1 :
It's@名無しさん :
2010/12/01(水) 17:11:56
I've got the second responce of this thread.
R masterの後継出て欲しい。 なぜこんなにデスクトップにやる気がないのだ…
※よくある質問 ■地デジの編集は可能? 無理。 ■BD-Rに録画・ムーブ可能? 無理。BD-REのみ ■RAIDは後で削除・再構成可能? 可能。RAIDと単体ドライブ混在も可 ■アクセスユニットについて ファンレスなのであまりホットな周辺機器は内蔵すべきでない (HDDを入れると触れないほど熱くなる or 速度が遅い orz) ■HDD6台入る? 入るがSATAコネクタの位置がI/Oパネル基板の下になっていて接続困難 (RM*3以降は改善されて簡単に挿せる) 電源ケーブルは電源ユニットのカバーを外せば出てくる ■ビデオカードの換装は可能? 可能。二段使うカードも設置可能 ただし、ファンカバーによってはCPUヒートシンクの脚が 干渉するため取り付けできない場合がある。 また狭いので冷却には気を使うべし
■電源容量は?
450Wの奥行き14cmのATX電源
ストッパーがあるので14cm以下であれば交換可能
■HDTVに接続可能?
ハードウェア的には可能。HDMI-DVI変換等で接続
XPならアンダースキャン、480i〜1080P出力等自在に設定できる
(最新のビデオドライバ推奨)
■HDCP対応ディスプレイじゃなきゃダメなのは何?
地デジとBlu-rayビデオ。プライベートなHDV編集は著作権保護なし
■STATION TVの5.1chデジタル出力は可能?
可能(要アップデート)
当然AACなのでデコードできるアンプが必要
■DVgate Plusがプリインストールされていません。
登録ユーザー向けにアンオフィシャルプログラムとして提供されています。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/index.html ■LAN(Intel 82566DC)について
ジャンボフレームには非対応
<グラフィックボード搭載確認> ○搭載可能でも補強バーに干渉する場合がある。 (取り外したまま使用するか、自己責任で溝を削ることになる) ○あくまでリファレンスが基準であり、オリジナルファンタイプなど 特殊な形状についてはこの限りではない。 電源容量が足りていれば自己責任でファンを換装するといった方法もある。 ○グラフィックボードを換装する場合は温度に注意。 ■GT210/GT220/GT240/GT430・・・搭載可能 (GT430の性能はGT220とGT240の中間) ■9600GT/9800GT・・・搭載可能 (9600GTの後継がGT240) ■GTS250・・・※搭載不可 (ケースが干渉/補助電源が本体カバーに干渉) ■GTS450・・・※搭載不可 (ケースが干渉) ■GTX460・・・※搭載不可 (ケースが干渉/電源容量不足) ■GTX260/GTX275/GTX285・・・搭載不可(ケースが干渉/電源容量不足/補助電源が本体カバーに干渉) ■GTX470/GTX480/GTX580・・・搭載不可(ケースが干渉/電源容量不足/補助電源が本体カバーに干渉) ※印の搭載不可は形状的に搭載可能なオリジナル製品も存在する。 □RM*0シリーズについて RADEONもしくはオーディオデバイス搭載のGeForce(GT210/GT220/GT240/GT400番台以降など)を 搭載した場合には起動できない現象が報告されています。 この現象はアクセスユニットを外して使用することで回避することができる模様。 またオンボードLANを無効にすることで使用可能との報告があります。 またRM*0以外(RM*3以降含む)でもRADEONの一部機種で同様の状況になるとの報告があります。
<CPU換装について>
CPUを換装する行為はメーカー保証がなくなることを前提とした上で行うことになり
破損・不具合対応などすべては自己責任となります。
基本的に製品発売時にSONY Styleで選択可能であったものであれば使用可能。
■RM*0〜RM*2シリーズ
Q6600、Q6700、QX6800などの換装報告があります。
使用可能と思われるCPUに関しては以下を参考。(動作保証するものではない)
http://processormatch.intel.com/COMPDB/SearchResult.aspx?Boardname=dp965lt ■RM*3シリーズのみ
QX9650(C1)/Q9550(C1)/Q9450(C1)/E8500(C0)/E8400(C0)などの45nmCPUは
スリープ(スタンバイ)からの復帰は不可能。
その他の動作に関しては問題がない模様。(ただし、リカバリーは必須)
StationTVの予約録画に関しては休止で対応可能。
ただし45nmではQX9650(C0)のみ正常に動作するとの報告があります。
(一部で名称がX9650と表示されるが動作には問題ない模様)
■RM*3〜RM*5シリーズ
2008年夏以降に販売されているステッピングがE0などのCPUは
BIOSが対応していないと、一部機能が動作しないなどの不具合が出るため実用不可。
よってRM*4/RM*5でQ9550を考えるのであれば、C1ステッピングを探すことになります。
またRM*4/RM*5ではC1のQX9650の換装報告もあります。
<メモリーの増設について> RM*3以降P35マザー搭載のメモリーは800MHz動作ですが SONYの出荷時搭載メモリーはCL6(6-6-6-18)のため(512MBメモリーで確認)、 市販のCL5のメモリーを混ぜて増設した場合は、667MHz動作になることがあります。 ただし気にしなければ、実際に体感できるような差ではないと思われますが 動作が不安定になる可能性はあります。 ※メモリの動作周波数の確認方法 方法1:BIOSより[Advanced]→[CPU Configuration]→[System Memory Speed] 方法2:CPU-Z(フリーソフト)の[Memory]タブの[DRAM Frequency]の値×2
乙 まだまだ使うぜRM
スレ立てしたらなんでもいいからレス10個は埋めないと落ちるらしいね 乙レスはそういう側面もある
>>13 そうなのか、知らなかった。
スレ立てしただけで満足していた、以後気をつける。
なんか急にファンが盛大に回りだしたんだけど再起動したら 治った。怖い。もう寿命か
16 :
R-マスターベーション :2010/12/09(木) 03:45:46
RM92はWindows7 64bit+Quad6600 はブルースクリーンの嵐だった・・・ 32bitは今のところブルースクリーンを拝んでいない。 海外サイトのもあったけど、やっぱりBIOSのせいでダメみたい。 誰か対策教えてください。
見た目は好きだけどさすがに買い換えるか
そこまで不具合抱えて64bitにこだわる必要ないのでは
20 :
It's@名無しさん :2010/12/12(日) 21:04:43
自分はvistaのまま使ってる。 7搭載機もあるけど、使用していても差は感じない。 何よりvaioアプリが使えなくなっては意味がない
21 :
R-マスターベーション :2010/12/12(日) 23:07:23
いやいや、64bitの方が速いって! RC52も持っているけど、こちらはVT機能も付いててさらに 7の64bitもすんなり入る!Pentium Dだけど・・・ だいたい、R masterいくらすると思ってるんだろ? SONYはアフターしっかりして欲しいよね(怒
22 :
It's@名無しさん :2010/12/16(木) 22:48:10
○ ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃ 林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林... 話題出来たら起してね・・・♪ _,,..,,,,_ 、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @ 、, /l. /____/ n ヽ|ノ,, @ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,, ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
RM52で地デジを見るにはどのアプリを使えばいいですか?
stationTV digital for VAIOってVAIOナビ以外から 起動するにはどうすればいいでしょう? windowsのメニューに無いんですが・・・
>>24 6P電源が側面なのでコネクターの細工が必要だな。
>>25 普通にスタートメニューのPixela内にあるだろうに・・・
28 :
It's@名無しさん :2010/12/19(日) 13:02:45
tesu
29 :
It's@名無しさん :2010/12/19(日) 13:04:32
>>24 RM90Sでも使えるのかなぁ?電源いけるのかな? ワクテカ(´・ω・`)
stationTV digital の起動がデラ遅いんですが なんとかなりませんかね
31 :
It's@名無しさん :2010/12/20(月) 21:35:43
>>30 地デジってそんなもんじゃないの?
SONYの初期のBlu-rayレコの遅さ考えると早い方だと思うぞ
RM買った意味ねーし
うちのRMはPT2 2枚、2TB 4台に換装して さらに愛着わいたお
TVTestだけでも使える?
R-MASTERの替わりはどの機種が良いのでしょうか? デジ一編集がメインに使用します
代わりはないよ
っていうかもうVAIOである必要もメリットも何も無くなったな。
そらそうよ
それでも欲しい…きっとGKの呪いだなw E-ATXでいいじゃないか…何も制約を作る必要もない。
俺はRをソニーストア専売で40万程度で年に1回マイナーチェンジで出してくれればいいと思うけど、 そんなモデルは商売にならんって話だろうなあ。 MDR-SA1000を直挿しで聴いてもDSDとPCMの違いがわかるのに HDMI出力が出来ないのはほんと惜しいわ。 type X LivingとVAIO MXが合体したようなコンセプトをRでやってほしかった。 そしたら一緒にTA-DA5600ES買って並べてやるよって思うのに。 ところで、VAIOをOEMでやるとかいう話はどっか行ったの??
>>41 そういやそういう話、あったな。
現状は…
43 :
It's@名無しさん :2010/12/25(土) 00:00:41
再発しろ!、、バーか、、、
>>30 SSDにしたら2〜5秒で起動するようになった。
えっ システムドライブをSSDにしてない人とかまだいるの
>>16 32bitで充分。
>>47 SSD化したら、高速ですよ。 その辺のSSD積んでないCoreiマシンよりもSSDのRMが激速ですよ
報告 GTX580をRM93に載せてみた とくにこれといった不具合なし
50 :
It's@名無しさん :2010/12/30(木) 21:26:58
最近DDR2 4GBメモリをまた見かけるようになった。7千円ぐらいで売ってる。 まあ7千円出したらDDR3 4GBモジュールが2枚買えるけどな・・・
rm50なんだけど、突然画面が消えた。モニタの電源入れ直すと一瞬だけ表示される。モニタのランプは緑に光ってる。 RGBで違うモニタつないだけどノーシグナルと表示される。 これって、グラボの故障ですか?
BCNの記事でノート対ディスクトップ売り上げ比率はは8:2らしい ネットくらいならノートでも良いだろうが、画像編集をするには もっとCPU、大画面、色再現性の良いパソコンを求めると思うんだけど 量産品でなくソニースタイルモデルとしてR-MASTERを販売する事こそ ユーザーの信頼を得ることになると思うのだが、、、
R Master起動時にブーンと大きな音がします (HDDと真ん中のファンは正常なので恐らくCPUのファンから) 少ししてから本体を叩くとその音は収まります ファンを取り替えたほうがいいのでしょうか? どなたかお助けを(_ _;)
55 :
It's@名無しさん :2010/12/31(金) 12:10:56
>>54 中古で手に入れたの?新品でも起動時はファン回転が一時的に
上がるの 正常
あまり音が大きい時は埃が付いてるんだわ 掃除汁
>>55 二年半前に新品で買いました
埃掃除してみますね ありがとう
57 :
It's@名無しさん :2010/12/31(金) 16:24:21
>>49 普通には入らないと思うんだけど。
どこのベンダー品なのか俺も知りたい。
ファンを交換したとか改造したとか、そういうのも含めて。
>>58 ありがとうございます。HDDスキャンしてみます。
>>59 ありがとうございます。
再起動もセーフモードも駄目でした。
モニタのスイッチ入れ直すと一瞬だけ表示されるので、ちょっとずつマウス動かしてスイッチ入れ直しながら、いろいろやってんですが、どうにもなりません。(>_<)
64 :
52 :2011/01/01(土) 16:51:10
やっぱりですかー。 HDDも異常無かったみたいす。 グラボ交換しかなさそですね。 合うのあるかなー?
65 :
52 :2011/01/01(土) 17:31:38
66 :
It's@名無しさん :2011/01/01(土) 19:35:47
>>52 グラボ買う前に過去スレで調べるかココで相談汁よ♪
67 :
52 :2011/01/01(土) 21:54:00
>>66 ありがとうございます。
まずは過去スレみてみます!
またご相談しますので、よろしくお願いしまーす!
懐かしい機種のスレが残ってるなー その昔かなり迷って結局見送って、今AWをサブ機で使ってる 良い機種だし、AMDのCPUが載れば今からでも欲しいんだが
またまた起動不能になりました。 セーフモードはなんとか起動します。でも画面が乱れてます。 これってHDDが壊れた可能性とビデオボードが壊れた可能性 どっちが高いでしょうか? 個人的にはHDDかなと思うんですが。
画面が乱れることとHDDの不良とどこが結びつくんだよ。
ビデオボードなんでしょうか・・・ とりあえず無駄にはならないのでHDD買ってきて リカバリーしてみます
いや先にグラボ変えるだろ、普通
RM52についてるグラボって単体で購入できますか?
中古品で探さないと無理だろう・・・
>>69 セーフモードで起動したとき、システムのデバイス マネージャのディスプレイ アダプタは、
ちゃんと、「NVIDIA」のやつになってる?
IT系サイトに新世代CPU「Sandy Bridge」の記事多数。 Sandy Bridge版 R master カモン!!
77 :
It's@名無しさん :2011/01/04(火) 18:40:18
>>73 NVIDIA 7600GTならヤフオクで沢山あるぞ
ただしHDCP対応はまず出てこないね。
リカバリーDVDで起動しても画面が乱れてるからグラボですね
乱れるっていうのがどの程度かわからんので何とも言えないけど 俺の7600GTが壊れたときは温度が上がると画面が消えたり ブラウザをスクロールすると大量に線が出たりしたな とりあえず応急処置として中古の9600GTとかでいいんでない
最近R−マスターみたいな気合い入ったの出さないねソニーは Rシリーズといえばソニーのフラッグシップだもんな テレビやPCやオーディオにはXやZやESといった気合いの入ったモデルも出てきてるけど ソニーの本気はRシリーズだけだもんな ピュアオーディオみれば分かると思うけど
84 :
52 :2011/01/04(火) 21:40:26
>>57 ,59,63,66
ありがとうございました。
グラボじゃなくて、モニタだったみたいです!
交換用のグラボも調べながら、何となく再度RGBで液晶テレビに繋いだら表示されました。
前回はDVI-Iケーブル繋いだまま、RGB繋いだのが良くなかったんですかねー。
今回は一旦全部はずしてから繋ぎました。
てなわけでモニタの故障ってことでFAかと。
お騒がせしました。m(_ _)m
でも、グラボの方が安上がりだったかなー?(笑)
暫くは液晶テレビでやり過ごしますー!
86 :
52 :2011/01/04(火) 21:48:12
>>85 違うモニタに繋いだり、違うケーブル接続も試してみた方が良いかもです。
>>86 さんくす。アナログでつないでみたけどダメでした。
おとなしくグラボ買います。
>>87 ゲームとかしないなら9500でもいいと思う、安いし
それでも動画支援とか進化しててオススメ
もうRは出ないのかな。RM95はVISTAのせいか遅いな。次に出るときは WIN8で出してほしい。うちのRAID 0は一度とんだけど、SSDなら大丈夫 なのかな?他のパソコンがバカバカしくなるほど速いのを出してほしい。
>>69 ですが、結局BTOパソコン買いました。
またtype R masterみたいなVAIOが出るまでのつなぎで・・・
>BTOパソコン エプソンのエンデバーPro7000か・・・
標準のグラボ(8500GT)からGT240に変えたら、ちょっとは早くなる? 「ELSA GLADIAC GT 240 SP DDR5 512MB」を考えているんだけど。
NVIDIA GeForce 8500 GT GPU → 玄人志向 GF-GT240-LE1GHD/D3 SDDR3 1024MB → ELSA GLADIAC GT 240 SP DDR5 512MB って変えたけど、パフォーマンスは体感的には変わらないな。 ファンの音に違いがあるが。(静→騒→静)
何に対して速いのかわからんが ゲームなどで重要となる3D性能的にはGT240は8500GTの5倍ぐらい。 そのほかCUDAを利用するとか、解像度の高いディスプレイを使うとかでなければ 体感ではあまり感じないかもね。
NVIDIA GeForce 8500 GT GPUを積んでて 最近起動時にファンが異常にうるさいのと3Dゲーム中に画面が一瞬止まったりするから変えようと思うのだが ELSA GLADIAC GT 240 SP DDR5 512MBってのがよさげですかね? 他にケースに干渉しないグラボでいいのあれば教えてください
97 :
92 :2011/01/10(月) 09:48:10
>>92-94 漠然としててごめん。主には動画編集です。
あとはStationTVDigitalのもっさりした動きなどが解消してくれたらって思って。
3Dゲームはしないんだけど、大きいモニタに繋ぐときはメリットあるのね。
ファンの音も静かなんですね。いろいろ教えてくれてありがとう。
そういうのは普通メモリ増やすかCPU変えるかなんだがな 全般に速くしたいならSSD導入
RM55Dを使ってるんですがRadeon HD 5750に換装出来ますか?
>>97 XPでグラボを最近の3D優先のやつに換えると、むしろ2Dが
ないがしろにされてStationTVとか立ち上げてるとブラウザの
スクロールとか悲惨になる。グラボ換えるならVISTA以降
じゃないとダメっぽい。
また新しいCPUのシリーズが出たな。これでcore2テクノロジーは 何世代昔になったんだ? そろそろ次の行先も探さなければならないなぁ
>>101 VISTAなのでそれは大丈夫です。ありがとう。
>>96 ELSA GLADIAC GT 240 SP DDR5 512MBはゲーム用グラフィックスのサブスコアが5.8だぞ。
もう一段階上のグラボを選ぶんだ。
105 :
It's@名無しさん :2011/01/11(火) 21:41:03
GT240と9800GTだと、どちらが買いでしょうか?
直感で選べ
何故そんな旧式なんだ…
じゃあ搭載可能な最新グラボ教えろよ
VGC-RM52の地デジチューナーを新しく購入したBTOパソコンに 移植できますか? その場合はメディアセンターを使えばいいですか?
メディアセンターは論外。 新しいのを買った方がいいのでは? DMIを全て書き換えるなどして、もしStationTVが動いたとしても Windows 7 では早送り(戻し)やスキップ できないから 無駄な労力にしかならないだろう。
ですよねー
112 :
It's@名無しさん :2011/01/16(日) 00:06:44
だよねぇ〜
113 :
It's@名無しさん :2011/01/23(日) 13:34:51
スレ落ち防止機能作動
>>109 ピクセラで「PIX-DT012-PP0」用のドライバとソフトを使えば、もしかしたら動くかも。
タイムシフトは使えないみたいだけど。
ファームが違うから起動しないよ
パワーアップではなく、逆の省エネ重視で 改造しようとすると何から手を付けるのがいいかな。
ATOMでも買え
教えてください。 RM95US(メモリ4GB、VISTA32bit−SP2)を使っています。 起動ディスクを購入時の320GB、7200rpmから、256GB、SSDに換装しようと考えています。 (Sonyリカバリー領域、C:105GB、D::残り(使用30GB)) 換装の目的:性能アップ ・起動時間等か実感できるレベルでかなり早くなりますか。 ・実績があり、おすすめのSSDがあれば教えtれください。 換装はAcronis True Image 2010の利用を想定しています。 よろしくお願いいたします。
↑ 256GB SDDは市場性から無理そうで、 インテルの2.5インチSSD160GB SSDSA2MH160G2K5 に 3.5インチケースをつけることになりそうです。
RM55Dでこないだ出たばかりのSSD X-M25 120GBに換装したけど 最新のマシンを手にしたかのような衝撃。 HDDのRAID 0なんかお話しにならない。 HDDの読み込みがこんなにもボトルネックになっていたとは思わなかったよ。
俺もOSとアプリのドライブだけはSSDにしたいなあ
123 :
It's@名無しさん :2011/01/29(土) 21:46:49
とりあえずソニーに通報するかw 嫉妬くんには筒抜けになるけど
>>122 X25-Mの80GをまるまるCドライブで使うにはひと手間かかるよ
INTELのSSD移行ソフトを使うとリカバリー・C・Dの3つが圧縮されるから
いきなりCドライブの空き容量が逼迫する
ちなみに自分がCドライブだけSSDに移行した時の手順(うろおぼえ)
・空きの500GのハードデイスクにSSD移行ツールでバックアップをとる
・BIOSで起動ドライブはそのままにして起動する
・ハードディスク パーテーションの作成とフォーマットの設定の際に
バックアップをとった500GのDドライブ相当部分をボリュームの削除で消去する
・うまくいけばバックアップをとった500GのHDDのリカバリー領域も
同様に消去する←このへんがうろおぼえ
・うまくいかない場合は、HDD完全消去系のソフトでリカバリー領域だけを指定
して消去する←既存のHDDは全て外し、バックアップをとったHDDだけ接続する
・Cドライブ部分だけが残ったバックHDDをINTELの移行ソフトで再度
バックアップをとる←ここで手動設定でリカバリー領域分を前につめる(重要)
・これで80G分のCドライブができあがる
125のつづき ・既存のHDDを接続しなおし、BIOSでSSDを1番最初に起動するドライブに指定する ・80G全部全部がCドライブにできなかった場合、ハードディスク パーテーションの 作成とフォーマットの設定の際にボリュームの拡張機能でCドライブの領域を拡張する。 ・もともとの起動ドライブを接続する時は、Cドライブ相当部のドライブの文字を他の文字 に変更しておく←自分はSUB(非常用)という意味でSドライブにした。 ・バックアップをとった500GのハードディスクのCドライブ相当部分が不要であれば、 ハードディスク パーテーションの作成とフォーマットの設定の際にボリュームの削除で消去する これで、CドライブをSSDとし、バックアップ領域とDドライブを既存のHDDに残し、既存の Cドライブを予備として残す手順は終了 一度バックアップをとるHDDは既存の起動ドライブと同程度であればOK 自分の場合は、リカバリー・C・DがRAID1の環境からCドライブだけ80GのSSDに移行 したが、RAID0から移行する場合は、既存のRAID0を壊さないよう注意する必要 がある
インテルのX25-Mだと 80GB<120GB≒160GB なので
今買うならCP考えると120GBがいいかもね。
(もうすぐすれば新しいのが出るかもしれんけど・・・)
>>126 なんか面倒なことになってるね。
うちではバックアップソフトでCドライブをバックアップして
新しいSSDやHDDに復元すれば完了。
実際には定期的に安定した状態のバックアップを取ってあるので
移行だけなら1時間も掛からない。
システム用のディスクは元々リカバリー領域無くしてあるし
購入時搭載のHDDは元々古いモデルで性能?なので使う気なかったから
起動確認やテスト用に使うだけで外してある。
こちらはリカバリー領域そのままだし、リカバリーディスクも作ってある。
>>127 INTELからダウンロードするSSD移行ソフトを使うと
リカバリー・C・Dのセットでバックアップされてしまいます。
最初それを知らずにバックアップをするとCドライブの残り容量が
逼迫してしまい苦肉の策として一旦空きHDDにバックアップし
不要な部分を削除してからCドライブをSSD80Gにバックアップをとった次第です
去年の11月末にJ&PでX25-MのG2R5の80Gが13980円で在庫処分
状態だったため、購入しました
80GまるまるCドライブにする場合
・市販のバックアップソフトだとCドライブのみバックアップで完了
・INTELからダウンロードするSSD移行ソフトだと125と126の手順が必要
いずれにせよ80GではINTELの移行ソフトを使う場合メーカー製PCでは、
リカバリー・C・Dがバックアップされてしまい空き容量が逼迫し使い物にならない
SSD単体の容量が320Gや500Gぐらいで15000〜20000円ぐらいにならないと
リカバリー・C・Dの3点セットを何も気にせずにバックアップしようにも無理がある
起動ドライブの後方に未割当て領域があり、 リカバリ+C+D+未割当て領域の状態で リカバリ+C+D<SSD容量<リカバリー+C+D+未割当て領域 でも、SSD移行は市販ソフト( Acronis Truee Image 2010 Home等)での 単純なクローン作成あるいは、全パーティションバックアップ等で 簡単にはできないということでしょうか。
>>129 それで簡単にできる。
「Acronis True Image Home 2010」を使えばいい。
>>125 >>126 >>128 の人は、SSDの容量が80GBと小さい上に、
「INTELの移行ソフト」とか使っているせいで、混乱している。
>>129 自分の場合はINTELからダウンロードしたSSD移行ソフトを使用した分
80GのSSDの全領域をCドライブに割り当てしようとした時、手間が
かかっている
INTELのSSD移行ソフトはAcronis Truee Imageの機能限定版みたいなもの
市販(有料版)のAcronis Truee Image 2010 Homeのユーザーズガイドをみると
63ページに指定したディスクの任意のパーテーションを選択を選択できる
旨が記載されている
SSDに全データを詰め込むなんて.... 意識的に空き領域を作っておくことが高速Read/Writeを維持するコツなのに
133 :
127 :2011/01/31(月) 01:42:01
おうおう、なんか大変そうだなぁ。 リカバリROMを使う。、バックアップ復元とかはなし。 最初からインストールするところから頑張る、と 割り切ればそういうことはしなくていいんだよね?
その手間を惜しまなければね。
>>133 教えてください。
>>RMではRAIDモードに固定(変更不可)されているため認識ができずファームのアップデートは不可。
RMでの起動HDDはRAIDなしのシングルHDDで使っています。
この場合でも、BIOS上RAID構成固定ということですか。
>>ファームのアップデートがしたければAHCIやIDEモードで接続可能なパソコンが別途必要。
AHCIやIDEモードで接続可能なパソコンに内蔵して、とりあえずファームのアップデートし、
これを、RMに戻してしようするということですか。
>>134 さんくす。 どうせなら気分一新でやろうかな。
・・・Windows Updateだけでも大変そうw
138 :
133 :2011/02/01(火) 10:02:29
>>136 本来はAHCIモードとか使えるボードなんだけど
BIOS上ではRAIDモード固定の状態で封印されている。
ちなみにデバイスマネージャで記憶域コントローラーのところをみれば
RAID Controller が適用されていることでもわかる。
なお単体で接続して使用している場合、機能的にはAHCIでの動作になる。
>AHCIやIDEモードで接続可能なパソコンに内蔵して、とりあえずファームのアップデートし、
>これを、RMに戻してしようするということですか。
そのとおり
まあたいした変更でなければ無理にアップする必要はないと思うが・・・
139 :
136 :2011/02/01(火) 13:32:56
>>138 大変参考になりました。
ご教示ありがとうございます。
140 :
It's@名無しさん :2011/02/03(木) 18:16:31
今度は3D対応のVAIOのR出してほしい
グラボと液晶を変えれば出来るじやん
sandy bridgeのRまだー?
sandyつーか対応マザボこの前死んだじゃん そんなことよりGT440の話しようぜ
144 :
It's@名無しさん :2011/02/05(土) 16:54:01
GTX560を載せた強者はいるだろうか
GTX560って入るの? 入るなら試してみたいな。
>>144 なぜ自分で確認しない?
と思いつつ、リンク先のブログを参考に
Windows 7 64bitでオーディオドライバー入れさせてもらったよ。
評判知りつつ、叩き売りのFF14を買ってきてしまったんですが RM95でグラボ拡張するとしたらどの辺りがお勧めですかね。 前世代スペックのRMで最高品質は当然難しいと思うので とりあえず電源いじらずに、そこそこのグラフィックレベルで快適に プレイできればと思っているのですが・・・
たまにブォォーてパソコンの中から凄い音が鳴ったり ブルーバックになって電源が落ちて再起動して変な英語の文字がでて何押しても動かなく成ったり 修理に出しても症状が見れないと言って直さないし 買い換えろ てことかな?
>>150 文字通りたまにしか発生しないので確認できないだけだと思うよ。
サポセンはVAIO「本体の」売り上げとは切り離された部署なので
買い換え促進とは無縁の組織だがや。
153 :
It's@名無しさん :2011/02/06(日) 22:38:21
VAIOシリーズでRRっての有るの?期待
RRはアメリカだけで発売された 食パンみたいなデザインのやつじゃなかったっけ。
>>152 ヤマダ電機で、一番いいパソコンを下さい
モニターは持ってます
と言ったらこれを勧められました
バイオの水冷最終バージョンだそうです
細かいことは、分かりません
RMの水冷仕様と聞いて飛んできました
買い換えるにも今は時期が悪い
Windows8が出るまでこれで凌ぐ
159 :
It's@名無しさん :2011/02/13(日) 21:42:17
スレ落ち防止機能作動
レス番が980を越えない限りソニー板は放置してもスレ落ちしないよ
161 :
葉 :2011/02/14(月) 10:53:12
オーナーメードで復活してくれないかな 今の92Sが4年目で、買い換えたいけど買いたいパソコンが無い デルでのオーナーメードを考えるしかないのだろうか、、、
162 :
It's@名無しさん :2011/02/14(月) 19:25:50
SONYは出してくるよ
最近RM50を譲ってもらい使用しているのですが、VAIOロゴが消えたあとに処理が止まってしまい、 起動できないことが多々あります。 なんどか再起動していると起動できるのですが、これは一体なんなんでしょうか? ハード的なトラブルなんでしょうか? 修理にだそうか迷っているのですが、助言をいただくことはできますか。
HDDとかOS関係じゃねーのかな。もしくはアクセスユニットとの リンクがうまく取れてないとか。グラボは起動とは直接関係無いし。
>>163 多分マザーボードの故障
修理に出すと約4万円
俺のもそうだったから
みなさま 助言、ありがとうございます。 やっぱり修理っぽいっすね。 4万円かぁ。
168 :
葉 :2011/02/17(木) 09:20:58
ソニーよ! AVメーカーを自認するのなら 買ってやるから、最高画質で最高速なパソコンをだしてみろ!!
あとはメモリとか
上に飛び出てるね 蓋閉められないのでは…
>>163 POSTの後だとアクセスユニットのデバイスチェックが入るので
BIOSでアクセスユニットのCheckを外しておいて
実際にアクセスユニットの接続を外した状態で
起動確認してみるのもありかな。
とりあえずこの機種は壊れすぎるのが難点
RM55DLを使用してます デュアルディスプレイで使用、メインをDVI-Dで接続、サブをD-sub 15ピンで接続 そうするとサブディスプレイに表示した文字がなんとなく滲んで見える、地デジを視聴できない、と 不都合が生じてるので、DVI-D端子をできるだけ安く増設したいんだけど、何かいい方法ないですか?? 3Dゲームはしないのでグラボを入れ替えるほどではないと思ってるし・・・ グラボ交換は最後の手段と言う事で
グラボ交換がいいです
DVI-D×2のぐらぼに交換が一番いい
RM50です。 再起動繰り返して、起動できなくなった(セーフモードでは起動可)のでCドライブのリカバリかけたところ、 「リカバリディスクを取り出して再起動したらWindowsのセットアップを開始します。」のあと、再起動したらセットアップ開始されず、再起動繰り返してる。 Dドライブのデータ消したく無いのですが、新しいHDD買ってきて出荷状態に戻したあと、データ吸い出しって出来るものですか? それともマザーボードの故障でしょうか? リカバリ前に診断かけたら、ハードには問題無いって表示されたんだけど。
>>178 現在使用中のHDDを全て取り外し、新HDDを取り付けてリカバリディスクでWindowsをインストール。
その新たな環境に、旧HDDを取り付けて必要なデータをコピー(救出)する・・・という流れでいけると思う。
OSの起動が不調でもデータの閲覧・コピーくらいなら出来るんじゃないかな。
180 :
178 :2011/02/21(月) 06:17:08.54
>>179 ありがとうございます!
やってみます!
181 :
175 :2011/02/21(月) 13:48:41.75
>>176 >>177 レス遅れまして
アドバイスありがとうございます
う〜ん、やっぱりグラボ交換がベストですか
どんなグラボがいいかテンプレも参考に調べてみます
もし何かアドバイスがありましたら再度助言お願い致します!!
>>175 RM50sだとXPだよね?
最近のグラボに変えるとTVアプリとIE等の同時起動だと
IEの動きが悪くなるよ
最低でもVistaにしないと
そうなんだよねー、俺もそれがうっとおしくて結局7のPCに 買い替えた。グラボ変えないとBDの再生とかかったるいし。
184 :
It's@名無しさん :2011/02/24(木) 07:37:15.75
最近起動させた後、繋がれているHDDの表示がHDDに電源が入った際に出る ウィーンという音の後 暫くしてから表示される事が多くなりました。 以前はフルに6つ繋げていてもすぐに表示されていましたが 最近は10回起動させたら9回はこの状態です。 電源がへたって供給不足というよりマザーボードが原因でしょうか?
>>184 壊れたファイルとかがどこかに混じってると良くそうなるけど。
最新のPCはウィーンって言わないのですごくいい
>>175 金掛けたくなかったら
今のままで我慢汁だねw
188 :
175 :2011/02/24(木) 22:33:50.60
お手軽にドライバクリーナーを使ってもよかったと思うが、 その手順でOK
190 :
175 :2011/02/26(土) 14:33:45.02
>>189 時間がなくて実はまだ交換してません
休日の今日か明日にでも交換しようと、今色々とググってるんですがちょっと教えて欲しいのですが・・・
ドライバークリーナーを使った方がドライバを残骸残さず削除できるそうですがいいドライバークリーナーが見つかりません
NVIDIAのボードからNVIDIAのボードへの交換なので、アンインストールしなくてもいいって情報もありますが
どうなんでしょう?
プログラムの追加と削除からアンインストール→ドライバのインストールの手順の場合、
残骸が残ったとしても上書きされるんでしょうか?
>>190 そんなに神経質にならなくてもOK
上書きだけでも無問題
192 :
It's@名無しさん :2011/02/26(土) 19:36:50.77
素人がドライバークリーナ使うと必要なものまで 消して痛い目に会うのがオチ
193 :
178 :2011/02/27(日) 06:28:40.92
駄目でしたー。 新しいHDDに入れ替えてリカバリしたけど、やっぱり再起動繰り返してる。 増設したメモリも外してみたけど、かわらない。 マザーボードですかねー。(T_T) 素直にサポート行きかなー。 (>_<)
>>193 セーフモードで起動して
デバイス・マネージャーでエラーマーク出てるデバイス無い?
もしくはMBR絡むソフト入れたとか?
195 :
175 :2011/02/27(日) 11:33:35.71
ありがとうございましたー! グラボ交換完了! これでサブディスプレイでTV流しながら作業ができるぜっ!って思ったら StationTVDigitalってメインのディスプレイじゃないと画面を表示できない!? 設定でサブに表示させる方法はないんでしょうか・・・? メインが24インチ・サブが19インチで解像度が違うので 一時的にメインとサブを入れ替える方法にするとと24インチの方の 解像度が小さくなってやりにくいし・・・
196 :
175 :2011/02/27(日) 13:25:42.23
失礼! 24インチのディスプレイの解像度が小さくなるのは間違いでした 壁紙サイズが19インチに合わせられるので小さくなると勘違いしてしまいました サブに地デジを表示させるには一時的にメインにするしかないのかな・・・
197 :
178 :2011/02/27(日) 14:53:27.42
>>194 今まで使ってたHDDを全部外して、新しいHDD(1TB)を積んで、リカバリディスクで出荷状態に戻すを選びました。
「ディスクを取り出してWindowsのセットアップする為に再起動して下さい。」的な指示通りに再起動させたら、Windowsのロゴ画面の途中で青画面になって電源が落ちて、再び勝手に起動します。
そしてまた電源が落ちて再起動、てのをずっと繰り返してます。
アプリケーションディスクを入れる前なので、ソフトはまだ何も入ってない状態です。
セーフモード、いけるかなー?
R復活おめ
199 :
葉 :2011/02/28(月) 10:26:41.44
モニター独立のバイオの復活はないのでしょうか?
>>195 サブのモニタがHDCPサポートしてないんじゃないの?
202 :
178 :2011/02/28(月) 22:01:42.25
>>200 ありがとうございますー!
アクセスユニット外して再起動かけてみます。
>>193 俺も似たような経験したけど
最近CPUクーラーいじってないか?
204 :
178 :2011/03/01(火) 21:51:09.78
>>203 クーラーは触ってないですが、
その話ちょっとkwsk
アクセスユニット外して再起動かけても変わらずで、後はマザーボードか電源かなんて思ってました。
>>178 90使いですが私も1年前位から
リカバリディスク使ってのリカバリが出来なくなりました・・・
保証切れたマザーに4万なんてありえないので
放置していました
Acronis True Imageを使っていたので
そちらでややいじった後の状態へはリカバリ出来ますが・・・
>>204 CPUクーラーのグリス不足でCPUの冷却不足になって
再起動連発状態でリカバリー掛けても途中で中断しまくったw
クーラーは触って無いなら CPUのファン動いてる?
今更だけど
>>201 はプライマリーにしか表示できないことも知らないようだ。
>>207 やっぱりサブも24インチにグレードうpでしょ
んでテレビはメインで
210 :
175 :2011/03/03(木) 22:58:45.41
>>209 実を言うと、RM55を購入した時に24インチを購入して、純正19インチは開梱もせずにしまったままだったんですよ
ある日、純正19インチの事を思い出して、余ってるしデュアルにでもすっか!
てな軽〜い気持ちでデュアルにしたんです
それから、「デュアルって超便利!」って事に気付いたんです
そんな軽い気持ちからデュアルディスプレイにしたんで、わざわざ再び金出してグレードうpする気に
ならないんですよね〜
そんな心境(?)のままならメンドいけどメインの設定を切り替えながらテレビを見るしかないみたいですね〜
RM95なんですがRadeon HD 6950なグラボ は載りますかね? 誰か使ってる人いる?
213 :
175 :2011/03/06(日) 14:50:37.83
>>211 なるほど、その手がありましたね〜w
ところで別件なんですが、突然、アクセスユニットのSDカードを認識しなくなった
試しにメモリースティック、CFを入れてみたけどやっぱり認識なし
Win7とVistaとのデュアルブートで、どっちで起動してもやはり認識せず
他のリーダライタでは認識するところを見るとSDカードは問題なし
Win7、Vistaでも認識しないって事は物理的故障?
他にもこう言った事例はありますかね?
何か対処方法があったら教えて下さい・・・
214 :
175 :2011/03/06(日) 14:56:09.52
ちなみに、グラボを入れ替えた後は認識していたんで、グラボのドライバインストールは関係ないと思います
215 :
178 :2011/03/06(日) 16:34:03.42
>>206 ファンを確認したところ綺麗に動いてました。
ブルースクリーンのエラーメッセージの中に 0x00000050ってのがあったので、これかなーと思い、色々調べてるんですが上手くいきません。(>_<)
でも、もうちょい粘ってみます!
216 :
175 :2011/03/06(日) 21:12:29.03
シャットダウンしてコンセント抜きなおして、メインユニットとアクセスユニットとのアクセスケーブルを挿し直したら直しました 何が原因かは分かりませんが直りました たぶんアクセスケーブルの接触不良が原因としての確立が高いかな・・・? 本当、ここ数日間、スレ汚しすいませんでした
175の公開サポセン状態
>>215 増設メモリを外しても駄目だったら
既存メモリが悪いのカモ?
219 :
178 :2011/03/07(月) 20:22:36.55
>>218 ありがとうございます。
既存メモリを外して増設メモリ(1GB2本)を挿してみたんですが駄目でした。
512MBじゃないと駄目なんですかねー?
リカバリされるOSがXPなら少ないほうがいいかも。 とりあえず1GB1本でも試してみて。 あとはBIOSの設定を工場出荷時にもどしてみるとか
221 :
178 :2011/03/07(月) 22:20:28.84
>>220 512MB1本、1GB1本もそれぞれ試してみたんですが、駄目でしたー。(>_<)
メモリ全部一度に、やられたのかなー?
新たに512MB購入して試すのも考えたんですけど…。
もう諦めてサポセンしかないですかねー。^^;
>>178 力になれんでスマンorz
サポセンしかないなぁw
コンデンサを交換すれば治るよ
224 :
178 :2011/03/08(火) 07:21:27.70
>>222 そんな滅相もない。
ありがとうございました!
こちらこそ何度もすみませんでした。
225 :
178 :2011/03/08(火) 07:23:17.70
>>223 コンデンサの膨張とか破裂とかってやつですかねー?
RM94のグラボをELSA GLADIAC GT 430 LP 1GB に交換したんですが スリープ復帰時にブルースクリーンになったり、 起動時にグラボが認識せず画面がつかない現象に見舞われています 正常に起動するときもあるんですけどこれじゃお話にならないのでご教示ください
あのー、それだけの情報じゃ、 ドライバはどれを入れました?(ELSAならインストールディスクついてるよね)だの 前のドライバは削除してから入れた?だの 半差しになってない?だの 前のビデオカードに戻してみてどうよ?だの 聞かれると思うよ。
229 :
226 :2011/03/08(火) 13:12:09.61
>>228 ごめんなさい
ドライバは以前のドライバを削除して、
インストールディスクからインストールしました
その後ウェブ上から最新版をDLしてきてインストール
半差しにはなっていません
以前のビデオカード(GeForce 8500 GT)に戻したところ正常に起動します
なるほど、ドライバは自分なら最新版じゃなくて付属のを使うかな 最新版=最適とは限らないから あともう一つ、テレビ視聴環境はありますか? ピクセラのチューナー(stationTV Digital)のまま?
231 :
226 :2011/03/08(火) 17:18:48.64
付属のドライバを試して正常に動作しなかったので、 更新みたのですがこれも駄目でした グラボのファンすら回らないのでドライバが原因ではないと思われます 電源不足かBIOSが原因かとも思ったのですが グラボを交換しただけですから電源不足になることはないだろうし SONYのサイトを見たところRM94向けのBIOSアップデータは配布されていないようなのでこれも恐らく違う オーナーメイドでチューナーは選ばなかったので付いてません お助けくださいorz
グラボって一番電気くううんじゃない?
GeForce 8500 GTが正常に動くので 最大消費電力49WのELSA GLADIAC GT 430 LP 1GBが動かないはずはないんです
なるほど。
235 :
230 :2011/03/08(火) 18:01:58.74
GT430は電源360wで大丈夫だからそれは心配ないと思う
自分気になったのはピクセラのチューナーとの相性問題
ttp://kakaku.com/item/K0000159271/ ここの口コミにどうもよろしくないようなことがそのものずばり書いてある
同じGT430だしね、どうかな?
ほかの周辺機器やソフトウェアとの相性も考えられるし、
1個1個つぶしていけば原因がわかると思う
グラボのファンさえ回らないというところ気になるね
236 :
230 :2011/03/08(火) 18:03:58.50
あ、ピクセラのチューナーとだけじゃなくて、ほかの周辺機器との相性問題ね
237 :
226 :2011/03/08(火) 18:39:44.49
ありがとうございます サポートに連絡したところ 正常に動作するかメーカーさんのほうで検証してもらえるようなので送ってみます それでも駄目なら周辺機器との相性問題を調べてみます どうもありがとうございました
今更言うまでもないが、今度の春モデルもタワー型はなかったな
もうタワー型はつくらないって言ってるからね
240 :
178 :2011/03/09(水) 08:34:20.74
>>227 膨張、液漏れのコンデンサの特定が出来ませんでしたー。(>_<)
見た目ですけど。(T_T)
ありがとうございました。
サポセンいってきます!(T_T)ゞ
メーカーの良心としてオーナーメードで良いから タワー型(モニター独立)を続けて欲しいよね 今のバイオでは買いたいパソコンがない、すぐにでも欲しいのだけど 画像の編集が主なのでノングレアーで色の再現性の良い物が条件 現在使っているのは4年前のツインユニットの92Sです。
HDDのSATA電源コネクタ二つ HDD認識されなかったりしはじめた・・・ 電源の近くの二股電源ケーブル の一つが コネクタか配線切れかかったのかな。 HDDラックって取り外し出来ます? 出来なければ15cmでなく30cm位の二股コネクタぶった切って 全面に出したら再びくっつけないと
>>241 そのような良心のあるスタッフはもういないし
粋な計らいをするだけの余裕がVAIO事業に残っていない。
……と俺は思う。
コストダウンのためにTA-DAシリーズやBDZ-AXシリーズの金型使って RM復活してほしいな。 元々デスクトップのMやXはノートの方に使われているのに Rだけ欠番のままなのが最後の望み。 永久欠番…
VAIOの新作が出ないからBTOパソコンに買い換えたけど 速度も速いし安定してるし静かだしでVAIOとはなんだったのかと いう感じがしてる。見た目は本当に糞だけどw
昨日、Blu-rayドライブのせたしまだまだ使うよ。
ZみたいにクアッドSSD化って可能でしょうか?
可能でしょう。そこまでするなら別にファイルサーバ立てた方がいいと思うが
>>248 247とは別の者だけど後半kwsk。
SSDの容量がまだ小さいからって意味?
スレチかもしれないけれど・・・ RM55にWin7 Ultimateをデュアルブート 昨日、Windowsupdateをしたらやたらと長い時間かかって再起動 再起動した後に更にWindowsupdateしたら更に選択して更新できますって 表示されたので実行してインストール、再起動 その後、35万くらいのプログラム中13000個目くらいで致命的なエラーが発生 いくら待っても進まずHDDにアクセスしていないようなので強制終了 再度起動させても同様(通常通り起動、前回の正常な状態での起動でも同じ) セーフモードは途中で止まり、起動不能 システム回復オプションでスタートアップ修復、システムの復元を試みるも全てダメ 復元ポイントは見つかりませんと表示されてしまいます 更新時に復元ポイントを作成しているはずなのに・・・ もしかしてデュアルブートだと削除されてしまう? Vistaが起動できるのが救い ググってみるとWin7 Ultimateの言語パックを入れまくっているとsp1導入時にこういう不具合が起きるらしい 言語パックを削除しようにも起動できないんだからどうしようもない・・・ これってもしかしたらOS再インストールの運命を辿るしかない?
ドライブが死んだような現象だね。 システムドライブをバックアップしている自分にとっては そんな問題とは無縁だが・・・ SP1はMSサイトからダウンロードしてから適用しているが問題はないな。
>>251 どうやらUltimateのみの不具合で、かつ言語パックを入れまくっているとなるらしいです
OSの再インストールってやった事ないんだけど、もしかしてWin7にインストールしたソフトはみんな消えちゃう?
253 :
250 :2011/03/26(土) 15:20:32.39
連投すいません、
>>252 の内容に加え、64bitである事も不具合を引き起こす原因の一つみたいです
254 :
251 :2011/03/26(土) 16:08:37.59
修復ではなく再インストールすれば当然消えるでしょう。 日本語で間に合っているので言語パックなんて使うこと無いけどね。 Ultimate 64bitだけど別になんともないし SP1適用も10分程度で終わった気がする。 言語パックってそれぞれにSP1適用があるから その分の時間は掛かるだろうな。
255 :
250 :2011/03/26(土) 17:51:22.50
うわーーー! いろいろ試したけど、やっぱ無理! ブートマネージャーは知らないうちに英語になっちゃうし まぁそれはググったら色々と情報が出てきたので後でなんとかするとして 再インストールした後にソフトが消えちゃうのは仕方ないとして・・・ OS再インストールに関して、いくつか質問お願いします ・メールはWindowsLIVEメールを使ってたんだけど、設定や受信・送信メールのデータのバックアップと再インストールした後の復活はどうすれば? ・OSが入っていたHDD以外のHDDはそのままPCに入れたままでもおk? 上にも書いたけど、Vistaは起動する事ができて、Win7のHDDにはいくらでもアクセスする事ができます 基本的にはWin7が入っていたHDDのパーテーションの中身だけが削除されて新しくWin7がインストールされると思えばいいのかな? 1台目のHDDはパーテーションを区切ってWin7とVistaを入れ、よく使うデータは他のHDDに入ってます ただ、メールはWin7で送受信していて、メールはそのHDDに入っているので消えちゃうと困るんです
彼は外付HDDを持っていないのであろうか
257 :
250 :2011/03/26(土) 22:18:18.36
>>256 持っていますが、RMに内蔵したHDDの容量の方が大きいのです
Windows Live Mail だったら保存フォルダーごと別のHDDにバックアップしておいて 後で元の保存場所と置き換えてやればいいだろう。 もしだめなら手間だけどインポートすればいい。 >OSが入っていたHDD以外のHDDはそのままPCに入れたままでもおk? 選択を間違えなければ問題ないと思うが、気になるならケーブルを抜けばいい。
259 :
250 :2011/03/28(月) 23:24:22.81
みなさん、レスありがとうございます とりあえず本日再インストールしてみました なぜか再インストールした後のWindowsUpdateでブルースクリーンが1回 これは気持ち悪かったので再インストールをやり直したけど、同じ所でやはりブルースクリーンに でも、その後再起動後に通常どおりWindowsを起動すると予知しない〜回復しました・・・と、とりあえず起動 しかし、WindowsUpdateで必ず下記のプログラムが失敗になる Silicon Image - Storage - Silicon Image SiI 0680 ATA/133 Controller エラーの詳細: コード 800705B4 更新プログラムの種類: 推奨 たぶん、これが原因だと思うんだけど、コンピュータを開いてもSDカードとかCFとかのスロットが表示されない (挿入すればリムーバブルディスクとして認識される) 再インストールする前はちゃんと挿入しなくても表示されてたんだけどなぁ とりあえず、シリコンイメージのホムペからからWin7のドライバをダウンロード、Vistaのドライバー詳細をヒントにして コンピュータ→Win7インストールしたHDD→Windows→System32→drivers→UMDFの直下の置いて再起動したけど表示されず System32の近くに似た名前のフォルダ「SysWOW64」があったので同じようにファイルを配置して再起動しても表示されず これって何が原因なんでしょう? 再インストールする前はSDカードなど挿入してなくてもVista同様に表示されてたんだけどな
デバイスマネージャーを見てみてドライバーが全部当たっているか確認済みかな? カードスロットはVIAのチップ経由でUSBとしてつながっている。 SiI0680はアクセスユニットのPATA(IDE)ドライブ接続用チップなので関係ないよ。
>>260 とりあえず、デバイスマネージャーでポータブルデバイスで各ドライブレターに対して右クリ→ドライバーソフトウェアの更新をやってみましたが
最新である事されましたとの事
色々調べてみて、インストールする際にインストール場所の選択画面が表示されますが、その中の予約済領域がもしかしたら過去のデータを引き継いでしまっているのではないかと思い
本日予約領域を削除、もともとWin7が入っていたパーテーションをフォーマット
そしてフォーマットしたパーテーションをインストール場所に指定してインストールしましたがやはり同じでした
(インストール終了直前にブルースクリーン、回復、やはりSDカード等のスロットは挿入しないと表示されず
サイトによってはインストール先は予約済を指定するってのも見たんですが、もともとWin7が入っていたパーテーションでいいんですよね?
だんだんイヤになってきました・・・・
HDDを新たに購入してマッサラな状態から始めた方がいいのかな・・・」?
自分のところではVistaとWin7は別のHDD(Win7の方はSSDに変えたけど)に Cドライブとしてインストールしてあり、[F2]でBIOSでの起動順位による切替か もしくは[Esc]でのBoot Menuでのドライブ選択でそれぞれ起動できるようにしてある。 要するにWin7単独でクリーンインストールしている状態なので 特にこれといった問題は発生していないよ。 実際のところVistaの方はあまり使わなくなったので RM本体からは外してあり、必要な時にお立ち台を利用して起動している。
いつもの海外サイトに新Rのリーク来てるね かっこええ
タワー型復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 2560×1440液晶もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! これで自作機とはさよならできるぜ。
待ちに待ったタワー型 来ましたね 画像見たけどスゲーかっこいい 買いだわ リキットメタルクールシステムって何だろうね?ワクテカ
どこのサイトかわからないけど、エイプリルフールではないの?
()笑
今年の夏モデルこそ もうちょっと拡張性のあるのが出てほしいな。 つか、いまのラインナップのレベルの 本体液晶なんぞいらん。
>>262 遅レスになるけど、そういえばアクセスユニットのドライバって入れた?
CXDで始まるやつだった気がする。
271 :
270 :2011/04/02(土) 12:33:44.12
272 :
It's@名無しさん :2011/04/03(日) 14:49:25.48
SONYに3年保証で交換してもらったHD(250GB×2発)が1年で死亡、バルク品(1TB×4発・約2万円・RAID1+0)にしたよ HD交換とBIOS書き換え・リカバリーまではマニュアルどおりにいったのだけど IE6からはIE8がダウンロードできず フリーソフトのダウンローダーでIE8(い)をダウンロードしたが このIE8(い)ではエラー多発 再度IE8(い)でIE8(ろ)のプログラムファイルをダウンロード IE8(い)を削除したのちIE8(ろ)を展開、でやっと安定した
全世界への発信: Ugly SONY! The most arrogant company of the World named SONY, The CEO of SONY, Sir Howard Stringer is now escaping from the Headquarters at Tokyo! Chicken Howard Stringer! Shameful Stringer! QE2 shall revoke his Title “Sir” DAMN Howard Stringer!
274 :
It's@名無しさん :2011/04/04(月) 07:44:22.52
>>269 そうなんですよ!、私も同じです
モニター別売りで出してくれれば喜んで買わさせて頂きます、
ソニーさま。
275 :
250 :2011/04/07(木) 23:25:45.70
ご無沙汰しておりました レス下さった方々が多数いらっしゃったのに遅くなり申し訳ございませんorz ひとまずはなんとかOSの再インストールをして少しずつ以前の状態に戻しつつある状態です 色々と検証しながらだったもので、何十回OSのインストールを繰り返した事か・・・ まず、いきなりWin7のインストールをした後だと時刻が狂っていてWindowsupdate自体が不可になってしまうのでVistaで起動して時間を設定→Win7インストール するとWindowsupdateで必要最小限で3つのプログラムが自動的にインストールされる その中には「Sony Coporation -Input - Sony Fimware Extension Paser Device」が含まれています これがアクセスユニットのドライバなんでしょうかね? ちなみにわざわざWin7で時間を合わせずにVistaで時間を合わせるのは、Win7で合わせてからWindowsupdateを実行すると多数のアップデートプログラムが表示され検証が困難になる為です
その後に再起動→Windowsupdate
WindowsupdateでSilicon Image関連が失敗する件については、次WindowsupdateでSilicon Image関連以外のプログラムのチェックを外してSilicon Image関連だけにチェックを入れる事により
成功する事が判明
(全てにチェックを入れて実行すると失敗する)
ただし、その後の再起動で100%の確立でブルースクリーンが発生→自動的に再起動し「予期しないシャットダウンから回復しました」
そのブルースクリーンは↓と全く同じです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10508570/ このブルースクリーンを発生させたまま次のステップに進むのが気持ち悪いので、何かしらのデバイスがイタズラしていると考え、思い当たるデバイスを外して再インストールを繰り返しました
・グラフィックボードをデフォルトに戻す
・Win7インストール用外付けUSB DVDドライブを外しておく
・リモコン受光部をUSBから外しておく
これらを実行しましたがブルースクリーンは発生するので何かしらのデバイスがイタズラしているのだろうと、放置
その後には発生せず(Windowsupdateのどれかのプログラムで対策された?)
その後のWindowsupdateを繰り返しましたがブルースクリーンを含め問題はありません
アクセスユニットのSDやCFのスロットが表示されない件についてはフォルダーオプションの「空のドライブは[コンピューターフォルダ]に表示しないのチェックを外し解決
(全てリムーバブルディスクと表示されちゃうのでリネーム)
WindowsLiveメールの復元についてですが、バックアップを取っておいた
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mailフォルダを再インストールしたフォルダを入れ替えたところ、ほぼ以前の状態に戻ったけれども
アドレス帳はカラッポ、一部の受信メールを除いて、メールタイトルは表示されるものの、中身を確認しようとすると「メッセージが見つかりません」との事
どういう事でしょうか!?
なお、新しいHDDを購入してクリーンインストールしましたがブルースクリーンが発生する現象は同様でした
Windows Live Mail でインポートした?
そういえばアップデートきてたが内容が今更すぎるな。
279 :
250 :2011/04/11(月) 00:33:37.21
>>277 いつもながら遅レスですいません・・・
さまざまなファイルをインポートしてみましたがダメみたいですねorz
たしかメッセージルールは移行できないんですよね?
また最初から手動でルールを作成しなきゃならないのか・・・
280 :
It's@名無しさん :2011/04/14(木) 10:46:42.57
>>263 いつもの海外サイト、教えてくだされ。新R見たし。
>>280 サイト無くなってる 来年4月1日発売するらしい
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こちらを勝手に参考にして、勝手に感謝。 いまさらですがまだまだRmaster愛でるよ! 本体:RM90PS GPU 7600GS→AF5770-1024D5S1(Radeon5770) 動作○アクセスユニットNG 専用ケーブル抜orオンボードLAN無効化で動作OK CPU C2D6300→Q6700 動作○ HDD SSD入れ替え OS XP→vis・・ おかげさまでめさ快適になりますた。
>>283 SSDに交換すると違いますか?
グラボ以外同じ環境なので(当方9800GT)
良ければ交換したSSDの詳細教えてくだされ(´・ω・`)
RM95でOS:VISTAが何か使いにくいなあと思いながらもそのまま使っていたが ふと思い立ってWin7にアップグレードしたら無茶苦茶快適になった。 そこそこパワーがあればVistaも7も大して変わらないと聞いていたが、全然嘘やん。 今回のアップグレードで如何にVistaが酷い状態でほっぽり出されたOSだったのか良く判りました。
まぁそういうな。 Vistaへの挑戦があればこその7の姿なのだよ。
>>286 >>285 ではありませんが、そのとおりだと思います
でもVista止まりのユーザーが人柱になったみたいなのがちょっといただけないよね
VistaにもVistaなりの良さがあれば良かったのに
288 :
It's@名無しさん :2011/04/24(日) 08:38:50.74
Rマスターでなくても良いから モニター独立型のパソコンを出してくれないかな モニターくらい自分の好みで選びたい
VAIO 限定で今だと Type F+外付けという 選択肢が一番現実的な感じがw それなら HP の HPE + MediaSmart Server でもいいか〜 っていう気持ちになっちゃうのよね。
RMは現状維持しつつ、新たに横置きケースで自作機を 追加(RMの上に横位置で設置)しようと思ったけど 見た目的に納得できるケースが全然ないなぁ。 そもそも幅が430ミリってケースがまるで見つけられないし(´・ω・`)
VistaにくらべてWin7の快適さってどんな所? キビキビさだったらXPに負けるしょ?
292 :
It's@名無しさん :2011/04/25(月) 16:29:39.05
>>289 HPのパソコンって、どうなんでしょうか?、トラブルが起きた時が心配です
NECからバイオに替えて10年以上使い続けているので
バイオにしたいのですが、モニターだけは最高クラスを使いたいのです
今使っているツインユニットのR-MASTERは4年が経ち、早く買い替えたいのですが
使用目的は画像の管理と編集です。
>>291 一概には言えない難しい質問だなぁw
Vistaや7が快適に動くPCではXPももちろん快適に動くけど
きびきびさはもう頭打ちなので、Vistaや7<XPとはならないんよねぇ。
XPの基本設計の古さが逆に足を引っ張っちゃって
キビキビさ天井知らず!とはならないのよ。
カスタマイズすればそりゃもっとキビキビさせられるけど
それ言ったらVistaや7だってそうだしね。
うっかりリカバリ領域を削除してしまった・・・ リカバリディスクは作成済みだからまぁいいと言えばいいんだけどリカバリディスクを使用して リカバリ領域を元に戻すってのは無理ですよね?
確かあったと思うが
>>294 ディスク入れてお買い上げ状態に復元するを選んでリカバリすればOK
でもマジメな話それしか方法ないっしょ
>>297 つーかリカバリ領域なんていらないじゃん。
環境整えたらバックアップソフト使えよ。400倍便利。
>>299 そういうのに不慣れな人にしてみれば
例えそれがどんなに便利であっても導入が楽ちんでも
敷居の高さは変化しないものよ。
そんなので敷居が高いなんて言ってる奴がRmasterなんて 買ってどうするって話もあるがw
敷居が高いの意味も間違ってるからなぁ
何か後ろめたい事でもあるんだろう
RMを使うのにスキル試験・資格がない以上 バカが混ざるのは当然だと思うんだが。
じゃあSonyはRMの使用検定試験を受験して合格した者にのみ販売するべきだったのだろうか それじゃーRMの生産が終了になるワケだわ
売る側も買う側もそういう排他的な空気を醸し出してたしね。 案外そういうツマらない理由が遠因なのかもよ。
こういったパソコンなのにワークステーションに匹敵するモンスターマシーンを出して欲しいよね。 ってかソニーのワークステーションって考えられないけど出してほしいわ。
ヤフオクでRMを検索する事あるけど、同じ出品者がわざわざRMを分割してケースだけとか足だけとか 細かくして割高にして儲けようとしてるヤツがいる
>>309 RCとかオクで探してるとその仕入れIDよく見るね
セコセコした真似しないと苦しい貧乏人なんだろうね。 まぁ好き好きだから放置でいいんじゃない? 今さら買うやつは分かってるやつだろうし スルーできる人は当然スルーできているだろうし。
せどりなんて珍しくもないだろ。 なんの興味の無い会社の株を安く買って 高く売るのと一緒。
>>310 逆に考えろ。
RM はあの箱に入れることで付加価値が下がってしまった。
だから商品としては売れ行きがイマイチで
シリーズがディスコンになってしまったんだと。
今時 HPや DELL の BTO で新品買うよりも
RM の延命を考えてるやつにとってはバラのほうが便利だろ。
嫌儲厨の嫉妬はホントみっともないなw お前にどういう被害があったんだよwww
だよな 仕入れて利益を乗せて売るのは普通のことじゃん
RM50を使っています
2007年1月に購入し、2009年2月に1度目のグラボ故障
その後、標準搭載と同じGeForce7600GSをヤフオクで手に入れて使っていましたが、昨日突然画面が映らなくなった
出力されてないだけで、またグラボが駄目になってしまった模様、前回と同様熱暴走でしょう
前回の故障では、新しいグラボにどれを選んだらいいかわからなかったので同じ物を買ったのですが、
今回は別の物を用意しようと思うのですが
>>6 にあるやつとかから選んだら良いのでしょうか?
性能は重視していませんが、熱暴走しにくいものが欲しいです
318 :
317 :2011/05/05(木) 19:07:15.96
連レスすいません、
>>52 と同じ症状かと思います
Windows7へのアップグレードを考えているので、それも考慮して新しいグラボを検討したいです
今回を機にグラフィックボードの性能や種類を知っておきたいと思いますが、何かオススメがあれば参考にさせて下さい
オススメかどうかは知らないけど 俺は苦労と試行の9800GT(電源不要タイプ)でクーラーを交換して使ってる SpeedFanで見ると交換前と後で10度位違ったから効果はある筈
型番忘れたけど秋葉で3000円ぐらいで売ってたやつを使ってる
Thunderboltで本体とアクセスユニットつなぐようなR masterでてくれないかな。 これならアクセスユニットからモニターに繋げれるから、本体を遠ざけるのも 簡単になる。
>>317 オンボードLAN無効で運用できるのなら(PCIボードを使うなど)
今普通に売っているグラボでも使用できるみたいですが
そうでない場合は中古品を探すことになりますね。
中古でとりあえず動けばいいというレベルあればGeForceの8600GT/8500GT/8400GSとか。
その上の性能だと9600GTとか9800GT(省電力版)あたり。
(9400GTとか9500GTもありますが製品自体少ない気がします)
3Dの性能的には
8400GS<8500GT<<8600GT<<9600GT<9800GT
同一シリーズ内であれば基本的に性能的は変わりませんが(省電力版やOC版などを除く)
リファレンスタイプを除くと、熱いとかうるさいといった部分で製品間で差があります。
ちなみに9800GTの省電力版ならECS の NR9800GTE-512MX-F が評価としてはよかった。
※VRAMの1GB版(NR9800GTE-1GMU-F)はファンコントロール無しなので要注意
>>317 いっそ MATROX でも使ってみれば?
結果どうだったか教えてw
RM94USを使っていたんですが、突然起動しなくなりました。 電源を入れるとファンは最大に回るがモニタは真っ暗でBIOSの画面出ません。 ケーブルを全部抜いて、しばらく置いてから、電源ボタンを何度か押してみてから 再度起動しても改善しない状態です。 いろいろ検索してみて、マザーボードかCPUかメモリかなと思って、 メモリを抜いた状態で起動しようとしても音は鳴らず、 別のメモリ(ソニスタ購入時についていたメモリ)に変えても改善しない状態です。 マザーボードの電池外してみようかと努力してみたのですが、私の力でははずれなかったです(T.T) この場合、やっぱりマザーボードかCPUかなって思うのですが、あってるのでしょうか。 (電源ではない?) CPUだと同じのに交換すればいいのかと思ったのですが、マザーボードって自分では変えられないもの なんでしょうか。(市販していないもの?) こうなると、やっぱりサポートセンターで修理しかないんでしょうか。 皆さまの見解お聞かせいただければうれしいです。
グラボじゃないの?。その症状なら
普通最初にグラボ疑うよな。いったいどこをググってんだかw
327 :
325 :2011/05/06(金) 23:50:05.23
んだ。まずはこのスレを「グラボ」で検索してからどうすべきか考えるとよい
内部清掃とパーツ挿し直しで直る可能性も。
買い替えで直る可能性も
>>320 自己レス。8400GSってやつらしい。
>>324 うちも先週あたりから調子悪い。
半日再起動繰り返して、やっと不安定ながら戻ったって感じ。
VISTAのCD-ROMって最初から付いてないだし、
HDD逝ったら、どう修理すればいいの?
>>333 なにそれ?
自分で作らないと手遅れなの?
>>334 釣りじゃないよね?
その名のとおりVAIOを購入した状態へ戻すディスクだよ
リカバリディスク作らずにHDD逝ったらSONYから
リカバリディスクを買うしかないよ
まだ取り扱っていればだけど
>>334 ウチのVGC-RM50の説明書には
「リカバリディスクを作成していないと、リカバリディスクを購入したり、有償による修理が必要となりますので、
事前にリカバリディスクを作成しておくことをおすすめします。」
って書いてありますね。
まだ不安定でも動作している内に作成しておいた方がいいみたいです。
何か直近の過去ログ見てると、自動アップデート後に不具合出てるっぽいな。 こういうソニータイマーなことは、止めて欲しいわ。
自動アップデート後に不具合出てるなんて何処にも書いてないわけだが?
GW中に自動アップデートがあったんよ。
って事はGW中でもSONYは休みじゃかったんだろうか もちろん一部を除いては休みなんだろうけど
GW中ってゲイツOSのアップデートのことか?
>>337 見るとソニーが何かやらかしたかのように読めるな。PSNの件があった後だけに。
342 :
324 :2011/05/08(日) 21:40:12.16
>>325-328 さん
ありがとうございます。
グラボですか。
教えていただいたサイトとか見て、勉強してみます。
幸い、HDDのデータは今使っているXPに持ってこれたので、
ちょっと安心しました。
VGC-RM50に付けるお勧めSSD教えてください
VGC-RM50なんですけど、オブリビオンってゲームやってて 戦闘シーンでFPSが10切っててカックカクです。 CPUとグラボをいい物にしたら、少しはマシになるんでしょうか? グラボ GeForce 7600GS→GT210 メモリ 1GB→4GB に変えてあります。
それで駄目ならキツくね? ゲーム機買ってやったほうがマシ
PCスペックに対し、解像度上げてMOD入れすぎてるだけでしょ。 色々MOD入れて快適にプレイしたいとなると…こんな感じ。↓ オブリは古いゲームなのでマルチコアCPUの恩恵を受けられません。なので、プログラム本体と音楽再生でC2Dで十分。 主にVGAのボトルネック解消のため要クロックアップ。(E8600 4G駆動でFA!とか…懐かしいw) VGAは超重要。発売された時はラデで開発されてたからラデがいいと言われてましたが今はとにかく高性能な物で。 記憶域、昔はラプターRAIDで!とかメモリ8G積んで5GをRAMにし、バッチ組んで起動時にそちらにデータ転送後起動! とか言われてましたが、今はSSDでいいでしょう。
と、こんな感じですが↑の件をRM50で改善するとなると相当キツイデス。 CPU載せ換えはRM*0系だとかなりの制約があり入手手段&交換の手間・リスク等考慮すると「そこまでやるのか?」感がハンパない。 妥協策でクロックアップだけがベストかも。でもCPU冷却が追いつかなくなりグヌヌとなる可能性も。真の妥協は「そのまま」か? VGA、さすがに発売当初からローエンドのGT210でオブリは無茶過ぎます。性能的にGT210はネット巡回者用です。 現状のFPS10の最大の原因と思われるので要変更。 SSD導入はもっともお手軽な改善策かも。オブリ自体ではボトルネック回避に過ぎないけど、通常のPC運用での効果が凄い。 システムとオブリ(ゲーム用)で2台以上導入がおすすめ。
長々書いてきましたが矛盾的結論を述べますとRM50の965マザーでは古い規格故、VGA等の性能を引き出せません。 当時はC2Dで十分でしたがバス的に今のcore i の方がいいです。なので… 少しマシで妥協するならVGA交換。でもRMだと熱&電源容量不足に悩まされる。 正直、「オブリを快適にプレイする」のが目的ならRMの強化に継ぎ込むより今時の機種購入を勧めます。 しかし文長制限メンドイ
349 :
344 :2011/05/13(金) 00:45:45.44
>>346-348 長文回答、本当にありがとうございます。
どうもRM50では厳しいみたいなので、
「そのまま」で行きたいと思います。
つかPCゲームやるときにGT210は非力すぎだろ。ブラウザゲーならともかく。 GT210に期待できるのはBDや高画質動画の再生支援ぐらい。 マザボが古いRM50とはいえ、グレードの高いグラボを載せれば確実に描画は良くなる。 (たとえば最新マザボ+GT210よりはRM50+GTS250のほうが上)
まあオブリはCPU依存度が高いようなんで、例えばCore i5+内蔵GPUのほうがマシかもしれない。 でもそれじゃ少なくとも4〜5万ぐらいの出費にはなっちゃうし。 それなら1万以下のGTS250や2万以下のGTX460をRM50に追加する、という手もありえる。
あ、現行のエントリーモデルはGTS250じゃなくてGTS450だった。
test
助けてください…。 起動時のVAIOロゴに紫色の縦線が数本出るようになって 緑色のゲージが左から右に流れる画面が終わると 真っ暗のままでしばらくすると再起動してしまいます。 BIOSを初期値に戻してもダメでした。 セーフモードでは起動できません。 ハードウェア診断では全て正常でした。 リカバリーディスクからリカバリーすると 再起動に「正常に終了できませんでした」と出て先に進みません。 ちなみに、紫色の縦線はVAIOロゴが出る時のみ現れます。 修理ですかね…?
355 :
It's@名無しさん :2011/05/19(木) 17:44:37.18
あげます
>>354 お前もグラボだよグラボ。少しはスレ読めよ。
つーか何でこんな素人ばっかりRM使ってんだか。
>>356 だってメーカー製PCだよ? しかもソニーだよ?
お前の方が非現実的な視線を抱えてるだろ。
358 :
It's@名無しさん :2011/05/19(木) 21:03:55.94
グラボを疑うのは間違いないな だが素人がRM使ってる云々は認めない
>>357 なんだこの馬鹿?だったらとっとと修理でもしてもらえハゲw
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC 取り付け成功(電源も交換) 補強バーはつけられないが、ほかは問題ない。 Age of Empire3が、最高設定でぬるぬる動く。 8500GTとの違いにちょっと感動
素人がハイエンドデスクトップ機なんか買うかよ。 素人と言いつつ自称パワーユーザーに決まってるだろ。 本当に分かってるならこんなところで聞かない そして、余計なことして壊す
いつもそうだけど
>>357 みたいな無知で馬鹿な素人って
なんでサポセンに電話しないでこんなとこに質問書き込んだ挙句に
逆切れするんだろうなあ。馬鹿で無知なら初めからサポセンに
頼れば良いのに。
363 :
354 :2011/05/20(金) 01:25:23.95
なんか嫌な予感がするんで言っておきますけど
>357は私じゃないですよ。
グラボが怪しいのではないか、とアドバイスを頂きましたので
土日に買ってくる予定です。
>>356 さん、
>>358 さん、ありがとうございます。
>>356 > つーか何でこんな素人ばっかりRM使ってんだか。
玄人がRM使うのか?
367 :
360 :2011/05/20(金) 20:26:31.54
368 :
360 :2011/05/20(金) 20:29:15.11
>367のつづき 自分は、Win764bit + QX9650 + SSD + HDD3台 + GTS250(他にPT2や、オーディオカードも) で、 もとの電源では、ブルスクリーンが時々でていた。(たぶん電源の容量不足) 容量不足では、エラーの内容(ログのバグチェックコード)が毎回変わるので、原因が特定できなかった。 換装後は、グラボをGTX560Ti にしても、ものすごく安定している。 だからたぶん、電源の容量不足だったと思っている。 長文スマソ。 あと、なんか素人うんぬんでスレがギスギスしているが、マターリいきましょ。
369 :
364 :2011/05/20(金) 21:33:32.41
>>367 丁寧な解説サンクス
俺もグラボやPT2やら装備を増やしていくうちにブルースクリーンが頻発しだした
で、俺も原因は電源だろうと交換を考えていたんだけど、やはり大変かぁ
6pinのPCI-Eケーブルも延長しないといけなさそうね
>>368 横から失礼します。
お使いのGTX560Tiは干渉なしで装着出来ているのですか?
よかったら型番教えてください。
371 :
360 :2011/05/21(土) 02:21:09.91
372 :
360 :2011/05/21(土) 02:47:51.59
>369 そのクロシコのボードは、PCI-E6pinケーブルが60cmあるからだいじょうぶかも 電源換装は、3,40分で終わらせるつもりだったのに、2時間かかった。 そのうえ、電源には、ねじが5本ついてきたんだが、組み終わったらねじ8本あまってた。 なんでだろう? でも動いているからいいやw しかもzippy もとの電源よりも少しうるさい。 グラボは、かなり静かな感じです。
グラボ壊れすぎだろ 血管品すぎる
グラボの寿命なんてこんなもんだし、文句あるなら グラボメーカーへw
375 :
360 :2011/05/21(土) 19:11:02.32
早速買ってきて交換してみた 本当に大変だったorz あーだこーだ苦心しながらやっとこさ完了したと思って電源投入してみたら うんともすんとも言わない・・・ メインボードの24pだけ元の電源のケーブルに戻したら起動・・・交換した電源のファンも回りだしたので、初期不良ではない模様。 でも今度はHDDが認識しない。 SATAケーブルも元の電源のに付け替えたらこれまた起動・・・。 結局相性の問題かな、これは・・・。 それともなにか間違えてるのか・・・。 HU2-5660V買ってみますか・・・。
>メインボードの24pだけ元の電源のケーブルに戻したら起動・・・ >交換した電源のファンも回りだしたので、初期不良ではない模様。 普通に初期不良だと思ったんだが、ここの状況がよくわからないな。 なぜ元の電源とマザーを24pで接続して新しい電源のファンが回るのか? 新電源のファン外部電源で3pinか4pinでマザーとつないでいるからでは?
377 :
360 :2011/05/21(土) 19:53:00.80
そうかも・・・電源としてではなくファンとして機能してるだけな感じ。 新電源のコンセント抜いてみてもファン回った。 なんにしても初期不良なら交換してもらったほうがいいかなぁ。
378 :
360 :2011/05/21(土) 21:20:14.35
>375 電源が入らない…ですか。 PCの電源の相性問題ってあまり聞いたことがないけど… まず、原因を切り分けるために、 ATX 20pin + 4pin だけをつないでみて、電源が入るかどうか確かめてみては? (ファンコントローラーがついてるようなので、それもマザーにつながないで) あと、4pinは指す方向を間違えていても、無理やりさせばささると人に聞いたような気がするので、方向には注意! そのあと、ちゃんと動くようなら、グラボの6pinをつないで、モニターを見て、Biosが起動しているかチェック。 HDDなんかは、電源オン/オフ繰り返すと、データが飛んだり、壊れたりしやすいので、まずはつながないで おいたほうがいい気がする。
379 :
360 :2011/05/21(土) 21:21:45.85
あの後色々試してみました。 24Pが通電したらマザーにある緑のランプが点灯する事に気づいて、 差し込み直したりケーブルいじったりしてたら常時点灯するようになった。 起動も確認して一安心。 皆さんお騒がせしました。 とはいえ結局ケーブルが断線してる可能性も考えられるんで これでおkとは言えないか・・・。
380 :
364 :2011/05/21(土) 21:25:13.06
動いてよかった〜 初期不良対応期間をめどにいろいろ試してみるといいかも
382 :
360 :2011/05/21(土) 22:18:39.26
おお、うまくいったか、乙 初期不良(断線)じゃないといいね。
383 :
364 :2011/05/21(土) 23:06:31.98
買って1年でHDD逝った。 これがあるから、保証期間ゼロの中古はキツイ。 修理代・諸経費込み65000円也。 5年近く前のHDDなんだからディスカウントしろよ・・・。
3年保証過ぎたら自分で直せ
人件費は仕方ない。
RMのHDD交換なんて超簡単なのに。 差し替えてリカバリディスク入れるだけじゃん。 説明書にも書いてあるのにねえ。
388 :
It's@名無しさん :2011/05/26(木) 16:06:54.18
HDD交換できないとかマジキチ
65000円なんて SSD120GB×2+HDD2TB×2でもお釣りがくるじゃん。 もったいな。
どなかか、win7x64で、Roxio Easy Media CreatorのCDからイメージの保存に 成功した方、いらっしゃいませんか。 何回やっても、HDDへの書き込みが、2MB進んだところで、”ディスクを読み取りできませんでした。” と表示され、操作がキャンセルされてしまいます。 BDドライブでCD/DVDの読み込みは普通にできているので、故障ではないはずです。 対処法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
無理に頑張らずにフリーなソフト探してみたらどうでしょう。
>>390 メーカーサイト見に行けば分かるが、ソフトが窓7に対応してない。
OSアップデート対応機種ならSONYがアップデータを出しているようだが、その中にRMは無い。
未サポートのOSに上げるなら添付ソフトはアテにするな、新機種買ってね!ってことじゃないかと。
便乗質問ですいません。 HDDの事について質問なんですが、 内蔵HDDの増設ではなく、もともと付いてた250GB×2のHDDを外して、 2TBのHDD一個と交換してリカバリしても、問題とかは起きないんでしょうか?
起きません
395 :
390 :2011/05/28(土) 21:50:48.83
>391-392 やっぱりムリか 新しいライティングソフト買うか と思ったら… ゲームのCDだったから、プロテクトかかってるだけでした orz ちょっと、アクセスユニットケーブル抜いて吊ってk(ry 手元にあったIntellipointのCDで試したら、あっさり成功しました。 今のところ、photoshopもpremiere(多少問題アリ)も使えてます。 DigiOnSoundやsonicstage mastering studioも起動する。 DSDは使えませんが >393 2TBまでなら、Vista32bitでも大丈夫です。 でも、もしかしたらRaid0の設定を削除しないと使えないかも
RAIDの設定は関係ない ただ2TBのHDDだと お買い上げ状態〜 でそのままリカバリすると Cドライブがとても大きくなるので パーティションサイズを〜 でDドライブを大きくする を選ぶといいかも。
2TB1台をシステムドライブにするなんて俺には我慢出来ないわ。
もったいないオバケが出てくる予感!
399 :
It's@名無しさん :2011/06/07(火) 15:12:39.96
今回も無かったな
画面がでかくて明るすぎて視力が落ちまくった。 なんか明かりお抑えるシートみたいなので、いいのない?
モニターで明るさ変更出来るだろう
>>401 さんきゅー
コントロールパネルから調整できなくて困ってたけど、
モニタの下部分にECOボタンあって、すぐにできたわ。
新製品が出ればすぐに買う ただし本体とモニターのセパレート型ね 主に画像編集に使うのでモニターだけは贅沢したい
説明書をもうちょっと良く読んだ方がいいと思う
もうちょっと→もっと
407 :
It's@名無しさん :2011/06/10(金) 22:48:39.02
時々勝手にスリープしやがるんだけど仕様?
あるある
>>407-408 メインユニット側の電源ボタンスイッチユニットが
吸い込んだホコリによって接触がおかしくなっていると思われ。
3TBのハードディスクをRAIDで動かしている強者いらっしゃいますか? 安くなってきたので挑戦してみようかなと
RAIDの何に設定するのかな?個人的に大容量HDDでのストライピングはお勧めしない。有事の際データが全て飛ぶからw 3TBとなるとバックアップも大変なのでRAIDも冗長性のある方式にした方がいいと思う。 あと、UEFIマザーでないと約2.2TBを超えるドライブからは起動できないので注意。
大事なファイルは、そんなに容量ないから外付けHDDで十分だからな。 お気に入りもファイヤーフォックスだとアックアップは一瞬で終わるし、 容量のほとんどは、TVの録画ぐらいだわ。
>>410 この機会に君も強者連盟-Masters of R Master-に名乗り上げてみないか?
>>410 IMSM option ROM の画面で746GiBしか認識しないから無駄だよ
そもそもIntelのRAIDって、2TB以上のボリュームは作れたっけ?
416 :
410 :2011/06/14(火) 13:16:28.70
皆さま情報ありがとうです!
長文、後出しすみません。
>>411 ,412
TV録画サーバとして
複数台の3TBをRAID0で束ねたものをTV番組保存先として使用したいなと目論んでいます。
起動用とTV番組用は別のドライブにしてみます!
>>413 CPU、ビデオカード、電源の換装で色々とお世話になりました。
成功例を報告できるといいのですが
>>414 ,415
起動時のRAID画面ではうまく認識できないみたいですね。
IRSTのバージョンアップが続いているのでこちらで認識できたらラッキーと思ってます。
ダメな場合は、OSのダイナミックディスクでチャレンジしてみます。
RAIDモードで3TBのHDDが使えるドライバーが出たのは すごく最近の話なんだけどね。 RMはRAIDモードで固定されているから面倒なこともある。 ■RMでの3TBのHDD使用について ※単体(Non RAID)での検証 (検証HDD : HGST HDS723030ALA640) ・IRST 10.5.0.1027 ・・・使用可能 (Driverのバージョンは10.5.0.1026) ・IRST 10.1.0.1008 ・・・3TBのHDDは認識しないので(細工されている)使用不可 ・IRST 9.6.0.1014 ・・・746GiB(801GB)しか認識しないので実質使用できない RMで3TBのHDDを使用するためにはIRST 10.5以上が必要条件。 当然最初の初期化でGPTボリュームにする必要がある。
418 :
410 :2011/06/17(金) 18:04:52.96
HGSTの3TBを3台購入し、RMに導入しました。 IRSTは 10.5.1.1002を使用したところ、 単体の認識は問題ありませんでしたが、 IRSTでアレイ、ボリュームの作成は出来ませんでした。 このためOSのストライピングで代用としました。 色々とありがとうございました。
俺のRM、だんだんBIOSで止まったり、休止から上がらなくなってきたぜ VGAファンも超回るときあるし・・・ それじゃみんな先に逝ってるぜ・・・じゃぁな・・・
RM70DP使いです 中古でQ6700(14800円)を買いに店覗いたら Q6600が9800円 バルクの蛙GTX460 8500円だったので即買いした CPUは問題なく取り付け完了 蛙はプラカバーがCPUクーラーのネジに干渉する部分をニッパでチョキチョキ。 6pinケーブルはsataのpowerケーブルを使用しました 因みにBIOSでEthernetをOFFにして 手元にあったPCIカードを使用 ブートもdriverのインストールも負荷テストも問題なく終了で一安心です。 取り合えず報告.....
nvidiaにあるDEMO片っ端からやってみたら鬱になる テッセレのベンチに感動したが fpsの低さに茫然自失 特にブレードランナーもどきのDEMOが4〜8fpsでorz....
環境も書かずに低性能自慢されてもね……
425 :
It's@名無しさん :2011/06/24(金) 15:53:19.69
×低性能自慢 ○低能自慢
モニタの発熱がやばい
>>428 SONY製モニタで同じサイズもう作ってない。
>>429 ロゴさえ許容できれば今は三菱がいいんでないかい
三菱は画質がウンコ
>>431 ウンコってことはないだろう。
並ってだけで。
まあ何を平均点とするかにもよるんだろうけど。
てか431がウンコ、並、ハイクオリティと認めるメーカーを知りたいな。
ハイクオリティ LCD2690WUXi、SDM-P246W、VGP-D24W 並 LCD2690WUXi2、PA241W ウンコ 三菱
実際に所有したことのないスペック厨の臭いがプンプンするな
>>433 LCD2690WUXiは若干目が疲れるけど静止画メインの使い方なら文句なしにハイクオリティだと思う。
他の二機種は……P-MVAですよね。H-IPSのLCD2690WUXiと同レベルに見えるなら少し眼を休める時間を取った方がいいと思う。
あと三菱がウンコと言ってるけど、もし某量販店で見比べてダメだと思ったのなら、
貴方はナ○オの販売促進員に騙されてる。若しくは貴方自身がナ(ry
ハードウェアの接続・切断のピポンて音が連続するようになってしまった。 ggったら電源が怪しいらしいので ごーりきタン700Wを買ってきて交換した。 なんとなくキビキビ動くようになった気がする。 でも24ピンケーブルが短くて綺麗に配線できなかった。
RM90PSのアナログテレビチューナーボード搭載モデルを使ってます。 このVAIOの外部映像入力(コンポジットの黄色いビデオ入力)に ビデオカメラをつないでSkypeやWindows Live Messengerの 映像ソースにすることは可能ですか? (今はドライバ類をアンインストールしてOSからボードが認識できていない状態にしてます)
とりあえずドライバを入れましょう
>>433 Apple の27インチ LED Cinema Display も
ハイクオリティに入れてやってくれ。
2560x1440、IPS パネル、LEDバックライトで
輝度は NEC よりも数段暗いところまで落とせる。
弱点はデカさとツルテカ。
リフレッシュレート120Hzのパネルを使ったモニタの選択肢が増えるのを待っている
>>440 PC接続で何かメリットあるんだっけ? >75Hz以上の高リフレッシュレート
特になかったような気がするけど。
百聞は一見に如かず
訳:私には説明できません
120Hz対応ディスプレイだとBD再生などでフレームシーケンシャル方式3D表示が使えるね。 ゲーム等のリアルタイム表示についても滑らかになる(60fps以上の出力性能があれば)。 ただ普通のPCとして使う分には特に変わらない。
>>445 おめ。
GTS250ならさほど熱くならないから外排気じゃなくても大丈夫そうだね。
RM93とVGP-D24WD1でやってるんだけど、 手持ちのVAIOノートを使ってデュアルディスプレイにしたいんだよね。 何が必要でどうすればできるの?
出来ないだろそれ・・・
>>447 無理。
強いて言うと、ノートを主役にしてディスプレイをつないで
デュアルディスプレイ状態にして、そのノートから
RMにリモート接続できる環境を導入するぐらいかな。
RM、そろそろ引退させようか考え中 いいマシンだった、次の機種がいつか出てくれんかね
ブルーレイ+地デジ+BS+デュアルディスプレイ+VAIO この条件を満たす商品が、もうないんだよな…。
452 :
It's@名無しさん :2011/08/02(火) 07:24:40.71
RMがお亡くなりになった
>>451 その用途ならニューZでいいじゃない、おれ買うよ
俺夏になると一週間ほど田舎(誰も住んでない生家がある)に戻るんだ 何時もはノートパソコンしか持って帰ってないけど 今年はRMを車に積んでいこうと思ってる
すげーな どんだけRM愛してるんだよw
振動と熱で壊れそう
457 :
It's@名無しさん :2011/08/02(火) 22:59:35.23
RMがATXマザーだったらこんなもんじゃない
BTXとはなんだったのか
BTOではどこがいいの?レイン?
RMクラスの静音を求めると選択肢が極端に少なくなるね ただレインは店舗スレの流れがキモいので、正直不安になる。 なので、BTOなら静音PCに力入れてるもう一方のショップである オリオスペックが無難なのかなあと
今なら VAIO Z + Power Media Dock かな。 メモリが 8GB しか積めないのがネックだな。
Handbrakeで動画エンコしてたら突然画面真っ黒になって、以後RMが起動しなくなりました。 VGAが壊れたっぽいです。DELLに入ってたVGAを挿すと、画面表示はされないものの一応起動はします。 残りの動画数十本エンコしときたいんでVGAが欲しいんですが、安いやつでオススメはないでしょうか。 起動さえすればいいんで、性能は問いません。 元々刺さってたのはnVidiaの7600GTみたいです。
463 :
It's@名無しさん :2011/08/09(火) 10:16:13.13
>>463 ありがとうございます。
6に書かれているもので現在入手可能なものはGT430くらいしか見当たらなかったんですが、
それだと5000円以上するんですね。
起動するかどうかわからないので、5000円以下だとありがたいです。
もうちょっと探してみます。
コンデンサ破裂等の見て判る故障が無ければ7600GTをDELLに刺してみて本当に壊れてるのか確認したほうがいいと思う。 >>画面表示はされないものの一応起動はします。 ってのがどんな状況か今一つ判らないけど、BIOS立ち上がらないのならメモリかCPU、最悪MBが逝った可能性もあるかも。 動作確認用の安いVGAは価格比較サイトで一番安いの買っとけば良いと思う。
>>465 サイズの関係で、この7600GTはDELLには挿さらないのです。逆はできるんですけども。
DELLのカードを挿したら起動しますっていうのは、Windowsの起動音が聞こえて、キーボードや
マウスをかまったときのHDDランプの点滅などからみても、いかにも正常動作してそうな感じって
ことです。画面だけ真っ黒です。
でもこの7600GTを挿して起動したら、カードのファンがシャーっと全開のまま収まらず、そのまま
何の動きもありません。
メモリも、4枚挿さってるのを2枚ずつ交互に抜いてみましたけど起動しませんでしたので、メモリが
悪いのではなさそうです。
>動作確認用の安いVGAは価格比較サイトで一番安いの買っとけば良いと思う。
それを探してるんですが、見つかりません。3000円くらいでないものでしょうか?
>>464 nVidiaの8400GSをRM90PSに刺して使ってる。
ゲームとか3Dやんないので性能には特に不満なし。
3000円しないと思うけど、ちょっと古いのでもう売ってないかもなぁ。
DELLに刺さってたのはVGAじゃなくADD2っぽいな。ならRMに刺しても何も映るはずがない。
>それを探してるんですが、見つかりません。3000円くらいでないものでしょうか?
↑が意味分からない。GT430が5000円程度って自分で調べたんじゃないの?
だったら、
>>6 の情報から3000円で収まる物が探せるだろうに。
激しく今さらだけどこれに付属するキーボードって 左Ctrl+左Shiftのキーバインドがアプリによっては検知されないの? Adobe系列のクリエイティブ系アプリ(PhotoshopやAfterEffects)、 Adobe Airに依存している各種サードパーティ製アプリ、 Evernote Windows用クライアントなどなど。
純正キーボードは一度も使ったことがないw
キーボード使いやすいよ。 でも、反応が鈍くなってきたボタンが出てきた。 ヤフオクに出してくれれば買うよ。
>>469 Photoshopで[WEB用に保存する]のキーバインド
Ctrl,Alt,Shift,sが効かなかったのはもしかしてソレなのか・・・
>>471 俺はパームレスト兼ホコリカバーのツブツブが気に入ってるw
メールとかのショートカットボタンが無いのがなぁ… あと横に長すぎるんだよな
>>474 そういえばR系統のキーボードはショートカットボタンがあったよね。
すっかり忘れてたわw
昨日逝った 5年近くよく頑張ってくれた パワーアップして復活させてあげたいけど市販のマザボが乗らないのではな
コンデンサが壊れたのなら、思い切ってコンデンサの交換に挑戦してみたら?
479 :
It's@名無しさん :2011/08/24(水) 16:30:51.86
壊れたRMはジャンクとしてヤフオクに出せよな x5世代なら是非とも買いたい
突如ディスプレイの電源がスタンバイになってしまいます PC起動して最初はつくんだけど、数分で「ノーシグナル」となって勝手に落ちてしまいます グラボが悪いのかな?って変えてみたけど治りません これって単純にディスプレイが悪いんでしょうか
そのままキーボードやマウスを操作しても復帰しない?
復帰しないです それでPC落としてまた立ちあげると画面が映るんです…
ディスプレイの表示可能解像度を超えて設定しちゃったんじゃないの?
>>484 の状態かどうか調べるために電源オン後、F8連打してセーフモード入れるか試してみて。
セーフモードではいった後も 最初は普通に表示されるのですが、数分でノーシグナルと表示されて勝手にディスプレイがスリープになります その後ディスプレイの電源だけ入れ直してみてもノーシグナル状態です ケーブルを変えてみましたが同様です グラボ交換の前後で症状がまったく同一なので、グラボではないと思うのですが…
モード選択までは写るようですね。では、低解像度VGAモードも試してみてください。 また、ディスプレイのコンセントを繋ぎ直すのも併せて試してみてください。 色表示が狂ってしまった時にコンセント繋ぎ直しで解決したことがあったので。 あと、使用しているRM、ディスプレイ、VGAカードの詳細を教えてください。 過去、21インチを貰ったのだが写らないと知人に相談されたことがあったのですが、 調べてみたところ、640*480までしか写らないdos世代モニターだった。なんてことがありましたので。
489 :
It's@名無しさん :2011/09/02(金) 19:00:31.11
HDDが死んでるのでは?BIOS画面でも落ちるの?
ディスプレイなら電源部、PCに原因があるなら刺してるメモリのどれかが逝ったかもしれませんね。 原因を見極めるのに最も楽なのはPCに別モニターを繋ぐか、モニターに別機器繋げて数分で落ちるかどうかなのですが。 レスを見てよくわからない所は落ちてるのはモニターだけでPCは正常に動いているのかどうかです。 本体にヘッドホン等を繋げて適当なメディアを再生、モニターが切れても音は鳴ってるかどうかとかで挙動を見てみるとか。
お騒がせしました BIOS画面でもディスプレイはおちてしまいます メディア再生しても音声は途絶え無かったので、モニターの方が原因かと思いきや モニターをノートPCの外部出力にしても特に落ちる様子はありませんでした どうも本体の電源ユニットの劣化で、PC起動時の最大電圧(?)の時には信号を送れるけれども その後暫くすると電圧が下がってモニターへの信号が弱くなり、それによってモニターが勝手に「ノーシグナル」となるらしい そんな感じの現象ではないかと考えています 本当に本体電源なら、私の技量に負えない「PCの寿命」ですが 一応別モニターを購入して、本当に本体なのかどうか実験してみることとしました アドバイスをくれた方、本当にありがとうございました
電源の交換なんて簡単なのに。。。
>>492 難しくはないけど激しく面倒じゃん。
特に元に戻す方向の作業が。
実際に電源交換した事があるけど、配線が面倒なのと、HDD側のコネクターの固着が酷くて、コネクターが壊れた。
あんなん二度とやらんわ
>>492 あなたにとってはそうなんだろうけど
あの作業を一般的に簡単な部類だと思ってるのなら
それは想像力が乏しいと言わざるを得ない。
世の中あなたみたいな器用な人や頭のいい人ばかりではないよ。
>>497 難しいというよりかは、めんどくさいだけだと思う。
素人でも完遂できる作業だと思うんだけど。。
492の人気に嫉妬w
>>491 電源と電池抜いてCMOSクリア、VGA抜いて端子磨く、、メモリ抜いて端子磨く、電源交換、モニタケーブル交換、モニタ交換
こんな順番だな切り分けだから1つづつやること。
モニタ買うのは最後にしろよ。
ちなみに濡れたのは鼻ね
どうせマザボのコンデンサが容量抜けて膨らんでるんだろ。本体買い換えろよ。
BTOに買い換えて今は幸せです
自作ワールドに移住しようにもケースがないわ (´・ω・`)
グラボが死んだーorz
DVI-Dが2個あるグラボが欲しいいんだけど、最近のグラボってほとんどが電源不足とケース干渉で使用不可・・・
ちなみに3Dゲームをするワケではないのでスペックは大した事なくておk
>>6 を参考に探してるんだけど、何かお勧めがあったら教えて下さい
よしじゃあ俺の9800GTを売ってあげよう 2万でいいよ
>>508 最近のはサウンド内蔵でオンボードLAN無効にしないとBIOS立ち上がらないから注意な。特に90とか古い人注意。
単なるIRQ競合だけど、割りと電源足らないと勘違いして諦める人もいる
510 :
505 :2011/09/08(木) 21:40:23.12
511 :
510 :2011/09/08(木) 21:41:40.87
masterはできれば後方排気のほうがいいと思うけどね
だね。というか個人的にはマストだと思う。
ファンレスの安いグラボにしたら 本体のファンが豪快に回る様になって 余計うるさい(´・ω・`)
515 :
506 :2011/09/10(土) 13:56:09.59
注文したグラボが届いたので早速取り付けてみた グラボのケースと補強バーが干渉しないかおそるおそる取り付け作業をしてみたら・・・ おぉっ!! まるでtypeRmasterの為に設計したかのようにピッタリジャストフィット!!凄ぇぇぇぇ!! 起動してnVIDIAからダウンロードしたドライバをインストール 特に何も問題なく動いてます エクスペリエンスではグラフィックス・ゲーム用グラフィックス共に7.2になりました (Win7 64bit環境)
>>515 近所の販売店から同じような設計の998GT V2を
購入し使用してるが、ファンがダメになって3回も交換して貰った。
2年間保証のELSAだから助かったけど、ファンから異音が出始めたら要注意。
518 :
515 :2011/09/11(日) 16:02:18.19
>>517 なるほど、貴重な情報ありがとうございます
ただ、上の方にも書いたんだけど、サーキュレーターでHDDを冷やしながら使ってるから
ファンの音がよく聞こえないんだよねw
HDDを前面から冷やすってやめた方がいいかなぁ?
HDDの下に排気ファンがあるから逆らわないように、排気ファンよりも上の方を目掛けて冷やすようにはしてるんだけど
もう9月だし冷やさなくてもいいやって思っていたらHDDが50℃近くまで温度上昇しちゃった
ところでグラボの温度を測定するいいソフトでお勧めありますか?
レジストリは汚したくないのでインストール不要で使えるのがいいんですが・・・
519 :
515 :2011/09/11(日) 16:09:37.18
あれ? ごめんなさい、勘違いしていたようだ HDDの下にあるファンは排気ファンではなくて吸気ファンだよね? って事は前面からサーキュレーターで冷やすのはおkって事か
サーキュレーターだと邪魔くさいので 電源ユニットとHDDの間にファン付けて 吸気させるようにしてる フロントの黒いカバーは外してる CrystalDiskInfoで見たら36℃だった
522 :
515 :2011/09/12(月) 10:16:04.67
>>520 ありがとうございます!!
早速使わせてもらいました
76℃になってた
>>36 なかなか凝った事してますなぁ
36℃って結構低いね
76℃って許容範囲内みたいだけど、せめて70度以下にしたいところだなぁ
前面パネルだけじゃなくて上フタも外してしまおうかな
グラボとPC本体の排気方向が逆ってのが気になる・・・
今type R masterで使ってるグラボ ・SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP OC Version ・LEADTEK WinFast GTS450 Extreme この二つはピッタリサイズで収まります。補強バーも取り付け可能。 未確認ですが最新のHD6770とGTX550Tiの製品も見た感じファンの形状が同じなので 恐らく物理的には取り付け可能と思われます。電源もなんとか大丈夫そう。 HD6770は実質リネームでGTX550TiもGTS450と消費電力はたいして変わらないのです。
>>522 温度が気になる場合は2スロットファン製品の方がいいかもしれません。
上で紹介した2つのグラボでは50℃前後で安定しています。(アイドル時)
さすがにベンチでブン回すと70℃は超えてあっちあちになりますが。
ちなみに主観になりますが肝心のファンの音も気にならずかなり静かです。
エルザの1スロットはご存じの通りアイドルでも温度が高くて心配になります。
エアフローがよほどしっかりしているPCじゃないと厳しいのかもしれません。
今は1スロットしか使えないRC72で使っていますがハードな運用は無理ですね。
525 :
523 :2011/09/17(土) 09:42:55.84
ごめんなさい。色々書き忘れてました。 使用機種はRM93=HD5770とRM55D=GTS450で両方ともQX9650/8GB/Win7 64bitです。 電源は標準のままですが、両方ともSSD1台+HDD1台で運用していてボード類は 一切乗せていないので電源容量的にはあまり参考にならないかもしれません。 とりあえず物理的にはそのままのりますよってことで...。 色々と使えなくてすみません。
RM95のHDD/SDD換装について教えてください。 購入時の起動ディスク(320GB HDD)をSDDに換装をしようとしています。 動作確認でいたら、VISTAから7に新規インストールに挑戦予定です。 インテルのSDDを見ると、SATAU(3M/b)とSATA30.(6M/b)がありますが、 510シリーズのSATA3.0でも換装して問題ありませんか。 ・SATA3.0で動作するか ・動作はすが、SATAUの性能で動作 ・動作しない 320シリーズのSATAUならば、問題ありませんか。 よろしくお願いします。
何をつないでも3M/bで動作するよ 510、310、25、なんでもおk。
RM93をアクセスユニットなし、グラボだけ換装、HDD6台で使用しています。 WinとVaioのアップデート後、Flashを使用しているサイトを多数同時に開くと、画面がカクカクし、 何度かブラックアウトしてから、ブルー画面になり落ちることが数回かありましたが、今日は、いきなり HDDにダメージがあるとかいう、ブルー画面が表示され、落ちてしまいした。 それからは、電源をいれても、ブゥーンというファンの音がずっと続くだけで、何も画面に表示されません。 なお、他のPCに、CドライブのHDDを接続しましたら、中身が読み取れたので、壊れていないようです。 RM93を購入した当初も、同じような症状が発生し、マザボの初期不良で交換してもらいましたが、 とりあえず、上記の症状ならば、グラボを疑うべきでしょうか? ちなみに、マザボを交換すると、RAIDのデータは読み取れなくなるのでしょうか?
電気使いすぎじゃないか?
システムドライブのHDDだけを接続した状態で起動するか試してみ
>>528
>>527 >>526 です。
ご教示ありがとうございます。
510シリーズは意味がないようですね。
2.5インチSSDに3.5インチカバーを付けた320シリーズを検討します。
---------
現状に不満はないですが、来年4月のVISTA Ultimate (32bit)サポート切れをターゲットに
Windows 7 Pro 64bit新規インストールのネタ集めを開始しました。
ざっと、ググッテ見たところ、一部のVAIOアプリを除いて、何とかなりそうな
気がしました。(RM96US、メモリ4GB、HDD 320+500+1000GB、グラボ 8600GTS)
とりあえず、mod2wimでリカバリー DVDからのVAIOアプリ抽出をやってみたところです。
Win7 64bit新規インストールの参考サイトがあれば、ご紹介ください。
よろしくお願いします。
>>531 テンプレ
>>10 にあるとおりアクセスユニットを使用する場合は
SiI3512(SATAドライブ)or SiI0680(IDEドライブ)の64bit対応ドライバーを
Windows7 インストール前に用意しておく。(HDD上やUSBメモリーなど)
インストール序盤にドライバーが必要と促されるので
上記の該当ドライバーを選択後はインストール自体すぐに終わる。
あとは必要なドライバーを当てて、必要なソフトのインストールと設定を行えば終了。
>>530 ご教示ありがとうございます。
Master本体がなかなか取り出しづらい感じで設置しているのですが、
現在、シャドウベイのも含め、すべて取り出し、中を綺麗に掃除しています。
ただ、間違って、CPUのヒートシンクのグリセリンを少し拭いてしまったので、
購入してこようかと思います。
アトピーなんで、グリセリン・ワセリンと油はたくさんもっていますが…。
>>534 > Master本体がなかなか取り出しづらい感じで設置しているのですが、
あるあるw
536 :
528 :2011/09/19(月) 00:51:42.17
どうやら、グラボが原因だったぽいです。 はずして、RM90についていたファンレスのをつけたら、起動できました。 ただ、それは、解像度が1280×800?程度しかなく、30インチモニターでは 微妙な状況です。 なお、マザーのグラボのソケットのところに、何か残骸みたいなのが、 ソケットの一番下にささっています(グラボ側で端子はついていないが、 出っ張っている部分をおさえるようなものが、抜けない状態?)。 ちなみに、おすすめのグラボはなんでしょうか?延命措置をするか悩んでいます。
>>536 グラボのどこまで性能を求めるかでがらっと違うしなぁ。
ゲームや3D、CADをしないのならそれこそ2〜3000円のでも十分だしな。
>>536 解像度はグラボのドライバ入れればちゃんと調整できるんじゃない?
539 :
528 :2011/09/20(火) 01:28:28.99
>>537 ,
>>538 どうもです。
解像度1900×1200いけましたが、30インチ本来の解像度には難しいようで、
それ以上あげると変なフォントになってしまいました。
というか、HDD1台クラッシュしていました。
結果的に、グラボ交換・HDD交換という状態になったので、自作しようかと
考えています。そっちの方が幸せになれる気がするのですが…。
>>539 デュアルリンク非対応だから、とかかな。
RM95US(VISTA Ultimate)のWin 7 pro 64bit化(新規インストール)を検討しています。 SonySharedLibraryについて教えてください。 現在ネタ集めをしていますが、付属VAIOの一部でも使えればと思い、 SONY Shared Libraryの入手方法を調べていますが、わかりません。 リカバリーー領域から作成したリカバリーディスク(DVD3枚)からmod2wimで抽出しても、 アプリは抽出できましたが、、SONY Shared Libraryは 入ってきませんでした。 これがないと、SONYアプリは、ほとんど全滅でしょうか。 RMをWIn 7 64bit化された先輩たちは、どうされたのでしょうか。 アクセスユニットアクセス用の64bitドライバーは入手済みです。 また7のUltimateはMicrosoftサポートが2015年1月までのため、 20年までサポートの7 Proで新規インストールを検討しています。 ご指導よろしくお願いします。
サポセンの64bitのところにインストーラ なかったっけ?
Vista32の環境はそのままでディスクを追加してデュアルブート構成にしてる。 Vistaで立ち上げることは年に数回ぐらいだな。
質問させてください。 RM90Sを使用していますが、先日 起動する際に画面にノイズが出て起動できなくなりました。 画面の色もおかしいです。 VAIOのロゴは表示されますが その後 青白い画面(ブルーバックではありません)に切り替わり、再起動します。 上の方のレスを読むとグラフィックボードの不具合かと思いますが確信が持てません。 ご教授をお願いいたします。
グラボの不具合です。 きっとコンデンサが寿命です。
548 :
546 :2011/09/23(金) 15:34:33.52
>>547 さん
ありがとうございます。
グラフィックボードの交換をしたいとおもいます。
>>547 すげー!
>>546 の内容だけで原因を突き止めるとは、まるでエスパー
でも確かに原因はグラボっぽい
>>548 あんまり安いグラボにするとWindows
エクスペリエンスインデックスが下がる
から注意な。
DoVAIO用アナログテレビチューナーボードを搭載してRM90Sを使ってます。 (今はDoVAIOなどの関連ソフトはアンインストールしています) RM90Sの外部ビデオ入力(黄色いコンポジット入力)を ビデオチャットアプリなどでカメラ入力ソースとみなして 活用したいのですが、ソフトウェアやドライバには何が必要でしょうか?
ゲーム配信をするなら、Doracastは使えた。 ふぬああは設定が面倒だった気がするが、確かつかえた メッセンジャーの入力としてはダメじゃなかったかな。 いずれにしてもチャンネル切り替えはDoVAIOが無いとダメだったはず 正直、USBのキャプチャユニットを買い増した方が良いような気がする
>>552 ありがとうございます。
下手に小細工するよりかはデバイスを買い足した方が楽かも知れませんね。
もうチューナーボード外しちゃおうかなあ。
つーかコンポジット入力って何に使うのか、どうすれば使えるのかがよく分からん 何のソフトを使えばいいの? 誰か教えてくれ
>>554 Do VAIOやDVgateで外部入力を選ぶとmpeg2で録画できるお
RM95USのアプリ吸出しについて教えてください。
RM95USのVISTA(32bit)から7(64bit)に新規インストールの調査中です。
リカバリーディスクからmod2wimで、Modデータを抽出しましたが、
Adobe Premire Pro CS3については、空フォルダーとなり中身がありません。
ググッテいると、下記2つのサイトに行きつきましたが、プロゴラミングがわかっていないため、
よく理解できませんでした。
先頭16バイトのヘッダを、パッチ書換えすればいいようですが、バイナリエディタで
stir131で見てみましたが、非表示であり、単純に書き換えられないようです。
このためもう少し解説していただけませんか。
(1)
http://rm95s.blog.so-net.ne.jp/2011-04-29#more (#include <stdio.h>以下のスクリプトをどうするか理解できません。)
(2)
http://moromemo.blog.so-net.ne.jp/2007-12-29 (記載のスクリプトは作りましたが、実行の仕方が、よくわかりません。)
なお、mod2wimの抽出データは、
“MOD-Adobe_Premiere_Pro_CS3_J 3.0.no_14.wim.wim” ・・・3,160,414KB
という大きなファイルです。
宜しくお願いします。
一日中対策してみたのですが、どなたかご教授願えませんか。場違いでしたら申し訳ございません。 機種ですが、VGC-RM52D(nvidia geforce7600gs)を使ってます。 状況ですが、昨日起動するとブルースクリーンとなり、エラーコード0x0000116、nvlddmkm.sysがでました。 解決策として、ドライバの最新verを入れてみるとブルースクリーンは解消しましたが、 今度は起動はしているものの真っ黒画面で何もできない状態になってしまいました。 そこで強制終了してセーフモードでドライバの削除を行うと正常に起動したのですが、画面に収まっておらず多少画質が劣化している状態です。 調べると「デバイスマネージャー」で「ディスプレイアダプタ」をみると!マークがついており、画面設定のモニタを見るとvgasave(正常に動作)・アダプタ情報利用不可となっています。 現在は現状使えている画面劣化状態です。 まとめると @ブルースクリーン→最新ドライバを入れる A真っ黒画面→ドライバ削除 B劣化正常起動→アダプタ入れ直す→@
Windowsを起動していますのvgaは出るのか? とりあえずディスプレイをはずした 状態で起動・勘でログイン、そのあとで ディスプレイ接続すれば、変な設定で 映らなくなったのは回避できるから 設定を戻せ。
VGAのドライバはアップデートで旧機種を切り捨てる事があるので最新=適正ドライバでは無かったりする。
VAIOupdateで拾えるドライバ入れてからOSのアップデートでVGAのドライバ更新するのが無難かも。
大抵、異常出る前にした作業がトラブル原因だけど、
>>557 読むと、いきなりブルスクになって解決策として最新入れたの?
>>558 >>559 返答有難うございます。帰宅しました。
パソコンに詳しく自分にはアドバイス頂けるのは助かります。
真っ暗になるまでの経緯は、Windows画面、microsoftcorporation画面が表示された後です。
ブルースクリーンが初めて出てデータ消えたのかなと絶望したのですが、
safemodeが起動できたので調べた結果、windowsの解決策として出てきたのが最新verへのアップデートでした。
ネットで調べるとグラフィックボード関係の故障だと記載があったのですが、
ドライバ削除して画面劣化起動できるのはグラフィックボードは壊れていず、
ドライバが何かしら変になったということでしょうか?
ブルースクリーンになる前はいつもどおりのことをしていたので、原因がわからず・・・
明日時間があるときに試してみます。ご指摘あればよろしくお願いします。
プログレッシブに設定したけどディスプレイは その信号に対応してなくて黒画というのは 経験ある。 ま、面倒なら新しいiMacでも買った方がいい。
557,560です。 ドライバ入れ直して、真っ暗画面になると思うのでディスプレイをはずした状態で起動し、 その後ディスプレイにつなぐと真っ黒画面が直りました! すべて正常な状態になっています。 ブルースクリーンは何だったのだろうか・・・ お騒がせしました、4年超えて使っているので壊れていなくてよかったです。 アドバイス有難うございました!
解消おめ♪ やっぱ「自己解決しました」だけじゃなくて 軽くでも報告があるといいね。
うむ、報告があるといいね! 今後、RMは旧型扱いになってしまうだろうけど(既に旧型だけど)長く使いたい人にとっては 貴重な情報になるしね
何度もすいません562です。 あれから一度シャットダウンしてさっき付けてみるとまたもや真っ黒画面・・・ 真っ黒画面で端子外して再接続してもみても何もかわらなかったので、 強制終了→safemodeスタートアップ修復→修復できない→シャットダウン そして真っ黒画面対策で端子抜いて起動してその後接続すると正常に動作できました。 おそらく起動時に端子抜かないと起動しません・・・。 もしかしたら端子(白[グラフィックモニタ?]と青[アナログモニタ?])を同時に接続しているからでしょうか。
>>565 その件についても解決したら報告を頂けると大変助かるね♪
報告厨うぜぇ
>>565 普通、どっちか優先のシングルモニタだろ。
dualにするなり、優先ポート使うなりKVM挟むなり自分で何か変えないと
状況は好転しない。
RM90PSにUSB3.0環境を導入したいのですが 何かオススメ方法ありますか?
573 :
It's@名無しさん :2011/10/06(木) 17:00:01.49 BE:828511834-2BP(0)
RC51の6600から240GTを付けてみましたが、 なぜかゲームやると最初はピンク色チカチカしてしばらくすると フリーズでPCが勝てに再起動するか自分が再起動しないと直らんない、 ゲーム以外は普通に使えるみたいだがこれって何だろう?
ドライバーのバグ
575 :
It's@名無しさん :2011/10/06(木) 19:36:30.80 BE:621383933-2BP(0)
574→ありがとう、やっぱドライバーですか、何度も6600就け直して、 ドライバーアンストルしてまた240GT就け直してイントルしてみましたが、 直りません240GT付けてリカバリーしないとだめかな?
とりあえず初期不良で交換、 直らなければごねて返品
578 :
It's@名無しさん :2011/10/08(土) 06:35:15.56 BE:3728301269-2BP(0)
マザボの問題。。。
そもそもRCはよくわからん
ていうかRCならスレ違いじゃん
582 :
It's@名無しさん :2011/10/09(日) 05:56:14.11 BE:2899789676-2BP(0)
電源コネクタが上向きだからケーブルに負担かかるかも 若しくはケースの蓋が閉まらないかも
>>585 なるほど。ありです。
上のほうでN560GTX-Ti Twin Frozr II OCは乗ったって報告あるので
そっちのほうが無難そうですね。
587 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/26(水) 17:12:24.30
質問させてください 休止中やスタンバイから復帰させるとキーボードとマウスを認知しなくなることがあります。 本体とつなぎ直したり違う場所につなぎ直しても症状は変わりません。 再起動すると治ります。 考えられる原因と改善策があれば、教えていただきたいです。
あー それなんかあったな
589 :
It's@名無しさん :2011/10/26(水) 19:58:56.26
自分にとって高い買い物だったので一生使いたいんですが何に気をつければいいですか
5年保守に入る。これで5年はなんとかなる。 あとは毎月3000円ずつ積み立てれば、終わるころには18万円貯まるから それで新しいPC買え
592 :
It's@名無しさん :2011/10/26(水) 21:56:30.78
>>591 ホンマでっか!?
ありがとうございます
これがほんとのハブんちょだな! だっはっは
わだべんかっ!
>>589 パーツ取り用に中古を20台ぐらい確保するといいよ
俺も時々なってた気がする その時は繋ぎ直しでなおったんじゃなかったかな
>>587 の話ですか?
つなぎ直しでもつなぐ場所を変えても治りません・・・
こうなると電源長押しの強制終了するしかなくなるので確実に寿命縮めてますよね
たしかBIOSの設定だったはず
そりゃハード問題
昨日から色々調べてるんですが該当する情報が見つからない・・・
>>601 質問してるつもりなら、機種やOSなどの情報ださないと誰も答えられないよ
あー俺のRM90Sもそうだわ PT1+TvRock+TVTestでタイマー設定して スタンバイや休止にするとPT1を見失う
電源オプションの詳細のUSBじゃないか
映画のソーシャル・ネットワークで出てくる VAIOの空き箱が出てくるけどタワー型で白い筐体がプリントされてる 実在するのかな?
606 :
It's@名無しさん :2011/10/31(月) 14:57:50.04
やってみて報告よろしく。 みんな君に期待してるよ。
>>606 上のほうのヒートシンクは2スロ分以上あるように見えるのだが。。。
干渉しないか??
610 :
606 :2011/11/02(水) 08:05:48.48
>>609 GF-GTS450-E1GHD/GRNの実物の幅(D)を測って、
仕様の通り33mmであることを確かめました。
写真は真横からではなくわずかに斜めに写してあるので、
幅が実際より大きく見えてるんだと思います。
グラボ載せる幅は37mmあるので、
>>608 さんが挙げられた、幅が36mmのグラボが載ったのなら、
33mmは搭載可能でしょう。
amazonで注文しておきました。
GTX560になると電源が心配になってくるけどGTX550Tiくらいだと 電源的にもスペース的にもポン付け出来るのが結構あんね。 中途半端な性能であんま人気無いから比較的安いし。
>>605 米国のみで販売されたR系モデルあるよ。
上面が少し膨らんでる、ちょっとトースターみないなの。
他にも数年に一度ぐらいのペースで
米国のみ販売のデスクトップVAIOがこれまでにもあったらしい。
みなさんどんな感じでイジって使ってますか?私のは現状こんな感じです。 model : VGC-RM94S OS: Windows Vista Hoem Premium → Windows Vista Ultimate 32bit+Windows 7 64bit (dual boot) CPU: Core 2 Duo E8200 → Core 2 Quad Q9450 Stepping C1 Memory: 1GB(512MBx2) → 8GB (2GBx4) VGA: GF8500GT → Quadro600 HDD: HDD250GBx1 → SSD(X25-M160GB) + SSD(X25-M120GB) Opt-Drive: DVDスーパマルチx1 → Pioneer BDドライブ + LG BDドライブ 電源: オリジナル → オリジナル PCIスロット: 地上BS110度CSデジタルチューナー → アースソフト PT2 + PV4 PCIeスロット:なし → ASUS U3S6
>>613 たぶん書き忘れか本体の外でやってると思うけど、
PT2やPV4を使ってるのにストレージがあまりにも少なすぎないかい?
>>614 外部ディスクは、お立ち台使ってるので一定のディスクじゃないんですよ
おお、スレが進んでる。Rmasterを現役で使っている身としてはうれしい限り。 >613 自分はこんな感じです。 model : VGC-RM53D OS: Windows Vista Home Premium32bit + Windows 7 64bit (dual boot) CPU: Core 2 Duo E6550 → Core 2 Extreme QX9650 Stepping C0 Memory: 2GB(1GBx2) → 8GB (2GBx4) VGA: GF8500GT → GTS250 → GTX560Ti HDD: HDD250GBx2(Raid0) → SSD(OCZ 初代Vertex 120G) + HDD640GB + HDD1.5TB×2(RAID1) Opt-Drive: 純正Matsushita BDドライブのまま 電源: オリジナル → 600W電源に交換 PCIスロット: 地上BS110度CSデジタルチューナー → アースソフト PT2 + EMU0404(オーディオボード) PCIeスロット:なし → Monster X ところで、64bit版flash player入れるとBSOD連発するのは自分だけ? それ入れないと、超安定してるんだけど・・・
617 :
606 :2011/11/04(金) 21:48:03.22
GF-GTS450-E1GHD/GRNが届きました。 結論から言うと、大失敗でした…orz 無事に搭載できたまでは良かったのですが、 でっかいVAIOのロゴが表示された所からピクリとも動きません。 補助電源なしが問題だったのか、 どうやら電源容量不足だったと思われます。 今度は動作確認されてる消費電力の低いグラボを選ぼうと思います… 9800GTの省電力版とかがいいんですかね… でももうあまり売ってないんですよね
思い切って電源を交換する作業に入るんだ! めんどくさいだけで難しくはないぞ。
>>617 補助電源繋がなかったってこと?6pinは1本電源についてるよ?
>>618 いやー、上の書き込み見たらちょっと手が出ません
>>619-620 PC本体じゃなくて、グラボ自体が補助電源不要のタイプなんですよ
それが原因かなぁって
GTS450で動作確認されてるのって、補助電源ありのタイプですよね
今更ながらそれに気づいて後悔してます
>>622 他にグラボ搭載出来るPCが無いんですが、
どうやって初期不良ってのを調べるんでしょうか?
セーフモードでも立ち上がりませんので…
中古屋さんに持って行って動作確認してもらえばいいのかな?
>>623 だね
動かなきゃ交換してもらえば良い訳だし
>>606 これにひっかかってるんじゃないの?
□RM*0シリーズについて
RADEONもしくはオーディオデバイス搭載のGeForce(GT210/GT220/GT240/GT400番台以降など)を
搭載した場合には起動できない現象が報告されています。
この現象はアクセスユニットを外して使用することで回避することができる模様。
またオンボードLANを無効にすることで使用可能との報告があります。
まだまだ元気です! model : VGC-RM53D OS: Windows 7 64bit CPU: Core 2 Extreme QX9650 Stepping C0 Memory: 16GB (4GBx4) VGA: GTX460 HDD: SSD(X25-M 160G、80G) + HDD2TB×3(RAID0) Opt-Drive: 純正BDドライブ 電源: 620W電源に交換 PCIスロット: アースソフト PT2 *2
PCI-Express×16からの電力供給ってある程度天井が決まってるものだから 450Wの電源で足りないとも電源大きくすれば動くとも思えんけどなぁ。
>>625 ありがとうございます!
まさにそれでした!
てっきり電源容量不足だと思い込んでました
オンボードLANを無効にすることで、無事に起動させることができました!
ドライバもインストールでき、3Dゲームもヌルヌル動きます
アドバイスをくれた方々に心よりお礼申し上げます
HDBENCHのVIDEO項目だけざっとベンチマークを測ってみた所、こんな感じですね
Rectangle Text Ellipse BitBlt
交換前 45000 46567 13140 430
交換後 77200 76346 15120 1013
いやー、起動しなかった時はこの世の終わりかと思うぐらい落ち込んだのに
ちゃんと動いてくれたら楽しくて仕方ないなぁ
あとはSSDにwindows7 64bit入れて、Q6600へCPU換装とメモリ2GBx2の追加ですな
標準450W電源のコンデンサが液漏れしてしまったので交換した。 たしかにちょっと面倒だったけれど、電源容量も増やせたしまあいいや。 しかし80PLUS電源でもけっこう安いもんだね。
助言をくだしあ同志たち!! とうとう延長保証が切れてしまった我がVGC-RM95Sに光学ドライブ不調の予感・・・ アクセスユニット開けたことないんだけどドライブ換装するのに特殊な手順とか必要?
まず服を脱ぎます
リカバリディスクってもう手に入らない??
633 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/05(土) 18:34:38.11
すまん、ちと質問 NECのaterm使ってるんだけど、ネットにつながらんくなった ルータ、パソコン再起動しても治らず ルータには接続出来るんだが「識別出来ないネットワーク」と出てそこからネットに接続出来ない 原因がマジわからんしネットにつながらないからロクに調べることも出来ません なんでもいいので思い当たることある人はアドバイスお願いします。
>630
アクセスユニット開けたことはないが、
ttp://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2008-04-24 みると簡単そう。
取説にも開け方書いてあるみたい。
>631 次は・・・?
>633 自分も8年位前のAterm使っているけど、
それだけの情報だとなんともいえない。
エスパーしてみると、PCとルータ間の接続はできているなら、
Atermにログイン→現在の情報を開いて、ルータのLAN側・WAN側
・ネットマスク・ゲートウェイのIPアドレスが変になっていないか
確認すれば、何かわかるかも。
自分の環境だと、LAN側192.168.0.1・(サブ)ネットマスク255.255.255.0
WAN側のIPは、2重ルータしてるんで手動設定だけど、普通は、
プロバイダからもらったアドレスになるはず。
自動プライベートアドレス(169.254で始まる)が振られているようだと、
IPアドレスの自動割り振りがうまくいっていない。
たぶん横浜ケーブルテレビ側の問題じゃね
PCとルーターのLANポート、どっちも 192.168.0.1 になってね? PCがIPアドレス自動選択になってる? 画像見る限りだと無線っぽいけど、いままでルータとはどうやって繋いでたの?無線?有線?
すあません、無線です そのアドレスを別々にした方が良いのでしょうか
639 :
634 :2011/11/06(日) 00:44:45.89
>637 たぶん、それだ。見落としてた。 >638 今の設定では、パソコンに192.168.0.1を割り振り、ルーターへも192.168.0.1 を割り振っている。(PCのデフォルトゲートウェイ=ルーター) 同じネットワーク内で、同じIPアドレスはありえない。 つまり、638さんのPCは、PCへ接続するのか、ルーターへ接続するのか わけわからんと言っている。 ルーターの方の設定はおかしくないみたいだから、PCの設定をし直せばいいと思う。
640 :
634 :2011/11/06(日) 00:50:29.05
つづき "識別出来ないネットワーク"とあるから、VistaかWin7? 識別出来ないネットワークの右にある(たぶん)「ローカルエリア接続」をクリック。 「ローカルエリア接続の状態」→プロパティ→インターネットプロトコルバージョン4 をクリック→プロパティをクリック→IPアドレスを自動的に取得にチェック でIPアドレスを自動的に取得し直してくれるはず。
追記すいません、vistaです
>>640 さんの言うとおりにした後、念の為再起動したら治りました!!
本当にありがとうございます(>_<)
土日で治らなかったら大変なことになってました。
VAIO Movie Storyについて教えてください。 RM95USを3週間かけて、HDDのSDD化、メモリーの8GB化、Windows 7 SP1化し、 プリインストールソフトも、ほぼ思いどおりMODファイルから移植できました。 しかし、VAIO Movie Storyだけがインストールはできますが、起動せず、 アップデートする前提のVAIO Content Importer/VAIO Content Exporter のアップデートが アップデート前のVAIO Importer/VAIO Exporterがはいいていないため、アップデートできないと怒られます。 このため、VAIO Movie Storyのアップデートを実行すると起動はしますが、入出力できず、使い物になりません。 VAIO Content Importer/VAIO Content Exporterは、リカバリーCDから吸い上げたMODフォルダー の何かのユーティリティ、共通ライブラリーなど紛れているのでしょうか。 インストール方法あるいは、あり場所を教えてください。 なお、 AdobePremier Pro CS3+VAIO Edit Compornents、 Digion Sound 5 for VAIO (R7からR13にアップデート) Adobe Photshop Elements 6、 Adobe Photoshop Ligheroom 2.7 SONYロゴ、 VAIO Media Plus 2.1(別ルートから) VAIO Gallary(別ルートから)、 VAIO Gate (別ルートから) は何とか移植できましたが、 ピクセラデジタルTV関係、アナログTVはあきらめ、PT2に切り替えました。DSD関係は未検討で今後の課題です。 Microsoft Photo Story 3(Win7サポート英語版)で代替できますが、 VAIO Movie Storyは何とか移植できないかと悪戦苦闘しています。 宜しくお願いいたします。
↑
>>644 はWindows Professinal SP1 64bitです(クリーンインストール)
今更ながら630です
>>634 ありがとう!ありがとう!
クリーナーやってだめだったら換装しようと思ってたから勇気づけられた!
>>645 、
>>645 です。
長々書いてすいません。
要は、RM95のWin 7 64bit 新規(クリーン)インストールに後、
VISTAにプリインストールされていた、VAIO Movie Storyの
復活方法を教えてください。
宜しくお願いします。
<<648です。 自己解決しました。 お騒がせいたしました。
何をどうしたら解決したのでしょうか?
>643 うまくいったみたいでよかった。おめ! >641 まだこのスレ見ているかわからないけど、今まだ接続先が2つあるなら、 1つは消したほうがいい。 理由は、>635の2枚目の写真に、SSID(ネットワーク名)が2つあって これだけなら問題ないが、warpstar8D35A4-Wの"-W"が気になる。 Atermでも自分とは機種が違うだろうから確かなことはいえないが、"-w" はたぶん無線Lanの暗号化がwepであることを示している。 wepは、暗号キーの長さに関わらず、現在の普通の性能のpcなら、10分かからず に解析可能といわれている。セキュリティ上あまり(かなり)よくない。 >644 MOD-VAIO_Video_Photo_Suite_5.1ch 1.2.no_16に入ってる。 ただし、自分の環境(Win7 x64)だと、アップデートしないと「動作を停止しました」ってなった。 長文スマソ。
>>652 >>641 です。その節はありがとうございました。
wにはそんな秘密があったんですね。
wは11n接続に対応してないらしいというのは知っていたので、嫌な感じはしてましたが、それを知って接続をやめることにしました。
今はwナシのが二本つながってます笑
ネットにはつながってるんで、これ以上ヘタにいじるのはやめときます
本当にありがとうございました、助かりました。
付属のスピーカーの片方からしか音が鳴らなくなったので、
この際、5.1ch環境にしようかと思って、以下の商品を検討しています。
Creative SBS A500
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061367/ 入力端子
Φ3.5mmステレオミニプラグ × 3(フロントLR、リアLR、センター/サブウーファー)
R masterの出力端子はこうです
オーディオ出力(フロント:ステレオ、ミニジャック×1、リア:ステレオ、ミニジャック×1、
サブウーファー/センター :ミニジャック×1、アクティブスピーカー用)
これを買えば5.1chになるんですか?
PT2で地デジ見る時も、これでサラウンド効果は出るんでしょうか?
655 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/13(日) 23:25:50.14
自力でシャットダウン出来なくなったら終わりかな? こうなったら強制終了しかないよね??
07製RM93S使いです Windowsが立ち上がらなかったのでサポセンに電話したら、まずHDD・Cドライブのリカバリをしてみましょう と言われ、最近出たソニーの外付けHDD・HD-D2を買いました USB差したら認識はしたもののバックアップというか書き込みが出来ません・・・
657 :
It's@名無しさん :2011/11/20(日) 18:33:29.43
>>656 意味がわからん。なんでHDD買ったの?
リカバリならリカバリCDから復元でしょ
658 :
It's@名無しさん :2011/11/20(日) 20:25:39.73
>>657 症状はWindows画面にならないでVAIO画面→ブルー画面→再起動の繰り返し
リカバリCDを作ってなかったのですが満喫で作れませんかね・・・
HDDを買ったのはVAIOデータレスキューツールでバックアップを取るためです
しかし、肝心の書き込む際に止まったままで書き込み出来ません(何回やってもおなじ)
NOPPIXっていうサイトからCDを作らないとダメですかね?
>>658 セーフモードでの起動も不可なの?
リカバリDVDは作成済み?
661 :
It's@名無しさん :2011/11/21(月) 09:17:11.78
95US(Q9550,メモリ4GB)で購入当時のGF8600GTSのグラボで解像度1680*1050で 使ってるんだけど、カラーを16ビットにしたときの各ソフトのサクサク度が 快適で、グラボを買い換えると32ビットでもサクサク度は生きてくるのかなと 考えているのですが、実際どんなですか? ゲームには使用していません。起動時間は激しく遅いですが、処理速度は申し分ないです。
662 :
It's@名無しさん :2011/11/21(月) 19:08:31.34
>>661 16ビットを32ビットにしたり8ビットにして体感の差がわかる人はいないと思うよ。
663 :
It's@名無しさん :2011/11/22(火) 09:00:14.96
>>662 処理速度は確かに変わった感じはないんだけど、例えばウインドウ枠が出てから
作業に入るまでの「ちょっと待っててね」感が短縮されるので、マウス操作の
ストレスがなくなって違いを感じるんだけど、体感の差が分かる人はいないの?
664 :
It's@名無しさん :2011/11/22(火) 12:20:56.40
お知恵を貸してください。 現在、RM92USを使っています。HDDの容量を増やす機会にVISTA64Bitとのデュアルブートにしようと思い、 入れ替えたシステムドライブを4つのパーティションに割って(RAID0・1GB×2 500GBづつ)1つにリカバリでVISTA32Bitを入れました。 で、アクセスユニットを外して、USBのCD-ROMからセットアップを始めるのですが、「windowsを読み込んでいます(だったかな?)」 の後、ブルースクリーンになってインストールできないんです。7の64Bitでも同様の症状になり、インストールできません。 メモリを1Gとかに減らしたりしてチャレンジしましたが、ブルースクリーンがでてしまいます。本体はHDDとメモリを交換 (メモリ3GB→8GB)にしただけで、グラボなどは購入時のままです。 いろいろ調べたのですが、どうにも解決方法が見つからず、お手上げ状態です。お知恵を貸してください。 お願いします。
665 :
It's@名無しさん :2011/11/22(火) 18:44:36.66
664です。↑RAID0・1GB×2 は1TB×2です。もとは500GB×2がRAID0でした。 購入時は、500GBが4基で、それぞれ2基づつRAID0構成でした。
666 :
It's@名無しさん :2011/11/22(火) 19:19:52.34
664です。 試しにアクセスユニットをつけてやってみたら、「Windows is loading files...」が全部終わったところでブルースクリーンに なってしまいました。リカバリで復旧したVISTA32Bitでは、USBにつないだDVDドライブもアクセスユニットのDVDドライブも BDドライブも認識してくれます。32Bitの方ではブルースクリーンにならずに安定して動作しています。 いったい、何が悪いのでしょうか?
64用のRAIDドライバーが入って無いとかじゃないの?
またスレが伸びてるー。(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
なんか困ってる人多いみたいだから、わかる犯意で答えてみる。
>654
PC背面にフロント・サブウーファー・リアの3.5mm出力端子があるから、
たぶんケーブル挿すだけでおk。
PT2は、2chから5.1ch切り換え部分で再生不能となるとか、音が途中で
出なくなるとか聞くから、その辺は自分で調べて何とかする必要があるかも。
>658
ブルー画面ってBSODですか?
(背景ブルーで、なんか英語でたくさん書いてある。下のほうに、あと何秒でmemory dump取るねとか出てカウントダウンし始める。)
そこのメッセージで何が壊れているかわかることもある。
BSODだと、ただのHDDの故障ではない可能性が高いと思う。
HDDの故障だと青画面にはならずに、背景黒で、"Operating System not Found"(OSが見つかりません)とか出ることが多い。
(HDDからWindowsのデータを読み込めないから)
とりあえず、HDD全部外して起動させて、"Operating System not Found"がでるところまで進むか
どうか試してみないとこれ以上はなんともいえない。
そこまで進めば、次は正常なHDDだけをつけてリカバリしてみる。
>659のKNOPPIXは、Windowsではない別のOS(Linux)
Linux上ではリカバリディスクは作れない。(少なくとも普通の方法では)
Sonyに売ってもらうのが一番かと。
>661
自分もいろいろいじったけど、グラボは起動時間には影響ないはず。
起動時間なら、SSD化と64bit&メモリ8Gにしたらかなり速くなった。
ただし、SSD化>
>>64 bit化&メモリ8Gくらい。
起動時間以外にも、アプリの立ち上げもHDDにはもう戻れないくらい速くなった。
あと、ゲームをしないなら、1920*1200でも、初期装備のGeForce8500で十分でした。
>664
vista32bitなら、普通にアクセスユニットのドライブからリカバリしたほうがいいような・・・。
>668 すみません、犯意って…。 範囲の間違いです。 >666 もう書かれてた…。 アクセスユニットにBDとDVD2台付けてるなら、>9が怪しいかと。
>654 あ、あと地デジは音声の圧縮方式がAACだから、Creative SBS A500対応しているか は調べた方がいいかと。 連投スマソ。
>>670 横から質問してスイマセン。
アンプ側でAACのデコードに対応してなきゃならんのってデジタル出力の場合ではないの?
ピンプラグで繋ぐ場合はソフト側でデコードしてアナログ出力だと思ってたんですが。
672 :
It's@名無しさん :2011/11/23(水) 13:05:54.71
664です。 >668 VISTA32bit(プリインスト)されていたのは普通にアクセスユニットからリカバリ できました。で、VISTA64bitをインストールしてデュアルブートにしたいんです。 >9の事もあったので、アクセスユニットを外して、USBのCD-ROMからインストール してみたんですが、何度やっても『windows is loarding files...』の後、 ブルースクリーンになってしまいます。
673 :
It's@名無しさん :2011/11/23(水) 13:13:49.81
664です。 >667 64bit用のRAIDドライバーってあるんですか?ということは事前に仕込んでおかないとだめですか? 32bitと64bitのデュアルブートにしている人がいれば、その方法など、教えて頂けるとうれしいのですが・・。 92USでは、RAIDの設定をするとき、PC起動前にCtrl+Iで設定画面に入りますが、これもドライバーで 設定するんですかね?
RM55D使用してます 何気なくAdobe Photoshop Elements 6.0でヘルプからアップデートをしてみたら 「現在、利用可能なアップデートはありません」 「次の製品のいくつかのアップデートについては、判定できません:Adobe Update」 と表示されるんだけど、こういうもんなんでしょうか? システム情報を見ると6.0.0.0のままで購入時から全くアップデートされてないと思うんだけど Adobe Premiere Elements 4.0でも同じ やっぱりプリインストールされてるとアップデートされないとか? Adobe Updateのアップデートについて判定できないってのも気になります もちろん自動的にアップデートを確認する設定になっているし、Vistaのままで7へアップもしてません
ソニー社員によるステマは続きます 生温かい目で見守ってやってください
>>674 Elementsは年1回ペースでメジャーアップデートしてるから、
その間にマイナーアップデート無い事の方が多いんじゃないだろか。
ざっと見てみたけどPhotoshop Elements 6.0もPremiere Elements 4.0も
アップデートなしで7.0・5.0に移行してるみたいだから6.0.0.0で問題なしだと思う。
アドビのサイトにあるのはプラグイン系のアップデートだけだった。
バンドルがPhotoshop Elements 5.0の人はVISTA対応パッチで5.0.2になってるはず。
ちなみにバンドル版についてるCS版への優待は、購入時期に関係なく
現時点での最新バージョンへの優待になってるみたいだね。
678 :
677 :2011/11/24(木) 20:20:37.91
test
680 :
674 :2011/11/24(木) 21:44:58.72
>>676 レスありがとうございます
じゃあ気にしなくていいみたいですね
「次の製品のいくつかのアップデートについては、判定できません:Adobe Update」
の表示も気にしなくていいんでしょうか?
681 :
It's@名無しさん :2011/11/26(土) 11:50:12.26
>678 ありがとうございます。ドライバ、こんなところにあったんですね。知らなかったです。 で、教えてもらったHPからRM92USに必要なドライバをDLしてUSBに保存。 VISTA64bitをインストールするときにアクセスできるようにして、デュアルブート するべくインストールにチャレンジしてみましたが、『windows is loading files...』 の後、ブルースクリーンになってしましました。結局、ドライバにアクセスするところまで 進みませんでした。 ホントに、どこが原因なんでしょうか・・・。他の方はちゃんとデュアルブートできてるみたい だけど、うちのだけできないので、かなりショックです。
682 :
It's@名無しさん :2011/11/26(土) 11:55:19.16
近くのPC修理するところに電話して、『うちのPC、デュアルブートするのに、VISTA64bitを インストールしようとしたら、インストールファイルを読み込んだところでブルースクリーンがでる、 これを何とかしてVISTA64bitを入れたいけど、原因を探ってもらえませんか?』 と話したら、『あなたのパソコンは故障してますからインストールできません。』と言われた。 リカバリしたVISTA32bitは普通に動いていると話をすると、『HDDの故障です。』と 言われました。 新しく取り替えたばかりのHDDで、リカバリしたVISTA32bitは動いているのに、故障は ないですよね。
>>681 現状、何がおかしいのかも掴み辛い状態だからRAIDにせずHDD一台だけつないでVista64インストール出来るか試してみたら?
685 :
It's@名無しさん :2011/11/26(土) 17:06:34.35
>683 そうですね。一度、RAIDにしないで、HDDかSSD単体にしてVISTA64bitをインストールしてみます。 現状、1TB×2台 計2TBのRAID0をC,D,E,Fと割れるだけ割ってあり、そのうちのCにリカバリした VISTA32bitが入ってます。(当たり前か。)で、Dの部分に64が入らないかなぁ、と考えてました。 単体にしてインストール、やってみます。 余ってるHDDがないから、買いに行かないと・・・。 高いよなぁ・・・。出費は我慢か・・・。この際、SSDを2個買ってきて、うまくいったらRAID構成できるように してみるかな。 >684 紹介してもらったのではないですが、USBメモリに入れてインストールを試みたことがあります。でも、 結果はやっぱり同じでした。(ブルー画面になる) VISTA32bit以外のパーティションを解放する、ですね。これも一度チャレンジしてみます。きっと、ちょっとしたことが 原因だったりするんでしょうね。 ちなみに、ブルー画面の英語の文章最終に、「STPO:〜」から始まるアドレス(?)のような配列からエラーの 場所って、特定できるんでしょうかね。
era-は特定だいたいできるよ
BSODなら四つのエラーコードぐらい書けよ。
688 :
It's@名無しさん :2011/11/26(土) 19:23:12.38
>686 ほんとですか?見に行け!っていうHPとかあったら是非教えてください。 >687 了解です。家には控えてあります。今職場なんで、家に帰ったらコード書きますわ。その前に、も一回、 インストールにチャレンジしてみて、同じエラーになるかも試します。
>>656 です
VAIOサポセンのオペレーターの言う通りにバックアップを取った後、Cドライブのリカバリしたところ直りました
アドバイスレスを下さった
>>660 と
>>668 さんありがとうございましたm(__)m
690 :
It's@名無しさん :2011/11/27(日) 10:48:53.60
>>688 です。
結局、帰りが遅かったので、インストールにチャレンジできなかったです。
控えてあるブルスクのエラーコードです。
STOP:0x0000007E
(0xFFFFFFFFC0000005,0xFFFFF80000ACAC7B1,0xFFFFFA600239F9C8,0xFFFFFA600239F3AO)
でした。
今日、仕事終わって時間があれば、も一回インストールしてみて、ブルスクでたら、控えます。
これで原因がわかれば対処の仕方もあるかも、ですね。
691 :
668 :2011/11/27(日) 12:24:39.93
>690 実はその情報だけでは、判断つかないけど、おそらくUSBのデバイスドライバが 悪さをしているような気がする。 USBのDVDドライブからインストールして失敗。 USBのフラッシュメモリからインストールして失敗。 エラーコード0x0000007Eから想像してみると。 アクセスユニットあるなら、>10の手順でインストールしてみると いいかもしれない。(想像の範囲なので、違ってたらゴメン)
692 :
へへへ :2011/11/27(日) 19:29:39.56
MSにエラーコード送ってみたら? ^ ^(OSがOEMでなく正規品なら回答あるかも…)
693 :
It's@名無しさん :2011/11/28(月) 10:04:00.53
>691 教えを元に、本体につながっているUSBのたぐいを全部外し、アクセスユニットからのDVDドライブからインストールしてみました。 (キーボードとマウスはアクセスユニットのUSBより接続) 結果はブルースクリーンに・・・。計4回やってみましたが4回ともだめでした。でも、今度はエラーメッセージの中に、 「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」 の1行がありました。 エラーコードは 1回目 STOP:0x0000000A (0xFFFFFE60005EC818,0,0000000000000002,0x0000000000000000,0xFFFFF8000ACB6D86) 2回目 STOP:0x0000000A (0xFFFFFE6002166818,0,0000000000000002,0x0000000000000000,0xFFFFF8000AC7AD86) 3回目 STOP:0x0000000A (0xFFFFFE60005EC818,0,0000000000000002,0x0000000000000000,0xFFFFF8000ACCAD86) 4回目 STOP:0x0000000A (0xFFFFFE60005EC818,0,0000000000000002,0x0000000000000000,0xFFFFF8000ACB0D86) でした。4回とも同じようなエラーコードなので、このエラーによる原因はほぼ同じ所(?)なのかなぁ、と、素人的に感じてます。 エラーコードが変わってるって事は、USBを外したことで、前回のエラーは解消できてるってことですかね。であれば、 1歩前進したことになりそうですが・・・。それにしても、まだまだ、道のりは長そうです。HDのパーティションも4つに割ったままだし、 メモリも8GBに増設した状態なので、今度はHDDのパーティションを2つ(32bitと64bit用)にして、メモリを当初の3GB に戻してみてトライしてみます。 エラーコードにヒントがあるようでしたら、何でもいいので教えてください。 >692 リカバリした32bitは正規品?OEM? 昨日、確かめなかった〜 エラーコード送ってみようかな。回答あれば儲けもんですかね。 あ、インストール使用としているVISTA64bitはDSP版のSP1適用済です。あ、DSP版はOEM?なら、返事はないか。
694 :
へへへ :2011/11/28(月) 17:54:17.25
>>693 リカバリーならOEMになるよん ^ ^
DSPも同じ扱いになるみたいだね ^ ^(だめもとで聞いてみる?)
>693 むー。まだだめかー。 インストール途中ってことは、ハードウェアが疑わしいけど、Vista32bitは正常動作してるんですよね? となると… 1.いったん、BIOSの設定をデフォルトに戻す。 2.自分で増設したデバイスをすべて取り外す。 (徹底的にやるなら、マザーにCPU/メモリ/グラフィックスカード/ハードディスクだけの状態にする。) メモリも初期の物に戻してみる。PCI/PCIe/SATA以外の簡単には外せないものは、そのままにして。 3.win7x64をインストールするパーティションを削除。 4.インストール中に新しいパーティションを作成して、もう一度インストール。くらいしか思いつかない。スイマセン。 あと、"IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL"の後ろに filenameらしきものは書かれていませんか? 例えば、xxx.dll xxx.sysなど。これが判ればどのデバイスドライバが悪さをしてるかはっきりするかもしれない。
696 :
695 :2011/11/28(月) 23:34:11.62
あ、あと念のためメモリも2GBにしてみて。
697 :
It's@名無しさん :2011/11/29(火) 16:33:52.40
>694 RM立ち上げて見たら、シリアルの所に「OEM」の文字が・・・。どうしようかなぁ、ほんとに ダメもとで聞いてみようかなぁ・・・。 >695 VISTA32bitは正常に動いてます。"IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL"の後にもファイルネームらしきものは ありませんでした。で、 今日は徹底的にと思い、>695でご教授頂いた通り、自分で増設した物は全てはずし、アナログチューナー とデジタルチューナーもはずしました。メモリも2GBに減らし、HDDのパーティションもVISTA32bitの フォルダだけにしてチャレンジしてみました。 が、 結果はやっぱりブルースクリーン・・・。 で、RAID0になっているシステムドライブをはずし、HDD(SSD)単体を取り付けてチャレンジするも ブルスクになってしまいました。 万策尽きたって感じです。 うまくいった時のためにと、SSDを2個(256GB×2個)を奮発して買いましたが、64bitにできない となると、少々残念です。
素朴な疑問なんだけど、Vista64DSP版はどういった出自のものなの? PC屋とかで格安で売ってたワゴン品だったりとか?
>>697 > HDDのパーティションもVISTA32bitの
> フォルダだけにしてチャレンジしてみました。
んなことしてないでフォーマット直後から試せばいいじゃん。
あちこちに原因となるかも知れない要因を散らかしたまま
試行錯誤したって時間の無駄。
700 :
It's@名無しさん :2011/11/29(火) 18:58:17.28
>698 オークションで買ったDSP版です。パッケージも未開封品でプロダクトキーも付いている 物でした。ディスクもmicrosoftのホログラムあるテカテカしたヤツだから、多分問題 ないとおもいます。 >699 そうなんですよね。なので、新品のSSDを単体でセットしてやってみたんですがダメでした。 「windows is loading files...」とでて、ファイルを読み切ったところでブルスクに なるので、表現おかしいですけど、HDDやSSDまで辿り着いてない感じです。
701 :
695 :2011/11/29(火) 18:58:51.65
702 :
へへへ :2011/11/29(火) 23:06:27.36
64bitのOSがインストール出来ないとか…? ^ ^ 以前、サイトで記事が有ったよん ^ ^ HDDのドライバーが64bit対応していないから64bitドライバーに変えたとか書いてた ^ ^ そのサイトを探したけど出てこない ^ ^(ごめん) 64bitがインストール出来るなら64bitを先に32bitを後にとか… ^ ^(根拠無し、単に思い付きです)
とりあえず青画面スクショ出せば?
アクセスユニットを外す BIOSでシリアル、パラレル、LAN、サウンド、IEEEを無効にしてみる USB経由でセットアップとか
705 :
It's@名無しさん :2011/11/30(水) 16:18:18.02
>701 有益な情報、ありがとうございます。興味深く読みました。グラボは8600GTS256GBです。(純正) なので、合計しても3GBは越えないはずです。703さんのコメントもあるので、最小構成にして、 出てきた青画面をUPしてみようかと・・・。 ネットで、ブルースクリーンビューアなるソフトを見つけたので、もしかしたら、今回の原因 になることがわかるかと思い、インストールしてみましたが、そもそもインストールファイルを 読み込んだ後にでるブルスクなので、ブルスクビューワでは確認することができませんでした。 ブルスクビューワは、メモリダンプされたファイルを読み込んで、問題になってそうなドライバ などを表示してくれるとかあったので、ちょっと期待してみたんですけども・・・。 >702 HDDのドライバですか。これも興味がありますね。でも、ドライバー、どうやって探せばいいのか わからないです。とりあえず、いろいろ調べてみます。思い出して、サイトがわかるようなら また教えてください。 昨日は、先に64bitを入れてやろう!と、新品のSSDをRAID組まず(単体)でセットして やってみたんですが、ダメでした。 >703 701さんも同じ提案なので、一度、最小構成にしてやって画面の写真載せてみます。 >704 アクセスユニットをはずしてまではやってみたのですが、BIOSはさわってなかったので、 一度この方法でもチャレンジしてみます。
706 :
It's@名無しさん :2011/12/01(木) 10:15:03.63
705です。 昨晩遅くですが、VISTA64bitインストールに成功しました!!これもひとえに、皆さんのおかげです。 ありがとうございます。 インストールまでの経過は以下の通りです。 701さん、704さんの意見を参考にして、アクセスユニットを外す、メモリを1GB(512MB×2)に 変更、アナログチューナー・デジタルチューナーを取り外す、USBのDVD-ROMを本体に接続、 M/BのBIOSで、シリアル・パラレル・サウンド・LAN・IEEEを無効にしてやってみました。(ドライバの たぐいはUSBメモリに入れておきました。)結果は、やはりブルスクが出てしまいました。出てくる エラーコードが、前回あげた4つによく似たコードだったので、M/Bにまだ無効にできるところがあるのでは と思い、今度はCPU設定の所の XD Technology と Core Multplexing Technology の2つを無効にしてインストールしたら 無事にインストール画面まで進み、64bitのインストールができました。 その後、取り外した物を取り付け、メモリを8GBにし、アクセスユニットを取り付けて電源をいれましたが 一応、起動してくれました。ただ、まだドライバのたぐいを入れてないのでアクセスユニットは使えない (BIOSは有効に設定しました)状態のようで、今日、時間があれば細かい設定をしていきたいと 思います。しかし、XD Technology と Core Multplexing Technologyって、どういった働き(?) をする物なんでしょうか?これを有効にすると立ち上がらなくなるのでは、やや不満が残りますが・・・。 皆さんの言葉の中に、いろんなヒントがあって、ほんとに助かりました。ありがとうございます。 これで、買ったSSDも有効に使えそうです。64bitが安定して動作する(個人的に使っていて 支障がない)なら、HDDはそのまま残しておいてSSDに換装しようと思います。
707 :
It's@名無しさん :2011/12/01(木) 11:35:57.78
706です。連投すみません。
64bitがうまくインストールできたので、今度はグラボを換装したいと思っています。もっぱら映像の編集に
使います。現在、デュアルモニタにしているので、DVIが2個ある物をと考えていました。371さんに、
560GTX-Tiの換装報告があるのですが、個人的にELSAが好きなので、ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx560ti_mini/index.html がいいなと考えています。サイズ的には乗っかりそうに思うのですが、乗せた方がみえましたら換装報告などお聞かせ
頂ければと思います。換装するとなると、電源も厳しそうなので、これも思い切って交換してみたいと思いますが、
電源は何が良いやらさっぱりわかりません。グラボ、電源について、アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
708 :
It's@名無しさん :2011/12/01(木) 17:48:13.54
>706 昨晩遅くですが、VISTA64bitインストールに成功しました!! あと4か月でサポート切れ?Windows Vistaのサポート期間(コンシューマー) 2012年4月10日まで Windows Vista Ultimate Windows Vista Home Premium Windows Vista Home Basic 2017年4月11日まで(ビジネス) Windows Vista Enterprise Windows Vista Business
ファイル共有ソフトで一斉摘発があったみたいだけど
>>709 のような書き込みってのは、やっぱり警察関係者がやってんのかな?
任天堂の窓口なんて既に存在しないページみたいだけどなぁ
712 :
へへへ :2011/12/01(木) 23:26:06.05
インストール成功おめでとう!成せば成るだね〜 ^ ^ 努力する人には勝利の女神が微笑む は本当だったんだ… ^ ^
>>707 ELSA GLADIAC GTX 560 Ti miniは補助電源が上向きだからケースの蓋がヤバイかもしれない。
補助電源のコネクタが基盤からはみ出してないから6pin延長噛ませて削ったりして左右に逃がしたり
加工すれば乗り切れるかもしれないけど。
そもそもそのままだと6pin1本足りないんで、そのへんから事前に考えておいた方がいいかも。
714 :
It's@名無しさん :2011/12/02(金) 14:01:23.76
>713 そうですか。補助電源が上向きについているんですね。それは盲点でした。560Tiは大きいからきっと 入らないだろうなぁ、と思っていたところに、miniがでたので、之なら入るのでは?と思っていたの ですが…。電源コネクタの加工ですか。できるかなぁ…。ちょっと考えます。 そこそこ性能がいいグラボが載せられるなら、電源も交換しようと思います。っていうか、 電源交換しないといいグラボはのらないですよね。(電源容量不足で。)
>>714 今のところ、無加工でポン付け出来るって報告があがってるGTX560tiは
MSIのN560GTX-Ti Twin Frozr IIだけだと思う。
GALAXYからもショート基盤モデル出たけど、写真見る限りこれも補助電源の向きが怪しい。
ZOTACのショート基盤モデルはヒートパイプが飛び出してるからこれも怪しい。
無印560もショートモデルのWinFast GTX560の補助電源が上向きなんで
堅いのはTwin Frozr IIくらいだと思う。
550tiならポン付けできるモデルがそれなりにあって電源も足りるだろうけど、
性能的には560tiより結構下がる。
俺は550ti使ってるけど電源的には問題なし。
基本的にGTX560と550tiの消費電力に大きな差はないんだけど、おそらく550tiでギリギリの線だから
電源変えないと560は不安定になるかもしれない。
716 :
695 :2011/12/03(土) 01:34:29.23
>706 インストール成功したみたいで、よかった。 けど、失敗していた原因はなんなんだろ? XD Technology…メモリのデータ領域に読み込まれた実行命令を実行しないようにする。 Core Multplexing Technology…無効にするとCPUのコアが1つを除いて無効になる。 みたいだけど、インストール成功後は、これらを有効にしても、ブルースクリーンでないのか興味がある。 時間があればレポよろ。 >707 >360と>371でN560GTX-Ti Twin Frozr II OCの取り付け成功報告したのは自分だけど、スペース的 にはまだ少し余裕がある感じ。 取り付けたときのVGAクーラーの高さが高くてクーラーの形も箱型じゃないなので、CPUクーラーの 取り付けねじより上にきて、干渉しないし、補助電源も後ろ側にくるので、フタも閉めれる。 371の写真のとおり、補強バーは付けられないけど。 もしかすると、N580GTX Twin Frozr II OCもいけるかもしれないと思ってる。 ただし、N560GTX-Ti Twin Frozr II OCだけで、最大消費電力180Wだから、電源交換は必須のはず。 RMの電源交換は…根気のいる作業でした。
717 :
It's@名無しさん :2011/12/03(土) 16:33:11.26
>708 そうなんですよね。いろいろ考えたんですが、RMとの相性(?)を考えてVISTAにしました。 まぁ、でも、7も持ってるので、状況見てそっちに入れ替えるかもです。 >712 ありがとうございます。努力と言うほどでもないですよ。皆さんのお知恵を借りなかったら、きっと とっくにあきらめてましたから。 >715 そうなんですね。ELSAが好きなんですが、性能upは捨てがたいので、この際、MSIでも妥協 しようかと、ちょっと考えています。できれば560にしたいので、大変そうですが、電源交換も 含めて、もうちょっと考えます。
718 :
It's@名無しさん :2011/12/03(土) 16:48:25.96
>716 ありがとうございます。とりあえず、64bitの方も、ある程度ドライバを当てることができて、今のところ、 動いています。ただ、その後の状況ですが、M/BでXD Technology と Core Multplexing Technology を有効にして64bitを立ち上げようとすると、起動する前にブルスクになってしまいます。また、 どちらかだけを有効にして立ち上げようとしても結果は同じブルスクです。なので、原因はM/Bのこの2つの 設定ではないのかぁ、と思っています。システムの事とか、詳しいことがわからないので、これ以上の追求をあきらめて いるところです。とりあえず、今のところは支障なく動いているので、もう少し様子を見ます。 >Core Multplexing Technology…無効にするとCPUのコアが1つを除いて無効になる。 起動後にCPUが稼働しているかどうかを確認できる方法があれば教えてください。またレポします。 おお、あなたがMSIの560Tiを積まれた方なんですね。写真も拝見しました。これを見ていたので、ELSAの560Ti mini も積めるかなぁ、と思ったのでした。貴重な情報ありがとうございます。RMを縦置きしているので、補強バー が付けられれば言うことはないのですが、性能が上がるならMSIのこのタイプを検討したいと思います。 で、 電源も替えないと思いますが、おすすめの電源、あるいは実際に取り付けられた電源を、良ければ教えてください。 交換には時間かかりそうですね。とある方のHPに電源交換の要領(?)があったので、私もトライしてみようと 思っています。ちなみにどのくらい時間がかかりましたか?もし良ければ教えてください。
>>719 またこれ?
誰が書き込みしてんの?
やっぱり警察関係?
任天堂のオンラインお問い合わせ窓口がちゃんと現在のページのURLになっているね
修正したから書き込みし直したのかな?
>721 ご教授ありがとうございます。以後気をつけますね。 電源の件もありがとうございます。ENERMAX、よさげですね。ここの電源はあんまり安くないですけど、 評判はいいですよね。私も、どの自作機だったかは忘れましたが、ENERMAXの電源を使った記憶があります。 電源の取り付け自体は難しくなさそうですね。ケーブルの数とか長さが気になっていましたが、ご教授頂いた ので、とても参考になります。ありがとうございます。 やっぱり、問題は配線ですか。一番苦手とするところですが、要は根気の問題ですかね。グラボと電源の 交換で1日かける気なら、何とか形になりそうですね。(ついでにSSDにも換装しようかと。) 年末の良い楽しみ(?)ができました。 kunkokuさんのHP、私も参考にさせてもらってます。RMの話題が多いので、とても貴重なHPです。 この方のHPでノートのHDDをSSDに換装しました。分解の要所が参考になりました。
724 :
へへへ :2011/12/05(月) 23:43:01.58
タスクマネージャーに表示されるのは実際のコア数でなくプロセス上のコア数だよん ^ ^ マルチスレッディングが出来るCPUでは実際のコア数の2倍で表示される ^ ^ i7-2600なら実際のコア数は4個だけど表示は8個になるよん ^ ^ え、知ってた? ^ ^(ごめん…) 64bitが動けばヴァーチャルPCなど使ってはいかが? ^ ^(XPモードとか) 色々制約が有るけど… ^ ^(マルチスレッディングが使えない、HDDの容量等々、しょぼいか…)
725 :
It's@名無しさん :2011/12/09(金) 18:22:04.70
起動のとき必ず一回電源落ちるんだけど何が原因かね?
726 :
It's@名無しさん :2011/12/09(金) 23:07:51.60
>>725 のレスを見ておもむろに
「起動のとき必ず一回電源落ちる」
この文章を反転させてそのまま検索。すぐ回答はでました。
なんでこんなこと調べないの?
明確な答えをここで知りたいからでしょうね。 検索してもあれこれ出て来るから面倒なんですよ、きっと・・・。 あと、結構検索しないで単純に聞いてくる人って多いですよ。
使えるのは使えるだろうけど 音質が好みになるかどうかは「?」だな。 試聴できる店とかあったらいいんだけどね。
>>728 RMでSound Realityの本領を発揮させるには
対応フォーマットのファイルが必要で
ぶっちゃけ現実的じゃない。
BOSEのそれが良いかどうかはさておき
もう今となってはSound Realityのことは
忘れちゃっていい。
大雪で留守中に一時的に停電したみたい 帰宅したら勝手に起動していた BIOSで停電後に勝手に起動しないように設定できないのかよ・・・
>>730 本領じゃなくて、通常の時の音質ってどうなんでしょうか?
733 :
It's@名無しさん :2011/12/17(土) 22:30:10.61
VGC RM52Dを使ってます メモリを増設したいのですが、今はメモリも安いので2Gのものを2枚買って増設したいろ考えています。 その場合 バンク0に今使用している512×2 バンク1に2G×2と非常にアンバランスになってしまいます。 取扱説明書の推奨増設一覧表には1G×2までしか書いてありません。 2Gのメモリを刺すとなにか不具合が起こるということでしょうか?
737 :
It's@名無しさん :2011/12/18(日) 21:29:32.31
>>735 >>736 返信ありがとうございます!
すごい参考になりました。
リンクにあるような処置をすれば、推奨されている最大容量より多いメモリも認識するようになるということですね。
その作業を避けて1G×2を購入して最大容量にするか、
それとも
>>736 さんのようにもっと乗せるか迷いますが、、、
とりあえず、今の段階では3Gで大丈夫そうなので試してみて、それでも足りないようなら
追加で購入したいと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました。
>>737 ど〜いたしまして(~~)
と、言うのも以前、と言っても随分前ですが
>>733 さんと似たような質問をした事があるのです
(推奨容量を超えてメモリ載せて界王拳おk!?みたいな感じに)
その時はやっぱりkunkokuさんサイトのリンクを記載してもらいつつアドバイスをもらったものです
その時のアドバイスによれば8GBどころか12GBまでの界王拳もおkだが、BIOSでの文字化けを覚悟しておけ!
8GBの界王拳ならBIOSでの文字化は起きない、みたいな感じで
んで、そのアドバイスをもらって8GBでの界王拳にした次第で(^^ゞ
そ〜やって過去にアドバイスを頂いたので、今回は敢えて生意気にも自分からアドバイスさせて頂きました
今度は誰かの役に立ててればと思ったのでした
なので、
>>737 さんも今回の件でも他の件でもいいので気付いた事があればレス頂ければと思います
色んな人の発言があればVaioRMも長生きできると言うものです
半年前から動画変換中にCPUファンがやたら高速回転し始め、 「CPU冷却フィンに埃が溜まって冷えてない?ブロアすっか」 →結果変わらず、そのままほったらかしてました。 ちなみに当時からQX6800に換装済み 数日前、何となくCPUファンを静音タイプに交換しようと思い 前面金属メッシュ部分(前面化粧板取る→格子パネル取ると現れる)に ビッチリ綿ボコリが!!! ※CPUファン交換だけなら前面パネルは外す必要無し。 但し、外すと作業性がUPする。 新品購入から5年間、この部分は掃除してませんでした。 掃除後、動画変換中でも超静音PCに戻りました。 ※静音タイプのファンに交換する必要が無かったです。 以上、報告までに。。。
半年前から動画変換中にCPUファンがやたら高速回転し始め、 「CPU冷却フィンに埃が溜まって冷えてない?ブロアすっか」 →結果変わらず、そのままほったらかしてました。 ちなみに当時からQX6800に換装済み 数日前、何となくCPUファンを静音タイプに交換しようと思い 前面金属メッシュ部分(前面化粧板取る→格子パネル取ると現れる)に ビッチリ綿ボコリが!!! ※CPUファン交換だけなら前面パネルは外す必要無し。 但し、外すと作業性がUPする。 新品購入から5年間、この部分は掃除してませんでした。 掃除後、動画変換中でも超静音PCに戻りました。 ※静音タイプのファンに交換する必要が無かったです。 以上、報告までに。。。
大事なこと、しかと受け取ったぞ
>739-740 大事なことだから2回書いたんですね。わかります。
人柱報告。 ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini買って載せてみた。 長さは問題なし。厚みはアクセスユニットの基盤に若干擦れるかなって程度で 圧迫してる感じではないので問題なし。 補助電源は買う前から想定はしてたけど蓋に干渉する。 ただ6pinの延長2本用意してコネクタのプラスチックを何ミリか削って 線を両サイドに逃がしてあげる感じにすれば圧迫せずにキッチリ収まる。 加工無しでも一応閉まるけど、圧迫して蓋がもっこり。
744 :
728 :2011/12/24(土) 03:05:41.19
companion5買って設置してみた 純正のスピーカーに比べたら雲泥の差 まぁ純正のスピーカー自体がもともと大した製品ではないけれど・・・ ところでStationTV Digitalはアナログ出力しかできないけれど、companion5では基本的にUSB接続だから そのままでは音声を出力できず「現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません」の エラーで起動できず これを回避する為に地デジ視聴時には「再生デバイス」でアナログ接続出力へ切り替えているんだけれど、なんか面倒 StationTV Digigalを起動した時だけアナログへ音声出力切替できないもんかなぁ? 分かる人いたら教えて下さい 色々ググったんだけれどOSの機能では不可みたいで・・・orz もちろんOSはVistaです (win7 64bitとデュアルブートしてるけれど純正付属チューナーなのでwin7 64bitでは使用不可 地デジ視聴時はVistaを起動)
PT2にした方がなにかと幸せになれる予感しかしない
>ところでStationTV Digitalはアナログ出力しかできないけれど 誤解するする人がいるかもしれないので書いておくけど 純正デジタルチューナー使用においては背面の光デジタルからの出力は可能。 StationTVの設定でAAC出力に切り替え可能なので 対応アンプを通して5.1ch環境で使用している人もいた。
747 :
728 :2011/12/25(日) 11:30:16.45
>>746 失礼、そうですね、確かにAACに切替えすれば光出力可能でした
やった事がないので分からないのですが、背面にアナログでの5.1ch端子で
地デジ音声出力は不可って事なんですよね?
回避方法がないのであれば地デジ視聴時だけこまめに再生デバイスの切替えするしかないのかな
>>745 時々このスレに話題として上がるPT2・・・もしくはフリーオでも幸せになれるでしょうか?
正直なところ、地デジ視聴時と64bit対応してないタイピングゲームする時しかVista起動させないから
チューナーをwin7対応にするとVistaの存在価値がなくなってしまうような気がする・・・orz
自分はXPだけど、PT2ならwin7 64bit対応してるみたいなんで、 OS切り替えてあれこれ苦労するより、あっさり買った方がいいんじゃないかな 字幕にしねきゃぷしょんとか使えるし、面白いよ
今からPT2を買おうとすると無駄なプレミアム価格しか在庫がないので PLEXのPT-W3PEがいいんじゃないかな。
ソニー好きだったから4年前に思い切ってRM92S買ったけど あまりの不具合の多さにもう愛想が尽きた・・・ 来年は自作に挑戦してみよう
VGC RM90使っています。去年ビデオカードが壊れ、買い換えたのが MSI R5550-MD1Gで、(後からここで教えていただいたのですが) 本体のLANをディセーブルにしないと、アクセスユニットが使えない ものでした。しばらく外付けの無線LANでネットつないでいたのです が、有線にしたく先日 ジーノ二世 SD-PEGLAN-S2を購入し、PCIeに 取り付け使っています。 ここで時々、突然LANが固まる事象が発生しております。 ドライバの削除、インストールし直しで改善せず WEBから入手したドライバでも改善しません。 少しわかったことは、大きなデータをUPすると固まり ます。 上記の事象で情報少ないですが、何かご存知なことや 対処方法をご存知でしたらお教えください。
Intelや3ComのLANに買い換えてみるのはいかがでしょうか。
751です レスありがとうございます。NICとの相性ですかね・・・・ 私個人としては、RM90(x0系)はひとクセがあると感じています。 (でももちろん気に入っていて、まだ使うつもりです) ドライバの詳細設定の変更等で落ちつくといいのですが・・・
いつの時代だよw 今はカニだろうが。
>739-740で連続書き込みしてすみません。
久しぶりの投稿で緊張のあまり、二度クリックした様です。
しかも、本件、二年位前のスレッドにも似た様な投稿が有りました。
そうそう、余った8cmケースファンは、
ttp://www.ainex.jp/products/wa-095.htm みたいな二股ケーブルで接続し、HDDと電源間の隙間に
マジックテープでくっつけて使ってます。
電源ファン吸気部に向けて斜め排出、みたいな?
冷却効果が有るかは不明ですが、ファン速度もケースと連動し
普段と変わらず静音なままなので、そのまま使い続けてます。
意外と致命的な故障が無いので、最近ちょっと感心してます。
(グラフィックカードと、アナログチューナーカードしか壊れてません)
>>753 IntelのCTというカードをつければいいかも
不安があれば、チップにヒートシンクを付けて風を当ててみるとか
>>572 一応蟹チップみたいだけど
正月の安売りで初めてBDレコーダーを買ったぜ もちろんDLNA対応の機種 んで、早速LANの接続、設定完了して録画 試しにMedia plusで視聴しようとい思ったら 「再生できません。モニタがコピー制御されているコンテンツの表示に対応していないため再生できません」 いやいや、このモニターで思いっきり地デジ見てるんだけど・・・ どういう事???
視聴環境がPCなら、グラボかPCモニタが HDCPに対応してないとかかな?
>>760 レスありがとうございます
グラボはNVIDIAを使ってるのでNVIDIAコントロールパネルから確認したところ
「お使いのグラフィックスカードとディスプレイは「HDCPに対応しています」との事
もちろんMedia plusは最新バージョンにしてあるし・・・
どういう事なんだろう・・・?
PC背面のグラボのDVI端子は2つ有る? 2つ有るならもう片方にモニタケーブルをつなぎ変えてみる。 片方だけHDCP対応DVI端子の場合もあるので。
BDレコーダーがソニー製ではないとか・・・
マルチディスプレイにしていたらシングルで試してみる。
765 :
759 :2012/01/06(金) 23:24:44.72
亀レスで恐縮です
>>762 DVI端子は二つありますが、両方の端子を使ってデュアルディスプレイにしていて、両方ともに地デジが視聴できます
>>763 ビンゴです
松下さん家のBDレコーダーです
Media PlusでDLNA機能を使用するにはもしかしたらBDレコーダーはSONY製でないとダメなんでしょうか!?
>>764 それはまだ試していません
ちょっとサブディスプレイを外して試してみようと思います
Media Plusのプラグイン関係はどうだろ? VAIO Media plus地上波デジタル視聴用プラグイン入れて アクティベーションしなきゃダメとかあった気もする。
>>767 VCLひでえw
IE8のCSSライブラリアタックに耐えろっていうつもりかw
年末にVISTA64bitインストール云々でお世話になった者です。 先日、こちらで教えてもらった事を参考にして電源とグラボを買ってきました。 夜な夜な電源とグラボの交換をやり、ついでにSSD2基増設して配線を元通りに戻し、 さぁ、起動!!と思って電源ボタンを押したら、電源が入らなかったです・・・。ショック。 今日は、原因を探るべく、もう一度バラして見ようと思います。
>>769 ドンマイ!
でも、そういう経験が自分をバージョンアップさせるものさ
原因が分かったら教えてね
さすがに今更これに金かけるのは誰得だな。
772 :
721 :2012/01/19(木) 22:47:04.55
電源側のスイッチが入ってないだけ、て事はないよね
769です。レスありがとうございます。 原因判明です。チョイスした電源は、721さんのレスを参考に、EMD625AWT-IIをチョイスしました。 で、24pinの電源ケーブルと8pinのケーブルが出ていたのですが、この8pinにアックセスユニットの電源(だと思います) の6pinをつないだのが原因でした。どこかのスレを読んだとき、8pinに6pinの延長はつながるとあったので、 安易に考えてつなげてました。 昨日の夜、電源のケーブルを1本づつ外しながら電源を入れ、どのタイミングで動くのかをやってみたところ、 この6pinを外したところで動いてくれました。電源から出ている8pinとアクセスユニットボードに付けた6pinの延長を よく見たら、黄色と黒の線が入れ替わってつながっていたので、おかしいと思いました。 なので、電源からPCI6pin「(?)の電源ケーブルをつなぎ、それをアクセスユニットからの延長ケーブルにつなげたところ、 無事、動作しました。 交換したグラボも増設したSSDも無事に認識、動作してくれたので、まずは一安心です。しかし、無知とは 情けないですね。でも、おかげで良い勉強になりました。 今日は様子を見ながら7を入れつつ、SSDにシステムをコピー(クローン?)して、システムをHDDから増設した SSDに移し替える作業をしていきたいと思います。 これで、もう少し長くRMが使えるようになればなぁ、と・・・。 長文すみません。
775 :
721 :2012/01/20(金) 11:04:13.98
電源から出ているCPU電源用のEPS12Vの8pinと グラボ(アクセスユニット含む)で使用されるPCIExpress 6pin+2pinは 極性が逆ですね 線の色には極性や電圧の意味を含んでいますので、注意が必要です。
>>774 自分も91S2の電源を一昨年、同じやつに替えたんだけど、そっちの方では配線は上手く収まったのかな?
良ければ配線の画像もお願いします
777
>>776 > 良ければ配線の画像もお願いします
えらい気軽に頼んでるなw
779 :
It's@名無しさん :2012/01/21(土) 15:40:25.79
4・5年程前に買って最近使い始めた新品のはずのRM50L9が 数日目を離しているうちに勝手に電源が落ちていて 電源スイッチがオレンジ色にすら光ってなくて 押しても起動しないんですが 何が悪いんでしょうか 断線かと思って電気がちゃんと通っている液晶ディスプレイの電源ケーブル使ってみても同じでした 雷が落ちたわけでもないし 最初は初期設定のまま使っていたので数十分使わなかったら節電のため勝手に終了するようになっていたので 常にオンの設定に変えたんですが
蓋はずすの簡単だからいいんじゃね?w
>>779 そろそろ寿命じゃね?
湿気とかでも劣化するし。
4・5年程前に買って最近使い始めた新品のはずのRM50L9が 数ヶ月前、誰かに5年程使い込まれたRM50L9にすり替えられていた
とりあえずマザーボードの電池でも交換してみたらは?
>>776 いやぁ、それが…。うまく納めたかったんですが、結局妥協。
元々は12cm(?)のCPUファンの下に電源ケーブルが通っていましたが、どうしてもうまく
そこに収まらなかったので、仕方なく、ファンカバー(黒いやつ)の上に取り回しました。
24pinの延長は45cmを使ったんですが、延長と電源のコネクタがファンの下にうまく納める
ことができませんでした。結局、ファンカバーの下(底の部分)にコネクタを丸め込んで、そこから
電源ケーブルをカバーの上へ取り回しました。正直、きれいではありませんが、まぁ、動いたので
よしとしてます。
写真、どうやってUPするんでしょう?(苦笑)載せ方ご教授頂けたら載せますよ。(何せ素人。)
どうせ、まだ本体のふた、しまってませんから。
785 :
名無しさん :2012/01/22(日) 13:30:17.73 ID:CcySpEce
保守
786 :
名無しさん :2012/01/22(日) 18:12:28.27 ID:???
>>779 > 電源スイッチがオレンジ色にすら光ってなくて
> 押しても起動しないんですが
グラフィックボードが死亡
間違いない。 このモデルの持病だ。
787 :
名無しさん :2012/01/22(日) 20:31:43.61 ID:???
コンセントが差さってないとか
788 :
名無しさん :2012/01/22(日) 21:40:04.57 ID:Erk7hk+K
>>779 「電源スイッチがオレンジ色にすら光ってなくて」が気になるのですが、
モニターの電源ランプの事?PC本体の電源ランプの事?PC本体の事だと思うけど。
そのつもりで書きます。モニターは正常であることが条件です。
マザーボード上、電源ユニット内のコンデンサーの頭が膨れるなどして
液漏れしてませんか?そうなってたら普通は死亡。
私のPCV-A91N(VGC-RM91S2)は
マザー上のコンデンサ7本。電源ユニット内のコンデンサ2本。合計9本が
膨張液漏れ(死亡)。これが原因で起動不能に陥りました。コンデンサ交換後、
少し後遺症は残ったものの使えるまで復活できました。
〜〜マザー上などの部品に見た目、異常が無い場合〜〜
@PC本体のコンセントを抜いたまま電源スイッチを数回押す。
A内部のグラフィックボード、メモリーを数回、抜き差しして下さい。
B壁側と本体側のコンセントを確実に挿し、電源スイッチを押して
機械的に動き出しますか?
YES⇒機械的に動き出すが画面が出ない場合、
*グラフィックボード、メモリーが生きているか、
他機種などで動作確認をしてください。
*正常が確認できたのにも拘らず、目的の機種が
起動できない場合。
*マザーボード上のBIOS設定保存用電池の電圧を測定。
規定電圧以下の場合、交換し、再度起動を試みる。
*それでも駄目な場合はマザーボードの故障が考えられます。
NO⇒マザーボードや電源ユニットの故障が考えられます。
789 :
名無しさん :2012/01/23(月) 02:52:20.04 ID:???
4、5年も置いてるから、CMOS電池を用意して交換。 その時についでにクリアで何とかなるんじゃないかな どっかの修理屋さんは口癖だけどね
790 :
名無しさん :2012/01/28(土) 12:00:17.06
4〜5日位ハードディスクのランプがつきっぱなしで(1日2〜3時間)CPUが30〜60%位で重いんだけど 原因は何ですか?
常駐プログラムが何かしているんじゃ?>791 あるいはHDDの不調かもね。それだけの情報では断定は出来ないけれど。 重いプログラムの特定と、HDDのSMART値をチェックしてみたら?
原因は思い込みです。
794 :
It's@名無しさん :2012/02/03(金) 09:15:38.06
VAIO type R master VGC-RM95US RAID 0のSSD組んでみた。速くなったと感じるものの、思ったほどの速さではない。 OSのVistaが遅くさせてる気がする。
RAID 0 の特性を知らない人って割と多いのかな シーケンシャルリード or ライト は速くなるが、ランダムリードはほとんど伸びないので 大きなファイルの読み書きやレートの高い動画などを扱う用途には向くが OSやアプリの起動に対してそれほど効果はない。 またRAID 0 ボリューム内のコピーは単体ドライブ間と比べると遅いので たとえば動画編集などでソース/作業域/出力を同じボリューム内に置いたりすると 結果的に無駄な時間がかかることになり作業効率が悪くなる。
だって R master 買ったときに cドライブが RAID0 だったんだもんっ!
>>790 ピッタリハマルって本当?
RM95USの NVIDIA 8600GTS から
ELZA NVIDIA GeForce GTX 550 Ti spを購入して、換装した。
取り付けに当たって、次の2点についてケースの改造工作が必要だった。
1)プラスチックのブリッジ見たいのが少し当たり、ねじ止めできないため、
カッターで少しブリッジの切り込み削るをことで解決(10分作業)
2)問題は、取り付けができて、HDMIミニポートが右端により過ぎていて、
ミニHDMIポートの半分ほど、ケースの 金属後ろカバーが覆っていて
HDMポートにケーブルを差し込めない。。
これは、金ノコで切り込みを入れ強引にポートを覆う部分の
金属カバー引きはがして解決した。(3.5時間)
2)は結構な力仕事だった。でも取り付け完了後は、HDMIも含め順調に稼働中
グラフィックスのエクスペリアンスは6.5から7.3にアップ(いづれもWindows 7 Pro SP1 64bit)
以上参考までにご報告。
まぁDVI×2のグラボならHDMI端子潰れてても大概は事足りるから あえて無視するってのもアリなんじゃね?
799 :
797 :2012/02/04(土) 09:33:15.03
>>798 いままで、映像はDVI−HDMI変換、音声は5Input2OutputのAVセレクター使用して
TV出力していたから、HDMIケーブルだけで、映像・音声出力できるようになり、
HDMI-ミニHDMI変換アダプタは増えたが、余計な機器とケーブルがなくなり、PC回りがその分すっきりした。
800
801 :
It's@名無しさん :2012/02/04(土) 10:19:55.93
>795 RAIDじゃないけどノートのSZにSSD換装してみたら結構体感で速かったのよ。 OSがXPだったから違いはここか?って感じただけ。 RAID0にしたらと思うとつい期待してしまうやん? でも確かに言われてみればRAID0の設定し忘れてシングルでインスコしたときの 体感差はあまり違いはなかった。
802 :
798 :2012/02/04(土) 10:48:20.97
>>799 俺はELSAのGTX560ti mini使ってるんだけどさ、汎用DVI-HDMI変換ケーブル一本で
映像と音声両方TV出力できるんだよね。
よく、DVI-HDMI変換は映像のみで音声は出力できないって言われてるけど、
最近のグラボってグラボ側のコンパネから設定すれば普通に音出る事も少なくないよ。
803 :
799 :2012/02/04(土) 13:35:38.35
>>802 ええー! 知らなかった。
道具はそろっているので、今度試してみる。
情報ありがとう。
804 :
名無しさん :2012/02/04(土) 16:50:12.65
>797 >ピッタリハマルって本当? 黒いプラスチックの補強バーのネジを外して取った こんなもの必要ない スコアは65〜73に向上 ユーチューブの1080PHDの読み込みが格段に速くなった 補助電源1個だから抜いて差し替えるだけ、工作もなにもいらん 限定1000本、簡単にできるからお勧め
805 :
名無しさん :2012/02/04(土) 16:55:55.50
>スコアは65〜73に向上 6.5〜7.3に訂正
806 :
名無しさん :2012/02/04(土) 17:00:47.70
交換のあと元のドライバーを削除してNVIDIA GeForce GTX 550 Ti sp のドライバーをインストール、BIOSとかさわらん、そのまま快調に動作する
まぁ550tiならショート基盤系も含めてそれなりに選択肢はあるべ。 安く済ましたければGALAXYのショートとかも普通に乗るし。
808 :
ナナシー :2012/02/05(日) 18:01:30.49
どなたか教えてください。 typeR master VGC-RM70DPL4を使用しておりますが、そろそろバージョンアップ してあげようと思います。 この機種は今でもかわいいので、PC交換は今は考えていません。 しかし、すでに旧機種のため、最新のパーツはもう無理です。 そこでお尋ねしたいのが、まずCPUについてです。 現在はCore2DuoのE6600が標準で搭載されていますが、換装できる CPUで最速のものはどれにあたりますか? QuadとExtremeあたりだと思いますが、ソケット形状が同じでも、 不具合の出る型式のものも存在すると聞いております。 ぜひその点について、詳細をお聞かせください。 よろしくお願いします。
何か処理するときに重い、時間かかる だから何とか改良しよう CPU処理能力が足らんと思える処理は何? それはCPU交換で事足りるだろうか? 何でもいいから、手を入れよう PEN3やPEN4はCPU換装したよな そうだ、RMもきっとそうだ
VGC RM52Dを使用しています。 デュアルディスプレイなのですが、使用していると 両方同時にブラックアウトし、数秒後自動的に復帰する、ということを繰り返します。 二画面同時に起こることからソフト的な原因だとおもうのですが、解決法がわかりません。 何か知ってる方がいたらぜひ教えていただきたいです。
812 :
ナナシー :2012/02/06(月) 07:33:49.42
みなさんご返信ありがとうございます。当方3Dモデリングの作業でRMを使用しています。 使っているソフトはshadeです。 レンダリング速度をとにかく上げたいのが目的です。 今できるバージョンアップは全てやりたいと思っています。ですのでCPU以外も考えています。 テンプレートは確認しましたが、やはり使用できるCPUはあれだけでしょうか…。
ただのあほやん 同業者に何を使ってるか聞けばいいよ
>>812 効率最優先だったら残念ながらRMは手放すべきかと。
そこいらのPCショップオリジナルの5万前後モデルより
今となっては性能が低いよ。
>>813 その業界での立ち位置によっては
そういう質問・相談を持ち出しただけで
干される可能性はあるよ。
>>812 ShadeってAdobeAfterEffectsみたいにネットワークレンダリングには
対応してないの? BTOでCore i7の安物を2台ほど増やした方がよくね?
>>815 ぐぐるでもいいよ。仕事道具だろう。真剣に仕事しろよ
メモリなんて積めるだけ積む。RMは趣味で使え
>>817 お前もう黙ってろよ。
自分のレスを読み返せ。
誰の役に立ってるんだお前は。
>>818 役に立たないと喋ったらダメなら、おまえの口 縫っとけ
DDR2とDDR3 どれだけ性能差があるのよ 近所の土方でももう少しマシなPCで3Dやってるわ
821 :
名無しさん@恐縮です :2012/02/06(月) 10:33:32.80
>812
NVIDIA GeForce GTX 550 Ti spに交換した者だけど
CPU交換したところで大して変わらないのでは
そもそもホームユースで業務用違いますがな
全然用途に向いてない
まあ交換されるのなら、それもいいですが
劇的に速くしたいなら、デルの販売員と相談して用途に向いた
ワークステーションを買うことですな
3DCG 制作環境(パソコン)に必要な3つの条件
本格的な3DCG 制作に適した Intel CPU - Xeon (ジーオン)
3DCGに適したグラボ NVIDIA Quadro
http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/3d_Hardware.php
安定動作求めるなら、マザーに対応しつつ自分の機種より前に 発売されたCPU(スッテッピング変更も含めて)選べばいいんでないの? そう考えりゃRM*0は4 コアならQX6700・Q6600・Q6700、2コアなら X6800・E6600・E6700。 過去スレではQX6800の換装報告もあったけど、問題なく使えてる人もいれば 不具合出た人もいる。 俺はRM73なんで確認は出来んけど。
823 :
It's@名無しさん :2012/02/06(月) 19:13:31.20
RM52Dです google chlomeなどでスクロールすると、画面下部の領域だけしか スクロールされないっていうバグが起きたんだけど、似たような症状になった人いる? ググっても大して情報出てこないんだが・・・
825 :
ナナシー :2012/02/06(月) 22:00:59.14
いろいろご意見ありがとうございます。 プロダクトデザインがメインの仕事なんで、3Dがすべてではないです。 ですので今のところ干されていませんよ。いまのところね。 ですのでヘビーユーザーでもないです。 まあそれでも、RMが時代遅れというのは改めて認識しました。 ありがとうございます。PC買い替えを考えます。 では、趣味と割り切るのであれば、やはりQX6700・Q6600・Q6700が ベストの選択というところでしょうかね? あとグラボでしょうね・・・。
レンダリングはメモリ
RMをいじるなら、性能より、エアフロー冷却など考えなさい それができてから、熱いチップに換えればいい VAIOに限らずどの時代もPCはある程度で潰れるように作ってある あなたのマザーも電源ももうだいぶへばってる 先ずは掃除・総点検。 かわいいVAIOなんでしょう、よ〜く観察しておやり
マザーにもVAIOなんて印字されてる あれが無くなることになればイヤでしょう OEM先が印字されてるマザーだとVAIOではなくなるでしょう 全部外してパターン面も変な焼けがないか見てやれよ そして手を打ってやるんだ
829 :
ナナシー :2012/02/06(月) 22:40:02.22
ああ、メモリーを忘れてました。 増やせるだけ増やしますね。 電源ですか・・・。 そろそろ変え時ですかね。 買っておいていつでも壊れてもいいように準備しておかないとですね。 エアフローですか?改善ポイントはありますか? CPUファンを変えるとかではなくてですか? たとえば、どういうことでしょうか?
電源古くなったら何も見ず交換しますか! ことごとく順番が違う
そろそろマザボもコンデンサが 膨らんで寿命だろ。
>>828 > マザーにもVAIOなんて印字されてる
> あれが無くなることになればイヤでしょう
悪いけどこれは引くわ。 キモすぎる。
>>829 とりあえずメモリはDDR2-667 2GBx4の8GBでまでいける
自分の方では、キングストンのKVR667D2N5/2Gを使っているけど、今のところ特に問題無し
2GBメモリは2000〜4000円程度で買えるので、お手軽ではあるよ
また、
>>831 の指摘もあるとおり、マザーボードのコンデンサの寿命も近いだろうし、RMを使い続けるのなら信頼できそうな業者にコンデンサの交換を頼むのもよいかと
完全に逝きました。 周辺機器と増設したメモリとHDDを そのまま流用出来るようなデスクトップってなんかオススメある?
メモリなんて今いくらでありましょう、流用なんて考えたらアホです
836 :
名無しさん@恐縮です :2012/02/12(日) 13:25:13.88
790です、グラボ換装のあとピクセラ3波増設しました
アナログチューナと取替えようとしてアナログ基盤を取ろうとしたら
ハンダずけしてあり、小さい電機ゴテで取ろうとしたら取れない
ペンチでちぎり取ろうとしたら白いソケットが割れ、破片が飛び散り
ましたが取れました
さてピクセラチューナーを入れようとしたら、アナログとは全然差込の
形状が違う。よくみるとVGC-RM73UDL4 はアナログとらなくてもそのまま
増設可能で、余計なことをしました。
24型画面を真ん中で左右の分割、左でホームページ
右で上下にテレビ画面2個同時起動。
3つも4つもテレビを見るのは無理でも、2個同時視聴けっこう見れます
なにより、番組視聴中に、定時ニュースをみたいときにチャンネル切り替え
の必要がない。
ピクセラ
PIX-DT230-PE0
http://kakaku.com/item/K0000120574/#tab 2枚挿しで同時起動可能です。
837 :
名無しさん@恐縮です :2012/02/12(日) 13:40:43.93
836ですがテレビ同時起動はオリジナルのstation tvとPIX-DT230-PE0 が同時起動可能です
1002ですがうんこちんちん
>>836 メーカーサイトならともかく
何故kakakuのリンクを貼るかなあ
あとsage入力よろ
>>836 PT2かPX-W3PEを使えば、一つで4番組同時いけたのにね
841 :
名無しさん :2012/02/13(月) 17:12:53.80
>840
ピクセラほど導入は簡単ではないみたいですが、よろしいですね
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7 windows 7 pro 64 途中で止まり、インストールできませんでした
ブルーレイディスクを外して、USB接続DVDロムドライブで
いずれ再開します。あとハードディスクもフォーマットするか新品で
やります。メモリ8GBですが、2GBに戻すべきですね
ここのスレの精読が足りませんでした。
ただBAIOSをさわるのはハードルが高いですね
これをさわらないと64は無理でしょうか?
インストール失敗のあと、BAIOSをいじったので起動できなくなり
やむをえず、購入時のハードディスクをwin7 32bitに
して長時間かけて起動できるようにもどしました。
CMOSクリアというテクニックがあるようですが、これは上級の
テクニックのようです。BAIOS画面を元に戻すためにさわったことは
ありますが、わかってさわったわけではありませんが普通に起動していました。
こんどはBAIOSさわりまくりで、メチャメチャになり、初めて起動困難に
なりました。
ああそうでした
SAGE
sage
>841 いやいや、Bios触るのは別にむずかしくないから。 Bios改造とか言い出すと、仕様書でもない限りほぼ無理だろうけど。 Bios設定の一番右の"Exit"を選んで、Enter押してみ? "Get Default Settings"(だったかな?ちょっとうろ覚え)ていう項目があるから、 上下キーで選択してEnter押下 これだけで、最初の設定(Default Settings)に戻るから。 初期設定に戻すだけならかんたんかんたん。 ちなみに、特にBiosの設定いじらなくても64bit化はできる。
sage は半角でE-mail欄に「sage」と入力
※空欄ではageになってしまいSONY版のトップに表示されて
無関係な書き込みを誘発することになる。
Windows 7 64bit版のインストールにBIOSは関係ない
アクセスユニットを使うのであれば
(※他の方法でインストール後に接続しても正常動作しない)
SiI3512もしくはSiI0680の64bit用のドライバーを用意し
OSをインストールするドライブ以外のHDDやUSBメモリー等に保存
※SiI3512:SATA接続のドライブ使用してインストールする場合
※SiI0680:IDE接続のドライブを使用してインストールする場合
インストール途中でドライバーを要求されるので
保存しておいたドライバーを指定する
以上
>>10 参照
844 :
名無しさん :2012/02/13(月) 20:07:39.98
>842 >843 ありがとうございます、ブルーレイディスクをつないだままで インストール開始もすぐに止まり、USBメモリのSiI0680の64bit用のドライバーを 差し込むもまったく反応なしで失敗、バイオスの画面でよけいなことを して起動困難になり、もう戻すのは絶望的かと思いましたが、元の250GB ハードディスクでVSTAをリカバリーしてWIN32bitに戻し起動できました 長時間かかりましたが高度のテクニックなどないのでやむをえません WIN 7 pro 64 dspが無駄にならないように、こんどはハードディスクも フォーマットか新品でやります。F11でしたか押しても起動してしまい なにもないほうがいいみたいです、ありがとうございます。
>>844 あの〜無視しないでくれるかな
>半角でE-mail欄に「sage」と入力
ちなみに名前の欄は空白でかまわん
機種はRM73でいいのかな?
それならBDドライブはSATAなので
使用ドライバーはSiI3512用
RM73です、外してUSB接続のDVDロムがあるのでそれでやります >半角でE-mail欄に「sage」と入力 了解ですう
>846 正解ですぅ
RM52Dなんだが、cドライブって上から何段目?
849 :
It's@名無しさん :2012/02/15(水) 20:25:28.38
わからん
2月11日(米国時間)に48歳で急逝した歌手ホイットニー・ヒューストンのファンたちは、
『iTunes』で彼女のアルバムを購入しようとしてショックを受けた。価格が一晩で急騰していたからだ。
ホイットニーのアルバム『2007 Ultimate Collection』の英国価格は、死が伝えられた直後である12日、4.99ポンドから7.99ポンドになっていた。
この価格急騰を伝えた初期の報道は、米Apple社が価格を上げたとしていた。
しかし実際には、ソニーが12日朝に卸値を上げ、小売り価格も上がったことが分かった。価格は12日夜遅くには元に戻った。
http://wired.jp/2012/02/14/itunes-whitney-houston-price/
>>848 取説(P96)に書いてあるが右端がDrive0
Cドライブをどこに設定するかは個々の都合によるので
「わからん」というのもある意味正解
ありがとう。 質問したのは、購入時にどこに何が入ってたっけ?ってことでした。 聞き方が悪かったですね 購入時にはドライブ0と1にHDDが装着されていたということでよろしいでしょうか?
店頭モデルのRAID 0だと Drive0とDrive1にセットされている
右(立てると上)から順に二台入ってると思う
ありがとうございます。
どういたしまして
修理に出すことにした 五万くらいかかるらしいが、また使えるなら安いもんさ… だよな? うぅ
5万も出せば・・・・・・・・・・・・・・うぅ
>857 5マソてことは、マザー?
91S2の寿命も近いだろうし、コンデンサを張り替えようかなとマザボを覗いてみたところ、意外な発見があった。 マザボのメモリスロットの隣にケーブルで隠れて見えないけど、PWM対応の4ピンが一つ、アクセスユニットのPCカードの下に3ピンのファンのコネクターがあった。 電源は来ているみたいで、ファンを繋いでみると普通に回った。(回転数を確認できるかは不明) もうすぐ6年目になるけど、思いっきり分解してみると新たな発見があって面白いね。 しかし、コンデンサ交換の方はマザボのCPU用電源コネクター付近のネジ?が取れなくて断念したw
>>860 vgaカードとやらを交換で、五万弱でした。
早くこーい!
みんなの言いたいことはわかる。 でもそれを飲み込んで言ってあげようよ。 「直ってよかったね」と・・・・・・・・・・。
ユニットを生かしたままマザボが 交換できればなぁ。。。
>>864 言いたいことはっきり言えよ、キモい奴だなぁ
R masterのVGAカードっていくらくらいで代替のものが買えるんだ?
>>866 5000円ぐらいのだと Windows Experience 何とかの数字がデフォより下がるから2万ぐらいかけないといかん。
そこまでの気持ちがなければ本体買い換え時
2000円かな 買わないけど
GT430とかGTS450とかでもデフォのグラボの性能は超えるでしょ。 それでいいなら新品でも5000円〜8000円くらい。 もうちょい性能に余裕を持たせたいなら550tiのショート(補助電源向き注意)か1スロ。 10000円〜15000円。 搭載可能なグラボで一番高性能なのを選びたいならMSI560tiTWIN FROZR U (560tiのショートは全部補助電源の向きがマザーと垂直だから、ポン付けは難しい) 20000円前後+安定して使いたければ電源交換。
>>869 ごめん ド素人でよくわからないので
教えてほしいのですが,
おすすめの MSI560tiTWIN FROZR Uは
補助電源6pin×2ってなっているけれど
これの取扱はどうすればいいの?
連投すみません 今 いろいろと調べてみたんですが 電源変換ケーブル を使えばOKという 理解でいいのかな?
>>871 変換で分岐すれば繋がるけど、デフォの電源が450wだから
その時点でメーカーの推奨を下回ってる。
負荷かかった時に不安定になる可能性が低くないと思うよ。
560tiにしたいなら電源交換セットがオススメ。
電源交換なしなら550tiまでって考えてもいいと思う。
MSI560tiTWIN FROZR Uがオススメって言うよりも、他の560tiは
何某かの加工しないと乗らないのよ。
俺は補助電源の延長ケーブル加工してELSA 560ti mini乗せてるけど
無理してこっち選ぶ理由も無いと思うし。
レスありがとです そっかぁ 電源交換やっぱ必要ですか 550ti以下でもう少し探してみます。 多謝
>>863 は大損こいたってこと?
自社製品の修理でも利益出してくるってヤバイな。
それともなんか訳があるのかな
R masterって、消費電力どの程度? だれか内訳分かる人いない? 説明書の類が手もとにないのです。
>>875 RM95S(E8500/8500GT/メモリ6G/HDDx3)でアイドル時115〜130wぐらい
今はGTS450に換えてて130〜145wぐらい
エンコード中は数値が上がってた
>>874 修理なんてどのメーカーもぼったくりが当たり前だが
>>878 一万以下のパーツに付け替えるだけで五万か
情弱だます仕事は楽でいいな
>>879 ワイド保証でVGA交換になった時
修理明細には、36k工賃諸々で47kだったから
修理規定道理じゃね?
VAIOは、直販購入(ワイド保証はクーポン)ってリピーター多いからね。
数あるメーカーの中では、手厚い保証だと思う。
>>874 EMCSはソニー本体とは独立して利益を確保しなくちゃいけないから。
対顧客サービスはあくまでも商売の一品目。
先輩方!助けてください RM90Sですが DVDドライブがDVDビデオを認識しなくなり LG製のBH10NS38 BOXに乗せ変えたのですが パソコンをシャッとダウンしても本体電源のランプが 点りっぱなしになります、HDDは動いて無いみたいなので 電源ボタンを長押しすれば、切れるのですが・・・・・・ 気持ち悪いですw助けてください・・・
883 :
882 :2012/02/28(火) 13:20:31.32
>>882 です
すみません詳細抜けてましたOSはXPからVISTAに変えてます 宜しくです
うちでもそうなってるけどあきらめた。vistaはシャットダウンじゃなく、 休止状態にして使うものだと割り切った
すみませんご指導お願いします。 RM95Sユーザーです。2ユニットの本体が気に入っているものの、スペックを上げたいので中身をごっそり変えたいと思うのですが、このケースを自作に流用できますでしょうか><
>>885 micro-BTXなので無理
今更そんなことをいっているレベルだと
本体の中身も見たことないのかな?
個人輸入すればi7の800番台乗るQ57 micro-BTXのマザーとかもあるんだけど 結局アクセスユニットで壁に突き当たるんだよね。
扉付きPCケースを買って自作すればよいかと
修理から返ってきたらピッカピカになってる!
>>886 あけてません><;
そうなんですね・・・ありがとうございます
1920x1080 mp4の動画が再生できないから このパソコンを買ったが 新企画のHi10pを再生するとカクカク動く そろそろi7のパソコンに買い替えかな・・・
ちょっと勉強不足 はっきり言うとノータリン
>>882 >>884 RM95Sだが内蔵HDDを2台以上増設すると同じ症状が出るね。
内蔵HDDを1台だけに戻すと症状は消える。
>>891 そんなのGPU変えれば良いだけじゃねーの?
だけじゃないね。
WiN7機を買ってそのまんまその動画をクリックすれば再生できるよ あほだと自負があるなら、触るな 厄介だからな なんで?なんて考えるな
かわかぶり
900 :
882 :2012/03/05(月) 18:50:13.64
>>897 やっぱりパイオニア製にすれば良かったORZ
因みにWindows 8ベーターもインスコ時にDVDが認識出来無い等
問題盛りだくさんw
しばらくは、アクセスユニット・レスで我慢します
レスくれた先輩方有難うございました。
たまたまパイオニアドライブなので気づいてなかったけど そんな相性問題があるのかこれ。
リカバリーして確認したのか不明だし 何ともいえないね。
RM93 で Windows8 CP の動作を確認 ○Windows8 ConsumerPreview 64bit版 インストール ISOよりDVD作成→アクセスユニットのドライブより起動しインストール開始 後は Windows 7 と手順同様(あらかじめSiI0680 or SiI3512 のドライバー用意) 途中プロダクトキーが無効との表示あり、「今すぐインストール」画面より 再度手順を進めてプロダクトキー入力後インストール開始 コピー終了間際にエラー表示発生、「今すぐインストール」画面に戻るので 再度同じドライブを指定して進めると、展開からそのまま継続 インストール完了後 Windows 7 と同様、Vista 64bit用のドライバー適用で完了 Windows 8 ではスタートボタンが無くなっているので プログラムの選択方法やシャットダウンの方法は あらかじめ確認しておいた方がいいかも。 CP版に含まれる Intel の SATA ドライバーが V8.6 という古いものなので 2TBを超えるHDD(2.5TB/3TB/4TBなど)を使用している場合は トラブル回避のため一旦外しておき、IRSTのV10.8を導入してから 接続した方が安全かもしれない。
これにSSDのせても起動スピードが期待出来ないって本当?
>904 本当 過去スレにあるけど、ブート時にこれでもかというぐらい、様々なデバイスのチェックをしている。 自分はOCZの初代Vertex使ってるけど、起動は多分2分くらいかかってる。(ちなみにSequential Readで200MB/s超えてる) ただし、スリープからの復帰は段違いに早くなるし、Win7なら必然的にスリープ運用になると思うので、あまり問題ないとも言える。 あと、起動後の動作はキビキビになる。でもSATA3.0には対応していない。 これの解決策は、SSD RAID0か、PCIe接続のSSD付けるかだけど・・・
>>882 >>884 >>893 RM53Dだけど、そんな症状出ていないけど・・・
構成は、
Win7 x64 アクセスユニットのドライブを松下のUJ-262に換装(スリムドライブだが、安い・速い・BDXL対応)
SSD×1(システムドライブ) HDD×3 1台は単独使用(一時ファイルなど)・2台でミラーリング(データ保存用)
シャットダウンすれば、普通に電源切れる。
>>905 >Sequential Readで200MB/s超えてる
Sequentialなんて起動に関係ないから。
ちなみに2台程度のRAID 0 だとあんまりメリットないよ。
>スリープからの復帰は段違いに早くなるし
メモリーから復帰するだけなのでSSD関係ないし・・・
>>904 最近のSSDでフルに能力を出し切れるかと言われると無理があるが
起動時のPOST以降だけを考えればHDDよりは速い
俺のはm4使ってるけどBIOS読みに30秒、win7起動に15秒で計45秒程度で起動する。 SSDだとBIOS読み以降は普通に速くなるよね。
904です SSDも値段落ちてきたので試してみます レスくれた人 サンキュウです
RM51Dが起動できなくなりリカバリしました 一度は動くようになったのですが、結局ダメでした システム診断ツールでみたところ、HDDの1(0は正常)がいかれているようで ×がついており、起動時にも「ハードドライブがみつかりません」とでます これはHDDを交換すればOKでしょうか?それともマザーがダメなのでしょうか? HDDを交換すればいい場合、こんな古い機種に対応するHDDって 売ってるのでしょうか? なんか初心者ですみません。先輩のみなさん教えてください
>>910 HDDを交換すれば大丈夫。
3.5インチのやつを買ってくればいい。
心配ならジャンク品の数百円ので試してみるとか。
>>910 hddはSATAだろ?売ってるよ。
とりあえずはRAIDやめればいいし。
おすすめ増設はNAS。
パソコン乗り換えるときに
バックアップが楽
んで、そろそろ買い換え時だな。
Windows8 までもってくれればいいが。
久々にサポートのページ見たら VAIO Update バグってるから手動で 5.5.2.11020 にアップデートしろってさ。
オカシイナ、俺のは5.5.3.10280なんだが気のせいか
915 :
910 :2012/03/11(日) 11:44:06.61
>>911 、912
ありがとうございます!!
HDD交換なら修理に出さずに自分でやれそうなので安心しました。
250GBの安そうなの探してやってみます。
あと、やっぱりRAID0のせいもあるんですね。RAIDも1に構成しなおしてみます。
ありがとうございました。
とりあえずRAID解除して残った1本のHDDで運用してみりゃいいじゃん。
>>915 もしかして速度の遅い中古品とか考えてるのかな?
主流が2TBの時代に普通は250GBなんて探さないけどね。
ショップでは500GB/1TB/2TBあたりが選択肢。
3TBもあるけどRAIDだと問題あるので・・・
918 :
910 :2012/03/11(日) 21:45:00.66
>>916 確かにそうですね。ご指摘ありがとうございます。やってみます
>>917 調べたら250GB(WDとかの新品)が7000円くらいであるみたいなので
それを考えていました。
500GBとか入れても、残った方が250GBだと250GBとしか認識されない
と説明書に書いてあったような気がしたのと、
TBクラスだとR-masterのような古い機械では問題が出ると
聞きましたので・・・・
素人なので、とりあえず同じ容量のを換装すれば上手くいくだろうという
単純な考えからです。お恥ずかしい限りです。
WD と seagate はすぐ壊れるっていう イメージあるから避ける。
>>918 RAIDだと同容量分しか使えないので
1台しか買う気がないのであれば250GBでも構わないが・・・
個人的にはパフォーマンス重視ということもあって
起動ドライブでRAIDを使用することはないけどね。
ちなみに古いといっても規格が変わっているわけではないので
2TBまでは普通に使用可能。
ただ2TBを超える2.5TBや3TBといったHDDは
MBRの制限で起動用に使えないとか
RAIDを組めないといった問題がある。
その二社以外で3.5inchのハードディスク作ってるだっけ?
昔は日立とかIBMがあったけど、 真面目に作ると採算合わない ってことかな?
924 :
910 :2012/03/12(月) 22:54:13.36
アク禁くらってので代行で・・・
>>687 貧乏なのでとりあえず1台だけ買おうと思っていました。(RM51Dはもらった)
でも、RAIDを解除すれば1台だけでも使えるのだから、1TBぐらいを買うという
選択肢もありますね。
で、みなさんに教えていただいた通りにRAIDを解除→リカバリ(出荷時状態)までは
やってみましたが、最後のアプリケーションリカバリが上手く行きませんでした。
(途中でフリーズ)
これは、もしかして逝ったHDDを取り出さず、内部に入れたままにしてるのが
原因なのでしょうか?
>>922 さんのオススメのSSDはやってみたいけど、HDD換装も始めてという
初心者なので、もう少し勉強してからにします
>電源BOXの間に500〜800rpmぐらいの12cmファンを取り付けるといいかも。 9cmならともかく、12cmは無理がある。 それに固定できるスキルがあるとは思えない。
>>922 一連のカキコミを見た感じハードウェア周りの経験値が
低そうなので、今それを勧めるのはちょっと危険かなーと思う。
>927 ん?922じゃないけどSSDってHDDより扱いやすくない? まず壊れないし、RAID構成にしなくても十分速いし… 初期のはファームウェア更新しないと遅くなるとかTRIMできないとかあったけど 最近のはどうなん?
>>925 ありがとうございます。逝った方のハードは外してリカバリしなおしてみます
(RAID0は解除しました)
ファンについては、みなさんの推測のとおりPC内部をいじるのは初めてと
いう初心者なので止めておきます。勉強します。
あと、今巻き添えアク禁くらってて書き込みは代行をお願いする必要があるので
とりあえず、結果はアク禁解除になってから報告いたします。
みなさん、ご親切に教えていただいてありがとうございました。
8600GTSの温度高すぎ(特に負荷かけないで73度)やばい! とか思って前面パネル外したらホコリがびっちり付いてた これ落としたらいきなり10度下がって少し安心したけど 最近のグラボってもっと低温だよね 変えたい
とりあえずGTX600番台が出揃ってから考えたほうがいい気がする。 GTX650tiが補助電源なしの1スロットとかって噂も聞くし。
ありがとう 補助電源なしだと搭載可否の不安が軽減されるよね まあ性能的には8600GTSで充分なんだけど
>>933 ふむふむ
参考にさせてもらいます
これ普段使いでGPU温度どのくらい?
GTX600番台が出揃って投売り状態になった550tiあたりを買うってのはアリかもしれんが 発売になったGTX680から察すると、650tiは550tiよりも消費電力下げた上で 現行の560程度の性能になると思う。焦って買う必要性がなければ、俺なら待つ。
936 :
932 :2012/03/24(土) 05:09:24.02
型番とかよくわからなかったので調べてみたらちょうど世代交代のタイミングだったみたいね プロセスルールが縮まってるだけに新しいシリーズのローエンドあたりがちょうどいいのかもと思いました
937 :
It's@名無しさん :2012/03/30(金) 11:32:31.28
なるほどねー
RMをパワーアップじゃなくて省電力方向で カスタマイズするとしたら電源はどこのに換装するのがいいかな。
>>938 Type S にでも買い換えろ。
キーボードとタッチパッドが
いけてないけどデスク代わりなら
まあ問題にはならんだろう。
HDDを1基にするだけでも・・・
>>941 パワーアップしなくていいんだろ?
すでに今のSの方が昔のRM より速いよ。
そもそも省電力指向でパーツ構成してその構成に必要十分な 電源チョイスするんであって、最初に電源決めるもんでもないと思うが。
Ivy bridge でデスク作らねえかな。
>>942 元の質問読めてます?
代わりになるノートPCを探してますなんて書いてますか?
948 :
It's@名無しさん :2012/04/01(日) 23:27:54.14
一体型だけじゃなくRみたいなセパレートも作ってほしー!
Rの定価を思い出せよ。バカらしくて買えるか
今の低価格で、VAIOらしいもの作れると思うかい たいたい造るほうがやりがいがないだろうな どんな筐体に入れてもスカスカ、誰でも収められる VAIOらしい=分解しづらい=なんでこんなことしてあるの
dellのBTX機のマザボなら入るのかな あっちはどのくらいの世代までBTXのマシン出してたんだっけ
>>952 そうなんだ
そもそも供給元が一緒だったりするのかもしれないねw
>>950 > たいたい造るほうがやりがいがないだろうな
というか作る人、もう残ってないんじゃないかな。
各種ニュースやVAIOの中の人インタビュー、
他にはGKブログ(ソニー提携ショップのブログ)を
総合的に見た上での想像だけど、たぶん既に
VAIO開発部隊はものすごく少人数になっているというか
事実上は人がいないも同然な気がする。
当時は6万してたのに、と言うのがRMテイスティ
誰かGTX680の搭載試した人いるん?
何でもかんでも進歩してるのに グラボだけは相変わらずばかでかいし大食いだな
電話のようでパソコン パソコンのようで電話 とてもスマートな スマートパソコンの時代 「SPC」
↑
中古のRM75を買ったので記念にカキコ 起動ディスクをインテルの520 Series SSDSC2CW120A3K5へ換装 CrystalDiskMark Test : 1000 MB Sequential Read : 262.078 MB/s Sequential Write : 193.643 MB/s Random Read 512KB : 247.051 MB/s Random Write 512KB : 202.286 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 24.490 MB/s Random Write 4KB (QD=1) : 18.557 MB/s Random Read 4KB (QD=32) : 100.279 MB/s Random Write 4KB (QD=32) : 80.791 MB/s SATA2なので半分の速度しか出ない グラボをAFOXのAF6850-1024D5S1へ換装 FFベンチ(LOW)=3928 FFベンチ(HIGH)=3400 8600 GTSで滲んでたような画面がクッキリした。 アイドリング中の無音からうるさくなったけどw
963 :
962 :2012/04/08(日) 00:13:36.84
うるさい以外問題ないと思ったら、StationTV Digitalで不具合が 音は出るけど画面が真っ暗のまま、放送が映らない。 録画した内容も同様に真っ暗。
グラボのせいじゃない?
965 :
962 :2012/04/08(日) 00:57:49.84
解決しました。 セオリーどおりのやり方でやったのが、ダメだったみたいです。 @コントロールパネルからNVIDIAをアンインストール。 ↓ Aドライバースイーパーを使いセーフモードにして、NVIDIA系の残りをすべて削除。 ↓ BHD6850を差し込み付属のCDからATIのドライバーをインストール。 Aを抜かしたらStationTV Digitalが正常に動きました。
なんかTVのチャンネルが2つほど映らなくなった
967 :
962 :2012/04/08(日) 22:49:04.03
RM75につづいてRM53のグラボと電源を入れ替えました。 CPU QX6850 GPU 9800GTX+ SSD X-25E HDD 2TB×5 ↓ GPU MSIのN560GTX-Ti Twin Frozr II 電源 サイズの剛力短2プラグイン SPGT2-700P やっぱりアクセスユニットへの6pinが届かないのでどうしようかと思ったけど いつもアクセスユニットを付けてないので無視しました。 それでFFベンチの結果 (LOW)=3811 (HIGH)=3514 電源交換したり、AF6850より高いグラボ付けたのにこの結果はがっかり ただStationTV Digitalの起動が早くなったんですけどこれってグラボに依存してるのかな 9800GTX+の時は1分くらいかかったけど
自作機買った方が良かったんじゃね?
>>966 アンテナの分配器繋ぎ間違いしてない?
>>967 ド・ノーマルRM90SだけどStationTV Digitalは
20秒くらいで起動するよん
>>969 2年間、ずっと映ってたのが4月に入って急に映らなくなったから、
ケーブルの接続には問題ないと思う。
停波でもしたんじゃないの?
973 :
It's@名無しさん :2012/04/10(火) 23:46:47.33
ないね
GTX680買ってきた。 明日実装するぜ!
画像うpよろ!
剛力たん買った。 帰ったらいっしょに交換する!
とりあえすGTX680に載せ替えて、3画面表示できた
978 :
It's@名無しさん :2012/04/16(月) 08:50:19.62
中に収まるんですか?電源のコネクターの向きとか?
980 :
It's@名無しさん :2012/04/16(月) 14:15:19.82
天板に穴を開けたら入るかな?あとはCPUクーラーのネジが邪魔になりそう! 僕はGTX-570V2(ボードの短いやつ)だったら無加工でいけるかな(甘いかな)と 考えていたんだけど、まだ悩んでいる最中! ちなみに電源は650Wに換装しています。
>>980 電源コネクタは、プラスチック部分を少し削って、
コードを寝かせるようにすれば問題ない。
CPUクーラーのネジは干渉するのであれば、
ワッシャーと同じ長さのネジに変更すればよい。