ブラウン管TV 社告無償修理

このエントリーをはてなブックマークに追加
810It's@名無しさん:2013/01/12(土) 16:47:33.30
結構高いんだな。
811It's@名無しさん:2013/01/13(日) 01:27:48.41
こちらは2004年製造KD-32HR500 スタンバイランプ9回点滅
サービスマンに見てもらったところ、ICだけの故障ではないらしく、
高電圧関係の基板全体が劣化しているため、基板交換で対応とのこと
ちなみに定額修理対応です

あと、ブラウン管の在庫についても聞いてみましたが、32HR500の在庫は無いそうです。
管交換となると121000円かかるみたいです
812It's@名無しさん:2013/01/13(日) 12:46:30.09
でもどっかにはあるんだろうな
813It's@名無しさん:2013/01/13(日) 20:10:39.81
ブラウン管の熱電子放出部交換とゲッタリング交換サービスをはよ
あと蛍光体洗浄、再塗布サービスも
814It's@名無しさん:2013/01/13(日) 20:11:34.57
ほぼ管の全交換やん
d
815802:2013/01/17(木) 00:44:11.06
先日、電源を切ったら案の定、24時間色々と試してみても、画面が映るところまで
行かずに、電源がマトモに入らなくなってしまった・・・ ○| ̄|_
レコーダーの録画予約とかしなきゃならないから、安かった19インチの液晶TVを買い、
今はそれでしのいでいる...('A`)

液晶の特性のせいなのか、シャープの画像エンジンのせいなのか知らんが、発色が
蛍光色っぽくて気になるわぁー... 色相・彩度・明度の調整とかかなりイジってるw
それでも修正しきれないけどー いくつか特定の色が強めに出たり、赤紫色寄りになる
店頭で目立つ為なのか、そのままだと かなり明るさがまぶしく派手でビビットな色合いだ
まぁ1ヶ月くらいはエージングの期間なのかもしれないけど
早くHD900を修理したい〜
816It's@名無しさん:2013/01/19(土) 02:02:37.28
さっさと電源直しちゃいな
817815:2013/01/19(土) 10:31:29.69
>>816
金が無くてね、、、
本当は液晶TVもどうせならせめてフルHD仕様の22インチのにしたかったんだけども・・
まぁ つなぎ用だし、、 (と、自身に言い聞かせ (ノД`) )

人がうなづくだけで動きボケが見られたり、音は良くないし(高音をプラス側に、
低音は逆にマイナス側にしてやらなければこもる)、番組表もダサい(開いた時に
中央ではなく左端位置というのも解かってないなぁー)けど、機能は何かとまぁまぁ
多いみたいだ
小さなサイズなだけに、あとで逆に使い勝手としては良いのかもしれない

しかしHD900はデカいこともあって、あらためて音が良かったんだなと思った
818It's@名無しさん:2013/01/20(日) 08:27:49.34
819811:2013/01/20(日) 16:12:39.82
昨日修理が終わったので、社告無償修理ではありませんが参考までに報告します。

診断症状    箇所    部品名      状態    処置    数量
----------------------------------------------------------------------------
電源不良    基板    Dマウントキバン    不良    交換    1
BS受信不良  基板    DTTマウントキバン  不良    交換    1

定額修理なので部品代は無料、定額料23,100円、出張料3,150円
合計26,250円でした。

交換後は、元気よく電圧が管にかかり、スムーズに映っているように感じています。(素人判断)
サービスマンによると、部品の確保は難しくなってきているが、管以外はまだ大丈夫そうとのこと。

以上報告でした。
820It's@名無しさん:2013/01/21(月) 20:58:33.08
>>819
「定額修理」って??
技術料も含まれているのかぁ〜?
ちなみに何処の地区ですか?
821811:2013/01/21(月) 23:07:18.34
>>820
ttp://www.sony.jp/support/tv/repair/index.html#soudan_2
ここを参考にしてください。

地区は北東北です。
822It's@名無しさん:2013/01/25(金) 13:53:20.79
wikiの三回自分で直してる人すごいな
823It's@名無しさん:2013/02/07(木) 16:08:02.60
修理できる日まで そのまま保管しておかなければならないのは ちと辛いなぁ・・・
狭〜い部屋なのにw
824It's@名無しさん:2013/05/08(水) 06:47:45.45
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
825It's@名無しさん:2013/05/30(木) 15:11:33.54
KV25DA55が勝手にチャンル変わるか
ビデオ1やゲームモードなんかに勝手に変わる
これは、MCZと関係なし?
826It's@名無しさん:2013/05/31(金) 13:33:51.60
KD-28HR500 点滅9回でsonyにtelしたら
無償修理終了宣告きた。 大阪。
827It's@名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
昨年、電源が入らなくなった(スタンバイ7回点滅)36HD700。
それ以来、コンセント抜いてホッタラカシにしてた。

いい加減捨てようかと思い、昨日もう一度コンセントさしてみたら、電源入った!
今日も快調に映ってる。なんじゃこりゃ?

MCZ故障かと思ってたが、違うのか?
828It's@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>827
やる気復活!って事でしょ。オメ!
実は、これが正しいMCZ故障の対処法だったりして。
829It's@名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>828
しばらく放置して治るってどゆこと?と思いながら今日も快調に見ています。
いつまでもってくれるんだろう?

因みに>>787が私です。去年の10月だったのか。約10カ月小さい液晶でガマンしてたんだけど、
やっぱブラウン管イイわw
830It's@名無しさん:2013/09/17(火) 07:59:37.19
>>827ですが、今朝また4回点滅で映らなくなりました。やっぱりダメか。昨日までは大丈夫だったのに・・・

涼しくなったからまたダメになったのかな?
831It's@名無しさん:2013/10/01(火) 03:12:52.42
点滅
4 垂直偏向 故障
7 水平偏向 故障
9 電源ZEROクロス検知 故障
諸外国でも悩んでるんだな。
832It's@名無しさん:2013/10/01(火) 21:42:23.53
垂直偏向回路やったらそんなに難しくなく直るんちゃうか
833 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/11/03(日) 07:38:45.49
7年前に買ったHR500B、今朝9回点滅発生・・・。
ダメ元でソニーに電話してみるが、有償修理だよなあ。

近いうちに新居に引っ越す予定だから、それに合わせて大型テレビ買おうと思ってたんだよね。
なんてタイミング悪いんだよ
834 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) 833:2013/11/03(日) 07:56:39.45
コンセント抜いて30分位放置後、電源入れてみたら入ったあああ
これはもう電源切らないで入れっぱなしにしといたほうがいいのか?
835It's@名無しさん:2013/11/03(日) 08:07:37.59
うちのHD800、一度電源切ったら丸一日放置しないと次に電源入らない…
836It's@名無しさん:2013/11/04(月) 12:29:18.60
潮時ってやつだな。
837 【だん吉】 【1950円】 :2014/01/01(水) 01:16:59.85
ランドが広くてなかなか充分に熱する事が出来ずに無理するから、
その結果としてのパターン断線&二次故障誘発なのが、設計品質の低さを証明してましたね。
ええ、もちろん修理技術の低さもありましたよ(苦笑&世迷言)
838It's@名無しさん:2014/01/15(水) 14:47:32.09
      
839It's@名無しさん:2014/01/15(水) 14:49:29.65
    
840It's@名無しさん:2014/01/15(水) 14:51:53.14
  
841It's@名無しさん:2014/02/01(土) 00:40:12.85
 
842It's@名無しさん:2014/02/06(木) 03:40:13.66
まだ使えるの?
843It's@名無しさん:2014/02/08(土) 09:56:19.89
? 
844It's@名無しさん:2014/03/03(月) 10:25:26.76
>>831
これは36HD700向けの不具合に対応したもの?
ソニーのサイトだと点滅回数とその内容は「テレビのモデルごとに、状態と点滅回数は異なりますので」とあるけど

ソニー スタンバイ/オフタイマーランプ (画面下の赤色のランプ) が点滅しているのですが? (ブラウン管テレビ)
ttp://qa.support.sony.jp/solution/S1110278007514/
845It's@名無しさん:2014/03/04(火) 23:10:22.79
HD700でも同様ですよ。
'96頃のST12から採用の自己診断回路。
要は垂直回路の電源の12vが作れなければ、4回点滅。
半田がてんぷらしててw、ビームが振れなくても4回点滅ですからw
7回も9回もMCZ。
846It's@名無しさん:2014/03/06(木) 10:43:57.82
>>845
どうもです
mczのwikiに書いておきます
847It's@名無しさん:2014/03/06(木) 11:22:41.93
>>825
今さらだけど…
他社のテレビではチャンネル勝手に変わるのは赤外線受光部の不良とかあるけど
東芝のテレビでコーデンシ製の受光部不良とか
ソニーのはどうだかわからない
848It's@名無しさん:2014/03/06(木) 11:35:24.60
MCZ搭載機種で電源抜いておくと一時的に直るのって、ICそのもののチップ断線とかいうよりも、ワイヤボンディングの疑似断線とか封止樹脂が湿気でも吸って、放置で湿気抜けて直るとかそんななのかな…?
または樹脂の絶縁不良とか…?
849It's@名無しさん:2014/05/05(月) 13:30:45.94
>>848
その他電解コンデンサの容量抜けとか回路部品全般の経年劣化ですな。

MCZ搭載機だけの問題ではないよ。
850It's@名無しさん:2014/05/07(水) 22:13:26.20
買ってから一年以内に発生してたので、なんともいえませんね。
851It's@名無しさん:2014/05/09(金) 21:33:00.31
ソニータイマーの故障ですね
852It's@名無しさん:2014/05/18(日) 16:32:22.10
普通、一年以内なら保証期間中なので修理依頼してるはず。

今更ゴタゴタ言うのはただのクレーマー。

消費者センターも相手してくれないよ。
853It's@名無しさん:2014/05/18(日) 19:36:09.20
中古で買ったHD800は画像にこだわる番組だけ見るようにして温存してるんでまだ壊れる気配がない
居間の液晶値段下がるまでのつなぎとして買ったソニーの25型ブラウン管テレビが8年半使っててやっと点滅5回が発生
今年中にレグザJ8に買い替え予定
854It's@名無しさん:2014/05/18(日) 19:58:55.72
ソニータイマーをなめんなよ
855It's@名無しさん:2014/06/29(日) 09:02:25.78
1
856It's@名無しさん:2014/06/29(日) 18:25:20.11
857It's@名無しさん:2014/06/30(月) 20:17:49.71
3
858It's@名無しさん:2014/07/01(火) 20:24:57.16
ダァーーー!!
859It's@名無しさん
始まったのはDRX7から・・・・、HR500Bでお終い。