【SONY】ソニーのヘッドホン 14【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
公式
http://www.sony.jp/headphone/index.html

前スレ
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1288703213/
2It's@名無しさん:2010/12/06(月) 11:10:41
おつ
3It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:22:02
4It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:28:56
ヘッドホンのエージングってメーカーは推奨してないよね
新品の状態でメーカーが考えて設計した音ってことなんでしょ


前スレの終わり間際のこのレス
ソニー並びに他のメーカーは分からんが
グラドの場合
ヘッドホン買ったら箱に入っていた翻訳された説明書に
バーンイン(エージング)の必要性が書かれていたぞ
今手元にないからおおおまかだけど
使い始めは本来の再生能力が発揮できず
バーンイン、ある程度の使い込みによって本来の再生音を出すようになるとあった
時間なんかも具体的に書いてあったな

グラドのモデル持ってる人なら分かるはず

それと以前どっかで見たんだけど
スタックスの開発者の公式なコメントで
やっぱりあるていど振動板なんかが運動することによって
製造時に生じるムラみたいなのがこなれて本来の再生音になるってコメントしたみたいだ
5It's@名無しさん:2010/12/06(月) 14:23:52
湿度や気温の変化で変わる音のほうが影響大きいような気がしないでもないようでするようないやいやそんなこともあるかもしれないようでしないようどうだろうかわからないようであるようなことがありまして
6It's@名無しさん:2010/12/06(月) 16:18:03
1おつ
7It's@名無しさん:2010/12/06(月) 18:49:15
Z1000買ってきたけど、エージングする環境がなかった。
8It's@名無しさん:2010/12/06(月) 18:56:07
普通に使ってればいい
9It's@名無しさん:2010/12/06(月) 21:08:33
耳エージング
10へへへ:2010/12/06(月) 22:14:54
みなさんお金持ちだね〜 Z1000が欲しい… でもPS3も欲しい… 葛藤… ^ ^(自分へのXmasプレゼントは何がいいかな〜)
11It's@名無しさん:2010/12/06(月) 22:16:35
GRADOの取説にはブレークインと有る
1日数時間の使用にて約一週間で50%、約一ヶ月でブレークインは完了します だって
確かに高音刺さりまくりで5分耐えられなかったが今は普通に聴ける
しかし耳が慣れただけと言われれば新品用意して比べる以外に反論できん

これ以外で時間たつと別物って程の違いを感じたことほとんど無い
12It's@名無しさん:2010/12/06(月) 22:30:41
イヤホンだけど、AH-C452とHP-B700Nは1〜2時間で別物か?ってくらい変わる。
13It's@名無しさん:2010/12/06(月) 22:58:14
埃も溜まる
14It's@名無しさん:2010/12/07(火) 12:29:31
Z1000、キックの四つ打ちとか低音気持ちいいね

ただ耳が腐ってきたのか、定位が右に寄って聴こえるのが気掛かり…ボーカルやキックなど

同じような症状の人っていませんか?
耳の問題なのでスレ違いかもしれないけど
15It's@名無しさん:2010/12/07(火) 13:04:51
>>14
耳のせいかと思ったのですが、
自分のZ1000も定位が右に寄ってきた感じで気になってました。

ヘッドフォンに詳しくないんで分からないのですが、
こういうのって自然に元に戻るものなんでしょうか?
それとも修理が必要なんでしょうか?
そもそも耳の問題ならしょうがないですが...
16It's@名無しさん:2010/12/07(火) 13:30:10
>>4
エージングの必要性はあってもいけど
100時間とか200時間とか鳴らすのは音の変化を期待するエージングじゃないだろ
せめて10時間とかじゃないと
17It's@名無しさん:2010/12/07(火) 13:36:39
>>14
左右入れ替えて左に寄ってればヘッドホンの問題なのでは?
18It's@名無しさん:2010/12/07(火) 13:54:11
>>15
原因はなんであれ、そう感じる人はいるんですね〜
左に寄ってる、なんて人もいるのでは


>>17
それはもう試してました、なので自分の中では原因はヘッドホンじゃないなと思ってたんですよね
19It's@名無しさん:2010/12/07(火) 14:10:15
ちんこは左寄り
20It's@名無しさん:2010/12/07(火) 14:13:42
Z1000のチタンハウジングって鏡面仕上げとかピアノブラックとかツルツルの方が良かったなあ
21It's@名無しさん:2010/12/07(火) 14:53:21
寝ながら聴きたいんだが
XB700って邪魔にならない?
22It's@名無しさん:2010/12/07(火) 16:14:41
寝心地は最高
両出しが気にならなければ
23It's@名無しさん:2010/12/07(火) 17:13:49
>>15
>>17
なるほど、左右逆で聞いてみましたが変わらないかんじなので、
耳ですね...
24It's@名無しさん:2010/12/07(火) 17:27:40
>>21
イヤーパットがドーナツ型のクッションの代わりになるので最高だよ
25It's@名無しさん:2010/12/07(火) 17:37:23
Z1000で一つだけ難点がある。遮音性が高すぎる。家の電話の呼び出し音、玄関のベルはまったく聞こえない。
ノイズキャンセリングを軽く掛けたくらいの遮音性がある。
自宅でしか聴かないので、遮音性はまったく重要視してなかったんだけどな。
26It's@名無しさん:2010/12/07(火) 17:43:07
>>25
家の中でも外部が騒音の環境だったら気にするだろ
やっぱ遮音性は高いほどいいよ
27It's@名無しさん:2010/12/07(火) 18:08:39
遮音性が高いことを欠点というのは初めて聞いた。
28It's@名無しさん:2010/12/07(火) 18:14:04
>>21です。
>>22>>24 サンクス
XB500かXB700購入します。
29It's@名無しさん:2010/12/07(火) 18:25:01
>>28
あまり価格が変わらないので700のほうが
後悔しないと思うよ
Z1000はタッチノイズが大きくて寝ホンには
不向き
30It's@名無しさん:2010/12/07(火) 18:42:20
>>29 そうですね2千円位の差
ですので上位機種にします。
31It's@名無しさん:2010/12/07(火) 18:46:23
>>27
俺は自宅用だと周囲の環境の認識、危険回避のレベルが落ちるから遮音性は必要ないなあ。
32It's@名無しさん:2010/12/07(火) 19:45:30
それなら開放型を買えばいいという話ではなくて?
密閉型なら遮音性は高い方がいいなあ。
33It's@名無しさん:2010/12/07(火) 19:49:44
そもそも危険回避がうんたらは外出時にこそ重要だろ
34It's@名無しさん:2010/12/07(火) 19:59:58
遮音性が高すぎて困るのはエロゲやってるやつ。
いつの間にか部屋に人がいても気づかないから。
35It's@名無しさん:2010/12/07(火) 20:03:39
そっちの危険回避かよw
エロ関係を聞くのにウン万円のヘッドホンとかパねえっすw
36It's@名無しさん:2010/12/07(火) 21:50:46
エロなめんな
37It's@名無しさん:2010/12/07(火) 21:53:56
危険回避ってのは隣が火事になったも聞こえないとか、隣の女子大生がセックル始めたのが聞こえないとか?
38It's@名無しさん:2010/12/07(火) 23:33:44
Z1000はやっぱいいなあ
今回わかったことはZ900HDが値段の成りの音でそんなに悪くないことであった
39It's@名無しさん:2010/12/07(火) 23:33:46
だがしかし電話もチャイムも聞こえないんだったら問題だな
40It's@名無しさん:2010/12/07(火) 23:58:24
チャイムも聞こえないって音量でかすぎるんじゃないか?

Z1000は遮音性いいといっても電話もチャイムも普通に聞こえるし、電車の中だと
アナウンスなんかは普通に内容わかるよ。

さすがに隣の女子大生のあえぎ声は聞こえないがw
41It's@名無しさん:2010/12/08(水) 00:33:05
うちはそもそも隣に女子大生がいるという確証がもてない。
42It's@名無しさん:2010/12/08(水) 00:36:44
うちは電話やインターホンは女子大生が取り継いでくれる
43It's@名無しさん:2010/12/08(水) 00:57:48
壁を隔てない隣に女子大生とは…!!
44It's@名無しさん:2010/12/08(水) 02:16:08
Z1000付けてモナニーとかは人が来るのわからなくて危険ってことですね
45It's@名無しさん:2010/12/08(水) 04:49:33
気付かないうちに両隣に女子がいるとか最高じゃないか
46It's@名無しさん:2010/12/08(水) 13:00:45
次のKIKI-OTOには女子大生のあえぎ声が潜んでいます
47It's@名無しさん:2010/12/08(水) 13:36:30
女子大生と女子短大生の聞き分けか…
48It's@名無しさん:2010/12/08(水) 14:28:53
おれのz1000ってシリアルナンバーが入ってないけど偽物?
49It's@名無しさん:2010/12/08(水) 15:30:36
女子高生使用済みヘッドフォン
50It's@名無しさん:2010/12/08(水) 15:54:26
何気にレベルアップした
51It's@名無しさん:2010/12/08(水) 22:29:20
D7000は聴いた瞬間に圧倒するタイプ
Z1000はスルメHP、ジワジワと良さがわかってるタイプ
52It's@名無しさん:2010/12/09(木) 00:40:44
何か前スレからやたらD7000と比べる奴いるけど何なん?

どうせならもっと事細かに比較レビューでも書いてくれよ。
53It's@名無しさん:2010/12/09(木) 00:53:20
事細かよりざっくりの方がいいだろ
54It's@名無しさん:2010/12/09(木) 09:11:49
>>48
俺も気になった。何処に記載されているんだろう。
55It's@名無しさん:2010/12/09(木) 11:55:12
Z1000はとうとう品薄が本格化したな
もう年内は手に入らないかも
EX1000もだ
56It's@名無しさん:2010/12/09(木) 16:11:28
売れてないからな
57It's@名無しさん:2010/12/09(木) 19:44:32
Z700のヘッドバンドの革が破けたら交換って出来ないの?
説明書にはイヤパッドのことしか書いてなかった。
58It's@名無しさん:2010/12/09(木) 19:45:13
ごめん、ZX700ね。
なんか半年もすれば破けそうな気がする。
59It's@名無しさん:2010/12/09(木) 21:53:27
MDR-Z1000買おうと思ってたけど、入荷が遅れてる間に
セールになってたHD650を買ったら満足してしまった。
さようならZ1000
60It's@名無しさん:2010/12/09(木) 22:03:26
古いHD650買ってもだめだ
さようなら
61It's@名無しさん:2010/12/09(木) 22:07:41
古い?
訳わかんねーよw
62It's@名無しさん:2010/12/09(木) 23:03:04
まったく用途が違うのに同列で考える男の人って・・・・・ビクンビクン
63It's@名無しさん:2010/12/09(木) 23:46:48
HD650だと?そんなHPで大丈夫か
64It's@名無しさん:2010/12/09(木) 23:48:24
>>63
古い
65It's@名無しさん:2010/12/10(金) 00:00:40
ううむあ
66It's@名無しさん:2010/12/10(金) 00:13:24
ヤフオクに出てたCD900(初代)、狙ってたのに高くなりすぎて手が出せなかった。
昨夜終了のがプラグ破損で1万6000円、今夜のがパッドベタベタで現在1万9500円(まだ上がるかも)
ってどんだけだよ…
いつかは手に入れて聞いてみたいと思ってるけど、こんなんじゃ永遠に無理っぽいorz
67It's@名無しさん:2010/12/10(金) 00:18:03
周囲はZ1000だのZXだの吹いてる中
今更ながらにZ600を買っちゃいました

既に持ってて予備なんだけどね
68It's@名無しさん:2010/12/10(金) 00:25:04
昨今の情勢を踏まえると予備の重要性は疑問をさしはさむ余地が無いな。
69It's@名無しさん:2010/12/10(金) 00:54:00
ZX700って価格成りの音でますか?
70It's@名無しさん:2010/12/10(金) 00:57:57
出る。価格以上出る。
倍のと同じぐらい出るかといわれたら答えづらい。
71It's@名無しさん:2010/12/10(金) 01:03:00
>>66
持ったいない事をしたな。
もう当分出品されないかもしれないのに。
発売当時は厨房だったから、高くて買えなかったなぁ〜(遠い目)
72It's@名無しさん:2010/12/10(金) 07:34:59
ヤフオクのMDR-ν6買ったよ。これ、マジで音いいね。
73It's@名無しさん:2010/12/10(金) 12:20:20
>>71
でもあのボロボロに新品みたいな値段出せないよ…
また粘り強くヲチする日々にもどります。

左側音出ないという国産7506を入手。断線じゃなくてドライバ死亡っぽい。
以前ここに書かれてた「D77のドライバを7506ボディに移植するワザ」を
試すチャンスだとは思うんだけど、D77バラすのももったいない気がして
いまいち踏み切れない。チラ裏すまそ。
74It's@名無しさん:2010/12/10(金) 14:00:56
ドライバ買ってきたら?
7573:2010/12/10(金) 16:08:33
>>74
ドライバって77?7506? 77のドライバってまだ部品出るのかな。
7506の、って意味なら、ちょっと微妙な話で。
情報後出しになっちゃって申し訳ないんだけど、7506(Made in TAIWAN)はもう持ってるんですよ。
7506(Made in China)も前に持ってた。
今回のも輸入モノだと思い込んでて、同じもの2つもいらないから惜しみなく改造ベースにできると
思ってたら、届いたのはMade in JAPANだった、と。
輸入物と国内物はまた違うらしいので、国内物は国内物で直して聞いてみたい気もしたりしてて、
どうしようか迷ってるところです。
でもうちの台湾ものってつい最近買ったからネオジウム?だとしたら国内物と同じ?とか、そういう
迷いもあったりして。
はっきりサマリウムとわかってる時代の輸入7506、ネオジウムの国内7506、D77ドライバ入れた7506
と3つ持てたら理想だけど、なかなかね。もう少し悩んでみるつもり。
76It's@名無しさん:2010/12/10(金) 17:05:43
久々にCD900ST装着したら耳イテー
77It's@名無しさん:2010/12/10(金) 17:10:36
廉価機MD900STとか
姉妹機DVD900ST
上位機SACD900STが 出るかと思ってたけど結局出なかったな。

BD900STマダー
78It's@名無しさん:2010/12/10(金) 17:56:31
>>77
>SACD900ST
D777のドライバを移植したらCD900HDはできるかもよ?
79It's@名無しさん:2010/12/10(金) 23:25:55
>>73
D77ドライバ入れる時は、吸音材忘れないでね。
CD900STのでオッケ。ベタつくので4〜5年で交換して下さい。
10年近く前のカキコ覚えててくれてありがと。
80It's@名無しさん:2010/12/10(金) 23:32:38
>>76
ウレタンリング交換すると痛くなくなるよ。オススメ。

CD900STはリケーブルするとやたら音変わるから、調整が難しい〜。
81It's@名無しさん:2010/12/10(金) 23:35:01
>>79
もしかして例のレスの主様ですか?
最近900STとか7506にはまってて、ここの過去スレをあさって
それ関連のレスを抜き出してまとめてたんですよ。
D77に手を出したのもその影響。また話聞かせてくださいね。

初代CD900に近づけたいわけだから、イヤパッドは7506用でいいのよね…。
できたらカールコードもLC-OFCリッツ線にしたいけど、Z700用はプラグ部分が違う。むぅ…

吸音材っていうのは、ハウジングの中に入れる円形のパフみたいなのですよね?
サウンドハウスでは売ってないみたいなので、メイクアップでも当たってみます。
82It's@名無しさん:2010/12/10(金) 23:44:36
>>81
初代CD900をそのままネオジムにして音の重心下げた感じが、D77ドライバ+吸音材って感じです。
初代CD900の高鳴る感じが近いのは、実はサマリウム7506やV6のそのまま状態だったりしますが、
D77ドライバを移植した音は、ぜひ一度体験されたしです。
凄く落ち着いた丁寧な音ですよ。

ぜひ楽しんで下さい。
83It's@名無しさん:2010/12/11(土) 00:22:17
チャット状態になってしまって申し訳ないんだけど…

>>82
D77そのままの音と、7506ボディに移植した音ってそんなに違うんですか?
実はD77そのものの音も結構気に入ってたりするんですが。
84It's@名無しさん:2010/12/11(土) 00:43:47
ウレタンリングに触れた瞬間に音もなく崩れていったwww
85It's@名無しさん:2010/12/11(土) 02:38:26
ソニータイマー発動
86It's@名無しさん:2010/12/11(土) 03:58:41
D777の後継機まだ〜?
87It's@名無しさん:2010/12/11(土) 05:23:02
>>83
ハウジング変わるとかなり音も変わるので面白いです。
D77本体だと、一歩引いた場所からほどよい音場感でリラックスして聴ける音ですね。なかなか良いです。
7506のハウジングに入れると音場感が減って、近い場所から平面的に揃った感じになり、
1音1音のモニタリングに適した音になります。
7506本体も、サマリウム仕様のとネオジム仕様のとで若干違うので、それとなく注意が必要です。

D77本体の音を特に好まれてましたら、音が半田作業での不可逆状態になる可能性とかのリスクもあるので、
移植はいつかもう1台D77をゲットした際の楽しみにとっておかれるのもいいかも知れませんね。
D77自体も大変貴重な名機なので、末永くどうぞです。

先述の吸音材は、おっしゃる通りのでよろしいですよ。丸い柔らかいやつです。
昔はSSで発注出来たんですが、今は勝手が変わってるかも知れませんね。
長々と大変失礼しました。
88It's@名無しさん:2010/12/11(土) 13:09:29
MDR-XB700が尼で昨日より1000円近く安くなってる。安くなったもんだw
89It's@名無しさん:2010/12/11(土) 17:55:14
>>87
あなたに私の壊れたD77修理して欲しい。
右側の外に出ている線が断線してしまってSONYも修理してくれない…。
近所の某修理屋にて修理するも、雑な修理で同じ場所が断線。
他に代わりが無いのが辛い…。

SONYは過去の名器シリーズ再販してくれないかな。
90It's@名無しさん:2010/12/11(土) 20:57:39
50mm→40mm
マグネシウム→アルミ
のZ500まだ〜?
91It's@名無しさん:2010/12/11(土) 22:44:02
>>89
そこはよく断然する場所ですね。お察しします…。
でも直して使いましょう!。

D55、D66、D77…どれでもいいのでヤフオクなどゲットして、アーム&ハンガーごと移植してしまうのが良いと思います。
ゲットした物が全てどこか壊れていても、2コ1〜3コ1で頑張って下さい。

あと、断線モノを1つゲットして、今お使いのD77の中継ケーブルの断線ポイントの手前から、別ケーブルの断線していない部分を継ぎ足すのも手ですよ。
継ぎ足し位置をアーム部にすれば、ゴムに隠れて見えないし、いいと思います。

私のD77は2台ともD66のアーム&ハンガーに代えて使っています。
使い終わったら必ず専用ポーチに仕舞います。
ポーチに仕舞うようにしてから、何年も断線していません。
そして部品取りドナー用に上記モデルをストックしておけば、精神衛生的にナーバス感なしです。

D77はこれに代わるモデルが無いので、うまく復活して再び楽しまれるのを願ってます。
D777は、また違った立ち位置で良機ですね。
92It's@名無しさん:2010/12/12(日) 02:26:26
直したいけど、私には半田技術がありませぬ…。
93It's@名無しさん:2010/12/12(日) 02:57:38
>>73
オクに出品されたぞ。急げ。
94It's@名無しさん:2010/12/12(日) 02:59:15
さすが年末。
CD900がまたヤフオクに出品されたが、スタートの値段が高飛車過ぎるw
9573:2010/12/12(日) 05:04:57
>>93
うん、見てた。
いくら完全動作品とはいえあれはないわ。今回は手をださないつもり。
新品当時の性能をどれだけ保ってるかもわからない品でスタートがあれって強気すぎだろ。

といいつつCD780を落札した俺。初めてのCD*80系であり、初めてのセミオープン(?)。
密閉のCD950とどう違うのか楽しみ。
96It's@名無しさん:2010/12/12(日) 08:01:19
ヘッドバンドの交換はなされていないみたいだし、そもそもCD900なんてありがたがるほどいいもんでもないぞ。
97It's@名無しさん:2010/12/12(日) 09:35:03
40mmドライバで高域がキラキラして鮮やかな音が出るヘッドホンって殆ど無いぞ
外国製で探すと10万オーバーだ
98It's@名無しさん:2010/12/12(日) 09:56:09
俺にはCD900を崇める理由がわからん
まるでスピーカーを大理石ボードに置いて聴いているような落ち着きの無さがある
明瞭で鮮烈なんだけど暴れてる感じ
最初はスゲーと思ってたが耳を休めながら聴かないと辛くなって、結局は知人に譲った
99It's@名無しさん:2010/12/12(日) 10:19:55
CD900は、モニタリング用途に凄くいいねって評価で、その筋の方面に姉妹機が膨らんでいった名機です。
当時の人には衝撃だったと思います。
その姉妹機の多くが、いまだ現行品というのも凄いです。
(CD900、CD700、V7等が終了。CD900CBSはリケーブルしてCD900STに。7506、V6共ドライバ更新してまで現行。)

ただ、イージーリスニング用途には好みの範疇を除いて向いていないと思います。
元々プロ用モニタリング用途で出した物かは定かではありませんが、尋常じゃない梱包の仕方に社運をかけた気合いが、異常に込められています。

その後、モニタリング用途とイージーリスニング用途のラインナップ2つに分けたのが、
モニターシリーズの音が硬過ぎるというニーズに応えた結果だと思います。

100It's@名無しさん:2010/12/12(日) 12:19:44
a
101It's@名無しさん:2010/12/12(日) 12:38:38
s
102It's@名無しさん:2010/12/12(日) 12:52:28
5
103へへへ:2010/12/12(日) 15:02:38
CD900はCD等デジタル音源用モニターで発売したんだぞ〜 ^ ^
最初聞いた時は高域低域共予想を遙かに超えた深い音がして鳥肌が立った ^ ^
104It's@名無しさん:2010/12/12(日) 15:12:27
スカキンこそが高音質だとガイジンは言う
105It's@名無しさん:2010/12/12(日) 16:41:24
>>99
いつも思うんだがイージーリスニングの使い方間違ってね?
106へへへ:2010/12/12(日) 17:13:00
横槍御免!
ジャンルか用途か か… 用途の場合はイージーは省いていいかも… ^ ^
107It's@名無しさん:2010/12/12(日) 17:46:57
「音楽鑑賞用」とするべきかな
それか「イージー」を省いて「リスニング用」とするとか
108It's@名無しさん:2010/12/12(日) 17:53:50
CD900を買った人って良い機種ということにしないと納得しないんじゃねえか
まあ普通に1.6千円の機種で中程度と思うが
109へへへ:2010/12/12(日) 18:03:15
>>108 1.6千円? 万円と読み替えてok? ^ ^(ダイヤモンド蒸着※は2.5万円ですよ〜)
※アモルファスダイヤモンドね〜 これ書かないと突っ込み入るからね〜 ^ ^
110It's@名無しさん:2010/12/12(日) 18:10:44
CD900なんて篭らないタイプの1600円くらいの音だろ
111It's@名無しさん:2010/12/12(日) 18:32:51
CD900/700が売られてた当時、リスニング用途として上位のCD999/777があったもんな。
すこし後にSONY曰くDJ用途のZ900、だいぶ後にCD999/777ラインの後継の
CD3000/2000(とフラッグシップのR10)が出た。

自分はCD999→CD3000→SA5000と買ったんでCD900には見向きもしなかった。
(一応CD900STやディスコン直後に投売りされてたZ900は持ってる)
コンパクト機はCD6→D77ときてそれ以降は魅力的な機種がない。
Z1000は良さそうだけどまだ買ってない。つうかなんでZシリーズなんだろうな。
(個人的には)あまりいい印象はないけど。
それと古くなった場合、他と比較したSONY製ヘッドホンの耐久性や保守の難しさ(保守部品の打ち切りが早い)
を痛感してるので、高額商品には手が出しにくくなった。
112111:2010/12/12(日) 18:36:27
あ、CD999が上位ってのは間違いだったな。
たしかCD900が2万5千円でCD999は1万8千円、Z900も2万5千円くらいだった記憶がある。
113It's@名無しさん:2010/12/12(日) 18:46:02
以前「リスニング用」て書いたら書き方がオカシイって言われたんで「イージー」付けちゃったよ
これもダメだと「鑑賞用」て書くしかなさそうだなー
この部分の言い方ルールって、けっこう繊細なの?
114It's@名無しさん:2010/12/12(日) 18:49:09
>>113
イージーリスニングはただの音楽のジャンルだから繊細どころか誤用の範囲だろw
115It's@名無しさん:2010/12/12(日) 18:53:41
音楽観賞用でいいだろ

ピーキーだのイージーだの横文字使って曖昧な表現にするとピュア厨っぽいよ
116It's@名無しさん:2010/12/12(日) 19:28:03
ディフィ    カルトリスニング
117It's@名無しさん:2010/12/12(日) 19:38:05
イージーモニタリングヘッドホンMDR-ZX700
118It's@名無しさん:2010/12/12(日) 19:49:15
ジューシーハンバーグZ1000
119It's@名無しさん:2010/12/13(月) 10:08:17
7505、7506、7509 仕様の違いを教えてくれ
ドライバとかイヤパッドが違うのかな
120It's@名無しさん:2010/12/13(月) 12:18:21
それ以前に名前が違うだろうが
121It's@名無しさん:2010/12/13(月) 12:55:15
ヘッドホンは1つも持ってないから購入したいんだけど
MDR-EX90みたいなヘッドホンはないですかね?現在10proを使用してます
122It's@名無しさん:2010/12/13(月) 19:39:58
それだとソニーよりゼンハとかかも
123It's@名無しさん:2010/12/13(月) 20:15:30
あまりにも有名だがCD900ST一拓かと
124It's@名無しさん:2010/12/13(月) 20:20:00
CD900STがEX90に似てる?
馬鹿も休み休み言えよw
125It's@名無しさん:2010/12/13(月) 20:23:48
開放的な感じは似てないが音の出方は似てる
ドラムパートが分かりやすい定位をするところなんかソックリ
126It's@名無しさん:2010/12/13(月) 20:28:17
まあ普通ならグラドのSR225iに行った方が幸せになるような気がしてる
多少ドンシャリで個性強いけどなw
127It's@名無しさん:2010/12/13(月) 20:47:57
俺の耳ではEX90のヘッドホン版はSA1000なんだがなぁ
音の場といい、鳴りといい、クセといい、EX90をそのまま解像度上げた感じなんだがなぁ
壊れ易さまでそっくりだがなぁ
128121:2010/12/13(月) 21:10:56
>>123
CD900STは10proより解像度低いって聞いたんですけど実際の所どうなんですかね?
部品交換で末永く使えるのは魅力的なんですけどね
主にDAPで使用するので変換する必要もあるようですね

>>126
無骨なデザインでかっこいいですねレビューがほとんどないので視聴してみたいです

>>127
使い方が荒いので丈夫な方がいいかな…
MDR-F1が高評価なのも気になります
129It's@名無しさん:2010/12/13(月) 22:41:46
>>111
自分の場合はかつてはソニーがメインだったけど
保守性でメインはa社に乗り換えてしまいましたね
130It's@名無しさん:2010/12/14(火) 00:13:24
そもそもEX90ってCD900STを意識して作られたんでなかったっけ。
131It's@名無しさん:2010/12/14(火) 01:09:15
ライブ盤なんかの良盤のCD聴くと良いHPほど能力差がでるなあ
もうZ1000最高!ってなるわ
132It's@名無しさん:2010/12/14(火) 01:10:14
HD650じゃあ出ない音だわ
楽しすぎ
133It's@名無しさん:2010/12/14(火) 01:21:03
>>131
音質青天井なのはCD900STだけだよ
134It's@名無しさん:2010/12/14(火) 01:23:39
HD650って篭ってない?
135It's@名無しさん:2010/12/14(火) 08:43:39
篭ってるっつーかスモーキーな感じ
シャリを意図的に抑えてるから仕方ないかと
136It's@名無しさん:2010/12/14(火) 09:12:44
Z1000来たんだけどソースの粗がはっきり分かるようになって所持コレクションに絶望

137It's@名無しさん:2010/12/14(火) 12:03:03
HD650篭ってるんだからサ行刺さるどころの話じゃねえな
HPは一般に高音クリアに出す方がの開発費がかかるだよ
138It's@名無しさん:2010/12/14(火) 12:12:31
まあそれでもZ1000はオブラートに包んだCD900STだけどな
139It's@名無しさん:2010/12/14(火) 12:33:18
予算1マソ以下で音楽リスニング用のヘッドホンが欲しい
候補としてはMDR-7506、MDR-ZX700このあたりなんだけどどっちがいいかな
140It's@名無しさん:2010/12/14(火) 12:35:57
ZX700
141It's@名無しさん:2010/12/14(火) 12:44:37
高音質レーベル
例えばフィリップスとかエベレストとか聞くならCD900ST一拓
Z1000もいいけどまだまだ追従出来てない
142It's@名無しさん:2010/12/14(火) 13:01:52
>>141
あとDHMとかね
143It's@名無しさん:2010/12/14(火) 13:15:57
俺様は優秀録音しかきかないのでER-4Sを使っている
144It's@名無しさん:2010/12/14(火) 14:44:55
もちろんSACDですよねぇ
145It's@名無しさん:2010/12/14(火) 15:23:54
MacBook Air用のHPにZX700が気になってるんだけど
ZX700だとノートPCのHP端子からだと鳴らすのキツイかな?
146It's@名無しさん:2010/12/14(火) 21:31:52
>>145
音量に関しては全然大丈夫
147It's@名無しさん:2010/12/14(火) 22:56:42
>>146
有難う、大丈夫ならAmazonでポチるか
148It's@名無しさん:2010/12/14(火) 23:24:41
Z1000を外用にIYHしたぞ
屋内で使ってもなかなか良いな
HD800とは微妙だが違いがあって面白い
149It's@名無しさん:2010/12/15(水) 16:56:03
zx700ポチッてしまった
150It's@名無しさん:2010/12/15(水) 18:29:37
捨て駒かよ
151It's@名無しさん:2010/12/15(水) 20:51:39
>>137
へー。どうして開発費かかるのか説明して見せてよ
152It's@名無しさん:2010/12/15(水) 23:22:14
Z1000にベロアのイヤパッドを試したい
他社製でもいいからサイズ合いそうなのないかな?
153It's@名無しさん:2010/12/16(木) 00:05:46
>>152
同じこと考えてた人いたか

HD595のパッドついたら最高なんだが
154It's@名無しさん:2010/12/16(木) 01:32:35
Z1000のパットが変わると平凡な遮音性になる
155It's@名無しさん:2010/12/16(木) 09:07:50
結局、Z1000よりCD900STの方がつよいの?
解像度とか粗探し的な意味で
156It's@名無しさん:2010/12/16(木) 09:30:36
解像度という言い方をするならZ1000のほうが強いな。
ただ、粗探しはCD900STのほうがしやすいかもよ。
というのもローが浅め、軽めでハイがエッジきつめだから細かい音を聴き取りやすい。
生で聴いて、他帯域や他の楽器に紛れて聞き取れないような音はZ1000では聴き取りにくいが、
音量を上げればかなり正しく鳴ってるのはちゃんと聴き取れる。
CD900STなら、生で聴き取れない音でもローの厚みに邪魔されず抜けて聴こえやすい。
だからモニター用途として、ある意味では非常に優れていると言える。
鳴ってる楽器全体からあるパートの音階を聴き取るような用途ならトップレベル。
ただし、例えばギターだけを鳴らして音質調整をするような場面では、厚みや解像度、ダイナミクスの幅、
ダイナミックレンジの幅、等の面でZ1000の方がハイファイな音を鳴らせる分有利と思われる。
ベースラインやバスドラムなどローから中低域の音は全体から聴き取るような場面でもZ1000のほうがやりやすいかも。
157It's@名無しさん:2010/12/16(木) 09:39:30
ふむ、解像度で聞き取るかエッジで聞き取るか、用途次第ってとこか〜
文章だと微妙だが
158156:2010/12/16(木) 10:22:22
ダイナミクスの幅、ダイナミックレンジの幅って同じだねw
失礼。どっちか周波数帯域の幅のことと思ってください。
159It's@名無しさん:2010/12/16(木) 10:33:05
CD900STはサマリウムコバルト版とネオジウム版が有るけどそこんとこどうなの?
160It's@名無しさん:2010/12/16(木) 10:56:22
ハァ? MDR-7506にはサマリウムコバルト版とネオジム版があるがCD900STは
一種類だけだ。おかしな知識をふりかざすんじゃねー
161It's@名無しさん:2010/12/16(木) 11:06:16
だから、CD900なんて所詮1万6千円のhpだって
162It's@名無しさん:2010/12/16(木) 11:53:53
されどこれ以上のモニターライクのヘッドホンが無いからこれ使うしかない
163It's@名無しさん:2010/12/16(木) 12:29:04
なんで4,5マンもするz1000と安物のcd900を比べたがるの?
164It's@名無しさん:2010/12/16(木) 13:14:25
何で音の話しなのに値段を比べたがるの?
165It's@名無しさん:2010/12/16(木) 13:17:06
CD900STって実際あまり性能よくないだろ。
166It's@名無しさん:2010/12/16(木) 13:22:45
CD900STを普段使う奴はアホ
167It's@名無しさん:2010/12/16(木) 13:27:15
普段バリバリ使ってますが何か?
お気に入りのEX90に比べても断然音質がイイ
ちょっとEX800STも気になってる
168It's@名無しさん:2010/12/16(木) 13:31:18
>>167
EX90は音場が広いだけで分解能は悪いだろ。
169It's@名無しさん:2010/12/16(木) 13:33:32
>>168
分解能はそこそこ、全体的なバランスがいいのでイコライザオフで使える点がイイ
そのままでも低音のダンピングが効いてて気持ちイイ
170It's@名無しさん:2010/12/16(木) 14:20:37
>>164
価格はたとえだろ
3倍も違うんだから逆転はないってことだ
171It's@名無しさん:2010/12/16(木) 14:41:40
何の要素の逆転だよ

てか16000円なりの他のおすすめモニターHPって教えてくれよ
172It's@名無しさん:2010/12/16(木) 14:50:53
値段なりの落としか出ないのならソースを見直せ
大抵そこで躓いてる
173It's@名無しさん:2010/12/16(木) 14:53:57
馬鹿発見w
174It's@名無しさん:2010/12/16(木) 15:22:30
>>170
そうなんだ
そんな君のために作られたような最高の製品の型番置いときます

つ「fi-dc1601sc」
175It's@名無しさん:2010/12/16(木) 15:28:09
オーバーヘッドの話をしているのにカナルを持ち出す辺り筋金入りの馬鹿らしいなw
176It's@名無しさん:2010/12/16(木) 15:39:40
CD900ST信者よ、あきらめろ
世の中の物は値段なりだ
177It's@名無しさん:2010/12/16(木) 15:42:53
>>165
うん。キンキンなのに篭ってる
178It's@名無しさん:2010/12/16(木) 15:44:11
SA5000ならZ1000よりもモニターに最適なんですね わかります








XB700マンセー
179It's@名無しさん:2010/12/16(木) 15:45:36
176の様なt奴が居るからぼったくりのオーディオ店が栄えるんだよなw
180It's@名無しさん:2010/12/16(木) 16:00:31
Z1000も他社の10万越えに比べたら糞だもんな
181It's@名無しさん:2010/12/16(木) 16:55:30
もうかなり古いので時代にマッチしていない。
ST900を信用して調整するとえらいことになると聞いたことある
自分で買うならこれは買わないと
182It's@名無しさん:2010/12/16(木) 17:17:54
モニターでも用途の違い云々はまた荒れるんでなしとして、
900STより粗探しできる製品って他に幾らクラスがあるのよ
183It's@名無しさん:2010/12/16(木) 17:34:51
>>181
「古いけどMDR-CD900STの音が基本」って言ってたのを聞いたことがあるよ。
また何か聞いとくよ。わらい
184It's@名無しさん:2010/12/16(木) 18:01:37
マジCD900STで音楽鑑賞してるのかよw
185It's@名無しさん:2010/12/16(木) 18:02:17
ヘッドホンブック2009にも書かれてるね
日本の多くのミュージックはこれを基準に作られてるって
186It's@名無しさん:2010/12/16(木) 18:15:43
基準≠良い音

仕事上やり取りする場合、各自が好き勝手に自分の好みのHP使ってたら
共通認識や話が出来ないので基準器ってこと
音楽関係はこれで統一されてるので話しやすいし都合がいいってこと
187It's@名無しさん:2010/12/16(木) 18:21:02
やれやれ
まだリスニング用として価格なりとか言ってる奴がいるのか
188It's@名無しさん:2010/12/16(木) 18:33:29
価格なりってことでいいんですね?
189It's@名無しさん:2010/12/16(木) 18:34:34
基準=リファレンス=最高の音
190It's@名無しさん:2010/12/16(木) 18:36:21
CD900STは貧乏DTMer用だろ
191It's@名無しさん:2010/12/16(木) 18:41:26
基準を10まん20まんもするの使って音楽製作しても、実際に聞く一般人5千円とかでも奮発して買ったHPとか言ってるんだから
STは音的にも金額的にもちょうど手ごろな基準器だろ
ミュージシャンの基準と書かれてるのを、良い音と間違って認識してるとおもう
192It's@名無しさん:2010/12/16(木) 18:47:20
やれやれ
CD900STをリスニング用として最高の音とか言ってる奴がいるのか
193It's@名無しさん:2010/12/16(木) 19:41:54
モニター機種って大体1〜2万だな。
CD900ST、MONITOR10、7506、M50、PRO4AA、SH840、K271等々。
オーテクのM9、SX1、エレガのC631は少し高めか。
モニター機を作るなら売値2万前後に設定する
くらいのコストで十分ってことか。
194It's@名無しさん:2010/12/16(木) 20:38:56
モニターでもモニター的リスニングでもいいから、より粗探しできる性能の他機種を挙げてみてくれって
>>193辺りである?
195It's@名無しさん:2010/12/16(木) 20:50:33
Z1000をリスニングでも使えるよとか言ってるのが一番アホってことでFA
196It's@名無しさん:2010/12/16(木) 20:50:54
密閉型が好きな人をしているグループに対して、
197It's@名無しさん:2010/12/16(木) 20:55:04
>>193
PRO4AAは持ってるがモニタに向いているとは言えない気もするが・・・
KOSSの中ではモニタ向けかもしれんけどね
198It's@名無しさん:2010/12/16(木) 20:58:24
>>195
あー、それ俺だわ
199It's@名無しさん:2010/12/16(木) 21:11:37
>>195
Z1000の低音の凄さはリスニングに使っても面白い。
ヒカシューの「パイク」で間奏の打楽器が強すぎて
他の楽器が埋もれてしまうなんてのは自分が聴いた
限りではZ1000が初めてだわ。
200It's@名無しさん:2010/12/16(木) 21:22:10
どう使うかは自由よ
ただその共通の基準の中で比較して値段や価値がどうこう言わないと意味がないということ
201It's@名無しさん:2010/12/16(木) 21:44:14
どの音が聞こえるとかそういう聴き方は、もはやモニター的と言わなイカ?
202It's@名無しさん:2010/12/16(木) 22:15:38
Z1000は通常の流通だから一般向けのHP
203It's@名無しさん:2010/12/16(木) 22:25:10
>>199
モニター的にはむしろネガキャンとも取れるな…
204It's@名無しさん:2010/12/16(木) 22:27:39
モニター的とか荒れるもと
べつに普通のヘッドホンじゃないか
205It's@名無しさん:2010/12/16(木) 22:31:35
MDR-Z800STはでないの?
206It's@名無しさん:2010/12/16(木) 23:03:04
sony自身がモニターをPRするのは
CD900STにあやかりたいだけ
ターゲットは初めから一般ユースだろ
900も持っているが何の共通点もない
207It's@名無しさん:2010/12/16(木) 23:07:38
お蔵入りになりました
208It's@名無しさん:2010/12/16(木) 23:13:58
スタジオモニターとか謳っておきながら
エンジニアにフィードバックしてもらったとかいいながら
業務用じゃないってありえなくね
アマチュアエンジニアのいる宅禄スタジオモニターですか?
EX800STはステージユース向けにSTの称号与えられて業務用なのにな
209It's@名無しさん:2010/12/17(金) 01:19:46
>>208
CD900STとEX800STはソニーミュージック管理(?)だからなあ。
完全な業務用モニターはミュージックの方でしかやらないんでないの。
210It's@名無しさん:2010/12/17(金) 16:04:15
CD900STってそんなにいいの?安いから買ってみようかな
211It's@名無しさん:2010/12/17(金) 16:06:14
>>209
それがすべての答え
212It's@名無しさん:2010/12/17(金) 16:33:37
>>210
無論、「いい」の意味についてこれまでを読んだ上でね。
213It's@名無しさん:2010/12/17(金) 19:42:33
前記事貼ってあったけど開発者自身もCD900STとZ1000の使い分けについて語ってたし
一般リスナーにはほんと無縁の代物だな
214It's@名無しさん:2010/12/17(金) 21:19:56
CD900STの音って、AMラジオ付属で付いてくるモノラルイヤホンを左右2個にしてステレオにした様な音なの?
215It's@名無しさん:2010/12/17(金) 21:46:16
なぜ?
216It's@名無しさん:2010/12/17(金) 21:48:38
ケースや本体に例の赤線がある辺り、CD900STを強く意識しているのは確か
ただ、CD900STとは価格帯が全く違うとか
ケースが無意味に豪華(というほどでもないが)という辺り、
業務用だとしても用途がCD900STと被らないのも確かだろう
(その辺はソニーの特集サイトにも書いてある)
音を聞く限りではZ1000はそんなに疲れないから十分趣味のAV機器としても使える
CD900STは長時間はキツイ…
217It's@名無しさん:2010/12/17(金) 22:02:24
>>214
言い得て妙だなww
218It's@名無しさん:2010/12/17(金) 22:49:54
そのラジオ紹介してくれよ
219It's@名無しさん:2010/12/17(金) 23:57:50
モニターと自覚あるやつが使うのには何の問題もない
音楽鑑賞を希望してるやつに安易に勧めるのが問題
ソニーも原音忠実って消費者煽ってるばっかりだし
220It's@名無しさん:2010/12/18(土) 00:01:49
ただそれだけの話なのにな
221It's@名無しさん:2010/12/18(土) 00:38:35
なんかプロ仕様とかのキャッチコピーを使いたいだけじゃない
仕事用としてはもう古いから時代にマッチしなくなる場面場が多々あるらしい
222It's@名無しさん:2010/12/18(土) 00:46:04
原音忠実て嘘、
ライブなんてもっと低音ズドンズドンくるだろ
223It's@名無しさん:2010/12/18(土) 00:54:04
ライブ自体アンプも使ってるしスピーカーも使ってるからな。
224It's@名無しさん:2010/12/18(土) 01:31:21
業務上での基準機なんだよね900は
自分だけ違う物をつかうことができない
性能は2の次で、普及率と安定生に尽きる
225It's@名無しさん:2010/12/18(土) 01:32:34
>>222
Z1000は低音が強めの録音は低音がズドンズドンくると思う。
226It's@名無しさん:2010/12/18(土) 01:49:25
>>222
俺もそんなヘッドホンあれば欲しいよ
80Hz以下の揺さぶられるような音が出る奴が欲しい
でもXBですら低音は出ないんだよね
100Hzくらいが持ち上がってブーブー煩いのばっかり
227It's@名無しさん:2010/12/18(土) 02:22:01
極低音は質量ともにZ1000がXB700を上回る
228It's@名無しさん:2010/12/18(土) 02:39:16
それは否定しない

でも全然出てるうちに入らんのよ
例をあげればNINのthe perfect drug ~ versionsの1曲目6:05-17の辺り
どんどん落ちてく低音がガッツリ出る奴があれば教えてくれ
229It's@名無しさん:2010/12/18(土) 02:52:25
>>224
昨夜と同じ話題だが、理屈は通ってる
基準機≠良HP
230It's@名無しさん:2010/12/18(土) 06:59:19
Z1000で全然足りんというならサブウーファ付スピーカーの
世界にいくしかないでしょ
開放型の低音ホンで同時にサブウーファを近くで鳴らすとかも
面白いかも・・・・・・無理か
231It's@名無しさん:2010/12/18(土) 07:39:52
Z1000の低音ってそんなにいいの?
e9より?e8持ってるって人いたけどそこんとこどうなの?
232It's@名無しさん:2010/12/18(土) 08:25:18
HD800よりは量は多い
質も特に悪いとは思わない
e8とかe9は持ってないから知らん
233It's@名無しさん:2010/12/18(土) 08:34:42
>>231
E8よりキレがある
ただ乾いた音ですので聴き疲れする
234It's@名無しさん:2010/12/18(土) 08:59:13
Z1000で低音出てないって言う奴はキチガイ
235It's@名無しさん:2010/12/18(土) 09:35:03
http://m3leica.blog66.fc2.com/blog-entry-499.html
同じ液晶ポリマーを使ったDS-500のレポート
236It's@名無しさん:2010/12/18(土) 10:27:42
Z1000は低音弱いです
質もあまりよくないですね
これじゃマーカス・ミラーバンドのプージー・ベルのキックドラムが生み出す
グルーヴは伝わってきません

ああ素晴らしいよD7000
アーティストのグルーヴが伝わってくるよ
237It's@名無しさん:2010/12/18(土) 10:33:27
238It's@名無しさん:2010/12/18(土) 11:59:23
分かった、D7000をNGにすりゃいいんだな
239It's@名無しさん:2010/12/18(土) 13:44:37
音量もドライバも小さい環境でライブ宛らに聞こうと思ったら音弄るしかないもんな
何にも加工せずにだせばほんとにフラットでショボイ音だし
それが未加工という意味でのフラットでモニターならそれはそうだが
240It's@名無しさん:2010/12/18(土) 14:14:11
>>231
Z1000の低音は締まってる低音、まあ全体的に締まってるけどね
プロスポーツ選手の出す低音
低音厨が好きなメタボ的な低音とはちょと違う
241It's@名無しさん:2010/12/18(土) 16:54:35
マイヤミベースとかいう重低音ブリブリなジャンルがあったな
242It's@名無しさん:2010/12/18(土) 18:11:12
>>240
うむ。

e9もしまっててキレのある低音っていうけどね。
D7000は汚らしいメタボ腹キモ低音なんだろうけど。
243It's@名無しさん:2010/12/18(土) 23:48:52
なんでいちいち信者的な揉め方するんだよ・・・
ヘッドホンスレってこんなんばっか・・・
244It's@名無しさん:2010/12/19(日) 00:07:13
価格のZ1000レビューがオカルト過ぎてヤバイ
245It's@名無しさん:2010/12/19(日) 00:47:45
Z1000で低音が強くなるかどうかは、音源自体で
低音が強めに録音されているかそうでないかにもよると思う。

>>244
前々からHDドライバーはエージング必須と言われてきたが。
246It's@名無しさん:2010/12/19(日) 01:38:24
エージング=オカルトって認識できてることに驚愕
247It's@名無しさん:2010/12/19(日) 02:00:25
>>245
一行目はなにもいえないほど当たり前
248It's@名無しさん:2010/12/19(日) 02:24:02
Z1000とZX700の間を埋める価格のHP出るかな
249It's@名無しさん:2010/12/19(日) 08:13:12
QUALIA 010より良い開放型ってソニーにあるの?
250It's@名無しさん:2010/12/19(日) 10:18:13
無事?山葵ワズザヘル
251It's@名無しさん:2010/12/19(日) 11:12:22
そりゃ普通のPPFより硬くなって比重は重くなってんだからエージングかかるだろう
252It's@名無しさん:2010/12/19(日) 12:14:46
エージングじゃなくてバーンインって言ったほうがいいんじゃないの
エージングって普通に理解する限り劣化も含む概念じゃないの
253It's@名無しさん:2010/12/19(日) 12:23:05
PPFでぐぐるとロードスターのパワープラントフレームが引っかかるんだなw
ポリプロピレンフィルムならいい
254It's@名無しさん:2010/12/19(日) 15:31:29
ここまで読んだ
Z1000ってそんなにいいの?
255It's@名無しさん:2010/12/19(日) 16:01:58
振動板が重いからトランジェントは今一だけど硬くてしっかりした鳴りで付帯音が付きにくいから解像感はそこそこある
256It's@名無しさん:2010/12/19(日) 16:35:52
そうか、角度は今一か・・・
257It's@名無しさん:2010/12/19(日) 16:56:05
意味わからん
どういうつもりで言ってるんだろう
新しいドラ語?
258It's@名無しさん:2010/12/19(日) 17:24:48
トランジェントのl意味か?教えてやる。それはトランジスタとかのな仲間だろう
259It's@名無しさん:2010/12/19(日) 17:52:03
初期応答レスポンスの事ね
パッと出てパッと止まる感じでは無いって事
260It's@名無しさん:2010/12/19(日) 17:56:29
動かないほど重いの?w
261It's@名無しさん:2010/12/19(日) 19:33:50
XB700からZ1000に買い換えた。
エージング作業要るの?って位最初から良い音出してる。
ソニーはまともな製品を手頃な価格で出してくるから買い易いわ。
262It's@名無しさん:2010/12/19(日) 20:53:03
>>331 手頃???
263It's@名無しさん:2010/12/19(日) 20:55:27
手頃だよね
>>331さん
264It's@名無しさん:2010/12/19(日) 21:37:58
手頃だろ
もしZ1000が出なかったら年末に10万の買うところだったから
265It's@名無しさん:2010/12/19(日) 21:57:41
Z1000付け心地悪過ぎ
なにあれ
266It's@名無しさん:2010/12/19(日) 22:04:24
たっかいのってSA5000だっけか
267It's@名無しさん:2010/12/19(日) 22:41:57
安価ミスったった

お前らちょーっと金銭感覚麻痺してないか?
268It's@名無しさん:2010/12/19(日) 22:46:13
君こそ貧乏根性が染み付いてるぞ
269It's@名無しさん:2010/12/19(日) 23:31:40
うん、でもスピーカーとか買うともっと高く付くし、爆音で鳴らせないし
270It's@名無しさん:2010/12/19(日) 23:33:51
>>268
ワロタw
271It's@名無しさん:2010/12/19(日) 23:45:53
Z1000は使う相手を選ぶ機種だからなあ
272It's@名無しさん:2010/12/20(月) 09:01:34
キキオト番付、さっぱり分らない件について。
どうやら俺は選ばれなかったらしい。
273It's@名無しさん:2010/12/20(月) 13:16:37
おれの為にある機種
274It's@名無しさん:2010/12/20(月) 13:46:08
>>272
あれ元の音がわかんない問題も結構あるじゃん
2択じゃなかったら答えられない人がほとんどだと思うよ
275It's@名無しさん:2010/12/20(月) 13:50:07
>>255>>259がなんでバカにされてんだろう。。
振動板の質量が重いなら慣性の法則で>>259が言うようになるだろ。
でも重い≒剛性が高い素材だと素材自体の音(付帯音)がつきにくいだろ。
そうするとクリアな再生になる。っていう話だろ。
ONKYOのスピーカーも同じ方向で設計してるよな。

ドラは確かにアレだが何でもかんでもドラ語とか言ってバカにするアホもくたばってほしいわ。
276It's@名無しさん:2010/12/20(月) 13:56:00
>>274
それでもさ、「あーなんか鳴ってる?」ってのは分ったりするんだよ。
スキーとスケートはアレだと思ったけどね。
でも、Finalは全然だめだった。全て普通の楽曲にしか聞き取れなかった。
277It's@名無しさん:2010/12/20(月) 14:19:21
Z1000だとファイナルでも横綱いけるね。当たり前と言えば当たり前なんだけど・・・
278It's@名無しさん:2010/12/20(月) 14:30:19
iPod付属イヤホンで大関
でもiPod付属イヤホンはかなり音源のディテールを克明に描いてくれるから好きで使ってるよ
それまでE931LP使ってたけどもうちょっと早く使いたかった
279It's@名無しさん:2010/12/20(月) 14:47:57
1stは3問しか正解せずでかなりショックだった
2ndは1回聴いただけで即わかるくらい簡単で全正解
Finalは最高5回くらい聴いて全正解
試しにスピーカーでやってみると美音になってしまって聴き分けが難しかった
2-4-1しか正解せず
ちなみに自分の耳は16Hzまでしか聴こえない糞耳なので高音は苦手
280It's@名無しさん:2010/12/20(月) 14:49:19
あ、16KHzだったw
281It's@名無しさん:2010/12/20(月) 14:54:45
Z1000だけど、何回聞いてもわからん
282It's@名無しさん:2010/12/20(月) 19:00:26
VAIO-Z→HUD-MX1→Z1000
だけど一発で横綱だった
選択肢の音を探そうとすると逆に気付き難いと思う
283It's@名無しさん:2010/12/20(月) 19:02:48
いまさらソニーってダサくない?
284It's@名無しさん:2010/12/20(月) 19:04:19
その考え方が限りなくダサい
285It's@名無しさん:2010/12/20(月) 19:09:48
>>284
あっさり釣られすぎだろ
286It's@名無しさん:2010/12/20(月) 20:45:26
ROMが変な勘違いをする可能性があるから嘘吐きを叩いておくのは意味がある
それに3つも4つもレスを費やしたり、長文を書いたりする必要は全く無いけど
287へへへ:2010/12/20(月) 23:20:52
高音が聞こえ安くなるガスを耳の穴に注入して音楽聞けばまた違った音で楽しめるのにな ^ ^(無いかな?)
288It's@名無しさん:2010/12/20(月) 23:32:56
いくら情弱でもホイホイ信じたりはしないんじゃ・・・
289It's@名無しさん:2010/12/21(火) 01:23:00
>>275
振動板を重く、硬くなんてコストかけずに
いくらでもできるけど、なぜしないの?
290It's@名無しさん:2010/12/21(火) 06:24:19
真夜中なら真夜中なら 大丈夫
291It's@名無しさん:2010/12/21(火) 10:26:04
>>289
振動板としてはバランスが大事なんだろ
292It's@名無しさん:2010/12/21(火) 18:47:34
Z1000ってレビューそんなに良くないのに、実際聴くと良すぎ
293It's@名無しさん:2010/12/21(火) 18:51:03
同意
レビューがいかにあてにならないかよくわかる
294It's@名無しさん:2010/12/21(火) 19:13:32
Z1000はたまたま試聴出来たので良いのを確認して買った。
Z900HDやSA5000はそういう縁が無くて世評から見送ったんだが、あれも実は良かったのかな・・・
295It's@名無しさん:2010/12/21(火) 20:14:00
>>294
Z900HDの良さを実感するにはそれなりのアンプが必要
でも価格からいって購入者が合わせて買うことは少ない→糞扱い
良いアンプ持ってても同価格帯の製品と比べられる→糞扱い
IE8のような音楽を楽しむ前作Z900と比べられる→糞扱い

不憫な製品だよ 発売時に購入して満足しなかった自分より

SA5000は正当な評価されてんじゃないかな
296It's@名無しさん:2010/12/21(火) 21:13:39
実はZ900HDが結構好きだからZ1000買と聴く時間は同じくらいだな
297It's@名無しさん:2010/12/21(火) 21:50:15
Z900HDは使いこなせなかった
298It's@名無しさん:2010/12/21(火) 22:55:26
Z900HDは普通に使ってもいいじゃん
299It's@名無しさん:2010/12/22(水) 00:22:49
そこでPFR-V1の出番ですよ
…死蔵してる
300It's@名無しさん:2010/12/22(水) 02:00:14
MDR-V6使ってる人いないの?
中々良いと思うんだけど
301It's@名無しさん:2010/12/22(水) 02:35:43
3年位前、快適さを求めてF1買ったけどなんか音質に納得できなくて、
それからV1の存在を知ってから気になりいつ買おうか様子をうかがいつつ
いろいろ他のを摘み食いしてたらV1の買うタイミングを逃してしまいこないだZ1000買っちゃった
次はEX1000
302It's@名無しさん:2010/12/22(水) 03:02:36
>>295
>良いアンプ持ってても同価格帯の製品と比べられる→糞扱い

これってまんま糞ってことなんじゃ・・・
303It's@名無しさん:2010/12/22(水) 07:40:20
>>289>>291
そこは自分も正直よくわかってないが、あくまで重い「≒」剛性が高い、であって、
「=」ではないから、ってのと、剛性が高い素材は薄く加工するのが非常に難しいから
じゃないかな、多分。

そもそも>>255が言うとおりZ1000の振動板が一般的なそれより重いのかもわからない。
重いとしても無視できるレベルなのかもしれないし。255の理屈は変じゃないけど、
前提はおかしいかもしれない(SONYだって、できるだけ重くなくて付帯音がのらない
素材を開発しようとして時間・コストをかけたわけだし…)。

ただバカにされるような理屈じゃないだろっていう話。
304It's@名無しさん:2010/12/22(水) 07:42:19
スピーカーの場合は振動板を重くすると物理的に素早く動かすのが難しくなるから
アンプのパワーがたくさん必要になるっていう問題があるね。
305It's@名無しさん:2010/12/22(水) 10:11:00
>>303
そもそもZ1000の振動板が硬くて重いなんて開発者のソースもないのに、
それを前提に>>255>>259>>275とか「は?」ってなるよな。
306It's@名無しさん:2010/12/22(水) 10:25:53
強力な磁石を採用した部分は評価してないしな
307It's@名無しさん:2010/12/22(水) 11:01:58
振動板が重いってところは他のと比較して重さを測ったのか?
振動板が硬いってことは他のと比べて硬度を測ったのか?
振動板の重さと音質についての研究したのか?
振動板の硬さと音質についての研究はしたのか?
一般人じゃあ無理
308It's@名無しさん:2010/12/22(水) 11:17:21
そうだよな
「トランジェント(キリッ」とか評論家気取りみたいだけど
前提が根拠なしの思い込みだからバカにされる
309It's@名無しさん:2010/12/22(水) 11:23:52
はいはいバロス
310It's@名無しさん:2010/12/22(水) 20:03:08
ヘッドホンアンプ出してくれないかな
311It's@名無しさん:2010/12/22(水) 20:17:49
うちのDAPは音が悪いので、これ使って下さいってか
出す訳ねーだろ
312It's@名無しさん:2010/12/22(水) 20:29:56
PC用だろjk
313It's@名無しさん:2010/12/22(水) 20:36:35
S/PDIF(Opt/Coax)入力のS-Master PHAか…胸熱。
314It's@名無しさん:2010/12/22(水) 20:36:58
×PHA
○HPA
315It's@名無しさん:2010/12/22(水) 20:42:47
>>313
それなら欲しい
Z1000専用チューンで
316It's@名無しさん:2010/12/22(水) 21:05:59
Cell載せてHDMIでTrue HDとかDSDとかDTS HDMAとか受けられて、
アップサンプリングの上にサラウンド拡張までやってくれるMade in JapanのHPAが欲しいな
317It's@名無しさん:2010/12/22(水) 21:24:58
それが3マソなら買う
318It's@名無しさん:2010/12/22(水) 22:16:42
>>306
ZX700と同じだったかだから
評価に値するほどの事でも・・・
319It's@名無しさん:2010/12/22(水) 22:36:16
むしろZX700の評価を高める方向でおながいします
320It's@名無しさん:2010/12/22(水) 23:55:59
オクの激安V6 7506 7509HDは偽?
安すぎて手が出ない
321It's@名無しさん:2010/12/23(木) 00:09:37
リスク負う勇気ないなら辞めとけ
322It's@名無しさん:2010/12/23(木) 00:25:43
オクの激安7509HDについては99%偽物
ヘッドホンに限らず中国で売られてるS●NY製品の8割以上がコピー商品と言われてる
323It's@名無しさん:2010/12/23(木) 01:16:55
>>305-308のバカ共の悔しさ一杯の反応にワロタww

つーか、>>303自ら「理屈は変じゃないけど、前提はおかしいかもしれない」と書いてるのに
偉そうに同じこと突っ込む>>305って何なのww
324It's@名無しさん:2010/12/23(木) 01:36:36
で?
325It's@名無しさん:2010/12/23(木) 01:36:56
lk
326It's@名無しさん:2010/12/23(木) 01:40:05
なんでオクでなんかで買おうとするの?
それとも偽物ってことで落としてるの
327It's@名無しさん:2010/12/23(木) 02:40:56
>>323
ぷっ
328It's@名無しさん:2010/12/23(木) 02:54:04
で?とかぷっとか書くだけで勝ち誇れる人って…
329It's@名無しさん:2010/12/23(木) 04:26:13
>>328
自分から意見とかを発信できない人の典型
否定されるのが怖いんだろうな
だから常に他人のレスをあら探しするの専門
330It's@名無しさん:2010/12/23(木) 07:43:19
>>328
ぷっw
331It's@名無しさん:2010/12/23(木) 08:20:43
箱をボロくしているの偽装なのか・・・

従来通り国内白箱にしておきます
332It's@名無しさん:2010/12/23(木) 09:10:29
箱ボロいのはデフォじゃないかな
前に液晶モニタ買ったときは箱がボロくて液晶が埃だらけだった
中国製のは国内発送でもまともな梱包で送られてきたことないな
333It's@名無しさん:2010/12/23(木) 09:32:03
>>326
バクチなんだろ?
察しろよ
334It's@名無しさん:2010/12/23(木) 23:34:17
Z1000って聴いた瞬間イイのがわかるね
335It's@名無しさん:2010/12/24(金) 01:34:49
>>327>>330
お前弱すぎだろ・・
336It's@名無しさん:2010/12/24(金) 02:09:29
おまえが弱いんだろ
自分から煽っといてこうなるの想像できないとか馬鹿じゃないのか
337It's@名無しさん:2010/12/24(金) 02:35:22
EX1000持ってるけどヨドのエコポイントでギフトカードが20000円分くらい貰えるからZ1000も買うぞーw
338It's@名無しさん:2010/12/24(金) 03:36:39
どう見てもぷっぷっオナラしてた人のほうが脆弱だと思う
339It's@名無しさん:2010/12/24(金) 03:39:08
>>336
煽ったらキチガイが悔しがるだろうと予想したとして、それが煽るのをやめる理由になるという理屈がよくわからないんだが
340It's@名無しさん:2010/12/24(金) 03:55:55
>>339
ぷぷっ!
341It's@名無しさん:2010/12/24(金) 06:50:48
糞スレage
342It's@名無しさん:2010/12/24(金) 11:37:08
悔しがり合戦を自ら期待し実行するお前らかっけー
343It's@名無しさん:2010/12/24(金) 11:44:19
>>342
日本語でおk
344It's@名無しさん:2010/12/24(金) 12:28:11
そのままです
345It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:25:20
>>257-258>>260のバカはいつまで悔しがってんだよ
いい加減屁を垂れるのやめろよ、臭い
346It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:28:09
さあどっちが先に悔しくなくなるか!
347It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:32:19
屁には屁を
348It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:34:04
実には実を
349It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:39:54
屁こいてる人以外の人は悔しがる理由ないんじゃ・・・なんか発想がキチガイじみてるけどだいじょうぶ?w>>346
350It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:40:39
傍観者のふりしてる奴が屁こき虫ってオチだろ
351It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:42:20
屁ったれおじさんはもうほっといてZ1000の話をしよう
Z1000と同価格帯で競合する機種との比較を聞きたい
352It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:48:27
篭ったHD650には圧勝してるし、D7000とは価格差があるけど使い分け可能だしZ1000買っておけば問題ない
353It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:50:45
反応=悔しい=屁こき
だそうですよ?
>>350
それ自虐じゃんw
354It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:51:48
開放型で篭るとかバカじゃねw
355It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:52:36
>>350は図星ですか・・・w
356It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:54:07
>>354
はー?ちょっと何言ってるのかわかりません
357It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:54:31
屁ったれキチガイはほっとけよ。キリないだろ
358It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:56:21
なんか>>352>>356は屁臭いなww
359It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:56:54
>>355
当事者が自分も含めこき下ろすんですか?
そっちはどういう立場で言ってるのかしらんけど…
360It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:57:19
「開放型で篭るとかバカじゃねw」
はてはて?
361It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:57:59
>>356
篭るってとじられた空間について言う言葉だよね・・・

まさか音空間のどらチャンでさんですか?w
362It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:58:29
>>354
勘違いは誰にでもあるから気にするな
363It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:58:58
>>359
そういうメガンテ好きはよくいるだろ2chでは
364It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:59:07
高音不足って言いたいんじゃ?
365It's@名無しさん:2010/12/24(金) 13:59:51
結論としてはHD650は篭るでおKなの?
366It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:00:03
どらチャンでと同レベルの屁こき虫、今度は開放型が篭る発言の正当化に必死
マジキモい
367It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:00:51
「在宅が篭ってます」って使い方だろ
368It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:00:56
メガンテワロスw
369It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:01:52
>>356がいかにも基地外っぽいよな
370It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:02:34
ID無しの板でも頭悪すぎて自演バレってすごいね
371へへへ:2010/12/24(金) 14:03:09
屁が気になるな〜 まさか僕と… ^ ^(ケンカするなよココは似合わないぞ!と冷静に見守る僕)
372It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:04:05
>>369の惨敗
373It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:04:32
>>371のセンス、まさに屁こキチガイ
374It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:05:31
>>369への>>372があまりにも既視感ありすぎ。屁をこくのやめただけだろww
375It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:05:35
メガンテか、俺はそんなMじゃないな

つか篭る云々の違う論点まで俺だと思われてる?
376It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:06:13
もうほっといてやれよ
クリスマスイブにキチガイいじってもりあがんなよ
377It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:06:44
     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' /∧∧  おじちゃんたち仕事しないの
       ,! 〈(・ω・´)
      /   ⊂  )
    l      | /ヽ、
    ヽ    ∪  ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、  
378It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:07:55
>>377
君と一緒でイブはおやすみよ☆
379It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:08:08
学生におじちゃんがボコられてるだけに見えるけど
380It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:09:10
>>361スルーはさすがだよな
381It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:11:48
>>351
AH-D5000、ATH-W1000X、ATH-A2000Xあたりが競合するのかな。
自分も興味ある。。

開放型が篭る人以外の意見を聞きたい。
382It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:14:03
AD2000は篭ってる
383It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:34:46
ヘッドホン何を買おうか考え中なんですが、
開放型を買っておけばクリアーな音が聴けるんですね
384It's@名無しさん:2010/12/24(金) 14:46:14
音が篭って聴こえるってのは、特定の周波数の音が不足してたり過剰だったりすることで篭ってるような感覚で聴こえるってことだよね
そもそも篭り音ってのは閉じた空間で聴くような定位や輪郭のはっきりしない音のイメージなんだろうけど、特に閉空間じゃなくても似たような状態は再現できる
だから音だけに着目すれば開放型だろうが密閉型だろうが関係ないってことにならないか?
385It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:02:36
篭りは密閉型特有のもの
ハウジング内部で生じた反射音が跳ね返って音が相殺し鮮度感が失われる事
開放型ではこの様な現象は見られない
386It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:08:51
>>384
はげどう

>>385
開放型でも高域がロールオフしているような音のヘッドホンだと、「篭ってる」と感じる人凄く多いと思うよ。
387It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:11:29
>>385
そこまで断言すると馬鹿がバレるぞ
388It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:15:06
>>387
(゚Д゚)ハァ?
お前が馬鹿だろ

>>386
自演すんな馬鹿
389It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:18:12
あのー、開放買えばクリアーな音ってことでいいんですね?
390It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:19:56
CD900ST は密閉だから篭ってるな
391It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:19:59
まーた始まった。
>>388
自演でも何でもいいんだけど(そもそも自演かどうかは議論していない)、
>開放型でも高域がロールオフしているような音のヘッドホンだと、「篭ってる」と感じる人凄く多いと思うよ。
↑に対する反論は出来ないのかな?脳内妄想もいい加減にしておけよ、引きこもりクン!
392It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:21:06
>>389
大体の機種は大丈夫だけど、一応試聴はした方がいいよ
393It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:21:36
安物は体外は篭ってるだろ
394It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:22:18
2000円のとか買ったら篭ってるだろ
395It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:24:40
薄い幕が貼っていてとかは分かる気がするけど篭るとは感じたことないな
音はきちんと抜けてるし、俺が篭ると感じるのはやはり密閉の安物で音が抜け切らないと感じたものだな
396It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:25:14
HD650とかAD2000とかはあきらかに篭って聞こえるが
397It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:27:09
それはソースが籠ってるの
398It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:27:14
HD650は確かに篭ってきこえるね
安い密閉型のそれとは全然違うけどね
399It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:30:09
篭っては聞こえないな、幕なら分かるが、音抜けはいいと思うし
ただ環境が大きく作用するHPだから初心者向けではないな650の方は
400It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:31:53
篭ってる=スモーキー=膜が掛かってるってことですか?
401It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:32:42
そもそもお前らの篭りってなんなんだ?
人によって篭りの定義が違うんじゃないのか?
402It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:33:02
HD650は別に篭って聞こえないけどな
むしろCD900STとかのほうが原音無視して不自然なエッジ立ててる気がする
403It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:33:50
開放型で篭って聞こえるのはドライバーユニットの質わ悪いってことになるな
404It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:35:05
なんか
開放型≠クリアーな音質
みたいだな
405It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:37:33
>>401
それ思った。篭りの定義が人それぞれだから話がおかしくなってるw
因みに俺はローが強くハイが弱い、眠い音、抜けが悪い音を篭ってると感じる。
406It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:41:09
白人系はキンキンな音が嫌いで人体的に聴き取りづらいんだよ
だからHD650が好き
407It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:41:23
篭り … お椀を被せた様な音 所謂音が篭って聞こえる
スモーキー … やや曇って聞こえる 霞がかった様な音 篭り音とは違う
408It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:47:13
ちなみにCD900STは極力振動板に近い距離で聞いてるからエッジが強く感じるだけであって
元から立ってるわけじゃないぞ。
409It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:48:57
HD650は開放型にしては音抜け悪いから籠ってるとか思うんだろうな
410It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:52:36
量販店の試聴機がぶっ壊れていて聴けなかったんですけどSA5000って篭って無いですよね?
411It's@名無しさん:2010/12/24(金) 15:56:42
2ちゃんは単なるハイ落ちを篭りと勘違いしてる馬鹿が居るから困るよな
412It's@名無しさん:2010/12/24(金) 16:01:03
この場合、用語に正解はあるのか?
413It's@名無しさん:2010/12/24(金) 16:19:42
こまかいことはいいんだよ
感覚でしょ。この感覚に篭ってるっていう単語を使ってるだけ
414It's@名無しさん:2010/12/24(金) 16:29:34
ググってみたら、俺の篭りの感覚と、一般的な篭りの感覚は一致してると分かった
興味がある人は調べてみるといいかもねー
あ、あと「篭っている」と「篭っているように聞こえる」って微妙に違うと思う
415It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:08:53
すみません、教えてください。

TMR-RF5000を買いました。
PCで再生したいのですが、音が出ません。
VAIOのLです。

トランスミッターとPCは光デジタルケーブルで繋いでます。

何が足らないでしょうか。
416It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:19:55
>>415
増設用の単品HPだけを買ったってこと?
417It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:28:00
聞こえ方で篭りを定義するキチガイが屁こき虫以外にも数匹いるとはw
418It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:28:06
>>416
すみません、RF5000Kです。
419It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:30:02
きっと洞窟の中で採られた音源ばかりがソースなんだよ
420It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:31:33
>>417
どらチャンでレベルの馬鹿が多すぎだよね
421It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:35:02
光ケーブルをout側に繋いでるんじゃないの?
422It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:36:48
421=>>418
423It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:38:34
>>421
いや、トランスミッター側はDIGITAL INに繋いでます。
424It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:52:55
>>417
篭り音も分からない引き篭もりなんだねwww
425It's@名無しさん:2010/12/24(金) 17:53:58
可愛そうだから、もう触れてやるな
426It's@名無しさん:2010/12/24(金) 18:28:52
スレが延びてるとおもたら
禅のは篭ってるだろ
427It's@名無しさん:2010/12/24(金) 18:31:02
そういう事いうとまた荒れるぞw
428It's@名無しさん:2010/12/24(金) 18:34:52
荒れた先頭は>351?
429It's@名無しさん:2010/12/24(金) 18:36:42
さかのぼると事の発端は255かな
430It's@名無しさん:2010/12/24(金) 18:36:59
確かにHD650はこもったように聞こえる。物理的にはこもってないんだろうけど、
ドライバの特性かなんかかね。

スッキリとした澄んだ音が好きな俺にはちょっと苦手系。
431415:2010/12/24(金) 18:40:45
すみません、どなたか教えてください。

いろいろ試したけどRF5000Kから音が出ません…。
432It's@名無しさん:2010/12/24(金) 18:44:11
バイオLには未対応とか
433It's@名無しさん:2010/12/24(金) 18:45:01
>>431
何でここで聞いてんだ?
434It's@名無しさん:2010/12/24(金) 18:46:56
普通にコンポとかに繋いで鳴れば問題ない
435It's@名無しさん:2010/12/24(金) 18:52:06
光ケーブルの先は、光ってる?
赤だけじゃダメだぞ
緑とか青とか黄色でチカチカしてるか
436It's@名無しさん:2010/12/24(金) 19:13:04
>>431
トランスミッタの入力切替は「デジタル」側になってる?
ヘッドホンの充電は出来てる?
437It's@名無しさん:2010/12/24(金) 20:24:12
屁ったれこもりおじさん自演しすぎ
438It's@名無しさん:2010/12/24(金) 21:00:39
HD650はこもってると言うより音場を作ってるから遠くに聴こえると言う感じがするが
439It's@名無しさん:2010/12/24(金) 21:03:31
HD650がこもってるって馬鹿なのか?
440415:2010/12/24(金) 21:05:44
>>436
はい、デジタル側になってますし、充電もしています。

聞こえるのはビープ音のみです(泣)
441It's@名無しさん:2010/12/24(金) 21:15:50
>物理的にはこもってないんだろうけど、ドライバの特性かなんかかね。

どらチャンで脳だな
442It's@名無しさん:2010/12/24(金) 21:18:48
こもり音を未だ理解してないスレはこのスレですか?
443It's@名無しさん:2010/12/24(金) 21:37:57
noobが多いからな、篭りと幕の区別もつかない馬鹿、色々なHPをもってれば分かるのにな
444415:2010/12/24(金) 22:27:30
何度も申し訳ありませんが、教えてください!

PC側でMDR-5000Kを認識してるか確認するにはどうしたらよろしいでしょうか?
445It's@名無しさん:2010/12/24(金) 22:42:00
>>444
説明書見ろ
446It's@名無しさん:2010/12/24(金) 22:50:40
>>444
光出力に認識もクソもない
光ケーブルの先は光ってる?
447It's@名無しさん:2010/12/24(金) 22:56:23
お仕置きでMDR-5000Kの輩は繋がるまで今晩は徹夜だ
448415:2010/12/24(金) 22:59:45
>>446
はい、トランスミッター側も光ってます。
それと、OUT側も光るんですが関係ありますか?
449It's@名無しさん:2010/12/24(金) 23:03:22
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/         音の質とか、音場とか訳のわからん
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    直感で聴いて篭ってると思えば篭ってるんだよ
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\    
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
450It's@名無しさん:2010/12/24(金) 23:10:14
>>448
クリスマスイブで多忙な俺だが朝までだって
付き合ってやる。マニュアルもダウンロードしたぞ。

PCから来た光ケーブルの先は光ってるんだな。

マニュアルによると赤白ケープルが付属してるだろ?
そいつでPCのイヤホンジャックかラジオでもdap
でも繋いで音が出るか確認してみたら?
451It's@名無しさん:2010/12/24(金) 23:25:21
CD900ST推しの話題と篭る話題は荒れるなあ
452It's@名無しさん:2010/12/24(金) 23:29:49
>>448
VAIO Lって標準では光出力がないようだけど
453It's@名無しさん:2010/12/24(金) 23:31:46
>>432が答えを出していたとはw
454It's@名無しさん:2010/12/24(金) 23:46:06
今まで何処に繋いでいたんだ?
455It's@名無しさん:2010/12/24(金) 23:59:10
何かオチが楽しみになってきたwktk
456へへへ:2010/12/25(土) 00:05:13
取説P17参照 これしか無いのでは? ^ ^
457It's@名無しさん:2010/12/25(土) 00:10:56
なんでこんなに伸びてんだよw
哀れだなあw
458It's@名無しさん:2010/12/25(土) 00:19:29
>>415においしい所全部持っていかれました
459It's@名無しさん:2010/12/25(土) 00:44:35
今日は延びたなあ
460It's@名無しさん:2010/12/25(土) 01:12:28
HD650とZ1000、CD900STの違いは、日本語と英語、ドイツ語の周波数の違いが
チューニングに反映されてると思う

日本語って150HZ〜1500HZの低周波な言語だけど英語は2000HZ〜12000HZの高周波な言語。
ドイツ語も高周波なんだよね。
だから、「英語を立て続けに聞いてると頭が痛くなる」って人がいるけど、低周波にしか慣れてない
日本人にとっては高周波の言語はキンキンしたものに聞こえるのが原因だと言われてるよね。

そこで、欧米のメーカーはキンキンする帯域を極力抑える音作りをしてくる事が多い気がする。
その結果、歯擦音なんかは抑えられるけどボヤッとしたぬるい音に感じる人が出てくる。

反対に日本メーカーは、そもそも低周波な日本語の特徴からしてキンキンした音を抑える音作りをしなくて
済むからソリッドな音作りをしてくるメーカーが多い。
しかし、その結果、サ行だとか歯擦音だとかが気になるって人も出てくるんだよね。
461It's@名無しさん:2010/12/25(土) 01:16:07
聞き慣れない辺りを聞きたくなるってか
462It's@名無しさん:2010/12/25(土) 01:30:48
HD650ってスタジオモニターとして使われてんの?
ダダ漏れするのに。
463It's@名無しさん:2010/12/25(土) 02:11:52
HD650って篭ってない?
464It's@名無しさん:2010/12/25(土) 02:13:08
篭ってないよ?
465It's@名無しさん:2010/12/25(土) 02:14:05
ドイツ人って高音は聴き取れないから無理
466It's@名無しさん:2010/12/25(土) 02:33:02
ドイツはハウス、テクノが多いね
前衛的で一本調子で暗く沈んだ感じの音作りが多くて、エレクトリックでもスカキンなところはほとんどない
刺激的でスピード感のある硬い高音より、落ち着きのある柔らかい中低音が好まれてるみたい
禅のヘッドホンはそういうところに巧く合わせて作られてるっぽい
467It's@名無しさん:2010/12/25(土) 02:38:12
何だ、無線が繋がらないやつは何処いった?
流石に俺もシャンパンのあとの2連発は効いて居る。もーちょい呑んで寝る。
468It's@名無しさん:2010/12/25(土) 02:49:55
beyerdynamicやULTRASONEはどうなんのよ
テキトーなこと言うなよ
469It's@名無しさん:2010/12/25(土) 03:18:23
HD650の話が出てるから禅に限っただけ
話の流れちゃんと見てないだろ
470It's@名無しさん:2010/12/25(土) 05:04:08
http://www.hifido.co.jp/KWsony/G0108/J/0-10/C08-37094-24452-00/

この出物ももう1年前になるのか……
商談待ちで結局買えずじまいだったが、今でも心の奥底に引っかかっている。
471It's@名無しさん:2010/12/25(土) 06:47:54
>>469
>>460はそういう趣旨の話になってないんでわ
472It's@名無しさん:2010/12/25(土) 06:59:19
>>470
それ俺も商談待ちで買えなかったわw
結局あれなんなんだろうな
調べても全く情報出てこないし
473It's@名無しさん:2010/12/25(土) 08:32:56
Z1000出てからやたら人が増えたな。

自演もあるみたいだけどw
474It's@名無しさん:2010/12/25(土) 15:09:55
Z1000買ったけどマジで最高だよ、SONYだから良さが倍増してる
475It's@名無しさん:2010/12/25(土) 15:57:33
篭ったHPは買う気にならないからZ1000を買ったよ
476It's@名無しさん:2010/12/25(土) 16:06:09
昔こもりのおばちゃまっていうテレビのおばちゃんキャラがいたらしいから
例の人はそれにならってこもりもおじちゃまと呼んであげてはどうだろう
で、登場してきたら、なんかこいつ屁臭いなと言ってあげる
477It's@名無しさん:2010/12/25(土) 16:08:27
まるしんハンバーグ
478It's@名無しさん:2010/12/25(土) 16:11:43
どらチャンで系の人物は>>424-427>>430のように簡単に発狂する。面倒だからいちいち煽るな。
479It's@名無しさん:2010/12/25(土) 16:59:51
またお前か
480It's@名無しさん:2010/12/25(土) 17:05:56
さわるな危険
481It's@名無しさん:2010/12/25(土) 17:14:00
屁臭いねw
482It's@名無しさん:2010/12/25(土) 18:35:02
ロックヤポップ等でベースの音を重点的に聴きたいのですがXB700 が最適でしょうか
CD380を壊してしまったのでそれに近い傾向のヘ
483へへへ:2010/12/25(土) 18:58:58

糞にー製品なんて耳おかしくしそうで使えないよ〜^^
Apple様ぁ〜^^
484It's@名無しさん:2010/12/25(土) 18:59:27
ロックヤポップ?
485へへへ:2010/12/25(土) 19:04:44
>>476は僕のレスか… ^ ^(名無しにはしないのだが…)

はい、と言う訳で〜性懲りもなくまたヘヘヘくん登場で〜す ^ ^(呼んだ?)
486It's@名無しさん:2010/12/25(土) 19:13:40
>>235
昔DS-500つかってたよ。液晶ポリマーといっても、かなり分厚いものだった。あれがヘッドホンに使えるようになるとは…
音はもう記憶に残ってない。あんまりいい音ではなかった。
過去にも注目したメーカーが有ったことと、技術の進歩に感心したよ。

ところでHD25とZX700を聴き比べた人はいます?昔手放したHD25の代替候補にしているんだけど。
Z1000には正直感動したが、高いな(笑)
487It's@名無しさん:2010/12/25(土) 19:53:22
>>486
HD25-1Aの代替にしては低音の迫力に欠けるかな
モニタらしい音場は出るし、コスパ良いけどね
488へへへ:2010/12/25(土) 20:22:06

俺の勝ちだな^^
489It's@名無しさん:2010/12/25(土) 21:20:37
>>486
やっぱZ1000はいいのか…
490It's@名無しさん:2010/12/25(土) 21:28:39
>>487
レスありがとう!
低音についてはZX700とZ1000を比べた時にも気になったんだ。全体的に前者は水彩っぽい印象だったかな。
後者に比べて相対的に出てないと思っていたけど、そうではないみたいだね。

こうなったら、好感触だったZ1000いきますわ(HD25に近そうだしね)!!
491It's@名無しさん:2010/12/25(土) 21:30:56
>>489
お供しますよ(笑)
492It's@名無しさん:2010/12/25(土) 21:35:10
ポータブルにZ1000
家でRS-1は理想だな
493It's@名無しさん:2010/12/25(土) 21:48:02
ポータブルにはedition8 ATH-ESW10JPN HD25-1
家ではPS2000 HD800 HD650 K701 T1 ATH-W2002 ATH-W5000
ATH-AD2000 AH-D7000 AH-D5000 edition7 edition9 Ω2 ・・・
という現実的環境を持つ俺には、>>492のいう理想が、
ただの現実の貧しさとしか映らない・・・

Z1000とて、この俺にとってはあくまで選択肢の一つにすぎないんだ・・・
本当にすまない・・・
494It's@名無しさん:2010/12/25(土) 22:09:30
Z1000とPSPなんて組み合わせで使ってるが、
m902に繋いだときに比べるとちょっとメリハリが効かない感じはするねえ
495It's@名無しさん:2010/12/25(土) 22:29:03
>>493
無駄が多いな
496It's@名無しさん:2010/12/25(土) 22:33:00
ふれるなきけん
497It's@名無しさん:2010/12/25(土) 22:45:39
全部持ってなさそうだなw
498It's@名無しさん:2010/12/25(土) 23:00:02
家のは3つくらいに絞ったほうがいいな
ローテーション組んで順番に聴いても、どれ一つ物にならなそうだな
499It's@名無しさん:2010/12/25(土) 23:06:34
T1 HD800 D7000だけあればあとは無駄だなあ
オーテクのとかESW10はオクで売り飛ばしたほうがお得
500It's@名無しさん:2010/12/25(土) 23:10:03
篭ってるHPが趣味なんだな
501It's@名無しさん:2010/12/25(土) 23:15:04
どう見てもネタだろ。頭悪い反応ばっかりだな。さすがどらチャンで脳の持ち主が集中してるだけのことはあるw
502It's@名無しさん:2010/12/25(土) 23:17:33
まぜるな危険
503It's@名無しさん:2010/12/25(土) 23:26:36
100万位のスピーカーを1セットもってるほうがすっきりしてるな
504It's@名無しさん:2010/12/25(土) 23:46:23
どこのどいつ?
ドイツかぶれな奴がいると聞いて飛んできました
505へへへ:2010/12/26(日) 00:40:35
糞にーの音質を食べ物に例えるなら、ぎとぎとのドレッシングだね^^
Appleの音質はレモンスカッシュ^^
506It's@名無しさん:2010/12/26(日) 01:22:51
>>472
まあDIGITALの文字からして間違い無く80年代以降のものだろうけど、
ソニーの純粋なヘッドホンアンプってのは物凄く貴重だな。
507It's@名無しさん:2010/12/26(日) 02:31:27
7506を持ってるんだけど
これから900STを買うのは無駄かな?
この二つって国内仕様と海外仕様以外に違いあるの?
508It's@名無しさん:2010/12/26(日) 02:52:30
>>507
7506と900STはハウジングの構造もドライバも別物。
俺も迷いながら7506(輸入モノ)に900ST買い足したけど、違う音が楽しめてる。

ただ、広ーいくくりでいえば似たような音(音場感ない、直接音重視、解像度良いなどなど)と
いうこともできるので、全く違う傾向を求めるのなら900STは後回しにして開放型とか
リスニング専用モデルでも買えばいい。
509It's@名無しさん:2010/12/26(日) 04:03:19
>>508
レスありがとうございます。
同じような感じならいっその事Z1000とかSA5000とかにいっても
いいかなと考えてました。もうちょっと悩みます。
510It's@名無しさん:2010/12/26(日) 09:00:21
>>509
杞憂になるかも知れんが
SA5000とかの開放型には液晶ポリマー使った新機種が出る希ガス
511It's@名無しさん:2010/12/26(日) 09:18:03
TA-F501は(1200ESも?)アナログアンプと違って、抵抗を挟んだヘッドホン出力では無いと
メーカーの方が説明されているそうですね。
高額ヘッドホンアンプのm902に匹敵するとレビューされている方もいるようで・・・

一方、ONKYOデジアンのヘッドホン出力の評価は軒並み悪いようですが、あちらは抵抗を
使っているのか、F501等とを高評価している方も「解像度とS/Nが良い」と書かれているので、
結局、両者に大きな違いは無いのか何なのでしょうか?
512It's@名無しさん:2010/12/26(日) 09:31:28
SA5000はQUALIA010の劣化版だよ

重量やスペックをみていただければわかると思うけど
513It's@名無しさん:2010/12/26(日) 09:34:03
514It's@名無しさん:2010/12/26(日) 12:46:25
F501使ってる奴は15KHzが聴けない難聴の方
515It's@名無しさん:2010/12/26(日) 12:53:13
>>514
ありがとう。回避します
516It's@名無しさん:2010/12/26(日) 12:57:23
言っとくがSマスターのパルス応答性はiPodよりも遥かにキレイだぞ
517It's@名無しさん:2010/12/26(日) 13:17:35
言わなくても当たり前だろそんな事は…
518へへへ:2010/12/26(日) 13:51:34
>>488 >>505 止めとけ へへへじゃ誰も相手しないぜ ^ ^(ここはフェアでね)
519It's@名無しさん:2010/12/26(日) 15:25:58
S-Master使ったAVアンプを止めたのはどうしてなんだろ
520It's@名無しさん:2010/12/26(日) 16:33:32
福井にはZ1000視聴機なかった
900はあったが・・・地方ちくしょー
521It's@名無しさん:2010/12/26(日) 17:38:39
試聴しないで買っても大丈夫
極めてまっとうなモデルなので、Yahoo検索で上位に来るレビューを適当に拾い読みするだけでok
↓で妥当だと思う。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20101014_400016.html
http://kacho.blog.eonet.jp/blog/2010/11/sony-mdr-z1000.html
http://tsukasahiroshi.blog109.fc2.com/blog-entry-458.htm
522It's@名無しさん:2010/12/26(日) 17:41:54
523It's@名無しさん:2010/12/26(日) 18:00:57
>>520
いま持ってる機種と好きな音質にもよるけど信用買いでもOK
524It's@名無しさん:2010/12/26(日) 20:21:49
>>521-522
2番目のブログの外観の写真はとても参考になった。ありがとう。

価格.comだったか何かのレビューで、SONYロゴのプレートがプラ製でデザイン的に
しょぼいっていう意見を見て、デザインは重要ではないとはいえ、ハウジングが
マグネシウム製でそれだと何かへこむなあ・・・と思ってたとこだった。
以前からの赤いラインがあってカッコ悪いとも言われてて、なんで入れたんだろうとも。

でもアップで見るとハウジングの表面仕上げとロゴ部分があってるし、
赤いラインも違和感ないしで別に問題ないね。ちょっと買う方向に傾いたよ・・・
525It's@名無しさん:2010/12/26(日) 20:49:45
>>524
いやいや、Z1000持ってるけどSONYロゴの辺りはプラスティックだと思うよ
ロゴとその周りの辺りに円形のプラスティックを嵌めてある感じ。
叩いてみると、ヘッドバンドの左右の根本にあるLRの識別パーツも同じ材質ぽい。
赤いラインは只のシールで剥がせるかと。
526It's@名無しさん:2010/12/26(日) 20:52:50
>>524
for studio use はシールだぞ。
ダセエから剥がしたがw
527It's@名無しさん:2010/12/26(日) 20:54:22
ロゴ周辺は円形のプラスティック
ロゴはちょっと凸の状態にはなってるけど同じプラです。
528It's@名無しさん:2010/12/26(日) 21:49:36
あの赤線はCD900STを意識してSONYがわざと入れたもんだと思うんだけどな
ちょっと気恥ずかしいが俺はそのままにしてる
529It's@名無しさん:2010/12/26(日) 21:55:17
アレなんで貼ったんだろ
Z1000て業務用として売ってないくせに
530It's@名無しさん:2010/12/26(日) 22:01:26
>>525>>527
あ、いやプラだと思ってるよ。ハウジングの表面仕上げとの関係でプラでも違和感なく見えたってこと。

>>526
そうなんだ。なら問題ないな。買った暁には剥がすよw
531It's@名無しさん:2010/12/26(日) 22:11:29
何人か持ってる方がいるみたいなので、もう一つ知りたいことが・・・。イヤパッド部分の耐久性はどんな感じかな。
ATH-W1000持ってるのだけど、これのクラリーノに比べたらやっぱりかなり早くヘタりそう?
昔ATH-A9Xのイヤパッドがあまりに早くヘタるのに苦しめられたので、ああいうのは避けたひ。
532It's@名無しさん:2010/12/26(日) 22:25:59
>>531
面積の広い部分は丈夫そうだが、内周部が900STと同じなような・・・
耐久性はまだ買ったばかりなので分からんが
533It's@名無しさん:2010/12/26(日) 23:49:01
>>532
ありがとう。900ST持ってないのでちょっとよくわからないけど、
内周部・・・同じ、という書き方からするとあまりいい造りではないってことなのかな。

ATH-A9Xは表面がすぐに削れてきた。あと耳に当たる部分と内周部の境目の縫合が弱かった。
切れて壊れることもあった。Z1000はどうかな。。ATH-W1000は見るからにその辺頑丈そうで
気に入っている部分でもあるんだよね・・・(そういえば、後継機のW1000Xはイヤパッドの材質や
造りに変更があったようだけど、耐久性はどう違ってるのかなぁ)。

なかなか情報がない部分だと思うので、他の方もよかったら感想ください。
534It's@名無しさん:2010/12/27(月) 00:35:56
イヤパッドは購入できるだろうから
あまり心配していないが、ヘッドバンド
部分が破れたら修理扱いかな
535It's@名無しさん:2010/12/27(月) 01:19:29
イヤパッドいくらだろ。壊れやすいor高すぎならパーツ交換できると言われても確かに困るわな
536へへへ:2010/12/27(月) 02:33:34
糞にーのスピーカーは耳おかしくしそう^^;
Appleの方がいいね^^
537It's@名無しさん:2010/12/27(月) 03:14:07
イヤーパッドはZX800と共通になつてないのかな
共通なら安そうだね
538It's@名無しさん:2010/12/27(月) 17:06:48
>>537
100増えちゃってる希ガス
539It's@名無しさん:2010/12/27(月) 18:38:52
篭ってるHPってとの機種?
それだけは避けて買おうとおもってる
540It's@名無しさん:2010/12/27(月) 18:45:20
開放型は前述の通りだけど、密閉型でも実売2万円近いぐらいの機種なら
一般論として問題になるほどに篭りが気になることはないと思うよ
541It's@名無しさん:2010/12/27(月) 21:20:20
こもってるの定義が人それぞれである以上、試聴して買うか博打で買うかしか
無いと思う。試聴したとしても結構家に持って帰ってきて静かな場所で聞くと
がっかりだったりするし。

俺はZ1000を試聴で気に入って買って家に帰ってきたらなんか籠もってる感じで
これはだめだなーと思った。鳴らしこんでるうちにだいぶ改善はしてきた気が
するが、やっぱ好みではないなー。でもいいヘッドホンだとは思う。
542It's@名無しさん:2010/12/27(月) 21:51:24
>>541
Z1000もらってあげてもいいよ
543It's@名無しさん:2010/12/28(火) 07:21:11
>>533
オクで手に入れた未開封のATH-A100TiもA9Xと同じイヤパッド使ってるけど
製造から8年ぐらい経ってたから分解しちゃってたなあ

それもあってか補用品で設定されてるのはクラリーノに切り替わってるけどね
544It's@名無しさん:2010/12/28(火) 07:51:43
>>543
クラリーノに変わってるってマジなん?
俺はA10ANV持っているけど、ヘッドホンの
形が同じはずだから使えるかな。
545It's@名無しさん:2010/12/28(火) 08:15:50
>>544
Aの1桁と2桁番台なら使えるよ、A10ANVでも問題ない(自分も交換して使ってる)
寸法的には上から下まで同じなので、けちってビニール製にすることも可能
Aの3桁(A100Ti除く)と4桁のはサイズが違うから流用効かないけど
つかなんでSONY板で…
546It's@名無しさん:2010/12/28(火) 09:29:20
他社のヘッドホンの比較ぐらいするしその流れで交換パーツの話ぐらい全然OKだよ
いい情報だし、どうせスレ違い板違いなんてよくあることなんだから気にしなくていいよ
547It's@名無しさん:2010/12/28(火) 12:31:19
>>545
情報どうも。オーテクのHPを見てみると「HP-A10」のイヤパッドで
共通しているみたいね。帰りに秋葉原ヨドバシに寄ってみるか。

>>546
逆にソニーのパッド等が同じソニーや別のメーカーの
ヘッドホンに使えないかとかそういうのはないだろうか。
今、ビクターのHP-D900という20年程前のヘッドホンに
Z600かZ900あたりのイヤパッドをつけられないかと
考えているところなんで。
548It's@名無しさん:2010/12/28(火) 12:40:53
ZX300が1980円でジョーシンにあったけど、イヤーパッドが現在のこの価格帯と比べるとちょっとなぁ・・・やはりZX700がよさ気だ
549It's@名無しさん:2010/12/28(火) 19:37:31
おそらくソニーのいろんな想いの集大成の、Z1000がでた今では過去のヘッドホンの見方も変わってきた気がする。
Z900HDとか、XDなんかも実はいわれてるほど悪いものではなかったんだと思う。それぞれちゃんとした環境でもういちど鳴らしてみたんだがどちらもいい音を鳴らしてくれていたぜ。
550It's@名無しさん:2010/12/28(火) 20:34:35
>>547
むしろ他社のパッドがSONYのに流用できないかが知りたい
SONYのパッドは耐久性がなさすぎる…
551It's@名無しさん:2010/12/28(火) 21:16:42
皆さんに質問です。7506の遮音性ってどんなもんでしょうか?
今、オーテクのATH-PRO700を使っていて、
よりフラットなヘッドホンを探してます。
用途は卓録で、主にギターのアンプシミュレータに繋ぐ感じです。

遮音性に関しては、耳への影響を考えてなるべく小音量で鳴らしたいのと、
エレキギターの生音があまり聞こえないようにしたいと考えています。
552It's@名無しさん:2010/12/28(火) 21:24:22
ビックでポイントが余ってたのでXB700買ってみたけど、値段から考えると良い音ですね
普段はCD3000とSA5000を使い分けてるけどこれはこれでありだと思いました
装着感はCD2000に近いですね

PC用のPortaProのアームが折れたのでかわりに使うかな
553It's@名無しさん:2010/12/28(火) 23:44:25
ASHIDAVOX/ST-31は、密閉型のヘッドホンです。
90年代、業務用モニターとしてどこのスタジオにも置かれていました。
現在はSONY/MDR-CD900STに取って変わりましたが、
1つの時代を築いた名機である事は間違いないです。
554It's@名無しさん:2010/12/29(水) 02:17:10
>>551
7506の遮音性は並です。生音は聞こえないとしても、ピックが弦に当たる音とかは聞こえると思います。
遮音性がよいのがいいなら、Z1000をおすすめします。7506より遮音性はいいです。

フラットか否かについては、7506についてはあまりフラットではない印象を持っています。
私も楽器(エレキベース)を弾いて録音等をするのですが、100〜150ヘルツあたりが引っ込んでる印象で、
これでミックスをすると、他の機材でバランスがおかしくなることが多いです。ギターなら問題はないかもしれませんが。

555It's@名無しさん:2010/12/29(水) 08:56:51
99/\9&「0
556It's@名無しさん:2010/12/29(水) 12:20:45
>>543-
A9Xの交換イヤパッド、改良されてたんだね。久しぶりに手持ちのA9Xがどうなってるか
見てみたらやっぱりボロボロになってた。買い直そうと思います。ありがとう。

>>550>>554
Z1000のイヤパッドの耐久性はどうでしょうか?
557It's@名無しさん:2010/12/29(水) 13:26:44
Z1000のパッド小さすぎてワロタ 幼児の靴下みたいww
558It's@名無しさん:2010/12/29(水) 15:58:34
伝統的にsonyのイヤーパットは使い捨てマスクみたいな消耗品って位置付け
コンセプトなんだからべつにいいけど、カタログ品にしてくれよ
いちいちめんどくさいからさ
559It's@名無しさん:2010/12/29(水) 17:19:20
Z1000ってプロ用ヘッドホンみたいな売り方してるのに
900STのように交換できるようになってないの?
560It's@名無しさん:2010/12/29(水) 20:17:35
>>558
むしろヘッドホン自体が使い捨てだから
補用品の生産に乗り気ではないのかと
561It's@名無しさん:2010/12/29(水) 20:20:22
F1の音についてお前らどう思う?
音楽用途にあんまつかえないのはそこら中で言われてるけどようつべだの映画だのゲームだのならつかえそうと思うんだけど
562It's@名無しさん:2010/12/29(水) 20:44:34
F1ってSONYには開放型ヘッドホンは作れないということをつくづく実感させる一品だな
563It's@名無しさん:2010/12/29(水) 21:28:03
音楽鑑賞は開放型に限るなああ
564It's@名無しさん:2010/12/29(水) 21:28:33
F1は5,000円なら買って使っても良いと思うけど音質は無視で装着感は命だからなぁ
しかも使い続けるとパット周り逝くの早いし・・・
565It's@名無しさん:2010/12/29(水) 21:33:12
F1のパッドの劣化が激しすぎるのは考え物だな
ソニーの消耗品商売ここにありって感じで
566It's@名無しさん:2010/12/29(水) 21:38:26
買い替え需要を狙ってるのでしょうかと
567It's@名無しさん:2010/12/29(水) 21:48:39
ゼン買ってSONYのヘッドホンは金輪際買わないと誓ったよ
568It's@名無しさん:2010/12/29(水) 21:51:07
MDR-CD2000、MDR-CD780は良い開放型だよ
569It's@名無しさん:2010/12/29(水) 22:03:01
AKG K1000と比べればF1の付け心地は天使だろ・・・
570It's@名無しさん:2010/12/29(水) 22:13:39
逝きやすさが問題なんですって
571It's@名無しさん:2010/12/29(水) 22:18:26
Z1000ヘッドバンドの幅が狭いからか、前側にずれ落ちそうになる事がある。
寝て聴いたらもちろん安定するんだけどスタジオの人、大丈夫かな・・
572It's@名無しさん:2010/12/29(水) 22:28:24
>>569-570
つまりは天使に抱かれてるから逝き易い訳かw
573It's@名無しさん:2010/12/29(水) 22:43:34
F1って本体はマグネシウム合金なんでしょ
素材だけには凝って高いんだよな
574It's@名無しさん:2010/12/29(水) 23:00:19
結局Z1000でもイヤパッドの耐久性は改善されてはいないのかな?
575It's@名無しさん:2010/12/30(木) 00:01:11
耐久性云々いってるのって痴呆?
まだ発売間もないのに、メーカーで
加速試験するならともかく、一般人が
わかるワケないだろ
576It's@名無しさん:2010/12/30(木) 00:15:20
でもZ1000もパッドの内側の例の劣化しやすい素材が使われてるように見えたし内側がまずボロっと逝きそう
577It's@名無しさん:2010/12/30(木) 00:22:40
イヤーパッドはともかく、俺はヘッドバンドの
パッド部が心配だ
578It's@名無しさん:2010/12/30(木) 00:25:18
ソニーは某社のように10年以上前に製造中止になってもパッドの供給に不安が無いのと違うからなあ
579へへへ:2010/12/30(木) 00:52:51
それだけ在庫が有りすぎて処分するのに費用が掛かりすぎると言うことだね〜 ^ ^(内情報告 乙!)
580It's@名無しさん:2010/12/30(木) 03:51:23
>>547で上がってたHP-A10は本体の生産中止後わざわざ素材変えて再生産してるし
581It's@名無しさん:2010/12/30(木) 05:58:57
>>575
痴呆はお前だろ・・・。厳密な試験をしろと誰が言ってるよww
582It's@名無しさん:2010/12/30(木) 08:30:57
まだ発売から日も浅いしCD900STでさえ、この期間でパッドがやられる事はなかろう
583It's@名無しさん:2010/12/30(木) 09:00:11
SONYはメンテで儲ける主義でありながら、本体販売が終了したら交換パーツもさっさと終了する会社。
584It's@名無しさん:2010/12/30(木) 09:05:04
CD3000とかR10買った人恨んでるでしょうね・・・
585It's@名無しさん:2010/12/30(木) 10:34:41
ドライバーが死んだらとかなら諦めがつくけど
パッドの損耗程度で代えのあてが無いのはなあ
586It's@名無しさん:2010/12/30(木) 10:47:39
ソニーの修理って故障箇所だけ直すんじゃなくて基本は丸ごと交換に近いことするんだよな
前にソニーのTV修理を電話で頼んだら基板丸ごと交換で21000円+出張料3150円+技術料約7000円って言われた
部品のみの交換修理は全く受け付けないらしい
結局は自分で修理、部品調達の時間と手間はかなりかかったが2000円くらいで直った
チラ裏ですまんね
587It's@名無しさん:2010/12/30(木) 11:06:47
だから買わないだよ
ヘッドホンはゼン
イヤホンはシュアーしか買わなくなった
588It's@名無しさん:2010/12/30(木) 11:29:18
(;^ω^)じゃあこのスレくるなよ・・・
589It's@名無しさん:2010/12/30(木) 12:03:46
かわいそうなやっちゃなー
わざわざソニー板まできてネガキャンかよ
価格コムとかで工作したほうが効果あるぞw
590It's@名無しさん:2010/12/30(木) 12:18:53
GK乙
591It's@名無しさん:2010/12/30(木) 12:30:02
オーテクが日本企業にしては珍しいのか、ソニーがおかしいのか
592It's@名無しさん:2010/12/30(木) 12:41:58
>>591
モノ作りてきな観点からすると
オーテクは高級機は国内で生産してるようですから
修理受付や補用品の確保で有利な面はあるな


後、収益面でヘッドホンが占める割合が大きいというのもあるし
593It's@名無しさん:2010/12/30(木) 12:50:01
もうオーテクにソニーのイヤーパッド作ってもらおうよ
594It's@名無しさん:2010/12/30(木) 12:53:57
とういかモニターはソニーでいいけど
リスニング向けはオーテクに切り替えたほうが
長期的にはメリットが大きいんじゃないかと


595It's@名無しさん:2010/12/30(木) 13:44:57
>>593
本体はソニーのZ1000作った部門に任せてもらって、パッドはオーテクが担当してくれたら最高ですよね。
596It's@名無しさん:2010/12/30(木) 13:53:44
・高級機を国内で生産
・収益面でHPの割合高し

だから出来るんだっけ。(>>592
音質は良いのに長く使えないのは辛いな・・・ Z1000に慣れきる前に売却して
オーテクか禅買い直した方が精神衛生上良さそうか。罪作りなHPだね>Z1000
597It's@名無しさん:2010/12/30(木) 14:46:45
598It's@名無しさん:2010/12/30(木) 15:49:22
>>587
だから昔からSONYはセレブの道楽なんだって
貧乏人はSONYの製品は扱えよ
599It's@名無しさん:2010/12/30(木) 15:59:39
・・・扱えないよ
600It's@名無しさん:2010/12/30(木) 16:02:16
クオリアで稼いで頑張って扱えるようにしろよ
601It's@名無しさん:2010/12/30(木) 16:20:04
>>598
馬鹿か?
金持ちほどケチなのを知らないようだ…
602It's@名無しさん:2010/12/30(木) 16:22:50
>>601
セレブは超ケチ、自分の趣味には湯水のように無駄な金を使う
603It's@名無しさん:2010/12/30(木) 16:28:00
>>602
ヒント:セレブはゴミは買わない
604It's@名無しさん:2010/12/30(木) 16:29:04
つかオーテクキチガイウザい。
605It's@名無しさん:2010/12/30(木) 16:42:48
>>603
ヒント:セレブはソニーのヘッドホンスレになんかこない
606It's@名無しさん:2010/12/30(木) 16:46:57
セレブはSTAXかオルフェウス
607It's@名無しさん:2010/12/30(木) 17:47:02
セレブはSTAXとかまんどくせえのは買わない
608It's@名無しさん:2010/12/30(木) 17:56:27
MDR-R10
609It's@名無しさん:2010/12/30(木) 18:18:41
MONTOR 10R
610It's@名無しさん:2010/12/30(木) 18:27:32
SE-MONITOR8はマジウンコ
611It's@名無しさん:2010/12/30(木) 18:45:24
SONYは部品が無くなると同グレードの機種を半額で売りつけるよな
612It's@名無しさん:2010/12/30(木) 19:32:35
物さえよけりゃ売り方なんてどうだっていいさ
法律さえ守ってれば
儲けた金が開発に回るんだからな
613It's@名無しさん:2010/12/30(木) 20:06:21
しかし今日は変なのばっかり湧いたなあ
614It's@名無しさん:2010/12/30(木) 20:06:59
ソニー「ATH-CK90PRO」 ソニーらしいモニター系サウンドを実現した優秀機
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=340/

……何を言っておるんだコイツは

615It's@名無しさん:2010/12/30(木) 21:05:02
しかしZ1000は良いヘッドホンに仕上がった
ネットの酷いレビューと実際全然ちがうし、あれってわざとなんだろうな
616It's@名無しさん:2010/12/30(木) 21:11:55
今年はZ1000が出たおかげで篭ったHD650とか買わなくてすんだ
617It's@名無しさん:2010/12/30(木) 21:40:42
>>614
>「MDR-F1」が生み出すグルーヴ感は音楽の楽しさを再認識させてくれる。
F1でグルーヴ感・・・何を言っているんだこいつは
618It's@名無しさん:2010/12/30(木) 21:57:48
>>614
ああ、コイツか。
別んところでもアレなヘッドホンレビューしてたな
619It's@名無しさん:2010/12/30(木) 22:02:11
F1でグルーヴ感w
620It's@名無しさん:2010/12/30(木) 22:03:26
Z1000ハウジングに穴開けて開放型にするか
621It's@名無しさん:2010/12/30(木) 22:04:42
>>614
コイツ頭おかしいだろ
ATH-CK90PRO:多少荒削りな面が残る。それが気になる人は「ATH-CK100」を選択するほうがベター。

CK100買える奴なら最初からCK100買うだろが
622It's@名無しさん:2010/12/31(金) 00:34:34
屁こき虫おじちゃんはまだ開放型に「篭る」っていう形容を使うことにこだわってるんだね>>616
キチガイカワイソスw
623It's@名無しさん:2010/12/31(金) 01:15:53
篭ってるだろ
624It's@名無しさん:2010/12/31(金) 01:18:01
篭る篭る
625It's@名無しさん:2010/12/31(金) 01:44:54
553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 00:59:24 ID:Qcz80PWd0
MDR-Z1000を薦める人は
その理由を書かないのは何故ですか

554 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 01:07:05 ID:jgOo4LDE0
>>553
予算と密閉しか見てない気がするw

555 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 01:08:02 ID:4ZeKAAih0
他のヘッドホンも理由書かずに勧められてるのが大多数ですが、Z1000にだけ突っ込むのは何故ですか
626It's@名無しさん:2010/12/31(金) 01:49:18
>>625 の内容への答え

 「MDR-Z1000を薦める人は
 その理由を書かないのは何故ですか」

じゃあやめておけ
聞いてきたから答えてやっただけ
自分で使うHPくらい自分で調べろや
627It's@名無しさん:2010/12/31(金) 02:57:39
屁ったれ爺必死
628It's@名無しさん:2010/12/31(金) 03:01:24
4万も5万もするのに篭ってるのって海外製品に多いいってホント?
629It's@名無しさん:2010/12/31(金) 03:01:42
答えにならないということが分かったとさ。
630It's@名無しさん:2010/12/31(金) 05:31:45
MDR-SA5000のこともたまには思い出してあげて
ありゃいいものだよ
631It's@名無しさん:2010/12/31(金) 06:12:54
SA5000余裕できたら買う予定ー
まだレビューも少ない出たてのZ1000は不安で手を出せない、というか
そもそも見た目が好みでない
632It's@名無しさん:2010/12/31(金) 08:21:54
前にSA5000を1年ほど使ってたけど、聴力測定してみたら5〜8kHz付近が10dBくらい落ち込んでてかなりへこんだよ
補聴器販売やってて測定器持ってるから数値が信頼できるだけに怖い
HPの影響かもしれんから今は1日20分程度の使用で耳を休めてる
633It's@名無しさん:2010/12/31(金) 09:26:31
>>631
写真じゃ分かり難いけど
質感が良いからぜひ店頭で撫でまわしてみてくれ
俺も最初ダサいと思ってたけど質実剛健さに惚れた
>Z1000
634It's@名無しさん:2010/12/31(金) 11:14:45
F1が糞とは知らなかった
価格コムの満足度トップなのは嘘ってことか
635It's@名無しさん:2010/12/31(金) 11:18:02
F1の使用用途で買うなら満足度トップでもおかしくないよ
636It's@名無しさん:2010/12/31(金) 12:59:07
ゲームするとかイージーリスニングには最適だよF1
あれほど疲れないヘッドホンは他にないし
外の音も良く聴こえるからエロ動画見る時に重宝するぜ
637It's@名無しさん:2010/12/31(金) 13:44:21
喘ぎ声まで漏れるのはいやだなww
638It's@名無しさん:2010/12/31(金) 13:47:01
458 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 13:35:28 ID:DBNpzCKV
Z1000l聞いてみれ
密閉らしからぬ音
639It's@名無しさん:2010/12/31(金) 14:15:39
>>625>>638
他板のことなんて知らんがな
640It's@名無しさん:2010/12/31(金) 14:23:46
ヘッドホンの起源は韓国
641It's@名無しさん:2010/12/31(金) 14:35:57
Z1000はタッチノイズ報告があるから敬遠してるなー
1000と700の間が何故出ない
642It's@名無しさん:2010/12/31(金) 14:47:10
ソニーブランドが崩れていく
643It's@名無しさん:2010/12/31(金) 17:24:51
F1はマグネシウム合金とか使ってて素材には結構金かかってるけど音がアレなんだよな
今のままでもっと高音質なら4万でも喜んで買うんだけどな
644It's@名無しさん:2010/12/31(金) 17:33:22
海外ので何万もしても篭ってるの買うよりましだろう
645It's@名無しさん:2010/12/31(金) 17:36:25
>>643
というより他のHPもF1の装着感を見習うべきだと思う
646It's@名無しさん:2010/12/31(金) 17:54:09
尤もだな
各社はF1が10年も売れつづけてる理由を少しは考えろと

客の頭部にストレス与える商品ばかり売りつけてる企業はつぶれてくれ
647It's@名無しさん:2010/12/31(金) 17:56:13
F1のメッシュ部分をマグネシウムハウジングで覆れば音良くなりそうなんだけどそんなに簡単じゃないか
648It's@名無しさん:2010/12/31(金) 18:02:19
F1か軽さを追及しすぎて音を疎かにした物だな

QUALIAは軽さもデザインも装着感も音質も追及したソニーのまぎれもないフラッグシップ
649It's@名無しさん:2010/12/31(金) 18:11:03
なんだかんだ文句を言いつつもF1は持ってるしな
650It's@名無しさん:2010/12/31(金) 18:21:58
HD800ってF1のデザインマネたのけ
651It's@名無しさん:2010/12/31(金) 19:22:23
>>650
はぁ?
SA5000だろうと。
652It's@名無しさん:2010/12/31(金) 21:58:56
実物を手にすると全然違うんだがな
雰囲気が多少似てるかな程度<HD800とSA5000
653It's@名無しさん:2010/12/31(金) 22:08:11
どっちも実物見たことないわ
654It's@名無しさん:2010/12/31(金) 22:25:23
SA5000の方がかっこいいし

HD800ダサ過ぎる

あのデカさ
655It's@名無しさん:2010/12/31(金) 22:44:23
ヨーロピアンと自分達では感覚にズレがあるような・・
656It's@名無しさん:2010/12/31(金) 22:55:05
北欧美少女紀行
657It's@名無しさん:2010/12/31(金) 23:05:52
SA5000は二年以上使ってるけどけど良いヘッドホンだよ
HD580やK701も持ってるけど使わなくなったよ
音のクリアさと装着感が良い
まぁ前がCD3000使ってたのでどれでも装着感に難は感じなかったけど
SA5000の音作りはよいと思った
658It's@名無しさん:2011/01/01(土) 00:21:26
キンキン耳に突きささるべ
659It's@名無しさん:2011/01/01(土) 00:32:10
篭る海外製品のより良いだろ
660It's@名無しさん:2011/01/01(土) 00:55:29
3000ってどうなの?レビューが少なくて評価が良く分からん
661It's@名無しさん:2011/01/01(土) 03:46:47
>>611
CD3000で交換修理だとSA3000になるんだよなw
下の価格帯の商品が交換対象なのが腹立たしい。
SA5000だったらまだCD3000を諦めていいと思えなくもないが。
662It's@名無しさん:2011/01/01(土) 06:39:14
>>660
どの3000?
おもいつく物がSA3000とCD3000とあるから

以前はCD2000、CD3000、SA1000、Z900、Z900HDを持っていて
今はSA5000とXB700とZ600を持ってる
他にも買っとけどすぐに型番が出てこないな
663It's@名無しさん:2011/01/01(土) 07:48:24
>>662
すまないSA3000だ
664It's@名無しさん:2011/01/01(土) 08:37:32
SA5000ってそろそろ生産終了だよな
パッド補修の時期を見誤ったら、即ゴミくずかよ
665It's@名無しさん:2011/01/01(土) 09:18:21
モデルチェンジだったら流用とか出来そうだけど
系列ごと製廃になるとパッドの当てが無くなるかもね
666It's@名無しさん:2011/01/01(土) 13:23:16
>>665
CD3000のパッドの型だけでもSA5000と共通にすれば良かったのにねぇ…
667It's@名無しさん:2011/01/01(土) 20:08:01
しばらく前から海外のヘッドホンがこもってるってしつこく自演してる人がいるようだけど、
この人って海外のヘッドホン1つも持ってないのかな。それとも耳が悪すぎるのか。
例えばオーテクのATH-A900程度なら一般的には篭ってるとは言わないのだとすれば、
数万円の海外製のヘッドホンで篭ってると評価されるような機種なんてひとつもないよ。

もちろん上とて開放型は原理的にこもらないという観点を百万歩譲って話にのってやればの話だけど。
てか、いい加減負け惜しみ無様すぎ。
668It's@名無しさん:2011/01/01(土) 20:29:23
自演ってわかってんならほっとけ
GRADO超抜けるよ

XB700のパッドってパーツで入手出来んの?
669It's@名無しさん:2011/01/01(土) 22:37:57
篭るHPに大金払えねえw
670It's@名無しさん:2011/01/01(土) 23:04:15
>>668
まあGRADOは抜けるよな(色んな意味で)ww
671It's@名無しさん:2011/01/02(日) 00:23:23
>>669
屁こき虫しつこすぎだろw
そろそろブチッと潰れろww
672It's@名無しさん:2011/01/02(日) 03:10:52
海外の高級品っていわれてる高額のってほとんど篭ってるだろ
なんなのに金払えるかよ
673It's@名無しさん:2011/01/02(日) 03:18:18
へこきwww
674It's@名無しさん:2011/01/02(日) 03:38:08
篭ってるwww
ふつうに買わんだろ
675It's@名無しさん:2011/01/02(日) 10:54:46
金がなくて買えないの間違いだろ。
俺はSA5000が買えないが。
色艶無い点とそこに廻す金がない点から、常に購入対象として3番目位になってしまう。
Z1000はモニター持ってなかったから買ったけど。
676It's@名無しさん:2011/01/02(日) 11:20:32
SA5000は頭を上から押さえられる感じと、耳たぶがこそぎ取られそうな装着感なので切り捨てた。
677It's@名無しさん:2011/01/02(日) 12:01:59
高分子材ナノコンポジットで高域端を伸ばしたSA5000か
鈍重だけど付帯音無くしたZ1000か悩むな
678It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:03:35
>>672>>674
へこき虫哀れすぎるww
679It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:12:59
>>661
え、そんなことするの? 酷いねソニー・・・。
680It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:14:36
CD3000の発想で後継機出す考えはソニーにあるんだろうか
681It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:30:57
ドイツ製のとか篭ってるだろw
682It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:43:40
>>681
哀れだな。
それなりの環境で一度でも聴いてみればいいのに。
683It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:47:04
>>678
お前も外国製を評判だけで信用して良い物だと騙されたのかよw哀れw
684It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:48:12
白人系はキンキンが苦手なんだよな
685It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:58:46
「それなりの環境で聴くと優秀」ってのは嘘だろ
良い物はどんな環境でも良いんだぜ
環境はその人それぞれでいいんだよ
プアーな環境なら1000円のイヤホンと20万のhpだと20万が負ける場合もあるってことか?
686It's@名無しさん :2011/01/02(日) 18:18:36
>>685
あるだろ。ふざけてウォークマンに直挿しでHD800とEX300で聴いたが、
この場合、俺はEX300の方がマシに聴けるよ。
プアな環境なら低性能なものの方が、粗がわからなくてかえってマシってことだ。
687It's@名無しさん:2011/01/02(日) 18:25:20
聴いたことないけどHD800ってそんなに糞だったのかー
上流の恩恵無くしては鳴らないって糞ホンだな
何百万もする上流ならhpが良いのかわからんだろう
688It's@名無しさん:2011/01/02(日) 18:35:35
>>686
激しく同意
比較的鳴らしやすいCD900STもポータブルでは安もんにも負ける
689It's@名無しさん:2011/01/02(日) 19:25:53
>>686
その場合はドライバ(ダイヤフラム)の大きさが問題な気もするけどね

出力が弱いプレイヤーに上のグレードのヘッドホンをつないでも駆動しきれないって点では同意
690It's@名無しさん:2011/01/02(日) 19:38:14
外国の高級機はスカキンが基本とかどっかのサイトに書いてあったけど間違えだったのかw
691It's@名無しさん:2011/01/02(日) 19:52:36
話にならない経験値の無さだな。
真面目に対応しようとT1と雑誌のオマケPiano Forte引っ張り出してみたのに。
アホらしくなったわ。
692It's@名無しさん:2011/01/02(日) 20:14:14
それなりの環境ってヘッドホンやイヤホンを駆動する電気的な性能の有無だろ

LR計10mwしか出せない物じゃHD800は無理
逆に据え置きアンプじゃ16Ωのイヤホンだと音量取れすぎてボリューム死んでる

値段の問題じゃなかろうに

それなりとか抽象的な事言うピュア()が居るからきもい

pfはゴミ
693It's@名無しさん:2011/01/02(日) 20:15:02
300Ωとかアホですか
694It's@名無しさん:2011/01/02(日) 20:46:45
>>686
HD800とZ1000で、m902とPSP-2000で比べてみたが、
HD800はPSP-2000でも結構見劣りしないんだが、
Z1000はなんか物足りない感じがしたなー
HPによって傾向は違うが、良い物は良い環境でというのはあるね
安物は持ってないから分からん
695It's@名無しさん:2011/01/02(日) 21:07:42
Z1000って装用感悪すぎ
696It's@名無しさん:2011/01/02(日) 21:23:39
高級の買う人って秋葉とかに試聴に行く時、普段使ってるアンプとか担いでいくの?
じゃなきゃ5千円のイヤホンに以下の性能しか出ないんでしょ
697It's@名無しさん:2011/01/02(日) 21:28:02
>>696
ダイナやフジヤはちゃんとアンプ繋げるから心配ない
秋淀も一部アンプ置いてあるし
698It's@名無しさん:2011/01/02(日) 21:36:27
しかし禅の頂点が5千円もしないEX300に負けるのかw
ますます買う気無くなるなあ
699It's@名無しさん:2011/01/02(日) 22:13:32
>>683の屁こきムシさんみたいに、自分の感想がそのまま他人の感想かのように
錯覚するキチガイってどういう脳してるんだろうね
700It's@名無しさん:2011/01/02(日) 22:14:30
>>694
PSP-2000なら意外と潜在性能が高いよ
701It's@名無しさん:2011/01/02(日) 22:18:14
なんでソニースレで海外製品がが篭るという話題になると荒れるの?
海外製品で騙されたから必死なの?
702It's@名無しさん:2011/01/02(日) 22:20:48
>>700
だね
それに気づいたからウォークマン買うの止めてMSHG32GB買った
といっても外で使うには少々でかいけど
703It's@名無しさん:2011/01/02(日) 23:24:25
>>699が必死なのは騙されて篭るHPを買ったのか
704It's@名無しさん:2011/01/03(月) 00:58:55
そもそもハイエンドはHPAありきで設計してるのに馬鹿ばっかだな
海外みたいに上手く住み分けできてないから貧乏人から文句がでるんだなww
705It's@名無しさん:2011/01/03(月) 01:07:08
ノーHPAでフィニッシュです
706It's@名無しさん:2011/01/03(月) 01:24:13
外人と年寄りはキンキンの高音は大嫌い
だから篭ったHP作るんだよ
日本でも年寄りだけだろ、絶賛してるのは
707It's@名無しさん:2011/01/03(月) 02:02:15
キンキンと言えば寿司テク
708It's@名無しさん:2011/01/03(月) 03:11:51
サビが利いてるだけだよ
709It's@名無しさん:2011/01/03(月) 13:26:34
ツーン!
710It's@名無しさん:2011/01/03(月) 14:33:06
デレ///
711It's@名無しさん:2011/01/03(月) 22:34:47
>>701>>703>>706のロジックが頭悪すぎてID出てないのに自演バレバレで泣ける
712It's@名無しさん:2011/01/03(月) 22:50:50
>>711
おまいも篭ったの買ったのか?
713It's@名無しさん:2011/01/03(月) 22:55:08
べつに自演はしてないだろ
なに1人で騒いでんだよ、ボケ野郎が
714It's@名無しさん:2011/01/03(月) 23:03:22
高い開放型かっとけば篭らないと思い込んでる
クソ耳をなんだろ
715It's@名無しさん:2011/01/03(月) 23:06:53
650とかあんな糞ホン買えるかよ
716It's@名無しさん:2011/01/03(月) 23:14:28
>>714
650なんて安いだろ
717It's@名無しさん:2011/01/03(月) 23:17:39
4万だからな
でもHPヲタ以外の人間だとぶっ飛ぶ値段だと思うよ
だって7、8Kでも高いって言ってるし
718It's@名無しさん:2011/01/03(月) 23:24:09
ドイツ製が篭るとなんで必死になる人が居るの?
719It's@名無しさん:2011/01/03(月) 23:26:40
安くなったから買ったって奴が
「開放型の最高峰」とかいってるの
恥ずかしいよな
あんなに篭った音なのに
720It's@名無しさん:2011/01/03(月) 23:53:56
気に入らなくて後悔してファビョってるだけかよ
嫌ならMS-PROかSR325is買っときゃいいのにwwwwwww
そもそもSONYと関係ないしwwwwwwwwwしwねwww
721It's@名無しさん:2011/01/03(月) 23:54:45
ろくな開放型を作れないニーにボロクソ言われる禅って何なのw
722It's@名無しさん:2011/01/04(火) 00:06:24
それ以下のゴミでしょ
723It's@名無しさん:2011/01/04(火) 00:30:10
>>721
ゼンハイザーには完全にSONYが勝利している
16万のHD800が再生周波数帯域6Hz〜51kHz
4万5千のSA5000は再生周波数帯域5Hz〜110kHzだ
4分の1ほどの値段で倍の性能がある
全てのヘッドホンの頂点といっていいほど高性能なのがSA5000
724It's@名無しさん:2011/01/04(火) 00:33:56
>>721
ソニーは密閉型が得意なんだよ
でも篭ってるけど
725It's@名無しさん:2011/01/04(火) 00:41:15
液晶でSA5000の後継機が出ると思う?
禅は買わないでちょっと待ってみようかな
726It's@名無しさん:2011/01/04(火) 01:00:59
禅ユーザは、まろやかな音と称するw
727It's@名無しさん:2011/01/04(火) 01:08:25
SONYには15万とかの高級HPでもミニプラグで作ってほしいんだよな
もう高級品だからって標準プラグは時代遅れ
728It's@名無しさん:2011/01/04(火) 01:34:32
>>725
禅とSONYのヘッドホンは使い分けできるから一つに絞る必要ないと思うよ
間をとるならAKGやDENOも有りかと
729It's@名無しさん:2011/01/04(火) 07:13:58
>>727は何を言ってるのでしょう?
殆どのアンプは標準なわけで、ミニにされただけで買う気が失せる消費者は多いと思うのですが……
730It's@名無しさん:2011/01/04(火) 09:25:30
なんでここで禅の売れ残り引いた奴が
暴れてるん?
731It's@名無しさん:2011/01/04(火) 09:47:11
>>729
だな
ミニプラグならポータブル用かと勘違いしてしまう
732It's@名無しさん:2011/01/04(火) 10:36:50
標準プラグでありがたるのは全体の10%に満たないオーヲタのみ
オーヲタ相手だけじゃあ商売にならないとどこかのメーカーが言っていた
733It's@名無しさん:2011/01/04(火) 12:46:41
そのオーオタを対象としたものが高額製品であったりフラグシップな訳で。
ミニプラグをホーム環境でありがたがるオーオタはいないです(´・ω・`)

あなたの言う9割以上を占めるらしい一般ユーザーのさらに9割ほどは5000円のヘッドホンですら高いと感じる方ばかり。
その様な方々はそもそも10倍近い価格のものには見向きもしなければ標準プラグだろうがミニプラグだろうが関係なしです。
734It's@名無しさん:2011/01/04(火) 12:57:36
そんなことより抜き差ししても端子が劣化しない方式にしてくれ
735It's@名無しさん:2011/01/04(火) 15:08:37
ねじ止めぐらいしか思い浮かばないな
736It's@名無しさん:2011/01/04(火) 15:20:41
標準プラグは昔から使ってるってだけでミニとの比較では音質とかには関係ないし
アンプもミニで十分
高級機でもDAP直挿しで音量取れないのは時代遅れ
そこらへんはドイツとかの海外製品は一番遅れてるんだよな
737It's@名無しさん:2011/01/04(火) 15:28:56
ミニプラグは接触面が狭いから不利だよ
それに多くのアンプは標準端子なのだから
ミニプラグじゃ変換プラグを挟むことで劣化がある
738It's@名無しさん:2011/01/04(火) 15:33:22
接触面積ってほとんど点だからかわらないでしょ
739It's@名無しさん:2011/01/04(火) 15:39:56
海外のは昔ながらの高級オーディオで大人が使うのが前提だろうから、小学生がウォークマンで5万クラスのHPを使う日本とは事情が違う
740It's@名無しさん:2011/01/04(火) 16:49:42
小学生が5万のHP使うのかw
741It's@名無しさん:2011/01/04(火) 17:03:41
プラグはケーブルの太さ次第かなぁ
742It's@名無しさん:2011/01/04(火) 17:24:55
743It's@名無しさん:2011/01/04(火) 17:24:59
ケーブル脱着式で、標準とミニプラグの2本をつければOKだな
高級機だからケーブルのコストくらいは気にするな
744It's@名無しさん:2011/01/04(火) 17:34:35
10万位のヘットホンならオークマンとかで使うのには手頃だからミニプラグにしてくれないかな
745It's@名無しさん:2011/01/04(火) 17:36:46
変換でミニプラグにすればいいだろ
746It's@名無しさん:2011/01/04(火) 17:42:02
e8オヌヌメ
747It's@名無しさん:2011/01/04(火) 17:52:23
>>746
Z1000のほうが好きだ
748It's@名無しさん:2011/01/04(火) 17:55:08
E8ってミニなの?
これってどういう使われ方してるの、ミニで
749It's@名無しさん:2011/01/04(火) 17:56:59
普通に外用じゃないの
750It's@名無しさん:2011/01/04(火) 18:00:17
>>748
ハイエンドなポータブル機ってコンセプトだからドンピシャ。
751It's@名無しさん:2011/01/04(火) 18:12:42
>>736
インピーダンスの高さはアンプの高出力や歪みにも強くなりますし、DAPで音量が取れてホーム環境じゃ微妙ではハイエンドの意味が全く無く思うのですが……
e8の様にコンセプトがポータブルのハイエンド、と言うなら分かりますけど。

音圧感度含めて、能率が低い事は決して悪い事ばかりではないですし、アンプ前提ならとんでもない低能率なヘッドホンでも無い限り嬉しい事でもありますから。
ケーブル気にするような人は接触面積や変換コネクタ挟んだり接点が増える事に抵抗覚えますし……

時代遅れか否かというより、ちょっと無茶に感じます……
低/高能率それぞれの特性を考えるとアンプかDAPか、どちらかに絞らないと環境に合わせた特性が期待出来ないですし、結局中途半端というか音を求める場合本末転倒になりかねないのでは……?
その時にこそ、それぞれの環境を希望するユーザーにとって時代遅れか否かという問題になっていくと思います。
752It's@名無しさん:2011/01/04(火) 18:18:31
ょが抜けてる。
753It's@名無しさん:2011/01/04(火) 18:50:36
>>751
ながい
754It's@名無しさん:2011/01/04(火) 18:57:01
Z900(旧)の爛熟美。
755It's@名無しさん:2011/01/04(火) 19:00:15
わかった
ユーザーが求めてるものを考えると膳は時代遅れって結論でおKだな
756It's@名無しさん:2011/01/04(火) 19:15:33
米屋だってそうだぜ、日本だけに目を向けてるわけではないんだぜ
まあ>>704って事だわ
757It's@名無しさん:2011/01/04(火) 19:28:25
>>756
米屋じゃないけどE9とか・・・
758It's@名無しさん:2011/01/04(火) 22:14:37
オーテクなんかDAPでも鳴るけどヘッドホンアンプを用意してるし
759It's@名無しさん:2011/01/04(火) 22:15:38
オーテクはあのダサイCDサイズのハウジングヤメレ
760It's@名無しさん:2011/01/04(火) 22:22:18
麻倉怜士が以前どこかで10万以上がオーディオって書いていたけど
S-MasterのウォークマンとZ1000が出るまでの話だったな。
S-Master+Z1000が出るまでは同等の音を聴くには20万必要だったかもしれないけど

S-Master+Z1000があれば、そこから先、かなり金を注ぎ込んでも
衝撃を受けるような音質の落差なんてない
761It's@名無しさん:2011/01/04(火) 23:06:25
S-masterなんてピンキリだろ
初期のブラビアX1000にも積んでたんだから

ソニーのプリメインアンプ TA−DR1aに搭載されているS−master pro以外は糞
AVアンプのフラッグシップTA−DA9100ESに載ってるS−master proも糞
762It's@名無しさん:2011/01/04(火) 23:10:26
流石D7000はウォークマン直挿しでも音量十分に出るのには驚いたよ
それに引き換えオーククはW5000、1000Xは禅とおなじくらいダメだった
そして期待していたA2000X、1000Xはミニプラグなのに全然ダメ
763It's@名無しさん:2011/01/04(火) 23:13:50
D7000は音が汚い
764It's@名無しさん:2011/01/04(火) 23:18:12
ソニーがDAP向けのハイエンドHPを10万以内で作ったらポンポン売れるだろうな
それくらい眠ってる需要はあると思う
765It's@名無しさん:2011/01/04(火) 23:24:45
クリスマス商戦〜お年玉商戦とZ1000は品薄だなあ
小学生が買いあさってるのだろうか
766It's@名無しさん:2011/01/04(火) 23:32:43
直挿し出来て液晶使ったφ55mmくらいのSA5000の後継機を出さないかなあ
767It's@名無しさん:2011/01/04(火) 23:42:44
486です。z1000を手に入れました。以下、HD25からの乗り換えを考えている人達へ。
音のキャラクターは似ているので、すんなり移行出来ると思う。
音の分離が凄く良い。輪郭が強調されるのではなく、芯があるのでナチュラルに感じる。
欠点は首にかけにくい事くらいかなあ。

HD25の熱狂的なファンでなければ、乗り換えるべし。
アンプなしだとチョットゆるくなりますね。無くても許容範囲。
768It's@名無しさん:2011/01/05(水) 00:08:07
>>767
おめ
年末に買って今エージング300時間だが最初と音結構変わったぞ
中高域がどんどん出てくる
Z1000は解像度高くて低音が心地いいねぇ
かなり満足

769It's@名無しさん:2011/01/05(水) 00:48:55
>>764
ぶっちゃけ600Ω級でも平気で鳴らせる標準プラグ付きのハイエンドウォークマンの方が良い
770It's@名無しさん:2011/01/05(水) 00:51:49
ショルダーウォークマンになります。
771It's@名無しさん:2011/01/05(水) 00:53:35
Z1000て低音締まってはいるけど
HD25みたいな強烈な音圧はないから
別に上位互換とかではないと思う
772It's@名無しさん:2011/01/05(水) 02:01:05
>>767
HD25は好きでキャラクターが似ているで食指が動いたが熱狂的なファンでなければ止めとけと聞いてちょっとがっかりしたw
773It's@名無しさん:2011/01/05(水) 02:48:34
>>771
Z1000は低音の録音が強い音源を聴くと(低音が)凄まじい事にならないか?
774It's@名無しさん:2011/01/05(水) 04:00:35
でも低音ホンほどじゃないよ、締まってるし
775It's@名無しさん:2011/01/05(水) 07:31:17
なんつーかわけのわからないゼンハイザー叩きの人が浮いてるね
彼がゼンハイザー製品についてネットで見たレビューでだけ語ってることはよくわかるけど

多分持ってるヘッドホンもZ900を昔買ったっきりとかZX700最近買ってウホウホとか
そういう感じの人なんだろうな
776It's@名無しさん:2011/01/05(水) 09:11:03
また投げ売りで禅買って篭りっぷりに気づいた
情報弱者が憂さ晴らしに来たか
777It's@名無しさん:2011/01/05(水) 11:45:33
ソニーと禅を比較する意味がわからん
傾向が違い過ぎるし、ほとんど畑違いだと思う
お互いに叩き合いするだけ無駄だろ
778It's@名無しさん:2011/01/05(水) 11:53:11
ここはソニー板なんだから篭った海外製は他でやれ
だいたいソニーと禅は用途、客層、使い方が違うだろ
779It's@名無しさん:2011/01/05(水) 12:52:01
直輸入品のおかげで「ゼンハイザーは下層向け」っていうのが
本国と同じく、日本でも定着しつつあるのは良いことだね。

優秀なオーディオメーカーが多数存在する日本に生まれながら、
下層向けの舶来品をありがたがる人が減ったのは何より。
780It's@名無しさん:2011/01/05(水) 12:56:17
限られた予算は有効に使いたいだろ。
必然的に篭もってる密閉型と、篭もったように曇ってるHD580系で争っても仕方ないけど。
またK501とかSA5000だとスカキンだと騒ぐんだろうが。
全方向で欠点の無い製品なんか無いんだから、交互に、金持ってるなら十種類位順番に掛けとけw
781It's@名無しさん:2011/01/05(水) 13:06:12
HD800は誰が聞いても篭りとか感じないと思うよ
782It's@名無しさん:2011/01/05(水) 13:10:17
15万だからなぁ・・
783It's@名無しさん:2011/01/05(水) 13:14:43
元々篭もった音したドライバなんだろ
784It's@名無しさん:2011/01/05(水) 13:28:17
ゼンは2〜3KHzを意図的に抑えてるから多少鮮度感が薄いくぐもった音になる
でもそれが長時間音楽聴くのに最適な回答だ
785It's@名無しさん:2011/01/05(水) 15:27:57
>>779
すばらしい
海外の使ってればマニアと思って酔いしれてる奴が多杉だからな
786It's@名無しさん:2011/01/05(水) 15:30:14
>>781
クラウンとベンツのSシリーズを比べてもなぁ
以外にクラウンが良いんだぜ
787It's@名無しさん:2011/01/05(水) 16:26:22
高すぎ新作
788It's@名無しさん:2011/01/05(水) 19:28:27
HD25は素敵な低解像度 Z1000は最初バッキバキの音で奏者全力演奏みたいで
問題外の音 長らく鳴らし続け今は普通に高解像度に感じるし
まろやかな音も出せる HD25に比べてCDぽい音 HD25がアナログぽい音
艶はどっちも大した事ない HD25での低音を材質感をリアルにしたら圧力が
弱くなった感じ 本当はこう聞こえる筈だろと言われている様な音 もう違う世界
カセットテープからCDに移行した感じ 高解像度で暖かい音はポータブル無理か?
789It's@名無しさん:2011/01/05(水) 19:45:49
>>788
落ち着いて
790It's@名無しさん:2011/01/05(水) 19:47:06
>>768
一応鳴らしっぱなしにはしてるよ。現状でもかなり良い感じだが、さらに…?
ボーカルとかはハマるとすごい物があるね。

>>771,772
そうそう、あの叩きつけるような音はでないのよ。
HD25って銀、銅線に変えると結構ナチュラルな音がでるんだよね。
その状態に似ている、と言った方がよかったかもしれない。
それで、鉄ケーブルこそ至高!とする熱狂的なファンには向かないとしたんだ。
(ちなみに、僕は銀線に替えていた)
逆に言えば、Z1000に鉄ケーブルをつければオリジナルHD25を超えられるかもしれないね(笑)

>>773
確かにすごい事になるけど、僕はプラスに受け止めてるよ。
ヘヴィな曲でも破綻せずに音を描ききっていて、素晴らしいと思うな。

余談だけど、、
参加ミュージシャン目当てでクレジット買いしている人(AORファンとか)には超オススメ。
バックに焦点を置いた聴き方が出来る。

長文失礼しました〜
791It's@名無しさん:2011/01/05(水) 20:13:55
仕方がない。明日試聴しに行くか。
店が開いている時間に仕事が終わればだけどさ
792It's@名無しさん:2011/01/05(水) 21:59:27
カーボンに近い硬い、通常PPより重いって連想すりゃ自ずと音のイメージ分かりそうなもんだけどな
793It's@名無しさん:2011/01/05(水) 22:44:05
>>255に戻る
794It's@名無しさん:2011/01/05(水) 23:55:39
重いって重さ測ったの?で何と比べて重いの?
トランシットってなんだ
795It's@名無しさん:2011/01/06(木) 00:19:32
>>794
Z1000と50mmの他のヘッドホンのドライババラして液晶とPPの重さ測ったんだろ
比重だけ比較する様な池沼は流石に居ないはず

居ないよな?
796It's@名無しさん:2011/01/06(木) 01:42:48
でまたループで何のソースも無いと

ってゆーか>>792とかありえんわw
素材でイメージなんか湧かないしw湧けば試聴いらんとかw
797It's@名無しさん:2011/01/06(木) 05:15:32
Z600を使い続けて約2週間。急に高音のサ行、つ音が刺さるように感じた
ボーカルだけじゃなくテクノ・ハウス系のハイハット音などもキンキンする
不思議でならないのが、購入した時よりも明らかに高音が悪化してる事
後から故障したのか元からの仕様なのか判断に困ってる
798It's@名無しさん:2011/01/06(木) 13:19:17
偽物
799It's@名無しさん:2011/01/06(木) 20:37:47
シナのコピー商品じゃない
でもたまに本物より良い音することある
800It's@名無しさん:2011/01/07(金) 00:20:14
Z1000をリケーブルしたいのですが、何かおすすめのものはありますか?
801It's@名無しさん:2011/01/07(金) 01:28:51
>>800
http://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/ed35a14b69a7342fe0664984aae94334
↑ここは見た?

俺もケーブル交換楽しもうと思ってたけど
付属ケーブルのクオリティが高いから途方に暮れてる
802It's@名無しさん:2011/01/07(金) 04:42:36
803It's@名無しさん:2011/01/08(土) 00:09:37
高いのに舶来の開放って篭るの?
804It's@名無しさん:2011/01/08(土) 00:28:27
障泥烏賊
805It's@名無しさん:2011/01/08(土) 00:52:22
外人の好みだろ
806It's@名無しさん:2011/01/08(土) 01:21:41
>>801
ありがとうございます。
オヤイデあたりを試してみようと思います。
807It's@名無しさん:2011/01/08(土) 03:30:45
>>803
白人はキンキンの音は嫌いだから
808It's@名無しさん:2011/01/08(土) 04:55:53
白人のボーカルは下手すりゃ耳が破裂するレベルの高音
キイイイイイイイイイイイインッって、マジうるせえ・・・
Z600は地獄だぜ
809It's@名無しさん:2011/01/08(土) 05:06:05
千葉のケーズでZ600が1980円
810It's@名無しさん:2011/01/08(土) 11:32:00
千葉といっても広うございます
811It's@名無しさん:2011/01/08(土) 23:33:33
Z1000は良い意味で国産っぽい音だな
812It's@名無しさん:2011/01/09(日) 09:10:18
iPhone用のヘッドホンとして
MDR-Z1000ってどうですか?
813It's@名無しさん:2011/01/09(日) 10:10:06
>>812
鳴らしきれないよ
814It's@名無しさん:2011/01/09(日) 10:43:25
MDR-Z1000とMDR-EX1000で迷ってるんだが

正直イヤホンでもヘッドホンでもどっちでもいいんだけど
ヘッドホンの方が振動板でかいから音質的に有利だよね?
815It's@名無しさん:2011/01/09(日) 10:53:36
ハウジングとかもでかい方が有利といえば有利だろうな
816It's@名無しさん:2011/01/09(日) 10:55:08
>>815
やっぱりヘッドホンの方がいいですよね?

携帯性とかどうでもいいので
817It's@名無しさん:2011/01/09(日) 11:10:14
>>812
ありがとうございます

鳴らしきれないのはわかりますが、zx600で聞くのとどっちが音がいいですかね?
ヘッドホンアンプにつなげて比べると、zx600は許容範囲外でしたの
818It's@名無しさん:2011/01/09(日) 11:24:40
DAPはPortaProが限界
819It's@名無しさん:2011/01/09(日) 12:37:18
アンプなしは3000円〜5000円が限界
5001円以上は鳴らしきれない
820It's@名無しさん:2011/01/09(日) 12:43:06
>>812
外ではiPhone4 直挿しでZ1000使ってるが、いいアンプ経由するのよりは
劣るが別にこれはこれでいい感じだと思うよ。

ま、買ってみてもっと上を目指したくなればアンプ買い足せばいいよ。
821It's@名無しさん:2011/01/09(日) 14:26:44
zx600って何?
822It's@名無しさん:2011/01/09(日) 14:57:08
>>819
あるあるw
823It's@名無しさん:2011/01/09(日) 15:15:27
>>812

ありがと
24800円が最安でおけ?
824It's@名無しさん:2011/01/09(日) 15:16:33
まちがえた34800円だった
825It's@名無しさん:2011/01/09(日) 15:18:24
漸くこの流れが来た。
ちょっと前にZ1000使いの人と話す機会があって、
その方が手のひら大(ウォークマン・携帯くらい)のアンプを使用していたのですが、
外用のアンプってどんなものがありますか。
826It's@名無しさん:2011/01/09(日) 15:53:57
>>824
34800円てどこ?
827It's@名無しさん:2011/01/09(日) 15:54:42
アンプスレへ
828It's@名無しさん:2011/01/09(日) 16:10:13
>>827
確かに。逝って来る
829It's@名無しさん:2011/01/09(日) 17:21:43
野郎ども、鳴らし切れよw
830It's@名無しさん:2011/01/09(日) 17:46:48
本当にいいヘッドホンは直差しでもいい音するもんだよ
831It's@名無しさん:2011/01/09(日) 19:30:02
う〜む
良いヘッドホンは直挿しでも良い音がするって話には流石に同意出来ないな
ドライバが大型になるとポータブルプレイヤーの出力では駆動し切れずに力ない音になる事が有るからなぁ
832It's@名無しさん:2011/01/09(日) 19:54:02
ライバル社のW5000も並のアンプでは鳴らし切れぬという噂
833It's@名無しさん:2011/01/09(日) 21:24:07
k701なんかアンプなしじゃ聞けないよ
834It's@名無しさん:2011/01/09(日) 21:41:08
海外の標準プラグは直挿しを想定してないからダメ
日本じゃあオーデヲヲタくらいしか喜ばないだろう
835It's@名無しさん:2011/01/09(日) 21:43:20
直挿しだとドイツ製の何万もするのって日本の3000円のイヤホンに負けると聞いたことがある
836It's@名無しさん:2011/01/09(日) 22:06:38
正に今、某社650絶賛安売り中!
篭ると噂のアノ機種です
新品ですがノークレーム/ノーリターンで
お願いします
837It's@名無しさん:2011/01/09(日) 22:27:37
>>836
ウォークマンだと音量20くらいじゃないと音出ないんでしょ?
標準プラグだしいらねえや
838It's@名無しさん:2011/01/09(日) 22:29:42
なんで開放型の大型HPをウオークマンで使うんだよw
よしんば使うとしてもHPA挟むだろ、普通は
839It's@名無しさん:2011/01/09(日) 23:58:52
PFR-V1を外で使うくらいあり得んな
貧乏人はこれだから…
840It's@名無しさん:2011/01/10(月) 00:32:50
ウォークマン直差しでろくな音出んのかよ
ほんとに高級ヘッドホンなの?その外国製品は
841It's@名無しさん:2011/01/10(月) 01:13:42
真空管アンプで使うには丁度良いんだけどね
842It's@名無しさん:2011/01/10(月) 01:19:09
真空管アンプとか良い物だと信じて使ってる人って時代から完全に取り残されてるんだろうな
843It's@名無しさん:2011/01/10(月) 08:35:38
AT-HA20の方がまだちゃんと低域出てた。春日無線やHA-1Aはシラネ
844マーク:2011/01/10(月) 13:45:02
Z1000の音ってオカマっぽい
でも不思議
ヴァーリッドベイベー
845It's@名無しさん:2011/01/10(月) 17:05:53
Z500 パッドのビニール剥がして布パッドだけにしたら音良くなりすぎだろorz
846It's@名無しさん:2011/01/10(月) 23:51:10
えっ!、新品の時のビニールは剥がしてから使うんだよ
847It's@名無しさん:2011/01/11(火) 00:38:15
うそだろ承太郎!
848It's@名無しさん:2011/01/11(火) 00:57:38
ウンコも休み休み食ってくれよ
849It's@名無しさん:2011/01/11(火) 01:35:51
マジ?ビニールって剥いて使うんだ
850It's@名無しさん:2011/01/11(火) 09:19:42
ヘッドパッドもエージングさせるのか、粋だな
851It's@名無しさん:2011/01/11(火) 09:27:46
Z1000のリケーブルでoyaide HPC-62を買ったので、純正との比較レポです。長文ですみません。

【純正】
・低音(50Hz付近?)の支配率が高く、ぼわつく印象。
・全体的に低音にマスクされ、「Z1000は低音ホン」と言いたくなる。
・低音基調のせいか(?)、ドラムのクラッシュシンバルが湿った感じになる。
・(oyaideに比べれば)ウェットで温室的な音。

【oyaide】
・低音のぼわつきはなくなる。ボンボンと弾力のある「締まった低音」。ただし、低音の量感はなくなる。
・もっとも、ベースの「音程感」はこちらが上なので、聴感上、低音の印象が「弱く」なるわけではない
(ベースの耳コピをするのはこちらが楽。ぼわつきがないため)。
・低音にマスクされる感じがなくなるため、全体的にすっきりとして、見晴らしがよくなる。
・ドラムのクラッシュシンバルは、純正よりも開放的にぱぁっと上に広がる感じ。
・(純正に比べると)引き締まって、ドライな音。
・タッチノイズが純正より大きめなのが最大の難点か。

【総評】
・ウェットな純正、ドライなoyaide。
・私個人は、高音から低音までのバランスがいいのはoyaideかと思いますが、「好きずき」のレベルだと思います
(例えば、低音の量感を楽しみたいなら純正、引き締まった音でベースラインの動きを楽しみたいならoyaide、みたいに)。
・oyaideはタッチノイズがあるので、動きのある外出時や楽器練習時には使いにくいような気がします
(私は、室内での音楽鑑賞時にはoyaideを使い、エレキベースの練習時にはタッチノイズの少ない純正を使っています)。
852It's@名無しさん:2011/01/11(火) 11:34:35
保証の範囲外でございます。
853It's@名無しさん:2011/01/11(火) 13:26:52
延長ケーブルでリケーブル、リコネクティングすればいいんじゃないの? わらい。
854It's@名無しさん:2011/01/11(火) 13:51:33
店頭で売ってる延長ケーブル500円くらいのじゃあ音悪いの?
855It's@名無しさん:2011/01/11(火) 14:49:25
やっぱHD650持ってないんだな、自演大好き屁こき虫君は。>>836-840
856It's@名無しさん:2011/01/11(火) 15:14:18
>>842
特性は悪いからね。完全に趣味の世界だよね
857It's@名無しさん:2011/01/11(火) 16:48:27
650が安売りって3万以上でしょ?
858It's@名無しさん:2011/01/11(火) 17:10:40
爪が外れていて、ビビり音が出るのは仕様です。
ご自身で開けられた場合は保証対象外となります。
新品ですがノークレーム/ノーリターンでお願いします。
859It's@名無しさん:2011/01/11(火) 19:42:02
屁こき虫はZ1000も持ってないんじゃないか。
おそらくレビューばかり見てヘッドホン情報に詳しくなったガイキチの成れの果てだと思われ。
860It's@名無しさん:2011/01/11(火) 20:19:42
最近は、貴方の粘着の異常性のほうが
目立っているよ
861It's@名無しさん:2011/01/11(火) 21:56:46
子供から大人まで知ってる世界的ブランドかつ世界的規模なSONYがクリアーで
HPのみが取り得の外国の小さい会社の製品が篭るからって僻むなよ
862It's@名無しさん:2011/01/11(火) 23:51:56
レビューに篭ってるって意見が多いいの?
863It's@名無しさん:2011/01/12(水) 00:26:30
んなこたぁない どぴゅっと爽快に抜けますよ
864It's@名無しさん:2011/01/12(水) 00:31:38
つかスレに篭りすぎだねえ
865It's@名無しさん:2011/01/12(水) 00:58:42
篭もりのおじちゃま
866It's@名無しさん:2011/01/12(水) 02:43:20
篭ってるって何が篭ってるの?
867It's@名無しさん:2011/01/12(水) 03:25:43
何かスレがイカ臭いでゲソ
868It's@名無しさん:2011/01/12(水) 07:06:27
Z600使いだが、PC直差しでも篭もりは感じられない
つか高音がギンギンするからむしろもっと篭もってくれ
869It's@名無しさん:2011/01/12(水) 12:17:06
>>860-867のどこまでが屁臭い篭もりのおじちゃまの自演なんだろう
870It's@名無しさん:2011/01/12(水) 12:24:03
すくなくともHD650もZ1000も持ってないっぽいね。多分HD650は見たことすらない爺さまなんだろうな。
871It's@名無しさん:2011/01/12(水) 13:05:15
篭りすぎだろその舶来のは
872It's@名無しさん:2011/01/12(水) 13:17:18
ココは禁煙だぞ
だから篭るんだよ
873It's@名無しさん:2011/01/12(水) 14:49:25
どこのドイツが篭るって?
874It's@名無しさん:2011/01/12(水) 15:46:51
お前らあまり爺さんを虐めるなよ。多分ゼンハイザースレで馬鹿にされた過去があるんだろ。
可哀想な爺さんなんだよw
875It's@名無しさん:2011/01/12(水) 18:04:56
篭ったHPを語るのはドイツ?
876It's@名無しさん:2011/01/12(水) 18:08:00
いいえ、カタールです。
877It's@名無しさん:2011/01/12(水) 18:13:52
Z1000やHD650持ってないって図星さされて発狂しちゃったみたいね
878It's@名無しさん:2011/01/12(水) 18:19:59
べつに篭っても買う奴がいるってことは需要があるんだからそっとしといてやれ
879It's@名無しさん:2011/01/12(水) 19:07:44
Z600ケーズで1920円で買ったけどCPいいね
880It's@名無しさん:2011/01/12(水) 19:37:36
>>879
最近の低価格帯ヘッドホンは割と良い音だすよな
881It's@名無しさん:2011/01/12(水) 19:49:55
>>880
650とかな
篭り以外は安物にしてはまあまあ
882へへへ:2011/01/12(水) 19:54:57
最初はパイオニアのヘッドホンだった 後にウォークマンを買った
でも、純正のヘッドホンじゃ物足りない感じがして、for DIGITAL表示付の小型ヘッドホンを買った
聞けばなかなかいい音が出てる 小型にしては上出来だった
その後CD900が出て小遣い貯めて飛びついた 聞いてこれまた驚き
これほど瑞々しい音が出せるとは… さすが、伊達にDIGITAL謳ってね〜なコイツと思った
その7年後ぐらいに新しいヘッドホンを買った
理由は(時間も経過したことだしもっといい音出してるだろな〜)と言う安易な考えだった
聞いてから後悔した CD900の音についてこれない 低音ばかり強調で籠もりも酷い
興醒めした… まぁ中堅のヘッドホンだったので仕方ないのかと諦めた
ソイツはすぐに人に譲った 聞くに堪えない音だったから
ハイエンドを買った人はやはりハイエンドしか買い換えちゃ駄目だと痛感した
スペックは目安になるが、やはり自分の耳で確かめてから買うべきだね 後悔しない為にも
と呟いてみる ^ ^(長い?)
883It's@名無しさん:2011/01/12(水) 21:01:47
>>882
でソイツはどいつ
884へへへ:2011/01/12(水) 21:24:39
俺だよ、俺。
885It's@名無しさん:2011/01/12(水) 21:38:22
今日、HD650とZ1000で迷った挙句、Z1000を買ってきた。
エージングなしで聞いたけど、確かに色気なしで淡々とした感じではあるが、
これはこれでいいと感じた・・・
エージングでどう化けるのか、今から楽しみ^^

来月、HD650も買ってしまうんだろうなぁwww
886へへへ:2011/01/12(水) 21:42:44
僕ソニー好きだし詳しいです。
ただしオーディオ関係に限る(キリッ
887It's@名無しさん:2011/01/12(水) 21:57:32
だからラジオとかヘッドホンのスレは荒らされないのねw
888It's@名無しさん:2011/01/12(水) 22:01:30
発狂するにはまだ早いよ、楽しませてよ。
889It's@名無しさん:2011/01/12(水) 22:24:55
>>882
だから人に譲ったソイツだよ
890It's@名無しさん:2011/01/13(木) 00:10:11
CD900ってCD900STのこと?
篭りおじさんってまさかCD900ST持ちでHD650篭ってるとかほざいてたの?w
891It's@名無しさん:2011/01/13(木) 00:28:31
ST勝手につけんなよwww
試聴もせずに買って文句垂れるって正気とは思えないな
892It's@名無しさん:2011/01/13(木) 00:53:19
CD900も知らないとか酷いなw
893It's@名無しさん:2011/01/13(木) 01:05:37
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/SONY/MDR-CD900.html
販売終了 1992年頃・・・こんな骨董品知らなくても仕方ない。
894It's@名無しさん:2011/01/13(木) 01:24:03
CD900も知らずに、ここで禅の擁護してるバカは
何のつもりだ?
安売りで650買ってしまって後悔してんのか?
ばーか
895It's@名無しさん:2011/01/13(木) 01:25:42
CD900は1992年終了ってSTの型番付け加えただけじゃんwww
もう20年以上前の開発品でいまだに商売してるのか
演歌歌手並みだなあ
896It's@名無しさん:2011/01/13(木) 01:27:10
20年も前の機器を普通に話題に乗せる爺・・ウザイです。
897It's@名無しさん:2011/01/13(木) 01:34:02
650って最近の技術力の粋を結集したのに篭るの?
898It's@名無しさん:2011/01/13(木) 01:39:35
まあココはソニーHPスレだから他メーカーは叩かれて当然だ
篭るに対して粘着レス付けてるおおよそ1人だけがキモイ
899へへへ:2011/01/13(木) 01:59:54
ソイツはもう忘れた 型番すら出てこない 何せ一昔の話ですから ^ ^(ジジイでゴメンね〜)
Zシリーズの一つ前のモデルだった様な… 記憶が… 記憶が… ^ ^(Z Z z z ..)
900It's@名無しさん:2011/01/13(木) 02:04:01
>>895
CD900STってアモルファスダイヤモンド蒸着板だっけ?
901It's@名無しさん:2011/01/13(木) 02:22:20
>>900
わからんけど、もう見た目がほとんど同じだから、部品は流用できなくても1からの時の開発費は掛からないように見える
車でいうマイナーチェンジくらい
902It's@名無しさん:2011/01/13(木) 02:52:44
折りたためなくなってるしカール→ストレートコード、
ミニ→標準プラグになってるし
改悪だと思うんだが・・・
903It's@名無しさん:2011/01/13(木) 03:50:13
デザインのおおまかなアウトラインのことだろうな。デザインには金が掛かる。
904It's@名無しさん:2011/01/13(木) 05:06:08
>>851
Z1000は持ってないけど、オヤイデ HPC-62は
対応製品が多いのでいくつかのヘッドホンで使ったことがある。

オヤイデのPCOCC-Aの音の特徴が出ていて
最初のうちは音の目新しさもあるけど、音にクセがあるから
そのうち純正の方が良くなってくると思う。
905It's@名無しさん:2011/01/13(木) 05:31:05
ここってZ600持ち少なくね?
名前出してるの俺ぐらいしか居なさそう
906It's@名無しさん:2011/01/13(木) 07:14:17
とりあえず予備も持ってる程度にはZ600は評価してる
907It's@名無しさん:2011/01/13(木) 09:09:40
>>905
いや、そんなことない
たまたま最近はZ1000とHD650の話題満載
908It's@名無しさん:2011/01/13(木) 09:42:54
EX1000衝動買いしたんだけど、これ5,5kHz周辺凄まじいほど出てるな・・・。
ハイがささりまくって、試しにDAWでEQかけてみたら5,5周辺-4dB、7k-2dBくらいしてちょうど良かったわ。
909It's@名無しさん:2011/01/13(木) 10:09:50
Z1000とHD650はキャラ違いすぎて比べる意味ないじゃん
Z1000はedition8の上位互換って言うなら合ってるけど
910It's@名無しさん:2011/01/13(木) 10:16:16
>>909
新製品Z1000の話題とHD650が篭る話題は別々に進行中
911It's@名無しさん:2011/01/13(木) 10:38:28
篭りと曇りを間違えてる様な気がする
912It's@名無しさん:2011/01/13(木) 12:02:42
スモーキー
913It's@名無しさん:2011/01/13(木) 13:40:12
Z1000とe8比べる意味がわからない……全然近い音でも無いんだが。

もうアンチ大杉てイミフというかカオスだな……次スレはID表示される板に作った方が良いんジャマイカ?
914It's@名無しさん:2011/01/13(木) 14:26:43
ID出ちゃうと650推しの粘着さんが1人ってことばれちゃうでしょ
915It's@名無しさん:2011/01/13(木) 14:27:32
篭もる→音が丸い→まろやか→耳に刺さらない→聴き疲れしない

日本語はたくさん表現出来ていいねw
916It's@名無しさん:2011/01/13(木) 14:29:54
俺は篭るのは聴き疲れするなあ
なんか時間がもったいない
917It's@名無しさん:2011/01/13(木) 14:36:26
次スレはAV機器板に立てたほうがいいんでねーの?
何で背伸びしてSONY板でやってたのか今まで不思議だった
918It's@名無しさん:2011/01/13(木) 16:20:39
It's a SONY
919It's@名無しさん:2011/01/13(木) 16:24:37
このスレってSONY以外の製品のほうがよく出てくる気がするんだが
920It's@名無しさん:2011/01/13(木) 17:52:51
HD650とかW5000とか超えなきゃいけない壁が厳然とあるからね
921It's@名無しさん:2011/01/13(木) 18:11:23
W5000定価10万にしては値崩れしすぎだし
HD650って篭ってるだろ
922It's@名無しさん:2011/01/13(木) 18:32:37
r10とmdr1あればW5000なんぞ敵ではない
923It's@名無しさん:2011/01/13(木) 18:40:45
密閉型でR10&E7、開放型でHD800&T1を超える音質(実売20万円前後)
HPアンプ同時発売(USB入力&(低ジッター)クロック精度重視DAC内蔵、m903超えの音質、実売20万円前後)
カッコいいネーミングの新素材による発音体
銀線ケーブル
6.3mm標準プラグ
イヤパッド単体購入可能

SONYのブランド力ならこれで売れる
924It's@名無しさん:2011/01/13(木) 18:53:32
CD3000再販の方が売れる気がするけどなあ
925It's@名無しさん:2011/01/13(木) 19:19:57
CD3000はD5000の完全下位互換だからもう売れないと思うよ
926It's@名無しさん:2011/01/13(木) 19:56:58
ソニーは密閉でR10開放でQUALIA 010を超える物を作れ
話しはそれからだ

値段=質だからなお前ら
927It's@名無しさん:2011/01/13(木) 20:25:51
オーディオ自体がポータブル市場でしか売れない
928It's@名無しさん:2011/01/13(木) 20:26:31
sonyの敵は他メーカーではなく
過去に作った自社製品のR10やQualia010である

あまりにすごい物を作ってしまったがために
それを超えるものを作るとなると至難の業である
929It's@名無しさん:2011/01/13(木) 20:28:32
R10は今でも価値があるものだけどクオリア010は完全な地雷だろ
930It's@名無しさん:2011/01/13(木) 20:38:38
>>925
たまに値段と質があわない良品もあるけどね
931It's@名無しさん:2011/01/13(木) 21:20:47
凄くても利益が取れん事にはなあ
932It's@名無しさん:2011/01/13(木) 21:24:36
次スレはAV機器板に立てたほうがいいんでねーの?
933It's@名無しさん:2011/01/13(木) 21:26:01
次スレはAV機器板に立てたほうがいいんでねーの?
934It's@名無しさん:2011/01/13(木) 21:27:10
次スレはAV機器板に立てたほうがいいんでねーのねーのネーノ?
935へへへ:2011/01/13(木) 21:36:19
次スレはアダルトビデオ板に立てたほうがいいんでねーの?
936It's@名無しさん:2011/01/13(木) 21:39:04
たしかにAV機器板に立てた方がもっと盛り上がると思う
937It's@名無しさん:2011/01/13(木) 21:44:40
盛り上がらなくていいからここでいいな。
938It's@名無しさん:2011/01/13(木) 21:46:58
AV機器板って電マとかピンクローターとかの?
939It's@名無しさん:2011/01/13(木) 21:54:55
>>925
どこをどう聞いたら下位互換なんだよwwww全然似てねーだろwwwwwwww
940It's@名無しさん:2011/01/13(木) 22:03:10
941It's@名無しさん:2011/01/13(木) 22:37:35
オラもAV板が良いだよ
942It's@名無しさん:2011/01/13(木) 23:17:28
>>939
だよなあ
D5000はR10に似てる
943It's@名無しさん:2011/01/14(金) 01:34:59
新人研修の自己紹介で趣味はAVですって言ったら、男からは大爆笑、女子はドン引きされた悲しい思い出がある
944890:2011/01/14(金) 13:56:01
CD900の存在は一応知ってたよ。。知ってたけど、まさかCD900のことだとは思わなかったんだよ・・・。
爺馬鹿っぽいし、STを端折っただけなのかと思ったんだよ。いくらなんでもCD900じゃHD650を馬鹿にするにゃ古すぎだし、
SONY製品語るにしたってそりゃねーだろって思ったんだよ。。

マジでキチガイだね、篭もり爺さん・・・。
945It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:04:22
それにしても、CD900STでもアレなのにまさかCD900だとは思わなかったなあ。一体何考えてるんだ。
ある意味SA5000とかCD3000とかハッタリかますほうがまだ救いがあるというか。
946It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:07:44
650って篭るんだ。知らなかった。
947It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:19:09
爺は一日中スレ見てるのかな
948It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:21:04
ソニースレだから禅が篭ってもいい
650推しの人って禅の工作員なの?
949It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:49:19
どうみても650押しの奴が変
やっと買った650が篭りとビビりで
大安売りになってるんで発狂中?
Z1000も持ってないので篭らない音が
分からないんだな
950It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:49:32
次スレ

【SONY】ソニーのヘッドホンPart15【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294984110/
951It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:50:38
5千円くらいのHPならともかく何万もするのが篭るの?
952It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:55:04
篭るのは再生環境が貧しいからじゃないの?
流石にこればかりはヘッドホンアンプ未購入者は声でかく文句言えないだろ
PC直差しならましてや、Ipod直差しでいい音が出るなんて思ってる奴のがおかしい
953It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:58:06
確かにiPod直出しならZ1000の方が良く聞こえそうだ
954It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:00:24
上流環境の違いによる比較じゃないから関係ない
環境が良くないといい音鳴らないってのその物の実力じゃないだろうが
955It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:00:41
篭るのはエージング不足も有りうる
愚痴るのは環境を整えてからにしな
956It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:01:24
すぐの環境のことを言い出すんだよな

「環境は同条件」
957It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:03:23
宝の持ち腐れするぐらいなら最初から買うなよ
958It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:03:25
環境が良くないと3000円のイヤホンに16万のHPが音で負けるのかwww
959It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:04:32
>>958
流石に再生環境がショボすぎると
そこら辺に売ってる2000円台のヘッドホンに負けるわな
960It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:05:20
アンプ買えない貧乏人は黙ってVictorの安物でも買っとけよ
961It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:05:46
まとめると篭るでいいよね
962It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:07:04
秋葉に試聴で出かけるときに、部屋にあるお気に入りのアンプを担いでいくのかよ
963It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:09:06
舶来のオープンは篭る
964It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:10:13
>>950 スレ立て乙
965It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:13:41
何で再生環境の事実を否定してまでネガキャンみたいなことするんだろう
一度でも自分がおかしいと思ったほうがいい
ヘッドホンは個人差がかならず出てくるもんだ、全てが全てって訳じゃない
966It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:15:33
は?あたりまえだろ
再生環境を一定条件にしないとHPの比較できない
べつに否定してないよ

あんた文系だろ
967It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:24:25
>>966
何が悲しくてIpod直差しみたいなショボい再生環境で
安物のイヤホンと高値のヘッドホンを比べなきゃならんの?って話
一定条件にするも、まずある程度の環境が整ってないと望みどおりにはならんだろ
アンプ買えない貧乏人は無理に背伸びしなくてもいいんだぞ、安物のヘッドホンで上等上等
968It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:36:57
舶来のオープンが篭るって言う奴は耳ツンボな証拠
969It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:54:46
>>967
直差しでも高いHPは安物より普通に良いよ
何言ってるの君は
970It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:56:33
なんで禅ヲタが湧いてるの?
何万のするのに篭るぅーーー
971It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:56:54
早く埋めたてして、新スレのIDが解るような状態でやってくれ。
972It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:58:35
あんたはいつぞやの>>694か?
973It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:59:29
>>967
アンプの銘柄羅列して
どのアンプなら鳴ってくれるの?

スレ違いだなあ
974It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:02:33
>>967
環境が「Ipod直差みたいな」って出所はどこなの
おまえの思い込みじゃねえ
975It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:03:06
勝手に板変えるなよ。
976It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:04:29
>>973
機種ごとにアンプの相性があるから別にスレ違いともいえないだろ
ソニーのHPはアンプの色が無い方が合いそうだけど
977It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:07:46
後、
音源とメディアの種類も関係してくるなあ
ジャンル、アーティスト、何の作品とか
CDなのかアナログなのか
アナログならどのターンテーブルで
カートリッジは・・・・・

スレチガイだな
978It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:08:05
>>975
932-943の流れだろ

しかし、このカオスな状況ならID特定された方が解りやすい。
979It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:09:50
アンプでもアンプとの相性が悪いと20万のHPが3000円のイヤホンみ負けるんですね
980It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:11:08
舶来カブレが荒らしてるんだろ
981It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:11:26
>>978
どう見ても自演だろw
それで勝手に決定というのはどうかと。
982It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:13:13
キーワードは「篭る」
すぐに釣れるんだよな
983へへへ:2011/01/14(金) 16:14:37
イポの直差しは必要ないね〜 ウォークマン直差しの方が比較が出来るでしょう〜 ^ ^
やっぱイポちゃんはアンプが無いと駄目なんだ… ^ ^(謳ってる〜)
まぁ、籠もる籠もらないは人によって変わるからね〜 ^ ^
因みに650ならまず買わない、ソニーしか興味無し ^ ^
984It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:16:59
>>981
その自演が誰が誰なのか解らないのと、ソニー信者と禅寄りな人、GK、分別できるじゃないか。
それとも特定されて困るのか?
985It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:18:18
Ipod直差しって誰が言い始めたの
かってな妄想じゃない
986It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:19:30
面白いぜ
篭るって単語使うと後から必ずレスが付くw
987It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:22:21
ググってたら禅のスレでも昔から篭もってるって言われてんのなwww
988It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:22:59
>>983
良いこと言うね
おれも650ならまず買わない
989It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:24:01
>>984
別に特定されて困るわけではないが、ソニー板に立つってのは伝統だったからな…それを明らかに自演に見えるレスだけで覆すのはどうなのかと思ったまでだ。
990It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:24:47
もう篭るって言う人は全員ツンボでいいよ
はい終了
991It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:26:09
ソニーでも安いのは篭るよ
992It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:27:47
海外製品は高くても篭る
993It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:28:41
>>966
文系をなめんなよ。口喧嘩では負けないんだから。
994It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:29:47
ググらないとHD650のことがわからない人が叩いてたんだなw
995It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:30:38
そもそも、今のこの板に何人がいるのだろうか。
996It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:37:26
文系は雰囲気で判断する
理系は条件とか理論的
だからまちがった場合、理系はあっさり認める
文系はグダグダ
997It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:38:25
あるあるww
文系の奴は叩き潰さないと気がすまないよ俺はww
998It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:39:12
埋め
999It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:39:55
埋め
1000It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:40:12
篭るーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。