレスメカキー+シリコンふうカバーの組み合わせは最高。
戸O覚ふうに言うなら「ねっとりとしたコシがある」ってやつ。
XRに特有の底つき感みたいのも無くなるしね。
691It's@名無しさん:2001/08/01(水) 15:21
同志達よ、すまん俺は金曜日に、やっぱGRに乗り換えるぜ。
これからはGRの時代だよ。お先に失礼します、ビシッ!(敬礼
692顔も名前も出さずに毎月100万円:2001/08/01(水) 16:06
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML等、で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから

http://www.future-web.tv/7823/
6937E:2001/08/01(水) 22:25
XR周辺機器買占めしないと駄目じゃないか?
もう、生産終了されちゃうぜ
694It's@名無しさん:2001/08/02(木) 02:44
7Z/BP
17万円台まできましたが、買っとくべき?
695It's@名無しさん:2001/08/02(木) 02:59
>>694
欲しけりゃ買うべし。
696It's@名無しさん:2001/08/02(木) 08:00
何もいわねえから、GRにしときな同志達よ
もう終わったんだよXRの時代は、一緒にGRに乗り換えようぜ
高値下取りは今の時期だけだからな。(勇気を出そうぜ
697It's@名無しさん:2001/08/02(木) 18:40
GRのキーボードはどうよ?
XR並なら乗り換えるぞ
698It's@名無しさん:2001/08/02(木) 19:20
すみません質問があります。私はXR9Eを使っているんですが、
これにWIN98をインストールしてWIN2000と併用したい
んですが、難しいのでしょうか。2000だと対応してないソフト
とかあるので是非お願いします。
699It's@名無しさん:2001/08/02(木) 19:26
パーティション切って、両方インストールしりゃいいんじゃないのかな。
たしかwin98の方を先にインストールしないといけなかったと思う。
700It's@名無しさん:2001/08/02(木) 20:58
>>699 情報ありがとうございます。もう一つお聞きしたいのですが、2000を
インストールするのはリカバリCDで出来るのでしょうか。しつこくてすみません
701It's@名無しさん:2001/08/02(木) 22:57
当方XR1Gなのだが、DVDデコーダーって元から入ってるの?メディアバーのプログラムの中に・・
説明書見ても分からない。メディアバー起動させても「MD」というアイコンはあるけど、
「DVD」というアイコンはないのね。なんでかね。
親切な方、教えてください。
702It's@名無しさん:2001/08/03(金) 01:00
>>701
メディアバーなんてクソ使うなよ。PowerDVDやWinDVDのバンドル版なら
1000円ちょっとで売ってるぞ。画質も段違いだしな。
703It's@名無しさん:2001/08/03(金) 01:07
>>700
まずWin2000をCDからリカバリー。ちゃんとFDISKでパーティーション
切っとけよ。
次にC:をNTFSにコンバートすれ。
で、残ったFAT32のD:にWin98を入れろ。
重要なのはWin98側からはNTFSが見えないって事だな。
つまりWin2000側でD:になるドライブが98だとC:って訳だ。

これで判らないなら素直にWin2000と98の製品版買ってきてね(藁
製品版なら98をC:に入れて2000をD:に入れりゃいいんだから。
704694:2001/08/03(金) 02:17
>>696
>もう終わったんだよXRの時代は

このご託宣で目が覚めました。
そうです、XRは20世紀末のコンセプトしか持ちえていないのです。

あと少し、現在使っているXR1Gのしょぼいスペックで騙しだましやりくりしながら、
GRの冬モデルに照準をあわせていきたいと思います。
705It's@名無しさん:2001/08/03(金) 11:49
>>704
確かに冬モデルを待つのが現時点でのベストの選択だね。

しかし、あの高価格のままなら漏れはDELLに逝きそうだわ。
VAIOブランドでノーパソ選んだわけじゃないからね。
XRの設計思想に惚れたんだ。
706It's@名無しさん:2001/08/03(金) 13:23
>>705
冬モデルはただのXP載せ替えバージョンだと思う。
よって春モデルは、VRAM倍増、HDD増量だと思う。
よって、春モデル最強ーーーーーーー

違う?
707It's@名無しさん:2001/08/03(金) 17:45
>>703
ありがとうございます。さっそく試してみます。
・・・ってあれ?FDケーブルがない
BOOTCD(っていうのかな?)作ってやってみます。焼き方勉強してきます
708It's@名無しさん:2001/08/04(土) 14:20
age
709名無しさん脚:2001/08/06(月) 01:28
あげとけ
犯すぞ
710It's@名無しさん:2001/08/06(月) 01:48
冬モデル、春モデルって、いつになったら買うんだよ。
711It's@名無しさん:2001/08/06(月) 01:56
707です。インストールしようとするとDOS領域うんぬんとかいう
メッセ−ジがでて弾かれます。FDISKでパーティション切らず
もとからあるDにインストールしようとしてるのがいけないのかな。
FAT32だから平気なのかと思ったんですけど。
712It's@名無しさん:2001/08/07(火) 05:20
XRは死にました。GRに買い換えようぜ
713It's@名無しさん:2001/08/07(火) 07:42
XPが乗るまで松
714It's@名無しさん:2001/08/07(火) 20:53
GRのキーボード、あれ何やの?ペコペコ、ミシミシやん!!
かなり萎えたわ。
あれでXRの後継機種?わらかすな。
715It's@名無しさん:2001/08/07(火) 22:56
XR1Gで、DVD減色再生しなくてすむ方法ってないかな?
716It's@名無しさん:2001/08/09(木) 07:19
>>714
確かにキーボードはしょぼくなったな(;´Д`)
717It's@名無しさん:2001/08/09(木) 09:01
>>715
ひょっとしてMediaバー使ってます?
WinDVD2000だと、その必要はなかったですよ。
(XR7G使用当時・今はXR7FK)
718Miss初心者:2001/08/09(木) 10:48
ちょっと質問があるんですが、
現在XR1SA・BPを使用してるんですが、
純正のウイルス対策ソフトを完全に削除する方法を教えていただけませんか?
ノートンクリーンスイープを使用して削除しようとしたんですけど、
windowsが保護しているファイルがあるという表示が出たんで、
とりあえず削除を実行して、残ったファイルをエクスプローラーで探して削除したんです。
しかし、本体がないにも関わらず、起動時にそのウイルス対策ソフトの画面が出てきてしまいます。
本体がないので、「ソフトを再インストールしてください」っていう表示が出ます。
スタートアップのチェックもはずしてあるんですが・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
719It's@名無しさん:2001/08/09(木) 13:18
>>718
レジストリ削除しろよ
720719:2001/08/09(木) 13:19
てか、なんでアプリケーションの追加と削除で削除しなかったんだ?
721Miss初心者:2001/08/09(木) 21:19
>>719-720
レスありがとうございます。
返事遅れてすみません。
ノートンの方が完全に削除できるって聞いていたものですから・・・。
722719:2001/08/10(金) 23:18
あれ!?それだけかヨ。じゃ、問題は解決してないんだろ?
723Miss初心者:2001/08/11(土) 02:33
あの〜実はまだ解決していません。
ノートンのレジストリ関係の機能を使用して削除しようと思っています。
レジストリって難しそうなので、もし、上手くいかなければリカバリーCDを使って、
純正のウイルス対策ソフトを再インストールして、
その後に719さんのアドバイスに従って、「アプリケーションの追加と削除」で削除してみようと思っています。

本当にすみませんでした。
724It's@名無しさん:2001/08/11(土) 17:01
>>723
ああ、アプリケーションリカバリで入れてから追加と削除でいいかもな。
ななんだ平気じゃん。

別の話だが今日GR触ってきたがキーボードぺなぺなだったな。
725 :2001/08/11(土) 17:25
726It's@名無しさん:2001/08/13(月) 06:11
age
727It's@名無しさん:2001/08/13(月) 10:37
>>711
出来ました。
ところでSONY STYLEでXR7Z/K売られてますけど買う人いないんですか?
個人的にはGRより好きなんですよねXRの方が
728It's@名無しさん:2001/08/13(月) 12:06
>>727
お買い得だよ、あれ。
729It's@名無しさん:2001/08/14(火) 09:07
>>727-728
上の方に買った奴いたみたいだぞ。
730梅男:2001/08/14(火) 12:26
いまさらクソなXRなんか買うかよ!
731It's@名無しさん:2001/08/16(木) 00:57
>>730
費用対効果で見れば、GR9/Kも似たようなもんだろ。
安くて高性能なノートが欲しけりゃDELL逝っとけ。

XRのギミックが気に入ればXR7Z/K1は文句無しに買い。
732It's@名無しさん:2001/08/16(木) 01:48
だよね。
コストパフォーマンスなんて言ってたらXRは買えない。
遊び心と贅沢感ってやつだよね。
それにしてもGRは勘弁してほしいな。地味すぎて、萎え。
733It's@名無しさん:2001/08/16(木) 02:01
タイマー作動中?
変な英語出てWIN立ち上がらない・・・
リカバリーか〜〜
734It's@名無しさん:2001/08/16(木) 09:49
漏れはGR9/Kを発売いきなり買ったがXR1Eからの乗り換え、XRはHDDが逝ってしまっていたこともあり
(セクターが逝っていたらしい)。喜び勇んでGRにデータを移設しまくっているときに
漏れは何か腑に落ちない違和感を感じ続けていました。それは、やはりキーボードの
フニャフニャ感であります。また、エクセルなど仕事メインでの使用環境のため1400画面の
画面では非常に字が小さく見にくく、1024の画面設定で見ると字がぼやけてこれまた非常に見にくく
なっちゃっています。スペック的には申し分ない機体ですが画面とキーボードが漏れの使用環境に
あっていないので乗り換えてからは非常にストレスを感じています。
ソニスタでXR7ZKが22マソで売っていますが、またXRにマジで乗り換えようと思っています
皆さんには漏れの思ってるのと同じ人はいませんか?
735It's@名無しさん:2001/08/16(木) 10:54
>>732
FXにはSXGA+モデルがあるのにどうしてXRにはそれがないの?
XRはもうゴミ扱いかYO!
736It's@名無しさん:2001/08/16(木) 11:02
実は私もそう思います。店でGR触ったけどオレには合わんと思った
ZR見るまではソニーのパソコンって安っぽいってイメージだった
まあ思い入れというのもあるけどあのデザインとキータッチは金には
変えられないと思ってる。常駐ソフト削るとか使う前にきちんと
やっておけば快適に使えるとおもうし。だから私も思考中
737It's@名無しさん:2001/08/16(木) 11:09
>>735
もうXRは見捨てられてるんだからしょうがないんじゃない?
そもそもXRはドット欠けが多いしね
738It's@名無しさん:2001/08/16(木) 11:12
ドット欠けのあるPCなんて不幸だね.不良品だよそんなPCは
739It's@名無しさん:2001/08/16(木) 11:22
>>738
俺のVAIOにはドット欠けなんかねぇーよ
740It's@名無しさん:2001/08/16(木) 11:41
ドット欠けといえば知り合いの家に遊びに行った時そいつはMAC
使ってるんだけど最近買った液晶のド真中に四つほどドット欠けが
あった。可哀想だからあえてなにも言わなかったけど
ちなみにオレのXRには右下にひとつある
741It's@名無しさん:2001/08/16(木) 11:54
>>738
同じく漏れの7Eはドット欠けなし。
大体、一番生産数の多かった13.3"や14.1"は歩留まり悪くねぇだろ。
以前使ってた、ポリシリコン液晶のN505は常時点灯があって萎えたが(藁
742It's@名無しさん:2001/08/16(木) 17:18
XRのパームレストなんとかしてくれ。
何でこんなにすぐに変色しててかるのか。
買ったときのシールは剥がしちゃいかんかったのか、、
743It's@名無しさん:2001/08/16(木) 17:46
なんか対策ないの?
744It's@名無しさん:2001/08/16(木) 19:21
>>743
保護シールでもはっとけば。
745It's@名無しさん:2001/08/16(木) 19:39
ティムポ触った手でパソコンやるからだよ。
液晶だけにはとばすな。
746>745:2001/08/18(土) 08:16
キーボードモナー
747It's@名無しさん:2001/08/18(土) 11:59
XRのSXGA+モデル近日販売!
748It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:46
>>747
XRもう出ないんでしょ?
ネタですね?
749It's@名無しさん:2001/08/18(土) 20:04
俺の7ZKはドット欠けなし。パームレストのハゲオチは話を聞いていたので、
購入後にシールをはがさずそのままにしてある。カッコ悪いけどね。

ただ、後継機種はフラップ機構から開放されたおかげで、ポートが増えたね。
それだけはうらやましいや。
750It's@名無しさん:2001/08/19(日) 01:31
XRのキーボードの英語キーボードへの
換装サービスってありますくわ?
誰かご存知でしたら教えてください。
751It's@名無しさん:2001/08/19(日) 17:36
あるっつーの
説明書にかいてないか?
752It's@名無しさん:2001/08/20(月) 08:56
どこに?
753It's@名無しさん:2001/08/20(月) 10:18
サイトで調べたほうが早いと思うんどす。
754It's@名無しさん:2001/08/20(月) 12:38
そうどすか。
755It's@名無しさん:2001/08/20(月) 12:42
悪いことは言わんRXにしとけって・・・
756It's@名無しさん:2001/08/22(水) 16:26
XR7ZK1注文してしまった。
店頭で見る限りXRとくらべてGRのデザインが普通っぽくてイマイチだった。
XRは絶版だし、性能もそれほど悪くないと思うので、
13万もの価格差も考えると買い得だったと思うがどうだろう。
757It's@名無しさん:2001/08/22(水) 16:39
>>756
漏れも買ったよ、やっぱお買い得ね。
メモリのおまけは128にして欲しかったなあ。
758It's@三村さん:2001/08/23(木) 23:32
XRほしいよ!!
759756:2001/08/24(金) 00:09
XR7ZK1だったらまだ買えるYO!
760It's@名無しさん:2001/08/24(金) 01:44
質問なんですが、
パワーアップステーションにUSBゲームコントローラ差して使ってると
何秒かごとに入力が受け付けなくなっちゃんですよ。
ノートに直接つなげると全然OKなんですけど、USB1つしかないから
マウス付け直すの面倒で・・・。

やっぱ相性でしょうか。
解決してる方がいたらアドバイスお願いします。
761It's@名無しさん:01/08/27 20:30 ID:sdFLZuP.
age
762It's@名無しさん:01/08/27 20:52 ID:RT358Ii.
ここにもID導入されたのか?
763It's@名無しさん:01/08/30 21:59 ID:31ohQvtY
ゲートウェイ日本から撤退しちゃったね。
昔、XR−9SかゲートウェイのSOLO9300シリーズにするか本気で悩んだもんだけど(結局XR−9Sにしたけど)、
当時のSOLO9300ってXRシリーズとタメを張るくらいのハイエンドだったんだよね・…。
764It's@名無しさん:01/09/04 02:29 ID:kHR9DO.Q
XRって今、見るとダサイね・・・。
時代はGR!!
765It's@名無しさん:01/09/05 01:27 ID:zUtF7rQE
XR−7使ってます。
確か99年に買いました。19歳、現ナマ積んで買いました。
同年メモリを191に増設、
2000年Me導入、調子が良くなった、
01年メモリを256に増設、調子が悪くなった…
waveサウンドブツブツ途切れます。
wmpでしたっけ?メディアプレイヤーの奴、飛びまくりです。何で?
ハードディスクの容量足りません。

あと、俺だけかもしれないが かちゅ〜しゃとの相性が最悪です。
766It's@名無しさん:01/09/05 05:21 ID:72abgg72
パームレストのてかりは何とかならんのか…。
これは塗装が剥げてるの?
767It's@名無しさん:01/09/05 06:15 ID:aX6hE4Go
ヴぁいおっていいの?わるいの?
768It's@名無しさん:01/09/06 18:10 ID:BXmI.0f6
いいっていっても信じないだろ?
769It's@名無しさん:01/09/06 21:11
age
770It's@名無しさん:01/09/07 00:57
あれ、IDは?
771(゚Д゚)ハァ?:01/09/07 11:20
>>764
本気でGRカコイイと思ってんならたいしたもんだ。よってage
772がば:01/09/08 07:05
うちんとこの子、”XR−9G”やけど、ケッコーいけとるで。フリーズしないよ。
(メモリー160MB+パワステ標準装備やし。)
お金があったら、9zKに素のWIN98SEで逝きたひ。
773It's@名無しさん:01/09/08 08:22
XR-7ZK1マンセー!!
キータッチがよい!!
774It's@名無しさん:01/09/08 17:17
GRダサッ
775(゚Д゚)ハァ?:01/09/12 01:30
>>764
本気でGRカコイイと思ってんならたいしたもんだ。よって再age
776It's@名無しさん:01/09/12 11:53
>>775
いや、マジで言ってるよ。
最初にGRを見たときはダサイと思った。
でも、XRとGRが並べてあって見比べるとXRはどうしても古くさく見えて
しまう。
777MX2:01/09/12 14:59
GRもデザインだけはXRにしてほしいものだ。
液晶パネルだけでもいいから次のモデルからつけてくれ。
778(゚Д゚)ハァ?:01/09/12 18:35
>>776
ただ単にGRを見慣れただけだろ。
吐き気がする様なブスも見慣れればなんとも思わなくなる。
XRが古くさい?くさいんじゃなくて「古い」んだよ。
4年前の筐体にしては抜群のデザインコンセプトだったぜ。
GRはデザイナーが変わったのを差し引いても萎え萎えだ。
XR復活きぼんぬ。よって再々ageだ。
779It's@名無しさん:01/09/13 00:25
個人的には今でもカコイイと思うがなー。
780It's@名無しさん:01/09/13 12:30
もしもGRとXRの出現順序が逆だったら、XRのほうがカッコイーと思うだろーな
781It's@名無しさん:01/09/13 20:25
XRが出たときの衝撃といったら・・・。
505にはピクリとも反応しなかったが、XRはすぐ買ったよ。
782It's@名無しさん:01/09/13 22:02
>>778
XRが出たのは2年前。

>>780
出現順序が逆でなくてもXRの方がカッコいい!
オレはデザインでXR7ZK1を選んだ。
783It's@名無しさん:01/09/13 23:02
>>782
でもさ、SXGAの後にXGAを見たら萎えるよ。
784782:01/09/13 23:14
おれもXR派
同じくXR7F/K使いまくり
785It's@名無しさん:01/09/13 23:31
>>783
SXGAのXRが出たら、XRの方がいいぞ。
FXと並べるとちょうどいい感じだな>GR
786It's@名無しさん:01/09/14 00:05
SXGA、いいかもしれないが
個人的に字がちっちゃ過ぎて非常に見ずらい。
キータッチはXRのカチカチのほうが好き。
GRはキーボードがへこんできて萎え。
787It's@名無しさん:01/09/14 00:25
XRはマジでダサイよ。
GRのかっこよさが和からないなんて芋だな。
788It's@名無しさん:01/09/14 02:09
↑ ツマラン

ところで、フラッシュサーフェスデザインっていいよな。
見た目すっきりだし、画面ぶん殴っても液晶壊れないしな。
789It's@三村さん :01/09/14 02:11
殴ったのかよ!!
790It's@名無しさん:01/09/14 02:23
>>789
(・∀・)イイ!ワラタ!
791It's@名無しさん:01/09/14 08:11
イェイ♪
ソニスタで、XR7Z/K買ったぜい
イェイ♪
んでもってGRをうっちまったぜい
21マソだったぜい、くそお〜
792It's@名無しさん:01/09/14 09:16
>>791
おまえアフォだな。
XRなんて過去の遺物。
793It's@名無しさん:01/09/14 13:31
>>792
オマエほどじゃないよ(w
794It's@名無しさん:01/09/14 13:37
GRって最高ですよ!
高いし自慢できるし女の子にもてもて!
カッコイーって言われちゃったよ。
やっぱりVAIOって最高だよなー。もう一生VAIOつかうぞ!
795It's@名無しさん:01/09/14 13:46
↑ハゲシクワラタ
GRってやっぱり厨房にぴったりお似合い(藁
796It's@名無しさん:01/09/14 14:25
>>794
XRだったらもっとモテただろうに。
797It's@名無しさん:01/09/14 19:00
XR最高!
たしかにGRは速かったけどキーボードが×。
あと液晶も個人的にはXRのほうが好き。
結局ノートってスペックも大事だけど最終的にはトータルな使い心地だよな。
798SONYの馬鹿:01/09/14 19:46
XRシリーズは今まで購入したパソコンの中で最悪のパソコンで、サービスも悪く何が天下のSONYだ〜
ふざけるな
799SONYの馬鹿:01/09/14 19:49
XRはソーテックと同等レベルでほんとに購入5ヶ月で3回も故障するか
800It's@名無しさん:01/09/14 23:27
>>799
どうせ使い方解らなくて壊したクチだろ。
消えろ、トーシローは。
801It's@名無しさん:01/09/14 23:33
今日初めて見たんですけどXRってドカベンみたいに分厚くないですか?
802It's@名無しさん:01/09/14 23:34
XRは移動可能デスクトップPCなので安定性の為に多少分厚く重くしています。
803It's@名無しさん:01/09/14 23:37
あ、そう。
804It's@名無しさん:01/09/14 23:53
>>801
漏れもそこだけは萎え。
でも、基本的にはXR萌え萌え♪
後2・3ミリ薄ければねぇ…。
805It's@名無しさん:01/09/15 02:00
XRのデザインを薄くして中身はGRのスペックなマシンきぼーん
806It's@名無しさん:01/09/16 19:18
XRは、モックにPC機能をおまけに付けた「インテリア」モデルでした。

仕様ではなくSONYの作戦勝ち!
807It's@名無しさん:01/09/17 08:17
>>805
超禿同!
漏れなんか派羽捨てドッキングしてっから重い重い…(藁
XRはグラフィックがしょぼいので、これは何とかしてほしい。
でもGRがRADEON積んでるったって8Mなのよ、これまた萎え萎え。
808It's@名無しさん:01/09/17 10:32
XRってHDDが上下反対についているらしいじゃん。
壊れないの?
809It's@名無しさん:01/09/17 13:56
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
810It's@名無しさん:01/09/17 22:35
>808
俺の持っているデスクトップ(DELL)なんかHDDが縦についてるぞ。
傾いてるとかじゃない限り壊れないだろう。
811It's@名無しさん:01/09/17 22:41
>>810
インタークーラーフラップを開くと傾きますが何か?
812It's@名無しさん:01/09/18 01:15
XR9Z使っているが、何のストレスもない。PV850M、128MB、30GB……
とりあえずこれでいいでしょ。
……しかし、GRがXRのデザインだったら買ってるがな。
813It's@名無しさん:01/09/18 17:58
XR7Gを使ってる。気に入ってはいるしGRも気に入らない(予算もナイ)から
せめてHDでも載せ替えようと思った。
運良くバルク品のIBM製30Gが手に入ったので、載せ替えたけど
HDが認識されない。以前のに戻してもダメ。
どうやら、HDを接続するコード部分が断線しているらしい。
直角曲げのとり回しをしてるから弱ってたみたい。

で、VAIOカスタマー行き。いろいろ評判は聞いてたから心配しつつ。
でも1週間で帰ってきて、その後問題ナシ。

このHD、回転音がほとんどしない。さすが流体軸受けモーターね。
814It's@名無しさん:01/09/18 20:00
>>812
激しく激しく同意!
GRって何であんなに見た目ふつーでしょぼいんだよゴルァ!!
815ななっしー:01/09/18 21:02
いや、でもXRはデザイン重視っぽくても閉じたらしょぼかったじゃん。
GRは閉じた時なんか高級っぽくて好きだけどな。
というよりXRがメモリースティックつんでくれれば考えた気もするな。
よく考えたらXRじゃtualatin積めないでしょ、そもそも。
インタークーラーフラップもアイデアはいいけど実用性はたいした事ないね。
816812:01/09/19 00:14
>>815
>インタークーラーフラップもアイデアはいいけど実用性はたいした事ないね。
んなこたあない。Fシリーズも使っているが、Fはカナーリ熱くなるーよ。
817It's@名無しさん:01/09/19 00:29
>>815
あのねえ、あなたにとって、パソは閉じて使うものなの??
メモリスティクってそんなに使う頻度あるの??
818It's@名無しさん:01/09/19 01:46
>>817
XRヲタってキショーイ
おまえ別れた女にしつこく付きまとう粘着質だろ?(w
819It's@名無しさん:01/09/19 05:12
GRって、最新ってだけじゃん。次の機種が出ると一番に見捨てられそう。
820It's@名無しさん:01/09/19 22:35
GRがしょぼしょぼなのはバカでもわかるっつーの。
お得意のスペック自慢ができんのもあとわずか…(藁

最新のスカイライン見た?
あれってもうスカイラインじゃないわけよ、どう見ても。
いくらスペック良くても、ハコスカやケンメリの魅力にはかなわないってこった。
GRにはsageがお似合い(プ
821817:01/09/19 23:21
>>818
あの……なんで俺がXRヲタなわけ? 817のどこにもXRのこと書いてないじゃん。
822It's@名無しさん:01/09/20 00:53
>>821
そういうとこが粘着質なんだよ
823It's@名無しさん:01/09/20 11:56
>822
そーゆうおまえがいちばん粘着質
824It's@名無しさん:01/09/20 15:35
>>823
そういう君がベストオブ粘着質
825vaio君:01/09/22 01:03
XR7E/K所有者です。
機能的にはぜんぜん不満は無いなー。
キーボードも打ちやすいし。
CPU簡単に交換できたらサイコーなんだけどね。
GRは買おうと思ったけどデザインが・・・(悪くは無いけど普通過ぎる)
しばらくはXRを使います。
826---道長:01/09/22 02:09
XR1Gを使ってるけど、全く不満はないよ。
メモリ増設して、パワーアップステーション付けてる。
ただ、WindowsXPは導入できないだろうな。
なんせCPUがセレロン466だから、動作に支障が出そうな気がする。

キーボードカバーを買い集めてるよ。
もうなくなるのも時間の問題だからね。
827It's@名無しさん:01/09/22 13:05
>>689

689 :ヽ(´ー`)ノ :2001/08/01(水) 12:34
パームレストまで覆うカバー使ってるから今でも新品みたいだよ〜


それ、どこに売ってるの?
828It's@名無しさん:01/09/22 16:32
>>815
オラオラ、ななっしー、メモリースティックそんなに使うのか? あー??
おまえは、ハンディカムのCMの馬鹿親子か??
ネットで公開ってか??(プ
829It's@名無しさん:01/09/24 19:43
XR7G使ってた。確かに見た目はかっこいいんだけど、動作音がうるさすぎ。
最初は「こんなもんか」と思ってたが、新しい職場のしょぼいNOTEのほうが
ぜんぜん静かなのにマイッタ!つーか30万も出したのに、こんなにうるさい
ことに気が付き、あったまきちゃったYo!

ひょっとして、XR-Gって後継機で静かになった?Zとかで?
とにかくXR-Gはうるさすぎ。
830It's@名無しさん :01/09/24 22:32
>>827
ロアスのカバーはパームレストまで覆うよ。
オレもFXに使っている。
831813:01/09/24 23:09
>>829
冷却ファンはしょうがないけど、HD載せ替えるだけでも
かなり静かになるよ。

標準のHDの音がうるさいのは自分のだけかと思ってたけど
みんな同じみたいね。仕様かね?

30万も出してもう使わないのはもったいないよ〜。
832829:01/09/24 23:37
>831
やっぱそうッスか。でももうGRに買い換えた。こいつはほんとーーーーーーーーーに
静かだよ。しかしまた大枚はたいた漏れもソニヲタかな(ワラ

そうそう、買取価格が同レベルの他機より高めなのがVAIOの
良いトコだね。ってXRだったからか?
833813:01/09/24 23:56
GRのHDって僕のXR7Gに載せてるHDと同じかも?。
確かにこりゃ静かだよ。おかげで安眠できる。
標準HDの音はシャレにならんかったもん。

>そうそう、買取価格が同レベルの他機より高めなのがVAIOの
>良いトコだね。ってXRだったからか?

売っ払ったの?相場はどのくらい?
・・・って「気に入ってる」とかいってたのに値段によっては・・・
なんて考えてたりして。
834829:01/09/25 00:24
確か6月の時点で10万調度位だった気が...>買取

GRはHDDもそうだけど、排気ファンも静かだYo
ほとんど無音。DVD見ててもうるさくならない>ファン
835vaio君:01/09/25 00:40
7/E使ってるけどHDそんなにうるさくないよ。
ってゆーか全然気にならない。
7/GとはHD変わってるんだっけ?
836It's@名無しさん:01/09/26 16:50
XR9Zは結構うるさいです…
夜中眠くても作業が続けられるすごいバイオ。
837 :01/09/26 18:39
XR7Zだけど、HDD音は全然気にならないよ。
なぜなら派羽捨てのファンの音が大きすぎて、
マスキングされちゃうんだわ(^^;)
838It's@名無しさん:01/09/26 18:49
安くなったからメモリ512M載せてみたよヽ(´ー`)ノ
Win2K快適〜
839---道長:01/09/26 22:23
>>838
すげーなー!
512Mか。

XR-GのHDうるさいって意見が多いけど、その後のSAも同じようなもんだよ。
XR-Eあたりから静かになったのかもね。
840It's@名無しさん:01/09/26 23:43
841It's@名無しさん:01/09/26 23:45
もうすでに、XRはスペック的に糞だね
だいたい重いし、うるさいし
842It's@名無しさん:01/09/26 23:50
インタークーラーフラップっていっても
ファンの音が漏れるんじゃ意味ないな
843It's@名無しさん:01/09/26 23:51
XRめちゃ重いんだけど軽くする方法ないの?
844It's@名無しさん:01/09/27 00:41
age
845It's@名無しさん:01/09/27 00:48
XR de SXGA+
guestguest
8471:01/09/27 03:32
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
848It's@名無しさん:01/09/27 03:51
XRってどの本を読んでも評価は悪くないのにユーザーにはうけが悪いね、
XR1S/BPを使っていて最近Win2KにOSを載せかえましたがかなり安定したし
もともとグラフィックはノートだからってことであきらめて買ったのであまり
気にならない。グラフィックにこだわるならデスクトップ買えって感じですかね。
っていうかノートでゲームする?ゲームするならPS2の方が立ち上がりも早いし
楽しいソフトもたくさんでてるよね、XRで満足してるけどなぁ。
849It's@名無しさん:01/09/27 10:51
>>848
XRのデザインは秀逸だけど、使い勝手に関しては、キーボード以外は・・・
といった感じ

ブ厚いし、重いし、ファンの音はうるさいといったかんじ
850It's@名無しさん:01/09/27 10:52
なにしろ、FXシリーズでSXGA+表示のラインナップがあるのに
XRでないのがいたい
851It's@名無しさん:01/09/27 13:18
>>850
そんならGRを買えって
852It's@名無しさん:01/09/27 16:12
age
guest guest
854It's@名無しさん:01/09/27 17:42
>>853
それがどうした?(´д` )
855It's@名無しさん:01/09/27 22:32
age
856 :01/09/28 04:10
ソニーは嫌いだけどXRは好き。
857It's@名無しさん:01/09/28 23:25
糞マシンXR
858 :01/09/29 00:58
さっさと地上からなくなれ!XRマシンとXRユーザー
859It's@名無しさん:01/09/29 02:11
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、評判の悪いGR9/K見にいったんです。GR9/K。
そしたらなんかソニーヲタクがめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ついにXRの後継機登場!とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、あのGR9/KのどこがXRの後継機だって言うんだよ、ボケが。
GR9/Kだよ、GR9/K。
なんか家族連れもいるし。家族4人でGR9/Kか。おめでてーな。
よーし、お父さんもかっこいいからGR9/K買っちゃうぞー!とか言ってるの。
もう見てらんない。お前らな、カタログやるからそこどけと。
GR9/Kの前ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
のぺーっとした液晶画面越しに目が合った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
メモリースティックで目を刺すか刺されるか、かっこわりい本体で血が出るまで殴り合う、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ソニヲタはすっこんでろ。
で、やっと見れたかと思ったら、隣の奴が、グラフィックもRADEON積んでて最高じゃん、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、そもそもRADEONでたった8MBなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、RADEONじゃん、だ。
お前は本当にRADEON必要なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、しょせんメールとネットだけで、大して意味ないのとちゃうんかと。
GR9/K通の俺から言わせてもらえば今、GR9/K通の間での最新流行はやっぱり、転売。これだね。
XPモデルが出る前に、ソニヲタ厨房相手にヤフオクで転売。これが通のやり方。
で、それにしょぼいメモリも付けると転売度アップ。これ最強。
しかしこれをやると次からオークション上で常にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、一生ダサダサなGRを使ってなさいってこった。
860It's@名無しさん:01/09/29 03:50
誰か教えてくれぇ

XR7Z/K+パワステにPS/2マウスつけたら、マウスポインタが暴走するよ〜
最初マウスが悪いのかと思っていろいろ変えて試したんだけど、
 PS/2・2ボタンは問題なし
 PS/2・クリクリ付は暴走
 USB・クリクリ付は問題なし
BIOSいじってPS/2はタッチパッドと排他にすれば動くんだけど、
できればPS/2・クリクリ付をタッチパッド殺さずに使いたいんだょぅ
なぜかマウスドライバ2つインストールできないし・・・
助けてくれぇぇぇ・・・(;´Д`)
861 :01/09/29 12:04
>>860
できない。

もう5年くらい前の話になるが、ホイール付きマウスが出た当初、
内蔵ポインタデバイスを殺せないノートPCでは使い物にならなか
った。その後、ホイール付きマウスの普及に伴い、内蔵ポインタ
デバイスをDisableにできる仕様がひろまった。
862860:01/09/30 06:47
>861
レスTnx
そうか・・・ショボン
863It's@名無しさん:01/09/30 13:37
で、話し変わるけどXRの次、何買おう?
GRで妥協すんのか
864It's@名無しさん:01/09/30 13:50
C1買う
865名無し:01/09/30 16:22
XR7ZK使ってるけど、いまいちしっくりしない。

今まで富○通、ソー○ック、N○C、SO○Y使ったことあるけど
ソ○ーはもう買わない。
ソー○ックはあまりよくないうわさを聞くけど
二年間再セットアップしていない。安定しているし
サポートもいいと思う。
ソ○ーはおそらくもう買わない理由。

1、WIN2000モデルはサポート三ヶ月で終わり。
2、USBが1個しか付いてない。腹立つ。
3、ウイルスソフトが使いづらい。
4、本文翻訳ぐらい標準でいれておけ!(単語しか出来ない)
5、DVDはテレビ出力が出来ないのなら付けるな!
6、マウス暴走。
7、右クリック表示が以上に遅い。(遅かったらウイルスソフトはずせときた)
8、ジョグダイヤル使っている人いるの?
9、クリアカバーだけはいい。
10、メールが消える。

完全に持ち運びリーマンモデルだな。
継ぎ足しでお金がいくらあってもたりないよ。
早急に改善しないと、N○Cみたいに、ユーザー離れていって
今ごろ業績悪化とか言ってるけど、あたりまえじゃん。
866 :01/09/30 16:42
1、WIN2000モデルはサポート三ヶ月で終わり。 →登録しろ
2、USBが1個しか付いてない。腹立つ。 →ハブ買って増やせ
3、ウイルスソフトが使いづらい。 →自分で別の用意しろ(NECと同じじゃないか)
4、本文翻訳ぐらい標準でいれておけ!(単語しか出来ない)→同意。
5、DVDはテレビ出力が出来ないのなら付けるな! →同意。
6、マウス暴走。→よくわからんがなんとなく同意
7、右クリック表示が以上に遅い。(遅かったらウイルスソフトはずせときた) →ならはずせ
8、ジョグダイヤル使っている人いるの? →あんまり使わん
9、クリアカバーだけはいい。→そうですか
10、メールが消える。→ハァ?

なんか初心者の愚痴程度じゃないか
8671:01/09/30 16:45
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
868:01/09/30 21:59
1、WIN2000モデルはサポート三ヶ月で終わり。 →クソニーのサポートなんざ意味ねぇよ
2、USBが1個しか付いてない。腹立つ。 →パワステつけろや
3、ウイルスソフトが使いづらい。 →あんなの使えるかよ
4、本文翻訳ぐらい標準でいれておけ!(単語しか出来ない)→英語の勉強してね
5、DVDはテレビ出力が出来ないのなら付けるな! →パワステつけろや
6、マウス暴走。→はぁ?マウスが逝かれてんだろ?
7、右クリック表示が以上に遅い。→漏れのXRでは、んなこたーない。
8、ジョグダイヤル使っている人いるの? →使ってるが、何か?
9、クリアカバーだけはいい。→ふーん
10、メールが消える。→アフォか…(藁
869名無し:01/09/30 23:10
>866、868

参りました。
ちなみに、パワステ付けても、DVDのテレビ接続はできません。
870It's@名無しさん:01/10/01 00:37
PCG−XR7Gは不良品なのか!?
何でこんなにフリーズするんだ!?
871---道長 ◆NBOPkseQ :01/10/01 01:53
>>870
メモリ不足してんじゃないのか?
872どーん!:01/10/01 03:31
>>869
漏れはTVでDVD観てるじょー。
パワステの後ろにコンポジットもS端子もついてるじょー。
画面設定で解像度を600×400にして、あとはホットキーのfn+F8でOKだじょー。
873どーん!:01/10/01 03:33
ちなみにDVDソフトはPowerDVDだじょー。
874It's@名無しさん:01/10/01 23:37
XRユーザーなのでage
875It's@名無しさん:01/10/03 02:26
漏れもXRユーザーなのでage
876(^o^)丿:01/10/03 17:15
漏れも7ZKのユーザですがなにか?
ん、確かに右クリックが遅いよなあ。
877It's@名無しさん:01/10/03 17:42
9F/Kです。オレもメモリ512M積みました。快適です
特に不満なし
878It's@名無しさん:01/10/04 15:09
XR-7です。
能力低下中
879おれも:01/10/04 16:16
XR7Z/K使ってる
メモリは64+128で192
で、>>865の言うように、OEのメール、それも受信フォルダ直下のものだけ
消える事がある。
サブフォルダのは消えないんだが、なんかあるのだろうか?
あと、右クリックの反応速度は確かに遅い。
ちなみに今年2月から仕事にも使ってるけど、フリーズは1度もないよ。
8805:01/10/04 16:22
881It's@名無しさん:01/10/04 19:45
>>879
ウイルスソフト停止すれば、早くなるよ。
882わしも:01/10/05 00:33
XR7(初代)。

ちょっと前にハードディスクが逝かれて、
IBMの流体軸受けの30Gのに付け替えたよ。
またまともに使えるようになった。
883It's@名無しさん:01/10/05 04:17
あのさぁ、XR専用のマルチパーパスベイにつける10GBのHDDあるでしょ?
あれって分解して容量の大きいHDDに交換して使えたりするの?
チャレンジした人いたら詳細きぼーん。
884It's@名無しさん:01/10/05 13:23
age
885It's@名無しさん:01/10/05 13:27
FXにはSXGA+モデルがあるのにどうしてXRにはそれがないの?
XRはもうゴミ扱いかYO!
886It's@名無しさん:01/10/06 11:59
やっぱりパワステ買った方がいいのかな〜?
887猿人:01/10/06 16:15
XRのパワステにもLANポートない。
888It's@名無しさん:01/10/06 17:52
他に使いたいと思うPCもないしなー。
889It's@名無しさん:01/10/06 18:16
>886
PCカードスロットが計3つになるのは(・∀・)イイ!!
890It's@名無しさん:01/10/07 00:00
↑漏れはパワステに無線LANカード挿しっぱなし。

あのさぁ、XR専用のマルチパーパスベイにつける10GBのHDDあるでしょ?
あれって分解して容量の大きいHDDに交換して使えたりするの?
チャレンジした人いたら詳細きぼーん。
891ラララ:01/10/07 00:06
あの,私のはPCG-XR1F/BPなのですが,
初期設定でPowerPointerって入っていましたっけ?
今無いのですが。
また,それを復活させるにはどうすればよろしいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
892It's@名無しさん:01/10/07 23:08
通常は、もうすぐ新スレなんだけどね。
もう新機種の出ないXRの場合、一体どうするの?
893(゚∀゚)アヒャ!!:01/10/08 00:29
(・∀・)イイ!!モウツクタヨ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1002468428/
894It's@名無しさん:01/10/11 21:19
ノォーーーーーー!!!!!
895It's@名無しさん:01/10/11 21:40
前スレあげんなバカたれ!
896It's@名無しさん
(・∀・)イイ!!新スレは↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1002468428/