現SCEの会 Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
381It's@名無しさん
損切り始まってるだろ。元ソニー社員もぼちぼち帰還し始めた。
半導体工場は処分したし。
BDドライブの大量生産のための踏み台にはなったし、BD市場のいけにえとしては
がんばったよ。
382It's@名無しさん:2007/10/13(土) 23:43:10
>>381
損切りは始めているが、切れるところから切って様子を見ているって感じだろう
PS3はまだ切れないだろう
ある程度続けないと社会的信用を失う
383It's@名無しさん:2007/10/13(土) 23:53:15
ハード商売は金かかって大変だな。
ソフトが弱い会社って経営陣も効率悪い考え方しかできないから未来がないよね。
384It's@名無しさん:2007/10/14(日) 00:01:09
>>382
その通り。まだ切れない。負けは既に認めている。現実は見えている。
だからこそすぐ切るわけにはいかない。負けを判断したからといって
即座に切ればSCEとライセンス契約している多くの企業にとって多大な損失と
信用を失う。悔しいが所詮SCEもソニーという名前を冠している以上
社会的責務は最後まで負う必要があり破棄するわけにはいかない。
ボクシングの亀田のようにどうせ負けるからと自己本位な行動には制裁が
待っているだけだ。撤退するにはそれ相応の理由をつける必要がある。
まずはPS3自体のコスト体質を見直すと共に従来以上にPS3を
支援しているように外には思わせる必要がある。だからわざわざ
海外のゲームスタジオも買収した。新型も出して値下げもした。
今やることべきことは逆ざやを解消して赤字分を減らすだけだ。
あとはこのまま市場にまかせれば自ずとゲーム会社はPS3から離れていく。
ゲーム会社がWiiとXboxで十分やっていけるようになれば手を引いても
誰も文句をいわない。市場からは、ああ、やっぱり消えたんだと納得される。
その時にゲーム業界から撤退すれば丸く収まる。