研究開発 R&D

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ソニーのR&D力ってどうなのよ?
2It's@名無しさん:2008/12/14(日) 21:31:22
そんのものあったっけ?
3It's@名無しさん:2008/12/17(水) 20:33:08
10月末、中鉢良治社長はエレクトロニクス事業の主要社員を集めた定例会議でいらだちを
あらわにした。国内電機9社と研究開発投資の費用効率を比較し、ソニーの効率が
パナソニックなどに劣り、非常に低いことを問題視したのだ。
4It's@名無しさん:2008/12/17(水) 20:52:05
そんな事より、経営効率を比較してみろ。
取締役一人頭の利益とかw
5It's@名無しさん:2008/12/19(金) 22:24:58
付加価値にしか成らないような研究はすべて斬れ
これで8割程度、クビは切れる
6It's@名無しさん:2008/12/21(日) 09:04:30
AIBO関係の連中をおもちゃメーカに身売りすれば双方幸せだろう
7It's@名無しさん:2008/12/21(日) 09:16:37
AIBO関係者でベンチャー会社を作らせて、
おもちゃメーカ数社に株を持たせれば十分存続できるはずだ。
ソニーが独占しつづければ、国レベルで誰も得しない。
8It's@名無しさん:2008/12/21(日) 09:28:23
AIBOは数年前にリストラで影も形もないよ
9It's@名無しさん:2008/12/21(日) 09:31:32
メカ屋や人工知能屋の残党はいないのか?
10It's@名無しさん:2008/12/21(日) 10:09:50
中鉢と、ストリンガーを切れよ

カルロスゴーン連れてこようぜ
11It's@名無しさん:2008/12/21(日) 11:19:05
>>8
リアルタイムに動かないリアルタイムOSも残骸じゃないの?
12It's@名無しさん:2008/12/21(日) 16:28:08
同じ人が同じ分野を仕切って、学術本を積み上げて、新しいねたを見張っているだけだ。
だから、新技術はいつも最後発なんだよ。
13It's@名無しさん:2008/12/23(火) 00:03:40
コーポレートラボ(含むC●開本)なんてもういらないんだよ。ここ10年以上量産化に貢献した技術なんて無いだろ。C3とかもだよ。
14It's@名無しさん:2008/12/27(土) 13:19:25
愛慕も勝因はマーケティング、研究開発の優劣は関係ない
15It's@名無しさん:2008/12/27(土) 16:44:58
材料研手つかず?
ありえねー
解散せよ
解体せよ
16It's@名無しさん:2008/12/27(土) 18:24:50
キヤノンのPowerShotのロシアンファームを見習えよ
ロシア人を手のひらで転がしならが、ハックさせて遊ばしている。
結果、本家より良い機能が実現されているじゃないか。
あとは、良い機能だけを本家に見よう見まねで派遣に組み込ませれば良いだけだ。
素人に負けるような研究開発などいらん。キヤノンはすでに良くわかっている。
17It's@名無しさん:2008/12/27(土) 20:22:22
それはそれでどうなんだw
18It's@名無しさん:2008/12/27(土) 21:46:14
ヲークマンのオープンプラットホーム化は面白いかもね
容易にいろいろ想像できるじゃないw
19It's@名無しさん:2008/12/27(土) 22:12:27
>>17
ファームハックされてもキヤノンは痛くも痒くもないんだから問題ないだろ。

ソニーはヘタレソフトウェアしか作れないんだから、オープンアーキは至れり尽くせりだと思うけどな
20It's@名無しさん:2008/12/27(土) 23:08:37
特許非係争条項を付けて仕様をオープンにする

ロシア人が新機能を開発

部長があれ入れろと指示

派遣がリファクタリング

うま〜
21It's@名無しさん:2008/12/28(日) 16:57:03
PSPが売れたのだってCFWのお陰だろ
ハードメーカーなんだからアングラソフトは生かさず殺さず上手く利用すりゃいいんだよ
22It's@名無しさん:2008/12/28(日) 19:12:55
後追い研究開発やめて、ゲーム機みたくサードにハード仕様を開放するべき
WalkmanやCybershotはソフトがガッカリで売り上げ逆に落としてるだろ
23It's@名無しさん:2008/12/28(日) 22:31:03
>>22
後追い研究開発は回避特許書くためだから仕方ないんだがな。
24It's@名無しさん:2009/01/07(水) 20:22:18
国策で倒産は無くなったのかもね。ますますデタラメになりそうだね。
25It's@名無しさん:2009/01/13(火) 20:55:00
買いたくなくなるじゃまな機能をわざわざ開発して搭載、ソニンのR&D
26It's@名無しさん:2009/01/19(月) 01:05:04
age
27It's@名無しさん:2009/01/19(月) 22:19:52
オープンプラットホームにできるぐらいの技術力があればよかったのに
28It's@名無しさん:2009/02/24(火) 20:51:26
それはそうだな
29島K:2009/03/02(月) 03:35:44
age
30It's@名無しさん:2009/03/02(月) 05:51:10
この10年は、日本の著作権者の意向を聞いてデジタルが使いにくくなる必要の無い開発ばかり
したソニーだからね。
JASRACが独占禁止法で活動が制限されようとしているのはいい流れ。

ストも出井もソフト思考で方針は似ている。でも、
出井は肝心な事が分かっていなかった。
ストがやるべき事は、デジタルをアナログよりも使いすくすること。
この当然のことが、できればストは成功する。
31It's@名無しさん:2009/03/12(木) 07:36:53
特定の人達が給料をもらいながらずっと遊んでるだけの存在
32It's@名無しさん:2009/03/12(木) 08:41:04
純粋に研究からのみ商品化された事例など一例もないだろ。>>ソニー
33It's@名無しさん:2009/04/18(土) 05:21:47
そうなんだ
34It's@名無しさん:2009/05/28(木) 21:19:28
なるほどね
35It's@名無しさん:2009/05/29(金) 14:55:07
研究開発にはもうなにも蓄えが無いよ。
36It's@名無しさん:2009/06/03(水) 01:19:56
有機EL撤退ケテーイ (" ")/
37It's@名無しさん:2009/06/03(水) 01:47:32
   ∬
    ∫    ∧_,._∧ ウェー、ハッハッハ
     ~━⊂<`∀´r,>つ-、
      ///  ./_/:::::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|
38It's@名無しさん:2009/07/14(火) 20:48:34
やはりそうかい
39It's@名無しさん:2009/07/26(日) 01:38:43
ロボットってまだやってるの?
40It's@名無しさん:2009/07/26(日) 11:11:19
マテリアル研(笑)
41It's@名無しさん:2009/07/26(日) 11:20:26
リストラで総研究費30%削減。
42It's@名無しさん:2009/08/28(金) 00:37:02
ロボットまだやってるよ
43It's@名無しさん:2009/08/30(日) 23:17:05
>>30 ストが得意なことはリストラだけ。 映画会社をリストラで建て直し
評価された。 製品に対するコメント聞いたらI井より無能と思う。
”ソフトとハードのワンツーパンチ”他、
44It's@名無しさん:2009/10/19(月) 21:34:03
なるほどね
45It's@名無しさん:2009/12/12(土) 06:26:18
そういうことかい
46It's@名無しさん:2009/12/22(火) 14:14:54
そうだったんだぁ。
47It's@名無しさん:2010/02/18(木) 21:40:32
やはりそうなんですね
48It's@名無しさん:2010/03/10(水) 23:59:39
大学の先輩でソニーに入ってロボットやってた人がいたな。
あの人たちは今何をしているのだろうか?
49It's@名無しさん:2010/04/23(金) 21:40:18
どうなんでしょうね
50It's@名無しさん:2010/06/22(火) 22:22:48
よくわからんな
51It's@名無しさん:2010/09/24(金) 05:59:57
なるほどね
52It's@名無しさん:2010/11/04(木) 06:04:12
そうなのかい
53It's@名無しさん:2010/12/23(木) 22:40:01
どうなんだろうね
54It's@名無しさん:2011/11/15(火) 00:23:05.93

クレイジーなベーシストは CAZZ だよ
ライブでは演奏そっちのけでダイブして外人相手にケンカwww
でもテクニックは確かだよ。
55It's@名無しさん:2012/10/29(月) 13:08:46.25
ビジネスデザイン&イノベーションラボラトリ オモシロソウ(. .)/
何やっているトコ?
56It's@名無しさん:2012/12/13(木) 05:40:54.76
>>1
あなたが働いているのは、こういう不誠実な会社です。

ソニーは、新品だと偽って、異物が混入した中古HDD修理再生品を採用した新製品を販売したのか?

『HDDのリペア品』
http://t-kihan-008.air-nifty.com/blog/2012/11/hdd-40da.html
  日経エレクトロニクス誌11/12号にソニーの録画サーバーnasneの不具合分析についての記事が出ていました。
  搭載HDD内部に大量の異物が発見されたようですが、気になるのが、

  「コスト削減のため、SCE、あるいはSCEから製造委託を
   受けた企業が安価なHDDを求めたところ、
   納入されたHDDの一部にリペアされたものが含まれていた可能性がある。
   そのリペア品の中に、多量の異物が付いたものがあったと考えるとつじつまが合う。」という内容。


『え!新製品の中にリペア品を使っているの?よりによってHDDに:SONYはどうなっているのだろう? 』
http://kumikomigijutsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/hddsony-d4cf.html
  発売日前日に急遽発売延期になったSONYの録画サーバーnasneの不具合解析の記事が、
  日経エレクトロニクス11/12号に出ていた。

  コストダウンのために、HDDに新品ではなくリペア品を使っていたのではないか、という推測が述べられていたのだ。
  これは、ひどい話である。
  寿命の長い部品ならともかく、HDDである。

  新品を使っても、一番先に故障するような部品なのに、
  リペア品を使うというのは、企業としての姿勢を疑う。
  HDDは録画サーバーの最重要部品のはずだ。


『ソニーの戦略製品nasneの不具合を詳細分析、HDD内部に大量の異物』 日経エレクトロニクス2012年11月12日号
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NE1095.html
57It's@名無しさん:2012/12/26(水) 22:26:59.04
                  ____
              . : ≦: : : : : : : : : :≧: .
              /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \
           /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :∧
              ′: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
          ′: : /: : : : :l : : i: : : /´`∨: :| : : :
          i: /: : ′:| ∧: ∧: /   | イ: : : i
          |/: /: : : i、 {: ∨\:{    |/|: |: |
       ー=彡 ´: :l: : : :l ィ笊^ヽ     -― |: /: :!
         八: :八: : トヽ.弋_歹    ,ィ 示 :/: : ′
          /: : : : :∧:∧ \        ゞ= ' 彳: /
        /: : / ⌒ \:ヽ、        /://
   ー=彡: :/      }V}:ト、  ^ _,. <:/ アンチって自分の会社の技術力も理解できないんだね
      /: :./       | }ハ ` 「  「 ‘,  キャリア開発室付になって当然だね
     ./: : :{         :|  /    |/∨  ,}
     i: : : :|  ∧     :|/ ー=:}    ./
     l: : : :|   .∧  \ ヽ      l:{   {
     ∨: :.|     {    ー}    //   /
       ヽ: |   .∧    .∧  .//   イ
       ./    ∧    .∧  {.′  :|
       {:     ∧    .∧ ヽ   ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
58It's@名無しさん:2013/03/17(日) 04:59:30.38
あのお星様の付いたHPはなんとかならんのか? 痛すぎる・・・
59It's@名無しさん:2013/06/19(水) 16:33:52.32
どうなんだろうな
60It's@名無しさん:2013/10/31(木) 02:38:14.35
榊原真輝
61It's@名無しさん:2013/11/09(土) 21:59:51.45
ここは、もう、永らく、新製品、
新技術を世に出していない。前のようにいずれ、組織改編を口実に、リストラが実施されるでしようから、注意を。
ただ、ここで業務予定のひとは、注意。ここでは他人の仕事を、
あたかも、自分の実績として、特許、論文を密かに提出し、
仲間を飛ばして生き残つている人間が多い。
長い在籍者は、そういう人物。出された人物は、騙された社員。
騙した人の名前は、いずれは、、
後、女の技術者に気を付けるように。
62It's@名無しさん:2014/05/05(月) 15:19:59.82
研究開発も半年毎の成果を求められます。研究力より文章力が大事です。
63It's@名無しさん:2014/09/24(水) 13:55:07.16
>55
なくなっちゃったね
64It's@名無しさん:2015/01/11(日) 17:12:36.23
どうなんだろう
65It's@名無しさん:2015/01/11(日) 17:44:12.03
リストラ用ガス室になっています
66It's@名無しさん:2015/01/12(月) 13:58:41.24
RDSプラットフォーム 研究開発企画部門 研究開発推進室
がガス室
67It's@名無しさん
そういうことか