ソニーのUSBメモリに「rootkit的」技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:2007/08/28(火) 14:03:55
2だったら>>1>>3のティムポをしゃぶる
3It's@名無しさん:2007/08/28(火) 14:04:37
>>1
おらおら、もっと付け根までしゃぶれ〜
4It's@名無しさん:2007/08/28(火) 14:14:17
盗人の血が濃すぎるんだよ
5It's@名無しさん:2007/08/28(火) 14:59:01
というか別に隠しフォルダを作ること自体は悪くはないわけで
具体的にどういう動作をするかが問題なわけでしょ??
なんでそういう本質的部分は語られないまま
なんか気持ち悪いってだけで叩かれるんだろ
6It's@名無しさん:2007/08/28(火) 15:18:57
>>5

別の製品を応援したい奴の「むりやり記事」ちゃうん?

あほライターやw


7It's@名無しさん:2007/08/28(火) 15:21:26
>>5
普通の感覚だと隠すんだからなんか隠す理由があると思うけど。
フォルダー作る事は別に悪くはないが、ユーザーに見えなくする事は良識ある
プログラム制作者は絶対やらない。
8It's@名無しさん:2007/08/28(火) 15:34:47
またですか
相変わらず姑息で卑怯なやり口が好きな会社ですね
9It's@名無しさん:2007/08/28(火) 15:38:51
>>5

通常の隠し属性がついたフォルダを作るのは別にいいんだよ。
ソニーが仕込んでいるのは、通常の方法ではそのフォルダがあることすら
確認できないものを作成するから問題なの。

ウィルス対策ソフトからも見えないフォルダの中にトロイとか仕込まれる
可能性があるだろ。
10It's@名無しさん:2007/08/28(火) 16:05:46
これの何が問題なのかわからない。
なんでもかんでもソニーを批判するのはどうかと。
11It's@名無しさん:2007/08/28(火) 16:12:40
12It's@名無しさん:2007/08/28(火) 16:21:00
>>10はバカ。

>>9が正解。
13It's@名無しさん:2007/08/28(火) 16:37:20
長文ですいませんが、どなたか私の疑問にお答え下さい。
・フォルダのデータを全て選択にすると「このフォルダには隠しファイルがあります」とメッセージが出ますが、
 このフォルダは存在していてもそういうメッセージが出ないということですか?
・元々は可視属性であっても、このフォルダの中に入れたファイルは検索やウィルスチェックからは除外されるのですか?
・ただUSBに差すだけで、このフォルダが何の警告もなく作られるのですか?
14It's@名無しさん:2007/08/28(火) 16:54:36
>>5
というか別に隠し口座を作ること自体は悪くはないわけで
具体的にどういう口座の使い方をするかが問題なわけでしょ??
なんでそういう本質的部分は語られないまま
なんか気持ち悪いってだけで叩かれるんだろ

というレベルの発言。
15It's@名無しさん:2007/08/28(火) 17:03:27
銀行に無断で隠し口座を作れるなんて犯罪に利用してくださいと言っているようなもの
16It's@名無しさん:2007/08/28(火) 17:16:40
>>14
同じことをマルサの人に言って見て通じるか試してみたら。

>>13
1. Rootkitそのものの働きとしてWindows自体がそのフォルダーもしくはファイル自体を認識すらできなくさせます。
とゆうわけでメッセージはでません。
2. 同じ理屈でスキャンから除外されます。(ウインドーからしたらファイルそのものが存在しない)
3. USBのキーそのものでなくて指紋認証を行うプログラムのインストールCDの方に入ってましたとの事。
1713:2007/08/28(火) 18:25:22
>>16

ありがとうございます。
記事を読むと、パスが指定できればアクセスできるとなっています。
そして指紋認証ソフトのインストールCDに入っているとなると、相当悪質なのではないでしょうか?
セキュリティ意識の高いユーザのパソコンに、隠匿性の高いフォルダを作ってどうするつもりなんでしょう?>ソニー
18It's@名無しさん:2007/08/28(火) 18:26:39
Rootkitは違法なんじゃなかったか?
19It's@名無しさん:2007/08/28(火) 19:35:53
何故同じ失敗を繰り返す・・・
20It's@名無しさん:2007/08/28(火) 20:29:32
さすが韓国企業のチョニーさん
個人情報は盗む物ですよね^^
21It's@名無しさん:2007/08/28(火) 20:47:49
やはり社命でやっているとしか考えられないな
22It's@名無しさん:2007/08/28(火) 20:58:34
>>17
そりゃ悪質に決まってんでしょ。
人様のPCのWindowsを「勝手に改変」してるんだから。
指紋認証ドライバ以外からアクセスできないようになってるならまだましだが、
普通にパスを指定すればなんでもやりたい放題。

ソニーBMGの時もやりたい放題される穴になるから問題だったのに、
あの事件から何も学習してなかったわけだ。
今回もまたソニーBMGの時みたいに「開発会社を逆ギレ提訴」して終了なんじゃねぇの?w
23It's@名無しさん:2007/08/28(火) 21:05:25
いざとなったら被害者ヅラして逃げればいいと学習したんでしょ
24It's@名無しさん:2007/08/28(火) 21:31:51

ソニーは本当にダメになった
25It's@名無しさん:2007/08/28(火) 22:03:51
>>5
へ〜。ウィルススキャンを無効にするものを“ただの隠しフォルダ”ねぇ。

さすが犯罪社、テロ企業SONYだぜwwwwwwwwwwwwwwww
26It's@名無しさん:2007/08/28(火) 22:38:47
>>22
あの逆ギレ提訴には心底笑ってしまったwwww
まんま悪党どもが逮捕された時の「てめえがドジだから捕まったんだ!」ノリなんだもんwwww
27It's@名無しさん:2007/08/28(火) 22:52:39
汚いUSBメモリだなぁ
28久遠の瞳:2007/08/28(火) 23:09:09
妻に無断で隠し愛人を作っても問題ないのか(´・ω・`)
29It's@名無しさん:2007/08/28(火) 23:14:14
Double Whammy! Another Sony Case (And it's Not BioShock)
http://www.f-secure.com/weblog/archives/archive-082007.html#00001263
30It's@名無しさん:2007/08/28(火) 23:25:32
またか・・・というしか言いようがない
ソニー製のソフトなんて絶対入れたくないと思わせるには十分すぎるニュース
31It's@名無しさん:2007/08/28(火) 23:54:17
なんという犯罪企業・・・

これはまさしくゲートキーパーズ。
32It's@名無しさん:2007/08/29(水) 00:12:45
rootkitと言い切らずにrootkit的といってるし、
そのディレクトリにコマンドプロンプトでCDできると
書いてるところ見ると、単に隠し属性のついてるフォルダだろ。
33It's@名無しさん:2007/08/29(水) 00:14:21
とりあえず俺のわかる範囲で回答する。

>・フォルダのデータを全て選択にすると「このフォルダには隠しファイルがあります」とメッセージが出ますが、
> このフォルダは存在していてもそういうメッセージが出ないということですか?
>・元々は可視属性であっても、このフォルダの中に入れたファイルは検索やウィルスチェックからは除外されるのですか?
rootkit的手法を使ってるということから、おそらく出ない。
かつてソニーがおこなったrootkitによる隠匿は、フォルダの属性を隠しフォルダにする方法ではなく、
OSのコア部分を書き換えて、特定フォルダの情報を取得できなくできなくする、Windows自体を改変する方法だった。

かつてソニーがもぐりこませたrootkitは、プライバシーの問題以外にも、
rootkitがOSの動作事態に改変を加えるせいで、
rootkitを削除しようとするとシステムを破壊する問題があった。

>・ただUSBに差すだけで、このフォルダが何の警告もなく作られるのですか?
USBを刺すだけではフォルダは作られない。
このUSBを利用するために必要なソフトウェアをインストールすると作られる。
おそらくだが、このようなrootkitが含まれることは、インストール時の同意事項には含まれていないはず。
34It's@名無しさん:2007/08/29(水) 00:52:58
Windows自体を改変したわけではなく、
デバイスドライバでシステムコールへのフックをかけたんでしょ。

手法としては気持ちのいいものではないけど
つまるところ、管理者権限さえあれば何でもできるわけで、
そういうシステムに影響を及ぼす変更ができてしまうような
OSそのものにも問題があるとも思うよ。
Vistaでは、その点よくなったようではあるが。

手法はどうあれBMGのはDRM関連絡みだし、
すべてが悪とも言い切れないんじゃないか。
まぁ、DRMのような技術はOS側で実装してくれた方が
気持ち悪さは少ないよね。
35It's@名無しさん:2007/08/29(水) 00:57:49
OSの問題もあるだろう
しかし
こんなことやるのはソニーだけ!
36It's@名無しさん:2007/08/29(水) 01:10:38
2005年に問題になったソニーのrootkit参考用。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
37It's@名無しさん:2007/08/29(水) 01:47:34
>>34
ソニーの方?
38It's@名無しさん:2007/08/29(水) 07:18:00
>>32
>そのディレクトリにコマンドプロンプトでCDできると
>書いてるところ見ると、単に隠し属性のついてるフォルダだろ。

さすがGK、都合の悪いところはみえないようでwwwww

ウィルススキャンの対象外になるように属性つけられてるというのが問題なんだよwwwwwwww
39It's@名無しさん:2007/08/29(水) 07:19:56
>>34
目的の一部に正当なものがあるんだから、テロ活動したっていいだろ、rootkit仕込んだって悪くない。

                さすがテロ企業SONY
40It's@名無しさん:2007/08/29(水) 07:58:56
>>32

ディレクトリリストやファイルサーチで、隠し属性付きを含む全ての
ファイルを表示しても表示されない。

そのフォルダ名を知っている者が、直接そのフォルダ名を指定して
アクセスすればアクセスできるっていう感じ。
41It's@名無しさん:2007/08/29(水) 08:29:53
>>39
目的のが全てソニーの為になるだけでユーザーのことなんかちっとも考えてない会社だからね。
前の騒ぎのときもユーザーのCDプレーヤーとか使えなくしたってかまわない思ってたしね。
こうゆう会社にはしっかりノーを突きつけないと。
42It's@名無しさん:2007/08/29(水) 09:22:26
ソニー信者は何故ちゃんと事実を把握しようとしないのか
事実を踏まえた上で判断してご覧よ
43It's@名無しさん:2007/08/29(水) 09:43:33
rootkitがなんであるかも分からないようなど素人が騒いでるのか。
本当に素人ってのは思考能力がないんだな。
44It's@名無しさん:2007/08/29(水) 09:56:50
>>43
おまえさ、rootkitをSONYが仕込むのこれが最初じゃないんだ、みな知ってるわ。

ほんと、どこまでも馬鹿で悪質だな。
45It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:03:22
プログラマーの俺にはこれの何が問題なのかわからんな。
文型は何でも人の言うことを鵜呑みにするから困る。
ここでソニー叩いてるやつって雷が鳴ったらヘソ隠してるんだろうなw
46It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:05:25
最近、犯罪者のことをプログラマーと書くのだろうか?
47It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:10:12
>プログラマーの俺にはこれの何が問題なのかわからんな。

まあ、平然と嘘をつくよねSONYの連中って。
ウィルススキャンの対象外にして、パスをしってりゃその中に更に隠しフォルダをつくって
セキュリティの大穴あけた上、ウィルス、スパイウェアetc、悪意のプログラムを放り込み
放題にして、極めて甚大な被害を出すSONYのテロ(BMG Rootkitを利用したウィルスは
すでに複数発見されている。ユーザーがローカルスキャンで発見する事は困難で、
セキュリティに対する甚大な脅威としてリリースが何度もでている)を

                問題ない

ときたもんだ。どこまで悪質、悪辣、外道なんだよ テロSONY!
48It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:14:26
>>47
ウイルス対策すらできないならネットやめたら?
49It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:16:56
http://panasonic.co.jp/
1985年(昭和60年)から1992年(平成4年)製のナショナルFF式石油温風機及び石油フラットラジアントヒーターには事故に至る危険性があります。
当該対象製品を未点検のままご使用になりますと、一酸化炭素を含む排気ガスが、室内に漏れ出し、死亡事故に至るおそれがあります。
対象製品のお引き取り(1台あたり5万円お支払いいたします)、もしくは無料で給気ホース部の点検修理をさせていただきます。
不使用の対象製品もお引き取りさせていただいております。
50It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:18:04
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/av/_vtr_info.htm
株式会社 東芝
あらためて重要なお願いです。
発煙、発火の恐れがあり、これらの製品を捜しています。
51It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:19:39
http://kadenfan.hitachi.co.jp/nw-db/
日立洗濯乾燥機修理のお願い
日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして誠に有難く厚く御礼申し上げます。
さて、弊社洗濯乾燥機『NW-D8AX』『NW-CSD80A』『NW-D8BX』『NW-D6BX』の
2001年(平成13年)8月から2002年(平成14年)12月までに製造した製品におきまして、
ヒーターのリード線が断線する可能性があり、場合によってはヒーター通電中に
発煙・発火し火災に至る恐れがあることが判明いたしました。
52It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:21:03
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2006/061215_2.html
謹啓 平素は、弊社商品をご愛顧いただき、誠に有難うございます。
さて、このたび弊社の調査により日本国内で発売済みのニンテンドーDSおよびニンテンドーDS Lite
(合計販売総数約1300万台)の内、約20万台(ニンテンドーDS約8万台 / ニンテンドーDS Lite約12万台)に
同梱されている長野日本無線株式会社から弊社が供給を受けた専用ACアダプタにつき、生産工程に
一部不具合があったため、故障が発生したり、更に故障が発生した状態で通電した場合には、極めて
稀ではありますが、過熱により外部樹脂が損傷し、発煙や火傷の原因になる可能性があることが判明いたしました。
53It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:22:15
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126890260/
★「面白くて…」女性にふん尿事件で39歳男を逮捕

・大阪で、路上を歩いていた若い女性が相次いで車から汚物を投げつけられた事件で、
 警察は大手家電メーカー「シャープ」の39歳の課長を逮捕しました。

 暴行と器物損壊の疑いで逮捕されたのは、大手家電メーカー「シャープ」の電子
 部品事業本部課長・栗本一正容疑者です。調べによると、栗本容疑者は今月13日、
 大阪市東住吉区で、帰宅途中の25歳の女性店員に、ペットボトルに入れたふん尿を
 車からかけるなどの暴行を加えた疑いが持たれています。同じような事件は7月から
 今月にかけて、東住吉区と羽曳野市で15件、相次いでいました。被害者はいずれも
 若い女性で、警察は同一人物による犯行とみて捜査していました。

 警察は、現場で目撃された白いワゴン車のナンバーから栗本容疑者を割り出し、
 事情を聴いていました。調べに対して、栗本容疑者は容疑を認めていて、「女性が
 嫌がるのが面白くてやった」と話しています。
54ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 10:46:09 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2020-12-10 21:17:00
https://mimizun.com/delete.html
55It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:24:51
現行のノートンもこの手法で隠しフォルダ作っているわけだが。

某ソフトが勝手にシリアル送信したりするのは、何故問題ないのか。

大体、コピープロテクトかけて消費者から嫌われることくらいソニーもわかっているだろ。
>>47みたいなやつに限って、CDマニピやdecrypterを崇拝し、
コピーに始めて成功した日には、ハァハァしながら
翌日には友人に自慢始めるんだよ。
56It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:29:33
XCP問題で過敏に反応するのって、
apeは許せるが、mp3が嫌いというタイプの人間が多いんだろうな。
57It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:32:26
ニュース速報+のHIVは的確な喩えだな
直接的な害は無いから問題ないというのがソニーの考えのようだが
58It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:49:24
>>57
害がなかったら問題ないって考えてるとこがもう救いようがないが。
こうゆう考えをしている会社もしくは会社が作ったプログラムは何が入ってるかわからんから
いっさい拒否していくしかないんでない。マナー違反とかのレベルでないからね。
RootKitがもとで会社のコンピューターがほかの問題を起こして情報が漏れたりってこともあり得る。
もういっさいソニー製のプログラムやハードは使わない方がいいね。
59It's@名無しさん:2007/08/29(水) 11:26:25
>>55
ソニーのは悪質で、悪意の利用者が悪意のプログラムを送り込むのに都合よく
しかもユーザーに不可知でやるから悪質だって指摘されまくってるだろうが。

ほんとに犯罪居直り包茎ドルジ朝青龍企業だな SONY
60It's@名無しさん:2007/08/29(水) 11:27:42
>>55
おっさんおっさ、犯罪企業のオッサン。

rootkit仕込んだ奴はコピープロテクト目的じゃねぇぞ。
本質的に嘘つくなよwwwww
61It's@名無しさん:2007/08/29(水) 11:39:45
>>60
激しく合意。
CDのときも同時にフォーンホームしてデータをサーバーに送りまくってたのを隠すために
やってたんだからな。
62It's@名無しさん:2007/08/29(水) 11:54:20
>>60
本質的に嘘つきだからこそ>>55みたいなレスになるんだ
63It's@名無しさん:2007/08/29(水) 12:51:56
ソニー製USBメモリのrootkit的動作、隠しディレクトリで悪用の恐れ
「ソニーはまたしても機能を優先するあまり、結果が予見できなかった」とMcAfeeも批判した。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/29/news031.html
64It's@名無しさん:2007/08/29(水) 13:55:41
>>48
君がやってるウイルス対策を聞きたい。
製品に仕込まれたRootkit的プログラムも自力で発見できるのだろうね?
65It's@名無しさん:2007/08/29(水) 15:58:02
          ____
         .|SONY  |\
         .|ロロロロロロロ| |
         |ロロロロロロロ|  |゙
         .|ロロロロロロロ|; .|           ブレイク!ブレイク!
     ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;  ア、アイゴー!! ヽ(゚∀゚)ノ
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) <`Д´>         (  )
                   ノ( ノ)       < <
                     く し
66It's@名無しさん:2007/08/29(水) 16:19:33
で、ノートンが同じものを仕込んでるてのは、ホントなの?w
そこらへんが気になる。
あと、ソニー以外の指紋認証USBメモリはどうなの?
67It's@名無しさん:2007/08/29(水) 16:33:11
【スポーツ】星野仙一氏が朝青龍バッサリ「あいつがいても相撲が衰退するだけ」
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1187461266/
68It's@名無しさん:2007/08/29(水) 17:07:45 BE:2365643-2BP(223)
PocketBit Miniは大丈夫かな?
69It's@名無しさん:2007/08/29(水) 17:41:26
>>66
ノートンの不可視ファイルはアプリケーションのみがアクセスするようになっている。
ソニーのは、アクセスそのものはフォルダのパスを指定すれば容易にアクセスできる。
指紋認証のドライバがすべて同じ構造になっていないので、ソニーだけの問題。

参考
ソニー製USBメモリのrootkit的動作、隠しディレクトリで悪用の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/29/news031.html
70It's@名無しさん:2007/08/29(水) 18:21:56
擁護している人は問題が理解できないのか、その先を考えられないのか、不思議な人達だ
71It's@名無しさん:2007/08/29(水) 18:26:59
>>70
ソニーっていう会社の中の人
72It's@名無しさん:2007/08/29(水) 18:29:26
仕事だからだよ

【ロイター】Sony software makes PCs vulnerable, researchers say
http://investing.reuters.co.uk/news/articleinvesting.aspx?type=media&storyID=nN28278104

Sony caught playing with rootkits again
http://www.vnunet.com/vnunet/news/2197450/sony-caught-playing-rootkits

Deja Vu: Sony Using Rootkits Again, F-Secure Charges
http://www.pcworld.com/article/id,136439-c,trojanhorses/article.html

Researchers Root Out New Sony Rootkit
http://www.technewsworld.com/story/59071.html
73It's@名無しさん:2007/08/29(水) 18:30:55
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20355333,00.htm
 ソニーの広報担当によると、同社のMicro Vault USBを2007年に購入しているユーザーは
今回の問題とは無関係だという。同氏は、USM-Fの方は2006年に製造終了しており、指紋
読み取り機能を搭載したMicro Vault製品はこれだけだった、と指摘している。
74It's@名無しさん:2007/08/29(水) 18:48:35
>>68
とにかくソニー製のコンピューター関連品はさけた方が無難。
まあどの製品もさけた方がいいがね。
75It's@名無しさん:2007/08/29(水) 19:49:29
>>74
じゃあおまえはどこのメーカーの買ってんのよ?
76It's@名無しさん:2007/08/29(水) 20:08:14
77It's@名無しさん:2007/08/29(水) 21:31:20
メモリの普及率からして、今回のはたいした問題は起きなさそうだけど
rootkitの手法は今後さらに伸びていきそうだね
俺もいいヒントをもらってしまった
78It's@名無しさん:2007/08/29(水) 22:08:14
>>73
過去に「いや、あの燃えた電池は海賊版に決まってる(根拠無し!)と言った人がいたが、
ソニーの人たちは意味不明なコメントを発表するのが本当に大好きなんだな。
2007年に購入したからといっても、世の中には在庫というものが存在する。
型番を公表して「○○を使っている人は関係無い」と言うならまだしも、
「2007年に購入した人は関係無い」なんて軽々しく口にできるわけがない。
お客様のことを真剣に考えているとは思えない発言だ。

まさか、2007年以前に危険性に気がついて店頭在庫を回収してたりしていたのだろうか?
だとしたらソニーはかなり悪質な企業ということになるが・・・
79It's@名無しさん:2007/08/29(水) 22:35:15
今日、職場に該当のUSBメモリがあったので、問題のインストールCDを見てみた。
インストーラは単純にCD-ROMの中身をコピーしているだけのようだ。
それで、問題のフォルダをエクスプローラーから完全に隠してしまう
実行ファイルであるfg.exeを表示させた途端、ノートンがTrojan.horseって反応したよ。
トレンドマイクロとかは対応はどうなんだろうな…。

とりあえずお前らはMcAfeeのデモでfg.exeのえげつなさでも見とけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=lHMqSmZUc54
80It's@名無しさん:2007/08/29(水) 22:57:50
>>74
皆が自分の都合でAPIを書き換えれば、OSは破綻するのは
ちょっと考えただけでも明らか
・モラルの欠如
・想像力の欠如
しかも初犯で無いわけだから
・管理体制の欠如

こんなメーカーのプロダクトを使いたいと思う奴のほうが
頭がイカれてる
81It's@名無しさん:2007/08/29(水) 23:10:50
>>79
んん?トロイの木馬ですか?
どうしてこういうバカなコトやるんでしょうね…
分かっててやるなら、自分が家の中に入れればイイと思って窓をけ破って入るようなもの。
82It's@名無しさん:2007/08/29(水) 23:26:42
>>80

いやいや、ただの難癖記事でしょ?
暴力団の当たり屋の言いがかりと同じレベルだよ。
批判対象が曖昧だし。

83シャーロック・こごろう:2007/08/29(水) 23:28:55
公平中立に見て、むりやり書いたって感じだけどな〜。
いわゆる難癖記事。

「今回のソニー製の指紋認証USBメモリの話題を出しながら、
某社製の指紋認証USBメモリ製品を売り込んでいる人物」を見かけたら....

     その連中とその一味が企てた「やらせ記事」

なんだろうな、きっと。

84It's@名無しさん:2007/08/29(水) 23:29:06
>>82
何処が事実と違う難癖なのだ?
それとも皆やってることだから問題無いと主張するつもり?
85It's@名無しさん:2007/08/29(水) 23:36:14
>>82-83
嫉妬猿怒りの二連投か
擁護のしようがないものはスルーすればいいのに(苦笑)
86It's@名無しさん:2007/08/29(水) 23:38:44
>>82
rootkitそのものと
一度批判されたのに同じことやったソニーを批判してるんだろ

批判の対象がひとつじゃないから批判対象が曖昧ってどこの小学生だよ
87It's@名無しさん:2007/08/29(水) 23:43:41
F-Secureのセキュリティ勧告を記事にしただけだから
F-Secureが難癖付けてるというならわかるんだが
記事より前にMLに出てたよ
88It's@名無しさん:2007/08/29(水) 23:48:42
82じゃないが
確かに、単にセキュリティーホールとして書いた感じではないかもね

>>79見たけど
fg.exe使っていろいろ遊べそう
店頭デモPCにも役立つんじゃないかこれ
89It's@名無しさん:2007/08/30(木) 00:02:00
>>83
ソニーさんは
「危険なので指紋のデータは絶対にPC本体に置いてはいけません」
と言いながら別の製品を販売していらっしゃいますが・・・

この一件はソニーさんの自作自演と考えてよいということでしょうか?
90It's@名無しさん:2007/08/30(木) 00:09:29
>>81-82
大爆笑wwwwwwww

GK乙。

指摘をしているのは、セキュリティ対策。検証をしているセキュリティ企業だよwwwwwww

そして、そういう悪意のプログラムの存在隠蔽に利用できるセキュリティに甚大な脅威になる仕掛けを
いれたのは 包茎ドルジ悪事企業 SONY 自身。

この 「みんなの賭けゴルフ」オヤジ 横峯糞議員 なみの逆ギレにワロタwwwwwwwwwww
91It's@名無しさん:2007/08/30(木) 00:10:35
つーか、さして取り上げる程のセキュリティネタでもないのに、
わざわざ記事にしてる辺りが....

    怪 し い、や ら せ 記 事 の 臭 い

この一件のニュースを、
「誰も聞いてないのに自ら話題にして、某社製の指紋認証USBメモリを売り込もうとする奴...」


         そいつらが犯人だw





92It's@名無しさん:2007/08/30(木) 00:11:56
90訂正
×>>81-82
○ ソニーの悪質工作員GKの連投書き込みは >>82-83
名前いれないと同じにみられちゃうと浅知恵働かしてるところが更に笑えるwwwwwww
9391:2007/08/30(木) 00:12:48
白状しろ

今ゲロするなら許してやる

さもないと....大変なことになっちゃうよ?
94It's@名無しさん:2007/08/30(木) 00:16:07
>>83
こんなことを書いて指紋認証機能付ストレージを販売してる奴をみつけました。
この度のソニーに対する誹謗中傷はこいつが企んだことにまず間違いはないでしょう。
とんでもない野郎です。
こんな汚い手を使う奴はさっさと業界から追放するべきでしょうね。

http://www.sony.co.jp/Products/Media/puppy/technology.html

ソニーは、指紋情報(データ)を、究極の個人情報と考えています。
なぜならば、たとえ数値化、暗号化されて記録されたデータでも、
指紋が生涯普遍、万人不同の個人情報であるが故、
パスワードの様に別のものに差し替えるといった行為ができず、
最も慎重に扱う必要がある情報であるととらえているからです。
一度データが流失すれば、被流失データの持ち主は、
一生不安をかかえながら生きてゆかねばならないのです。
そこでソニーは、指紋認証機器を開発していく過程において、
指紋データをデータベースにまとめて保管したり、
ネットワーク上で流通させたりせず、
できれば指紋照合機器からも外に出さず
個人認証を行う方法につき検討を重ね、
最終的にPKI技術と組み合わせることで、
デバイス(指紋認証機器)から指紋データを出さずに、
バイオメトリクス技術を活用した個人認証を可能とする
全く新しいコンセプトの製品にたどり着きました。
それが「指紋認証トークン」です。
以下、指紋認証トークン「PUPPY」(FIU-800シリーズ)と
アプリケーションソフトウェアPuppySuite810(証明書マネージャー)
により実現される機能につき説明致します。
95It's@名無しさん:2007/08/30(木) 00:16:38
>>93
>さもないと....大変なことになっちゃうよ?
ソニーが、ね
96シャーロック・こごろう:2007/08/30(木) 00:17:55
おまえら、わかってねえな。

シャーロック・こごろうは商標なんだよ。開業中のオレだ。
It's名無しさんはプライベートなオレだ。

喜んでんじゃねえよ。
97It's@名無しさん:2007/08/30(木) 00:18:22
>>94
うわああああああ
極悪非道だな
ソニー叩く前にそいつら叩こうぜ

「ソニー死ね。氏ねじゃなく死ね」
98シャーロック・こごろう:2007/08/30(木) 00:26:14
なんなんだ...?、この低い知性は....  かえろっと
99It's@名無しさん:2007/08/30(木) 00:28:39
>>98
何という勝利宣言
ワロチwww
100It's@名無しさん:2007/08/30(木) 01:33:37
いつの間にかソニー社員対一般人の戦いになってるのはなぜ。
どう見ても知性と常識がないのがソニー社員なとこが笑うが。
101It's@名無しさん:2007/08/30(木) 01:42:25
洗脳の賜です
102It's@名無しさん:2007/08/30(木) 01:49:42
言い訳出来ない事を正当化しなきゃならんから、自分でも理解できないような事を書かなきゃいけなくて、馬鹿な発言になるんだろう
まあ、真性の馬鹿もいるみたいだが
103It's@名無しさん:2007/08/30(木) 03:03:30
>>98
翻訳すると

くやしいのう くやしいのう

でしかないのがまた・・・・・ギャハハハハwwwwww
104It's@名無しさん:2007/08/30(木) 03:49:21
>>98
仕事夜遅くまでご苦労サンな事で。精神的に病むのも解る気がする。
105It's@名無しさん:2007/08/30(木) 05:14:25
どうせ負けるのわかってんだから擁護しなきゃいいのに
それとも火に油を注ぐのが趣味か
106It's@名無しさん:2007/08/30(木) 06:18:21
【社会】 ソニーのUSBメモリに、「rootkit的」技術発覚…批判の声
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188271899/

タオルが暴れてる悪寒
107It's@名無しさん:2007/08/30(木) 06:41:10
で、その隠しディレクトリで何を企んでたんだ?>ソニー
108It's@名無しさん:2007/08/30(木) 07:14:36
109It's@名無しさん:2007/08/30(木) 07:15:22
隠し砦の三悪人
110It's@名無しさん:2007/08/30(木) 08:11:51
rootkit的技術(笑)

的(笑)

強引な難癖の匂いがプンプン(笑)
111It's@名無しさん:2007/08/30(木) 09:33:45
 -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |   おっそろしいなぁ・・
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
112It's@名無しさん:2007/08/30(木) 11:06:21
難癖としか理解できないって、本当に洗脳されてる?
それとも理解力が本当にないの?
113It's@名無しさん:2007/08/30(木) 11:19:37
>>110
キミ、rootkit的というケースで使われた場合の"的"の意味知ってるか?
"〜に似た"とか"〜っぽい"....とか言う意味では使われてないぞ。
114It's@名無しさん:2007/08/30(木) 12:06:09
>>112
精一杯の抵抗なんだよ。
ムダな上に逆効果だけどな。
115It's@名無しさん:2007/08/30(木) 15:20:43
フリーソフトなんかは「自己責任で」って注意書きにあるけど
ソニー製品も同じだな
ウイニーとかと一緒でよくわからんヤツはソニー製品買うなってコトだ

よくわかってたらそもそも買わないだろうし
116It's@名無しさん:2007/08/30(木) 18:10:33
rootkit的どころか、ヤッパリrootkitそのもの

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/29/news031.html [itmedia.co.jp]


、既存のドライバスタックの上にファイルシステムフィルタドライバとしてインストールされ、以後すべてのファイルシステム情報がこの新しいデバイスドライバ経由でフィルタされるようになり、どんなディレクトリやファイルでも簡単に隠すことができるようになる。
117It's@名無しさん:2007/08/30(木) 18:13:06
謝罪まだー?
118It's@名無しさん:2007/08/30(木) 18:26:18
前回も謝罪してないし今回もしないだろ。
日本の恥だよ。さっさと潰れて欲しい。
119It's@名無しさん:2007/08/30(木) 19:46:47
んで、rootkit的(笑)技術(笑)で
実害は出たの?
120It's@名無しさん:2007/08/30(木) 20:20:08
>>119
事故を起こすまで飲酒運転おk!的なカキこだな>ソニーの中の人
121It's@名無しさん:2007/08/30(木) 20:51:12
ソニー社員って素敵
あっちの世界に住んでいるみたい
122It's@名無しさん:2007/08/30(木) 20:55:54
実害

無いんだね?
123シャーロック・こごろう:2007/08/30(木) 21:13:35
既にふつーのメーカーなのに、必死に叩いてるってのもな(笑)

 や ら せ 記 事 タ イ ア ッ プ 営 業、 乙




124シャーロック・こごろう:2007/08/30(木) 21:14:45
営業のときに、無理矢理この話題を持ち出すとバレるんちゃう? 

どこの会社の指紋認証USBを担いでるか知らんが(わらい)
125It's@名無しさん:2007/08/30(木) 21:16:56
>>124
すげーな、笑っていられるその神経がスゲー
いやマジで
126It's@名無しさん:2007/08/30(木) 21:37:18
>>124
多分>>94で紹介されてる会社の仕業だな。
露骨に今回のソニー製指紋認証機能付USBメモリに批判的な内容の自社製品紹介文だし。
>>94で紹介されてるような腐った会社は世の中から消えた方がいいよね。
127It's@名無しさん:2007/08/30(木) 21:41:19
さすが良心の欠片も残ってない会社は言うことが違う
128It's@名無しさん:2007/08/30(木) 21:46:09
>>119
あのさぁ、rootkitってなんの為の技術か理解できてるか?
「何かやってもバレないようにする」為の技術なんだぜwww
セキュリティホールが指摘された今からボロボロと被害報告が寄せられる可能性さえある。
「実害ないのに指摘するのは難癖」なんてのは
セキュリティ意識がさらさらないうすら馬鹿丸だしの発言だ。
ゼロデイアタックなんて言葉も聞いたことも無いような頭の弱い子なんだろうなぁ・・・
129It's@名無しさん:2007/08/30(木) 22:03:16
思いっきり高騰したお盆の時期の話題で、

「この円安の時で大変じゃなかった?」って(笑)

これ取り繕うの大変だぁ(笑)
130It's@名無しさん:2007/08/30(木) 22:21:42
>>129
いきなりなに意味不明な書き込みしてんだ?
131It's@名無しさん:2007/08/30(木) 22:22:30
現在グーグルで「ゼロデイアタック」を検索中www
132It's@名無しさん:2007/08/30(木) 22:34:09
>130
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1187871275/

いつものアホが火病って誤爆したんだよ
察してやれ

要はこのスレのセンスの欠片もないコテ使ってるヤツ=いつものアホってこと
133It's@名無しさん:2007/08/30(木) 22:49:15
>>129
あはははははは。馬鹿丸出しだな。w
134It's@名無しさん:2007/08/30(木) 23:03:06
「シャーロック」と「小五郎」をつなげたら馬鹿丸出しなんだが、
解ってないんだろうなあ、この基地外。
135It's@名無しさん:2007/08/30(木) 23:56:39
もうちょっと頭のいいGKはいないのかよ
馬鹿丸出しで、見ているこっちが恥ずかしいよ
君の行動が会社を窮地に立たせる事になるかも知れないんだから、明日会社に行って、ちゃんと全社的な対応を確認した方がいいぞ
136It's@名無しさん:2007/08/31(金) 00:09:22
またソニーがやったかと思ったが、前よりはまだマシな気がするが
どうよ?

だって前のは明らかに悪意があったが、
今回は単にまぬけだっただけともいえなくもなくない?
137It's@名無しさん:2007/08/31(金) 00:14:05
このスレの題名だけ見て
「ソニーは無断で個人情報収集するのが本当に好きだなぁ」
とおもった。

「2007年はPS3時代を宣言します」とかウソが基本の営業戦略な企業なのかと思う
138It's@名無しさん:2007/08/31(金) 01:48:22
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/30/news013.html
USBメモリのrootkit、音楽CDよりはマシ?

その理由として、(1)ユーザーは自分がソフトをインストールしていることを理解しており、
通常のアンインストール手段も存在する、(2)指紋認識ドライバのフォルダは、
音楽CDのXCP DRMフォルダほど深い階層にはなく、ウイルス対策ソフトを
かわす効率性もそれほど高くない、(3)XCP DRMはプロセスやレジストリキーも
隠していたが、MicroVaultは隠していない、などを挙げている。

なんか、F-SECURE のトーンが下がってないか?
もしかしてびびってるとか?
139It's@名無しさん:2007/08/31(金) 01:52:17
>>136
rootkitを使う事に何のためらいもない企業だよ、それも2度目。
悪の意味がソニーの中では違うんだよ。
140It's@名無しさん:2007/08/31(金) 03:05:02
それは

          強盗連続婦女暴行大量殺人鬼 より 連続婦女暴行殺人鬼 の方がマシ

というレベルの話でしかない。

いずれにせよ、ソニーは連続婦女暴行大量殺人鬼。
141It's@名無しさん:2007/08/31(金) 07:26:48
前回はマシンガンで無差別に20人殺しましたが
今回はピストルで知り合いを5人しか殺さなかったので
見逃してください。
142It's@名無しさん:2007/08/31(金) 08:38:47
>>141
それも、仮出所中ね。
143It's@名無しさん:2007/08/31(金) 15:05:37
>>138
>もしかしてびびってるとか?
なかなか回答できないソニーが
144明智きんたろう:2007/08/31(金) 17:16:16
凡メーカーを相手にして必死に叩く...その涙ぐましい営業努力には感心するよ
ソニーをいくら叩いてもだ、君達の...(以下略)
145明智きんたろう:2007/08/31(金) 17:23:01
いっこくの首相までがIT研究者とITマスコミに妙なことを吹き込まれて大局を見失いかねない。

IT研究者とITマスコミはちょっと黙っとけ。

みんなビョーーーーキだ。
おまいらのビョーーーーキはおれが治してやろう(わらい)

オレがなんで平気かって...? 
オレが昔から常に一番正しいからだ。
146久遠の瞳:2007/08/31(金) 21:15:40
>>145
もう一つのIT勢力である、早稲田大学
広告研究会についてはどうよ?(*^ー^)ノ
147It's@名無しさん:2007/08/31(金) 21:24:14
何言ってんのこの子

ま嫉妬と同レベルだから話があうかもしれんけど
148久遠の瞳:2007/08/31(金) 21:38:12
>>147
ルートキット的なモノの火消しはやらないのかね(´・ω・`)
149It's@名無しさん:2007/09/01(土) 22:03:43
age
150It's@名無しさん:2007/09/02(日) 12:00:59
ソニーの隠しファイルはきれいな隠しファイル
151It's@名無しさん:2007/09/02(日) 13:52:22
くソニーのうんこは奇麗なうんこ
クそにーの電池爆弾は亀齢な爆弾w
152久遠の瞳:2007/09/02(日) 14:53:31
実際の所シマンテックのやつと比べてどのくらい悪質なんだ?(´ω`)
153It's@名無しさん:2007/09/02(日) 14:56:31
常人とお前(キチガイ)ぐらい
154久遠の瞳:2007/09/02(日) 15:00:02
>>153
早稲田大学広告研究会の人ってキチガイなの?(((゜д゜;)))
155It's@名無しさん:2007/09/02(日) 15:00:58
・・・・・・何言ってんのコイツ
156It's@名無しさん:2007/09/02(日) 15:03:01
それモノホンのアホだから相手しないほうがいいぜ
157久遠の瞳:2007/09/02(日) 15:08:07
>>156
確かにアホだな、チャンスを逃した訳だから(*^ー^)ノ

しかしソニー社員になった所で
チミたちの下で働くのは嫌だし┐(´ー`)┌
158It's@名無しさん:2007/09/02(日) 15:36:44
何言ってんのGKコテ
159It's@名無しさん:2007/09/02(日) 15:40:39
ソニーのRollyはどうみても
1年前に販売された「miuro」のパクリだろwwwwwww


ZMP、iPodを搭載可能なロボット音楽プレーヤー「miuro」を受注開始
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/01/155.html


「miuro」
http://www.sekkeiseizo.com/topix/img/miuro-p6.jpg
http://www.tanitaka.com/p_01.jpg
http://img.tokyo-fashion.net/epaper/20060915/B-miuro-02.jpg
http://www.daviddarling.info/images/Miuro.jpg

今度こそiPodキラー? ソニー、音楽プレーヤー「Rolly」を予告 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/20/news038.html


「Rolly」
http://so-mo.net/archives/images/rolly_yt1.jpg
http://so-mo.net/archives/images/rolly_yt2.jpg
160It's@名無しさん:2007/09/02(日) 15:40:50
このGKは話題そらししか能がないわけか
もうちょっとマシなGK雇えよソニーちゃん
161It's@名無しさん:2007/09/02(日) 16:52:55
これは酷い
162It's@名無しさん:2007/09/02(日) 20:11:04
9 :It's@名無しさん [↓] :2007/08/28(火) 15:38:51
>>5

通常の隠し属性がついたフォルダを作るのは別にいいんだよ。
ソニーが仕込んでいるのは、通常の方法ではそのフォルダがあることすら
確認できないものを作成するから問題なの。

ウィルス対策ソフトからも見えないフォルダの中にトロイとか仕込まれる
可能性があるだろ。
163It's@名無しさん:2007/09/02(日) 21:26:55
自分達にさえ都合が良ければ
ユーザーがどうなろうが知ったことじゃない

つまりこういうことだろう?
164It's@名無しさん:2007/09/02(日) 22:19:14
すみません、ユーザーってなんですか?
信者とか盗人なら分かるのですが、、、。
165It's@名無しさん:2007/09/03(月) 12:06:38
ソニーの製品を使ってる奴は、信者と盗人しかいないってか
166It's@名無しさん:2007/09/03(月) 15:01:52
GKから言いたいことがあるようだが
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000004-cnet-sci
167It's@名無しさん:2007/09/03(月) 15:16:11
おそろしいのぅ・・・
168It's@名無しさん:2007/09/03(月) 15:20:36
再犯で悪意は無かったとか言い出したのなら更正の余地はないと考えるしかないな
169It's@名無しさん:2007/09/03(月) 15:28:12
救いようがないのぅ…
170It's@名無しさん:2007/09/03(月) 17:32:39
>>152
SymantecはF-secureの警告を受け入れてすぐにrootkitを殺したアップデートを実施。
セキュリティ対策ソフトなのでアップデート実施率は高い。

一方ソニーはF-secureの警告を無視したw
171久遠の瞳:2007/09/03(月) 19:11:10
>>170
ありがとう朋友(*^ー^)ノ

ソニーにはなるべく早く改善するように言っておくよ
172It's@名無しさん:2007/09/03(月) 22:25:08
>>170
悪気はなかったんです。
でもセキュリティ関係者からの警告は無視しましたw
173It's@名無しさん:2007/09/03(月) 23:53:58
ソニーって韓国企業だろ?
韓国企業にモラルを求めるほうが間違ってると思わないか?
174It's@名無しさん:2007/09/04(火) 00:46:43
そうか
175It's@名無しさん:2007/09/04(火) 08:03:14
で、どうすんの?
176It's@名無しさん:2007/09/04(火) 09:21:48
どうするもこうするも、窓から投げ棄てるしかないやろ
177It's@名無しさん:2007/09/04(火) 13:09:16
再犯だから執行猶予はないぞ
罰としてATRCを捨てるな、myloとRollyを増産しろ
178It's@名無しさん:2007/09/04(火) 13:21:53
ソニー、BMGのCDに続き、USBメモリにrootkitを仕込む。

「悪意はなかった」--ソニー、rootkitをめぐる非難に対して弁明
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20355580,00.htm

McAfeeのブログ。
ttp://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2007/08/28/hide-me-sony-one-more-time/
Windowsフォルダで該当プログラムを起動すると
Windowsフォルダが見えなくなってしまうステキな動画あり。
この挙動はまさにrootkitそのもの。
179It's@名無しさん:2007/09/04(火) 15:33:54
>>177
>罰としてATRCを捨てるな
一生十字架を背負え、と
180It's@名無しさん:2007/09/04(火) 16:02:19
>>179
本当ならATRACユーザのケアは当然。
もっともソニーはベータは無くなりませんと全国紙に全面広告を出したが
ベータは消えたな。クリエもばっさり切り捨てた。
結局ソニー規格の行く末なんて同じようなもの。
181It's@名無しさん:2007/09/04(火) 16:54:22
Rick Rubin Discloses Sony Rootkit Called Home
ttp://yro.slashdot.org/article.pl?sid=07/09/03/2250249
182It's@名無しさん:2007/09/05(水) 02:31:00
>>180
そのうち認証サーバー止めるんだろうね、で、CONNECT買った曲は
HDDのゴミデータ。
moraの客もこういう仕打ち受けそうだ、mora winにない曲の場合。

>ソニーはConnectの顧客に対し、既存の楽曲ライブラリをディスクに
>保管するよう伝えた。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20355477,00.htm
183It's@名無しさん:2007/09/05(水) 08:05:47
これはソニーの性癖だから治らないようだ。
ミラーマン教授のように再犯を繰り返してシラを切るから
治療施設か檻の中に収容してもらわないと。
184It's@名無しさん:2007/09/05(水) 16:58:21
懲りねえバカ企業だなほんとにw
185It's@名無しさん:2007/09/06(木) 22:30:40
不思議だよな。子供でも問題視されるのがわかることなのに。
社員のレベル、幹部のチェック体制が疑われる。恥ずかしいよ。
186It's@名無しさん:2007/09/07(金) 01:11:21
だから恥知らずなんだって
187It's@名無しさん:2007/09/07(金) 21:11:59
悪気はなかったと言えば済むと思っているんだろ。
188It's@名無しさん:2007/09/07(金) 22:54:32
白痴は犯罪にはならないからな
189It's@名無しさん:2007/09/08(土) 06:59:39
じゃあソニーを禁治産者認定すれば問題ないね
190It's@名無しさん:2007/09/08(土) 12:48:46
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                        ┃
┗━┳━┳━━━━━━━━┳━┳━┛
   ┃  ┃            ┃  ┃
┏━┻━┻━━━━━━━━┻━┻━┓
┃                        ┃
┗━┳━┳━━━━━━━━┳━┳━┛
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┃  ┃            ┃  ┃
   ┗━┛            ┗━┛
191It's@名無しさん:2007/09/08(土) 15:17:24
USBうんこまんもやばいな
192It's@名無しさん:2007/09/20(木) 20:16:18
ソニー、DVD−Video/ROMディスクへ個別IDを記録する技術を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=170649&lindID=1
193It's@名無しさん:2007/09/20(木) 23:57:37
>>192

> 書き込むデータについては、想定する利用法にあわせた任意のものが書き込み可能
> で、シリアル番号などを記録すればユーザー登録/認証やユーザー個々に特化した
> サービスなどの提供が可能となる。なお、書き込まれたデータの利用に関しては、
> その使用目的にあわせた専用ソフトウェアとなる。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/20/news064.html

ソニーのいう「ユーザー個々に特化したサービスなどの提供が可能」なんて。
何されるかわからないよ!
194It's@名無しさん:2007/09/25(火) 19:49:45
ソニーバッテリー炎上の様子 It's a SONY
http://japanese.engadget.com/2006/06/29/dell-note/
http://japanese.engadget.com/2006/07/28/dell-pyrotechnic/
http://japanese.engadget.com/2006/07/30/dell-explosive/
http://japanese.engadget.com/2006/08/03/dell-fireworks/
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32550

+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)

        [SONY BOMB inside]
195It's@名無しさん:2007/10/06(土) 10:20:00
二度あることは三度あるっていうからねー
ソニー製品は買わないに限る。
196It's@名無しさん:2007/10/06(土) 11:59:37
三度やれば後は問題ない。
197It's@名無しさん:2007/10/06(土) 16:01:19
三度目の正直
次はバレない
198It's@名無しさん:2007/10/08(月) 10:04:12
>>196
仏の顔も三度まで
199It's@名無しさん:2007/10/15(月) 20:32:59
rootkitつこうたんか
200It's@名無しさん:2007/10/18(木) 00:16:23
ソニーだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。ソニーなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

今度は「VAIO」に不具合,ソニーが電源の無償交換を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200304/1006917/
 ソニーは,同社が2002年9月に発売したパソコン「バイオRZ」シリーズの一部で,
使用中に電源が切れたり電源が入らなくなる可能性があるとして,該当製品の無償部品交換を始めた(発表資料)。
該当製品では,異臭や火花,水蒸気が発生することがあるが,発煙や発火の恐れはないという
(この問題に関する Q&A)。対象となる台数は日本国内で約2万台で,電源ユニットを交換する。

PlayStation3初期不良まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/yuuyaap1/d/damePS2list1
ソニー、VAIO type Sに起動しなくなる不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0113/sony.htm
ソニー、SonicStage Ver.3.xがVAIOで不具合
−DVD-RWが認識されなくなる問題。OSのリカバリが必要に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony2.htm
ソニー、「VAIO type S(SZ)」のBIOSパスワードに不具合
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20060302/115660/
VAIO type T バッテリー不具合交換決定
http://ajml.jp/yui/archives/2005/02/03_155330.php
SONY VAIO Type-SZ まとめサイト バグ・不具合報告
http://www3.atwiki.jp/sony_vaio_type_sz/pages/4.html
ソニーのCCDに不具合,デジカメから業務用ビデオ・カメラまで対象機種は100を超す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051003/109206/
201It's@名無しさん:2007/10/24(水) 07:56:05
+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
+ ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)


        [SONY BOMB inside]
202It's@名無しさん:2007/10/27(土) 22:14:54
またスパイウェア仕込んだのかソニー
203It's@名無しさん:2007/10/29(月) 03:35:35
Dany(?)社員の動物虐待も忘れないでホッスィ〜
この社員は訓告だけで住んだことも思い出してホッスィ〜
204It's@名無しさん:2007/11/02(金) 13:39:42
ソニー、rootkit的技術を使用したUSBメモリ製品の修正ソフトを公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/01/17372.html
修正に2ヶ月以上ってバカじゃねーの?
205It's@名無しさん:2007/11/03(土) 03:07:30
だってすぐ修正したら、本来の目的である悪さが出来ないじゃん
206It's@名無しさん:2007/11/15(木) 01:27:15
いまごろになってようやく修正ですか。

ソニー、rootkit的技術を使用したUSBメモリ製品の修正ソフトを公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/01/17372.html

 ソニーは10月30日、同社のUSBメモリ製品「ポケットビット」のうち、
指紋認証機能付きの2製品「USM128F」「USM512FL」について、
rootkit的な技術を使用しているとして問題となったソフトウェアの修正版を公開した。

 指紋認証機能付きポケットビットの2製品については、付属ソフトウェアが
rootkit的な手法を使ってファイルの存在を隠していたため、ソフトウェアを
インストールした場合に通常のWindows APIからは見えないフォルダが作成され、
これをウイルスなどに悪用される恐れがあるとして問題となっていた。
207It's@名無しさん:2007/11/15(木) 02:10:38
208It's@名無しさん:2007/11/17(土) 01:44:07
悪魔のツール “ルートキット” 最前線
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070927/283156/?ST=csirt

 ボット,スパイウエア,標的型攻撃−−。
攻撃者の目的が自己顕示欲から金銭を得ることに変わる過程で,
ユーザーやウイルス対策ソフトから発見されないようにするテクニックがマルウエアに追加されるようになった。
それがルートキットだ。
目に見えぬルートキットの恐怖を第一線で活躍するセキュリティ技術者が解説。
209It's@名無しさん:2007/11/17(土) 11:50:43
つまりソニーがルートキットをバラ巻いてたのは、競合他社の端末にウィルス系を感染させて殺す為だったのか
210It's@名無しさん:2007/11/24(土) 16:37:59
ソニーはテロ企業になってしまったんだよ。
211It's@名無しさん:2007/11/27(火) 21:34:27
台湾社がソニー提訴へ 「USBメモリー技術を盗用」
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200711270034a.nwc

比較写真(左が本物、右は模造品)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200711270034a1.jpg
212It's@名無しさん:2007/11/27(火) 22:01:17
>>211
ソニーって途上国の企業なんだな。
213It's@名無しさん:2007/11/28(水) 02:18:21
パクった技術にrootkitを入れて売るw

686 :It's@名無しさん:2007/11/27(火) 02:33:54
台湾企業がソニー提訴へ「USBメモリー模倣」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071127/biz0711270115001-n1.htm
「知財意識」高めるアジア企業 ソニー提訴の背景
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071127/biz0711270118002-n1.htm

 PDC社が問題にしているのは、ソニーが昨年5月に発売した超薄型・小型USBメモリー
「ポケットビットミニ」シリーズの5商品。

 PDC社によると、同社はほぼ同サイズの超薄型・小型USBメモリーの技術を事前に
確立しており、平成16年4月までに製品の設計・デザインを終え、設計図面の著作権を取得した。

 今回の提訴でPDC側は、問題となったメモリーカードの情報が「ソニーへのOEM
(相手先ブランドによる生産)供給の契約を前提として提供したものだ」と、主張している。

PDC
http://www.pdcstyle.com/

悪質コピー商品
http://www.sony.jp/products/Consumer/media/pocketbit/products/usm-h/index.html
214It's@名無しさん:2007/11/28(水) 03:30:15
>>213
表向きSONY BMGが一番厳しい or 厳しそうなんだよね、著作権侵害に
関して。
でも実態はこれwww

> パクった技術にrootkitを入れて売るw
215It's@名無しさん:2007/12/01(土) 20:00:17
もうサムスンと合併してサムソニーでいいよ。
216It's@名無しさん:2007/12/06(木) 08:07:38
ソニーのパクリ体質には笑ってしまう
217It's@名無しさん:2007/12/11(火) 15:50:32
寿司USBをクリスマスプレゼントにいかが?
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9328.html
218It's@名無しさん:2008/01/02(水) 02:41:44
朝鮮のスパイ企業、それがソニー
219It's@名無しさん:2008/01/07(月) 08:12:35
いっそサムソンに吸収されて消えて欲しいよ。
すっかり日本の恥部に成り下がった。
220It's@名無しさん:2008/01/27(日) 04:53:33
さすが韓国企業だな
221It's@名無しさん:2008/02/08(金) 00:27:19
【国際】 PSP、ポケットに入れていたら突然爆発→12歳少年ヤケド…米のニュースサイト報じる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202374753/
PSPが突然爆発してヤケドを負う。入っていたソフトは皮肉にも「Burn Out」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202376338/
海外で 子供がポケットに入れていたPSPが炎上 またリチウムイオンボムか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202347904/
222It's@名無しさん:2008/02/24(日) 19:13:41
ソニー製品怖い
223It's@名無しさん:2008/03/15(土) 11:30:07
>>215
英文は、SAMSUN-NYか
224It's@名無しさん:2008/03/17(月) 12:29:51
そうなのかい
225It's@名無しさん:2008/04/13(日) 17:45:07
さすが半島企業。
キムチ臭いことばかりする。
226It's@名無しさん:2008/04/13(日) 18:32:00
>>223
かっぱらいにふさわしい響きだ。
227It's@名無しさん:2008/05/20(火) 02:58:14
ソニーは一体何を企んでいるんだろう…こわい。
228It's@名無しさん:2008/06/30(月) 05:47:12
どうなんだろうね
229It's@名無しさん:2008/07/03(木) 18:26:25
米PlayStationサイト改ざん、偽ウイルス対策ソフト売りつける
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/03/20139.html

PS3 v2.40アップデートで本体起動不能の報告相次ぐ、提供中止
ttp://japanese.engadget.com/2008/07/02/ps3-v2-40-defect/
PS3が綺麗な波を表示するだけのノンゲーム機になってしまった
230It's@名無しさん:2008/08/15(金) 22:40:57
そうなんですか
231It's@名無しさん:2008/10/13(月) 06:31:05
なるほどね
232It's@名無しさん:2008/11/04(火) 09:31:09
おいおい犯罪じゃねーか。
関係者はちゃんと逮捕されたのか? 謝罪CMは?
233It's@名無しさん:2008/11/06(木) 19:24:36
悪気があってやった訳ではない。
我社としてはウィルスという認知ではない。


ソニーと関係ないけど、昔J-WORDとかいうキーロガーでこんな寝言ほざいてた事あったな。
234It's@名無しさん:2008/11/06(木) 20:20:40
今でもほざいてるよ、どっちも
235It's@名無しさん:2008/11/09(日) 02:56:45
最低やん
236It's@名無しさん:2008/11/11(火) 01:45:25
>>1>>229
・・・これ、たとえソニーが好きなユーザーだとしても抗議して謝罪、改善させるべき問題なんだが。
つうか犯罪だし。

普通は擁護する者など出ないほどの大問題だろこれ。
237It's@名無しさん:2008/11/11(火) 03:17:49
>>236
ちょー大問題。
さらに、もしPS3に感染するウイルスが登場した場合、対策ソフトがない点が問題に…
あ、売れてないから問題にならんかw
238It's@名無しさん:2008/11/11(火) 10:59:03
       ,,,
(´・ω・)つ┃
239It's@名無しさん:2008/11/12(水) 02:41:24
ソニー製買わなきゃいいじゃん。
他メーカーのにも入れてるのかw
240It's@名無しさん:2008/11/13(木) 00:18:05
ゲームガードみたいなもんか・・・
241It's@名無しさん:2009/01/02(金) 23:12:59
PS3の仮想空間「Home」がハッキング
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/25/news027.html

>個人情報の盗難やマルウェアの拡散につながる恐れもあると警鐘を鳴らしている。

個人情報獲得のチャンス
242It's@名無しさん:2009/01/18(日) 11:18:37
age
243It's@名無しさん:2009/02/23(月) 05:46:50
なるほどね
244It's@名無しさん:2009/04/02(木) 14:42:50
恐ろしいのう。
245It's@名無しさん:2009/05/10(日) 06:24:32
やはりそうか
246It's@名無しさん:2009/06/16(火) 21:22:53
ウイルスといえばソニー。
247It's@名無しさん:2009/07/28(火) 20:32:40
なるほどね
248It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:07:48
技術と言えばソニー
249It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:28:29
(顧客を泥棒扱いする)技術といえばソニー
250It's@名無しさん:2009/09/15(火) 21:42:13
251It's@名無しさん:2009/10/17(土) 17:24:44
再発防止age
252It's@名無しさん:2009/12/09(水) 06:25:53
そうなんだ
253It's@名無しさん:2010/01/29(金) 19:18:01
ソニーのSDカードは危険だな
254It's@名無しさん:2010/03/21(日) 07:13:48
やはりそうかい
255It's@名無しさん:2010/04/22(木) 00:29:48
ましてやメモステなど…
256It's@名無しさん:2010/06/19(土) 15:28:20
それもそうだな
257It's@名無しさん:2010/08/28(土) 08:17:31
ルートキットと言えばソニー
258It's@名無しさん:2010/10/08(金) 15:24:14
ソニーと言えばルートキット…とは言えない
悪事が多すぎてw
259へへへ:2010/10/08(金) 16:24:25
キッ├カッ├は好きだな… ^ ^
260It's@名無しさん:2010/10/24(日) 00:19:52
>>250
1200ユーロもらえたのは、訴えた人だけなの?
261It's@名無しさん:2010/10/24(日) 10:05:22
訴えた小売り業者だけだね。
262It's@名無しさん:2010/12/07(火) 18:47:10
なんでソニーは悪いことをしては裁判で負けるん?
263It's@名無しさん:2010/12/07(火) 20:22:17
仕様です。
264It's@名無しさん:2011/01/22(土) 12:41:16
It's a Sony
265It's@名無しさん:2011/01/22(土) 12:43:32
今日のお弁当はうんことうんこ汁っ
口に広がる苦くもかぐわしいあの硫黄臭っ
266It's@名無しさん:2011/01/22(土) 14:30:09
それがソニーだからね。
267It's@名無しさん:2011/03/07(月) 20:05:23.19
ハッカーのサイトを訪れた者全員の同定情報の提出を判事がSonyに認める
http://jp.techcrunch.com/archives/20110304judge-allows-sonys-request-for-identifying-information-for-anyone-who-visited-hackers-sites/
268電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【43m】 :2013/02/17(日) 15:33:17.98 BE:567571878-PLT(12080)
>>1の記事が見れない
269It's@名無しさん:2013/03/05(火) 17:31:36.38
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
270It's@名無しさん:2013/04/14(日) 04:44:25.78
>>268
ぐぐれば出るだろ。

> この問題を公表する前にソニーに連絡したが、これまでのところソニーからは何の返答もないとしている。
結局、返答は無いままなの?
271It's@名無しさん
榊原真輝