2001Dの話題はこちらのスレでどうぞ。
テンプレを作りたい方は
>>2以降でどうぞ御自由に。
2001Dの感度、選択度、IP3などのspecプリーズ
昔のPWRに載ってた気がするけど
低温のせいで周波数が300Hzずれた。いまFEBAを7485kHz で聞いてる。
電源入れたままアンテナを抜き差しすると中の部品が壊れるって聞くけど、ここが壊れてるかどうかって簡単に分かるもんなの?
聞いたとこに質問すれば?
RF段のFETだろ。1620.0kHzと1620.1kHzの感度の違いで判断できるよ。
ロッドアンテナを使ってね。
>>5 Q303のFETのドレインとアンテナ端子のアースをテスターで測って
電圧が2.9Vなら正常なんだとさ
>>7 >>8 ありがと〜 今から早速やってみるよ
23年前に買って以来一度もメーカー修理に出すことすらなかったから多分死んでるだろうな
それにアンテナ端子半差しやって感度稼いでたし
それで結果はどうだったの?
遅くなってすまんね
7氏の方法ではいまいちよく分からなかったので、8氏の教えてもらったようにテスター当ててみた。予想通り死んでました…自分で修理できる自信はないし、他にも具合が悪いところもあるしドッグ入りさせてみるよ
今さらメーカー修理してもらえるかどうか分からんけどね
数年前に、2010だけは修理できると言っていたが2001Dは不可って。
>>12 やっぱり無理か〜。でもダメ元で出してみるよ。ありがとう
2,3年前に2001Dを東京のSSに出してみたけど受け付けてくれたよ。瞬断の修理で。
2,3年前じゃなくて4,5年前だった。すまん。
万が一のために2SK152ヤフオクで買っておくといいよ。ググればネットで
修理の記事写真付きであるから自分でやるしかない。
>>16 FETだけならサービスセンター行って下記の部番で問い合わせる手もあり。
Q302,Q303 8-729-800-42 TRANSISTOR 2SK152
2001Dも2010もおなじ部番だから、在庫あれば買えるよ。
ただしチョットお高いかも。
>>17 >>18 15です。
部品だけの取り寄せっていう手もあるのね。ありがとうございます。
2001D/2010使いの人はみんな親切で嬉しいです。
>>17 >>18 14です。
部品だけの取り寄せっていう手もあるのね。ありがとうございます。
2001D/2010使いの人はみんな親切で嬉しいです。
いくらなんでも礼を言い過ぎかと
>>22 データシートくらい自分で調べろ
IDSSで1〜4までランク分けされてる
2SK152-2でも十分だと思うよ、3より安いし。
ソニーの純損失2200億円だってwラジオどころじゃないね
2001Dを売っていた時代とはえらい違いだな。もう一度ラジオ作りからやり直せ
やり直したら良くなると思ってるなら経済学者として失格だな
そもそもTV部門の不信が原因なのに
ラジオ作りから始めてたら会社が一気に無くなるぞw
中華に技術売って製造してくれ
30 :
It's@名無しさん:2012/02/06(月) 20:31:34.76
中華だってもっといいラジオ作ってるよ
2001Dって、一体何年前のラジオだよ
いまだ2001D追い越せず
中華で2001Dより良いラジオって ?
そこまで高性能の商品は流石に作ってないな。
やはり本格的BCL系短波ラジオは
中国でもノスタルジー色の強い商品だから
新商品で出すにしても限度があるんだろう。
それと向こうでも古いラジオ収集は人気だから
お金を掛けるならそっちの流れなんでは?
中華圏なら台湾のSangeanが期待できるかもな
ATS-909Xに同期検波があれば最強だったかも
2001D多信号特性に弱くね。AN-LP1でさえ夜7M、9MHzでCRIの相互変調がある。
昔のPWRにSW77との性能比較の記事があったはずだけど。
比較すると、7600GRより良いと感じる。
電源入れるとError.3と表示され動かなくなった。
ACアダプタは無いのです・・・・
Error3って横の主電源切ってる時に電源入れると出るメッセージですよ
低温のせいってことない?
あとACアダプタは純正じゃなくても4.5Vが出力できるマルチアダプタが使えます
エクセルサウンドのEAC-100って奴使ってるけど電圧安定回路付きでおすすめ
43 :
It's@名無しさん:2012/02/09(木) 10:29:07.84
ラジオ部門は分社化すれば規模は小さくても黒字化するはず
2001Dみたいなのも受注生産形式なら復活できるか?
そもそも今のソニーのラジオ部門に
イチから2001Dクラスのラジオを
開発出来る人なんているのだろうか?
そもそも今のソニーにラジオ部門があるのか?
営業が企画してるだけだろw
腕のいい技術者を切ったから2001Dのような意欲的なラジオはもう無理じゃね?
37です
みなさんいろいろアドバイスありがとう
定電圧電源で試してみます
2001Dの電池ボックス、ソニー製の電池じゃないと合わないみたいだから瞬断
とか起こりやすいみたいだよ。まあうまくいくといいね。
ラジオだけで食って行けるのかね。
他の黒字部門に支えられて何とか食いつなぐのが精一杯なんじゃない?
本当にラジオ部門が赤字だったら
もっと早くにソニーラジオは消えてるとおもいますよ。
それに伊達にソニーは世界企業じゃないから欧米とか
では日本未発売の見た事ないラジオもいっぱい出して
ますし・・・・
どっちかと言えば日本のソニーがラジオに消極的って
事じゃないのかなぁ?
日本人がラジオに消極的。今やネット中心だろう。テレビも見ないんじゃないか?
ネット中心の人がラジコで再び注目しだして、幾度かの災害でラジオを買って、そのまま忘れ去ると。
災害時のラジオってのはデカかったと思うけどなぁ?
例えば臨時災害放送局は頑張れば何も無い所からイチ
から作る事もできて「娯楽」「報道」「広報」出来る凄さは
色んな場所で証明されたと思うし・・・・
逆にラジコなんて平常時にネット環境があって電気が
あって始めて出来る震災の時には砂上の楼閣みたいな
存在だったけどアナログラジオはそんな中で一人頑張
る最後の頼みの綱だったからねぇ。
少なくとも短波ラジオの新製品などあり得ないのだけは確実
旧共産圏のキチガイ国家しか放送してないんだから誰も聴く訳ないよなw
やる気があって腕が良かった技術者さん
定年後は、暇だろうし修理屋始めないかな
小遣い稼ぎ出来るだろうに。
55 :
It's@名無しさん:2012/02/11(土) 14:36:07.76
>旧共産圏のキチガイ国家しか放送してない
BBCがひとこと
定年のおじいさんには、手も振るえてし眼もしょぼしょぼで無理だ。
>>54 修理屋ならいっぱいあるけどスカイセンサーとクーガーばっかだ
個人の手に負えるのはここらへんまでってことか
あと需要も
チップ部品ばっかりだから修理は難しそうだな
SMDより益しじゃね
age
sage
保守
今所有してる俺達は今更何を語るというのだろう。
これから所有しようとしてる変わり者はこの機種のことは充分知っている。
よって、ここで語り合うことは何も無い。
2001Dのいい所はノイズフロアが深いことじゃね
深い?
低い
ぜんぜんそう感じないのはオレの個体が悪いのかな
野外で乾電池で使うと実感できる
ラジオなのに、外部アンテナで飽和しないところがGood
保守
保守
電源入れて1時間くらいするとフリーズして操作不能になるんだが、再調整でおk?
結局ココって何を話し合いたくて立てたの?
まあICF-2001DもICF-2010も持ってないから書く事は無いんだけどさぁw
ピンボケなアドバイスだな
77 :
It's@名無しさん:2012/08/17(金) 10:35:31.61
>>72 PLLがアンロックになるとこのような症状が出る。
セラミックコンデンサや抵抗が経年で劣化して
局発の発振止まったりしてないか?
ICF-S5サイコー
名機の割に静かなのは・・・
名機だが所有者が少ない。
真の所有者ならここで変人相手に話すことは無い。ブログでやるさ。
ICF-2010買ったぞ
2001と2001Dって似て非なるものなんだな
似てもないけど
今はAR7030+、Perseus、IC-R75をメインにしていますが
私はラジオの気楽さが好きです。
ラジオは2001DとSW55、6800、SW20、SW22(JE)、GrundigG6を所有していますが
2001Dが一番のお気に入りです。
完動品であれば、フィルタの切り替えによる選択度の差以外は、
IC-R75とほぼ同等だと私は思います。
今年になって手持ちの2001Dの感度と了解度が落ちてきたので、
ネットで有名な修理業者に1ヶ月ほど預けてみたのですが
修理どころか、かえってとどめを刺されて帰ってきました。
やむなく「とどめを刺された」部分を自分で修理して、
2001Dの代わりにするつもりでICF-SW7600GRを買いましたが、
代わりにはなりませんでした。
いずれも完動品を同じ環境で比較した場合、受信性能はこんな印象です。
ICF-2001D>ICF-SW55>>SW7600GR>>>SW20,SW22=GrundigG6
2001D並みの現行国産ラジオは、やっぱりないんですかねぇ………
なんだ夢か