【ソニー】 ソニーのヘッドホン 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレ:【ソニー】 ソニーのヘッドホン 7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1179465349/


公式サイト
ttp://www.sony.jp/products/headphone/

ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/index.cfm?B2=92
2It's@名無しさん:2008/05/11(日) 11:22:05
>>1
そして2げと
3It's@名無しさん:2008/05/11(日) 13:36:53
>>1
乙〜

ここ数日立てるべきか・否か迷ってたトコロ
4It's@名無しさん:2008/05/11(日) 14:22:27
>>1


3さん、今度は迷わず立ててね。
5It's@名無しさん:2008/05/11(日) 21:11:53
>>1
乙〜

てか完スレしてたとはw
6It's@名無しさん:2008/05/11(日) 21:27:04
>>5
ソニー板って980越えてまる1日書き込みがないと落ちちゃうんだよね…
7It's@名無しさん:2008/05/11(日) 22:36:13
>>1
乙ぅ!
8It's@名無しさん:2008/05/11(日) 22:57:13
HDになってからまるでダメだね
9It's@名無しさん:2008/05/12(月) 11:02:57
MDR-D77を長年利用しています
付属のケーブルが欲しいのですが
SONYに電話した所、もう生産が終了し代替品もないと言われました。

マイクロプラグ→ステレオミニプラグに変換するケーブルが欲しいのですが
市販品のPC-MP1Sとステレオミニプラグのケーブル組み合わせで
代替出来るように思うのですが、問題ないでしょうか?
(SONYのサポセンの人にはわからないと言われたので…)

また普段はオーディオプレーヤーを首からぶら下げて利用しているので
出来れば0.5mくらいのケーブルがベストなのですが…

MDR-D77の代替ケーブルの組み合わせ等の情報が
あれば教えていただけませんでしょうか

よろしくお願い致します。
10It's@名無しさん:2008/05/12(月) 12:54:21
>>8
あんたには合わないということでいいでは。
一般化されてもねー。満足して使ってるやつも(俺)いるし。
11It's@名無しさん:2008/05/12(月) 12:55:14
>>9
PC-MP1S+延長コード(純正ならRK-G111S)で問題なく音は出るけど、
両者の接続部分に若干の重みがあるから顔のヨコで揺れてうっとうしい。
純正延長コードは1mだから、長ければオーテクとかの社外品を選べばおk。

あくまでD77ケーブルと同等の使いまわしを望むなら、いっその事リケーブルしちゃえば?
MDのジャンクを置いてるような中古屋なら、ミニプラグ規格の純正イヤホンが100円で買える。
ミニプラグ部分のゴムめくると基部の端子が出てくるから、
そっから先は好みのケーブル・好みの長さで半田付けすればいいよ。
129:2008/05/12(月) 14:03:54
>>11
さすがに自作出来る環境が整っていないので今すぐ自作は無理ですが
PC-MP1Sと社外品を買って使ってみて不快だったら自作も考えてみます
どうもありがとう

SONYのサポセンには電話をたらいまわしにされて
最終的に代替品はありませんって言われたので
もう無理か…と諦めていたところでしたが
本当に助かりました!
13It's@名無しさん:2008/05/13(火) 01:16:42
>>12
最近のソニーは生産終了機種の付属品はすぐ手に入らなくなる…
昔はもっとアフターサポート良かったのに。
14It's@名無しさん:2008/05/13(火) 18:20:10
春先から変だ変だと思っていたら、ついにMDR-D77の左が鳴らなくなってた。
チェックして左ドライバーユニットが内部断線?ってとこまでは突き止めたんだが。

サービスに持ち込んだら、端末で調べられる分には部品在庫は何処にも無しと言い切られたし。
やっぱりもう部品は入手不可かなあ。
同サイズ、類似特性のドライバーユニットでも調達できたら差し替えを試してみたいところなんだが。
15It's@名無しさん:2008/05/14(水) 05:54:25
現行品だとZ600のドライバが一番「似た仕様」なのでオススメ

でも分解やるんならD777からドライバ引っ剥がしてハウジング引っ越して
どんな感じになるのかインプレッションを希望したい所存。
169:2008/05/14(水) 21:44:59
>>11
無事PC-MP1S+延長コード(0.6m)で問題なく聴けました!
0.1m+0.6mなので微妙に長いですがそれでも純正ケーブルより短くなって
使い勝手は良くなりました。
ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグのケーブルは
市販品だと0.2mか1mしかなくて
ネットでケーブル専門店見つけて注文しました。

あとPC-MP3SとD77付属のマイクロケーブルでも繋ぐことが出来ました
こっちの方がサイズ的に丁度いいのですが、付属のケーブルは
もう購入出来ないのでとりあえず保存用にしておきます

>>13
そうなんですか…
不安に思ったので市販品ですが予備も欲しいと思ったので
それぞれ2本ずつ購入しておきました。
17It's@名無しさん:2008/05/15(木) 20:17:59
MDR-Z900HDでDTMやってると鳴らさなすぎて派手な曲になってしまうwww
18It's@名無しさん:2008/05/15(木) 21:21:36
900STでずっと聴いてたら聴き疲れも克服した!
19It's@名無しさん:2008/05/15(木) 21:31:01
>>18
耳エージング完了乙。
20It's@名無しさん:2008/05/19(月) 00:22:06
>>19
あぁ、もうこれでどんなヘッドホンでも大丈夫な気がするよw

21It's@名無しさん:2008/05/22(木) 15:42:23
ボォクは今日MDR-D77のイヤーパッド交換がソニーから出来たと連絡があったので引き取ってみたらパッドがD77専用のじゃなかったorz
在庫が僅かと知ってたけど他のを流用するなら電話ぐらいしてくれても良いのに。
22It's@名無しさん:2008/05/24(土) 23:02:50
DENONのD5000のイヤパッドを前後逆にしてSA5000につけたら
すごく好みの音になった。
23It's@名無しさん:2008/05/25(日) 01:55:31
>>22
具体的にどう変わった?
2422 :2008/05/25(日) 03:25:50
ローエンドの弱さが無くなってきた。
低域全体も肥大という程ではなく中域にはかぶらない。
うわずり気味だった中域が落ちつて声に血が通ってきたか。
以前は音を聞くという部分があったが
今の方が音楽的でオーラウンド性が出てきたか?
25It's@名無しさん:2008/05/25(日) 14:49:21
>>24
サンクス

SA5000はうわずり気味の中域も魅力に感じるけど
これが艶っぽかったら…って思うこともあるだけにそれは魅力的だなぁ

しかし、ググってもDENONの交換イヤパッドがない

26It's@名無しさん:2008/05/25(日) 22:03:27
SA3000と使い分け出来るHPさがしてたんだけど
NC500D買って来た。
SA3000の苦手なR&B系JPOPとかすごくいい!
鳴りにくい重低音域が良く鳴ってる、EX85を
めちゃレベルUPさせた様な音だ。
装着感もいいし家でも外でも使えるしね、これで
真夏以外は5poの出番激減だな。
2chでこれだけ批判の出てこないSONYのHPも
めずらしいよwww

ノイズキャンセルって事で敬遠する人もいると思うけど
レコード聴いてる訳じゃ無いんだから視聴してみ
27It's@名無しさん:2008/05/25(日) 23:44:20
ノイズキャンセルHPはノーマークだったなあ
28It's@名無しさん:2008/05/26(月) 06:46:03
>>26
俺もNC500D使ってるけど、これは正直、音にびっくりした。
ソニーというより上品なBOSEって感じ。
何を聞いても楽しくていい感じだ。
オマケに軽いし、装着感も良い。
29It's@名無しさん:2008/05/26(月) 22:19:15
>>24
>>25
SA5000を低音増量させ、艶っぽい音にし
オーラウンドのいいヘッドホンありますよ。


AD2000
30It's@名無しさん:2008/05/27(火) 12:37:31
高音、鮮やかさ、音場、線の細さが失われるけどな
31It's@名無しさん:2008/05/27(火) 23:44:03
NC500Dいい具合に窓付けエアコンの騒音
半分以上消してくれる、これつけて寝よう。
目覚まし時計の高音は消えないから
寝坊はしないはず・・・・・たぶん。
32It's@名無しさん:2008/05/28(水) 00:44:14
お前金持ち自慢したいのか?
33It's@名無しさん:2008/05/28(水) 00:53:59
>>32
とても金持ちの装備とは…

>窓付けエアコン
34It's@名無しさん:2008/05/28(水) 01:11:34
NC500Dて電池切れると普通に聴く事も出来なくなるん?
35It's@名無しさん:2008/05/28(水) 07:30:55
>>33
寝ホンで待つ
36It's@名無しさん:2008/05/28(水) 16:59:53
>>30
AD2000もどうかなと考えてたSA5000持ちだけど、そんだけ
失われるものが多いのならやめとこう。
K701買ってあまりの大人しさにげんなりがっかりしたばっかりだし。
37It's@名無しさん:2008/05/31(土) 13:22:05
>>36
俺もMDR-SA5000を持っていてK701を追加したくちだが
SA5000から比べるとK701は高音が控えめで輪郭も少しぼやけてるよな

だけどK701の方が音場感が良く聴き疲れしないのですみわけ出来てるけど
38It's@名無しさん:2008/05/31(土) 21:17:44
>>37
K701の音に少しずつ慣れてきたよ。
確かに聞き疲れしないのが長所だね。
これだとソースにより使い分けできそうだ。

しかしAKGってもっと透明感のある音だと思っていたけど
K701はずいぶんと膨らんでいてぼんやりした音ですね。
地方人なので試聴もできずにばくち買いしたわけだけど、
SA5000の澄んだ音色に慣れた身にとっては
もうちょっとクリアな音であって欲しかったところ。

まあそれでもおっしゃるように聞き疲れのないやさしい音なので
(音場感について個人的にはまだ?です)合うソースを探して模索中です。
39It's@名無しさん:2008/06/01(日) 16:10:06
MDR-D77の話題がいくつか出てますが、私はこうやって使ってます。

ttp://imepita.jp/20080601/560810

D66のアームを移植して、イヤパッドもD66のモノを使ってます。
D77純正のアームもまだ持ってますが、中継ケーブルの膜が破れかけているので、断線する前に代替え移植。
D66アームはD77のに比べて緩めですが、至って快適で好都合です。
パッド交換で音への影響も気にしましたが、特に問題ないようです。
D66アームなので、短いミニプラグのケーブルがビルトインで使い勝手もいいです。

大好きな機種なので、他にハウジング、ドライバー、部品取り用にD66を1台、ストックしています。
D66を活かすとD77の延命が出来るので、D77ユーザーの方は試してみて下さい。
40It's@名無しさん:2008/06/03(火) 01:02:54
>>38
実際にはK701の方がMDR-SA5000よりナチュラルだと思うよ
MDR-SA5000は強調してるって言うか、分離感が良く若干高音強調してる感じがする

どっちにも良い点が有るので甲乙つけがたいよね
自分の場合は
音楽鑑賞:MDR-SA5000
映画等のAV鑑賞やゲーム:K701
ってな感じかな?
41It's@名無しさん:2008/06/03(火) 22:59:47
>>40
MDR-SA5000は、おっしゃるように若干強調された高音が
ソースによりたまらなくよかったり、少しうるさかったりと
いった感じですね。
よく言われる低音不足ですが私はこれぐらいが一番好きです。

K701を映画等のAV鑑賞やゲームに使用とは、リッチですね。私も試してみます。

それとK701のほうが合っているボーカリストっていますね。
いまのところ個人的にはMISIA、Sowelu、小野リサが合っていると感じました。
まだ少ないのでもっと増やしたいところです。
42It's@名無しさん:2008/06/04(水) 15:06:55
MDR-SA5000の為に、低音強め&緩い音のアンプを物色してたが、
面倒&金が無いので、EQで低音強めにして我慢しとくことにした。
EQいれようが、SA5000の異常な分離感は相変わらず楽しめるし、もうこれでいいかなーって感じです。
EQでかなり無茶に低音ブーストしても、凄い低いとこまで綺麗にブリブリ出るから、
Z900HDはもとより、Z900も使わなくなってしまった。
43It's@名無しさん:2008/06/05(木) 18:11:49
断線したD77を何年も放置してるんだけど、このヘッドホンこんなに評判良かったのか
これ修理出した方がいいかな
今見たらパッドもボロボロだ・・・

D77買った時はヘッドホンにそんなに好きじゃなかったんだよね
44It's@名無しさん:2008/06/05(木) 20:37:13
エゴシリーズは着けた姿が宇宙人っぽい
45It's@名無しさん:2008/06/07(土) 00:14:42
>>43
修理がすでに受け付けされないから、みんなこうして苦労している。
D77は、新品時は垢抜けないモッサリ音ですが、エージングでおかしな変わり方をする。
大変に質の良いドライバーで、非常にクリアで抜けの良い音になる。
当時から使っていて現役のなら、かなり理想的な音になっている筈。
46It's@名無しさん:2008/06/07(土) 22:38:35
>>45
修理受け付けてないんですかー
あちゃー、断線しちゃってるしゴミ箱行きかなー
5年以上使ってましたねー
修理も3回出してます
その度に1万修理代取られた金食い虫

5年前にZ600買ってから使わなかったんですよね
47It's@名無しさん:2008/06/07(土) 22:49:09
age
48It's@名無しさん:2008/06/07(土) 23:18:14
>>46
断線って自分で直せない?
プラグ〜ドライバ間の断線ならハンダ付けによるケーブル交換だけで済む。
左右ドライバ間の断線ならD77はヘッドアームマウントのネジ外せば、
被覆ラバーから形状記憶合金とケーブルがスルッと抜けるから、
中身のケーブル交換も比較的ラクだし。

あとパッドは下位互換のD55用(PN.4-956-447-23)が、
サービスステーションで現在も入手可能。
49It's@名無しさん:2008/06/07(土) 23:21:14
>>46
言い忘れたけど、ドライバに不具合ないのに捨てるのは、人事ながら非常に惜しい。
ダメモトで修理、自分で手をかけた物件は愛着わくと思うよ。
50It's@名無しさん:2008/06/08(日) 00:26:30
>>48
>>49
親切にありがとうございます
自分で修理なんて不器用な自分にできるかわかりませんが
ネットでググりながら挑戦してみます
51It's@名無しさん:2008/06/08(日) 10:09:01
たまたまCD2000を手に入れたんですが、極上の装着感に反して音は少々微妙ですね…。
中音がスカスカで。
CD*80世代のは、音は基よりCD780とCD2000を除いてデザインもイマイチで、テクニカのADシリーズに完全に敗退した感があって、今まで手を出していませんでした。
この世代のラインナップがコケなければ、CD*90世代のは出ていたのかな。
52It's@名無しさん:2008/06/08(日) 22:53:11
>>51
CD380は低価格帯の名作と好評だったようだよ。
53It's@名無しさん:2008/06/09(月) 00:00:27
>>52
そうだったんですか。惜しい事をした。
SONYは低価格帯でいいモノ作るのがウマイですよね。
CD270〜370や、D333など。
54It's@名無しさん:2008/06/09(月) 00:27:45
D333は巻き取りでなくてもいいような気が
55It's@名無しさん:2008/06/09(月) 11:01:40
CD380ってどんな音質だったんでしょうか?
CD370は、音質よりも頑丈さが良かったけど。(粗っぽいけどバランスのいい音でした。)
56It's@名無しさん:2008/06/11(水) 01:40:57
>>55
低価格帯にしては珍しく、癖の無い素直な音だったらしい。
そのため「奇跡の産物」とまで言われていたとか。
57It's@名無しさん:2008/06/11(水) 21:30:33
MDR-NC500Dは最近のソニーヘッドフォンの中では
「出音」の面で傑作だと思う。
パッシブで鳴れば最高だった。
58It's@名無しさん:2008/06/13(金) 02:14:05
SA5000を長時間試聴したら、手持ちのヘッドホンが聴けなくなってしまった。
次は買うか…。
59It's@名無しさん:2008/06/13(金) 16:54:40
戦力のある財産がひとつ増えると思うよ。
60It's@名無しさん:2008/06/13(金) 17:46:30
幸い新品のCD380を見つけたので、ゲットしました。

ttp://e.pic.to/uax8y

このスレで評判を聞かなければ、カセットだけ買ってCD380をスルーしてしまうところでした。
ありがとうございました。

音は帰って聴いてみます。
新品すぐの音ではまだ全貌ではないでしょうけど、楽しみです。

61It's@名無しさん:2008/06/13(金) 20:08:14
>>60
どこかの小さな個人店かな、うらやましい。
CD380は二つ持っているが、どちらも中古だからなあ。
62It's@名無しさん:2008/06/13(金) 23:58:24
画像追加
ttp://e.pic.to/uax8y

CD380聴いてみました。
エージングもしていない内から、「奇跡の産物」の意味が解りました。
こんな¥でこの様な音が手に入るとは。

聴き比べしました。
ttp://k.pic.to/t0k6v

音は一列で語れるものではないですが、
トータルバランスで言ってしまうと、この3機で勝者は CD380 だと感じました。

全体の艶はCD950が圧勝ですが、音場が少し遠く、高音がZ900の様に少し筒鳴りする。
CD380にはそれがない。CD950より低音に厚みがあって骨が太い。

装着感や音域はCD2000の方が優勢ですが、広帯域なばかりで音場が遠過ぎてスカスカ。
一方CD380も充分広帯域だし、低〜中〜高音全部引き締まっててしかも濃い。
能率もCD2000より確実に上。

なんなんだこのヘッドホン…親分のCD2000に勝っている。
このままエージングが進んで高音の抜けが良くなれば、評価は更に上がると思います。

スゴイスゴイスゴイ、
ゴールゴールゴールゴールゴール。

みなさん教えて下さってありがとう。
末永く使います。

63It's@名無しさん:2008/06/14(土) 01:40:30
MDR-NC500Dの弱点は音漏れと
眼鏡装着、高音の抜けだね。

まあ、高音はこれだけ低音が出る
仕様ならしかたないし密閉だしね。
音漏れはカバーのハウジングで
漏れる仕様だなぁ、ノイキャンだから
小音で使えって事か・・・、

しかしこんなもん出してDJ、Zシリーズ
はこれからどうすんのかね?
64It's@名無しさん:2008/06/14(土) 07:33:24
>>63
俺はメガネなんともないよ。
最近の太いテンプルのフレームはどっちにしろダメだと思う。
一昔前はやったような極細メタルテンプルなら大丈夫だよ。
65It's@名無しさん:2008/06/14(土) 09:56:03
ソニーのデジタルNCヘッドフォンがANA国際線に採用
−北米5路線のファーストクラスに「NC500D」を導入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080530/ana.htm

ファーストクラスに乗った気分で山手線で使うよ。
66It's@名無しさん:2008/06/14(土) 10:17:15
NC500Dは見た目とは裏腹に軽くて嬉しかった。
67It's@名無しさん:2008/06/15(日) 13:38:49
高音伸びない、低音出ない、
癖のある音の代名詞D777のドライバー。

ttp://g.pic.to/rcunp

よく見るドライバーと全く違う、エッジのほとんどないずんぐり形状でした。

イコライザを除去して聴くと、スッカスカの音になるので、現状の音がこのドライバーの最善の音のようです。

能率の良い大出力のドライバーなんですが、こんなノッペリした形状とは思いませんでした。
68It's@名無しさん:2008/06/15(日) 18:51:29
この白い板、剥がすか中央の円だけ囲うようにした方が良いんじゃないかなあ。
何の為にこっち側に付いてるんだろう。
裏ならテープやこういう小道具で低音に小細工したりってのもたまにするけど。
69It's@名無しさん:2008/06/15(日) 23:38:53
D777のポンと前面に押し出す音は好きなんだけど、もう少し高音と低音の幅を伸ばしだいところです。
でも、このドライバー形状を見て、小細工するのはやめました。
この音は、多分このままのレンジで広がることはないって気がして…。
出てないものは引き出せないって。

D777の開発者は中音にしか興味がなかったのではないかな。
70It's@名無しさん:2008/06/16(月) 11:09:54
Z900HDもこんなドライバー積んでるのか。
Z900HDも不評みたいですが、D777みたいな音なんでしょうか。

買おうかと思ってたけど、やめようかな。
71It's@名無しさん:2008/06/16(月) 18:47:12
Z900HDはD777ほど音が篭ってないよ
装着感もいいし(夏は暑いけどw)、密閉の
音と解っていれば言われてる程は音自体は
悪くない、だだし〜低音量が少ないイコライザー
つかっても厳しい感じ、SAシリーズの方が開放
で高音域が生き、低音域もある量が欲しければ
イコライザーでなんとかなる(俺のSA3000は
使っているうちに量が増えてる気がする、耳
エージングかな?w)
SAシリーズもってなければこちらがおすすめ

おれもZ900HDは買う寸前まで行ったが
低音に惚れNC500Dにした。
(ただしこれは高音の解像度は低い)
72It's@名無しさん:2008/06/16(月) 20:07:32
>>69
D777の設計担当は、60〜70年代のロックが好きで
チューニングもそれでやっていたそうだが……
73It's@名無しさん:2008/06/16(月) 22:50:43
NC500Dはまさに
「くどすぎないBOSE」
を実現してるな。

こういう音、国産でしかもまさかSONYで聴けるとは思わなかったよ。
なんか妙に装着感いいし。(これは個人差が大きいけど)
74It's@名無しさん:2008/06/17(火) 01:10:07
>>72
個人の音楽趣味はそれでいいけど、高い¥で多くの人に買って貰うものに、そんな偏った個人的な視点だけでモノを作るなんて、
一体どういう人間性をしているんでしょうね。


パッケージには、凄い高音と低音が出るみたいに書いてて、昔の音楽趣向なんて全く臭わせてないし。
会社の信用も落とした。(半値以下でも新品が売れない。余りの不評はSONY専門店でも店員がぼやいてた。)
店員が胸張ってお客さんに勧めれない商品だったみたい。

単なるドーナツ型ののっぺらドライバーで、この音で、開発者サイトでよくあんな能書き載せれるなと。
75It's@名無しさん:2008/06/17(火) 01:52:49
>>70
私も>>71さんと同意見。
Z900HDとSA5000持ってるが、Z900HDは根本的に低音が出ない。イコライザで補正するのも難しい。
SAシリーズほうが開放で聞きやすい音だし、イコライザの補正にも素直に反応するので、使いやすい。
どうしてもソニーの密閉型でなきゃ嫌だというなら、Z700DJやZ600のほうがいいと思う。

密閉でありながら、ここまでソリッドで自己主張のない低音域は、ある意味凄いとも言える。>Z900HD
76It's@名無しさん:2008/06/17(火) 07:54:35
Z900HDは実際かなりいい音だと思うよ
只、低音量が・・・、低音量が・・・、
密閉の癖に、密閉の癖に、と思ってしまう。
高性能なサラウンドアンプがあれば俺も買うな。

どうしてもZ900HDが良ければこんな物
もある。(俺も購入検討中)

ttp://djpacemaker.seesaa.net/category/4914198-1.html
77It's@名無しさん:2008/06/18(水) 13:07:35
半年で音が出なくなったから
近くのソニー修理受付認定店を検索して持って行ったら
じいさんが一人いるだけの萎びた個人商店だった
イヤホンが本体なのに「本体は?」とか聞くしパッケージは破壊するし
ソニーはもう少し教育してから認定店にしてくれ
78It's@名無しさん:2008/06/18(水) 19:27:55
>>77
その爺さんヘッドフォン仙人だから甘く見ないほうがいいよ。
79It's@名無しさん:2008/06/18(水) 19:52:38
人間性を試して、合格したら奥から伝説のヘッドフォンを出してきてくれるのか。
80It's@名無しさん:2008/06/19(木) 04:48:59
>>69
D777は残響を増幅させ過ぎているように聞こえる、故意なんだろうけど。

それが籠もりと受け取られているんだろうね、けれど所謂籠もっている音色とはちがうね。
81It's@名無しさん:2008/06/19(木) 08:09:38
MDR-D777SL ¥ 11,400 (税込)
OFF: ¥ 13,275
60%ダウンは在庫処分だね
新機種でるかな?D999とか
82It's@名無しさん:2008/06/19(木) 14:43:35
>>77
そらまた随分な。
元箱も商品なんだから、弁償させてもよかったのに。
83It's@名無しさん:2008/06/19(木) 15:00:23
D777は型番D600か666で出せばよかったのになぁ

ソニーは一番消費者が求めている、密閉HPの5万以下の
定番クラスを出さないのが不思議
あとCD2000の付け心地を継承した後継機を出さなかったのも謎
84It's@名無しさん:2008/06/19(木) 16:35:35
秋葉原に、cd900stかMDR7506用の高官パッドを置いてる店ある?
85It's@名無しさん:2008/06/19(木) 17:56:24
>>81
去年の3〜4月の境頃に、ネットの通販で7980円で
売られていた事があったよ。決算処分かね。
俺はD777SLのような音は嫌いじゃないんで、
2個買ってウマーだった。
86It's@名無しさん:2008/06/20(金) 00:39:04
2万前後のミドルクラスで、多目的でクセの少ないの欲しいですね。
87It's@名無しさん:2008/06/20(金) 08:44:37
>>86
モッシュパートの充実を考えると
君にはどうしても密閉型をあてがってみたくなる。
88It's@名無しさん:2008/06/22(日) 13:02:38
>>87
ぃぇ…ロックはあまり聴かないもので(笑)
密閉型は沢山所有しております。


最近のSONYは、人に勧めれるモノがあまりない。
89It's@名無しさん:2008/06/22(日) 13:32:45
>>88
俺もここ2,3年で人に薦められるソニー製品は
MDR-NC500Dくらいしかない。
90It's@名無しさん:2008/06/22(日) 14:20:26
CD2000は独特の反響音が良いので、うちではゲーム音楽(電子音系)に大活躍している。
他ジャンルはいま一歩かな
91It's@名無しさん:2008/06/23(月) 20:05:14
愚痴こぽすような年寄りどもはさっさとヘッドホン卒業しろ。
92It's@名無しさん:2008/06/24(火) 11:53:57



     こぽす




93It's@名無しさん:2008/06/24(火) 16:50:41
KPS
94It's@名無しさん:2008/06/25(水) 02:25:05
MDR-V6ってマニアックなヘッドホン持ってる人いる?
7506と900STとの違いが気になる
いなきゃ俺が買ってレポする
95It's@名無しさん:2008/06/25(水) 09:13:53
>>94
レシーバー付いてる以外は900STと同じ物だよ。
96It's@名無しさん:2008/06/25(水) 12:09:57
>>95
そうなんだサンクス
97It's@名無しさん:2008/06/25(水) 15:26:24
>>96
納得しちゃうんだw
98It's@名無しさん:2008/06/25(水) 15:45:58
じゃあ900ST買うよりお徳だな
安いし
99It's@名無しさん:2008/06/26(木) 14:34:14
>>77
どんな行為が犯罪かという法律知識、修理預かり品の中には
非常に高価な物もある等の商品知識を身につけさせる研修すら
しないで、ソニーは【ソニー修理受付認定店】のお墨付きを
与えているようです。
ソニー修理受付認定店で犯罪事件が起きても、ソニーは逃げるだけ。
ソニーにもコンプライアンスなんか無いんでは?

229 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 23:17:30
ソニー直ならソニーサービスステーションに出した方がいい。

ソニー修理受付認定店は危険ですよ。
詳細は長くなるので書かないが、
店(有限会社だが個人経営と同じ)が預かり金を返したく
ないとの思いから、ソニーから戻ってきた修理品をわずか数日
のうちに処分する事件が起きた。こちらは処分は一切頼んでおらず、
必ず取りに来るとまで言っておいたのに、起きた犯罪行為・違法行為を
含む事件。(預かり金)>(修理料金)となる場合は特に危険。
ソニー(株)は、認定店の犯罪行為・違法行為を知らされても、認定店の取消しや
代理店契約の解除等の処分をするつもりはなく、勧告をするかもしれないというだけのふざけた対応。
店員の刑事処分を求めるなら自分で警察に届けを出さないといけないし、
賠償請求も弁護士に相談する等して自分でしなければならなくなる。
事件を起こされると面倒くさいです。
100It's@名無しさん:2008/06/26(木) 19:11:52
奥さんに俺の子種を、まで読んだ。
101It's@名無しさん:2008/06/26(木) 19:44:19
>>99
そしてゲルニカが

まで読んだ。
102It's@名無しさん:2008/06/26(木) 22:29:41
何回、買い換えてもジャックの根元が弱くて断線!!!!!!!!!!!!!!
あほ、糞ニー。おまけに言うと耳に当たるパット部分もすぐ皮?!が
はげてぼろぼろ。もう、ヘッドホンなんて、つくるな!
ばかやろー
103It's@名無しさん:2008/06/26(木) 22:36:34
つぎいってみよう(@・_・@)ノ
104It's@名無しさん:2008/06/26(木) 22:49:46
>>102
MDR-NC500Dは着脱式になってるから、
ケーブル抜けてくれて安心だぞ。
105It's@名無しさん:2008/06/27(金) 09:17:46
マジな話、俺も初めて買った900ST、いきなりジャックのとこ接触不良発生でね。
業務用だから保証なし、ときた。だましだまし使っているが…
これ個人が自腹で買うもんじゃないな。
経費で買う、会社、スタジオの備品。で、壊れたら使い捨て。
106It's@名無しさん:2008/06/27(金) 09:43:58
壊れた時の基本は買った店かソニーサービスステーション
認定店はマジでぼったくられる可能性があるから気を付けろ
107It's@名無しさん:2008/06/27(金) 11:38:12
かなり古い旧製品のイヤーパッドって手に入ります?
MDR-62 丸いやつですけど
108It's@名無しさん:2008/06/27(金) 16:09:39
>>107
丸イノハ
アナタノアタマデ〜スカ?
109It's@名無しさん:2008/06/27(金) 17:17:59
>>105
壊れたらパーツ買って交換だよ。
簡単に修理できる。
110It's@名無しさん:2008/06/28(土) 16:01:13
900STで映画とかライブDVDってどうですかね?

やっぱだめ?
111It's@名無しさん:2008/06/28(土) 16:04:12
>>110
耳キッツー
112It's@名無しさん:2008/06/28(土) 16:06:17
>>110
臨場感は低いと思う
113It's@名無しさん:2008/06/28(土) 19:18:38
ところで萌HP読本のSONYびいきはどうしたものか・・・・。
まぁ、モノは悪くはないんだけどね。

やっぱSONYのインタビューのせてる建前上・・・か?
114It's@名無しさん:2008/06/28(土) 19:31:57
悔しそうだが・・・

つーかここってアンチスレか?
115It's@名無しさん:2008/06/28(土) 19:36:52
ソニ板では珍しく結構普通のスレです。
116It's@名無しさん:2008/06/28(土) 22:23:54
萌えるヘッドフォンは珍しく普通の感覚でレビューしているな(値段はアレだが)
大抵はレビューする者(大方、ヘッドフォン大量に抱えている)の感覚自体が
雰囲気を重視したバランスで正確さや解像度を重視したバランスだと
「相性が悪い」やら「荒が目立つ」やら「ドンシャリ過ぎる」やら言い出すところなんだが
117It's@名無しさん:2008/06/29(日) 22:48:23
お、オレの900STにゴキブリがぁぁぁ!!

死ねごるぅぉぁぁ!!!
118It's@名無しさん:2008/06/30(月) 06:59:30
>>117
脂っぽいからじゃね? w
119It's@名無しさん:2008/06/30(月) 21:24:29
CD380の伸縮アームの付け根からブチッと折ってしまった。
どうしよう。ヘッドバンドとか発注できるかな?
買い替えならXDかSAか?
なぜ布パッドの製品が無い
120It's@名無しさん:2008/07/01(火) 04:16:03
>>113
モニター用途なんだかリスニング用途なんだかハッキリしないレビューばっかりで、内容薄いレビューな気がする
SONYとは逆でAKGの評価低すぎるし

まぁ、レビューついてなかったら買いにくいから、内容はどうでもいいんだけどさw
121It's@名無しさん:2008/07/01(火) 19:56:31
>>120
つまりなにをいいたい?
122It's@名無しさん:2008/07/01(火) 20:48:52
>>121
SONYの開発陣・・・熱いZE!!!
と言いたいかも
123It's@名無しさん:2008/07/01(火) 20:49:25
自分はヘッドホン好きの萌えヲタです、だろ。

いや、オレもだから買おうと思ってるけど何か?w
124It's@名無しさん:2008/07/04(金) 03:14:49
どなたか最近?値段の下がったPFR−V1をお持ちの方、いらっしゃいますか?
ユーザーレポートをお願いします。買おうかな?と思っています。
125It's@名無しさん:2008/07/04(金) 10:10:51
2万ならPFR−V1は即買いだけどなあ
126It's@名無しさん:2008/07/05(土) 21:31:09
PFR−V1って耳にかけないで、机とかにおいてスピーカーみたく使える?
コレ買ってiPodから音楽流しながらPCしたいんだけど
やっぱり音はイヤホンぐらいしか出ないのかな
PFR−V1お持ちの方、どうでしょうか?
127It's@名無しさん:2008/07/06(日) 09:43:29
あんなもので満足できるとは思えない
128It's@名無しさん:2008/07/06(日) 10:29:58
最近のソニーは値段と音質が釣り合ってない
129It's@名無しさん:2008/07/06(日) 11:16:02
>>126
超シャリシャリでよければ。

つーか遠くからでもマトモに音楽として聞こえるのなんて
STAXくらいしかないと思う。
130It's@名無しさん:2008/07/06(日) 11:37:25
(・∀・)ニヤニヤ
131It's@名無しさん:2008/07/06(日) 13:22:54
>>129
音質はどうでもいいんです、音量的にどうかなと思いまして

一応スピーカーに繋いでしっかり聴ける環境なのですが
段々面倒くさくなってきて、最近iPodにHPつないで音楽を流しながら
PCするのが習慣になってしまいましたので・・・
132It's@名無しさん:2008/07/06(日) 17:29:45
D777を
サウンドイン廃止
6NのY字の線+アルミプラグ
にしたのが欲しい
133It's@名無しさん:2008/07/08(火) 02:05:56
>>131
PFR-V1を買える金額で、普通に質の良いデスクトップスピーカーと、質の良いヘッドホンが両方買えそうだが…
134It's@名無しさん:2008/07/09(水) 21:07:16
いつの間にか一部のヘッドホンが中国製からタイ製になっとんのね。
Zシリーズなんかがタイ製になっていた。
135It's@名無しさん:2008/07/09(水) 23:13:34
スレを全く読んでないが、MDR-Z600が届いたので感想→
低音すごいね、ちょっと聞き疲れするかも?
エージングに期待
136It's@名無しさん:2008/07/11(金) 16:31:56
思ったんだけど、CD900の新品て今いくら位の価値があるんだろ?
ネオジウム7506がある今では、比較的株価は下がってきてる気もしますが。
137It's@名無しさん:2008/07/12(土) 12:22:58
>>136
CD900の新品?あれば是非買いたいところだ。
まあCD900STと同じくらいまでなら、だが。
138It's@名無しさん:2008/07/18(金) 02:22:57
CD2000が6000円だったからゲットしたぜ
139It's@名無しさん:2008/07/18(金) 11:18:35
ポソタ尊師がドラマガでR10つけてた(表紙にもちょっと写ってる)

キングをカタログ以外で見たので、ちょい感動
140It's@名無しさん:2008/07/18(金) 16:09:08
mdr710とex76似た感じの高音。 
オーテクのに慣れてるから気にならないが…
かなり深く装着が可能で遮音は良い
下手な延長コード附けるよりLPのが音質には有利だろうしコストも下がるだろう
141It's@名無しさん:2008/07/25(金) 19:45:42
MDR-V6って900ST、7506と比べてどうなのかな?
142It's@名無しさん:2008/07/26(土) 19:10:32
教えてください。
絶版したCD3000ですが、修理に出すんじゃなくて、
イヤーパッドとヘッドバンドの部品だけって買えるんですか?
ヨドバシでも行けば注文できるのかな・・・
143It's@名無しさん:2008/07/27(日) 19:13:49
BT140QとBT140QPの違いを教えて!

色のバリエーション以外に違いあるの?
144It's@名無しさん:2008/07/27(日) 21:03:27
>>143
色の違いだけだにょん
145It's@名無しさん:2008/07/31(木) 22:10:02
>>18-20
ワロタ。そして俺も耳エージング完了
146It's@名無しさん:2008/07/31(木) 23:44:37
MDR-Z600って大型家電屋の店頭に置いてある?
やっぱ取り寄せになんのかな
147It's@名無しさん:2008/08/02(土) 07:32:52
SA1000からSA5000にかえるといいことある?
148It's@名無しさん:2008/08/02(土) 21:01:41
NC22って歩きながらだと響いちゃってダメダメだね。。。
149It's@名無しさん:2008/08/02(土) 21:20:23
>>148
おいおい、歩きながらNCはマナー違反甚だしいぞ。
150148:2008/08/02(土) 23:50:44
>>149
あうw確かにw
151It's@名無しさん:2008/08/04(月) 00:28:38
MDR-7506の右耳側のパッドが破れてスポンジが見えるような状態になった
サウンドハウスで注文するときいっそのこと両耳分取り寄せるべき?
152151:2008/08/04(月) 00:44:54
153It's@名無しさん:2008/08/04(月) 06:42:37
ヘッドフォンは、ゼンハイザーだろ。やっぱり
154It's@名無しさん:2008/08/04(月) 10:28:15
うんにゃ
アーカーゲー
155It's@名無しさん:2008/08/04(月) 13:39:59
いいや、edition9だな
156It's@名無しさん:2008/08/04(月) 19:34:14
そしてSTAX
157It's@名無しさん:2008/08/04(月) 19:36:57
>>156
残念ながらSTAXはヘッドフォンじゃなくてイヤースピーカーだ。
158148:2008/08/04(月) 21:39:33
>>150
おまえバカだなw
159It's@名無しさん:2008/08/04(月) 22:35:49
???
160It's@名無しさん:2008/08/05(火) 23:12:54
質問です。

現在MDR-EX85SLを使って満足しているのですが、コードをスッキリさせたいという理由でMDR-Q68LWを買おうかと検討中なのですが
やはり音質は落ちますか?
161It's@名無しさん:2008/08/05(火) 23:24:46
>>160
はっきり言っておく、耳かけはやめとけ。ほんっとにやめとけ。
MDR-Q68LWは使ったことはないが、耳かけで成功した試しが一度もない。
素直にEX85を使っていた方が音質は良いだろうし、装着感の悪さや低音不足に感じることがあるぞ、耳かけは。
162It's@名無しさん:2008/08/05(火) 23:54:19
>>160
コードをスッキリさせたい=巻き取りのことなのかな?
巻き取り式は細いコード使っているから、耐久面に不安があるよ。
あと、上のひとが言うように耳かけ式は音質面(音漏れ・遮音含む)や装着感がEX85に劣る。

EX85と同等の音質が欲しいなら新製品のMDR-AS50Gがあるけど、
これはネックバンド式だし、コードもスッキリってわけにはいかないか…
163It's@名無しさん:2008/08/10(日) 09:58:32
MDR-D777SL
ボーカルはかなり生々しく再生してくれるけど、ロックには不向きなのが残念。
ウォークマン付属のMDR-NC022の方がバランスが取れてる気がする。
164It's@名無しさん:2008/08/10(日) 10:53:30
>>163
熟成させろ!!
165It's@名無しさん:2008/08/10(日) 12:11:16
>>160
MDR-Q68は止めておけ。今使っているEX85とは評判もその数も大きく違う。
DR-AS50Gも厳しいかな・・。EX85からの音質アップをはかるならMDR-EX700
がお勧めだけど、「コードをスッキリさせたい」には合わない。。

いっそのこと、ノイキャン機能付きのMDR-NC22にしてみたら?音質はEX85
と変わらないし、首かけなのでコードは気にならない。

EX85
http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&series=3649&category=1&subcategory=7&item=359

MDR-Q68
http://www.minpos.com/index.php?pg=brand.series&subcategory=7&series=5536&pageNum=0

DR-AS50G
http://www.minpos.com/index.php?pg=brand.series&subcategory=7&series=5248&pageNum=0

MDR-EX700
http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&series=3651&category=1&subcategory=7&item=357

MDR-NC22
http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&series=5532&category=1&subcategory=7&item=359
166It's@名無しさん:2008/08/11(月) 10:07:29
>>126
大音量をぶちこめば普通にスピーカーとして使える。
167It's@名無しさん:2008/08/11(月) 10:45:33
また適当なことを・・・
168It's@名無しさん:2008/08/12(火) 23:59:09
D77は持ってて満足の音質なんだが、なぜかD66の使用頻度が高い。
D66の引き締まった極めて垢抜けた音が刺激的で、この暑い季節には丁度良いシャープな音をついつい求めてしまう。
169It's@名無しさん:2008/08/15(金) 22:34:24
MDR-NC500Dのアーム接合部がもげた!!!!
こ、これがうわさのソニータイマーなのか?
買ってからまだ3ヶ月なんだが・・・。

検索したら案の定同じ事例が見つかった。
この設計は正直無理がありすぎると思う。
よほどコーンヘッドな人ならいいだろうけど。
170It's@名無しさん:2008/08/15(金) 22:38:39
>>169
保証効くから良いじゃないか。エージングはやり直しだが。
171169:2008/08/15(金) 22:41:49
>>170
まぁ普通に考えればそうなんだけどさ、
その別の人の事例では最初サービスセンターから「有償2万強」
で見積もりされていたから怖くなってきた・・・。

こわい、こわいよソニーのサービスセンター・・・。
172It's@名無しさん:2008/08/18(月) 04:28:30
お漏らしすんなよ小便小僧
173It's@名無しさん:2008/08/18(月) 18:02:32
>>172

    (´;ω;`)だってがまんできん         ∵。゚∴・;∵。・゚・;
     し  J        ∵。・゚・;∵∵。・゚/・;。・゚・;∵・゚・;
     |  つ゚゚・*:.。..。.:゚∴・*゛∵。・゚・;∵。∵+。・゚・;・゚*・;∵・゚・;
     しωJ    ∵*。・゚・;∵。・゚*・;∵。・゚・;∵*。∵。・゚・;・゚・;∵。・゚・;
174It's@名無しさん:2008/08/21(木) 18:09:50
DENONがD7000出すぞSA7000マダ〜?

っていうかZ1000HD、Z3000HD、Z5000HD
が先だな。
鬼低音のAV用早く出せ〜

175It's@名無しさん:2008/08/21(木) 22:01:57
そんなことより今空白状態のMDR-CD3000の後継機種になるハイクラス密閉型を…
176It's@名無しさん:2008/08/21(木) 22:11:32
それならMDR-R10→Q010-MDR1と来て欠番のフラッグシップを…
177It's@名無しさん:2008/08/21(木) 22:17:48
バブル期でもない今のSONYがULTRASONEのEdition9のような冒険的行為に及ぶことができるとは思えません隊長!
178176:2008/08/21(木) 22:22:30
>>177
そうだよなあ…。
CEOがハワード・ストリンガー氏になって真っ先に切ったのがQUALIAだしなあ…
開発凍結で良いし、(もちろん)受注生産で良いのでモノだけは作って欲しかった。
179It's@名無しさん:2008/08/21(木) 22:40:01
>>178
QUALIAとエンターテインメントロボット。
大量生産して儲けるもの以外はみんな捨てたさ。
180It's@名無しさん:2008/08/21(木) 23:16:52
そしてタイマーは残った
181It's@名無しさん:2008/08/21(木) 23:23:51
ぶっちゃけSA5000でお腹いっぱい
今更、カスなCD基準の音を良く聞かせる類のHPなんて要りません
182It's@名無しさん:2008/08/22(金) 00:03:10
それはCDの音をろくに再生できない機器側の問題のような気がしなくもない。
極めればCDソースでも別世界。
183It's@名無しさん:2008/08/22(金) 00:12:51
PS3のCDアップコン(タイプ2)とSA5000で超硬音質の世界へ
184It's@名無しさん:2008/08/22(金) 00:39:02
>>182
CDの音をろくに再生できない得手不得手が極端に出る味付け機器は勘弁w
まあ、CDでもDAT一発取りや1bit録音とかは他と比べれば別世界ではあるわな
185It's@名無しさん:2008/08/23(土) 18:40:27
CDソースでもクラッシックを美しく
聞けるSONYの機種は・・・
変態機種の777か?

オリンピック観戦はSA最強だけどな。w
186It's@名無しさん:2008/08/23(土) 19:37:08
777だって隙間を塞げば低音に厚みが増すよ!!
187It's@名無しさん:2008/08/23(土) 20:02:41
MDR-F1
188It's@名無しさん:2008/08/23(土) 23:49:43
>>182
低音の事じゃなくて
SONYが尖っていない艶のある音
ホールの反響音を意識すると
777になるのか???
という事が言いたかったのだが
気にしないで良し。
189It's@名無しさん:2008/08/27(水) 04:08:03
おっ!なんかキタこれ!
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=32241&KM=MDR-EX500SL
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=32243&KM=MDR-EX300SL

EX500SLの白、PSPに合いそうだ買っちゃおう!
(ちょっとガンダムチックなデザインだがw)
再生周波数帯域5-25,000HzはEX90SLと同じだな
EX90SLの音の漏洩を低減した機種って感じか
低音の鳴りは落ちる鴨なあ
コードが長さ調節出来るらしい
190It's@名無しさん:2008/08/27(水) 04:23:55
この流れだとアルミニウム筐体でEX900SLが来るな。
そしてウッドハウジングでEX1000SLとなる。
191It's@名無しさん:2008/08/27(水) 05:32:10
チタンとか。
EX90とEX500で初心者が迷いそう。
EX777はもはやダークナンバーか。
192It's@名無しさん:2008/08/27(水) 08:35:37
部屋でソニーの巻き取り式ヘッドホン使ってるけど買って2ヵ月で巻き取り部分が壊れやがった
もう二度とソニー製品なんか買うか糞ニーめ
最悪だ
193It's@名無しさん:2008/08/27(水) 13:22:36
>>189
ドライバーユニットのサイズも90SLと同じだな。
90SLだと耳の形によっては痛い人もいるみたいだし、こっちの方がいいのかな。
194It's@名無しさん:2008/08/27(水) 21:26:52
ハイクラス密閉型MDR-CD3000の後継は事実上NC500Dか?
195It's@名無しさん:2008/08/27(水) 22:34:26
>>178
変なデジカメとか18万のMDとか、正直QUALIAには絶望させられた。
Q010にしてもアジャスト不可にする意味があったのかどうか。
あのブランドもどきは潰して正解だったっと思う。
196It's@名無しさん:2008/08/28(木) 05:53:45
NC500Dはあの低音と再生周波数帯域5-24,000Hz
からみて、ほぼAV用だけどね。
飛行機で映画見るのに採用されてるくらいだし。w
197It's@名無しさん:2008/08/28(木) 09:38:54
>>191
SONYって伝統的に9系と3系が優秀で7系は微妙じゃなかったっけ?
eggoの77が例外だっただけで。
198It's@名無しさん:2008/08/29(金) 15:37:58
Z700は熟成するとたまらん音になるんだがなぁ
199It's@名無しさん:2008/08/30(土) 02:57:15
ヘッドホンのハイエンド機種は9とか5が多いから、7が微妙ってのはあるね。
ソニー製品全体で見ると、7のつく型番のものには良いモノが多いかなと思う。
200It's@名無しさん:2008/08/30(土) 07:06:18
昔は700番台はコスパ的に優れた機種が
あったよ、売り上げのメイン飯の種って感じ
最近失敗してるだけでしょ
201It's@名無しさん:2008/08/30(土) 19:42:18
俺は失敗作とは思っていない >D777SL
202It's@名無しさん:2008/08/30(土) 19:58:42
まあそういう人がいてもいいけど
売り上げ的には・・・って事で。
203It's@名無しさん:2008/08/30(土) 21:20:15
D777ってほんとに評価別れるなー


D77はスタジオなんかにも置いてたりする。
ドラマーが着けたり。
そういやラウドネスのドラマーもエゴっぽいの着けてる写真があったな。
204It's@名無しさん:2008/08/31(日) 18:04:17
>>203
>D777ってほんとに評価別れるなー
評価いいのはソニーの広告だから。
金抜きの評価はこんなもん。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-d777sl.html

5年くらい前から、ソニーの音は本当にダメになった。
205It's@名無しさん:2008/08/31(日) 22:08:50
CD770なんて名作だと思う。
1万円前後で買える音とは思えない。
206It's@名無しさん:2008/08/31(日) 22:51:13
MDR−CD780もええで
207It's@名無しさん:2008/08/31(日) 23:41:52
SONYが頑なに開放型を作らない(キワモノや定義上の開放型除く)のは何かこだわりがあるのかねえ。
208It's@名無しさん:2008/08/31(日) 23:58:04
>>204
廃人のレビューだけ載せてどうすんだよ。

良い:三昧、ゼロスフォース(価格.comの口コミとレビュー参照)
悪い:廃人、ニーナ
どちらでもない:粗忽

これくらいは書け。
209It's@名無しさん:2008/09/01(月) 00:42:18
>>207
完全な密閉型を作ってないからでしょ。
210It's@名無しさん:2008/09/02(火) 00:20:28
Z600のカールコードって、伸ばさない状態でどれくらいの長さ?
211It's@名無しさん:2008/09/02(火) 04:47:51
Z600は嫌みない音で、飽きずに聞けるね。
Z900も良かった。
Z900HDは糞。音的には100円の価値もない。
今まで買ったヘッドホンの中で最低だった。
これ開発してる人、耳聞こえないだろ。
212It's@名無しさん:2008/09/02(火) 12:30:28
>>211
お前がとんでもない大馬鹿者だという事しかわからない。
213It's@名無しさん:2008/09/02(火) 13:02:20
D777使い続けてるが、もう限界
オーテクのESW9辺りに買い換える予定だが
D777はどっちかと言うと、クラとかジャズ向きなんじゃないかと
思い始めた。でも自分はクラ・ジャズは聞かないから
実際のところはどうなんだろう・・・

EX90・85もモデルチェンジするらしいから
D800でも早く出してください
214It's@名無しさん:2008/09/02(火) 16:52:49
>>213
>D777はどっちかと言うと、クラとかジャズ向きなんじゃないかと
向いてないよ
215It's@名無しさん:2008/09/02(火) 16:58:04
>>208
>良い:三昧、ゼロスフォース(価格.comの口コミとレビュー参照)
三昧というのはどこにあるのか分からないが、ゼロフォースのレビューは、
星の数はともかく、音は悪いとしか書いてないだろ。

>「篭もる」「暗い」「平面」等の酷評は既に出てるし、出されているのも
>仕方ないかなとも思っているので、 購入を考えている方の為にそれ以外
>の良いポイントに触れてみます。

>低音は、ある帯域からばっさりカットした様なナロー感があります。

無理矢理ほめてるw
>ハイ落ちにて暗いですが、質は悪くない丁寧な音です。
>特殊な音ですが、あなたの用途にマッチすれば、手放せないヘッドホンに
>なるでしょう。
216It's@名無しさん:2008/09/02(火) 17:12:17
777は核地雷
あれほどオールマイティに使え"ない"ヘッドフォンはある意味奇跡
217It's@名無しさん:2008/09/02(火) 21:12:44
>>215
お前のその脳じゃ何を言っても無駄かもな……
218It's@名無しさん:2008/09/02(火) 21:13:50
>>215
それと口コミも見たか?
219It's@名無しさん:2008/09/03(水) 00:14:42
D777のクローズドとオープンの切り替えモード
どっちが基本的にオススメなの?

クローズドをベースに音決めしたのD777って?
それともオープン?
220It's@名無しさん:2008/09/03(水) 02:51:03
>>219
ここに書いてあサウンド・イン・ダイアフラムとか言うスイッチのこと?
ttp://www.sony.jp/topics/headphone/mdr-d777sl/kodera02.html
221It's@名無しさん:2008/09/03(水) 07:43:08
HDドライバモデルは、全帯域をイコライザで思いっきり絞り込んで、
でもアンプ出力自体は大音量出力って具合にしたら面白い感じになる。

そんな夢を見た。
222It's@名無しさん:2008/09/03(水) 12:09:49
>>220
このD777のサイト見たけど、サウンド・イン・ダイアフラム
については、特許をとりましたといいたいだけじゃないかと
D777について読んでても、結局自分で自分を褒めてるだけだし
223It's@名無しさん:2008/09/03(水) 12:15:47
>>222
>D777について読んでても、結局自分で自分を褒めてるだけだし
広告以外に良い評価は聞かないね
224It's@名無しさん:2008/09/03(水) 18:31:35
MDR-7506買った\(^o^)/
225It's@名無しさん:2008/09/03(水) 18:52:29
うひひひ
おめでとうw
226It's@名無しさん:2008/09/03(水) 19:08:33
ありがとう!!
初ヘッドホンだから大切に使います。
227It's@名無しさん:2008/09/05(金) 10:50:01
うわ、ゼロフォースここ見てるっぽいな
228It's@名無しさん:2008/09/06(土) 03:58:29
MDR-7506って結構昔の雰囲気するけど、実際売られ始めたのはいつからなんだ?
229It's@名無しさん:2008/09/06(土) 07:46:59
86年とかショップに言われた事があったような。日本のCD900と同じ位みたいね。
STよりは古いみたいですよ。
230It's@名無しさん:2008/09/06(土) 09:20:55
アームが折れたMDR-NC500Dが無償修理で復活しますた。

ただ、おそらくあと3ヶ月後くらいには同じように折れるだろう。
だって部品や設計が変更されたわけじゃないから。
231It's@名無しさん:2008/09/06(土) 10:06:14
>>230
無償だったって事は流石に設計ミスだと言うことに気づいてるってことかね。
何にしろ良かったな。
232It's@名無しさん:2008/09/06(土) 17:45:45
>>230
これからはちゃんとケースに入れて持ち運べよ。
ケース付きのやつは鞄に放り込むと壊れる
仕様なんだよ、10proとかもそう。
233230:2008/09/06(土) 20:16:37
>>232
いや、家で使っていて持ち運んだことはないんだが・・・。
234230:2008/09/06(土) 21:11:09
とりあえず、どうしてMDR-NC500のアームのあるポイントが折れるのか
ということを伝えるために画像を撮ってみた。
しかしさっぱり意味がわからないような気がしてきた。

・頭につけてないとき(広がっていないとき)
http://imagepot.net/view/122070297594.jpg

・頭につけているとき(広がっているとき)
http://imagepot.net/view/122070297928.jpg
235It's@名無しさん:2008/09/06(土) 23:29:34
>>234
変形・非変形部の境に応力が集中した結果、折れる・・・と。
それを画像で表現したかった訳ですね。
236It's@名無しさん:2008/09/07(日) 00:55:22
ああ、言いたい事は解った。
でも一本ヘッドバンド物はみんな
この構造だよ。
237It's@名無しさん:2008/09/07(日) 14:18:23
>>234
Vドラム裏山
238It's@名無しさん:2008/09/07(日) 17:45:08
エレドラ練習用に500を使う発想はなかったは
239It's@名無しさん:2008/09/07(日) 18:38:51
>>236
>でも一本ヘッドバンド物はみんな
>この構造だよ。
それなのにソニーだけ折れるのはなんでなんだろうね
240230:2008/09/07(日) 18:50:43
>>236
そうかなぁ。
オーディオテクニカやBOSE、それに他のSONY製NCヘッドフォンの写真を見ると
ヘッドフォンを広げる時の負荷をアームの付け根からヘッドバンド全体のスプリングで受けるように
なっているものがほとんどだと思う。

だけどNC500だけは違う。実際にスプリングがあるのは頭にかかる部分だけで
他はスプリングがなく樹脂のカバーだけで広げる力を受けてる。
なぜこうしたのかわからないけど。
241It's@名無しさん:2008/09/07(日) 23:25:57
SA1000いいね。
これならSA3000にしとけばよかったな…
242It's@名無しさん:2008/09/08(月) 17:57:00
>>241
SA1000で、ある意味正解
浮いたお金はD2000でも買った方が良い。
SAはどこまで行ってもTV観戦用にしか
使えない、低音が出ないというか高音が尖り
杉てて音量が上げられない、結果低音が少ない。

最近はD5000とNC500Dばかり使ってる。
こいつらは低音で頭が揺れるw
いろいろと遠回りして来たがヘッドホンは
やっぱり密閉だ。
243It's@名無しさん:2008/09/08(月) 23:01:27
>>242
NC500D、低音すごいけどBOSEより上品で使いやすいよね。
244It's@名無しさん:2008/09/11(木) 20:15:20
ちょっと聞きたいんだけど海外仕様MDR-7506のドライバー
単体で取り寄せ可能かな?海外仕様無理なら国内仕様ドライバーでも
収まってくれればおkなんだけど・・・
245It's@名無しさん:2008/09/11(木) 22:52:23
転写
ttp://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/3/9/39467c4e.jpg

年内には発売予定!!!!!!!!!!!!
鬼低音機種キタ!!!!!!!!!!!!
246It's@名無しさん:2008/09/11(木) 22:56:04
247It's@名無しさん:2008/09/11(木) 23:22:02
http://avic.livedoor.biz/archives/51088159.html
最初からこのURL貼ろうぜw

上位機種でも2万もしないとのこと。
とりあえず買ってみようかね。
248It's@名無しさん:2008/09/12(金) 00:36:24
MDR-D333LWの購入を検討しているのですが、使用されている方おられますか?
巻き取り部分の耐久性が低いといったレビューを見つけたのでどんなものかと思いまして・・・
よろしくお願いします。
249It's@名無しさん:2008/09/12(金) 01:01:47
機能的にも値段的にもXD200、300、400の音楽鑑賞向け後継ってところか。
250It's@名無しさん:2008/09/12(金) 01:22:51
>>247
何かホントドライバーくるくる回りそうw
251It's@名無しさん:2008/09/12(金) 13:55:18
密閉HPキター
252It's@名無しさん:2008/09/13(土) 00:43:51
フカフカ期待↑
253It's@名無しさん:2008/09/13(土) 01:10:06
MDR-EX85SLが壊れちゃったんでMDR-EX90SLを買おうと思ったんですが、
来月にEX500SLなるものが出るらしいじゃないですか?買うの待った方がいいですかね?
254It's@名無しさん:2008/09/13(土) 10:49:12
DJシリーズよりも低音出るのかな?
255It's@名無しさん:2008/09/13(土) 12:24:38
>>253
環境も予算もわからんけど、待てるのなら待つべき。
256It's@名無しさん:2008/09/13(土) 15:04:36
夜中にPS3やるにあたり
検討中ですが
ワイヤレスとコードどちらおすすめ?
長時間やるので耳が痛くなりづらいのと、コードの場合3mはほしい所
夜中ゲームや映画見てる方は何使ってますか
予算3000〜15000です
257It's@名無しさん:2008/09/13(土) 19:20:30
>>256
がんばって予算を22kまで上げて
MDR-DS7000買えば?
ttp://kakaku.com/item/20466511080/

でもAV用は低音出す為に側圧高いんだよね
予算を無視すればYAMAHAのAVアンプ+カナルかな?

ちなみに俺はDSP-AX863+D5000(orSA3000or10pro)
258It's@名無しさん:2008/09/14(日) 12:35:50
MDR-EX90SLを買ってきたんですが、左側より右の方が音がデカイのですが
これって仕様ですか?
259It's@名無しさん:2008/09/14(日) 12:44:15
と思ったら完全に左が聞こえなくなった……

完全に不良品ですよね?
260It's@名無しさん:2008/09/14(日) 13:05:23
問題を切り分ける

・ プラグの接触不良を疑ってみる :きれいに拭いて、何度か挿し直してみる。
・ 機器の不良を疑ってみる :別のステレオ再生機器に繋いで見る。
・ ソースの不良を疑ってみる :他の曲をかけてみる。
・ 耳の故障を疑ってみる :左右を挿し変えてみる。

他に、上記要因が複合して起こる問題もある。
バランスが狂っているソースを、それを相殺する方向で狂っている機器で再生していた・・・とか。

問題がイヤフォンにあれば、即・交換
261It's@名無しさん:2008/09/14(日) 13:35:35
>>260
今もう一回試しに聞いてみたらちゃんと聞けました。

原因はなんだったんだろ…
262It's@名無しさん:2008/09/14(日) 17:33:32
22Kより少し劣るのでおすすめありますか?
15K以内しか予算ないので
263It's@名無しさん:2008/09/14(日) 17:46:16
>>259
ジャックが接触不良だったんだろ
264It's@名無しさん:2008/09/14(日) 19:06:46
>>262
じゃあ
MDR-DS1000 + MDR-EX300SL
+ 3mコード にしろよw
265It's@名無しさん:2008/09/15(月) 11:12:16
MDR-CD2000とMDR-CD780のイヤーパッドカバーを洗いたいのですが、
どうやればいいのでしょうか?
266It's@名無しさん:2008/09/16(火) 00:27:04
タイヤホンってどんな特徴があるのか楽しみです
267It's@名無しさん:2008/09/16(火) 22:24:54
E888みたいな感じの音色の
オーバーヘッドタイプってありますか?
268It's@名無しさん:2008/09/16(火) 22:59:12
>>267
MDR-CD900ST、
MDR-SA5000、MDR-SA3000、MDR-SA1000、
後はSTAXとGRADOあたりを視聴してみるといい

ポタ機はわかんないな、無いんじゃないか?
269It's@名無しさん:2008/09/17(水) 00:01:30
>>266
タイヤホンって何ですか?
270It's@名無しさん:2008/09/17(水) 03:30:37
271It's@名無しさん:2008/09/17(水) 18:12:42
>>267
thx
とりあえずSAシリーズ視聴してくる
272It's@名無しさん:2008/09/17(水) 18:13:33
ごめん>>268だった
273It's@名無しさん:2008/09/17(水) 18:25:12
今日友人のMDR-V700DJを聞かせてもらった
BoseのQC2とHD25-1と低音ブーストのHPもってたから
かなり新鮮に聞こえたIPODでも十分音とれたし。
ギターのリフがかなり鮮明に聞こえて好印象
MDR-V700DJは日本に売ってないみたいだけど
MDR-Z700DJと同じと考えていいのですか?
274It's@名無しさん:2008/09/18(木) 14:20:30
低音寄りの鳴り方で、かつ篭り感の無いヘッドホンってある?
個人的にMDR-F1かMDR-Z900辺りが良いのかな、と思ってるのだが・・・
275It's@名無しさん:2008/09/18(木) 17:46:55
>>274
その2つは全然低音寄りでない。
その条件はSONY以外でも厳しいゾ
予算次第だな
276It's@名無しさん:2008/09/18(木) 19:07:20
>>275
予算は2万くらいまで。
CD2000を持ってるけど、これは中・高音寄りで篭り感はないが、低音が出ない。
そこでMDR-XD400を使ってみると、低音は出ているがCD2000と比べると結構音が篭っている。
F1なら篭ることは無いだろうけど、果たしてCD2000より低音が出るのかどうか、
あと、Z900は密閉型なんで低音が出るかなぁと思ったのだが・・・
2つとも低音よりではないのか。
それでもCD2000よりは出そうな気も・・・
長文スマソ
277It's@名無しさん:2008/09/18(木) 19:46:10
>>274
現Z900HDは知らんが、旧Z900は低音かなり出るぞ!
ただ篭りも半端でないが…
278It's@名無しさん:2008/09/18(木) 19:47:04
>>275
嘘を言ってはいかんよ。Z900は低音出るぞ。
手に入りにくいが。
279It's@名無しさん:2008/09/18(木) 20:06:31
>>277
Z900、かなりの低音が出るのは魅力的だが篭るのか・・・
あと、Z900HDは試聴した時に装着感があまり気に入らなかったが、
Z900も形状はZ900HDと同じなのかな?
280It's@名無しさん:2008/09/18(木) 20:20:14
>>274
SUNGEE意外かもしれんが、
MDR-NC500Dはあんたの好みに合いそうだと思うよ。
ここ数年で一番気に入ってるよこれ。装着感も正直90点くらいあげられる。

ただ、購入3ヶ月でアーム折れたけどな・・・。
281It's@名無しさん:2008/09/18(木) 20:35:42
>>280
MDR-NC500D、評判良いですね。
しかし、約3万もするのに壊れやすいとはorz

>ただ、購入3ヶ月でアーム折れたけどな・・・。
その後ヘッドホンは如何に?
282280:2008/09/18(木) 21:36:04
>>281
瞬間接着剤で体裁整えたあと、オクへ・・・。
283280:2008/09/18(木) 22:06:43
>>281
販売店に修理依頼しました。
とりあえず、無償修理で帰ってきたよ。

ただ、特別な力が加わって折れたわけじゃないので
また3ヶ月経ったら折れるような気がしてならない・・・。
284230:2008/09/18(木) 22:08:13
>>282
!?

マジレスすると、あれは接着剤で固定できるレベルじゃない。
元の樹脂の弾性みたいなものが必要なので部品交換以外に修理方法は無いと思う。
285It's@名無しさん:2008/09/18(木) 22:22:14
>>283
あまりにもろ過ぎるというのもどうしたものか・・・
待っていればそのうち改良品でるかなぁ

あと、MDR-7506当たりも気になるが・・・誰か詳細kwsk!!
286It's@名無しさん:2008/09/18(木) 23:24:53
7506俺は好きだけど
密閉な時点で籠りはあるんじゃないかなあ
287It's@名無しさん:2008/09/18(木) 23:31:17
7506で初めて音出したときのへぼさには笑った
やっすいモノラルラジオの音みたいだった
288It's@名無しさん:2008/09/19(金) 09:58:20
でも、ピージャクぽいだろ?
289It's@名無しさん:2008/09/19(金) 11:19:00
タイヤホンはどうなんだろうね?
低音凄そうだし、なにより最上位機種でも2万切るらしいし。
290It's@名無しさん:2008/09/19(金) 19:53:22
>>289
らしい?
291It's@名無しさん:2008/09/19(金) 21:46:46
>>280
俺のも3ヶ月で折れた。幸い補償期間でよかった。NC500の脆弱性は、ソニータイマーどころかソニー地雷。性能はとてもいいんだけど、とても他人には薦められない。
292It's@名無しさん:2008/09/19(金) 22:10:48
とりあえず今のところはタイヤホン待ちかなぁ
低音を売りにしてるけど、篭り具合が気になるところ・・・
293230:2008/09/20(土) 07:32:41
>>291
あの樹脂のカバー部品だけ、せめてアルミとかにしてくれればいいのにね。
まぁ後3ヵ月後に折れてもまだ6ヶ月目だからおkだろ・・・。
294It's@名無しさん:2008/09/20(土) 13:23:12
スレ違いかもしれないけど、低音出て篭ってないヘッドホンで
PHILIPSのSHP8900なんてどうかな?
295It's@名無しさん:2008/09/20(土) 23:49:53
打ち込み系を意識して開発したそうだからタイヤホンが気になる
6月に7506買ったばっかりだけど
レビューみて乗り換えたいなデザイン良いし
296名無新聞:2008/09/21(日) 00:43:14
低価格でごめんけどあんまXD100の話題ないよね。
297It's@名無しさん:2008/09/22(月) 23:17:58
>>296
だって値段なりの音だし。
298It's@名無しさん:2008/09/23(火) 00:01:41
7000って名古屋周辺で売ってるとこある?
299It's@名無しさん:2008/09/23(火) 20:52:20
300It's@名無しさん:2008/09/25(木) 20:32:26
ソニー、低域重視の新ヘッドフォン「EXTRA BASS」シリーズ

−気密を高めて低域強化。イヤーパッドは“キングサイズ”

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/sony1.htm
301It's@名無しさん:2008/09/26(金) 21:39:22
やっと密閉のHPが出るお
今度のは楽しみだお
302It's@名無しさん:2008/09/26(金) 21:50:50
と思ったら
低音よりのヒップホップ向けか
303It's@名無しさん:2008/09/27(土) 06:21:26
10年以上使っていたソニーの「MDR-CD270」というヘッドホンが
ついに壊れてしまいました。

このヘッドホンに近い物は今ありますでしょうか?
304It's@名無しさん:2008/09/27(土) 08:17:10
知らんよ。
305It's@名無しさん:2008/09/27(土) 11:09:15
>>303
MDR-Z150
306It's@名無しさん:2008/09/27(土) 11:11:16
MDR-XD300
307It's@名無しさん:2008/09/27(土) 11:11:35
>>303
MDR-CDxxx のラインは生産終了になってるから
同じものは無いよ。

MDR-XD400 ぐらいでどうよ。
308It's@名無しさん:2008/09/27(土) 11:56:57
元の音を知らんからなんとも。
いくつかあげてるやつもCD270の音知ってて答えてる奴いないと思うし。
309It's@名無しさん:2008/09/27(土) 12:30:38
値段と形状を考慮してソニーから選ぶなら、消去法でこの辺しかないかと。
名前挙がったもののレビュー探して、出来れば試聴してみるといいですよ。
気に入らなかったら低価格スレ辺りにどうぞ。
310It's@名無しさん:2008/09/27(土) 13:07:11
まあ、タイヤホン待ってからでもいい気もするけどねw
90年代中盤ラインだとD333とかZ500DJあたりのがXD系よりは合いそうな気もするけどどうかな。
311It's@名無しさん:2008/09/27(土) 17:15:44
タイヤホンはヘッドホンの性能の良し悪し関係なしに、おもちゃ感覚で買っちゃいそう。
値段も手ごろだし。
あのタイヤ具合がやば過ぎるわw
312303:2008/09/27(土) 19:22:37
レスありがとうございます。
いろいろ参考になりました
313It's@名無しさん:2008/09/27(土) 20:09:52
MDR-CD270使ってたがコレに似た音のに巡り合えてないな
何年も前に踏んで壊してしまったが値段の割りに良かった
思い入れも強いから多分に美化されているかもしれないがw
パッドボロボロなのがヤフオクに出てるよ@残り4時間
314It's@名無しさん:2008/09/28(日) 00:59:58
タイヤホン、ソニータワーで聞けた。
めちゃめちゃ軽くて側圧はきつくない。
ソニーぽいつぶの細かい音。
PC見に行ったら思いがけずで
そういうときに限って携帯プレーヤ忘れた。
あと、こもりもなかったと思う。
試聴できるなかに好きな曲なかったし
買う予定もないからすぐに切り上げた。
315It's@名無しさん:2008/09/28(日) 13:15:22
NW-A82x に付属しているイヤホンとMDR-Z900HDは音の鳴らし方の傾向は似てますか?
(低・中・高音のバランスなど)
田舎で試聴環境がないので皆様の回答をあてにしています。
316It's@名無しさん:2008/09/28(日) 15:48:53
付属してるイヤホンは知らんが低音の量感欲しい人はまず合わないんじゃないかな。
317It's@名無しさん:2008/09/28(日) 18:05:00
【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造【もこもこ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221834985/
318It's@名無しさん:2008/09/29(月) 03:20:25
タイヤホンって、ロックとか低音系しか合わない感じかな?
11月10日まで長いし、他買うか迷うわ
319It's@名無しさん:2008/09/29(月) 20:19:23
MDR-Z500を検討中なのですが皆さんの見解を教えてください。
320It's@名無しさん:2008/09/29(月) 20:22:02
テスト
321It's@名無しさん:2008/09/29(月) 20:29:33
>>319
どないなジャンル聴くん?
322It's@名無しさん:2008/09/29(月) 20:35:42
>>321ロックが多いです。
Z500はドンシャリ系だと聞いているので合うかなと。
323It's@名無しさん:2008/09/29(月) 21:46:11
>>322
Z500はテストでしか聴いた事ないけど。
ドンシャリでも極端に中域が埋もれてしまうワケではないから、
高い解像度を求める楽曲でない限りいい選択かもね。値段も手ごろだし。

まぁ予算が許すなら、俺が愛用してる上位のZ700DJを薦めてみるけど。
324It's@名無しさん:2008/09/29(月) 22:42:05
DR-4Aって持ってる人いる?
325It's@名無しさん:2008/09/30(火) 02:37:44
>>321
ドンシャリを求めてロックならZ700DJのがかっこいいかもよ。
あれはギターとベースが結構涙出るから。
326It's@名無しさん:2008/09/30(火) 02:41:23
ごめん>>319だったorz
327It's@名無しさん:2008/09/30(火) 12:14:37
>>324 俺も気になってた。
328It's@名無しさん:2008/10/01(水) 14:42:44
>>323
上位?
700はロック、ポップスでは90EXにも劣るよ
329323:2008/10/01(水) 20:55:01
耳が金属アレルギー…(T_T。)
330It's@名無しさん:2008/10/01(水) 20:55:54
>>328
つうかZ500の上位の、ってコトね。
331It's@名無しさん:2008/10/01(水) 22:07:10
>>319
NC500Dはいいぜ!と誘ってみる。
332It's@名無しさん:2008/10/02(木) 03:01:35
タイヤホンはいつ発売するの?
333It's@名無しさん:2008/10/02(木) 10:55:45
11/10
334It's@名無しさん:2008/10/02(木) 22:48:41
タイヤホンよりMDR-XB40EXが気になるな
335It's@名無しさん:2008/10/03(金) 00:58:17
25cm
336It's@名無しさん:2008/10/03(金) 07:59:48
MDR-D77が欲しい。
外で使うならこれが良いのに売ってないし。
337It's@名無しさん:2008/10/03(金) 09:44:35
D777があるじゃいか!
338It's@名無しさん:2008/10/03(金) 18:29:02
タイヤ待ち遠しいね
ソニーは時々こういう鬼っ子デザイン出すから好きだわ
339It's@名無しさん:2008/10/03(金) 19:02:05
タイヤ楽しみだね。
値段も安いし、とりあえず買うつもりだ。
340It's@名無しさん:2008/10/03(金) 20:34:32
>>336
予備機含めて3台持ってるが
条件によっては譲ってやってもよいぞ
341It's@名無しさん:2008/10/04(土) 01:00:46
 D77がこんなにも愛好者がいるなんて。
嬉しい。最近ポータブルアンプなんてものを入手したんで、
クラを聴き直してるんだけど、D77で聴いてみたらとてもいい音だった。
342It's@名無しさん:2008/10/04(土) 01:57:26
>340
ケツ目当てか…
343It's@名無しさん:2008/10/04(土) 02:17:10
>>340
 メル欄w
344It's@名無しさん:2008/10/04(土) 03:03:23
サマリウムコバルトの時代は余韻が気持ちよいのじゃよ。
345It's@名無しさん:2008/10/04(土) 09:18:27
どうせ大した物作れないんだから新型開発なんて辞めてD77再販すれば良いのにね。
346It's@名無しさん:2008/10/04(土) 12:33:25
>>345
340にケツをつきだせや
347340:2008/10/04(土) 16:54:42
 ぼくそんなこと書いてないお! 
     ∧_∧ 
    ( ・∀・) 
    ⊂|、,  つ   
     ((,  | きゅうっ 
     | |  ノ 
     (.(_) 
348It's@名無しさん:2008/10/05(日) 00:42:58
xd400使ってるんだけどボーカル、ギターソロがすごい聞こえないのは仕様か?
349It's@名無しさん:2008/10/05(日) 01:34:31
>>348
MUSICモードにしていいコトは何一つ無いので、一応、MOVIEにしたまま使ってください。
音漏れ減るだけで、篭るしつぶれる音出てくるしでまるっきり無意味です。
350It's@名無しさん:2008/10/05(日) 17:19:11
そいやアレは良いドライバ使っても器がタコだと全く無意味になる典型例だったと記憶。
装着感も店頭試聴で良く見る100や200より違和感大きかったと記憶してるし。

D777はある意味対極に位置してるな。
こっちはハウジングは良いはずなんだよ。
過去のeggoシリーズ自体が上から下まで悪くないだけに。
351It's@名無しさん:2008/10/05(日) 21:29:40
D777は悪くないんだが、こう、良くなるまでに時間かかりすぎ。
特に初めの3ヶ月は全く合わない人もいるからなー。
352It's@名無しさん:2008/10/05(日) 21:57:17
まるで男と女のようだな
353It's@名無しさん:2008/10/05(日) 22:35:27
>>351
そう思って2コ目のD777を買った。
外出時の常用ホンとして便利に使っているけど、やっぱりD77のが好み。
354It's@名無しさん:2008/10/06(月) 00:39:30
2号さんとは外でだけの関係だな。
355It's@名無しさん:2008/10/06(月) 00:47:03
誰がry
356It's@名無しさん:2008/10/06(月) 14:00:43
D777の音にやっと馴れてきた
357It's@名無しさん:2008/10/06(月) 23:57:23
ソニーのお問い合わせメールって大体どのくらいで返事来るんだ?
358It's@名無しさん:2008/10/07(火) 01:30:41
ソニーのお問い合わせメールS-V
返答確率 低確率1/399.25 高確率1/39.9 確返継続率 15%

文字数

15行9文字=約1620文字 (実質1550〜1720)
359It's@名無しさん:2008/10/07(火) 03:13:03
>>356
引き返せ!変態扱いされるぞ!
360It's@名無しさん:2008/10/07(火) 12:25:00
>>358
返事来ないってことか
361It's@名無しさん:2008/10/07(火) 13:20:35
>>358
よっぽとおかしな問い合わせしてんだろな。
362It's@名無しさん:2008/10/07(火) 20:03:32
D777使いは変態に属するのですか?
363It's@名無しさん:2008/10/07(火) 21:53:17
>>358
お問い合わせメールは日曜にして今日返ってきたぞ。
364It's@名無しさん:2008/10/08(水) 00:23:11
>362
人よりちょっとマゾいだけだよ
365It's@名無しさん:2008/10/08(水) 01:08:40
D777ってもう伝説の迷器扱いなんだな

末永く使わせていただきます
366It's@名無しさん:2008/10/08(水) 04:56:27
まあ、大体はD777の初めの音に馴染めなくていろいろ言ってるのがほとんどだからね。
ポート閉じたまま聞いたとか。
やや音場狭いってのはあるけど、定位自体は悪くないし、悪いモンじゃないと思うよ。
ソニーらしい癖はあるので、手離しに薦められるかって言うと難しいけどね。
367It's@名無しさん:2008/10/08(水) 11:10:30
MDR-7506の交換パッドが欲しいのですが
CD900ST用とは違うのでしょうか?
368It's@名無しさん:2008/10/08(水) 11:48:36
>>367
確証はないが違ったはず。MDR-7506用のパッドはちゃんと売ってるぞ。
369It's@名無しさん:2008/10/08(水) 18:09:49
>>367
耳が入る深さが違う
370It's@名無しさん:2008/10/08(水) 19:46:09
ソニーのクオリア010の後継機は作らないの?
371It's@名無しさん:2008/10/08(水) 20:35:45
いまwalkman+付属イヤホン(MDR-NC021)を使っていますが、
これと似たような音場感のヘッドホンは
MDR-Z900HD、MDR-7506、MDR-CD900ST、MDR-SA3000のうち
どれが一番近いでしょうか。
372It's@名無しさん:2008/10/08(水) 21:31:34
>>371
MDR-NC021使った事ないがEX85、EX90に
近いなら低域のある物の方がいいな、近い
物を探すっていうのが良く解んないが4つとも
全然ちがうな、近いのはMDR-Z600な気がする。
373It's@名無しさん:2008/10/08(水) 23:46:27
>>371
候補の4つは、どれもNC系列とは別方向の音じゃない。
NCシリーズのヘッドフォンは試してみた?
374373:2008/10/08(水) 23:47:46
ごめんなさい。
「系列」と書いたり「シリーズ」と書いたり・・・
どっちかに統一して読み替えてください。
375It's@名無しさん:2008/10/09(木) 02:49:12
MDR-F1は付け心地は最高なんだが・・・
376It's@名無しさん:2008/10/09(木) 10:27:50
「高性能」と「万人受け」は別の問題だと教えてくれるヘッドホンだな、D777は。
377It's@名無しさん:2008/10/09(木) 14:56:32
>>375
装着感に\15k音に\5kと考えるんだ
10万を超える他社のハイエンド機をはるかに凌駕する装着感が15kで買えると思えばスゲーお得
378It's@名無しさん:2008/10/09(木) 20:57:04
NC500DとV1を使い分けしてしまう俺だが
777は無理だよなぁ

777ユーザーはどう使い分けしてるんじゃ?

379It's@名無しさん:2008/10/10(金) 03:44:17
>>376
も少し低音出ればもっと受けたと思う。
あと、あの装着方法が素人には大変っぽい。

>>377
情感出さないから嫌う人も多いけど作業中のBGM的に使うには悪くないよ。

>>378
派手な音を聞きたくないときに使ってる。アコギが入る奴やジャズ狙いもいい。
380It's@名無しさん:2008/10/10(金) 04:21:17
もうタイヤホンの発売日決まった?
381It's@名無しさん:2008/10/10(金) 23:07:16
みんなZ900HDの低音は足りないって言ってるけど
EX90SLと比較するとどの位?
382It's@名無しさん:2008/10/10(金) 23:14:56
>>381
このくらい



・・・見える?
383381じゃないけど。:2008/10/11(土) 00:52:12
>>382
受信しましたょ。
384It's@名無しさん:2008/10/11(土) 04:15:48
タイヤは11月でしょ。
385It's@名無しさん:2008/10/11(土) 05:50:26
ダイヤは4月
386It's@名無しさん:2008/10/11(土) 15:48:28
Z600の購入を検討しているんだが
この機種は定位の左右片寄りとかの不具合はよくあったりするのか?
参考までに教えてくれないか
387It's@名無しさん:2008/10/11(土) 19:55:00
BD購入ついでにヘッドフォンの購入も考えているんだけど、
映画とか楽しむなら何がお勧め?
388It's@名無しさん:2008/10/11(土) 20:47:11
2chならXD400
>350あたりで糞味噌に書かれてたけど、
映画やTVみたいな変な癖の掛かった音をまともに聴けるように鳴らそうと思ったら
こういうデカい入力に耐えるヘッドホンじゃないと務まらないんだろうなとは思う。

サラウンド系ならSONYはちょっと・・・
389It's@名無しさん:2008/10/11(土) 22:44:09
>>387
低音量少なめで聞きやすいのが良ければ
SA5000、SA3000、SA1000、
(ただし俺的には音楽を聞くのには微妙)

低音を大迫力で聞きたければNC500D
(でも大音量にすると音割れすんだよね)
それか今度出るタイヤホンを待つかだね
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=32713&KM=MDR-XB700

サラウンドアンプ無ければ素直にDS7000。
390It's@名無しさん:2008/10/11(土) 23:20:53
>>389
本当に持っているか?うpしてくれ。
391It's@名無しさん:2008/10/11(土) 23:24:14
>>390
なにを?
392It's@名無しさん:2008/10/11(土) 23:48:24
>>391
股間を
393It's@名無しさん:2008/10/12(日) 07:42:12
ちんちんじゃないのか?
394It's@名無しさん:2008/10/12(日) 14:32:40
シモネタばかりですみません
(_ _ )
 ヽノ)
  ll
395It's@名無しさん:2008/10/12(日) 16:15:26
いえいえ、おいしくいただきました。
396It's@名無しさん:2008/10/14(火) 02:16:21
>>324 >>327
2つ持っている俺が来ましたよ。
高域と低域が今のヘッドホンよりも弱い気がする。D777を2つ持っていながら
まだ一度も使っていないが、D777で言われる「高域と低域がバッサリ切られている」
ってのはこんな感じなのかな、とDR-4Aを使ってふと思った。
サマリウムのヘッドホン自体そういう傾向にあるとかないとからしいが、
これはこれで、考え方を変えれば「刺激が少なく聴き易い」と言えるだろうね。
あと、70年代の古いヘッドホンであるゆえか、何となく音が曇っていると言うか、
薄いフィルターが1枚掛かっているような感じがする。同時期のDR-7という
ヘッドホンも持っているが、やっぱりそんな具合の音の出方をしているんで。

イヤパッドは革や人口皮ではなくゴムっぽい材質の物。耳にぴったりと着くんで、
太ももに挟んで〜というのはまだやっていないが、音漏れはとても少ないと思われる。
ただ、側圧が強めで、俺の頭が凄くでかいせいなのかもしれないが、しばらくすると
耳がズキズキと痛くなってくる。コードは布巻きの太めのコードで安心感がある。
俺が持っている2つ共同じ事になっていて、この機種そのものの欠陥なのか
経年劣化によるものなのかはわからないが、ヘッドホンをスライド調節する
L・Rのシールが貼ってある部分から潤滑用(?)の油が漏れ出す。
DR-4Aの最大の欠点はこの油漏れの部分だと思う。
397It's@名無しさん:2008/10/14(火) 03:31:49
D777のばっさり感はポート閉じてるんじゃないかとも思うな。
D777はポート閉じちゃうと、反射で上下つぶれでなくなります。

あとかなり古い機種の場合、アンプはプリメインを想定していることが多いので、
パワー不足でもわもわする場合もあるよ。
398It's@名無しさん:2008/10/14(火) 14:02:39
D777は、やれば出来る子
399It's@名無しさん:2008/10/14(火) 17:40:59
D1000、D2000、あたりを使ったらD777は使えなくなると
思うけどなあ、低音量の違いはあるけどさ。
400It's@名無しさん:2008/10/14(火) 18:13:03
そうですか、それはよかったですね。おめでとう。
401It's@名無しさん:2008/10/15(水) 12:25:38
D7777最高
402It's@名無しさん:2008/10/15(水) 16:01:12
D800マダー?
403It's@名無しさん:2008/10/15(水) 18:04:22
漏れのZ600ちゃんの左ハウジングの音の感じが、曲再生中にスパッと変わったんだが・・・
なんだこれ?
分かる人居たら答えてくれ
404It's@名無しさん:2008/10/15(水) 18:17:32
寿命
405It's@名無しさん:2008/10/15(水) 18:25:32
>>404
買って1ヶ月も経たずにか!?
406It's@名無しさん:2008/10/15(水) 18:27:15
それがソニークオリティ
407It's@名無しさん:2008/10/15(水) 18:34:48
そぬーたいめー
408It's@名無しさん:2008/10/15(水) 18:38:44
まだ保証あるでしょ
409It's@名無しさん:2008/10/15(水) 18:41:38
みんなレスthx

でも音質が変わったというわけじゃないみたいだ。
でもアレは一体なんだったんだorz
410It's@名無しさん:2008/10/15(水) 23:11:12
>>409
音質じゃない音の感じって何だよ。
411It's@名無しさん:2008/10/16(木) 00:40:44
>>403
振動で耳くそが取れたんじゃね?
412It's@名無しさん:2008/10/16(木) 02:04:42
>>411
それだ!
413It's@名無しさん:2008/10/16(木) 04:14:13
耳くそホン
414It's@名無しさん:2008/10/16(木) 17:30:43
>>410
左の音が一瞬パーッと広がるように感じたんだ。
415It's@名無しさん:2008/10/16(木) 18:06:58
前にさあ、SA5000の低音を増やして艶をだした物
がほしいって言ってた人いたよね?
それってD7000が近いと思わない?
両方ともアクセントを付けてないフラットな音だから
意外に(意表を突いて)似てる気がすんだよね。
416It's@名無しさん:2008/10/16(木) 18:26:08
似てません
何でも自分の知ってる範囲だけで語らないでください
417It's@名無しさん:2008/10/16(木) 18:34:59
知らない範囲を語るのはむずかしいなぁ。。。
418It's@名無しさん:2008/10/16(木) 18:38:00
SA5000はクールで、生っぽく、伸びのある高音がウリの機種です。
非常に個性のあり、D7000(試聴確認済み)とは全く違うベクトルを持った機種です。
419It's@名無しさん:2008/10/16(木) 18:48:34
SA5000とD7000じゃ音のキレがぜんぜんちがう。
SA5000のほうが格段にキレがある。
420It's@名無しさん:2008/10/16(木) 18:50:16
それは解ってるけどさw
それに艶を出した音を想像してごらん
ほら
421It's@名無しさん:2008/10/16(木) 22:36:21
SA5000もデノンのHPもフォスターが作ってるの?
422It's@名無しさん:2008/10/16(木) 23:08:49
SA5000は自前ですよ

それより問題は
デノンは定価10万オーバーホンの追加
オーテクは新規と限定の大攻勢
なのに・・・


もうそろそろ安物じゃなくSA5000クラス以上のヘッドホンが欲しいよね
423It's@名無しさん:2008/10/16(木) 23:13:03
>>422
それはEdition 9に張り合うクラス…MDR-R10→Q010-MDR1の系譜と言うことか?
是非欲しい。
424It's@名無しさん:2008/10/17(金) 00:09:11
今はSA5000で満足。
遅かれ早かれ新商品は出るんだし、
勝負は後出しじゃんけんでいいんじゃないか、なんも焦ることないよ。
425It's@名無しさん:2008/10/17(金) 00:21:37
折角のヘッドホンブームなのに
これに便乗しないのはどうなのよ
426It's@名無しさん:2008/10/17(金) 00:44:10
ブームたってパイが小さすぎる。
商業的見地からいってもタイヤホンのような低額商品で
アプローチしていくほうがより現実的。
427It's@名無しさん:2008/10/17(金) 00:54:27
SA5000の密閉版出してちょ
428It's@名無しさん:2008/10/17(金) 00:56:22
>>426
確かに。スケールメリットという奴か。
>>427
SA5000の良さが無くなりそうな気がするんだが…
429It's@名無しさん:2008/10/17(金) 01:10:22
>>428
やはりSA5000の清々しさ、爽やかさは開放ならではですね。
430It's@名無しさん:2008/10/17(金) 07:14:51
>>428
安物のほうが儲かるのは判るが寂しいモノである
431It's@名無しさん:2008/10/17(金) 08:07:08
ビジネスに感情は持ち込むな。これ常識。
432428:2008/10/17(金) 12:08:11
>>430
>>423も俺だからその気持ちは痛いほど分かる。
433It's@名無しさん:2008/10/17(金) 17:58:38
オーテク軍が怒涛の新製品ラッシュをかけてきたぞ
434It's@名無しさん:2008/10/17(金) 22:52:07
迎え撃つはタイヤホン・・・


敵軍の戦力は圧倒的です
435It's@名無しさん:2008/10/17(金) 23:34:44
ソニーはブラビアのほうが10000倍大事だから。
ソニーがヘッドホンの研究に本気で資本投下したら他のメーカー大変。
オーテクは何だかんだいって本当に素材レベルから革新的な
技術開発ほとんどしたことないし
チタンとか小手先の技とチューニングでもっているだけ。
436It's@名無しさん:2008/10/17(金) 23:42:09
最近すげえソニーがんばってると思う
437It's@名無しさん:2008/10/17(金) 23:51:01
いや、スピーカーもHPも10年前から
比べたらジリ貧もいいとこだよ。
売れ筋以外作れないメーカーになっちゃったね

このスレもこんなに過疎っちゃって・・・
タイヤホンでお客増えるかなと思ってたけど
・・・オーテク・・・。
438It's@名無しさん:2008/10/17(金) 23:52:32
ソニーは今、矢沢一色なのさ
439It's@名無しさん:2008/10/18(土) 00:01:42
>>437
売れ筋の無線ホンなんかはΠにすら負けてるしな
440It's@名無しさん:2008/10/18(土) 00:54:24
まさしくうさぎとカメだよね

今までイロモノメーカーだと思われてきたオーディオテクニカが
W2002出した辺りから、ちょっとずつ評価が上がってきた
今はアニオタ取り込んで、堅実にシェアを伸ばしてるところ

>ソニーがヘッドホンの研究に本気で資本投下したら他のメーカー大変

それは凄くよくわかる、大企業が金かけて本気で研究・開発したら凄いのができる
だから、R10やCD3000の密閉の後継機をみなは期待して待っているのだが
その前にソニーが・・・
441It's@名無しさん:2008/10/18(土) 00:55:28
いまだにD777を超えるポタホンが見つからない。
と思ったがPROLINE750はなかなか良さそうだた。
てか家でもD777ばっか。STAXの4040以外ティン!!と来ないんだよな。
イヤホンはep720とFX500で他に欲しいと思わなくなっちゃった。
442It's@名無しさん:2008/10/18(土) 01:03:27
何度も書かれてるように本業じゃないんだからしょうがない


と割り切れない悲しさ
443It's@名無しさん:2008/10/18(土) 01:22:55
444It's@名無しさん:2008/10/18(土) 04:58:33
俺の脳内では、もう
CD3000の密閉の後継機は
D5000とD7000って事にした
445It's@名無しさん:2008/10/18(土) 07:21:49
SA5000はとがっているところがあった。
で、ソニーがバランスがいい密閉を開発するとして
D7000を越えられない技術的課題があるだろうか?
何年たっていると思う?技術は当然だいぶ進歩している。

SA5000のゆりもどしと最近のソニーの傾向から
あと2年くらいのうちに低音もいい密閉フラッグシップを出す気がしている。

で、そのくらいのタイミングでソニー意識しまくりのオーテクは
EX700の発売に急遽木にして素材をよくしただけのESW9を当てたように
ウッドのフラッグシップを当ててきそうな感じも。
446It's@名無しさん:2008/10/18(土) 07:37:45
それでソニーはドンシャリだとか言って叩くんですよね。
447It's@名無しさん:2008/10/18(土) 08:25:22
でもオーテクの場合、毎年のように順当に中級以上の新機種出すから意識してる訳では?
448It's@名無しさん:2008/10/18(土) 08:26:56
あと木の場合調達に時間が掛かるから急には出せないし
449It's@名無しさん:2008/10/18(土) 08:29:02
>低音もいい密閉フラッグシップ

A2000X対抗に期待
450It's@名無しさん:2008/10/18(土) 10:58:35
自宅で7506愛用してます。
アウトドア用に90SLか500SL購入を考えてるのですが、
傾向的にはどちらが近いでしょうか。
遮音性の比較も気になります。
よろしかったら御教示下さい。
451It's@名無しさん:2008/10/18(土) 11:49:43
>>450
EX monitorスレ行った方が良いかもしれんが書いとく。
EX500SLは音の硬さの面で7506に近い気はするが低音、高音両方に妙なピークがあり若干鬱陶しい。
EX90SLはEX500SLよりフラットだが音はそんなに硬くない。
EX90の方がフラットな面で似ているような気がする。
遮音性はEX500SLの方が段違いにあるが、他社のまともなカナルと比較できるほどではない。
452It's@名無しさん:2008/10/18(土) 13:27:27
>>451
クラブミュージック制作のために900STではなく9506を選びましたので、
低音が出そうな500SLのほうが合いそうですね。
ありがとうございました、助かります。
453It's@名無しさん:2008/10/18(土) 16:33:58
>>448
木って10本あれば発売当初は賄えるもんじゃないの?
454It's@名無しさん:2008/10/18(土) 17:31:49
>>445
逃げちゃだめだ、現密閉フラッグシップは
MDR-Z900HD、悲しいかなこれが現実。
455It's@名無しさん:2008/10/18(土) 17:42:41
>>454
性能自体は高いよ、Z900HD。
嫌っている人間が多いというだけで。
456It's@名無しさん:2008/10/18(土) 17:58:08
ソニーはここ数年オーディオ自体を冷遇していたからな。
ダイアモンドアモルファスとかバイオセルロースとか、
そういう特殊素材を一気に切ったのは資材調達の問題も
あったのかもしれないが。イヤホンについてはEX90SLという
大ヒット機を打ち出せたからいいが、ヘッドホンの方は
全体的に冴えない、HDドライバは嫌っている人間が多いと
悲惨な有り様だからな。

というより、国産ヘッドホンはオーテク以外さっぱりというのが現状か?
457It's@名無しさん:2008/10/18(土) 18:12:44
D2000とK1000は品切れ状態になってる
から中ヒットなんじゃね?
458It's@名無しさん:2008/10/18(土) 18:16:14
>>457
ESW9はポテンヒット
459It's@名無しさん:2008/10/18(土) 18:31:28
一昔前のオーテクヘッドホンなんてSONYに手が届かない貧乏人が手を出す紛い物同然だったのに、
隔世の感があるな。
460It's@名無しさん:2008/10/18(土) 19:46:53
>>457
K1000はオーテクOEM

新A系の試金石になってたり
461It's@名無しさん:2008/10/18(土) 20:07:46
>>459
ATH-Wの商品企画がうちも木が欲しいだったな
当事はお話しにならなかっただろうが
継続は力なりなんだろな
462It's@名無しさん:2008/10/18(土) 20:16:50
10年前はぶっちゃけ、オーテクがW2002やW1000を出せるとは思わなかった
463It's@名無しさん:2008/10/18(土) 20:23:49
バーチャルヘッドホンもソニーがたしか元祖だったが
高級路線は何年も前に辞めちゃったし

まっ、オーテクが異常なんだけどな
464It's@名無しさん:2008/10/18(土) 22:07:08
耳掛け型と
密閉小型折りたたみと
所謂普通のカナル型は
それぞれソニーが元祖なんだっけ
今の状態を見るにヘッドホン界での存在感は右肩下がりだなソニー。
あまり大きな市場でも無いだろうし一企業としては全然問題無いんだろうけどさ
465It's@名無しさん:2008/10/18(土) 22:18:45
少なくてもオーテクのように死活問題ではないんだよ。
現社長は高級化路線はいち早くつぶしたぐらいだしな。
オーテクでいいのがあればそれを買えばいい話じゃね、
ぐちぐち言っても仕方ねえよ大企業ほど小回りがきかなくなるものだし。
社員がやりたくたって肝心の稟議書が通らなきゃどうにもならんだろ。
466It's@名無しさん:2008/10/18(土) 22:23:51
>>465
現社長、と言うよりCEOでは?
467It's@名無しさん:2008/10/18(土) 22:32:03
>>466
そうだね。もう以前のソニーではないよ。
468It's@名無しさん:2008/10/18(土) 22:41:49
利益だけじゃない物づくりの心意気みたいなものをソニーには持ち続けて欲しいんだけどね。
469It's@名無しさん:2008/10/18(土) 22:43:39
少なくとも他の大企業と比べたらかなり独創的な部類だろ
470It's@名無しさん:2008/10/18(土) 23:31:58
ただなー、今年は他社が中級や高級よりの製品を結構出してんのに
タイヤホンってのがなー
471It's@名無しさん:2008/10/18(土) 23:53:58
高級ヘッドホンもだけど
高級HPAや高級DAPも作ってほしい。
DAPは昔テープのウォークマンでゴツイの作っていたように。
472It's@名無しさん:2008/10/19(日) 01:48:22
XDシリーズの失敗は痛かったかな。
100と200は音漏れするのはともかくとしてもまだ何とかなるが、300と400がなあ。
おまけにMUSICにすると篭るし反射で高域と低域の音がんがん潰すし…。
中価格系も辛い。
D777は初めの鳴りがきついのであまり理解されない傾向がある(つうか3ヶ月ぐらいしないと辛いと感じる人も多い)し、
Z900HDは性能はいいのに低音の量感がばっさりなくなってしまったのでZ900ファンが別の機種に移行しちゃったし。
高価格はSAシリーズは安定してるのかもだがどうも積極的に薦める要因になる華がないんだよね…同じようにあまり
華がないベイヤーでさえそれなりに特徴はハッキリしてるのに。
V1も癖があるので扱いづらいしなあ。
473It's@名無しさん:2008/10/19(日) 02:32:47
>>468
少なくともマネ下でんきよりはマシだろ。
あそこは技術のかけらもない。
利益のみ追求
474It's@名無しさん:2008/10/19(日) 02:52:14
宣伝がアユだしな
パナソニックもビエラも命名真似ぽいしな
入社するやつもポリシーのダメさを気にしないやつだらけだから、
あそこはずっとあのままだろう。
475It's@名無しさん:2008/10/19(日) 04:04:35
なんだかんだ言われてるけど、
V1みたいなのを商品化できるから、まだSONYは死んでないと思うよ。
(V1は買ったよ。応援の意味もある)
476It's@名無しさん:2008/10/19(日) 04:34:00
なんてったって創業者の賛美を常に忘れないからな。
毎朝毎朝朝礼で松下こうのすけはいかに偉大かを教育するようじゃ
オウム●●教や北朝鮮と変わらんだろ。社宅という名のサティアンでは残業代を払わずに
仕事させてるみたいだしな。
松下の賛美歌はパナソニックの賛美歌になっただけで会社の体質は何もかわっちゃいない。

大手スポンサーなのを良い事に死亡事故が発生するような究極の欠陥品を発売して
おきながらコメンテーターとかつかって評価上げさしてるしなw

警察の天下りばっかとりいれて表からも裏からも日本をコントロールするのはうまいわ。

ソニーなんてどんなにガセネタかかれようが、風評被害受けてようが訴えもせずものづくりに邁進してるんだから
よっぽどマシな企業だよ。





こんな事書いたらソニーの評判さげるのに必死なパナソニックの世論操作隊がGK乙とか色々反論してきそうだなwww
GKに見せかけて実はそういう工作やってるのはお前らだろ糞パナソニックwww
477It's@名無しさん:2008/10/19(日) 04:59:35
いやまあ、いろいろ書いたけど俺SA5000とかV1とかD777大好きだけどね。
特にV1はゲームのときにすげー楽しめてるし。
478It's@名無しさん:2008/10/19(日) 05:46:28
>>476
創業者の賛美って
そんな所を突いても仕方がないよ。
似たような企業はいくらでもある。
西武なんか凄かったじゃん(西武 墓守でググるべし)
479It's@名無しさん:2008/10/19(日) 09:21:54
タイヤホンのアーム部分が硬そうなんだけど
つけ心地はどうかな?
480It's@名無しさん:2008/10/19(日) 09:38:07
ふかふかで気持ち良さそうだけど
反面、側圧が高くて蒸れそうって
気もするね
481It's@名無しさん:2008/10/19(日) 11:24:48
側圧はD777より弱かったはず。
銀座ソニーで。
482It's@名無しさん:2008/10/19(日) 11:44:13
今はもう松下の方が圧倒的に技術力上だと思うけどな
松下より技術力あると思ってるのソニー社員だけじゃないの?

それとも、ソニーは結構自惚れが強いからマネシタと言ってれば
自尊心が満たされるのかな?

こういうこと書いたら、松下の工作員だと思われるけど
この不況下で上方修正出した松下を馬鹿にはできんと思うぞ
483It's@名無しさん:2008/10/19(日) 11:56:14
まあ少なくとも
黄金のモルモットは過去の話か
松下は部品の内製に拘ってる印象
逆にソニーは組立て屋に徹して低価格路線みたいな
オーディオは昔もどっこいか松下のほうが上な印象
484It's@名無しさん:2008/10/19(日) 12:46:21
じゃあ世界での松下のブランディングは無能だな
485It's@名無しさん:2008/10/19(日) 12:55:54
松下批判なんかしてもSONYの音が良くなる
訳じゃない、不毛だ。
松下もラジカセとかなかなかいい物もあったよ。
486It's@名無しさん:2008/10/19(日) 13:08:30
ヘッドホンでいうと今はもうパナの高級路線は無いけどな。
あと、一昔前のはひどいものが多かった。
DJ用のテクニクスは別として。
487It's@名無しさん:2008/10/19(日) 13:14:48
松下に入ると白物家電に配属される可能性があるが
ソニーのなかのヘッドホン開発に倍率はあるんかな。
488It's@名無しさん:2008/10/19(日) 13:22:58
>>487
倍率どころか下手すると窓際?


ってのは置いといて
イヤホン以外は他社と同じ土俵に立てないだけに
釈然としない気分かも
489It's@名無しさん:2008/10/19(日) 13:35:43
テクニクス=DJ用ってのが、そもそも最近の話に思えるのだが、
時代が変わったのかのぉ
490It's@名無しさん:2008/10/19(日) 13:38:43
ブラビアの売り上げみろ
ウォークマンは唯一iPodに対抗できてるし
491It's@名無しさん:2008/10/19(日) 14:36:34
しかしこのスレでの争点はヘッドホン・・・
492It's@名無しさん:2008/10/19(日) 15:23:47
>>486
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-afp1000.html
かつてはこんな物まで作っていたTechnicsをして
DJ用とはこれ如何に
493It's@名無しさん:2008/10/19(日) 15:40:11
SA7000 まだ出ないの?
494It's@名無しさん:2008/10/19(日) 16:21:27
他社は高級密閉だしてるから
密閉型の方が先決だろ

取り合えず最低でも
W5000
A2000X
DX1000
D7000
辺りと同格の製品の投入が急務かと
495It's@名無しさん:2008/10/19(日) 21:09:30
SA5000の密閉版でいいんだけどなあ

前に出てたデノンが出したD5000やD7000は
そんな感じなのか
496It's@名無しさん:2008/10/19(日) 22:52:36
>>495
違う、SA5000の密閉版のイメージ
だとやはりZ900HD、他にむりやり
探すとするとW1000とかかなあ?

D5000、D7000はCD3000の後継機
をやはりむりやり探した場合の候補
の一つってだけ
497It's@名無しさん:2008/10/19(日) 23:24:33
ああ、でもD7000もSA5000と同じでアクセントを付けてない
無機質な音(フラットで自然な音)とは言われてる
498It's@名無しさん:2008/10/19(日) 23:53:33
SA5000で大人な女性ボーカル聴いてみろよ、ため息でるから。
音場の広さと生っぼさが絡み合って、得も言われぬSA5000ワールド。
当然ソースの吟味は忘れずに。
499It's@名無しさん:2008/10/20(月) 00:01:59
SA5000は良くてもあとはろくでもないのが(モニター用は除くとして)


例えばSA3000なんて存在感ないし
500It's@名無しさん:2008/10/20(月) 00:10:45
SA3000もったいないよね〜

デザインはソニーお得意のシックなブラックで
900ST直系のモニター臭をプンプンさせてるのに
(実機見ると少し安ぽっいつくりけど)

結局SA3000を買える人はSA5000にいっちゃうから
引き立て役という存在なのか?
501It's@名無しさん:2008/10/20(月) 00:15:25
まあ、他はもってないから正直なところわからんな。
502It's@名無しさん:2008/10/20(月) 00:25:59
言うよね〜
503It's@名無しさん:2008/10/20(月) 02:07:09
SA5000 の金属ヘッドパッドが硬すぎる。

SA3000 のプラゴムのほうが装着感がいいのはどうしたことか。。。
504It's@名無しさん:2008/10/20(月) 03:24:03
SA3000はSA5000と音質差、値段差を
考えるとコスパは良い機種。
布パットは夏は涼しい。

SA3000とSA5000のパットって交換
出来るのかな?外し方解んないな
505It's@名無しさん:2008/10/20(月) 04:01:36
V1でのモンハンが楽しい。

>>492
オーディオ用のテクニクスブランドは消滅したから。
ちなみにEAH-210持ってるよw 外見に反する軽さと、明らかな篭りが気持ちいい。
別に音がいいわけでもないんだが、俺は嫌いじゃ無い音がするかな。
506It's@名無しさん:2008/10/20(月) 08:33:18
>>503
100円ショップで薄手のニット帽を買ってきてヘッドパッドを覆うような形に切り、
切り取った部分を帯として使い、結べばいいよ。そうすると硬さは全く感じられず、
汚れるとすぐ洗えるので便利。

>>504
パッド交換は難しいのでは。
507It's@名無しさん:2008/10/20(月) 21:57:24
Z600のハウジングの蓋外したら見えるマグネットがあるだろ
それに開いてる穴に詰めてあるスポンジは取っても問題は無いのか?
508It's@名無しさん:2008/10/21(火) 22:21:37
XD100壊れたぁ。右から音が出なーい。ま、買った当初から
「なんだやっぱり安いだけじゃん」とか不満たらたらだった割には長く使ったな・・・。

予算的にはXD300が限界だな・・・。XD200は見た目がカッチョ悪いし。
509It's@名無しさん:2008/10/22(水) 01:41:21
XD300はやめといたほうが…。
510It's@名無しさん:2008/10/22(水) 02:02:16
MDR-7506買ったんですが、アタマがでかいのか、ちょっと側圧がキツく感じます。
ヘッドホンの側圧の調整の仕方ってどうしたらいいんですか?
無理矢理広げて曲げてしまっても大丈夫?
511It's@名無しさん:2008/10/22(水) 02:21:33
上のバンド部分なら大丈夫。
ヘッドホンのハウジング周りは危険なので注意な。
512It's@名無しさん:2008/10/23(木) 00:04:42
z600買って一ヶ月なんだけど密閉型って大体z600くらい音こもるもんなの?
513It's@名無しさん:2008/10/23(木) 00:14:50
こもるもんなの。
514It's@名無しさん:2008/10/23(木) 03:54:55
>>512
ポータブルだと出力がしょぼい関係で3ヶ月ぐらいはそのままだよ。
家の機材で鳴らすとまた違った感じで鳴るよ。
俺も初めのウチはかなり困った覚えがある。
515It's@名無しさん:2008/10/23(木) 04:31:32
>>511
ありがとうございました。上のバンド部分を調整して広げてみます!
516It's@名無しさん:2008/10/23(木) 21:54:23
70%の下方修正って・・・
517It's@名無しさん:2008/10/23(木) 22:03:46
>>512
ハウジングの蓋外してマグネットに詰めてあるスポンジ抜けば少しは改善される
518It's@名無しさん:2008/10/24(金) 04:39:48
>>517
それって効果逆じゃね?
519It's@名無しさん:2008/10/24(金) 21:01:07
タイヤみたいなやつの一番でかいのを買おうと思ってるんだけど
今いち話題になってないっぽい?
ソニーのヘッドホンの鉄板みたいなのがもうあるのかな??
520It's@名無しさん:2008/10/24(金) 22:33:50
着け心地重視でD333買ったけどこれいいですね。

最初はなんか抜けないしフラットとは程遠いし
ボーカルの帯域を上手く避けて中域が膨らんでるからなんかモッサリしてて
あー失敗かなぁ、と思ったけど…

ソースがロックになった途端に印象が一変。
ギターの歪みやスネアのニュアンスが細かいとこまでちゃんと聴こえる!!これは気持ちいい!!

エージングして高域出るようになればいいなぁ…
521It's@名無しさん:2008/10/24(金) 23:09:20
>>519
オーテク超大攻勢でタイヤなど吹き飛んでます
低音強化版のATH-PRO700LTDが出るので
タイヤに興味があった人はそっちに流れるかと(限定なんで急げ)

別に意図的にタイヤ潰ししてるんじゃないだろうけど
タイミングが絶妙すぎ
522It's@名無しさん:2008/10/24(金) 23:44:55
523It's@名無しさん:2008/10/25(土) 01:12:51
>>521
高すぎで長い時間使うと耳が痛くなりそうでパス
タイヤは装着感がめちゃ良さそうだから
やっぱこれいっときます
524It's@名無しさん:2008/10/25(土) 03:29:47
>>520
一ヶ月ぐらいすると良さが分かるかも。
やや漏れるぐらいの音量がベスト。
あと、引きだす時、プラグよりもケーブル引くほうが長持ちしやすい。
525It's@名無しさん:2008/10/25(土) 06:35:56
>>521
オーテクはあれで自転車操業だから。
雑誌広告くらいしかだせなくてもニュースをアピールに使ったり
買い替えやコレクション需要促したり。
そのじつ、ほとんど同じ系統でバリエーション増やしてるだけだし。
ネットで一番暗躍情報操作が功を奏しているようだし。
大胆な事業拡大する技術も体力も人もない
526It's@名無しさん:2008/10/25(土) 06:40:18
あと、オーテクはタイミング合わす会社な。
そういうときの製品はリニューアル版が多いよ。
527It's@名無しさん:2008/10/25(土) 11:26:25
実体は他社より事業の比重が大きいんで
製品の投入量が尋常ではないだけなもかも

AD1000PRMの発売直前にA2000X/1000Xの発表には噴いたwww
528519:2008/10/25(土) 20:34:40
MDR-XB700早めだけど注文したよ
何とか一日早めに届くと有難いんだが
529It's@名無しさん:2008/10/25(土) 23:30:24
SA5000とデノンのD7000ってどっちがバランスいいですか?
SA5000より音質が全体的に良いのが欲しいんですよ
音っていろいろあるじゃないですか?
高音とか解像度とか低音とかいろいろ
装着感も重視します。
すべてがSA5000に勝てなくても
ほとんどの項目でSA5000より上をいってるヘッドホンが欲しいんですが
D7000はそれにあてはまりますか?
530It's@名無しさん:2008/10/26(日) 00:00:39
>>529
SA5000は高域キワモノに近い物だから
その質問には返答に困る。

スタンダードな高音質を探しているのなら
D7000、AD2000、W5000(個々に特性はある)
あたりを勧める、が、自分で聞いて判断する
しかない。

ど真ん中はK1000、10proかも
SONYには無いね。
531It's@名無しさん:2008/10/26(日) 00:03:21
>>529
んー、そもそも、SA5000をどういう状態で鳴らしてるかも重要じゃない、その考え方だと。
あと、好みがどこによってるかとかさ。
そのフランス料理よりこっちの中華料理がいいよ!って薦めるのは簡単だが、その中華の味があわねえって人だと
いくら旨くても駄目な場合もあるからさ。
532It's@名無しさん:2008/10/26(日) 00:17:42
ソニーの次のフラッグシップが早く見てえ〜。

ソニーは時々キワモノ作るけど、
今SA5000でキワモノに振れているから
次は洗練された王道だと思う。
ライフサイクル的に近くなってきているとは
思うんだけど。
533It's@名無しさん:2008/10/26(日) 00:55:54
SA5000はきちんとした上流及びDACを揃えてあげると化けると個人的には痛感しました。
嫌俺の環境じゃないけどね…。化け方が半端ねえ
534It's@名無しさん:2008/10/26(日) 01:14:36
>>533
半端じゃないってこと?
535It's@名無しさん:2008/10/26(日) 02:24:45
環境おごってあげないと華がない鳴りするとは思うねー。SA5000。
俺は好き。
536It's@名無しさん:2008/10/26(日) 02:53:19
>>533
してその蒸留はどういう組み合わせだったの?
537It's@名無しさん:2008/10/26(日) 03:01:13
モニターヘッドホンとはまた違った意味で、音を分析的に聞かせるヘッドホンだよな。
低音の量はないけど、かなり低いところまで綺麗に出るので、質の良いベースブースト使うと、重低音ホンとしても使える。
538It's@名無しさん:2008/10/26(日) 10:16:10
上流に20万以上かけてるけど半端ねえよSA5000。
これほどおごりがいのある機種も珍しい。
だからその人の環境によってきわものにもなるし、
絶対に手放したくない名機(あくまで個人的に)にもなる。
539It's@名無しさん:2008/10/26(日) 11:46:48
>>538
言われて見て俺もいつの間にか上流に20万以上かかっていることに気がついたorz
SA-15S1+P-1の電ケーにP-1+AET HIN AV Rev.B。
当たり前のように超えてます、ええ…。
540It's@名無しさん:2008/10/26(日) 11:47:41
HINはAC Rev.Bデシタorz
541It's@名無しさん:2008/10/26(日) 15:52:35
>>539
SA-15S1+P-1もすごいいですね。

ちなみにCDPをC-1VLにしてHPAをHD-1Lにしてみると、
また全く違ったSA5000の魅力が楽しめます。
金は・・・同様いっちゃってますわorzでもいいのさ
542It's@名無しさん:2008/10/26(日) 19:11:10
上流に20万以上かけてる人は
HP本体に総額いくらかけてますか?
543It's@名無しさん:2008/10/26(日) 19:13:31
俺の知ってる人は購入で25マソ位当時の個人輸入相場(1$=115)
更に改造で5マソ位って人がいれう
544It's@名無しさん:2008/10/26(日) 19:30:04
はじめてヘッドホンを買ってみたんですが
SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS1000
というのを買ってみました
買ってきて帰ってきていい音だだと思っていったんですが、
アマゾンのレビューをみてみたら、付属のヘッドホンはあまりよくないと
書いてあったのでショックでした。。。。
DVDは持ってないので、システム意味ない(泣)

545It's@名無しさん:2008/10/26(日) 20:13:16
まあ、XD100の下って位置づけの型番だし、XD100自体がまあそれなりだし。
546It's@名無しさん:2008/10/26(日) 22:59:22
>>545
ネットでヘッドホンに言及している人は
何万もヘッドホンにつぎこんでいると思って
無駄にがっかりしないほうがいいよ。
で上をめざすと2、3万の後悔は普通にあるし
547It's@名無しさん:2008/10/26(日) 23:01:07
544だった
548It's@名無しさん:2008/10/26(日) 23:07:46
D777使いのモノですが
オーテクのESW10(ESW9)が気になって仕方ありません
D777の上位機種が出るまで我慢できません

浮気してもよろしいでしょうか?
549It's@名無しさん:2008/10/27(月) 00:14:53
いいよ!
550It's@名無しさん:2008/10/27(月) 00:24:37
じぶんはD777は側圧が強くてじっとしていても汗をかくので
EX700にのりかえた。
2機種の音のクオリティは同じレベルだと思ってるけど
その後5万クラスのヘッドホンを聞くようになって、
戻ったときにEX700には戻れたけど
D777はこもりが気になって戻れなかった。
551It's@名無しさん:2008/10/27(月) 00:49:48
>>548
塩浸けが多いソニーより
定期的な製品の見直しがあるオーテクのほうが良いかと

ただ限定の乱発に嵌ると出費が大変であるが
特に限定のAD1000PRMとESW10の後にA2000X/1000Xが来るのはありえなさス
552It's@名無しさん:2008/10/27(月) 00:58:21
>>550
EX700でもこもりは酷い(と俺は感じる)のにD777はそれ以上なのか…
俺は買えないな。まあそういう人はSA5000でも買えばいいんだろうが、高音寄りってので踏み込めないでいる。
553It's@名無しさん:2008/10/27(月) 12:14:37
限定って言えばデザイナーコラボが出てたね
デザインは好みなんだけどベースが333で迷う
554It's@名無しさん:2008/10/27(月) 12:40:34
D777は、たぶんBOSEのAE(around-ear)を意識した音作りしたから
なんか、ああいった篭ったような薄暗い音になったのかな

AEの方はBOSE特有の低音が強く出てきて好きじゃないけど
ずっと付けていたいと思わせる、神レベルの付け心地だからなあ
555It's@名無しさん:2008/10/27(月) 16:45:05
>>554
D777の開発者は60〜70年代のロックが好きで、
D777のチューニングもそれでやったそうだが。
その時代の音作りってそんななん?
556It's@名無しさん:2008/10/27(月) 19:14:22
ドライバの性能を活かすため高域にデタラメなブースト掛けろとか、
逆にアナクロに走って真空管に繋いで聴けってことでは?

どっちにしろvol75%以上で聴いて欲しいのには違いなさそうだが。
557It's@名無しさん:2008/10/27(月) 21:56:38
MDR-EX500SLがすごく気に入ったんだが
MDR-7506の音質はMDR-EX500SLに近いのかな?

室内用でMDR-7506を買おうと思うんだが
音質の傾向がMDR-EX500SLに似てるとうれしいんだがどうだい?
558It's@名無しさん:2008/10/27(月) 22:30:56
>>557
MDR-7506はかなり低音寄りだろう。
かと言ってCD900STは・・・。
やっぱりZ600だな、簡単に人に進められる
SONYの機種はZ600しかないんだ!
559It's@名無しさん:2008/10/27(月) 23:47:03
>>558
お前の7506は、ネオジウムマグネットの奴だろ
560It's@名無しさん:2008/10/28(火) 02:15:36
D777はポート開けてやや音漏れさせるぐらいの音量がいいとオモタ。
ポート閉じてると反射で上下の音つぶれるから本来はやって欲しくないんだろうと思ったよ。
定位は正確性高いんだけど、音場がややこじんまりしてるのは好き嫌いでそうだな。

あと、3ヶ月〜半年ぐらいしないと一部の低音のバランスが妙。

サマリウムコバルトのD77風にネオジウムで作るって時点でやや古めの音作りってのはあると思う。
でもアコースティック系とかドキッとするような声とか聞こえることもあるんで手放せない感じだな俺は。

>>558
Z600もポータブルで使うって奴にはエージング長くないか?w
あとサ行。
俺はむしろZ500DJやZ700DJのが薦め易いけどな。
561It's@名無しさん:2008/10/28(火) 02:41:47
誤:ネオジウム
正:ネオジム
562It's@名無しさん:2008/10/28(火) 02:52:45
今日ついに念願のMDR-NC500D買いましたぁ。
音最高です!!

ただ、アームが弱くてポッキリいくとここに書いてあったので、
買ったお店の人にも聞いたら、
「あはははは、脆いよ〜。気をつけてね」
って言われました。
どんだけ〜。


壊れませんように・・。
壊れても保障期間内に壊れますように・・・。
563It's@名無しさん:2008/10/28(火) 17:31:35
>>562
ファーストクラスに乗ったつもりで
電車で使ってくれ。
564It's@名無しさん:2008/10/28(火) 20:56:50
ファーストクラスか
オレのオーディオ全額の倍じゃないか
565It's@名無しさん:2008/10/28(火) 21:03:43
京王線調布駅で、初めてDR-BT50(D777のBluetooth版)使用者を見た。
あれってD777とは別物の音だとレビューでよく見るけど、本当なのか?
566It's@名無しさん:2008/10/28(火) 21:07:21
いや、言い回しじゃなくてそのまんまなんですよ
ttp://www.ana-pr.jp/blog/srv/comment.php?_id=397
567It's@名無しさん:2008/10/28(火) 21:13:52
再生周波数帯域が10-25,000Hzと8-80,000Hz
ドライバがちがうだろ、まったくの別物だろうな
568It's@名無しさん:2008/10/28(火) 21:42:46
>>565
BT50って音質的には糞


その糞がいま俺の両耳にはりついてる
569It's@名無しさん:2008/10/28(火) 23:10:58
>>560
DJだとオーテクのもあるし、音に癖もある、
装着感も両方とも良い方ではない。
Z600はHPの基本としてもいい位のジャンルを
選ばない普通の音だと思ってる。
何より、この価格ラインでは装着感+音質
でずば抜けてる、コスパ最強。
570It's@名無しさん:2008/10/29(水) 00:14:38
MDR-EX500SL B
買ってみた。
571It's@名無しさん:2008/10/29(水) 02:00:24
まあ、青歯がそもそも音楽用としてはどうかって話が。
572It's@名無しさん:2008/10/29(水) 08:06:02
BTはレシーバ側のデコーダ次第で音が激変しちゃうからねえ。
レシーバとヘッドセットが分離されてりゃ好みで交換なり何とでもしようがあるけど、
一体型だとその音質と一蓮托生。
573It's@名無しさん:2008/10/29(水) 09:53:56
>>569
Z700DJは別に装着感悪くない。重くて肩が凝るがw
低音が変?てのはあるが、ボーカルが篭らず聞きやすい。(ハウジングは穴開いてるしな)
バランスが良くてもボーカルが篭りまくりのZ600よりは普通に楽しめると思う。
574It's@名無しさん:2008/10/29(水) 10:20:06
MDR−XB700が気になる
なにやらドンシャリらしいんだが…
MDR−7506から低音と高音の伸びが向上してるとうれしい
575It's@名無しさん:2008/10/29(水) 17:55:18
EX500&300の発売の早さを考えると、来週にはもうXBシリーズが売り出されるかも。
576It's@名無しさん:2008/10/29(水) 21:06:18
>>575
発売日出てるが
577It's@名無しさん:2008/10/29(水) 22:26:58
(´-`).。oO(壊れたMDR-IF5000持ってる人は修理出してみるといいことあるかも)
578It's@名無しさん:2008/10/29(水) 23:24:38
今月、立て続けに、MDR-500NC500DとMDR-D777SLを購入しました。
今までBOSEのオンイヤーヘッドフォンを使っていたのであまり感じなかったのですが
装着感が良くなくて、閉口しております。

NC500Dは音もいいですが、長時間かぶるのは難しいです。クラシックを
最近聴くようになって買ったのですが、装着性がいいヘッドフォンはSONY
にはあるんでしょうか?

579It's@名無しさん:2008/10/29(水) 23:36:58
>577
押入れに眠ってるが、良いことって何じゃらほい?
580It's@名無しさん:2008/10/29(水) 23:39:42
>>578
重いって事?
581It's@名無しさん:2008/10/29(水) 23:55:55
>>578
装着感云々の前にクラシック用に進められる
機種が無い、あえて選ぶならMDR-EX700SL
カナルだが分解能と低音域に関しては優秀。

HPならデノンのD7000、D5000、D2000を進める。
582It's@名無しさん:2008/10/30(木) 00:37:48
>>578
D777は頭でかいとやや装着困るらしいな。
とりあえずあれはバーを必要分初めから延ばしておいて装着するといいよ。

まあソニーで言うならクラシックはSA5000とかだが低域がなあ。
大編成じゃなくていいなら、AKGのK242HDも悪くないかも。買うのはサウンドハウス以外にありえないが。
583It's@名無しさん:2008/10/30(木) 01:03:27
>>576
フライングってこと。
EX500&300がだいぶ早く出回ったから、
XBも早めに店頭に並ぶかもしれないと。

>>578
現行製品では、音の傾向云々を抜きにして単純に
装着感だけで考えると、MDR-Z600またはZ900HDですかね。
頭がかなり大きい自分でも(頭が)痛くならないんで。
絶版品で、オークションやハードオフ等リサイクル店で
見つけられる物なら、MDR-CD780、CD2000、Z900辺り。
584It's@名無しさん:2008/10/30(木) 01:06:52
>>583
まあ…ソニースタイルでの解禁と同じ日じゃないの?
585It's@名無しさん:2008/10/30(木) 01:37:27
XBの発売日発表された?
ぐぐっても近日発売しか出てこない
586It's@名無しさん:2008/10/30(木) 04:28:07
09月25日の記事では“EXTRA BASS”シリーズ5モデル11月10日発売
587It's@名無しさん:2008/10/30(木) 09:45:31
>>586
おーありがとうw
しかも俺の誕生日ときた(・ω・)
588It's@名無しさん:2008/10/30(木) 12:38:54
(´-`).。oO(>579故障箇所によっては修理用部品の保有期間内に持っていけば・・・)
589It's@名無しさん:2008/10/30(木) 19:05:02
ソニースタイルで予約すればXB入手は11月5日確実?
590It's@名無しさん:2008/10/30(木) 20:26:28
>>580

側圧が強いということです。

今日、777SLが届いたんで、つけてみたが、耳に密着はいいのですが、
そのために側圧が強いんです。

いろんなヘッドフォンを視聴して買ってるわけでないのでわかりませんが、
BOSEに比べたら音はいいので、今のところは満足しています。
591It's@名無しさん:2008/10/30(木) 21:13:33
>>590
様々なD777SLの情報をまとめてみると、

・高域、低域さっぱり、中域は非常に高レベル
・上記によりこもっているように聴こえる
・それゆえに貶しまくる人間が非常に多い
・昔の高性能なポータブルカセットで中域が凄い事に
・無論ポートを開く方が音抜けが良くこもりにくい

こういうのが参考になる……かな。
592It's@名無しさん:2008/10/30(木) 22:22:10
>>591

情報ありがとうございます。

まだ購入してあまりたっていませんが、今まで使っていたヘッドフォンで
高域がきついものは、聴いた後疲労感が残りました。

高域がさっぱりということは、クラシックはきれいに聴けないということですが、
わたしにとっては、高域が強くない方が疲れないので良かったのかもしれません。

BOSEの音から低域を取ったような音なのでしょうか?
私にはBOSEの音に近いような気がして、これがSONYのヘッドフォンなのだろうか
とはじめに聴いた際には思いました。

どちらにしても、疲労感の少ないヘッドフォンなんで、これはこれとして満足しています。
593It's@名無しさん:2008/10/30(木) 22:32:43
D777はeggoの系列だからメモリーウォークマンよりも
MZ-1とかで聴く方が躍動感も伝わってくる
594It's@名無しさん:2008/10/30(木) 22:46:23
MDR-XB700どうかね〜
ライブ系の響く音なのかな?
分解能型の方がいいんだけどな
レビューが足んないよ。
595It's@名無しさん:2008/10/30(木) 22:58:32
まだ発売前なのにレビュー少ないとか・・・・
596It's@名無しさん:2008/10/30(木) 23:10:49
>>594
分解能は無理じゃないの?
低音ばっかっぽいような気がする。
597It's@名無しさん:2008/10/30(木) 23:28:17
MDR-XB700レビュー?

「打ち込み系、アニメソング、ユーロビートなど
意識して開発しました。ソニーとしては変わった商品ですが・・・」
というお話でしたので、「いやいや、今はその手の音楽専用?の
お気に入りヘッドホンを持つ人も多いですから、良い狙いですよ」
と返しておきました。イヤパッドが大変フカフカしてて気持ちいい!

50mmダイアフラムの可動性を上げた振動版から出る重低音、
低反発ウレタンを採用して耳周りを密閉する事で耳内機密を極限まで高めて低域サウンドを追求したヘッドホン。
音質を極めるのではなく、ダンスミュージックやクラブ系のグルーブ感を
体で感じたい派な人向けなので若干好みがわかれるかもしれない。
現物を視聴してみるといわゆるソレ系の音楽を聞く分にはかなり楽しめるというか、
イヤークッションが耳の周りにペニョっとくっついてあの独特な密閉された孤独感ような中で
流れる音楽に集中して聴けるのが気にいってしまった。

打ち込み系なんかな?それなら俺のD5000
と使い分け出来てうれしいな。
598It's@名無しさん:2008/10/31(金) 02:20:45
正直、ヘッドフォンで低音を求めるのはアホとしか
599It's@名無しさん:2008/10/31(金) 02:41:20
庶民が低音求める時はライブハウスかクラブ貸し切れってことですね
600It's@名無しさん:2008/10/31(金) 02:45:30
Z700DJと比べてどうなのか気にはなるな。
どっちにしろある程度の癖の無い商品増えたので癖あるのも必要
601It's@名無しさん:2008/10/31(金) 20:03:30
MDR-EX300から同じ感覚でうpグレードするなら、EX500とXB40のどちらにするべき?
602It's@名無しさん:2008/10/31(金) 20:31:28
>>601
XB40はまだ試聴もしてないから、答えられない。
EX500とXB40自体あまり差がないとの噂もある。
603It's@名無しさん:2008/10/31(金) 22:16:14
>>602
でたらめ言うな
604It's@名無しさん:2008/11/01(土) 11:36:26
XB700予約した
605It's@名無しさん:2008/11/02(日) 19:20:38
XB700は半年くらい様子見
NC500DやSA1000みたいにデザイン優先の貧弱な設計でない事を祈る
606It's@名無しさん:2008/11/02(日) 21:24:37
NC500Dをアクセント激しく超ドンシャリにした
BOSEのCompanion3みたいなノリノリな音
だったら即買い。

やたら遠い所から分解能も無く薄っぺらい音が
ファンファン反響するだけの音だったら今度こそ
SONYのHPは見捨てる。
607It's@名無しさん:2008/11/02(日) 21:42:10
>>605
どう見てもSA1000みたいな貧弱感は感じられないが?
608It's@名無しさん:2008/11/03(月) 00:04:50
MDR-XB700 を銀座のソニービルで試聴してきた。


まぁ、、、アレだ、、、ヤンキー車って言えば通じるかな。

前輪がバッフンバッフン持ち上がるアレみたいな、
石投げたくなる感じの音がした。


なお、イヤーパッドは大変気持ちよかった。
609It's@名無しさん:2008/11/03(月) 00:16:17
ぱふぱふ

銀座ソニーはレベル高い。
女の子の。
英語もok
610It's@名無しさん:2008/11/03(月) 02:13:18
>>608
相当変態的な音か?
BOSEあたりとどう違う?
611It's@名無しさん:2008/11/03(月) 02:20:43
おお、すげえ楽しそうだな!
まーPRO5の1日目ぐらいには鳴ってくれると楽しそうだ。
612It's@名無しさん:2008/11/03(月) 02:31:30
729 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/10/28(火) 20:14:02 ID:7ufO9+Ch0
ソニービルでXBシリーズを試聴してきた。ウォークマンに繋いで。
XB300は、すごく廉価なのにXBシリーズのコンセプトを体感できる。
ど強い低音がガンガンくるけど、中高音は弱めだがまあ普通の音。
XB500は、これだけインピーダンスが40Ωと高いせいか、音質が変。
低音がポスポス言って、いまいち。ウォークマンには合わないか。
XB700は、XB300のバランスのまま音質を上げたような感じ。重量の
わりには、重さをあまり感じない。これを聴いたあとにEX500SLを
聴くと低音がとても軽く聴こえる。XB700自体は全体的に変な音は
しない。低音が厚いだけで。って感じで買うならXB700だと思った。
613It's@名無しさん:2008/11/03(月) 02:34:13
733 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/10/29(水) 14:31:14 ID:wWZwxG0nO
MDR−XB700が気になる
なにやらドンシャリらしいんだが…
MDR−7506から低音と高音の伸びが向上してるとうれしいな

738 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 23:21:23 ID:eSm1eeNJ0
>> 733
XB700聴いてみたけど、シャリはない気がする。
低音は聞いたことのないような低い音がたっぷりするけど、
高音は地味で全体的に音を若干低く感じる。華やかさは薄い。
RP-HTX9をパワーアップしたようで、個性的ではあるが…。

739 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/10/31(金) 10:59:14 ID:G5jChjoLO
>> 738
中音域というか、ボーカルはどうだった?
引っこんでた?
過不足なく前面に出る?

740 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/10/31(金) 20:55:36 ID:nSqccbKN0
XB300はZ300より低音強い?

741 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/10/31(金) 21:57:30 ID:kbsDXOGe0
>> 739
低音と比べると、引っ込んでるかな。でも高音もいっしょに
引っ込んでるな。ボーカルの張りみたいなのはちょい弱い。
高音に伸びのある音が好みの人には、残念に思うかも。
HP-SX505の音が好きな人にはいいだろうけど。とまあ、
低音以外には期待しない方がいいが、低音は期待していい。

>> 740
Z300は昔持ってたが、それよりはXB300の方が強いよ。
装着は耳のせだから、ベストポイントを一瞬探すけど。
614It's@名無しさん:2008/11/03(月) 02:35:15
↑以上、AV機器板の低音がすばらしいヘッドホンスレより。
ちなみに上記の733は当スレの>>574のマルチね。
615It's@名無しさん:2008/11/03(月) 02:53:16
う〜ん、音質の評価はNC500Dの印象に近いな
ドンのシャリ無しか、50oなら音割れしにくい
ってのと、装着感、音場の面白さで買えるかどうかだな。

打ち込み系、アニソン、意識って話と違う気がすんな。
616It's@名無しさん:2008/11/04(火) 22:19:45
Z900HDで低音不足を感じているオレには
XB700は遊べておもしろそうだぬ
発売後にレビュー見て買おうっと
617It's@名無しさん:2008/11/04(火) 22:25:47
Z900HDはそもそも低音出てない
618It's@名無しさん:2008/11/05(水) 00:38:00
Z900買えよ。
619It's@名無しさん:2008/11/05(水) 09:07:16
Z900欲しいよ
安ければね
620It's@名無しさん:2008/11/05(水) 19:25:32
>>616-617
それは何年使い込んだ結果?
621It's@名無しさん:2008/11/05(水) 19:34:28
今日XB700の商品入荷のお知らせがきた
明日くらい発送されるかもしれん
622It's@名無しさん:2008/11/05(水) 20:38:44
SA5000のほうが全然低音出る。
ってくらいにバッサリと低音がカットされてるのがZ900HD。
過剰なエージングしたりとか、イコライザで持ち上げてどうにかなるってレベルじゃねーぞ。
623It's@名無しさん:2008/11/05(水) 22:30:43
イヤホンのNX3が3150円で売られているのだが、
コレの評判はどんな感じですか?
624It's@名無しさん:2008/11/05(水) 22:32:50
>>623
MDR-EX85やEX082なんかと同じなんでそれらのレビューを参考にして頂けると。
625It's@名無しさん:2008/11/06(木) 00:44:04
XB700もう店頭に並ぶの?
626It's@名無しさん:2008/11/06(木) 02:41:27
700買ってきたよ。
インプレは低価格スレに放り込んだんでスマンがそっちで見てくれ。
627It's@名無しさん:2008/11/06(木) 12:38:11
DR-BT21買ってスカイプしたいなーって思ってるんだけど、可能?
ハンズフリー通話のマイク付いてるみたいだからできると思うんだけど。
持ってる人のレポwktk
628It's@名無しさん:2008/11/06(木) 13:29:04
700もう量販店の店頭並んでる?
629It's@名無しさん:2008/11/06(木) 17:37:55
>>628
ヨドバシとビックで確認したよ。
思ってたより安っぽいな
630It's@名無しさん:2008/11/06(木) 17:57:49
>>629
サンコン
写真だと安っぽくは見えないよね。
しょせん1万以下か・・・ありがとう買ってくるよ
631It's@名無しさん:2008/11/06(木) 19:03:07
俺も今日700が届いた
コード短けぇ
632It's@名無しさん:2008/11/06(木) 20:06:47
カールコードが似合いそうだよねえ >700
633It's@名無しさん:2008/11/07(金) 07:02:27
今日から700祭り





ATH-PRO700LTD/CWHですが
634It's@名無しさん:2008/11/07(金) 08:28:13
レビューたのむよ
635It's@名無しさん:2008/11/07(金) 13:44:24
みんなでタイヤ付けて街を歩こうぜw
636It's@名無しさん:2008/11/07(金) 16:01:24
結構音漏れするな
静かなところでは使えないかも
637It's@名無しさん:2008/11/07(金) 16:02:17
>>636
密閉じゃなかったっけ?
ダクトでもあるのか。
638It's@名無しさん:2008/11/07(金) 16:10:13
俺もタイヤ買った
イケメンの俺がタイヤつけて町歩いてると
まわりの女の子もみんなタイヤだらけになっちゃうカモ??
639It's@名無しさん:2008/11/07(金) 18:17:11
XB40はどんな評価だい?
640It's@名無しさん:2008/11/07(金) 19:25:40
タイヤ届いた。装着感がふかふかなんで、別の愛称付けてやりたくなる。

音はATH-M50をさらに低音出したような傾向かなあ。
50mmの恩恵は結構あるな。

>>637
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_069528.jpg
おもいっきり開いてるぜ。
641It's@名無しさん:2008/11/07(金) 19:47:10
>>640
卑怯くせぇええええええええええ
サイト見たけどうまいこと隠れてるなww
642It's@名無しさん:2008/11/07(金) 19:53:43
>>641
そうそうw
現物見て爆笑した。
643It's@名無しさん:2008/11/07(金) 20:27:33
多分ダクトとヘッドバンドが共鳴して音漏れの音場が向上するんだと思う。
644It's@名無しさん:2008/11/07(金) 21:13:13
チラシの裏

10年近く前に買ったワイヤレスヘッドホンセットのヘッドホンが壊れたので修理に出した。
電話がかかってきて修理に必要な部品が無いと言われた。
生産完了後〜年の修理用部品保有期間内なので買取で対応すると言われた。
セットの定価から本来かかるはずの修理代引いた額で買い取ってもらった。
現行のワイヤレスヘッドホンセット買ってもお釣りが出る額だった。
次回もソニーの高級品にしようと思った。
645It's@名無しさん:2008/11/07(金) 21:23:19
ああ嘘っぽい
646It's@名無しさん:2008/11/07(金) 21:37:17
ソニーの重低音ヘッドフォン「XB」を試す
−案外楽しい“ジャンル特定”提案商品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081107/np049.htm

>臼田 装着してすぐに気になるのが音漏れだ。
>山崎 完全に耳を覆うタイプの製品だが、意外なことに音漏れがかなりある。

二人のレビュアーの文頭が一緒ww
647It's@名無しさん:2008/11/07(金) 21:38:02
>>644
MDR-DS5000?もしくは後継の5100、8000か?


ここまでは無線は高級路線だったんだよな
648It's@名無しさん:2008/11/07(金) 21:40:14
>意外なことに音漏れがかなりある。

駄目じゃん!!
649It's@名無しさん:2008/11/07(金) 22:16:38
(´-`).。oO(MDR-DS5100)
650It's@名無しさん:2008/11/07(金) 22:52:57
吉幾三を紅白に出す署名やってるらしい
http://www.shomei.tv/project-286.html
651It's@名無しさん:2008/11/07(金) 23:05:33
QUALIA 010の後継機はまだですか
652It's@名無しさん:2008/11/07(金) 23:06:59
>>651
開放もそうだが、密閉も欲しいな俺は。
653It's@名無しさん:2008/11/07(金) 23:18:09
>難点は、小音量の再生にまったく適していないのに音漏れすることだ。
>大音量でしか魅力が発揮できないのは耳への負担を考えると問題だが、
>製品コンセプトとしてある意味当然のこと。
>しかし、それで音漏れしてしまうと電車内など
>、屋外では利用シーンが限られてしまう。
>この点はもう少し考慮して欲しかったところだ。

なんか終わった感が・・・
654It's@名無しさん:2008/11/07(金) 23:19:20
>>653
せっかくの防寒具なのに外で使いにくいってのはな。
使いどころが分からん。
655It's@名無しさん:2008/11/07(金) 23:30:09
穴を塞ぐとどうなるの?
656It's@名無しさん:2008/11/07(金) 23:34:04
テープとかでダクト塞いだらどうだろう?
657It's@名無しさん:2008/11/07(金) 23:39:21
音漏れほんとひどい
ガムテでふさごうかなw
658It's@名無しさん:2008/11/07(金) 23:52:27
塞いだ状態でのレビューたのむ
659It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:09:09
今軽く手で塞いでみたら音漏れかなり低減された
660It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:11:35
そりゃそーだろ!w
俺らが知りたいのは塞いだ状態での音だべよ。
661It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:13:55
>660
偉そうだなw
662660:2008/11/08(土) 00:18:38
>>661
あうw確かにw
663It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:27:17
騙るクソムシは死後地獄で永遠に苦しみ続けろ
664It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:32:22
くだらね
665It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:42:51
くるしーよー
666It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:44:19
もう地獄にいるのか。それは何より。
667It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:44:32
>>666
ダミアン氏ね!!
668It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:48:24
通報するぞクソムシが
669It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:50:43
クソムシ(笑)
670It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:53:03
お気に召さなければ「おうんちバグちゃん」でも結構ですわよ
なあクソムシ

タイヤホン最高!
671It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:54:48
タイヤホンのレポ少なすぎるよ。何やってんの!
672It's@名無しさん:2008/11/08(土) 00:58:54
既出かもしれんが報告
発売後すぐにXD400を購入して今日まで使ってきましたが
イヤーパッドがボロボロになってきたので交換しようとネットで調べたがなかなか見つからない
唯一見つけたブログを読むと「XD400のイヤーパッドが売ってないからソニーに電話したら
すげー高かった」という内容 そこで俺もソニーに電話してみたら
「XD400の交換用イヤーパッド2つで5600円になります」とのこと
XD400の新品が7000円ちょいで買えるというのに・・・(;´Д`)
AV機器板に書こうとしたら「ソニーの話題は荒れるからここに書くな」とあったので
ここに書いておきます
673It's@名無しさん:2008/11/08(土) 02:42:00
ふむ、つまりXD400を折ってソニーに送りつけろって言うことですな。
ちょっとひどいね。MUSICモードなんか篭りまくりで上下の音潰れるし、ひどいことこの上ないってのに。
まあ、MOVIEモードがその分楽しいヘッドホンだけどねw
674It's@名無しさん:2008/11/08(土) 04:32:18
>>672
ひでぇ・・・

パッドを替えて末永く使って欲しいらしいオーディオテクニカの場合だと
同じくらいの価格のATH-A500で1500円
現行型最高価格のATH-W5000ですら5000円だって言うのに
ソニーはボリ杉ですねっていうか投げ捨てて新品買えって事か
675It's@名無しさん:2008/11/08(土) 04:46:49
まあ、GRADO並にひどいよねw
Z600なんか2つで1200円なのになー。
676It's@名無しさん:2008/11/08(土) 04:50:37
>>675
900STもかなり安かったな
ソニーは対応が一貫してないようですね
677It's@名無しさん:2008/11/08(土) 06:25:39
2個で840円
ゼンハイザーのHD414用
678It's@名無しさん:2008/11/08(土) 08:39:13
ちいと調べてみたら
MDR-SA1000とMDR-SA3000のイヤパッド左右セットが14,070円
高いと思うが取り合えず置いとくとして
下位機種でこうだから上位のSA5000はさぞかし・・・


MDR-SA5000のイヤパッド左右セットが8,190円


アレ!?
ってか、何故こういう価格設定になるんか・・・
まっ、まさか下位のはタイマー付きだからパッドが駄目になったら
叩き捨てて買い換えろって事なのかーーーーーーーーーー!!
679678:2008/11/08(土) 08:47:27
っと思ったがパッドの寿命より本体の寿命が極めて少ないので強気の価格設定にしてたりして
680It's@名無しさん:2008/11/08(土) 09:08:40
ソニーのXBシリーズ
新宿東口ヨドバシで早売りしてた
俺は早速、XB300を購入したよ
681It's@名無しさん:2008/11/08(土) 09:32:59
うわぁ・・・タイヤホンは密閉じゃなかったのか
これはダメかも
682It's@名無しさん:2008/11/08(土) 09:55:54
>>681
季節柄イヤーマフに丁度良いかもって思っても
お外で使いにくいんじゃあね〜

>>646は死亡通告としか・・・
683It's@名無しさん:2008/11/08(土) 10:49:30
結構簡単に埋められそうな穴だからシリコンゴムか消しゴムでも詰めれば何とか成るかな
後は穴を塞いだ状態での音が問題か コレはやって見ないと分からないなぁ
684It's@名無しさん:2008/11/08(土) 12:21:14
音漏れがなかったら外の音が聞こえなくて危ないじゃん
685It's@名無しさん:2008/11/08(土) 12:40:57
音漏れがなかったら買ってた
686It's@名無しさん:2008/11/08(土) 13:13:35
XB700の穴塞いだ音と通常時との変化
誰でもいいから神うpしてくれ
687It's@名無しさん:2008/11/08(土) 15:52:44
穴ふさぎは小さく切ったアルミテープでおk?
688It's@名無しさん:2008/11/08(土) 16:08:41
シリコン余ってるから格好いいの作ろうかな…
689It's@名無しさん:2008/11/08(土) 17:57:05
XB700、安くて(・∀・)イイ!!
690It's@名無しさん:2008/11/08(土) 18:06:43
XB700
試しに穴を粘土で塞いだら、ほとんど振動しなくなった…
この空気穴(?)、構造上必須っぽいなぁ
691It's@名無しさん:2008/11/08(土) 18:13:13
ソニーめ・・・やってくれる・・・
692It's@名無しさん:2008/11/08(土) 18:19:56
>>690
kwsk
693It's@名無しさん:2008/11/08(土) 18:28:17
リスニング用にも使えるオススメのモニターヘッドホンはありませんか?教えてください。お願いします。
694It's@名無しさん:2008/11/08(土) 18:48:12
ATH-SX1a
中域重視で疲れにくいとのこと
695It's@名無しさん:2008/11/08(土) 19:46:21
XB700はGRADOあたりなら6万付けてる品質だな
696It's@名無しさん:2008/11/08(土) 19:54:16
>< そうだそうだ!
697It's@名無しさん:2008/11/08(土) 20:19:56
RS-1のあの作りで10万とか
698It's@名無しさん:2008/11/08(土) 22:34:48
これから寒くなるからXBぴったりだと期待してたのに音漏れするとな
699It's@名無しさん:2008/11/08(土) 22:36:35
>>697
アメリカって社長とか重役の報酬が凄いらしいから
価格の殆んどをが占めていたり
700It's@名無しさん:2008/11/08(土) 22:37:37
俺、ちょっと思ったんだけどさ、音漏れ側にノイズキャンセリングを
付ければいいと思うんだ。漏れてる音の逆位相を出せばいいわけじゃん。
もしかして俺って天才じゃない?
701It's@名無しさん:2008/11/08(土) 22:40:20
音漏れする穴を隠して撮影してるとかさぁズルイよ
音漏れを最大限に少なくしてるって謳ってたじゃんよ
うそかよ
消費者の期待をごまかしてだまして売るなよ
言い訳したって全部こざかしい屁理屈ぢゃんかよ

って、なるべくなら言いたくないな
702It's@名無しさん:2008/11/08(土) 22:45:49
XB700の公式サイト見てきたw

これは詐欺って言っても言い過ぎじゃないかもw
その手の機関に通報されても文句言えないんじゃないか?
703It's@名無しさん:2008/11/08(土) 22:53:13
ソニー金返せw
704It's@名無しさん:2008/11/08(土) 23:07:48
「アウトドアで迫力の重低音サウンドが快適な装着感で楽しめる」
「音漏れを低減して重低音域の迫力をあますことなく再現する」
「沈み込むような快適な装着感と高い気密性を確保する」
ここまで謳い文句にしているとな…
バス穴が写っている写真も一枚あるけれど、ご丁寧に
ヘッドバンドの影になっているしw

詐欺ってことには(ぎりぎりw)ならんだろうけれど、反感は買うわなw
705693:2008/11/08(土) 23:36:29
>>694
ありがとうございました。考えてみます。
706It's@名無しさん:2008/11/08(土) 23:43:51
別にソニーの擁護をするわけじゃないんだが、この程度の音漏れがそんなに問題か??
大体EX90のときからソニーの密閉は信用できないんだし、これで音漏れやばいってやつマジで難聴を疑ったほうがいい
707It's@名無しさん:2008/11/08(土) 23:45:48
どこのレビュー見ても音がダダ漏れって書いてんだよ
この糞耳
708It's@名無しさん:2008/11/08(土) 23:50:52
俺は室内用に買うさ 外であんなでっかいの持ち歩けん
709It's@名無しさん:2008/11/08(土) 23:52:36
まあ自分で聴いたわけじゃないんで憶測であれこれ言うのも
なんなんだけど、これってどう考えても
「難聴上等でガンガン聴くぜっ!!!」ってヘッドホンじゃん。
モニター的にじっくり腰を据えて聴く機種でもないし。
外で音漏れ気にせずにガンガン聴けないなんてションボリずぎる。
レビュアーたちが神経過敏すぎなのを願うばかり。
710It's@名無しさん:2008/11/08(土) 23:54:18
音漏れと振動の妥協点の限界がこれ



って考えは皆無いのな。
711It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:02:10
じゃ最初から音漏れを低減してるって書くな
712It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:10:40
いや、あるよw 開発者も苦心したんだろう。
けど、そんな妥協の産物はそもそも期待してなかったって事。
713It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:20:17
>>709
視聴してもないのに妄想で言いすぎだろ・・・
本日秋葉石丸で視聴済みだが、価格からすれば全然お得
あのふわふわだけでも十分買う価値有りだね
714709:2008/11/09(日) 00:30:44
>>713
あうw確かにw
715It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:36:48
騙るクソムシは死後地獄で永遠に苦しみ続けろ
716It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:40:28
>>715
意味ねぇこと言うな
717It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:43:46
意味ないと思っていられるうちが花だな。
718It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:44:51
--------------------------------------
719It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:48:59
>>713
で、どの程度の音漏れなの?
ふわふわはどうでもいいからさ。
720It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:50:33
自分で視聴してこいリアル引きこもりのチンカス
721719:2008/11/09(日) 00:51:24
>>720
あううw確かにwww
722It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:53:44
なんだよケチンボー。いいじゃんちょっとくらい教えてくれても…
でもまあ、確かにこの値段ならサクッとポチって、気に入らなきゃ
オク出しでいい気もするな。見た目がスゲェ好きなんだよ。
723It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:55:10
>>709
難聴上等ならどんなヘッドホンも外で使うなよ。
迷惑なんだ。
つかタイヤホンを外で使おうとしてる奴いるんだな…
さぞ素晴らしい感性の持ち主なんだろうww
724It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:57:32
うん。自分で言うのもなんだけど、非凡な感性を持ってるよ。
それで食ってるし。
725It's@名無しさん:2008/11/09(日) 00:58:35
うわぁ…
726It's@名無しさん:2008/11/09(日) 01:00:26
>>725
クソムシの分際でいちいちレスすんなよ。
727It's@名無しさん:2008/11/09(日) 01:01:23
地方者だが大手電気店にXB700の試聴機があったから試してみた
展示什器の裏に回ってみたらCDウォークマン繋がってたよ

あのイヤパッドだけは体験する価値あるかもね
フジパンの黒コッペパンの柔らかさを思い出した
728It's@名無しさん:2008/11/09(日) 01:02:19
ごめん。
自分のセンスの悪さ指摘されたらイライラするよね(笑)
729It's@名無しさん:2008/11/09(日) 01:04:32
>>727
音漏れはどんなだった?非凡な俺が街でガンガン聴いたら
周りが眉をひそめそうな感じ?それともオーケーな感じ?
730It's@名無しさん:2008/11/09(日) 01:06:09
イヤパッドは満点だけど、頭のパッドはほぼ無いのは気になった
音自体はノリが良さそうだし作りもいい

音漏れは、そりゃがんがん聞いたらNGだろ・・・
基準が分からんが電車では絞らないと駄目だね
731It's@名無しさん:2008/11/09(日) 01:06:25
>>792
その非凡な顔に眉をひそめられる感じかな…^^;
732It's@名無しさん:2008/11/09(日) 01:10:29
>>730
サンキュー。
まあ普段の生活の中で使ってみないと何とも言えんし、
面倒臭いからお布施のつもりでポチろう。
733It's@名無しさん:2008/11/09(日) 01:12:32
>>730
頭頂部のクッションはもうちょっと欲しいよねえ。


音漏れは半開放と考えた方がいいくらいの量。
734It's@名無しさん:2008/11/09(日) 01:33:51
これって延長コードは付いてないんだよな?
延長コードもきしめんが良いんだけど
735It's@名無しさん:2008/11/09(日) 03:03:58
音は曲が分かるぐらい漏れるんだよなー。
これが大音量でそれぐらいならいいんだが、耳掛け並に敏感にならないとまずアウト。
ってのがみんなにいろいろ突っ込まれてるところ。
736It's@名無しさん:2008/11/09(日) 03:06:30
>>735
そんなに漏れてんのか・・・
カナルの方と迷ってたけどカナル買うかな
737It's@名無しさん:2008/11/09(日) 03:13:48
音漏れ無しに50mmの振動板を駆動しろってのはかなり無茶な要求だと思うのだが。
50mmクラスのヘッドホンを使ったことのない人が過剰反応してるだけのよう気がする。
真っ当な密閉式のZ900にしても、普通以上の音量で「これなんてスピーカー?」ってレベルだし。
738It's@名無しさん:2008/11/09(日) 05:53:43
家で聞くために買った俺にとってはとても気に入ってる
やっぱ付け心地が最高。どんなに音質よくても数十分したら頭痛くなるようなのはいらないしな
739It's@名無しさん:2008/11/09(日) 07:33:12
XB700、カカクコムでは8500円+送料無料か
ネットショップつよす
740It's@名無しさん:2008/11/09(日) 08:05:11
>>729
展示什器に再生ボタン(CDウォークマンのリモコン)がついてて思わず「?」
鳴らしっぱなしにしとけばいいのにと思ったんだが
後から考えてみれば「ああ音漏れ対策か」と合点がいった
741It's@名無しさん:2008/11/09(日) 08:22:17
>>740
まぁ50ミリ振動板搭載のヘッドホンを頭から外した状態で鳴らせば音は漏れるわな
742It's@名無しさん:2008/11/09(日) 08:39:35
音漏れについて知りたいなら書くけど基準が分からん
ipod持ってないしどれくらいの音量で漏れたら嫌なのかね
あと自分でつけたらどれくらいしてるか分からん
743It's@名無しさん:2008/11/09(日) 09:00:33
太ももに装着して音漏れが気になるまで音量あげて、その後音量を保ったまま頭に装着してみては??
ただある程度遮音性のあるヘッドホンは外で聴いてるときの方が(街頭の雑音に打ち消されて)音漏れが気にならないから、そこのところも考慮して部屋の窓を開けた状態でやるといいかも。
試聴曲とかも判断材料になるよ
744It's@名無しさん:2008/11/09(日) 09:27:12
今試してみたけどある程度大きい音量になるとほぼ漏れるね
というか小さい音量でも漏れてる
ただ隣いる人が聞こえるかなってくらいか、曲までは分からんけど
電車の中とかならかき消されるだろうね
まぁ自分なら大人しくイヤホン使うけど
あと例の穴にセロハンテープ貼ったら見事なくらい低音がなくなったw
昔のTVのスピーカーから聞いたような音って感じか
アンプから接続されててドルビーが掛かってるんだけどそれすら消えてしまった
しかもあんまり遮音効果なかった
とりあえずこんな感じ
745It's@名無しさん:2008/11/09(日) 09:41:29
まぁ電車の中でオーバーヘッドを大音量で聴く人はいないだろうけどね
746It's@名無しさん:2008/11/09(日) 09:55:51




音漏れすぎでXBシリーズが早くも地雷評価だな


747It's@名無しさん:2008/11/09(日) 09:57:57
松下大勝利だなwwwwwwww
748It's@名無しさん:2008/11/09(日) 10:12:19
まあ、PCに繋いで雑多に使うには悪くないよw
俺会社で重宝してる
749It's@名無しさん:2008/11/09(日) 13:12:04
ソフト開発系の仕事って、音楽聞きながらできそうで裏山
750It's@名無しさん:2008/11/09(日) 14:00:24
>>749
まあ、PERIDOT使って聞いてる馬鹿は俺だけダケドナw
つうか、チェック用のヘッドホンは基本的に全部俺の持ち出しダケドナw
751It's@名無しさん:2008/11/09(日) 14:17:41
プレスリリースには、密閉度が高いのは「ドライバから耳まで」と
明記してあるが…。
「ドライバからハウジングまで」は密閉しているとは書いてない。

ドライバーユニットから鼓膜までの気密を高めることにより、
空気の漏洩を極限まで減らし、重低音域の迫力をあますことなく再現します。
新構造のイヤークッション、あるいはハイブリッドシリコンイヤーピースは、
耳との間の気密を高めて、優れた低音域再生と共にダイナミック感あふれる
サウンドを実現します。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0925/
752It's@名無しさん:2008/11/09(日) 14:55:31
全員があなたみたいに冷静なわけじゃないからね
753It's@名無しさん:2008/11/09(日) 15:12:56
1.2mコード、L型ミニプラグって時点でポータブルで使わせる気満々なんだよなあw
754It's@名無しさん:2008/11/09(日) 15:23:19
今日使ってみたけど普通に使えたぜ。
電車やバスみたいなところでは音量絞るように習慣付けてるからな、まぁ常識的な使い方すれば大丈夫かと
755It's@名無しさん:2008/11/09(日) 15:28:07
まあレビュワーとしたらあれをいきなりOKって言うわけにはいかんでしょ。
monoマガジンみたいに遮音性高いって書いちゃうよーないい加減な所ならともかく。
(音量上げれば確かに音を潰す傾向が高いが、遮音性そのものはむしろ余り無いんで)
756It's@名無しさん:2008/11/09(日) 16:04:47
>>751
よく読まないで騙される方が悪いんですね

>>753
たしかにその長さではTVに繋いだりは苦しいな
757It's@名無しさん:2008/11/09(日) 16:46:13
確かに注意書きとか商品説明をよく読まずにクレーム付ける奴多いよな。
モンスター○○の仲間なんだろ
758It's@名無しさん:2008/11/09(日) 16:51:51
つうか用語で書いてあったら一般人には分からん詐欺レベルだろうこの書き方はw
ビデオの説明文ぐらいに信用できないと思うんだがどうよ。
759It's@名無しさん:2008/11/09(日) 17:03:54
まぁ実際音漏れも常識の範囲内だからいいんじゃね??
普通に密閉でもこのくらい漏れる奴あるしな
760It's@名無しさん:2008/11/09(日) 17:59:04
アウトドア向けなのに音漏れしまくるとか

完全に失敗作じゃん
761It's@名無しさん:2008/11/09(日) 18:25:44
アウトドア目的で買う奴少ないだろww
一般人はまず恥ずかしくて使えないwww
762It's@名無しさん:2008/11/09(日) 18:32:57
「半密閉ダイナミック」もしくは「半開放ダイナミック」だな。


EX90 といい、XBシリーズといい、いいかげんスペックに
「密閉ダイナミック」って書くのやめろよ。
ソニーの定義と世間一般の定義があってないだろ。
763It's@名無しさん:2008/11/09(日) 18:48:10
せめて、ダクトが写ってる写真を載せてほしかった・・・
写真載せてればここまで言われなかっただろうに
764It's@名無しさん:2008/11/09(日) 19:07:15
故意にではないのだろうけど配慮が足りなかったよな。
ただでさえソニーは叩かれやすいのに。
765It's@名無しさん:2008/11/09(日) 19:29:56
PCに繋げってことなんじゃね
766It's@名無しさん:2008/11/09(日) 19:39:35
デノンみたいに美味いこと両立してくれればいいんだけどな。
最近のソニーの場合、ダクトがでかく無いと駄目って感じのノウハウしかない感じだよな…。
どうしたんだろう。
767It's@名無しさん:2008/11/09(日) 19:45:39
>>762
何かの開発者インタビューでソニー開発者が言ってたが、ソニーの
ヘッドホンに「完全な密閉型」「完全なオープンエア」はともに
存在しない、んだそうよ。密閉型・オープンエアの音質上の利点を
両方いいとこどりして製品を作っているのだと。
半開放のMDR-CD2000が代表例。
768It's@名無しさん:2008/11/09(日) 19:51:51
完全なオープンエア=F1
769It's@名無しさん:2008/11/09(日) 19:53:11
>>766
最近のソニーのヘッドホン商品群は、何か勢いがないね…。
フラットな音を出す製品がないというか。

>>767追記 MDR-F1はフルオープンエアで完全開放だな。
「完全な密閉型」はない。SA5000みたいに、耳までは皮の
イヤパッドで密閉しているから最初のカタログに「密閉型」と
書いたけど、背面は開放なことを外部から指摘されて、次の
カタログから「オープンエア型」に書き換えたこともあった。
770It's@名無しさん:2008/11/09(日) 20:04:00
完全な密閉型というとKOSSを思い出す。
771It's@名無しさん:2008/11/09(日) 20:36:02
>>769
いいとこ取りしようとしているのに実際は籠もりまくりのMDR-EX700SLもあるけどな。
一応ダクト有るのにちょっと籠もり過ぎと感じてしまう。
オーバーヘッドは余り持ってないのでわからん。
772It's@名無しさん:2008/11/09(日) 20:39:15
auの携帯に付いてくるE0931ってどうなの?
中々いい音がして気にいってるんだが…
773It's@名無しさん:2008/11/09(日) 20:43:05
>>772
MDR-E931とユニットは同じ。異なるのはコードが布巻きかどうか。
WalkmanケータイならW.ロゴが付いてたかもしれん。
ちなみに実売2,000円前後。
774It's@名無しさん:2008/11/10(月) 01:51:20
W25SP買ったら意外と音良かった
ジョギングにはちょうどいい
775It's@名無しさん:2008/11/10(月) 08:13:46
音漏れする穴を隠さないで正直に見せていれば
ここまで叩かれなかったろうに

まぁ俺もXBはスルーだが
776It's@名無しさん:2008/11/10(月) 08:29:18
本当だよな。
どう考えてもわざと。陰謀だろ。
発売前に2ちゃんで穴があるって話題になったら売れないって思ったんだろw
一般的にはどうってことない穴だけど、ねらーにかかれば何でも叩かれるんだからな
777It's@名無しさん:2008/11/10(月) 09:40:10
MDR-CD570(定価7700円)
の後継機がMDR−Z600と某サイトに書いてあったけど
値段がだいぶ違いますが、本当のところはどうなんですかね?
あと今CDシリーズの後継は無いのでしょうか
778It's@名無しさん:2008/11/10(月) 23:40:25
>>777
このスレの303辺りをご参考に
779It's@名無しさん:2008/11/11(火) 02:56:09
XB700は意外や中音〜高音が綺麗で驚いた
ボーカルにつやがあって鳴り方が近い
弱点は過剰ともいえる低音の量で
時々中域の音が見えなくなることくらい

意外とこれは名機かもしれん
780It's@名無しさん:2008/11/11(火) 04:52:20
>>779
音漏れには触れないんだな社員w
781It's@名無しさん:2008/11/11(火) 05:00:01
865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 23:15:09 ID:1oym7Bii0
今日XB700キタ
自分がいつも聞いてる最大音量で、
子供が寝ている隣部屋まで聞こえるか試してみた
微かに聞こえるかなーくらいで済んだ
あー良かった^^
Z900HDの2ndにしよっと
てかXB700の方が良くなりつつあるよやっべ

866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 23:18:44 ID:vvdsPh+00
>>865
えええええええ隣の部屋まで聞こえんのかよww

867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 23:20:11 ID:FVwQMoHm0
>>865
「微かに聞こえるかなー」
!?




確かに音漏れに触れない奴は社員乙としかいいようがない。
社員さんよ、今からでも良いから書き直すなり、写真撮りなおすなりしてくれよ。
2ch見てない一般人があの穴見たらどう思うか
782It's@名無しさん:2008/11/11(火) 05:16:36
>>779
ポータブル一発かPC直挿しじゃありません?
XB700は環境悪いと低音ぼんぼこ出すので、安アンプでもつなげてやると多少マシになりまする。
783It's@名無しさん:2008/11/11(火) 07:11:01
音漏れそんなに気になるかなぁ??
どうせ家出しか使わない俺にはまったく関係ないww
784It's@名無しさん:2008/11/11(火) 09:55:18
XB700は穴を塞いでやれば低音も落ち着いて、意外と中音〜高音が綺麗で音漏れも解決された冬なら装着性も最高のヘッドフォンになる
って成らないのが現実だと思うんだけど、実際どうなるのかのレビューは出ないかな 隠れるような穴だし簡単に塞げるよね?
785It's@名無しさん:2008/11/11(火) 10:37:46
786It's@名無しさん:2008/11/11(火) 11:06:11
ま、開放型だと思って使えば良いでしょ室内で
室外では間違っても使ってはいけない
787It's@名無しさん:2008/11/11(火) 12:10:49
>自分がいつも聞いてる最大音量

どんな耳だ・・・
788It's@名無しさん:2008/11/11(火) 13:48:10
>787
あ、俺が書いたやつだごめんごめん@@;
範囲のことです 目盛のこと
mpcでvol100%にしてvistaのvolコントロールで30が
私の耳の最大vol
その状態でcapsuleのStarrySkyを垂れ流し
隣の子供部屋に行く
2部屋間の戸を閉める
微かに聞こえる みたいな
789It's@名無しさん:2008/11/11(火) 15:42:37
耳にかかった状態を再現してないじゃん。
そりゃその状況じゃ小型スピーカーみたいにダダ漏れだろう
790It's@名無しさん:2008/11/11(火) 15:55:32
ソニー<音漏れを軽減しました!(当社MDR-F1比)
791It's@名無しさん:2008/11/11(火) 15:57:07
買ってから数年間イヤーパッドは換えても、まったく換えずに放置して
ぺったんこになってた7506のウレタンリングを、イヤーパッド交換を機に交換した。

本来の低音が戻ってきたみたい、すっかり忘れてたが新品買った時はこんな感じっだったなあ。
792It's@名無しさん:2008/11/11(火) 16:10:38
なぁXB700と500で迷ってるんだけど、700の方が良いのか?
地方の電気屋だと試聴出来ないからかなり迷う。
プレーヤーはNW-A805でボリュームは常に20/30で聞いてる。
で今はPioneerのSE-EX7-J1ってやつを使ってて買い換え検討中
聴くジャンルはロック・メタル・J-POP・ユーロ・トランスってところ。
指摘されてる音漏れはまぁ自転車→電車→バス通勤だから心配いらない。
793It's@名無しさん:2008/11/11(火) 16:17:40
数千円しかちがわないし、絶対XB700の方が快適だし音もいいかんじ
794It's@名無しさん:2008/11/11(火) 17:50:18
まず音漏れの心配が出来るようになれ
話はそれからだ
795It's@名無しさん:2008/11/11(火) 18:04:48
1に音漏れ
2に音質を語るんじゃ
796It's@名無しさん:2008/11/11(火) 18:52:33
>>793
やっぱり700の方が良いか!!

>>794-795
音漏れねぇ、2年前に電車の中でPSP-1000にMDR-EX85SL繋いで音楽聞いた時は反対側の席のおっちゃんが寄ってきて突然イヤホン外されて音がうるさいって怒鳴られたことが、あったからそれ以降は耳かけ式密閉型(今のSE-EX7-J1)にし、Walkmanに変えたぞ
これに変えてからは怒鳴られる事はなくなった。


797It's@名無しさん:2008/11/11(火) 19:16:01
それは注意してくれる人がいないだけだよ
耳掛け式はかなり漏れる
誰かに掛けさせてどのくらい漏れるか確認してみ?
798It's@名無しさん:2008/11/11(火) 19:18:07
音漏れしてる奴は高確率でDQNな件

公共機関乗るときは音漏れ対策しないとね
街中は喧噪に紛れるけど
799It's@名無しさん:2008/11/11(火) 19:28:41
>>789
ヨメにハメてもらっての状態とハメてない状態
どっちも試してるよ
800It's@名無しさん:2008/11/11(火) 19:58:45
オープンエアー型は、外の音“も”聴くためにある。
外出時に使うなら尚更だ。

命が惜しくなければ完全密閉型のヘッドホンでも使えば宜しい。
801It's@名無しさん:2008/11/11(火) 20:05:49
>>796
おっさんもおっさんで度胸あるな……今時殺し合いに発展してもおかしくないのに。
802It's@名無しさん:2008/11/11(火) 20:07:59
>>796は損な悪い子なんかじゃないんだ 天然君なんだ
803It's@名無しさん:2008/11/11(火) 20:24:31
カカクコムでXB700が人気4位に躍り出てきたなw
意外やフラットで出来いいのが知られてきた感じ
804It's@名無しさん:2008/11/11(火) 20:29:13
やっぱり価格設定がいいからね、PS3見たいな暴挙でないし。
所詮世の中金よのう。
805It's@名無しさん:2008/11/11(火) 20:42:33
XB700買ってきた
思ってたより全然フラットで聴きやすい!
ボーカルも適度な艶があってイイ!
ロングセラーの予感ッ
806It's@名無しさん:2008/11/11(火) 20:46:31
まったく地雷臭がしない
807It's@名無しさん:2008/11/11(火) 20:51:26
808It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:15:42
・XB700は半密閉型(セミオープンタイプ)ヘッドホンだな
音漏れはシャカシャカ音ではなく
ボーカル音が漏れる

中域帯が漏れるのでどんな曲が流れているのか判別可能なほど
オープンタイプほど漏れないが
見た目も含め外で使うのは厳しい

電車や図書館など公共機関は絶対無理


・XB40EXは若干シャカシャカ音が漏れる程度
電車では普通に使える
ていうか騒音でほとんどかき消されるから全然おk
図書館など静かな場所でも音量を抑えるかイコライザ等で高音域を抑えればほとんど問題ない
ソニーのカナルイヤホンの中で音漏れの少なさでは一番優れてる

XB700はそんなに盛大に低音は出てない
音像はかなり柔らかくぼやけているし、ボーカルのサ行や高音域が刺さらないし、エッジはきつくなくそんなに聴き疲れしない
むしろ低域の量で疲れそう
薄く曇って量だけ多い低域という感じはほとんど無くイコライザで低音を強めなくても必要程度出る感じ(音源次第で凄くなったり)
2kHzあたり(ボーカル帯域の上の方)が持ち上げられているので意外とバランスが取れて中域は不足感は感じない(低域で隠れる場面もある)
中域〜高域もそれなりに聴こえて癖もない
原音忠実性は悪い
音場感は広め
意外と艶っぽい
809It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:19:02
XB700の音漏れはもう語り尽くされてるからいいよ。
音質についてのレポ少なすぎ!

俺もそうだけど、室内で使って音漏れ気にしない人も多いだろうし、そろそろ音質レポプリーズ
810It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:20:02
試聴してきたが、XB700はなかなかのものじゃないか、これ
音もだが、装着感が印象的で良かったな

音漏れは……外で使う人いるのかなぁ、って感じ
811It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:27:49
>>809
発売前レビューで言われてたほどボーカルは引っ込んでない
ちゃんとアンプなど音源がしっかりしていれば
厚みのある楽しい音を提供してくれる

篭り感がまったくないのがありがたい
解像度が高すぎず全体的にバランスが取れていて
変にシャリついたりしない

ほとんど聴き疲れしないだろう
地雷ばっか出してたソニー?にしては全体的に音質のバランスの取れた
いいヘッドホン

値段も比較的手頃なので室内用ならぜひおすすめできるヘッドホン

またEX500で高音強すぎという人にはXB40EXオススメ
厚みがよく高音が柔らかく、聞きやすい
812It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:28:36
そうそう装着感、音質だぁ音漏れだぁの既に色々でてるが、実際に聞いてみれば一発でかいケツ
ただ、ヨドバシが大手でXB700を見かけないのが気になる
813It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:31:16
>>808
XB40のほうはどうですか?低音、重低音盛大にでてますか?
よろしければもうすこしレポたのんます
814It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:37:17
個人的にはHD25-1Uをマッシブにした感じ>XB700
久々に素性のいいHPだと思った
815It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:45:06
HD25は音漏れもないし優秀、1つはもっておきたいHP
816It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:48:44
ついに神機が現れたか・・・
817It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:49:21
>>813
重低音はそこまで爆音盛大ではないが
200Hz以下がなかなか凄い量出てるので低音に対する不満はない

低音はもちろんしっかり出るだが
むしろ全体的にXB700に負けないくらい音のバランスが取れているしXB700に比べて温かみがある
中域〜高音域にかけて柔らかめでちゃんとはっきり聞こえる


EX500もように変に高音が強調されたりしない
しかもXB40EXは結構装着しやすい
EX500はあんまり耳にフィットしにくかったが
XB40EXはすっぽりはまる

XB700同様、音のバランスが非常にいいので
カナルで迫力サウンドを望むならぜひおすすめできる

ていうかXB700の音と似てる
818It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:52:34
>>816
いろいろ不満点はあるが
価格を考えれば優れている


家用、室内用はXB700

外出用ならXB40EXと使い分ければいいと思います
819It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:56:55
XB700聞いたけど確かにすげえいい音だな
これ、かなりゼンハイザー研究したんじゃね?
820It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:57:06
やすいし買って見ようかな…>XB700
見た目はどう??
写真ではまぁまぁ高級感あるみたいだったけど。
後籠もらないってのは本当かいな??どうせ低音ばっかりでカーテンの向こうのスピーカーみたいなもんだろって思ってスルーしてたから、その意見は目から鱗じゃ
821It's@名無しさん:2008/11/11(火) 21:57:54
>>817
サンクスです。
今月のバイト代で購入します
822It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:07:44
籠もる籠もらないは普段使ってるヘッドホンとか、音の好みで評価が分かれるから
自分で聴いて確かめるしかないよ。
それこそ7506とかに耳が慣れてる人が聴いたら、全体的に解像感低い、低域は量が多いだけで
のっぺりしてる、中域埋もれる、んで超絶籠もりまくり、とかって感じかねない。
ATH-M50が普通に感じるオレには何も問題ないんだけどさ。
823It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:07:46
>>820
見た目ねぇ・・・
後ろのダクトを除けば写真通りかな・・
安っぽくなくて良かった

音は後ろのダクトのおかげか篭らないね
>>どうせ低音ばっかりでカーテンの向こうのスピーカーみたいなもんだろ
俺も当初そう思ってたけど
意外と中音も高音もはっきりしてる

2kHzあたり(ボーカル帯域の上の方)が持ち上げられてるので
うまくバランスが取れてるんだね

中音域が弱いというのはボーカル帯域のちょうど真ん中(800Hzあたり)の部分の周波数特性が凹んでいるようになってしまっているので、楽曲によってこの周波数帯にマッチするとちょっとだけ不自然な感じは
あるかもしれない
全体的にバランスがいいのでほとんど気にならないけど
824It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:09:54
XB-700
子守りとは無縁の音だと思う
開発者さん、穴あけて正解だったねw
825It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:11:16
>>822>>823
サンクス!!

買ってみるわ。
バスドラよりベースにアクセントがおかれてるって書き込みも見たんでなお期待
ベースの耳コピに向いてるといいが
826It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:12:23
>XP700
漏れのも昨日届いてエージングしまくってるw
初聞きで低音がすごすぎてワロタw
だがだんだん締ってきた
とにかく意外なほどフラットです
827It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:13:06
ただパッドがコップのように深いためか共鳴による周波数特性の凹凸が若干発生しているように感じる(7506とはまったく違う凹凸)

後ろの穴の有無次第でバランスの良い快適ヘッドホンになるか
篭りまくりの糞ヘッドホンに化すか
だったかもね・・
828It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:13:36
なにこの流れw
数年ぶりの神機登場か?
829It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:15:01
>>826
どこのパチもん?

>>828
ただ全体的な音の柔らかさとこの低音が気に入らないと
最悪かもね
830It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:16:25
EX90で見飽きた
「音漏れ以外は優秀な機種」って文句が頻出しそうな気がするww
831It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:17:29
MDR-CD770とどっちがすごいの?
832It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:19:50
XB700はもっと温かみがほしい

低音が出る割には冷たい音がする
833It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:24:34
XB700は意外と低音でないぞ?
だが中〜低音=ベースギターと中音=ボーカルがすんげーかっこいい!
834It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:26:20
>>832
そんなに冷たいか?
オーテクよりはマシじゃね?
835It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:27:13
>>832
冷たい?
俺的には暗く湿った印象だった
836It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:32:47
とりあえずZ900HDを聞いて目の前が真っ白になったり
がっくりすることはないのは間違いない
837It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:32:50
確かにシリアスな音だね
838It's@名無しさん:2008/11/11(火) 22:34:11
XB700でバスドラが奥歯に来た
839It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:03:01
俺も奥歯にきたw
あとウンコしたくなるなこれ
840It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:04:53
XB700の周波数特性(淵野辺氏測定)
http://fuchinove.chillout.jp/img218.gif
841It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:09:43
XB700って耳蒸れる?
パッドが布じゃないから、やっぱ蒸れるかなぁ・・?
842It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:12:11
>>840
いつも思うんだがこれの見方が分からん。
XB700は結構万遍無く出てる感じかえ??
843It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:16:06
意外とフラットだな
844It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:24:40
確かに低音出てるけどマッチョ・低音ではないみたいだ
845It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:27:27
>>841
今の時期外で使うにはちょうどいい
夏は・・・聞くな
846It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:33:40
>XB700
サ行が全く刺さらないのに高域が伸びてる。
1万円台でこの音は珍しいな。
847It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:38:34
音漏れ報告が落ち着いて音質レポが増えたのがうれしい。
しかしこの流れは近いうちにGk認定厨から荒らされそうな気がする…
848It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:46:58
おまえらが他のスレで迷惑賭けない限りそんなレッテルは貼られない
デノンスレには絶対行くんじゃないぞ、絶対にだ
849It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:51:00
デノンとソニーって因縁かなんかあるのか?
850It's@名無しさん:2008/11/11(火) 23:52:55
>>849
デノンという単語に反応するキチガイは住み着いてるだけ
851It's@名無しさん:2008/11/12(水) 00:10:40
>>797
耳かけ式も音漏れするのか!!
SE-EX7は背面開放密閉型ってなってるから音漏れしないんだと思ってたが…

>>801
たかがそのくらいで殺し合いになるか?

852It's@名無しさん:2008/11/12(水) 00:47:16
>>851
耳かけ式だからこそ漏れるんだろ
かけてるだけだぞ?
背面開放って事は背面からも音が出るってことだし
853It's@名無しさん:2008/11/12(水) 01:53:50
けど40mmドライバーで結構大きめでぴったりフィットするから大丈夫だと思ってたが…

一応背面に無数の穴が空いていて低音確保の為のダクトの役割を果たしてる感じかな。


因みに今家の中で初めてこのヘッドホンならしてみたが、隣の部屋で寝てる弟にうるさいって言われたから結構音漏れしてるのかも…
家だとPS3をSONYのHT-LC150FSに繋いで音楽聞いてて、こいつにヘッドホン入力がないから使ったことなかったから気がつかなかった。
854It's@名無しさん:2008/11/12(水) 02:02:23
>>853
それは音楽聴きながら言われたのか?

それとも耳から外してスピーカー状態?
前者だったらもう・・・
855It's@名無しさん:2008/11/12(水) 02:25:53
音楽聴きながらだけど?
つか隣の部屋って言っても襖一枚でしかも静寂の中だから参考にはならないだろ。
たかが5mしか離れてないしな。

まあ田舎だから都会ほど音漏れを気にする必要はないと思うんだけど。
856It's@名無しさん:2008/11/12(水) 03:51:09
XB700、音場は狭いんだけど上手く聞かせてるよなー。
このあと音が締まるかどうかが興味ある。
857It's@名無しさん:2008/11/12(水) 04:20:18
狭いか?
858It's@名無しさん:2008/11/12(水) 10:14:46
XB700は音漏れが酷すぎだろ・・・

外からだと安物のスピーカーから音が出てるみたいだ
859It's@名無しさん:2008/11/12(水) 10:46:32
これ以上音漏れについて何を語ろうというのか…
音質について語ろうじゃないか。
音質が気に入らなかった人のレビューも聞きたい
860It's@名無しさん:2008/11/12(水) 12:36:23
XB700とBOSEの耳乗せ型のヘッドホン(OEなんちゃら)ってどっちが音漏れするんだ?
861It's@名無しさん:2008/11/12(水) 13:54:20
OEの音漏れは耳乗せとしては標準じゃね??
たぶんXB700の方が…
まぁ値段も倍以上違うんだが
862It's@名無しさん:2008/11/12(水) 13:58:16
XB700すげー音いいじゃんw
コード長くして3万くらいで出してたらもっとちゃんと評価されたんじゃねえの?
863It's@名無しさん:2008/11/12(水) 14:02:44
XB900の追加ですね。
864It's@名無しさん:2008/11/12(水) 14:17:15
900がでたら音漏れとか関係なしで買うな
865It's@名無しさん:2008/11/12(水) 14:28:36
XB700欧米では3万くらいでつ
866It's@名無しさん:2008/11/12(水) 14:30:43
XB900HDが出るまで待つ。
867It's@名無しさん:2008/11/12(水) 14:43:00
ヘッドホンはXB900に期待。
で、今からXB40買ってくる
868It's@名無しさん:2008/11/12(水) 14:57:15
MDR-XB900HD
ドライバをチューニングし、低音が引き締まり抜けのよい中域に。
本革クッション、ケーブルは布巻OFC採用。
定価26800円。
869It's@名無しさん:2008/11/12(水) 16:50:43
いきなり倍かよwwww
15000ぐらいまでででないかな
870It's@名無しさん:2008/11/12(水) 18:11:31
今日XB700入手したから今エレクトロニカ聴いてる
自分がPRO5・K518DJ使いだからかもしれないが、低音の量にはさほど驚かなかった
でも低音域の豊かな量感は十分感じられるし、籠りもなく高・中音域も低音に埋もれずに出てる
要するに意外とバランス型だったってこと。空気の振動はK518DJと同じくらい感じられる
絶賛されてる装着感についてはA900よりは良いくらいで普通。それなりの重さは感じる

でもやっぱり音漏(ry
871It's@名無しさん:2008/11/12(水) 18:15:55
音漏れは×
音質は減点法で弱点を探さなきゃ成らないくらい無い
あえて欠点をあげるとすると2khzあたりがやや団子
あと筐体が重いw
872It's@名無しさん:2008/11/12(水) 18:26:21
>>870
おお、そうかい
ついでに激過疎のエレクトロニカ板にも遊びにきてくれよなっ
873It's@名無しさん:2008/11/12(水) 18:28:24
XB700、9000円なくせに籠もりが全くないのはどういうわけだ??
ソニーひさびさのまぐれ機っぽいな
874It's@名無しさん:2008/11/12(水) 19:19:21
>>868
HD自体が地雷だぞ
Z900HDのことを忘れたのか?
875It's@名無しさん:2008/11/12(水) 19:26:10
3Hz〜50Hzあたりってほぼ地鳴りなんだなw
XB700使ってみて、初めてこんな音入ってるのか!と気づいて目から鱗でつ
後期ビートルズはツェッペリンみたい
876It's@名無しさん:2008/11/12(水) 19:31:40
このばふっとした低音ってバスレフ型の音だな
まさかヘッドホンでこういう空気感まである低音が聞けるとは思わんかった
877It's@名無しさん:2008/11/12(水) 19:37:52
予算範囲内のヤツを散々試聴して、Z500DJ買って来ました。
一週間前に買ったXD100はゴミ箱行きw
878It's@名無しさん:2008/11/12(水) 19:43:54
>>874
ネタにマジレスすんなよ。
879It's@名無しさん:2008/11/12(水) 19:48:42
イングヴェイは写真撮影のときかならずほほの肉を噛むらしい。
痩せて精かんに見せるためとか。
おまいらも免許の時真似してみろ。
880It's@名無しさん:2008/11/12(水) 19:50:11
すまん。
誤爆した。
881It's@名無しさん:2008/11/12(水) 19:56:55
MDR-Z600の中古(パッドそこそこボロボロ)が1980円で売ってあったんだけど、買い?
882It's@名無しさん:2008/11/12(水) 20:07:20
迷わず買い
883It's@名無しさん:2008/11/12(水) 20:09:48
>>881
俺なら買う。(パッドは新品に交換する。)
884It's@名無しさん:2008/11/12(水) 20:10:55
XB700買ってきた。
なんか音の雰囲気がPro2500ソックリ。
あそこまで高音はツンツンしてないけど、量は近い気がする。
885It's@名無しさん:2008/11/12(水) 20:23:52
>>884
それ、漏れも思った!
当時43000円くらいで買った記憶がある。
886It's@名無しさん:2008/11/12(水) 20:41:49
XB700買って今視聴中だけど、、ちょっと音が下品だねえ。
管弦楽器などが細く鋭すぎる。
トランスなど聴く若い人にはかなり受けそうですね。
887It's@名無しさん:2008/11/12(水) 20:57:49
XB-700って当初はもっと低音モンスター機にするつもりだったんじゃないのかな
途中からドライバの意外な出来の良さから美音追求し出してこの音になった気がする
888It's@名無しさん:2008/11/12(水) 21:20:29
技術者、迷走

だがそれが良かった
889It's@名無しさん:2008/11/12(水) 21:26:09
>XB700買ったお

中域音が超キレイ(*^o^*)
ノラ・ジョーンズのボーカルがリアルに近くてエロ杉www
890It's@名無しさん:2008/11/12(水) 22:08:07
価格コムでどこも売り切れってことは悪くないのかな?>XB7000
891It's@名無しさん:2008/11/12(水) 22:50:17
音漏れしなかったら買ってたのに・・・・
残念
892It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:05:22
これ電車で使ったら下手すると殺されると思う
893It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:23
XB700買ったぜ!
確かに音漏れはひどいな…と、同時に実物かなりでかいぞ??

俺、身長あるほうだがこれを外で使う気には…

みんなが言うように中高音も蔑ろにされてなくていいね。もうちょっと明るい音だとなおよかったが
894It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:12:33
>>893
この暗い音がいいのにw
もしかして禅とか嫌い?
895It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:01
>>892
どんな物騒なところに住んでんだ
周りから冷笑されるのは確実だがw
896It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:22:51
>>894
俺はウルトラゾーンが好きだwwwwwwww
897It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:26:04
>XB700
音は聴いてないが、見た目非常にかっこいいHPだな
898It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:29:57
>>896
おお
バンヘイレンに良く合うヘッドホンだな
899It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:34:33
ダクト穴を開けて音漏れさせてまで音質を選んだソニー・・・
1.2mのきし麺コードは当初のアウトドア用設計のままなんだろう
いかに葛藤の産物かが判る
900It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:44:49
>>898
めっちゃ明るいぜww
>>899
まぁヘッドホンは音質が優先されるだろうからな。
どうせきしめん1、2mにするなら片だしにしてくれれば…
901It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:47:20
ちょっと前までここの人オーテクの大攻勢にたじろいでなかった?
今や価格.comのランキングをソニーが支配しているんだが。
902It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:50:47
XB700すげえ
レディヘのアムニージアックは隠し低音みたいなの入ってるんだが
ちゃんと聞こえてるわw
D5000でも無理だったのにw
903It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:51:57
>>901
オーテクはソニーを怒らせたのさ
904It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:54:08
EX90と同じくらいメジャーになるのか?>XB700
905It's@名無しさん:2008/11/13(木) 00:01:48
XB700ってなんつーかものすごく”今”の音だね
これお年寄りは音悪く聞こえるかもしれない
906904:2008/11/13(木) 00:15:37
>>905
あうw確かにw
907It's@名無しさん:2008/11/13(木) 00:38:44
ちょ、買う気なかったのに評判いいし
手頃だしで興味本位で買ってみたくなるじゃないか・・・
908It's@名無しさん:2008/11/13(木) 00:52:33
>>901
低価格帯で頑張ってもなー買いやすいのはいいとしても


早く5〜10万クラスでってのが本音じゃね?
909It's@名無しさん:2008/11/13(木) 01:07:18
べつに
値段でhp集めてるわけじゃねーし
910It's@名無しさん:2008/11/13(木) 01:08:13
これはツンデレね
911It's@名無しさん:2008/11/13(木) 01:13:45
ケーブルが交換できたら家でも使いやすくなって
よかったんだけどな、用途見てると外用としてはちょっと気を使うみたいだし

ところで
>>あうw確かにw
ってたまに見るけどこれなんだ?
ちょっとキモいんで気になった
912It's@名無しさん:2008/11/13(木) 01:15:16
ソニーのEXスレにも同じのいたな。
ちなみに俺が904で、906は俺じゃないw
913It's@名無しさん:2008/11/13(木) 01:16:28
1万円以上で電車の中で使える遮音性、音漏れの小ささを持ち合わせた機種はありませんか?
音質はそこそこあれば大丈夫です
値段は高い分には問題ありません
914It's@名無しさん:2008/11/13(木) 01:28:06
>>913 そのハナシはこっち。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222349727
というか規格はヘッドホン?イヤホン?漠然としすぎて判らん。
イヤホンならせいぜい1万超える程度ならEX500SLだし、出費を惜しまないならEX700SLがいい。
ヘッドホンならNC500Dがいいし、それが嫌ならD777SL。
915It's@名無しさん:2008/11/13(木) 01:50:44
>>914
すみませんヘッドホンでした
1万円台でってことではないんです
あまり安いのを買って音質を捨てたくはなかったので…
916It's@名無しさん:2008/11/13(木) 01:57:03
>>911
            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

        アウータ・シカニー
         (1967〜  デンマーク)
917It's@名無しさん:2008/11/13(木) 02:10:34
>>911
マジレスすると文房具板発祥の2chスラング。
↓元ネタはこれ。

■■ システム手帳総合 7th bind ■■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1180115773/

592 名前:562[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:44:45 ID:???
簡単にまとめると
ファスナー付きのミニ6穴でなるべくリング径が小さい
物を探しています。

593 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:52:26 ID:???
答え:オーダーメイド

594 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:53:13 ID:???
ファスナーだと
思いついたときにすぐに書き込む事がやりにくい、だろw

595 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 01:54:43 ID:???
なんでファスナーが必要なんだ?

596 名前:562[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 02:05:03 ID:???
>>593
オーダーメイド!ネットで探してみます。

>>594
あうw確かにw
なんかファスナー付きが好きなんです・・・

ファスナーはきっちり物が入る感じが好きです、オーダーメイドは探してみます。
918It's@名無しさん:2008/11/13(木) 02:11:35
>>911
文房具板の慣例
terchみたいなもんw
919It's@名無しさん:2008/11/13(木) 02:14:11
>>917
元ネタを初めて知ったわ。
920It's@名無しさん:2008/11/13(木) 02:36:46
XB700
悪くないが1〜3Khzあたりがやや詰まった感があるのう
だがこれを聞いてもれの愛器HD25-1U出番減るかもw
921098:2008/11/13(木) 02:43:31
>>911
あうw確かにw
922It's@名無しさん:2008/11/13(木) 02:53:05
>>917
元ネタなんてあったのか・・・
スレ見て笑った、きめえw
923It's@名無しさん:2008/11/13(木) 03:18:48
XB700は音漏れさせるぐらい鳴らして丁度いい感じだな。

>>902
D5000がちゃんと鳴ってないだけじゃね?
924It's@名無しさん:2008/11/13(木) 03:44:09
D5000は超低音は出ないよ
925_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/13(木) 03:51:26
>916
まさかここでコイツに逢うとは思わなかった・・・
926It's@名無しさん:2008/11/13(木) 09:32:39
>>925
あうw確かにw
927It's@名無しさん:2008/11/13(木) 10:57:11
結局、XB700は

音漏れしすぎで地雷って事でOK?
928It's@名無しさん:2008/11/13(木) 12:38:45
お前一人でOKしてなさい。
929It's@名無しさん:2008/11/13(木) 13:24:59
ってことは開放型は全部地雷なんですねw
930It's@名無しさん:2008/11/13(木) 13:56:14
逆に後面に穴開けてなかったら糞篭りヘッドホンだったかもしれない
931It's@名無しさん:2008/11/13(木) 15:06:47
俺のAD2000もHD650も地雷か…
ヘッドホンやめようかなwww
932It's@名無しさん:2008/11/13(木) 15:07:40
XB700って上流がよくないと低音が過剰すぎて酔うわ。
933It's@名無しさん:2008/11/13(木) 15:40:42
XB700買いました。
これからの季節、耳あてとして大活躍しそうです。w
音も低音好きは即ゲットして下さい。
934It's@名無しさん:2008/11/13(木) 15:54:20
>>931
じゃあ両方とも俺に(ry
実際開放型無くなったらかなり寂しくなるとは思うな。まあ結局>>927の独りよがりなわけだが
「外で使う分には」とか入れてないとなあ。
935It's@名無しさん:2008/11/13(木) 16:01:49
カナルが耳に合わないから今使ってるE931よりいいイヤホンを教えてくれ
ヘッドフォンは重いから疲れるしカナルは耳が気持ち悪い
何か無いか?
936It's@名無しさん:2008/11/13(木) 17:12:14
axesのミラクルキャップってまだ売ってんのかな
e888煮付けようと思ったんだけど
937It's@名無しさん:2008/11/13(木) 17:15:18
>>935
MDR-E888。
>>936
煮付けるなよw
938It's@名無しさん:2008/11/13(木) 17:16:55
しかしXB700はあのパッドで音漏れとか
マヌケだよなぁ
939It's@名無しさん:2008/11/13(木) 17:19:36
XB900とXB60まだー??
940It's@名無しさん:2008/11/13(木) 17:28:42
9000円でこの音質すごいことだよ
腐ってもソニーだ
底力あるわ
941It's@名無しさん:2008/11/13(木) 17:32:18
CD770みたいになるかな?

誰かNC500DとXB700の比較レビュー出来ない?
942It's@名無しさん:2008/11/13(木) 17:39:06
>>941
比較するにしても色々ベクトルが違いすぎないか?
まず価格が…
943It's@名無しさん:2008/11/13(木) 18:32:02
XB700ってイギリスでは定価£250(5万円)!もするんだな
944It's@名無しさん:2008/11/13(木) 18:33:03
XB700の人気に、D777が嫉妬w
945It's@名無しさん:2008/11/13(木) 19:09:27
さっき寒空の下でXD700付けて歩いてみたけど、全然寒さを感じなかったw
むしろ暑いくらいだったわ
946It's@名無しさん:2008/11/13(木) 19:26:45
>>943
マジで!?
>>945
道を歩きながら使う冬の散歩ホンには最適だよな
947It's@名無しさん:2008/11/13(木) 19:31:51
円高で余計に高いんだろうな。
948It's@名無しさん:2008/11/13(木) 19:47:39
700は早いとこ廃盤になって買ってない奴涙目になってほしい
949It's@名無しさん:2008/11/13(木) 20:03:48
950It's@名無しさん:2008/11/13(木) 20:22:00
>>949
よく見るとケツの穴が見える件について
951It's@名無しさん:2008/11/13(木) 20:29:51
>>948
それは困るな。俺のストックがなくなっちゃうじゃないかw
952It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:03:22
XB700安っぽい音がしない
これは驚いた
953It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:08:03
まともな音だよね。驚き。
954It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:09:04
700買ってきたぞw
なんだこのイヤーパッドはwソファーじゃねぇよこりゃ。
マシュマロだマシュマロ。
4つ打ち&エレクトロにはもってこいだな。
低音は強いのは当たり前だがハイハットがかなりクリアだ
955It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:15:49
おまえらが700イイ( ゚∀゚ )っていうから余計迷うじゃないか
XB40と
956It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:16:08
廃人も言ってるがXB700は中音=ボーカルがめっさ綺麗
957It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:19:36
タイヤの音漏れ、D777のハウジングみたいな半球を外殻に加えた二重構造にしたら、
特性失わずに相当抑え込めそうな気がする。
958It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:21:35
>>955
40も試聴したが良かったよ。どっち買っても失敗しないと思う。
家で700 外で40でいいんじゃね?

追記:サ行のエッジが全く気にならない。エージングなしでこれは良い
959It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:24:00
>>958
サンクス!家にいること多いから700買う。
田舎だから通販でしか買えないのが痛い
960It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:24:59
>>958
エージング200時間超えると低音が締ってくるぞ
往年のZ900よりずっと好い音出してる
961It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:25:38
XB900がでて買ったやつ涙目。
とはならんな。
2ちゃんにでてくるヘッドホンにしては安いから
962It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:27:51
XB700のコスパは異常
音のクリアさに驚く
963It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:32:54
ふつうにフラットでまともな音ですねえ
extraBass名乗る必要ないくらいにw
964It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:36:36
不満なのは両出しコードとコードの短さ
965It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:37:17
>>959
絶対後悔しない。
あ、コードが短いから家用なら延長コードあった方がよさげ

ジャズ系 良く鳴るわぁ。ベース強調されるのは当たり前だけど
ピアノがすんごい綺麗に聴こえる。
ただ、声量の弱いウイスパー系の女性ボーカルだと若干声が埋もれるかなって印象。
(聞いたのはParisMatch)

pops系 ボーカル綺麗&コーラスが生きる!軽いドラムの音が良く通る
966It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:39:32
これ絶対XB900出るだろwww
1.2mとか音漏れ(ってか丸聞こえw)とか可笑しいもん
967It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:41:06
XB700だけ、もんんおスゴク音いいけど、これ外じゃ使えないだろ・・・
968It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:43:08
とりあえず隣の部屋で音漏れ聴こえたってレポあったから試してみた。
PCの音量最大&iTunesの音量最大

隣の部屋から聴こえますw
969It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:45:37
>>968
そんなに漏れるかw
だが逆にそういう(変な)仕様が俺には好印象。ポチりそうだ…
970It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:47:52
>>969
音がそのまんま漏れる

しゃかしゃか音ではなく
素の音のまんま漏れます
971It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:51:50
>>969
テーブルに700置いた状態で聴こえる音を10とする。
両手でイアーパッドをふさいで漏れてくる音が7くらいwww
嘘じゃないぞw
972It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:51:51
俺も最初ワロタw
付けてるのに歌詞がまる聞こえなのは初めてだた
973969:2008/11/13(木) 21:56:05
>>970-972
即レスサンクス。
もう「漏れてる」通り越して「外側に鳴ってる」感じか。
これは…魔法のカードを使うべきか(完全にノーマークだったので現時点で予算無し)www
974It's@名無しさん:2008/11/13(木) 21:56:53
新型50ミリドライバの振動板が揺れすぎて、箱鳴りしすぎたんだろうw
んで急遽ダクト穴開けてみたところ「なにこれイイ!」となったくさい
最近のソニーはRollyとか若手に自由に作らせてるよ
975It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:00:55
俺が開発チームのトップならあと半年もらって
完全に室内用で作り直しただろうなあ。

つーかこれすぐ廃盤なる予感。
976It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:00:55
ソニーは半開放型作ってたが700もそんな感じなのかな
コード交換できる上位機種作ってくれ
977It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:03:18
無難なやつ作ってくれるより全然良いよね。
これ廃盤になるなら確実にもう2機買い足すわ

エレクトロの音も艶があって良く鳴ってる
978It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:03:30
デノンやケンウッドはフォスターから上がってくるドライバー次第だからなあ・・・
余計に金も掛かるし
D2000とK1000なんて区別付かん
D5000とD7000もそう
979It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:09:31
XB音漏れし過ぎだろ。
コード短すぎるし、何処でどう使えってんだよ。
980It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:14:01
ミニプラグ&1.2Mで前宣伝もアウトドア用だったし
これってリコールものじゃないの?
981It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:17:22
単に想像だけどXB700にはHA5000が合う気がする
982It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:27:42
ロックしか聴かなくてZ500DJとZ600とXB700迷ってるんですけど
どれがいいと思いますか?
983It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:29:12
>>982
音が漏れて
コードが短くてもいいなら
XB700
984It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:30:12
>979
だけど音は・・・めちゃいいのです・・・
985It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:34:58
>>982
最新設計の3〜28kHz対応ドライバーすげえぞ
ビヨンセ新譜のDivaって曲の「ブィィィィイイン!」って超低音に笑ってしまったw
ほかに所有してるHD25DとD5000でも当然聞えるけど、ただのいち低音としてしか聞こえん
986It's@名無しさん:2008/11/13(木) 22:45:05
XB700ってどうやってイヤーパッド外すんだろう。
987It's@名無しさん:2008/11/13(木) 23:21:20
D777SLってなんか評判悪いんだが実際どうなの?
988It's@名無しさん:2008/11/13(木) 23:24:45
今は情報伝搬が早いからすぐ選別、淘汰されるな
989It's@名無しさん:2008/11/13(木) 23:38:15
こんなIDも出ないスレで多くの住人が一斉にXB700をマンセーするワケない
間違いなくソニー工作員の仕業だなと俺は信じて疑わなかった
そんな俺だが今日フラッと立ち寄った淀の試聴コーナーでXB700を興味本意で手にし
その見た目とはかけ離れたクリアさとフカフカモフモフに恋してしまった
余計な出費だったが今ではお前ら工作員に心から感謝している
990It's@名無しさん:2008/11/13(木) 23:41:16
まあ全部俺一人の書き込みなわけだが
991It's@名無しさん:2008/11/13(木) 23:43:36
989 名前:あぼ〜ん[NGWord:工作員] 投稿日:あぼ〜ん
992It's@名無しさん:2008/11/13(木) 23:48:31
次スレ

【ソニー】 ソニーのヘッドホン 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1226587678/
993It's@名無しさん:2008/11/13(木) 23:55:54
まあ粗忽の正式レビュー待ちってことで。
994It's@名無しさん:2008/11/14(金) 00:01:32
>>978
K1000はフォスターちゃう、オーテクや!!
A900Tiと似てるらしい(K1000方がおとなしめとか)

あと新A系(A1000Xか?)の試金石にされたような気も
995It's@名無しさん:2008/11/14(金) 00:48:43
XB700はPFR-V1並の色物だと思ったのに・・・
996It's@名無しさん:2008/11/14(金) 00:52:26
PFR-V1はいい意味で色ものじゃないかw
997It's@名無しさん:2008/11/14(金) 01:45:39
うめ
998It's@名無しさん:2008/11/14(金) 01:46:09
うめ
999It's@名無しさん:2008/11/14(金) 01:46:40
うめ
1000It's@名無しさん:2008/11/14(金) 01:47:10
1000ならXB900 EX900発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。