本領発揮して週販四桁のPS3(´・ω・`)165

このエントリーをはてなブックマークに追加
416It's@名無しさん
利益利益ってうるさいよ。
利益よりも、「誠実」、「働きがい」のほうが大事だってこと、
ホリエモンや村上ファンドの事件で学ばなかったのか?
金の亡者が堕ち行く先は監獄なんだよ。
久夛良木さんのような優雅な余生は到底望めない。

417It's@名無しさん:2008/08/14(木) 16:47:47
土地やら工場やらを売却してやっと(ry
418It's@名無しさん:2008/08/14(木) 16:50:09
>>416
>「誠実」

どの口が言うかw
419It's@名無しさん:2008/08/14(木) 16:50:50
ソニーが誠実? ないわーw
420It's@名無しさん:2008/08/14(木) 16:51:43
つまり久多良木のようにSCEを食い物にするのが正義かよ。
とんだアンチソニーだな貴様!
もっとやれw
421It's@名無しさん:2008/08/14(木) 16:51:44
>>416
>「誠実」、「働きがい」
ソニーにはありませんが?

「ソニーは本当にダメになった」 ウォークマン生みの親、古巣への叱咤激励
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news066.html
「ウォークマンの生みの親」として知られるソニー元取締役で、工業デザイナーの
黒木靖夫さんが死去した。古巣のソニーに人一倍愛情を持ち、叱咤激励の言葉を遺していた。


珠玉の人生 世界の匠になった義理人情の人(その1)
 岡野工業代表社員・岡野雅行 ソニーとの決別
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-120438-01.html

>昔は、ソニーは俺の神様みたいな会社だった。
>値段はちゃんとくれるし、いい仕事もやらせくれた。

>でも、そのソニーの仕事をしたくないと思ったわけは?

>安いから。それに、向こうが嘘をつくようになったから。
422It's@名無しさん:2008/08/14(木) 16:52:53
ココで働け取材班
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=132
新機種が華々しく発売されていく裏で、開発現場の労働実態は厳しさを増している。
2003年3月、ソニーの独身寮で、携帯電話の開発を進めていた若手社員が亡くなっている
のが発見された。外部の人間が入れない状況での、首吊り自殺だったという。

 まだ20代半ば、入社2年目を迎えようかという時期だった。生前の彼を知る社員は、
「普通に明るいヤツだったので意外だった」と驚きながらも「精神的に追い詰められて
いたのだろう」と一定の理解を示す。

 別の社員も、入社当時、「ウチは、自殺は多いよ」と先輩から聞かされたが、事業部で
製品化プロセスを担当している開発者の激務を知り、あってもおかしくないな、と思った
という。
 ソニーが手がけるパソコン、デジカメ、携帯電話といった分野は、次から次へと新機能
が盛り込まれ、製品サイクルも短くなる一方だ。3ヶ月ごとに新機種の発売を求められる
なか、必然的に、スケジュールが最優先事項となる。製品の発売日は決まっているから、
現場の個人の事情など考慮していられない。時間のプレッシャーは、とにかく強い。

 新製品の設計から工場で量産体制を構築するまでの、R&Dの最終プロセスを担当する
開発者は、忙しいときは朝8時半から深夜0時くらいまでの長時間勤務が連日続き、深夜3時
まで勤務することも珍しくない。しかも、実験が中心なので、基本的に「立ち仕事」が
多く、体力的にも限界に近づく。

 独身寮に入る若手社員は、寮と会社の往復だけで毎日が過ぎ、外の世界とも遮断される。
時間に迫られる精神的プレッシャーと長時間勤務による肉体的な限界、そして、プライ
ベートな時間も十分に持てず、ストレスが積もり積もって、追い詰められていく。

 自分で生活をコントロールできないため、家庭が崩壊している人は多く、離婚者も実際
に多いという。現場の労働環境と自殺者の実態については、会社側としては社員に対して
事実は公表しておらず、同僚など身近な人を通して流れるだけなので、本当のところが
つかめない不安感もある。本来、社員の立場で実態を明らかにすべき労組も、そもそも
同社では労組への加入が自由のため組織率が低いこともあり、機能していないようだ。