めちゃくちゃカッコ良かったソニー製品は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ソニー坊や
やっぱ初代「プロフィール(モニターテレビ)」ですね!
皆さんはどのソニー製品が最高にカッコ良かったですか?
2名無しさん:2000/03/17(金) 15:26
プーチ
3名無しさん:2000/03/17(金) 19:00
ECM−990
4名無しさん:2000/03/17(金) 19:12
ポスペのスタンプキーホルダー
5名無しさん:2000/03/17(金) 22:58
スカイセンサー。
6名無しさん:2000/03/17(金) 23:15
焦げる電気座布団
7名無しさん:2000/03/17(金) 23:51
VAIO
カッコ良かった。今は・・・
8名無しさん:2000/03/18(土) 02:34
S.ONY
ススムお兄さん
9名無しさん:2000/03/18(土) 04:13
ぽすぺのディスクケース
10>:2000/03/19(日) 08:04
SONYの正社員の女の子。
これは、最高〜
11名無しさん:2000/03/19(日) 19:21
ソニー・クロケット
12名無しさん:2000/03/19(日) 21:11
ソウル南大門市場で売っていたSONYのサンダル。
13名無しさん:2000/03/19(日) 22:52
TC−K777ES
14初代サイバーショット:2000/03/20(月) 04:12
側に惚れた
発売当日に買った
早漏バッテリーと基地外転送ソフトに泣いた
15名無しさん:2000/03/21(火) 16:37
>5
中学時代に「スカイセンサー5900」を愛用しておりました。
自慢の愛機でした。
16名無しさん:2000/03/22(水) 07:11
初代WALKMAN professional
本当にほれぼれするような愛すべきマシン(未だ現役)。
手にした瞬間、物造りに対する本物のスピリットがびんびん
伝わってきたよ。初期不良で買ったその日に交換したのは
ご愛敬ってとこだけどね(笑)
あれほど所有欲を満たしてくれたソニー製品には他にない。
今のソニーにあの頃の興奮を求めるのは無い物ねだりなん
だろうか・・・
17がばちょ:2000/03/22(水) 14:15
12年くらい前に販売されていた「ソーラーウォークマン」
太陽電池駆動の活用防水設計。
MDウォークマンであれを作れないかなぁ?
18つくば万博`85の:2000/03/22(水) 21:18
ジャンボトロン、あれは何インチ?
19名無しさん:2000/03/23(木) 01:04
ウォークマンプロってドルビーCのやつ?
僕も高校生の時に買いました。あれは満員電車でも壊れなかった
薄型のウォークマンを持っていた友達は、だいたい壊してたです
20名無しさん:2000/03/23(木) 12:03
ドルビーCのやつは高くて買えなかった。
なのでドルビーBのついているプロフェッショナルを買った。
小学5年から高校までつかったな。
あと、握力充電器という物もあったな。これはすぐに壊れた。
2116:2000/03/23(木) 12:52
初代はドルビーBのみ。
二代目(大きい方)のドルビーC付きのも持ってるけど、音質は
初代のほうが好きですね。
22棄て:2000/03/23(木) 13:51
私も持っている、WALKMAN professional。
テープメディアは駆逐して、再生も録音もできないけど。
棄てられないでいる。

23名無しさん:2000/03/23(木) 23:15
私もD6Cが捨てられないです。
241@HNC:2000/03/24(金) 02:43
ウォークマンWM−DX10(現役)
アルミボディ、ドルビーC、EX−DBB、電子制御モーター
2万9000円
デザインは「良い」を通り越して「すごい!!!」
25:2000/03/24(金) 02:44
WM-DX100のまちがい。
26クソニー:2000/03/24(金) 05:31
家電業界の蛆虫ソニー万歳!!
27名無しさん:2000/03/24(金) 06:29
万歳!
28名無しさん:2000/03/24(金) 22:17
清酒ねのひ
2920年前:2000/03/27(月) 13:29
ZXY
30名無しさん:2000/04/04(火) 13:29
MDR-NC10
31Since1984:2000/04/04(火) 20:23
夏には夏のGIGスポーツシリーズ。

黄色い防水(というか防沫)ラジカセ最高でした。
万座に1回,久米島に2回,プーケット島に2回連れていきました。
32K・雅樹:2000/04/06(木) 07:05
CFD-33
色がブラック、ブルー、ピンクの3色あった。俺のはプルーだった。
こいつの一番よかったところは、光センサーを装備していたこと。
部屋を暗くすると勝手にスリープが入り(2時間後に電源OFF)
部屋の明かりをつけると電源をONにすることもできた。
俺のところで丸3年奉公してCD部が故障して、泣く泣く買い替えた。
またこいつみたいなラジカセを作ってほしいっす。
33名無しさん:2000/04/09(日) 22:49
テープなウォークマンは 701Cのときに行きついた気がする
アレからはワイヤレス化と電池性能以外の進歩はない感じ

CDウォークマンは昨年夏のD-E01がおきにいり
34名無しさん:2000/04/10(月) 12:11
ポスペのガチャポン
35名無しさん:2000/04/14(金) 10:17
初代のDATウォークマン、まだ使ってます。
バッテリー込みだとかさばるので、外出のお供には無理だけど、
カーDATとして活躍してます。もちろんデザインも◎。
36名無しさん:2000/04/16(日) 16:07
やっぱしMZ-E50

37名無しさん:2000/04/18(火) 01:50
アルカリ乾電池(単三)
38>1:2000/04/22(土) 09:49
デザインした人は現在、出張手打ち蕎麦屋。
39名無しさん:2000/04/22(土) 19:10
ソニーのポスター
40吉田:2000/04/26(水) 11:17
ZS-D1
41名無しさん:2000/04/26(水) 15:59
MI-C1
42>41:2000/04/26(水) 18:23
おい。
43>:2000/04/26(水) 18:45
みすたー・をーくまん
44名無しさん:2000/04/27(木) 00:30
スカイセンサー
45名無しさん:2000/04/27(木) 01:28
ZS-M5
デザインが素晴らしい。
これほどの傑作は、少なくともあと10年は
出てこないであろう。
46It's a sony:2000/05/03(水) 04:26
SL−F11(VIDEO PROFEEL)でしょう。
47名無しさん:2000/05/04(木) 11:07
TCD-5(M)
48MDX−D2:2000/05/09(火) 20:51
これに限らずデザイン、コンパクト製はおしなべて良いのだが
音が良いソニー製品というものはいまだに(これからも?)
存在しない。
49薄々:2000/05/10(水) 01:13
1.SL-HF705
2. TC-FX7
3.SL-F11(7)
4. TC-1010
50F-660:2000/05/10(水) 13:00
TC-K8B.SS-G7.F-660.C-38B.DUAD.TC-R7-2.CF-1980U.SL-8300
知らねーだろうなー、当時オ-ディオ界を圧倒したソニ−の名機たち。
70年代のアナログ時代が一番良かったョ。 なっ井深 大さん。
51はい消えた:2000/05/10(水) 17:11
(苦笑)
オーディオ全盛期にソニーなんか買ってた奴は
今で言うドキュンだよ。
52>51:2000/05/10(水) 17:40
ぢゃオマエはナニ買ったんだよ。買える金もなかったっつうのは
納得できるけどな。
53>47@`50:2000/05/10(水) 20:26
>47
「格好いい」と思った製品の型番くらい正確に書きなよ。
この辺りがいかにもソニー信者なんだなあ。
>50
 古いぞ(^^)
54F-660:2000/05/10(水) 20:51
えっ知っているやついたの・・・
当時各方面より、高い評価をもらっていました。
なんだかんだ言う前にソニ−の歴史を勉強しよう
あとTC-D5が欲しかった、生録もはやっていたしね。
55名無しさん:2000/05/10(水) 22:29
                                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                 |  TOSHIBA  |
                              /| |___________|
                      ___   /∵|    ‖∧ ∧¶
                     /∵∵/   |∵∵|    ( ゚Д゚)/
                   /∵∵/    |∵∵|     /  /
     ____        /∵∵/ ∧ ∧!   |∵∵|     〈  (
    /∵∴∵∴\      |∵/   ( ゚Д゚)   \∵|    ∫ヽ__)
   /∵∴∵∴∵∴\     |∠___|__|__     \|____U_U___
  /∵∴//   \|   /∵∴//   \|     /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |   |∵/   (・)  (・) |   |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  |   (6       つ  |    (6       つ  |
  |    ___  |    |    ___ |    |    ___ |
   \   \_/ /     \   \_/ /     \   \_/ /
     \____/         \____/          \____/
56名無しさん:2000/05/11(木) 04:47
「TC-D5/同M」
これでウーヘルとかの欧州製のデンスケが入ってこなくなった!
57>56:2000/05/11(木) 20:33
デンスケと呼べるデンスケはデンスケだけです。
58>54:2000/05/11(木) 22:18
各方面ってなんだよ。
59名無しさん:2000/05/17(水) 11:23
今となってみれば、スウェードウォークマンとか。あの頃は斬新だったもんなぁ。
MDウォークマンもおしゃれにして欲しいよ、マジで。なーんか、韓国製っぽいデザインだもんな。
60名無しさん:2000/05/20(土) 13:37
ソニー坊や
61名無しさん:2000/05/20(土) 13:54
Presh再発して欲しいな。
62名無しさん:2000/05/21(日) 15:15
やっぱしデンスケだね。
電子ブロックのようなフォルムが今でもcoolだと思う。
63名無しさん:2000/05/21(日) 16:11
ポスペのスタンプ。
64名無しさん:2000/05/22(月) 15:29
このスレッドはむちゃくちゃ仕込みくさい。
65名無しさん:2000/05/22(月) 18:00
UFOキャッチャーに入ってる、ぽすぺのキーホルダー。
66名無しさん:2000/05/22(月) 22:33
ICB-650
こいつは本当に格好良かった。
67名無しさん:2000/05/23(火) 12:24
サブマリンキャッチャーのエビ。
68名無しさん:2000/05/23(火) 23:48
スカイセンサーも格好良かったと思う。
69名無しさん:2000/05/25(木) 03:47
壊れたけど未だ捨てられない「WM-501」と現用の「MZ-E55」かな?
あと「D-145」も手元にあるけどこのデザインは味も素っ気も無い。


70名無しさん:2000/05/25(木) 13:43
でゅアドてーぷ
71サンダー杉山:2000/05/27(土) 10:25
D-777
72へろへろ:2000/05/30(火) 21:43
スカイセンサー好きな人が多いようですが、
僕は「ICF-2001」VOICE OF JAPAN!
今でもたまに聞いてます!
73名無しさん:2000/06/10(土) 16:00
かっこいいっていうのとはちょっと違うかもしれないけど
Discman D-1000
僕が持ってるのを見て欲しがる人が多いんだけど
後継機種はクラムシェル(?)タイプになって使い勝手が変わったから
今一つ...って感じなんだよね。
74名無しさん:2000/06/11(日) 15:09
>僕は「ICF-2001」VOICE OF JAPAN!

あ、それ、中学の時買ったよ。いいよね。
75AD977:2000/06/11(日) 23:47
ICB-707かな。
使いづらくない程度に小型で、
バックライトも格好良かった。
76名無しさん:2000/06/12(月) 02:30
MZ-E55
もってないけどTR-1とか。
77名無しさん:2000/06/12(月) 02:32
どなたかこれらの画像集めてるページ知りませんか?
78通りすがりの者:2000/06/12(月) 03:02
HPは知りませんが、一応「Digital Dreams 日本語版」という
ソニーのデザインを振り返る本がアクシス出版から出ています。
今まで皆さんがあげてきた名機が全て載っているわけではない
ですが、ソニーデザインの傑作がのっています。中にはプロト
タイプの製品なども載っているので、見ていて楽しいです。
ちなみに本の値段は、楽しくないです。
79名無しさん:2000/06/12(月) 14:12
X-Sight(エクサイト)という、ラジオ付きの
単眼鏡。これかっこええです!Sports Walkman
みたいな外装ですし。
80名無しさん:2000/06/12(月) 21:43
懐かしのヒット品
@VU音多つきウォークマン
A握力で充電できる充電器(非売品)
B武道館
C12cmははみだす8cmシングルサイズCDプレーヤ
81>78さん:2000/06/12(月) 22:35
情報どうもありがとうございます。
そんな本が出てるんですね。
こんど書店に寄ったとき探してみます。
82スカイセンサー命:2000/06/13(火) 03:50
カッコ悪いぞ「PS one」
今ならまだ間に合う
スカイセンサーの筐体に入れてくれ!
余ったボタンは、トラップに
83通りすがりの者 :2000/06/13(火) 18:43
>81
http://www.axisinc.co.jp/spm_f/SPM.htmlにあります
他にパナソニックの「松下の形」という本と、アップルの
「アップルデザイン」という本があります。
>82
「PS one」ってナンか「どこでもいっしょ」の子トロに見えて
くる。デザイナー変わったのかな、後藤ナンとかさんから。
84スカイセンサータイフーン:2000/06/14(水) 02:55
「PS one」は「どこでもいっしょ」ほど可愛くないと思うぞ。
後藤さんは、あんなデザインしません。
任天堂のいさぎよさを見習った方がいいのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000613/nintendo.htm
セガは、どーなの?
85傲慢イデオロギー:2000/06/14(水) 17:50
>84
いさぎよすぎるけど... あれって子供受けか、ギャグでしか
ないでしょ。あんなすばらしいデザインのN64をあそこまです
るとは、任天堂もなんかやけになってるな。トランスルーセ
ントのN64も最悪だな。N64は元の色が一番。
セガは形の前にNECのチップ(VR2)を積んだからこうなったと思う。
過去にNECチップでポシャッたと言えばPCエンジン、バーチャボーイ
PC-FX、どれもNECチップ搭載。これもうジンクスでしょ。
86名無しさん:2000/06/14(水) 20:45
今日発表されたWEGAの新型がいい感じですね。
これで28インチ、定価\180@`000のモデルが出れば買いたいな。
87名無しさん:2000/06/17(土) 22:44
MHC-J970EX (PRO pixy ESPRIT)

これを超えるpixyはまだない・・・。
ちなみに、1994年製。

95年に出たMHC-S90Cなんぞ糞だぁぁぁ!!
(この話分かるヒトいる?)
88名無しさん:2000/06/18(日) 16:25
やっぱりスカイセンサーでしょう。
ICF-5500も良かったけど我が家のICF-5800
は今だ現役です。
89ゴッドスカイセンサー:2000/06/18(日) 17:09
スリムなデザインが光るのは、やっぱICF-5600でしょう。
しかし、現役と言うのはうらやましいぞ。
我ICF-5600は、電池いれたまま放置してたら液ダレしてしまい
今は、神棚で隠居生活を送られておられます。
この優れたデザインを後世に受け継ぐために
これからも妙まぬ努力を惜しまぬ所存で御座居ます。敬具
90名無しさん:2000/06/18(日) 22:24
ポスペの…ネタ切れ。
91名無しさん:2000/06/19(月) 03:15
>87
MHC−J970EX使ってます、現役です。
「人間が 透きとおる音 ください」の、
エレクトロスタティック・トゥイーターがウリ。
92あんそにー:2000/06/19(月) 04:41
パソコンのMDのデータドライブ
音楽以外でも使おうという素晴らしい注目点だった
93名無しさん:2000/06/20(火) 00:43
>92

アクセス激遅だったけどな
9487:2000/06/20(火) 12:50
>91
おぉ、使ってますか。おれはこないだヤフオクで1こ下位モデルのJ770を
買いました。ただ、今のソニーの単体MDデッキってAUバスがないからどうやって
MDつなげようか思案中。シンクロ録音あきらめるか・・・。

そういや、「エレスタット」じゃなかったっけ?
95>1:2000/06/21(水) 02:07
カセットデッキTC-K555ES2 には憧れました。横2段に
ずらりとそろえた操作系。マイナーチェンジでありながら
メカが完全に別物というこだわりにもソニーの意気込みを
感じました。まあ、BIAS調整可だけどLEVELは不可とか、
モニタ切替、テープポジション切替が手動とか、実用的には
ちょっと不便そう。もし買ったら憧れでも何でもなくなって
いたかも。結局TC-K222ESGを買い、それが最後のカセットに
なりました。
96名無しさん:2000/06/21(水) 11:12
もうじき発売されるポータブルMDのデザインに
かなりぐっときてます。
いらないけど買いたい・・・。
9791:2000/06/21(水) 21:24
>94
J770と言うと・・・、
3方向に音が広がる、トリニティーサラウンドスピーカーですな。
やっぱりAV機器は黒い方が格好良い。

エレクトロスタティック・トゥイーターと、
アンプ内蔵モーショナルフィードバック・ウーファー。
これらを搭載したスピーカーユニットを指して、
エレスタット・スピーカーと言う様です。
98J770
>91=97
フォローどもです。なるほど、総称なんですな。
J770もおっしゃる通りです。

最近のpixyはpepzに勢い取られて、なんだか情けないラインナップな気が・・・。
pepzなんて、おもちゃだよなぁ゜゜゜゜゜-y(´Д`)。o0○

同じ性能を求めるなら、単品で揃えろってことなんでしょうか?>SONYサン