VAIO typeR master Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
931It's@名無しさん:2008/01/30(水) 08:57:51
>>929
それは逆
BD-Rは削除したように見せる事しか出来ない
BD-REだとフルフォーマット出来るがBD-Rだと削除情報を書き足すだけ
932It's@名無しさん:2008/01/30(水) 09:15:56
>>931
わかんないけど
>削除情報を書き足すだけ
これが出来るはずが出来ないって意味では?やったこと無いから知らないけど。
それにしてもなんでわざわざR使えないようにしてあるんだろうねえ。
933It's@名無しさん:2008/01/30(水) 09:29:19
BD-Rは一度記録した情報を物理的に消す事は出来ない
これは、CD-RやDVD-Rでも同じ
では、どの様に削除しているかというと
「このデータを削除しました」という情報を書き足している
この機能は最近のBDレコーダーなら当たり前に付いている
これをRに搭載しないのは開発部の怠慢以外の何物でもない
934It's@名無しさん:2008/01/30(水) 09:50:04
SONY独自の訳の分からん著作権保護技術付けてもいいから編集させてくれ
935It's@名無しさん:2008/01/30(水) 09:51:18
同意。
Rは編集が命だろうに。
936It's@名無しさん:2008/01/30(水) 09:51:55
それよりCell搭載しろ
937It's@名無しさん:2008/01/30(水) 09:51:59
>>931
や、だから本来はそうなんだけど
いじってBD-R使えるようにしても
それができねーつってんだよ
938It's@名無しさん:2008/01/30(水) 09:57:08
>>937
いじってBD-R使うのは想定外なんだろ
939It's@名無しさん:2008/01/30(水) 09:57:46
>>930
ということは、RM93には、Core 2 Extreme QX9650(3.00GHz)や、
Core 2 Duo E8500(3.16GHz)/E8400(3GHz)/E8200(2.66GHz)がのる
ということなのでしょうか?
940It's@名無しさん:2008/01/30(水) 11:01:04
まあ部分削除とかはしないからとりあえずR使えるのは助かるね。
やっぱREは高い。
941It's@名無しさん:2008/01/30(水) 11:16:38
今や700円アンダーも珍しくないもんな
942It's@名無しさん:2008/01/30(水) 11:56:56
公式サイトのスペックページ、
どんなけOSをリストアップすれば気が済むんだw
943It's@名無しさん:2008/01/30(水) 15:52:29
BD-RへのMOVEですけど、StationTV Digital Ver.5には、DDR_OEM.ini
は見つかりません。なにか方法はあるのでしょうか
944It's@名無しさん:2008/01/30(水) 16:32:39
>>939
そういうことになる

ただQX9650はX38でしか正式にはサポートしないとか
Q9550/Q9450/Q9300の出荷が遅れているのはP35では
問題が出るためといった話がある。
945It's@名無しさん:2008/01/30(水) 19:30:52
>>918
脳なし乙wwwww
946It's@名無しさん:2008/01/30(水) 21:19:22
>>944
となると、P35のRM93であっても、あまりQシリーズへの換装はお勧めではなく、
せめてするなら、E8500/E8400といったところなんですね。

BTOで出ていないQ9000シリーズは、怖くてももともと換装しないかとは
思うけど…。
947It's@名無しさん:2008/01/30(水) 22:29:35
>>946
うちの市販モデルのRM53DはE8400に換装済み。換装直後にデバイスのインストール画面が出て、
その後システム情報でE8400として認識。問題なく動いてます。
948It's@名無しさん:2008/01/30(水) 22:46:49
>>946
Q9550/Q9450/Q9300に関しては問題を修正して出荷してくるかと思います。
そうしないと、P35マザーが結構出回ってますから・・・

ちなみに3種類書いてますがあくまで予定ですので
合っているかは定かではありません。
949It's@名無しさん:2008/01/30(水) 23:21:40
新クアッドコアは、正式発表されたらラインナップに
追加されるのかねえ。
950It's@名無しさん:2008/01/31(木) 02:32:00
>>930
そのマザーボードの不具合多発で信頼を失ったけど
951It's@名無しさん:2008/01/31(木) 07:01:58
P965では電源がらみの不具合が多発していたようですが
P35での不具合ってそんなに多発していましたっけ?
VISTAに起因するものは多々あるようですが・・・

うちのRM93Sはまだ本格的に運用してないので
まだ何も起こっていませんが、
何かあったら報告したいと思います。
952It's@名無しさん:2008/01/31(木) 08:14:23
ダビング10
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2008/products_0129_10.html
type R masterも対象だけど外付けのHDDに簡単にパックアップが
できるようになるかな。
付属のソフトは少し複雑。
本体に戻さなくてそのまま移動した外付けのHDDから再生可能に
して欲しいです。
953It's@名無しさん:2008/01/31(木) 09:21:27
>>947
貴重な報告ありがとうございます。
うちのRM93は、E6850(3.0GHz)で、とくに不満はないのですが、安くなりましたら、
Q9550/Q9350/E8500あたりとの換装を考えることにします。
ただ、E8500(3.16)で、どれくらいの体感差が感じられるかよく分かりませんが…。

>>948
CPUのラインナップはこんな感じみたいです。

Core 2 Quad Q9000シリーズ(4コア/TDP95W)
Q9550 (2.83GHz 1333MHz L2 12MB)530ドル
Q9450 (2.66GHz 1333MHz L2 12MB)316ドル
Q9300 (2.50GHz 1333MHz L2 6MB)266ドル

Core 2 Duo E8000シリーズ(2コア/TDP65W)
E8500 (3.16GHz 1333MHz L2 6MB)約34,000円[266ドル]
E8400 (3.00GHz 1333MHz L2 6MB)約24,500円[183ドル]
E8200 (2.66GHz 1333MHz L2 6MB)約22,000円[163ドル]

E6850(3.00GHz、1333MHz L2 4MB)約31,000円
E6750(2.66GHz、1333MHz L2 4MB)約22,000円
E6550(2.33GHz、1333MHz L2 4MB)約20,000円
954It's@名無しさん:2008/01/31(木) 11:39:45
>>980次スレよろしく
955It's@名無しさん:2008/01/31(木) 13:32:42
そういえばダビ10のアナウンスはあったけどLTHには対応するのかな?
956It's@名無しさん:2008/01/31(木) 16:49:11
今回の刷新でビデオカードは変わらなかったのが残念。
957It's@名無しさん:2008/01/31(木) 18:50:43
いつになったらフルモデルチェンジするんだよw
新手の出る出る詐欺か?
958It's@名無しさん:2008/01/31(木) 18:56:25
詐欺チョンPCテラワロスwww
959It's@名無しさん:2008/01/31(木) 19:52:15
RmasterとF2007のフロントウイングのレプリカ、どっちを買えば幸せになれますか?
960It's@名無しさん:2008/02/01(金) 05:20:47
フロントウイングのエロゲが一番幸せになります
961It's@名無しさん:2008/02/01(金) 12:58:40
R master についてくるというか一緒に買える液晶は単体販売はしてないのでしょうか
962It's@名無しさん:2008/02/01(金) 13:56:35
ソニースタイルでのみ販売
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-D24WD1.html
963It's@名無しさん:2008/02/01(金) 14:02:22
ちーっと高いよねぇ
964It's@名無しさん:2008/02/01(金) 14:21:26
このスペックで99000円は安いだろ。
965It's@名無しさん:2008/02/01(金) 14:25:17
あら、値下げしたのか
128000だと思ってたわ
966It's@名無しさん:2008/02/01(金) 21:26:52
液晶についていえば、さすがに信者でなければ、ソニーのは買わないでしょ。
2年前ならいざしらず、今なら普通にNECあたりでよいかと思うよ。
967It's@名無しさん:2008/02/01(金) 21:59:53
VGP-D24WD1欲しいんだけどドット不良が怖くて買えない。一般販売されれば交換保証付けて買う。
今使ってるL997-Rもドット不良が有ったけど交換保証で助かった。
968It's@名無しさん:2008/02/02(土) 00:29:06
19型ワイドのVGP-D19WD1は
ピカーンとした映りでしょうか
昔のTFTみたいにざらついてる?
969It's@名無しさん:2008/02/02(土) 02:34:33
ピカーンとした映りです。
970It's@名無しさん:2008/02/02(土) 11:10:55
ちょっと質問です。
RM93とRM94とは、BTOでCPUがE8000シリーズとQX9650が選べるかどうかの違い
しかないみたいですが、他に変更した点はありますでしょうか?
しかも、RM93のP35にも、きちんとE8000やQX9650がのるみたいですので、
それでしたら、2月末のアウトレットでRM93が出たら一番安いCPUにして買い、
後で換装するのが一番賢いような気がしますが、気のせいでしょうか?
971It's@名無しさん:2008/02/02(土) 11:37:04
ソフトとかも変わってるよ。
972It's@名無しさん:2008/02/02(土) 12:51:06
逆にいうとアウトレットがもしあったとしても
そんなに安くならないような気がするので価格次第。

ちなみにE8000シリーズは入荷未定になっているし
ブルーレイは選択できないようになっている?
E8000シリーズに関してはもしSONYに在庫がないとすれば
3月になるだろうなあ〜

グラボは今8600GTSを選ぶのは中途半端な気がするので
とりあえず8500GTを選択して、新しく出るであろう9600GTか
現行8800GTに載せ替えたほうが幸せになれる気がする。
まあ8500GTで十分な人には必要ありませんが・・・
973It's@名無しさん:2008/02/02(土) 12:58:06
BIOSあげて、ラベル張り替えて、ソフトいれなおしてRM94にするから
RM93のアウトレットはないよ。
974It's@名無しさん:2008/02/02(土) 13:08:42
>>971
ソフトは何が変更されていますでしょうか?
重要そうなものだけでよいので教えてください。

>>972 >>973
2月かどうかはわかりませんが、これまでの経緯からすると、アウトレットに
出ない、という可能性は低いかと思いますので、問題はアウトレット価格
なのかもしれませんね。
現在のRM92とかは、あまりお得感なく、あれならば現行モデル買うと思いますし。

ちなみに、ブルーレイは何かと関連づけられているだけで、選択はできますが、
CPUはひどいですね。出たばっかしなのに、選択できないなんて…。
975It's@名無しさん:2008/02/02(土) 14:23:56
>>974
VAIO Content Importer/Click to BD → Click to Disc/Click to Disc Editor
Premiere Elements 3.0 → Premiere Elements 4
Photoshop Elements 5.0 → Photoshop Elements 6
なし → Spy Sweeper(90日間限定)
なし → マカフィー・サイトアドバイザ プラス 30日期間限定版
なし → ebi.BookReader
筆ぐるめ Ver.14 → なし
なし → ATOK 2007 for Windows選択可能
976It's@名無しさん:2008/02/02(土) 15:09:57
>>975
ご教示ありがとうございます。
9月下旬に発売したRM93から、4か月たったくらいなのに、意外にも
結構変わっていますね。内容がどれくらい変わったのか知りませんが、
Premiere ElmentsとかのVersionが変わっているのに驚きました。

ハードがほとんど変化ない以上、ソフトで変化といった感じなのですかね。
977It's@名無しさん:2008/02/02(土) 15:14:54
ちなみにATOK 2007 for Windowsは選択する意味ないですよ
もうすぐATOK 2008が発売ですから・・・
978It's@名無しさん:2008/02/02(土) 15:18:26
俺的にはClick to Discの存在が大きい。
既存ユーザーの面倒も見て欲しいなー。
979It's@名無しさん:2008/02/02(土) 15:34:00
ソニスタでBlu-rayなしのRMを買った場合、市販のBlu-rayドライブを
後からアクセスユニットに取り付けるのは不可能なのかな?
なんか、アイオーデータの製品対応表見ると、Blu-rayドライブは内蔵も
外付けもRMシリーズには対応してないみたいなんだけど。
かといってソニスタでBlu-ray選ぼうとするとメモリ2GB(15000円増し)が
必須になるから予算オーバーだし。
誰か、RMシリーズにBlu-rayドライブを後付けした人いない?
980It's@名無しさん
今時メモリ2GBない男の人って・・・