【ソニー】 ソニーのヘッドホン 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
201It's@名無しさん
俺は失敗作とは思っていない >D777SL
202It's@名無しさん:2008/08/30(土) 19:58:42
まあそういう人がいてもいいけど
売り上げ的には・・・って事で。
203It's@名無しさん:2008/08/30(土) 21:20:15
D777ってほんとに評価別れるなー


D77はスタジオなんかにも置いてたりする。
ドラマーが着けたり。
そういやラウドネスのドラマーもエゴっぽいの着けてる写真があったな。
204It's@名無しさん:2008/08/31(日) 18:04:17
>>203
>D777ってほんとに評価別れるなー
評価いいのはソニーの広告だから。
金抜きの評価はこんなもん。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-d777sl.html

5年くらい前から、ソニーの音は本当にダメになった。
205It's@名無しさん:2008/08/31(日) 22:08:50
CD770なんて名作だと思う。
1万円前後で買える音とは思えない。
206It's@名無しさん:2008/08/31(日) 22:51:13
MDR−CD780もええで
207It's@名無しさん:2008/08/31(日) 23:41:52
SONYが頑なに開放型を作らない(キワモノや定義上の開放型除く)のは何かこだわりがあるのかねえ。
208It's@名無しさん:2008/08/31(日) 23:58:04
>>204
廃人のレビューだけ載せてどうすんだよ。

良い:三昧、ゼロスフォース(価格.comの口コミとレビュー参照)
悪い:廃人、ニーナ
どちらでもない:粗忽

これくらいは書け。
209It's@名無しさん:2008/09/01(月) 00:42:18
>>207
完全な密閉型を作ってないからでしょ。
210It's@名無しさん:2008/09/02(火) 00:20:28
Z600のカールコードって、伸ばさない状態でどれくらいの長さ?
211It's@名無しさん:2008/09/02(火) 04:47:51
Z600は嫌みない音で、飽きずに聞けるね。
Z900も良かった。
Z900HDは糞。音的には100円の価値もない。
今まで買ったヘッドホンの中で最低だった。
これ開発してる人、耳聞こえないだろ。
212It's@名無しさん:2008/09/02(火) 12:30:28
>>211
お前がとんでもない大馬鹿者だという事しかわからない。
213It's@名無しさん:2008/09/02(火) 13:02:20
D777使い続けてるが、もう限界
オーテクのESW9辺りに買い換える予定だが
D777はどっちかと言うと、クラとかジャズ向きなんじゃないかと
思い始めた。でも自分はクラ・ジャズは聞かないから
実際のところはどうなんだろう・・・

EX90・85もモデルチェンジするらしいから
D800でも早く出してください
214It's@名無しさん:2008/09/02(火) 16:52:49
>>213
>D777はどっちかと言うと、クラとかジャズ向きなんじゃないかと
向いてないよ
215It's@名無しさん:2008/09/02(火) 16:58:04
>>208
>良い:三昧、ゼロスフォース(価格.comの口コミとレビュー参照)
三昧というのはどこにあるのか分からないが、ゼロフォースのレビューは、
星の数はともかく、音は悪いとしか書いてないだろ。

>「篭もる」「暗い」「平面」等の酷評は既に出てるし、出されているのも
>仕方ないかなとも思っているので、 購入を考えている方の為にそれ以外
>の良いポイントに触れてみます。

>低音は、ある帯域からばっさりカットした様なナロー感があります。

無理矢理ほめてるw
>ハイ落ちにて暗いですが、質は悪くない丁寧な音です。
>特殊な音ですが、あなたの用途にマッチすれば、手放せないヘッドホンに
>なるでしょう。
216It's@名無しさん:2008/09/02(火) 17:12:17
777は核地雷
あれほどオールマイティに使え"ない"ヘッドフォンはある意味奇跡
217It's@名無しさん:2008/09/02(火) 21:12:44
>>215
お前のその脳じゃ何を言っても無駄かもな……
218It's@名無しさん:2008/09/02(火) 21:13:50
>>215
それと口コミも見たか?
219It's@名無しさん:2008/09/03(水) 00:14:42
D777のクローズドとオープンの切り替えモード
どっちが基本的にオススメなの?

クローズドをベースに音決めしたのD777って?
それともオープン?
220It's@名無しさん:2008/09/03(水) 02:51:03
>>219
ここに書いてあサウンド・イン・ダイアフラムとか言うスイッチのこと?
ttp://www.sony.jp/topics/headphone/mdr-d777sl/kodera02.html
221It's@名無しさん:2008/09/03(水) 07:43:08
HDドライバモデルは、全帯域をイコライザで思いっきり絞り込んで、
でもアンプ出力自体は大音量出力って具合にしたら面白い感じになる。

そんな夢を見た。
222It's@名無しさん:2008/09/03(水) 12:09:49
>>220
このD777のサイト見たけど、サウンド・イン・ダイアフラム
については、特許をとりましたといいたいだけじゃないかと
D777について読んでても、結局自分で自分を褒めてるだけだし
223It's@名無しさん:2008/09/03(水) 12:15:47
>>222
>D777について読んでても、結局自分で自分を褒めてるだけだし
広告以外に良い評価は聞かないね
224It's@名無しさん:2008/09/03(水) 18:31:35
MDR-7506買った\(^o^)/
225It's@名無しさん:2008/09/03(水) 18:52:29
うひひひ
おめでとうw
226It's@名無しさん:2008/09/03(水) 19:08:33
ありがとう!!
初ヘッドホンだから大切に使います。
227It's@名無しさん:2008/09/05(金) 10:50:01
うわ、ゼロフォースここ見てるっぽいな
228It's@名無しさん:2008/09/06(土) 03:58:29
MDR-7506って結構昔の雰囲気するけど、実際売られ始めたのはいつからなんだ?
229It's@名無しさん:2008/09/06(土) 07:46:59
86年とかショップに言われた事があったような。日本のCD900と同じ位みたいね。
STよりは古いみたいですよ。
230It's@名無しさん:2008/09/06(土) 09:20:55
アームが折れたMDR-NC500Dが無償修理で復活しますた。

ただ、おそらくあと3ヶ月後くらいには同じように折れるだろう。
だって部品や設計が変更されたわけじゃないから。
231It's@名無しさん:2008/09/06(土) 10:06:14
>>230
無償だったって事は流石に設計ミスだと言うことに気づいてるってことかね。
何にしろ良かったな。
232It's@名無しさん:2008/09/06(土) 17:45:45
>>230
これからはちゃんとケースに入れて持ち運べよ。
ケース付きのやつは鞄に放り込むと壊れる
仕様なんだよ、10proとかもそう。
233230:2008/09/06(土) 20:16:37
>>232
いや、家で使っていて持ち運んだことはないんだが・・・。
234230:2008/09/06(土) 21:11:09
とりあえず、どうしてMDR-NC500のアームのあるポイントが折れるのか
ということを伝えるために画像を撮ってみた。
しかしさっぱり意味がわからないような気がしてきた。

・頭につけてないとき(広がっていないとき)
http://imagepot.net/view/122070297594.jpg

・頭につけているとき(広がっているとき)
http://imagepot.net/view/122070297928.jpg
235It's@名無しさん:2008/09/06(土) 23:29:34
>>234
変形・非変形部の境に応力が集中した結果、折れる・・・と。
それを画像で表現したかった訳ですね。
236It's@名無しさん:2008/09/07(日) 00:55:22
ああ、言いたい事は解った。
でも一本ヘッドバンド物はみんな
この構造だよ。
237It's@名無しさん:2008/09/07(日) 14:18:23
>>234
Vドラム裏山
238It's@名無しさん:2008/09/07(日) 17:45:08
エレドラ練習用に500を使う発想はなかったは
239It's@名無しさん:2008/09/07(日) 18:38:51
>>236
>でも一本ヘッドバンド物はみんな
>この構造だよ。
それなのにソニーだけ折れるのはなんでなんだろうね
240230:2008/09/07(日) 18:50:43
>>236
そうかなぁ。
オーディオテクニカやBOSE、それに他のSONY製NCヘッドフォンの写真を見ると
ヘッドフォンを広げる時の負荷をアームの付け根からヘッドバンド全体のスプリングで受けるように
なっているものがほとんどだと思う。

だけどNC500だけは違う。実際にスプリングがあるのは頭にかかる部分だけで
他はスプリングがなく樹脂のカバーだけで広げる力を受けてる。
なぜこうしたのかわからないけど。
241It's@名無しさん:2008/09/07(日) 23:25:57
SA1000いいね。
これならSA3000にしとけばよかったな…
242It's@名無しさん:2008/09/08(月) 17:57:00
>>241
SA1000で、ある意味正解
浮いたお金はD2000でも買った方が良い。
SAはどこまで行ってもTV観戦用にしか
使えない、低音が出ないというか高音が尖り
杉てて音量が上げられない、結果低音が少ない。

最近はD5000とNC500Dばかり使ってる。
こいつらは低音で頭が揺れるw
いろいろと遠回りして来たがヘッドホンは
やっぱり密閉だ。
243It's@名無しさん:2008/09/08(月) 23:01:27
>>242
NC500D、低音すごいけどBOSEより上品で使いやすいよね。
244It's@名無しさん:2008/09/11(木) 20:15:20
ちょっと聞きたいんだけど海外仕様MDR-7506のドライバー
単体で取り寄せ可能かな?海外仕様無理なら国内仕様ドライバーでも
収まってくれればおkなんだけど・・・
245It's@名無しさん:2008/09/11(木) 22:52:23
転写
ttp://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/3/9/39467c4e.jpg

年内には発売予定!!!!!!!!!!!!
鬼低音機種キタ!!!!!!!!!!!!
246It's@名無しさん:2008/09/11(木) 22:56:04
247It's@名無しさん:2008/09/11(木) 23:22:02
http://avic.livedoor.biz/archives/51088159.html
最初からこのURL貼ろうぜw

上位機種でも2万もしないとのこと。
とりあえず買ってみようかね。
248It's@名無しさん:2008/09/12(金) 00:36:24
MDR-D333LWの購入を検討しているのですが、使用されている方おられますか?
巻き取り部分の耐久性が低いといったレビューを見つけたのでどんなものかと思いまして・・・
よろしくお願いします。
249It's@名無しさん:2008/09/12(金) 01:01:47
機能的にも値段的にもXD200、300、400の音楽鑑賞向け後継ってところか。
250It's@名無しさん:2008/09/12(金) 01:22:51
>>247
何かホントドライバーくるくる回りそうw
251It's@名無しさん:2008/09/12(金) 13:55:18
密閉HPキター
252It's@名無しさん:2008/09/13(土) 00:43:51
フカフカ期待↑
253It's@名無しさん:2008/09/13(土) 01:10:06
MDR-EX85SLが壊れちゃったんでMDR-EX90SLを買おうと思ったんですが、
来月にEX500SLなるものが出るらしいじゃないですか?買うの待った方がいいですかね?
254It's@名無しさん:2008/09/13(土) 10:49:12
DJシリーズよりも低音出るのかな?
255It's@名無しさん:2008/09/13(土) 12:24:38
>>253
環境も予算もわからんけど、待てるのなら待つべき。
256It's@名無しさん:2008/09/13(土) 15:04:36
夜中にPS3やるにあたり
検討中ですが
ワイヤレスとコードどちらおすすめ?
長時間やるので耳が痛くなりづらいのと、コードの場合3mはほしい所
夜中ゲームや映画見てる方は何使ってますか
予算3000〜15000です
257It's@名無しさん:2008/09/13(土) 19:20:30
>>256
がんばって予算を22kまで上げて
MDR-DS7000買えば?
ttp://kakaku.com/item/20466511080/

でもAV用は低音出す為に側圧高いんだよね
予算を無視すればYAMAHAのAVアンプ+カナルかな?

ちなみに俺はDSP-AX863+D5000(orSA3000or10pro)
258It's@名無しさん:2008/09/14(日) 12:35:50
MDR-EX90SLを買ってきたんですが、左側より右の方が音がデカイのですが
これって仕様ですか?
259It's@名無しさん:2008/09/14(日) 12:44:15
と思ったら完全に左が聞こえなくなった……

完全に不良品ですよね?
260It's@名無しさん:2008/09/14(日) 13:05:23
問題を切り分ける

・ プラグの接触不良を疑ってみる :きれいに拭いて、何度か挿し直してみる。
・ 機器の不良を疑ってみる :別のステレオ再生機器に繋いで見る。
・ ソースの不良を疑ってみる :他の曲をかけてみる。
・ 耳の故障を疑ってみる :左右を挿し変えてみる。

他に、上記要因が複合して起こる問題もある。
バランスが狂っているソースを、それを相殺する方向で狂っている機器で再生していた・・・とか。

問題がイヤフォンにあれば、即・交換
261It's@名無しさん:2008/09/14(日) 13:35:35
>>260
今もう一回試しに聞いてみたらちゃんと聞けました。

原因はなんだったんだろ…
262It's@名無しさん:2008/09/14(日) 17:33:32
22Kより少し劣るのでおすすめありますか?
15K以内しか予算ないので
263It's@名無しさん:2008/09/14(日) 17:46:16
>>259
ジャックが接触不良だったんだろ
264It's@名無しさん:2008/09/14(日) 19:06:46
>>262
じゃあ
MDR-DS1000 + MDR-EX300SL
+ 3mコード にしろよw
265It's@名無しさん:2008/09/15(月) 11:12:16
MDR-CD2000とMDR-CD780のイヤーパッドカバーを洗いたいのですが、
どうやればいいのでしょうか?
266It's@名無しさん:2008/09/16(火) 00:27:04
タイヤホンってどんな特徴があるのか楽しみです
267It's@名無しさん:2008/09/16(火) 22:24:54
E888みたいな感じの音色の
オーバーヘッドタイプってありますか?
268It's@名無しさん:2008/09/16(火) 22:59:12
>>267
MDR-CD900ST、
MDR-SA5000、MDR-SA3000、MDR-SA1000、
後はSTAXとGRADOあたりを視聴してみるといい

ポタ機はわかんないな、無いんじゃないか?
269It's@名無しさん:2008/09/17(水) 00:01:30
>>266
タイヤホンって何ですか?
270It's@名無しさん:2008/09/17(水) 03:30:37
271It's@名無しさん:2008/09/17(水) 18:12:42
>>267
thx
とりあえずSAシリーズ視聴してくる
272It's@名無しさん:2008/09/17(水) 18:13:33
ごめん>>268だった
273It's@名無しさん:2008/09/17(水) 18:25:12
今日友人のMDR-V700DJを聞かせてもらった
BoseのQC2とHD25-1と低音ブーストのHPもってたから
かなり新鮮に聞こえたIPODでも十分音とれたし。
ギターのリフがかなり鮮明に聞こえて好印象
MDR-V700DJは日本に売ってないみたいだけど
MDR-Z700DJと同じと考えていいのですか?
274It's@名無しさん:2008/09/18(木) 14:20:30
低音寄りの鳴り方で、かつ篭り感の無いヘッドホンってある?
個人的にMDR-F1かMDR-Z900辺りが良いのかな、と思ってるのだが・・・
275It's@名無しさん:2008/09/18(木) 17:46:55
>>274
その2つは全然低音寄りでない。
その条件はSONY以外でも厳しいゾ
予算次第だな
276It's@名無しさん:2008/09/18(木) 19:07:20
>>275
予算は2万くらいまで。
CD2000を持ってるけど、これは中・高音寄りで篭り感はないが、低音が出ない。
そこでMDR-XD400を使ってみると、低音は出ているがCD2000と比べると結構音が篭っている。
F1なら篭ることは無いだろうけど、果たしてCD2000より低音が出るのかどうか、
あと、Z900は密閉型なんで低音が出るかなぁと思ったのだが・・・
2つとも低音よりではないのか。
それでもCD2000よりは出そうな気も・・・
長文スマソ
277It's@名無しさん:2008/09/18(木) 19:46:10
>>274
現Z900HDは知らんが、旧Z900は低音かなり出るぞ!
ただ篭りも半端でないが…
278It's@名無しさん:2008/09/18(木) 19:47:04
>>275
嘘を言ってはいかんよ。Z900は低音出るぞ。
手に入りにくいが。
279It's@名無しさん:2008/09/18(木) 20:06:31
>>277
Z900、かなりの低音が出るのは魅力的だが篭るのか・・・
あと、Z900HDは試聴した時に装着感があまり気に入らなかったが、
Z900も形状はZ900HDと同じなのかな?
280It's@名無しさん:2008/09/18(木) 20:20:14
>>274
SUNGEE意外かもしれんが、
MDR-NC500Dはあんたの好みに合いそうだと思うよ。
ここ数年で一番気に入ってるよこれ。装着感も正直90点くらいあげられる。

ただ、購入3ヶ月でアーム折れたけどな・・・。
281It's@名無しさん:2008/09/18(木) 20:35:42
>>280
MDR-NC500D、評判良いですね。
しかし、約3万もするのに壊れやすいとはorz

>ただ、購入3ヶ月でアーム折れたけどな・・・。
その後ヘッドホンは如何に?
282280:2008/09/18(木) 21:36:04
>>281
瞬間接着剤で体裁整えたあと、オクへ・・・。
283280:2008/09/18(木) 22:06:43
>>281
販売店に修理依頼しました。
とりあえず、無償修理で帰ってきたよ。

ただ、特別な力が加わって折れたわけじゃないので
また3ヶ月経ったら折れるような気がしてならない・・・。
284230:2008/09/18(木) 22:08:13
>>282
!?

マジレスすると、あれは接着剤で固定できるレベルじゃない。
元の樹脂の弾性みたいなものが必要なので部品交換以外に修理方法は無いと思う。
285It's@名無しさん:2008/09/18(木) 22:22:14
>>283
あまりにもろ過ぎるというのもどうしたものか・・・
待っていればそのうち改良品でるかなぁ

あと、MDR-7506当たりも気になるが・・・誰か詳細kwsk!!
286It's@名無しさん:2008/09/18(木) 23:24:53
7506俺は好きだけど
密閉な時点で籠りはあるんじゃないかなあ
287It's@名無しさん:2008/09/18(木) 23:31:17
7506で初めて音出したときのへぼさには笑った
やっすいモノラルラジオの音みたいだった
288It's@名無しさん:2008/09/19(金) 09:58:20
でも、ピージャクぽいだろ?
289It's@名無しさん:2008/09/19(金) 11:19:00
タイヤホンはどうなんだろうね?
低音凄そうだし、なにより最上位機種でも2万切るらしいし。
290It's@名無しさん:2008/09/19(金) 19:53:22
>>289
らしい?
291It's@名無しさん:2008/09/19(金) 21:46:46
>>280
俺のも3ヶ月で折れた。幸い補償期間でよかった。NC500の脆弱性は、ソニータイマーどころかソニー地雷。性能はとてもいいんだけど、とても他人には薦められない。
292It's@名無しさん:2008/09/19(金) 22:10:48
とりあえず今のところはタイヤホン待ちかなぁ
低音を売りにしてるけど、篭り具合が気になるところ・・・
293230:2008/09/20(土) 07:32:41
>>291
あの樹脂のカバー部品だけ、せめてアルミとかにしてくれればいいのにね。
まぁ後3ヵ月後に折れてもまだ6ヶ月目だからおkだろ・・・。
294It's@名無しさん:2008/09/20(土) 13:23:12
スレ違いかもしれないけど、低音出て篭ってないヘッドホンで
PHILIPSのSHP8900なんてどうかな?
295It's@名無しさん:2008/09/20(土) 23:49:53
打ち込み系を意識して開発したそうだからタイヤホンが気になる
6月に7506買ったばっかりだけど
レビューみて乗り換えたいなデザイン良いし
296名無新聞:2008/09/21(日) 00:43:14
低価格でごめんけどあんまXD100の話題ないよね。
297It's@名無しさん:2008/09/22(月) 23:17:58
>>296
だって値段なりの音だし。
298It's@名無しさん:2008/09/23(火) 00:01:41
7000って名古屋周辺で売ってるとこある?
299It's@名無しさん:2008/09/23(火) 20:52:20
300It's@名無しさん:2008/09/25(木) 20:32:26
ソニー、低域重視の新ヘッドフォン「EXTRA BASS」シリーズ

−気密を高めて低域強化。イヤーパッドは“キングサイズ”

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/sony1.htm