【ロングセラー】ICF-EX5 5台目【名機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
発売は1985年。
ちょっと前にICF-9740(1980年辺り)が打ち切られたから最古と思われる。

アナログで同期検波回路付き
アナログチューニングはリニアスケール
180mm超ロングバーアンテナ搭載で超高感度
全国主要放送局パネル
ラジオNIKKEIは全6波一発選局
外部アンテナ端子付き

どうよ?

おそらくソニー製造を打ち切れないのが悩みの種だと思われ。ですが・・・

ex5の事実上の後継機について企画開発のリサーチが始まりました
このスレも非公式ながら参考にされているとの由
みなさん、建設的な意見やら要望などをそれなーくカキコよろしくです

前スレ
【ロングセラー】ICF-EX5 4台目【名機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1165012695/

過去スレ
【ロングセラー】ICF-EX5 3台目【名機】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139019333/
【ロングセラー】ICF-EX5 2台目【名機】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1113558059/
【ロング】ICF-EX5【セラー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1032688861/

製品情報
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=268&KM=ICF-EX5
2It's@名無しさん:2007/06/21(木) 23:52:19
あと補足あったらヨロ
3It's@名無しさん:2007/06/21(木) 23:54:37
>>1
4It's@名無しさん:2007/06/22(金) 00:20:13
いちもつ
5It's@名無しさん:2007/06/22(金) 09:01:46
書込み少なくてスレ即死するに一票
6It's@名無しさん:2007/06/22(金) 09:12:55
このスレではEX5と十和田オーディオとの関係について解明していきたい。
7It's@名無しさん:2007/06/22(金) 09:35:30
支援アゲ。
俺も買おうかな。唯一そにーで欲しい物。
8It's@名無しさん:2007/06/22(金) 09:44:50
新スレ乙!
記念カキコ。^^
9It's@名無しさん:2007/06/22(金) 10:20:17
店頭で最初見かけたときは値段の高さと古臭いデザインにびっくりしたけど
だんだん気になってきてある日うっかり買ってしまった
今はいい物を手にした満足感に浸っております
10It's@名無しさん:2007/06/22(金) 10:22:47
スレ立て ありがとう
11It's@名無しさん:2007/06/22(金) 12:33:47
>>5
心配すんな 俺が保守る
12It's@名無しさん:2007/06/22(金) 12:40:21
>>6
十和田オーディオ=銀河鉄道のよる
EX5=999
13It's@名無しさん:2007/06/22(金) 13:46:02
いつもMBS聴きながら点けっぱなしで寝て 朝になったらノイズで目覚める@東京
14It's@名無しさん:2007/06/22(金) 16:03:38
文字盤が「ラジオ関西 と AFN 」バージョンは出たの?

もし出たとしてラジオ関西がまたまた社名改変で“AM KANSAI”みたいな展開に、、、
でソニーの担当者が「ちょっwwwwwwおまwwwww」

どうよ?
15It's@名無しさん:2007/06/22(金) 20:25:41
妄想乙
16It's@名無しさん:2007/06/22(金) 22:49:47
なににビビったってロッドアンテナの長さにビビったさ!
どんだけなげぇんだよ。
17It's@名無しさん:2007/06/23(土) 21:29:30
十和田オーディオって十和田市と関係あるの?
18It's@名無しさん:2007/06/24(日) 07:01:41
十和田ワインなら知ってるべあ
19It's@名無しさん:2007/06/24(日) 20:40:27
札幌から。最近電波のノリがいいですよ。鉄筋マンションですが
今日は毎日放送・TBS・ニッポンがビンビンに聞こえます。た
だこの時期はナイターが多いので、区別するのに面倒だけど
20It's@名無しさん:2007/06/24(日) 21:06:30
夏至前後なんでAMにはツライ時期ですね
冬至が近くなるまで我慢しましょう
21It's@名無しさん:2007/06/24(日) 22:03:39
季節問わず半島からの放送が。。北部九州だからしかたないか。
QRやABCが昔に比べてほんと入りづらくなった。地元局すら、ラジオの向きによっては韓国語に乗っ取られるorz
22It's@名無しさん:2007/06/25(月) 02:00:00
北陸だけど同じく
以前、太平洋側に住んでいた頃は気にならなかったけど
こっちに来たら国内の局より強く入って来る
聞きたい放送あってもつぶされて聞けない
ほんと腹立つ
23It's@名無しさん:2007/06/25(月) 07:13:29
昔(20年以上前)はBCLブームで素晴らしい機種があったことも
あるかもしれないが、今のように電磁波など有害電波を出すのも少な
くて、いい環境だったかも。でも時間をかけて電波を探索する「ゆと
り」を持てるようにしたい
24It's@名無しさん:2007/06/25(月) 08:50:38
ゆとり乙
25It's@名無しさん:2007/06/25(月) 09:57:17
>>24
反応するなよ
26It's@名無しさん:2007/06/25(月) 17:30:54
EX5かわいいよEX5
27It's@名無しさん:2007/06/25(月) 17:43:31
与え給え
高感度ラジオを
そしてまた読むべき書を
さすれば 
たとえその部屋は貧しくとも
その家は静かなる喜びに輝かむ
     
28It's@名無しさん:2007/06/25(月) 18:15:36
名器だろ・・・・
29It's@名無しさん:2007/06/25(月) 18:54:12
このラジオ電磁波がすごく出る?
30It's@名無しさん:2007/06/25(月) 19:39:03
ちゃんとシールドしてあるから大丈夫
31It's@名無しさん:2007/06/25(月) 20:57:57
>>29
なぜに?むしろ拾う側じゃね?
32It's@名無しさん:2007/06/26(火) 11:48:01
それは知らんかった。orz
33It's@名無しさん:2007/06/26(火) 13:45:34
( ;゚Д゚)
34It's@名無しさん:2007/06/26(火) 15:38:03
(;´A`)  ぐはあ
35It's@名無しさん:2007/06/27(水) 20:18:21
外部アンテナ端子についてですが、
取扱説明書によると、アンテナ端子にアンテナ線を接続して
アース端子にアース線を接続するように書いています。
ループアンテナの2次コイル側を接続する場合はそれぞれの端子に
接続して良いのでしょうか?
36It's@名無しさん:2007/06/28(木) 12:23:37
アースはあまり関係ないと思われるが・・・
37It's@名無しさん:2007/06/28(木) 12:57:05
>>35
電話でサービス窓口にまったく同じ質問をしたことがありますよ。
回答は「アンテナ端子にのみ接続してください」とのことでした。

端子の配置がなんとも微妙で誤解を招きますよね。

38It's@名無しさん:2007/06/28(木) 14:38:39
それくらい勉強しとけって事でしょ
39It's@名無しさん:2007/06/28(木) 18:14:29
好みだろうけど、音もいいと思う。
いかにもラジヲという感じがして。
40It's@名無しさん:2007/06/28(木) 21:03:00
ラジヲ
  ↑
ここが気持ち悪い
41It's@名無しさん:2007/06/29(金) 08:21:46
外部アンテナの件、レス有難うございました。
42It's@名無しさん:2007/06/29(金) 23:36:51
スピーカーの適度な大きさでトーンのロウを選べば
甘くメロウな音、ハイを選べばスタジオから出てい
るようなクリアでライブな音。EX5でFMを聞く
楽しみ。
43It's@名無しさん:2007/06/30(土) 11:50:24
>>12
待て待て待て。銀河鉄道の夜と999は関係ないんじゃないか?
44It's@名無しさん:2007/06/30(土) 23:33:17
今、万感の想いをこめて・・・ナンチャテ
45It's@名無しさん:2007/07/01(日) 11:57:26
今日、注文しました。
届いたら家にある7600GR、RF-U700と比較してみます。
46It's@名無しさん:2007/07/01(日) 13:27:00
うらやましいよ、コンチクショウ
47It's@名無しさん:2007/07/01(日) 21:09:53
45 です。
>>46 そうでもないんですよ。
7600GRは4年前の夏のボーナスで、
U700は一昨年の冬のボーナスで、
そして今回のEX5は今年の夏のボーナスで買いました。
私のボーナスで出来る、ささやかな贅沢です。
48It's@名無しさん:2007/07/01(日) 21:42:09
>>47
なんか好感が持てる買い方だw
次のボーナスで何を買うのか予想してみたくなった。
49It's@名無しさん:2007/07/01(日) 23:49:18
中国ラジオに抵抗ないなら REDSUN の RP2100 か RP3000 がオススメ。
RP3000 はまだ未発売だけど、その頃には出てたらいいなという希望。
50It's@名無しさん:2007/07/02(月) 07:11:33
製造工場ツアーってどうなったの??
51It's@名無しさん:2007/07/02(月) 12:19:06
行った人には箝口令がひかれています。
52It's@名無しさん:2007/07/02(月) 14:57:38
>>49
消えろシナ畜
53It's@名無しさん:2007/07/02(月) 15:35:17
今は made in china な哀れな EX5
54It's@名無しさん:2007/07/02(月) 18:40:50
>>52
チャイナ製は安くていいぞ。ソニーにはない、おもしろい物も多いし。
55It's@名無しさん:2007/07/02(月) 20:52:05
それはそれ
これはこれ
56It's@名無しさん:2007/07/03(火) 17:03:52
EX5は感度いいんだから値段高いのはしょうがないね
57It's@名無しさん:2007/07/03(火) 21:02:09
漏れの愛車のラムちゃん一回分の給油代でEX5が買えちゃう・・・
58It's@名無しさん:2007/07/03(火) 21:37:19
大型トラックなら満タン分で5〜6台は買えるだろうなあ。

油高すぎ(´・ω・`)
59It's@名無しさん:2007/07/03(火) 23:42:58
>>53
シナが作っているの?今の奴。
なら、買うのやめようかな〜。
60It's@名無しさん:2007/07/04(水) 00:04:34
なら、ほとんどの物が買えなくなるなw
61It's@名無しさん:2007/07/04(水) 00:47:17
>>59
シナ人が売る物を買うよりマシだからこっち買っとけ
62It's@名無しさん:2007/07/04(水) 09:24:14
ネタか?EX5はいまでも国産だ。
63It's@名無しさん:2007/07/04(水) 11:18:02
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
64It's@名無しさん:2007/07/04(水) 11:24:38
EX5 VS RP2100
65It's@名無しさん:2007/07/04(水) 13:12:48
EX5 圧勝で終了
66It's@名無しさん:2007/07/04(水) 19:11:41
車が無いと不便な地域(豪雪地帯)に住んでいるが車やめても、なんとか
暮らせるってもんよ。これからも燃料費高騰するから、電池でEX5どう
67It's@名無しさん:2007/07/04(水) 22:41:38
45です。私は30年前、RF2200その他を使っていた中波DXerモドキです。
まずはいつも枕元に置いて聞いているU700と簡単に比較してみました。
条件は北関東平野部の住宅地で木造2階建ての2階にて。時間は午後4時前後。
周囲に障害物は特に無し。EX5は乾電池で、U700はAC電源で駆動。
両機種とも外部アンテナは使用せず。SINPOコードは面倒くさいので省略。

MW 感度は両機種ともほぼ互角。明瞭度は明らかにU700の方が良い。
   EX5は感度はともかく、明瞭度がいろいろなノイズを拾っている感じで
   了解度が悪く聞きづらい。選択度はアナログで微調整が効くEX5の方が
   有利だと思ったが(同期検波もあるし)両機種とも差は感じず、互角と
   いったところ。


FM 両機種ともロッドアンテナをいっぱい伸ばした状態で比べたが、ここでは
   EX5の方が感度、明瞭度ともにU700よりも良かった。
   U700がノイズの中にかすかに聞こえる程度の局が、EX5だと若干
   ノイズが入るもののハッキリと聞き取れる状態。

いろいろな書き込み等を見るとEX5のMWは抜群で、それに比べるとU700は
明らかに劣りDX向きではないと思っていたのでこの結果は以外でした。
それはFMも同じでいまいちだと思っていたEX5のFM感度がU700よりも
ずっといいのでこれも以外でした。

やっぱり自分で実際に比べてみないとわからないものですね。
それにしてもEX5の高感度なアナログチューニングは昔のRF2200を
思い出しますね。チューニングダイヤルを回すときに耳を澄まして指先に
神経を集中させる「あの感覚」が懐かしくもあり、新鮮でもあります。
思い切ってEX5を買って良かったと思います。
時間があるときに今度は7600GRも交えて3台で比較してみます
68It's@名無しさん:2007/07/04(水) 23:50:31
EX5、同期検波にすると音がこもるのですが、うちだけでしょうか?
ソニーの他機種ではそれほど感じないのですが・・・
69It's@名無しさん:2007/07/05(木) 01:03:34
>>68
ソニーの他機種はデジタルだったりして
70It's@名無しさん:2007/07/05(木) 18:30:24
>>67
木造2階、周りに障害物無しとはAM派には羨ましい環境だなぁ。
しかし夏場の午後4時に受信できる局なら、
どんなラジオで受信しても大して変わらないんじゃまいか?
選択度にしてもチェックに適した厳しい状況が発生しているとは考えにくいんだが。
7168:2007/07/06(金) 22:37:21
>>69
2001D、SW100、SW77です。
72It's@名無しさん:2007/07/07(土) 03:19:25
家の中でも高さはかなり重要。ラジオの向きだけで判断してはダメ。
畳の上とタンスの上でも、驚くほど違ったりする。

なんて、ここの住人には釈迦に説法っすね(~-~v
73It's@名無しさん:2007/07/07(土) 14:19:19
>>68,71
チューニングが合わせきれてないんじゃない?
それにしても良いのばっか持ってるな・・・
7468:2007/07/08(日) 14:23:21
>>73
音がこもるのがいやで、EX5は実はもう手放してしまったんですけどね。
うちはマンソンなんですが、隣室がテレビをつけるとAM放送に妨害が入るので、
地元AM局を聴く時でも同期検波搭載機種が必要なんです。
75It's@名無しさん:2007/07/08(日) 15:15:31
>74
ベランダか窓際に外部アンテナ置いてみたら?
7668:2007/07/08(日) 16:07:01
>>75
もう手放したって言ってんだろーが。
氏ねや文盲。
77It's@名無しさん:2007/07/08(日) 16:19:06
age
78It's@名無しさん:2007/07/08(日) 17:34:49
糞野郎はくるな
7968:2007/07/08(日) 18:06:57
>>78
よう池沼w
80It's@名無しさん:2007/07/08(日) 19:33:35
はい、以降68はスルーで。
8168 ◆xBxJYkHstw :2007/07/08(日) 19:59:06
>>76 >>79
よう偽者 w
俺はEX5以外は手放してないっつうの。

>>75
外部アンテナはないですが、妨害がひどい場合は、窓際にラジオを置くとかなり軽減されます。
82It's@名無しさん:2007/07/08(日) 20:25:33
いまさら鳥つけてどーするつもりだよwwwウゼーだけだよwwwwww
83It's@名無しさん:2007/07/08(日) 20:52:34
>>68>>81で言葉遣いが全然違うのにワロタwwwwww
84It's@名無しさん:2007/07/08(日) 23:03:57
>>83
そうでもないぜ
85It's@名無しさん:2007/07/08(日) 23:14:37
なんだもう夏休みか?
86It's@名無しさん:2007/07/08(日) 23:49:36
工房が退学したんだろ
87It's@名無しさん:2007/07/09(月) 01:28:58
工房が退学するのは夏休み明けだ
88It's@名無しさん:2007/07/09(月) 21:24:35
ICF-EX5の話しろ。
89It's@名無しさん:2007/07/09(月) 21:32:36
EX5がもし生産終了するとすれば(個人的にはしてほしくないが)
時期的には2011年のTVアナログ終了時か?なぜなら、1〜3ch音声受信
できるが放送終われば無用な機能になるため、と思うから。
9068 ◆xBxJYkHstw :2007/07/09(月) 21:52:46
EX5を手放したので、いずれにしてもスレ違いですよね。ROMに戻ります。
お騒がわせしました m(__)m
91It's@名無しさん:2007/07/09(月) 22:02:33
>>89
いや、アナログは終わらんよ。俺のEX5賭けてもいい。
9289:2007/07/09(月) 22:18:36
>>91
レスありがと。お手元のEX5を大切に。
おれもEX5持っています。
93It's@名無しさん:2007/07/12(木) 11:26:10
放送局のアンテナが見える距離なのですが
電波が強すぎてラジオが壊れるような事はないものでしょうか?
94It's@名無しさん:2007/07/12(木) 14:35:37
キミが壊れてるよ
95It's@名無しさん:2007/07/12(木) 15:08:56
放送局が近いからテレビやラジオが壊れたなんて話聞いたことナッシング。
96It's@名無しさん:2007/07/12(木) 17:11:07
>>93
ラジオは壊れないけど、近隣の周波数はその局につぶされて聴こえないでしょ。
97It's@名無しさん:2007/07/12(木) 17:18:00
仮にラジオが壊れるような電波が出てたら人間も壊れてるんじゃ。。。
98It's@名無しさん:2007/07/12(木) 17:33:52
>93
そのアンテナが倒れてきて
キミの家をつぶしたらラジオも壊れるかもね。
99It's@名無しさん:2007/07/12(木) 17:37:32
よい質問だけど面白いレスを思いつかない
100It's@名無しさん:2007/07/12(木) 18:57:46
>>99
だれが笑いをとれと
101It's@名無しさん:2007/07/12(木) 19:02:43
>>93
レーダーアンテナの前に立ったら、チョコレートが溶けたと言う噂は聞いたことがあるが
102It's@名無しさん:2007/07/12(木) 21:34:25
それはソーラー調理器をレーダーアンテナと間違えたんだな
103It's@名無しさん:2007/07/12(木) 21:36:29
太陽光で目玉焼き作るやつか?
104It's@名無しさん:2007/07/12(木) 22:44:06
>>96
周波数の勉強しなおした方がいいよ
105It's@名無しさん:2007/07/12(木) 22:53:32
さぁ 物理の先生の降臨です
106It's@名無しさん:2007/07/12(木) 23:13:38
電子レンジのでっかい版?
107It's@名無しさん:2007/07/13(金) 09:37:27
電子レンジに近いのはデジタルケータイ
108It's@名無しさん:2007/07/13(金) 10:20:19
>>96
近隣の周波数がつぶされるってことは
免許で許可されている送信帯域を超えている
って訳で、違法局はけーん
109It's@名無しさん:2007/07/14(土) 06:11:32
>>93>>108
キミたち、さてはEX5持ってないんだろ
つまらぬ話はやめて、早くお家に帰りなさい
110It's@名無しさん:2007/07/14(土) 06:23:13
>>109
いいから早くシャープペンの芯をケースに詰める作業へ戻るんだ
111It's@名無しさん:2007/07/14(土) 07:23:15
>>109
いいから早く刺身の下に大根敷く作業へ戻るんだ
112It's@名無しさん:2007/07/14(土) 10:16:29
111
おもしろい。コピペかもしれないけど座布団1枚

今、ちょうど刺身で朝飯食ってた
113It's@名無しさん:2007/07/14(土) 15:02:49
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
11493:2007/07/14(土) 16:52:12
>>109
持ってるさ
壊れやしないかと思って近所の局を聞く時は感度スイッチを低に切り替えてるんだけど
普通の位置でも問題ないものかと思って
すまんが本気で訊いてるんだが
115目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 21:52:08
>114
見える距離と言っても、 1Kmでも見えるだろうし10mかも判らないから判断材料にはならない。
壊れるには許容量以上の入力信号が無ければ無理。
アンテナの根元に行けば影響は出るだろうが、普通は問題なし。
ただ、他の放送を聞こうとしてもその放送が至るところで、かぶって聞こえるかもね。
壊れるのが心配でどうしようもないなら、ラジオの入力部にダイオードのリミッターを入れておけば
安心できると思う。 検索すればどこかで紹介いているだろう・・・たぶん
116It's@名無しさん:2007/07/14(土) 22:55:17
遂にEX5を買っちゃいました。
AMの感度が良くて、最高の買い物
でした。遠くの局もよく聞こえるみたい。
117It's@名無しさん:2007/07/15(日) 21:29:59
>>114
そんな時のために感度SWが付いているのさ。ダイオードが
どうのこうのとか心配いらん。聴きやすい方に切り換えて、安心して
使え。
118114:2007/07/16(月) 10:39:51
>>115,117
レスありがとうございました
500メートルくらい離れてると思います
他局にかぶるとかの障害もないので気にしないでよいのかとも思いますが
なんか気になるのでマメに感度スイッチを切り替えて使おうと思います
壊れる心配はなさそうなので安心しました
119It's@名無しさん:2007/07/17(火) 14:19:03
短波がなぁ・・・
ワールドバンドだったらなぁ・・・
120It's@名無しさん:2007/07/17(火) 21:34:33
>>119
いいから買え。ていうか買ってしまえw
121It's@名無しさん:2007/07/17(火) 21:37:15
ICF-1100に同期検波が付いてたら神。
122It's@名無しさん:2007/07/17(火) 23:07:46
また新潟でEX5が活躍しているんだろうな。
123It's@名無しさん:2007/07/18(水) 00:08:26
不謹慎な奴だな。
某店のBBSでも地震ネタにして、ラジオの
感度比較書いてたバカがいたな。人が亡くなっているというのに…
124It's@名無しさん:2007/07/18(水) 16:25:40
この前長野の電器屋に行ったら、EX5は「スタッフ一押し」と書いてあった。
そして「長野でも東京や大阪のラジオを高音質で聴きたい人のために」とか書かれてた。
それだけEX5は感度のすごいラジオかなと思った。
125It's@名無しさん:2007/07/18(水) 17:10:30
EX5、数ヶ月前までは欲しくて
たまらなかったが・・・
高感度の中国ラジオ+外部アンテナで
AM受信環境が格段に良くなったから
もう要らないな・・・魅力が無くなったよ
126It's@名無しさん:2007/07/18(水) 17:33:21
                     
                           / ̄ ̄|
  匸二二二二勹                |   |
        丿丿          厂 ̄ ̄]|  |
       丿丿            ̄ ̄ ̄ ..|   |
      丿丿 匸二二二二二二勹    ../  ../
     ?丿             ̄   匸´_/
                         .. ̄
127It's@名無しさん:2007/07/19(木) 07:28:31
>>125
スレ違い中国厨、乙
128It's@名無しさん:2007/07/19(木) 09:04:34
EX5マンセー厨、必死だな
ヤフオクで高く売りたいのかw
129It's@名無しさん:2007/07/19(木) 11:23:04
もう要らないのなら、それでいいじゃない…
わざわざここでアンチる意図はなぁに?おしえておじいさん
130It's@名無しさん:2007/07/19(木) 20:34:25
>128
今週はヤフオクで沢山 EX5 が出てるから
どれも 1万円以下で落とされてる
ある意味これはチャンスかも
131It's@名無しさん:2007/07/20(金) 09:45:15
新品でええやん
132It's@名無しさん:2007/07/20(金) 10:15:21
だよな。
オクで1万円以上で落としてる(買ってる)奴の気が知れん。
EX5はまだ現役で売ってるのに。手数料とか考えたら普通に買えちゃう。
アンティークラジオと勘違いされてるんだろうかw。
133It's@名無しさん:2007/07/20(金) 10:42:42
わずか2千円差か。
中古品だとちんこ弄った手で触ってるかもしれないからな。
134It's@名無しさん:2007/07/20(金) 11:30:20
実は俺も持ち出し用の中古を探していたりする。
諸々込みで3kくらいまでなら出すけど、それ以上はちょっとね。。
135It's@名無しさん:2007/07/20(金) 16:00:01
中古とはいえEX5等を外に持ち出すってもったいなくね?
まあ俺が貧乏性なだけかも知れんが外用のラジオは別に買っちゃうなB100とか
136It's@名無しさん:2007/07/21(土) 08:05:19
地デジになるとラジオでテレビの音が聞けなくなるなんて
ほんんとむかつくぜ


今日もおいらのEX5は感度良好
137It's@名無しさん:2007/07/21(土) 12:00:52
>136
ワンセグ携帯で見れるから最高!
138It's@名無しさん:2007/07/22(日) 18:00:51


  ( ゚д゚)
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/   /

  ( ゚д゚ )
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/   /


139It's@名無しさん:2007/07/22(日) 20:53:01
ヤフオクで格安で出てるね
140It's@名無しさん:2007/07/22(日) 21:02:30
>>139
あったけど、もう残り10分もねーぞコラ!
141It's@名無しさん:2007/07/23(月) 00:51:27
138 It's@名無しさん sage 2007/06/25(月) 00:05:16 0回目
EX5とSW7600GRで悩んでます。
奮発してSW7600GRに傾いてるけど
EX5と大差ないとかEX5のほうが良かったら悲しい。
同じ受信条件なら、SW7600GRのほうがいいですよね?
あ、受信したいのはAMで、遠距離放送を受信したいです。

139 It's@名無しさん 2007/06/25(月) 00:25:54 0回目
>>138
両方持ってるが両方ともいいラジオなので2台買いなさい
AMの感度はEX5の方がいいような気も駿河
GRはアンテナつなぐと内臓バーアンテナが切れるので場合によっては
EX5より受信状況が良くなる場合がある
142It's@名無しさん:2007/07/23(月) 00:53:33
140 It's@名無しさん 2007/06/25(月) 00:38:14 0回目
SW7600GRとEX5の両方持ちだけど、使い勝手がぜんぜん違うよ
(最初にEX5を買って後からSW7600GRを買い足した)
SW7600GR ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=274
・シンセチューニング
・ACアダプタ付属
・EX5より高価格(3万円前後)
・AM&FMとも高感度(感度はEX5と大差無し)
・液晶の夜間照明付き
・スリープタイマー付き
・スタンバイ機能付き
・軽量コンパクト(EX5と比較して)

EX5 ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=268&KM=ICF-EX5
・アナログチューニング
・ACアダプタ別売り
・低価格(1万円台前半)
・AM&FMとも高感度

漏れがよく使ってるのはSW7600GR(電灯線使用)。ベッドサイドで使用。
寝るときはスリープタイマーを使うし、毎朝の目覚まし代わりにスタンバイ機能を
使ってる。液晶の夜間照明は便利。
そして何よりも便利なのは、周波数直打ちだな。これとは別にテンキー付きの
ワイドバンドレシーバーも使っててこちらでも周波数を直打ちしてるし。
アナログチューニングはどうしても誤差があるし。まあそれが味ではあるんだけどさ。
EX5は低価格・高感度でいいラジオだけど、漏れは上に書いたような理由で
もっぱらSW7600GRばかり使ってます。
143It's@名無しさん:2007/07/23(月) 00:55:55
141 138 sage 2007/06/25(月) 00:52:58 0回目
>>139-140
なるほど。ありがとうです。
感度には大差ないんですね。EX5って凄い。
聞きたい局は大体決まってますが、複数あるので
デジタル&プリセットのほうが断然便利そうですね。
SW7600GRにしようと思います。
余裕があればいつかEX5も購入してみたいですね。

142 It's@名無しさん 2007/06/25(月) 01:10:02 0回目
>>140っす
そうだね、いずれはEX5も買うといいかも。
EX5はとにかくアナログチューニングなんで、操作性がシンプル!
誰にでも迷わず使えるところがほんと素晴らしいと思う。
SW7600GRの半額以下の価格だし、それでいて高感度。
いいラジオです。聞く局が少ないなら、ほんといいと思う。
(あれでACアダプタが標準だったら素晴らしかった。)
でもAM、FMいずれも聞く局が7〜8局以上あるとやはり
シンセチューンでプリセット併用のSW7600GRの方が便利に
なっちゃうんだよねえ。その辺が難しいところですなー。
144It's@名無しさん:2007/07/23(月) 01:11:19
今頃、EX5 を買う奴、なんだか可哀想だよね。
145It's@名無しさん:2007/07/23(月) 02:57:56
>>144がここの住人なら、このスレお気に入りから外すわ。
146It's@名無しさん:2007/07/23(月) 09:34:58
外しとけ
147It's@名無しさん:2007/07/23(月) 10:45:54
>>144
なんでここに居るんだ?
148It's@名無しさん:2007/07/23(月) 11:02:34
可哀相な馬鹿者たちの
空しい会話を覗いて
チャチャ入れるのが
楽しいからに決まってるw
149It's@名無しさん:2007/07/23(月) 11:20:04
>>148
そのほうが空しいと思うが・・・
150It's@名無しさん:2007/07/23(月) 11:27:18
確かにな。貶しつつも本音はちょっと EX5 に興味があるって感じか。
151It's@名無しさん:2007/07/23(月) 13:18:56
さっきから見ていたらレスが「ホームラジオとかについて」と同数付いていた。
152It's@名無しさん:2007/07/23(月) 13:48:25
( ゚д゚)ポカーン
153It's@名無しさん:2007/07/23(月) 18:16:45
>>151
ホームレスラジオかと思った
154It's@名無しさん:2007/07/24(火) 00:51:40
それってどんなラジオなんだろ
155It's@名無しさん:2007/07/24(火) 01:18:11
今日は電波が悪いな
156It's@名無しさん:2007/07/24(火) 03:46:07
>>155
それ地震の前兆。
関係ないけどU99まだ売ってた。
特注品かな。U150の部品の流用?
157It's@名無しさん:2007/07/24(火) 12:25:12
>156
どこで売ってたのか教えて!
158It's@名無しさん:2007/07/25(水) 01:16:47
今夜は受信状況よいな。気温がもうすこし低ければ屋外に持ち出して遠距離受信してみたいところだ。
159It's@名無しさん:2007/07/25(水) 01:40:39
このスレの住人で、本命はICF−SW7600GRなんだけど
高すぎて手が出なくて仕方なくICF-EX5にした奴ってけっこう
多いの?
160It's@名無しさん:2007/07/25(水) 02:05:52
EX5かわいいよEX5
161It's@名無しさん:2007/07/25(水) 02:16:52
>>159
必ずしも少なくは無い、ハズ
162It's@名無しさん:2007/07/25(水) 07:01:33
>>159
チッチッ

違うんだな〜。別物と考えたほうがいいゾ過去レス見ればわかるが
EX5は音質ひとつとってもSW7600GRとは比べられない

163It's@名無しさん:2007/07/25(水) 09:15:02
>159
EX5はアナログチューニング。しかも短波はNIKKEI固定。

今、EX5を買うのは AM 遠距離受信を、昔ながらの
指先で微調整して楽しみたい人が買う。
AM 感度だけで言えば、同等以上の製品は
他でも手に入るから。
164It's@名無しさん:2007/07/25(水) 09:54:05
>>163
同等以上というと、例えば?
165It's@名無しさん:2007/07/25(水) 11:50:22
ちょっとググれば分かる。
ここに書くと「アンチ」が「うんち」と書くだろう。

しかも、それらは ICF-SW7600GR よりも
高感度&高機能で、しかも安い。
先入観を捨ててな。
166It's@名無しさん:2007/07/25(水) 12:35:51
>>163
たのむ、そのEX5同等以上のラジオを教えてくれ
167It's@名無しさん:2007/07/25(水) 13:26:35
当然、国内メーカーだよね?
168It's@名無しさん:2007/07/25(水) 14:13:23
気に入って使ってるんだからどうだっていいだろう
169It's@名無しさん:2007/07/25(水) 14:25:41
はぁ〜ぃ!みなさん、おやつの時間ですよ!
ちゃんと手を洗ってくださいね〜。
170It's@名無しさん:2007/07/25(水) 14:33:24
うんこ臭くなってきたな
EX5以外の話題は他所でな
171It's@名無しさん:2007/07/25(水) 14:57:34


                     ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ || 父さんな、会社を首になったよ。
                    |_|  ┃ ┃  ||  
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     | ・ |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   ・| ・ |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|

172It's@名無しさん:2007/07/25(水) 23:42:26
EX5ってPCのそばに置いて使えますか?
173It's@名無しさん:2007/07/26(木) 00:03:13
う ん こ (コーン入り)
174It's@名無しさん:2007/07/26(木) 15:29:18
休みだったので、窓全開にしてEX5。あまりの音の良さに
ついウトウトから眠りへ。いいもんです。  梅雨の無い「札幌」から
175It's@名無しさん:2007/07/26(木) 16:15:57
夏休みか
176It's@名無しさん:2007/07/26(木) 16:58:29
>>174
スリープタイマーほしいね
177It's@名無しさん:2007/07/26(木) 19:55:34
ACアダプタで使ってるならコンセントとの間に挟む
タイマーコンセントを使えばいいよ。

ところで電池使い人で、
単2のニッケル水素充電池で使ってる人いる?
178It's@名無しさん:2007/07/26(木) 20:29:40
東芝のニッ水充電池&充電器で使ってるよ。
充電池8本用意して交互に充電しながら、もう3・4年は使っている。
けっこうよく聴く方だと思うんだけれども、そんなに頻繁に電池の入れ替えはしなくてもいいみたい。
最初EX5を買ったときはACアダプタも欲しかったんだけれども、
充電池買ったらどこでもラジオを持ち運べる手軽さでACアダプタは買わなくていいや、となった。
179It's@名無しさん:2007/07/26(木) 20:53:35
>178
ありがとう。参考になる。
単2充電池でも十分使えそうだね。
180It's@名無しさん:2007/07/26(木) 20:59:22
一回の充電で何時間くらいもつものなのでしょうか
181It's@名無しさん:2007/07/26(木) 21:45:34
充電池の容量もピンキリだろ
182It's@名無しさん:2007/07/26(木) 21:59:00
>>177
>タイマーコンセント

その手があったかぁ・・・

183It's@名無しさん:2007/07/27(金) 00:40:33
EX5って日本製ですか? だったら欲しいけど・・・
184It's@名無しさん:2007/07/27(金) 00:56:56
昔はねぇ・・・今は・・・
185It's@名無しさん:2007/07/27(金) 05:36:34
174です。ダイソーの単二マンガン4本105円。
毎日頻繁に聞くわけではないので、じゅうぶん
186It's@名無しさん:2007/07/27(金) 07:05:39
今のEX−5は中国製ですか?
187It's@名無しさん:2007/07/27(金) 08:01:23
今どき国内で製造してるラジオってあるのか?
188It's@名無しさん:2007/07/27(金) 09:04:00
外国人が触ったラジオはそんなに嫌なのか?
189It's@名無しさん:2007/07/27(金) 09:04:12
国内でブラジル人が作るラジオは日本製なんだ?
190It's@名無しさん:2007/07/27(金) 11:24:05
日本人製がいいという事か!?変なの。
191It's@名無しさん:2007/07/27(金) 12:16:29
とにかくメイドインジャパンがいいの!
192It's@名無しさん:2007/07/27(金) 12:19:17
>>191
だったらあきらめな
193It's@名無しさん:2007/07/27(金) 12:25:13
メーカーに聞いたら日本製だってよ
194It's@名無しさん:2007/07/27(金) 12:29:44
ラジオの製造ラインが国内には無い
195It's@名無しさん:2007/07/27(金) 15:18:08
おれのEX5は本体裏にMADEINJAPANてなってるけど

>>177
おれはエネループのスペーサーに
デジカメでさんざん使ったパナメタハイ単三の使い古しを
とっかえひっかえ充電して使ってる
196It's@名無しさん:2007/07/27(金) 19:39:11
なんだ、中国製説はガセか!ホッとしたよ。
197It's@名無しさん:2007/07/27(金) 19:55:00
EX5 は 20 年以上も製造&発売されてますが、何か?
198It's@名無しさん:2007/07/27(金) 19:55:51
20年前と今とで同じ場所で作ってたら笑うね
199It's@名無しさん:2007/07/27(金) 20:22:02
同じ。
200It's@名無しさん:2007/07/27(金) 20:42:27
201It's@名無しさん:2007/07/27(金) 21:22:51
>>200
販売サイトの宣伝文句じゃね〜か
202It's@名無しさん:2007/07/27(金) 21:38:11
2007年5月購入しました。
本体裏にちゃんと日本製と
書いています。
ICF-SW100Sのサブ機として
買ったけど今ではこちらが
メインです→EX5
203It's@名無しさん:2007/07/27(金) 21:38:51
ICF−SW22も感度がいいでつよ
いい勝負してまつよ
204It's@名無しさん:2007/07/27(金) 21:56:40
》203
あれはいいよね、灯台放送聞けるし、Wスーパーだし。
205It's@名無しさん:2007/07/27(金) 23:21:59
いまやっているNHKで爆笑問題の番組でEX5が見えた!
ちなみに今日のインタビュー相手である
動物遺体の解剖をしている教授の研究部屋に置いてあるんだが・・
206It's@名無しさん:2007/07/27(金) 23:27:00
>>205
漏れもいま観てるw
比較解剖学の遠藤秀紀っていう京大研究所の人らしい
207It's@名無しさん:2007/07/27(金) 23:33:34
棚にはICF-6000があったぞ
208It's@名無しさん:2007/07/27(金) 23:34:02
>>205
なんか上のラジオ日経スイッチの部分しか見えてなかったけど
明らかにEX5ってわかったぞw
あのロケ地のあたりってAM電波が入りにくいのかな
209It's@名無しさん:2007/07/27(金) 23:39:39
突然ageられてたから来てみれば…

しまった見逃した。でも再放送あるだろうからそれで見よっと;
210It's@名無しさん:2007/07/27(金) 23:54:52
>>201
ヒント:review
211It's@名無しさん:2007/07/28(土) 08:36:47
ラインが日本に無くても最終出荷元が日本なら日本製なんだ?
212It's@名無しさん:2007/07/28(土) 12:10:17
音はどう?低音は出てる?
213It's@名無しさん:2007/07/28(土) 13:49:15
>211
そうだよ。
最後の最後に Made in Japan のシールを貼る工程だけ
日本の工場でやらせればおk!
214It's@名無しさん:2007/07/28(土) 14:38:21
国産にこだわる奴の気が知れん。どうせ中身は外国産なのに
215It's@名無しさん:2007/07/28(土) 14:55:26
全てが国産っていうのは絶対ないだろ

プラスティックなどの原材料も全部国産。部品も全部国産。
組立は全て国内で工場で行われて、その製品の設計は全部日本人
これこそベストオブジャパン!

そんな電化製品あったら教えてほしい。






ただ、やっぱ組立は日本でやって欲しいよなw
216It's@名無しさん:2007/07/28(土) 14:58:22
217It's@名無しさん:2007/07/28(土) 15:10:55
ラインなんて無いだろ。
いったい幾ら生産量があると思ってんだか。
218It's@名無しさん:2007/07/28(土) 15:16:42
>>217
だったらよけい国内で作ってたら採算とれんな。受注生産で高価になる。
219It's@名無しさん:2007/07/28(土) 17:17:38
イギリス製のロバーツってラジオはいいらしいね
220It's@名無しさん:2007/07/28(土) 17:38:04
    出口調査は「公明党」!
 「民主党」に投票しても出口調査で「公明党」!!
\\                      //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・)  アナタの一票が
      ヽ    .)( つ¶ 9    開票速報を変えます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |出口調査は公明党|
      |________|  /
      .||. ∧_∧  ∧∧  ||   出口調査は「公明党」!
      .|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) ||     出口調査は「公明党」!
      ||-────────|| 「民主党」に投票しても出口調査は「公明党」!
      || _______ .||   出口調査だけ「公明党」に清き一票を!!
     .||__       __|| \     
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[2ch]_.二二二}
      凵            凵
221It's@名無しさん:2007/07/28(土) 18:04:05
誰が自民なんかに入れるか、ヴぉけ
222It's@名無しさん:2007/07/28(土) 23:32:17
>>219
デザインは大変優れているし、ドンシャリを抑えた渋め大人の音質。
悪く言えばモコモコ。価格差は3倍近くありますが。EX5一度聞
いて欲しいなあ
223It's@名無しさん:2007/07/28(土) 23:50:14
>>222
EX5はドンシャリぎみ?
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:12
工場とかは関係ないよ。QC、品質管理を
ちゃんと日本側が行ってくれていたら大丈夫。

最近は品質管理も中国にお任せで
そのまま出荷しちゃう製品があるから困る。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:27
おいらの EX11 は快調だよ!
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:10:57
EX−5の唯一の欠点が局の日本語表示なんだよな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これが英語ならなぁあああああああああ〜〜買うんだけどね。
そう思ってる人、多いんでないの?
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:38:45
自分は日本人なんで日本語がわかりやすくていいや。
NHKの夏休み子ども科学相談を聴くのに、高校野球をしていないNHKの局を探すのにとっても重宝してる。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:30:13
>>226
下の放送局が書いてある窓だけ、
写真とか適当な模様でも貼っちゃえば?
上に周波数表示はあるので問題ないし。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:53
各局の放送がすべて終日英語放送ならなぁ。
英語わかんないけど、かっけー。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:08:51
       1札幌  2札幌
北海道
        1釧路2北見


       1SAPPORO 2KUSIRO
HOKKAIDOU
1KUSIRO2KITAMI
231It's@名無しさん:2007/07/29(日) 21:35:27
7600GRって音はいいですか?
低音はでるほうですか?
232It's@名無しさん:2007/07/29(日) 22:20:10
233It's@名無しさん:2007/07/30(月) 12:04:56
このラジオは低音よく鳴る?
234It's@名無しさん:2007/07/30(月) 21:23:00
>>232

>>142に音の話は無いように見えるのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
235It's@名無しさん:2007/07/30(月) 21:37:48
誰かが書いていたけどスタジオのトークバックのような
シャキッとしたクリアな音(FM)は間違いないと思う。
早く買って聞いちゃえ
236It's@名無しさん:2007/07/30(月) 22:52:39
そもそも音質を求めるようなラジオでは
無いような希ガス
237It's@名無しさん:2007/07/31(火) 11:18:50
AMラジオに音質を求めること自体???
238It's@名無しさん:2007/07/31(火) 13:11:56
モノラルだからっていう意味でしょうか?。充分鑑賞に耐える音質です
239It's@名無しさん:2007/07/31(火) 15:40:15
::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::
:::::::::::::::::        :::::::::::::::::
::::::::::::::::       ::::::::::::::::
:::::::::::::::  ∧,,∧  ::::::::::::::
:::::::::::::: _..( ´・ω・).. :::::::::::::
:::::::::::::.'c(,_U_U  `.::::::::::::
::::::::::::::::::....    ....::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



240It's@名無しさん:2007/08/01(水) 00:15:34
>>238
感度が売りだからねぇ(くりぃむ上田風に)
241It's@名無しさん:2007/08/01(水) 00:21:55
そもそも感度が良くなきゃいい音質は望めんだろ、遠距離受信の場合。
242It's@名無しさん:2007/08/01(水) 01:31:41
感度、選択度が抜群なので音質についてはその結果で満足。
ラジオは受信できてなんぼだ。
243It's@名無しさん:2007/08/01(水) 01:50:42
EX5かわいいよEX5
244It's@名無しさん:2007/08/01(水) 11:12:14
EX5 買うくらいなら屋外 AM アンテナを買ったほうがいいなと
思ってたのに結局・・・ EX5 ポチしてしまったよ・・・
これでまたしばらくアンテナはおあずけか。でも EX5 楽しみ。
245It's@名無しさん:2007/08/01(水) 13:21:34
おれはEX5買ってかれこれ6年目だがアンテナの物欲消滅した
246It's@名無しさん:2007/08/01(水) 21:07:48
漏れは職場にEX5 自宅にA100V
247It's@名無しさん:2007/08/02(木) 10:38:53
EX5 はいずれにせよ買って持っておくべきラジオだ!
これ以上の AM 高感度ラジオはもう出ないだろう!
それにいつ販売終了するか分からんぞ
販売終了したら RF-U99 みたいにレア化するだろうな
売るつもりはないけどね
248It's@名無しさん:2007/08/02(木) 17:19:04
   /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
249It's@名無しさん:2007/08/02(木) 18:24:27
電器屋でラジオが売ってないんだよ。
250It's@名無しさん:2007/08/02(木) 19:53:17
ラジオはダイソーで買うんだよ
251It's@名無しさん:2007/08/03(金) 23:15:21
>>250
いまも有る?
100円のも、300円のも、人気がなかったもう少し高かった物も無くなったと思うが
252It's@名無しさん:2007/08/03(金) 23:34:10
ダイソーでEX5買ったよ
253It's@名無しさん:2007/08/04(土) 01:36:12
おばかなゆとりがここにもひとり
254It's@名無しさん:2007/08/04(土) 06:21:20
結局、同期検波でもフェージングは完全に除去できないんだな・・・
255It's@名無しさん:2007/08/04(土) 11:12:13
おばかなゆとりがまたひとり
256It's@名無しさん:2007/08/04(土) 11:13:01
EX5 なんて遺物は汚物、うんちって事
257It's@名無しさん:2007/08/04(土) 11:59:16
夏だな
258It's@名無しさん:2007/08/04(土) 14:23:00
糞ニー
259It's@名無しさん:2007/08/04(土) 15:33:20
夜の屋外でチューニングするとすごいなこのラジオ。
260It's@名無しさん:2007/08/04(土) 16:22:20
ああ。フェージングや混信で使い物にならんよ。
同期検波なんて役に立たん。
261It's@名無しさん:2007/08/04(土) 17:39:09
( ´_ゝ`) (´<_`  )
262It's@名無しさん:2007/08/04(土) 23:04:54
>>260
それを否定されるとEX5はもう・・・
263It's@名無しさん:2007/08/04(土) 23:06:25
ださくて古いだけのアナログラジオ?(゚∀゚)あひゃ
264It's@名無しさん:2007/08/04(土) 23:42:32
AM感度が良いだけの
アナログチューニングラジオ
今となってはコレクタ用の一品
265It's@名無しさん:2007/08/05(日) 00:36:57
要る奴には要る存在だって事
266It's@名無しさん:2007/08/05(日) 09:10:44
>AM感度が良いだけの
>アナログチューニングラジオ

むしろそれ以外はいらんのだが…
267It's@名無しさん:2007/08/05(日) 09:13:55
>>266
混信しまくりでもいいんだな
268It's@名無しさん:2007/08/05(日) 10:03:28
なにが?聞きとレンやろ
269It's@名無しさん:2007/08/05(日) 12:37:05
好きな奴だけ、聞けばいい。変なのは顔出さないでくれ
270It's@名無しさん:2007/08/05(日) 12:44:54
コワイ(*´・д・)(・д・`*)ネー
271It's@名無しさん:2007/08/05(日) 13:52:34
EX−5の唯一の欠点が局の日本語表示なんだよな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これが英語ならなぁあああああああああ〜〜買うんだけどね。
そう思ってる人、多いんでないの?

272It's@名無しさん:2007/08/05(日) 14:06:51
民族派のラジオだからオケ
273It's@名無しさん:2007/08/05(日) 14:12:45
日本人だからオケ
274It's@名無しさん:2007/08/05(日) 15:13:36
>271
分解して、日本語パネルを外して
自分で書き換えるなりすればOK。
そんなところに拘る理由が分からん。
275It's@名無しさん:2007/08/05(日) 15:46:57
ヒント:釣り
276It's@名無しさん:2007/08/05(日) 17:14:04
アナル
277It's@名無しさん:2007/08/06(月) 06:41:44
>>271
同意します。
278日本乃皆様:2007/08/06(月) 08:34:13
日本乃皆様、
各中国冥母乃丸痴盤怒裸痔夫猥、最早日本有数乃電子冥母、索尼尾声増田。
中国裸痔夫和、小型乃母出煮多彩奈昨日緒粗奈江手増。
小型勝多彩奈昨日出高感度乃丸血晩怒短波裸痔夫尾緒求目乃災庭、
是非DEGEN DE1103緒夜露死苦尾根害痛死鱒。
枯礼辛喪、DEGEN和「打倒索尼」緒目覚鱒。
今度友中国有数乃電子冥母DEGEN緒夜露死苦尾根害痛死鱒。
279うせろ!:2007/08/06(月) 13:09:21
チャンコロはすっこんでろ!
280It's@名無しさん:2007/08/06(月) 22:31:49
チャリンコはすっとんでる!
281It's@名無しさん:2007/08/07(火) 16:12:55
カコイィ〜ッツ!
282It's@名無しさん:2007/08/07(火) 17:18:30
_| ̄|(、ン、)
283It's@名無しさん:2007/08/12(日) 02:49:56
_| ̄|                    (、ン、)
284It's@名無しさん:2007/08/12(日) 23:26:19
くだらん中国乙は引っ込んでいてくれ
285It's@名無しさん:2007/08/12(日) 23:31:50
くだらんソニー乙が、中国ラジオスレを荒らすからだろう
自業自得で我慢しとけ
286It's@名無しさん:2007/08/12(日) 23:53:02
>>285
うるせー馬鹿
287It's@名無しさん:2007/08/12(日) 23:55:31
>>285
くだらん中国乙は引っ込んでいてくれ
288It's@名無しさん:2007/08/12(日) 23:57:56
だからソニーのラジオはうんこ
289It's@名無しさん:2007/08/13(月) 00:37:14
中国人はうんこ
290It's@名無しさん:2007/08/13(月) 03:18:41
このスレの連中ってこんな糞古い骨董ラジオにしがみつきながら
最新の中国ラジオ貶してんの?認知症かよ
291It's@名無しさん:2007/08/13(月) 03:25:57
まあ確かにソニー製でも今時アナログラジオに1万は出したくない罠5000円まで
シナラジオならまあ2000円までかな・・・。
292It's@名無しさん:2007/08/13(月) 06:57:46
>>290
最新の中国ラジオがこんな糞古い骨董ラジオに追いついてないということ
293It's@名無しさん:2007/08/13(月) 11:16:12
やっとこさまともなラジオが作れるようになったからって
喜んでしゃしゃり出てくるんじゃねえよチャイニーズ
蓋開けたらどっかで見たような基盤が出てくるんじゃねえだろうなwww

294It's@名無しさん:2007/08/13(月) 12:50:09
今に付いていけてない
時代遅れが集うスレだな
そっとしておいてやろうぜ
295It's@名無しさん:2007/08/13(月) 19:52:41
ソニーのアナログ5000円程度の最高峰は
ICF-800(日本製)ですかね。
買ったけどまだあけてない
296It's@名無しさん:2007/08/13(月) 21:53:52
>>295
報告求む
297It's@名無しさん:2007/08/13(月) 22:04:56
ICF-EX5
ICF-800
ICR-S71

これがいわゆるアナログMW三種の神器
298It's@名無しさん:2007/08/13(月) 22:22:33
フツーにAM聞く分ならICF-B100(日本製)もICF-B01(中国製)もよく聞くけど、
FMはついついEX5を聞いたりする。
でもAMもFMもお手軽にならICF-M260かな
とにかく俺的には
アナログ三種
 ICF-EX5
 ICF-B100
 ICF-B01
シンセチューン三種
 ICF-SW7600GR
 SRF-T610V
 ICF-M260
299It's@名無しさん:2007/08/13(月) 22:35:37
1万円以上のアナログラジオってどんだけだよw? と思ってゲットしたんだが、、、、
おれは買ってよかったよ。
300It's@名無しさん:2007/08/13(月) 23:12:11
変な日本語
301It's@名無しさん:2007/08/14(火) 20:30:19
>>294
なにを言いたいのかサッパリ解らん
302It's@名無しさん:2007/08/14(火) 23:01:49
>>298
ICF-M770Vは?
303It's@名無しさん:2007/08/15(水) 00:19:21
最近のラジオは知らんのでしょ
304It's@名無しさん:2007/08/15(水) 00:35:26
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
305It's@名無しさん:2007/08/15(水) 16:56:53
M770Vはいまんとこ買う気がしない
306It's@名無しさん:2007/08/15(水) 17:06:27
大雑把な言い方するとM770VはM260を大きくして
TV受信対応させた程度の感じだから中途半端なんだよな。
307It's@名無しさん:2007/08/15(水) 17:19:24
>>306
だけど、音とデザインはEX5の10倍いいよ。
308It's@名無しさん:2007/08/15(水) 17:36:12
M260もEX5の10倍いいよ
309It's@名無しさん:2007/08/15(水) 20:56:01
アナログ3種+シンセチューン3種を挙げるなら
どうしても用途がかぶるから、人によって挙げる機種が異なるならしょうがない
>298は自分的にホーム、お手軽、非常用、携帯、ワールド短波を組み合わせたつもりだけど。
310It's@名無しさん:2007/08/15(水) 22:35:08
夏休みってすごいなあ
311It's@名無しさん:2007/08/16(木) 00:40:35
まじレスでお願いします。このラジオって、テレビ音声(4ch〜12ch)は聞けるでしょうか?
(1ch〜3ch)は可能と書いてあったが、その他の記述がなかったので、、、。
よろしくお願いします。
312It's@名無しさん:2007/08/16(木) 00:52:18
>>311
無理。テレビは1-3chのみ。
313CBSドキュメント:2007/08/16(木) 01:16:48
08/15(水) 深02:15 >> 深03:10
トルクメニスタンの独裁者▽ブレイン・マン▽ポール・ニューマン
314It's@名無しさん:2007/08/16(木) 11:37:33

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
315It's@名無しさん:2007/08/16(木) 23:22:54
>>306
大雑把すぎる
770Vとほぼ中身が同じ、760VとM260を比較しているが
選択度は、760Vの方が良い。
サイドからのかぶりも少ないから、よりDX向けではないかと思う。
ただし、AMの感度は、ほぼ同じだけどな。
FMは感度のピークに違いがあり、中身がかなり違うと思われる。
316It's@名無しさん:2007/08/16(木) 23:36:09
>>315
なるほど、単体でのFM感度はM770Vの方が圧倒的に良いのは確かだと思う。
でもAM、FM両方でM770VとM260は音質が良いのと引き換えに選択度甘いのも確かだ。
もっと切れが良くないと遠距離受信には向かない。
そういう意味も含めて言ったんだがどうよ?
317It's@名無しさん:2007/08/17(金) 00:09:53
あんまり言いたくないけど… おまえらスレ違いだヴォケ!
318It's@名無しさん:2007/08/17(金) 13:03:28
ワロス

こっちでやったら?
《 ICF シリーズ 》
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1015336696/
319It's@名無しさん:2007/08/19(日) 09:21:23
スレ違ってない
320It's@名無しさん:2007/08/19(日) 20:36:11
海外仕様のラジオを買ったんですが
FMが88〜108なので聞けません。
聞けるようにできませんか?
321It's@名無しさん:2007/08/19(日) 20:53:55
>>314

枯死を狙っているのか。

そうはいかんぞ、先生w

322It's@名無しさん:2007/08/19(日) 21:06:26
SRF-R633Vを最近買っちゃったけどこっち欲しくなっちゃったなぁ。
あのデカさに惹かれちゃったよ。
323It's@名無しさん:2007/08/20(月) 09:28:45
>>320
のいるこいる
324It's@名無しさん:2007/08/20(月) 21:41:16
今のラジオと比べたらこいつの古臭いデザインは逆に安っぽさを感じさせないね。
カッコいいよ。
325It's@名無しさん:2007/08/20(月) 22:20:25
>>322>>324
このデカさと、古臭いデザインが潔くてイイwww
326It's@名無しさん:2007/08/21(火) 00:14:53
熟女が好きな感じ?
327It's@名無しさん:2007/08/21(火) 12:17:38
EX5がデジタルだったら、もっと高感度になんだろうなぁ
デジタルで、最高のAMの高感度モデル出してくれねーかなぁ
即買いだね
328It's@名無しさん:2007/08/21(火) 13:17:52
中国製ならあるのでそちらでどうぞ
329It's@名無しさん:2007/08/21(火) 13:22:48
>デジタルだったら、もっと高感度
>デジタルだったら、もっと高感度
>デジタルだったら、もっと高感度






夏なんか大嫌いだ
330It's@名無しさん:2007/08/21(火) 14:06:57
ルチャリプレイとかいう新手のえせプロレスみたいだ。
331It's@名無しさん:2007/08/21(火) 17:04:31
AM高感度 ・ 小型 ・ 低コスト ・ 簡単操作の条件を求めてる人には朗報かもしれない。

EX5か、M770VのどちらかとICF-R350を使ってる人なら気づいてる人もいると思うが、R350はまさに高感度。
この機種を使うまでは名刺サイズが、一般のラジオの感度を上回るとは想像もしなかった。

経験のない人からすれば、嘘のように思えるかもしれないが、個体差なのか地域の差なのか分からないが
初めて感度は、バーアンテナの大きさだけでないと実感させてくれたラジオだった。
332It's@名無しさん:2007/08/21(火) 19:40:21
ぽまいら!!
ロバーツのラジオ最高だぞ!!
音が最高!!
もってねーだろ。 EX−5より高感度!!!

しかもレトロな雰囲気が最高。言っとくがリバイバルじゃねーぞ。


333It's@名無しさん:2007/08/21(火) 20:07:07
AMの感度?
ほんとうですかー?
334It's@名無しさん:2007/08/21(火) 20:08:11
話にならんな
335It's@名無しさん:2007/08/21(火) 20:22:09
EX5が最高は過去の話
336It's@名無しさん:2007/08/21(火) 20:30:39
>>335

わかったから、こっち見んな。
337It's@名無しさん:2007/08/21(火) 22:47:37
EX5の感度は確かにいいと思う。でも感度が良すぎて夜はいろんな局を
拾いまくり、まるで飽和状態。
シンセチューナーにすっかり慣れてしまった今となっては、何処の局を
受信しているのか確認するのに一苦労。それに指先での微妙なチューニングも
中年の今では、かなりしんどく感じる。
EX5の性能のままでシンセチューナーの後継機を出してくれないかな?
(できれば0.1Khzステップにしてもっと高性能でもいいが)
みんなはどう思いますか?
338It's@名無しさん:2007/08/21(火) 23:27:46
もう他で既にあるから要らんわ
339It's@名無しさん:2007/08/21(火) 23:37:25
AMの感度に関してR350などが名刺サイズで、ホームラジオの高感度モデルと張り合うのは、
単にアンテナだけでなく、独特の回路をもつのかもしれない。
この技術をホームラジオの高感度モデルに搭載したら凄いラジオになるかも。
340It's@名無しさん:2007/08/21(火) 23:40:38
ああそうかい。
341It's@名無しさん:2007/08/21(火) 23:46:36
何もしねーで、古い先入観だけで物を決めつけるような奴は成長もしないし何の魅力もない
この程度の能書きしか言えないところをみると、ラジオに詳しくねーな

何でも思い込みが過ぎるようだから、はっきり言っておくがM770Vや他のホームラジオの
感度が低いんじゃなく、単にR350の感度が高いってことだ
342It's@名無しさん:2007/08/22(水) 00:26:52
>>337
俺も買わないかな。シンセチューニングは楽しいと思えないので。
343It's@名無しさん:2007/08/22(水) 09:21:39
シンセチューニングのダメなところは、機種ごとに設定の仕方が違うので
いちいち説明書を読まなきゃならないこと
アナログチューンならどんな機種でも、そんな面倒もなくすぐ使えるからな
344It's@名無しさん:2007/08/22(水) 09:24:11
アナログの方が電池がもつから、地球に優しいと思ってまつ
345It's@名無しさん:2007/08/22(水) 09:47:26
>>331
あんたの話は、まんざらでもなかったよ。
最初はあり得ないと思ったけど、友達がR350を持ってるから、俺のEX5とAMの感度を
比べたところ、意外なことに健闘したんで、さすがにビックリしたよ。
でも少しではあったが、EX5のほうが感度は上だったんで一安心。
試したわけではないが、M770Vと同等か、もしかすると少し上なのかもしれないな。
小さいってだけで感度は弱いと決めつけてたけど、使い勝手も良さそうだし、
なんか携帯ラジオが欲しくなってきたよ。
346It's@名無しさん:2007/08/22(水) 09:56:25
携帯ラジオでもデジタルの上位モデルは、確かに性能が一味違うからな。
小型ボディからは想像を超えた高い受信感度と、デジタルならではの混信のないクリアな選局。
それは認めるが、EX5の感度は最強だ。
むかうとこ敵無し!
347It's@名無しさん:2007/08/22(水) 10:05:18
小型でも高感度モデルと張り合うだけの受信感度は知ってるけど
イヤホンでの音はよくても、スピーカーは小さいから音が悪いことない?
348It's@名無しさん:2007/08/22(水) 10:12:18
感度も選択度も、デジタルか否かとは関係無いよ >>346
強いて言うなら、同調のドリフトが起こり易いかどうかは違ってくるかも知れんけどね。

まあ「デジタル」ってのを、PLLシンセのコントロールを電子的なロジックで
行ってるものって意味で言ってるならだが。
デジタル放送と紛らわしい表現だぜ。
349It's@名無しさん:2007/08/22(水) 10:16:20
外部スピーカーを使えばいんじゃない
350It's@名無しさん:2007/08/22(水) 10:28:26
>>348
チューニングのつもりで、言ったんだが・・・・・
クリアな音質なら分かるけど、クリアな選局だからね
少し、心に余裕をもち、頭を丸くしたほうがいいのでは?

 では問題です。
 
   ○  △  とくれば次は何?
351It's@名無しさん:2007/08/22(水) 10:37:46
↑ここまですべて自作自演です。ご迷惑おかけしました。
352It's@名無しさん:2007/08/22(水) 10:42:24
>>348>>351

>>350に1本とられたからって、熱くなるなって。
それより、出題の解答はまだだよ
>>348には、ちと難しかったのかな?
353It's@名無しさん:2007/08/22(水) 10:43:59
>>348
短気は損なんだよ〜

 ではもう一度>>348への問題です。
 
   ○  △  とくれば次は何?
354It's@名無しさん:2007/08/22(水) 10:52:09
>>348
自作自演って、ようは自演ってことが言いのか?
オッサンが言いたいことは、世間では一言で、自演って言うんだよ。
無駄な語句が多いっていうか、まわりくどいタイプのオッサンのようだな。

さも知識をもってますみたいな、文句ばかり言ってるけど、
そういうのを下手巧者っていうんだよ。
355It's@名無しさん:2007/08/22(水) 11:01:39
最近は、若者が多いスレより、年配者の多いスレの方が荒れますね

356It's@名無しさん:2007/08/22(水) 11:06:51
>>355
まったくです。
それは>>348のような下手巧者が、他人のレスにケチばかりつけて、
反論されると自分勝手になり、>>351のような無差別的な反撃にでるからね。
関係の無い人まで、巻き込まれたんじゃ話にならない。
これだから自己中は、やだ、やだ。
357It's@名無しさん:2007/08/22(水) 11:15:47
EX5はラジオ好きなら持っていて損はしないよ。
358It's@名無しさん:2007/08/22(水) 11:19:38
↑ここまですべて自作自演です。ご迷惑おかけしました。
359It's@名無しさん:2007/08/22(水) 11:34:30
>>358
この下手巧者は、そうとう妬みっぽい奴みたいだな。

この自己中は、些細なことでも噛みつき、反論されると逆ギレすることしかできません。

自己中はみんなの迷惑です、ただちに他のスレへいきなさい。
360It's@名無しさん:2007/08/22(水) 11:36:42

>>348 ← こいつは以前から、人のレスにケチばかりつけてた奴だろ ウザイからウセロ!
361It's@名無しさん:2007/08/22(水) 11:44:08
おいおい、どっちとも落ち着けよ。
>>348は、ただの知ったかぶりバカなんだから、相手にしなくていい。

確かに、仕掛けたのは>>348だけど、いちいち相手するから、
こうやって低レベルな本性を出してくるんだろ。
こいつは熱くなると、一瞬でメッキが剥がれるんだよ。
362It's@名無しさん:2007/08/22(水) 11:50:47
↑ここまですべて自作自演です。ご迷惑おかけしました。
363It's@名無しさん:2007/08/22(水) 12:09:34
おまえら、その辺でやめとけ。
>>362を見てみろ、自業自得とはいえ何一つ反論できない立場だから、涙目になってコピペしかできないんだよ。
吠えさせといてやれ、所詮は負け犬なんだから。
364It's@名無しさん:2007/08/22(水) 12:10:29


           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    <  フー 自作自演も疲れるぜ
 (゚Д゚Λ)_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ゴルァ! <  な、なに見てんだゴルァ!
 ( ゚Д゚Λ_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)

365It's@名無しさん:2007/08/22(水) 12:14:32
>>362
>>364
ただいま、荒らしが発生中。

この自己中は、些細なことでも噛みつき、反論されると逆ギレすることしかできません。

しつこく荒らしてるのは、>>348です。
366It's@名無しさん:2007/08/22(水) 12:15:51

この>>348自己中は、些細なことでも噛みつき、反論されると逆ギレすることしかできません。
367It's@名無しさん:2007/08/22(水) 12:19:25
>>348
ひとつ聞いてもいいかな? 友達いるの?

自己中だったり、しつこいと嫌われるから気を付けようね。

図星だったら、ますます涙目になって、反撃するだろうな。

>>348には申し訳ないが、俺は反撃するとみた。
368It's@名無しさん:2007/08/22(水) 13:10:19
限りなく必死ですな・・・可哀想・・・
369It's@名無しさん:2007/08/22(水) 13:27:15
>>368
可哀想なのは、>>348貴方の方ですよ。
さんざん思案した末に、・・・可哀想・・・の捨て台詞ですか、お気の毒に。

あなたたちのやり取りを冷静な気持ちで、読ませてもらいましたが、ここで反撃しては
>>367の予想どうりの展開じゃないですか。

因果応報ではないですが、人に因縁つけたり、憎まれて何一つ得はありません。
それに因縁をつけたのは、貴方なんだから、いい加減に反省されたらどうですか。
370It's@名無しさん:2007/08/22(水) 13:29:29
裏2ch で見てるから ID 見えてるんだけどw
371It's@名無しさん:2007/08/22(水) 13:38:11
ようするにオマエ>>348は、ああ言えば、こう言う奴なんだよ
何が辛いのか知らないが、そうやって一生吠えてろw
時間の無駄だなw
372It's@名無しさん:2007/08/22(水) 13:40:10
どっちが荒しが分からんね。怖い怖い。
373It's@名無しさん:2007/08/22(水) 14:03:14
暑くてイライラしてるんでしょうねぇ…
374It's@名無しさん:2007/08/22(水) 14:09:28
>>373
ごめん、待った?
30分近くも、俺からの返事を待ってたのか?
悪かったな、むしむしするから、シャワー浴びてたんだ。
でもさ>>348が、ここまで必死なのは、よっぽど辛かったんだな。
何が、そんなに辛いのか話してみ。
笑わないで聞いてやるから・・・・・ぷっ。
375It's@名無しさん:2007/08/22(水) 14:18:25
>>373
ごめん、本当にごめんね。
>>348の愚痴を聞いてやるつもりだったが、友達からの誘いが入っちゃった。
今日は久しぶりの休暇だったから、朝から暇でね、いい時間つぶしにはなったよ。
それじゃ出掛けてくるね。
じゃーーーねーーーーー!  泣くなよー!
376It's@名無しさん:2007/08/22(水) 14:36:40
支離滅裂だなw ふつうは身に覚えが無いなら
スルーできるものなんだが。この発狂っぷり…
377It's@名無しさん:2007/08/22(水) 15:12:40
熱中症には注意してもらいたいですねえ…
378It's@名無しさん:2007/08/22(水) 15:17:04
オヤジ臭あふれる粘着挑発スタイルに、皆ドン引き
379It's@名無しさん:2007/08/22(水) 15:58:16
たしかにドン引きだな いつまでもしつこい↑オメーにな
たまにスレ来てみりゃ なんてザマだ
もう一人の野郎もウゼーけど いねー野郎にいつまでもグダグダほざいてるオメーも十分ウゼーよ!
380It's@名無しさん:2007/08/22(水) 16:02:09
友達もいねーなら他に趣味でもみつけろ
一日中家ん中でPCにしがみついてるから了見も狭くなって
その結果がこのザマじゃねーか このボケが
381It's@名無しさん:2007/08/22(水) 16:07:07
>たまにスレ来てみりゃ 

またまたwww
382It's@名無しさん:2007/08/22(水) 16:15:25
よくみりゃ野郎がいなくなってから2時間もの間待ってたというのか?
信じられねーカスぶりだなー
オメーのような暇人カスを相手するほど暇じゃねーからよ
オメーにお似合いの野郎が戻ってきたらたっぷり相手してもらえ
383It's@名無しさん:2007/08/22(水) 16:17:01
一人ぼっちの暇人に最後に一言だけ言わせてくれ










カス
384It's@名無しさん:2007/08/22(水) 18:13:23
  ワケ     ワカ     ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
385It's@名無しさん:2007/08/22(水) 20:10:44
たまにスレが伸びてるなと思ったらリストラされて職安通いのオッサン共が粘着ですか。

見苦しい。
386It's@名無しさん:2007/08/22(水) 22:47:08
(・∀・)ニヤニヤ

387It's@名無しさん:2007/08/23(木) 01:02:28
ふと気になったんだが、EX5の製造って今でも日本でやってるの?
388It's@名無しさん:2007/08/23(木) 01:20:02
やっていない。
以上
389It's@名無しさん:2007/08/23(木) 07:50:28
近くのハードオフに、見た目ほぼ新品外箱綺麗のEX5(なんとACアダプタ付)
が5000円で売っていた。1台持っているけど、やっぱ買いかなあ
390It's@名無しさん:2007/08/23(木) 08:02:09
どこの店?
391It's@名無しさん:2007/08/23(木) 08:08:23
>>386>>348 粘着
392It's@名無しさん:2007/08/23(木) 08:54:47
通勤ラジオ程度で我慢しとけよ
393It's@名無しさん:2007/08/23(木) 09:18:04
>>389
おれなら程度を見て5000円以上の価値がありそうなら買うな。
394It's@名無しさん:2007/08/23(木) 12:59:58
買っとけ。
オイラは今日新品買ったけどな・・・
395It's@名無しさん:2007/08/23(木) 13:28:16
オッス!オラは7600GR新品買ったけどな!
396It's@名無しさん:2007/08/23(木) 18:35:37
(・∀・)ニヤニヤ
397It's@名無しさん:2007/08/23(木) 19:17:02
>>396 → >>348  独りぼっちの粘着
398It's@名無しさん:2007/08/23(木) 19:23:56
カス
399It's@名無しさん:2007/08/23(木) 20:18:27

  (´・ω・ `)  ミチャダメ・・・
 (´・ω⊂ ヽ
 (∩∩)UU



400It's@名無しさん:2007/08/23(木) 21:55:50
400
401It's@名無しさん:2007/08/25(土) 05:01:21
毎日カタログだけ眺めてるのも辛いなあ。早く欲しい・・・。
402It's@名無しさん:2007/08/25(土) 10:30:53
389です。やられた〜。あのあと速攻で買ったのが居たみたい。
欲しい!と思ったときが買い!って解ってたのに、またやって
しまった。くやし〜。札幌平岡店
403It's@名無しさん:2007/08/25(土) 12:34:02
チラシの裏にでも書けやボケナス
404It's@名無しさん:2007/08/25(土) 14:45:20
中古は現品限り!
405It's@名無しさん:2007/08/25(土) 15:04:15
>>402
くやしいのうwwwくやしいのうwww
406It's@名無しさん:2007/08/25(土) 15:04:18
EX5に限らず、ラジオはアナログチューニングタイプの方が頑丈だよな。
当然プリセットメモリーが飛ぶ心配も一切無いし
407It's@名無しさん:2007/08/25(土) 16:56:10
あっそ
408It's@名無しさん:2007/08/25(土) 17:02:38
中の糸が切れる心配はないの?
409It's@名無しさん:2007/08/25(土) 21:09:23
普通に使ってりゃ問題ないっしょ。
つうか、機構的に外れることはあっても糸そのものは切れんだろ。
410It's@名無しさん:2007/08/25(土) 22:53:05
AMの放送局名表示がちゃんとラジオ関西になっててびっくりだなあ
411It's@名無しさん:2007/08/26(日) 00:18:16
おれは最近買ったが AM KOBE だ・・・
412It's@名無しさん:2007/08/26(日) 03:44:21
在庫処分品買うなよw
413It's@名無しさん:2007/08/26(日) 04:05:19
俺も一昨日ビック亀で買ったけどAMKOBEだった
長期在庫分なのか
414It's@名無しさん:2007/08/26(日) 11:21:28
ある店でICF-EX5とR350を聞き比べしたら、確かにAMはR350のほうがよく聞こえた。
携帯ラジオの買い替えに検討したいね。
415It's@名無しさん:2007/08/26(日) 11:41:27
>>414
>ある店

どこよ?宣伝とか言わないから教えてよ。試聴の環境は?店内で
どれくらい違って聞こえた?店員サンのセールストークも知りたいな。
416It's@名無しさん:2007/08/26(日) 16:22:28
俺はEX5とR350も持ってるから分かるけど、俺の場合は部屋の中だとAMはEX5よりは、ほんのわずかだけど低いような気はする。
でも他に持ってるホームラジオよりは確実に感度はいい。
買ったときは、外で使うから期待はしてなかっただけに、気づいた時はEX5の調子が悪くなったのかと一瞬疑ったけどね。
操作性もいいし、電池交換してもメモリーはクリアされないのも有難い。
ちなみに家の中で、一番感度が良かった場所は便所の中だった・・・。
417It's@名無しさん:2007/08/26(日) 20:16:41
sw100Sの付属アンテナって感度がよくないでつよね?
418It's@名無しさん:2007/08/27(月) 01:51:11
同意して欲しいのか?
419It's@名無しさん:2007/08/27(月) 11:19:33
俺的まとめ

ICF-EX5
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=268

AC-D4L(ACアダプター)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1676&KM=AC-D4L

ダイヤルタイマー(3時間形)
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=WH3211WP

>>177さんにヒントをもらいダイヤルタイマー追加して
幸せなラジオ生活を送っております



420It's@名無しさん:2007/08/27(月) 11:42:57
単3エネループに単2スペーサー付けてEX5で使えますか?
421It's@名無しさん:2007/08/27(月) 11:44:44
ググレカス
422It's@名無しさん:2007/08/27(月) 11:50:40
充電期間はだいぶ短くなるけど使える
ニッケルの単で、おれも一時やってた
423It's@名無しさん:2007/08/27(月) 11:55:05
420
ニッケルの単3で、おれも一時やってた
充電のたびにスペーサーを取り外すのが面倒なら、素直に単2の充電池を買ったほうが安定もしてていい
424It's@名無しさん:2007/08/27(月) 12:23:09
ショップ99とかで売ってる電池スペーサーの方が安くてよいと思う。
色が気にくわないんだけどw あんまり関係ないですし
425It's@名無しさん:2007/08/27(月) 14:01:14
おれ単3、単4の充電器しか持ってないから
セリアの100円充電池と100円スペーサで使ってる
426It's@名無しさん:2007/08/27(月) 14:48:27
ヨドバシでEX5触ってきました。チューニングダイヤルを回すと、「チュイ〜ン」って音がいいですね。
古き良き時代のラジオって感じでした。ちょっと欲しくなったかも・・・
427It's@名無しさん:2007/08/27(月) 14:49:44
最近ほとんど触ってないDSライトをうっぱらってこのラジオを買おう・・・。
428It's@名無しさん:2007/08/27(月) 23:44:23
>>420
>単3エネループに単2スペーサー付けて・・・
最近これは無駄と分った。何故無駄か 長さが同じだからだよ。
100均にしろエネループ用にしろ小銭を損している
発砲ウレタンとかあまりモノを単三電池巻いて使うので十分。
電池ホルダー端子部の突起の影響を考えたら下手なスペーサなんかいらない。
429It's@名無しさん:2007/08/27(月) 23:54:39
>428
んな事、昔から分かってる
手間と使い勝手の問題
スペーサのほうが手っ取り早いし楽だし
100円で売ってるし
430It's@名無しさん:2007/08/28(火) 01:06:42
>>428
もしかして過労で頭おかしくなってますか?
単三と単二の長さが同じということまで理解してるのに
スペーサ使うより発砲ウレタンとかあまりモノの方が
電池ホルダー端子部の突起の影響が少ないと思ってんの?
単三使う限りは、どっちの場合も単三本体の電極が接触するだろ?
431It's@名無しさん:2007/08/28(火) 07:53:02
ちょっと前の100均スペーサーはマイナス側に微妙な厚みがあって、
電池室がギチギチになることがあったから、そのことをいってるのかも。
(その場合、マイナス側はスペーサーの電極が接触)
気になる場合は、スペーサーの電極部を取っ払えば、
単三の電極が直接接するようになって、
ギチギチは発生しないわけだけど。
432It's@名無しさん:2007/08/28(火) 09:49:00
ICF-EX5  ICF-M770V  ICF-A100V  RF-U350  RF-U700

AMの感度はだいたい分かるけど、この中でFMの感度が一番いいのはどれ?
詳しい方がいたらよろしくです。
433It's@名無しさん:2007/08/28(火) 09:50:14
ねーねー、eneloopの単2スペーサって、機器に入れるときズルッとなんない? ズルッと。
434It's@名無しさん:2007/08/28(火) 11:58:29
エネとかネクセルとかの差し込んで被せるだけの
スペーサは機器によって使い辛いよな

セリアとかの全体を覆ってくれるスペーサなら
しっかりしていて問題ない
435It's@名無しさん:2007/08/28(火) 19:37:30
>>433
なるよ

そればかりか前後に簡単にスライドしやがる
436It's@名無しさん:2007/08/29(水) 00:18:51
最近はなんかコツをつかんで、割と時間をかけずに脱着できるようになった。
437It's@名無しさん:2007/08/29(水) 09:48:29
すいません、ラジオについてはまったく無知なのですがどうせ買うなら
なるべくいいものをと思ってここにたどり着きました。
バカな質問で恐縮なのですが、このラジオではTVの音は聴けますか。
こちら東京で1〜12の地上波についてなんですが・・・
438It's@名無しさん:2007/08/29(水) 09:53:57
>このラジオではTVの音は聴けますか。

聴ける。

>こちら東京で1〜12の地上波についてなんですが・・・

じゃあ駄目ですね。聴けるのは1〜3chのみ。
439It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:21:10
そういえばこのラジオはFM部もあったなと思いバンドを切り換えてみたんだが
なかなかよろしい聞こえ方すると思いました。
MWメインですが気分転換にFMもありですね。
440It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:33:47
このラジオって電気街かヨドバシとかビックみたいなでっかい家電量販店にしか置いてなさそうなイメージがある。
取り寄せずにその場で買いたいんだけどな・・・。
441It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:53:34
ラジオNIKKEIを簡単に聞ける事を忘れないであげて
442It's@名無しさん:2007/08/29(水) 10:58:27
>>440
何日くらい悩んでるのか知らないけど
取り寄せしてたら、その悩んでる間に
もう店頭に届いててその場で買えたかも・・・
現物を見て買うかどうかを決めたいって事?
443It's@名無しさん:2007/08/29(水) 11:13:25
単三を単一にするスペーサは役立つが
単二用はエネループが入らなかったりして使いにくい
444It's@名無しさん:2007/08/29(水) 11:17:13
>>442
買うことはもう決まったようなものだけど、大きさとか操作性とか気になるからね。
なんせラジオに1万円以上出したことは一度しかないもんで。
445It's@名無しさん:2007/08/29(水) 12:16:53
>443
だったらパナループですね
エネループと違い
乾電池サイズなので安心
446It's@名無しさん:2007/08/29(水) 12:28:43
>>438

どうもありがとうございました
447It's@名無しさん:2007/08/29(水) 15:55:49
パナの単二充電地、量販店で見かけたけど高いんだよね。
四本プラス充電機で6千円くらい?したような。
素直にAC電源買うか、100均の電池で我慢するか・・・・・・
448It's@名無しさん:2007/08/29(水) 16:00:36
単一を単三に変換するアダプタが欲しい。
449It's@名無しさん:2007/08/29(水) 16:14:33
>448
出来るよw
単3ハイパーダミー電池+単1電池BOX!
大容量単3の出来上がりだ!
450It's@名無しさん:2007/08/29(水) 19:10:10
ガキの頃、それをGBポケットでやろうとして失敗してポケモンのデータ飛ばしたw
451It's@名無しさん:2007/08/29(水) 19:58:27
AN-12の感度はどうですか?
452It's@名無しさん:2007/08/29(水) 20:54:19
新品で買って最低15年は使いたいけど可動部品が多いから難しいか・・・。
453It's@名無しさん:2007/08/29(水) 23:24:02
>>421
カスは言いすぎだけど、確かに・・・。

前レスであったが、ダイソー単2マンガン4本セットで充分だぞ
454It's@名無しさん:2007/08/30(木) 02:53:34
ファミコンのACアダプターが使えるらしいな
455It's@名無しさん:2007/08/30(木) 10:44:44
やっぱEX5は最高だな!
456It's@名無しさん:2007/08/30(木) 11:04:06
帰省中で半月ほどEX5に触ってない。。。

やはり持ってくるべきだったか。。。
457It's@名無しさん:2007/08/30(木) 11:09:00
TVバカになりそうにくだらないんだけど
いいAMラジオ買って愛聴できる番組ってありますか?
458It's@名無しさん:2007/08/30(木) 11:11:59
この機種がモノラルなのはある種味みたいなものなんだろうね。
459It's@名無しさん:2007/08/30(木) 12:51:12
>>457
とりあえずNHK第一でも聞いとけ。
460It's@名無しさん:2007/08/30(木) 12:52:07
>>457
ナイナイのANN
461It's@名無しさん:2007/08/30(木) 13:24:24
>>457
ヤンピース金曜日
462It's@名無しさん:2007/08/30(木) 13:58:34
>>459
>>460
>>461

ども。
もうTV見ないでラジオに乗り換えるつもり。
463It's@名無しさん:2007/08/30(木) 15:08:58
それはいいね

ラジオ番組表片手にEX5で
全国のラジオを聞くのは最高だよ
464It's@名無しさん:2007/08/30(木) 15:14:26
NSBでVOA
465It's@名無しさん:2007/08/30(木) 19:14:58
夜は野球だらけだぜ
466It's@名無しさん:2007/08/30(木) 22:56:49
月〜木アクセス渡辺真理
金の麻木久仁子は池沼だから聞かない
467It's@名無しさん:2007/08/31(金) 08:15:52
野球ファンには申し訳ないが、早く終わって欲しい。どの局を聞いているのか
解らないから。そろそろ電波状況もよくなる季節ですから、コーヒー片手に、
ゆっくりEX5を楽しめますね
468It's@名無しさん:2007/08/31(金) 09:03:18
>どの局を聞いているのか
>解らないから。

アナログチューニングはつらいですね。
469It's@名無しさん:2007/08/31(金) 09:17:26
試験勉強があるしこれから大活躍になりそうだなぁ。
470It's@名無しさん:2007/08/31(金) 09:46:28
>>465
野球中継はマメにxxxナイター速報とxxxが局名だから
番組表なくてもわかるぞ!
471It's@名無しさん:2007/08/31(金) 10:50:21
EX5 は出た頃から BCL ラジオな位置付けだったの?
現場でおじさんが使うラジオな雰囲気なんだけどさ。
472It's@名無しさん:2007/08/31(金) 11:09:51
どこを聴いても野球中継ばかりというのは野球に興味ない人には辛いだろうと思いつつも
プロ野球ファンにとってはEX5のおかげでいろいろな球団の中継を聴けるのがありがたい。
北海道で昼間にあった新庄日ハム入団イベントを静岡県内で聴けたのはEX5のおかげ。
473It's@名無しさん:2007/08/31(金) 11:40:20
>>471
ラジオ番組愛好家向けというような位置づけだったと思います
(好きな番組を少しでも良好に聞ける、というような
474It's@名無しさん:2007/08/31(金) 12:41:49
>>471
株屋、予想屋御用達。
475It's@名無しさん:2007/08/31(金) 13:18:25
>>471
BCLやってた連中は普通の短波が付いてないからあんまり興味ないだろう。
476It's@名無しさん:2007/08/31(金) 21:12:19
ラジオマニア2007でもEX5を絶賛してるね。やっぱり凄いラジオだ。
477It's@名無しさん:2007/08/31(金) 21:19:25
感度馬鹿
478It's@名無しさん:2007/08/31(金) 21:38:36
AMの感度に関しては、EX5が最強だと思うよ
479It's@名無しさん:2007/08/31(金) 22:00:52
7600GRよりも?
480It's@名無しさん:2007/08/31(金) 22:04:33
>>478

つ中華高感度ラジオ
481It's@名無しさん:2007/08/31(金) 22:15:58
内臓アンテナで勝負したらAMならEX5が上でしょ
482It's@名無しさん:2007/08/31(金) 22:34:48
EX5とDE1103で迷ってたけどこっちに決めた。
483It's@名無しさん:2007/08/31(金) 22:36:55
安定度を考えたらアナログよりPLL
484It's@名無しさん:2007/08/31(金) 23:54:36
>>476
ANDOの中華ラジオ(BCL3000)に負けそうだったね。
一部では負けてたしね。
中華最強のRP2100だとEX5は負ける?
485It's@名無しさん:2007/09/01(土) 04:37:39
>>482
実際感度って大差ないって聞いたんだけど・・・。
486It's@名無しさん:2007/09/01(土) 06:50:08
エトウのE1にはかなうまい。
誰か持ってる人いるか?
487It's@名無しさん:2007/09/01(土) 07:14:40
>>484
使っている感覚としては、用途による、という感じだと思います。
488It's@名無しさん:2007/09/01(土) 07:18:27
スレ違い
489It's@名無しさん:2007/09/01(土) 12:04:32
高性能ラジオで癒されたいのよ。
衝動買いして明日の午前中届く予定なんだけど
マターリできるお勧め番組あったら教えてください。
490It's@名無しさん:2007/09/01(土) 12:05:31
>>489
何買ったの?
491It's@名無しさん:2007/09/01(土) 15:18:51
もちろん、スレ的にEX5だろ
492It's@名無しさん:2007/09/01(土) 17:12:00
>>490
>>491

そう。
このスレ読んで買っちゃったw
じつは今バブルラジカセって言われるソナホーク持ってて
むしょうにあの頃の日本のSONYの安っぽくない質感が懐かしくなって
そんなテイストの感じられるEX5ぽちった次第。
493It's@名無しさん:2007/09/01(土) 17:30:28
おれはふだんはEX5だけど、たまにパナのRX-DT99も使っているクチ。

494It's@名無しさん:2007/09/01(土) 17:49:36
>むしょうにあの頃の日本のSONYの安っぽくない質感が懐かしくなって

がっかりしなけりゃいいが…
495It's@名無しさん:2007/09/01(土) 18:01:56
エトウのE1は最高でつね。
これは、ex5どころでは、ないっしょ!
496It's@名無しさん:2007/09/01(土) 18:05:47
スレ違いE1厨は消えな
497It's@名無しさん:2007/09/01(土) 18:10:20
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
498It's@名無しさん:2007/09/01(土) 18:22:50
え?オイラ嵐てんの?なんで?
そう思うから下記子してるんだが。
499It's@名無しさん:2007/09/01(土) 18:25:19
つ「チラシの裏」
500It's@名無しさん:2007/09/01(土) 18:54:36
E1というのは知らなかったが調べてみるとドレーク社が関わってるんだね。
それなら高性能というのも頷けるね。
どうやって入手できるんだろうか。
501It's@名無しさん:2007/09/01(土) 19:06:19
>500
個人輸入ダス
502500:2007/09/01(土) 19:07:03
500ドルもするんじゃないか。
話にならないよ。
503It's@名無しさん:2007/09/01(土) 19:34:14
ラジオマニア2007に無視されたRP2100ワロスw 
504It's@名無しさん:2007/09/01(土) 19:34:15
それだけの価値はあると思うが。
505It's@名無しさん:2007/09/01(土) 19:56:04
>>503
中華に追い越されたという嫉妬、妬み、嫉みを感じる・・・
506It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:02:44
ラジオマニア本屋2軒ともなかったorz
507It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:12:38
>>505
それはない
508It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:16:25
>>507
意識して無視してるとしか思えないんだが・・・
509It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:18:23
RP2100(笑)
510It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:19:31
RP2100ってそんなにいいの?ググってみよう
511It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:21:12
実物見たらガッカリしたの思い出した<RP2100
512It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:22:17
>>511
どうガッカリしたのかkwsk
513It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:30:14
EX5と無関係な話は他所でお願いします。
514It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:34:36
EX5、もうネタも出尽くし書くことなくなった。
515It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:53:16
NSBとかTV CHって表記に意味がない時代でも現行機ってせつないね。
516It's@名無しさん:2007/09/01(土) 21:06:27
将来的にはSSBに統一されるってどこかのサイトに書いてたなぁ。
517It's@名無しさん:2007/09/01(土) 22:14:11
>>515日本語でおk
518It's@名無しさん:2007/09/01(土) 22:18:15
中波もさっさとデジタル化しないかな
519It's@名無しさん:2007/09/01(土) 22:24:53
ち、中波もいいんだけど、お、おにぎりも、す、すきなんだなっ!
520It's@名無しさん:2007/09/01(土) 22:33:35
DE1103の本体には1個しかスピーカがついていないですがイヤホンでしかFMステレオを聴けないと思っていませんか。
FMステレオを外付けスピーカをつないで聴くと結構ステレオ感がでて本体スピーカだけで聴くよりましです。
繋いでるのはこんなやつです。たった380円で買えますので利用しない手はないでしょう。

ttp://www.smile55.com/photo/SM-SP4W.gif
ttp://comsate.co.jp/supercom/image/etc/sm-sp4w.jpg
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/11
521It's@名無しさん:2007/09/01(土) 23:23:33
EX5の外部アンテナ端子なんだけど
これはループアンテナ用じゃないよな?
ロングワイヤーアンテナって奴と
アースを繋げばいいのか?
522It's@名無しさん:2007/09/02(日) 00:57:44
>>521
取説のP10〜P11に詳しく載ってますよ。
523It's@名無しさん:2007/09/02(日) 11:00:22
EX5のAMでの感度はどうですか?
受信場所(都道府県)と受信した放送局の感度などを教えて。
524It's@名無しさん:2007/09/02(日) 14:23:19
ラジオマニア2007を買って読め
525It's@名無しさん:2007/09/02(日) 17:34:26
            =     =
                                =. ポ  =
                              ニ=  ッ そ -=
                                   ニ= キ れ =ニ
                                 =-  l. で -=
  、、 l | /, ,                          ニ. な. も ニ
 .ヽ     ´´,                         ´r ら  ヽ`
.ヽ し き ポ ニ.        ━━━一          ´/ ヽ`
=  て っ ッ =ニ
ニ  く. と. キ  -=
=  れ.何. l.  -=
ニ  る と な =ニ
/,  :. か ら ヽ、  
 /     ヽ、  
  / / \ 

526It's@名無しさん:2007/09/02(日) 20:06:26
EX5で特に遠距離受信しているわけではないが、
これで聞くプロ野球ナイターは昭和の味わいがある。
(ナイトゲームでなくあえてナイターね)

ビールも進むのだ。
527It's@名無しさん:2007/09/02(日) 20:16:47
EX5にFM外部アンテナ端子があったらなぁ。まあ、そんなラジオはないか・・・
528It's@名無しさん:2007/09/02(日) 20:20:47
ある筋からの情報によると小説家もこのラジオを駆使していたらしい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%B4%E8%B0%B7%E9%9B%84%E9%AB%98
529It's@名無しさん:2007/09/02(日) 20:28:09
>>527
中華ラジオはそうなってるよ。
530It's@名無しさん:2007/09/02(日) 20:42:32
自分も遠距離受信はせず
朝昼晩と曜日によって関東のAMとFM数局を変えて
BGM的に聞くのに良い。
531It's@名無しさん:2007/09/02(日) 21:05:40
ネット局じゃなくてあえて親局の放送を聴いてみたりとかもあり
532It's@名無しさん:2007/09/02(日) 21:47:11
>527
FMならロットアンテナ経由で
外部アンテナ接続ではダメなの?
533It's@名無しさん:2007/09/03(月) 09:09:00
>>514
んだと〜。
アッパーとローワーの正しい使い方を教えれ。
534It's@名無しさん:2007/09/03(月) 09:12:49
ジャブはプロ並みなのに、アッパーはまるで素人

だっけ?
535It's@名無しさん:2007/09/03(月) 11:00:18
まあEX5を一般のホームラジオのように、なにげに部屋に置いて聴いてるのもお洒落でいいね。
受信感度はピカイチだし。
536It's@名無しさん:2007/09/03(月) 13:50:49
今通勤ラジオのR630V使ってるけどEX5を買ったらどれくらい感度アップするか楽しみだな。
537It's@名無しさん:2007/09/03(月) 13:57:33
EX5は通勤には使わないように
538It's@名無しさん:2007/09/03(月) 16:01:40
>>533
よく聞こえるほうだ。
539It's@名無しさん:2007/09/03(月) 16:12:03
バラしたらほんとにバーアンテナ180mmあったorz
540It's@名無しさん:2007/09/03(月) 17:34:13
>>538
うそーん。切り替えながらチューニングして、上下同じ
音になるまで追い込んでいくんじゃマイカ?
541It's@名無しさん:2007/09/03(月) 18:06:07
なんで通勤につかちゃ駄目なのか?
携帯するのにちょうどいい大きさだし
542It's@名無しさん:2007/09/03(月) 19:59:54
>>537
もちろん、バスの中や電車の中で聞いてると浮いちゃってしょうがないだろうから
旅行にもって行くぐらいにするさw
543It's@名無しさん:2007/09/04(火) 03:02:46
風呂敷に包んで弁当箱に見せるさ。
544It's@名無しさん:2007/09/04(火) 10:43:00
弁当箱を風呂敷に包むなんていつの話だ
545It's@名無しさん:2007/09/04(火) 12:12:37
ちょい昔のB5超のノートパソコン用のケースが
EX5にちょうどよかったので、運ぶときはこれに
入れてます。
546It's@名無しさん:2007/09/04(火) 21:23:20
質感ってどうなの?高級感ある?
547It's@名無しさん:2007/09/04(火) 22:21:18
質感はプラスティッキー♪ だがそれがいい!
548It's@名無しさん:2007/09/04(火) 22:41:53
乾電池入れるとズッシリしていい感じ♪ 液漏れに注意!
549It's@名無しさん:2007/09/04(火) 23:11:01
ボロは着れども心は錦
550It's@名無しさん:2007/09/05(水) 02:00:45
EX5買うまでのつなぎでICF-28買ったけど名刺ラジオとそんなに感度変わらないorz
こいつ買っても一緒だったら泣くぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
551It's@名無しさん:2007/09/05(水) 02:08:50
比較的高感度だったICF-890Vから移行したおれでもこのラジオの受信性能には脱帽だったから大丈夫だろ
552It's@名無しさん:2007/09/05(水) 02:17:07
ACアダプター、ダイアルタイマー、EX5の購入を考えているのですがダイアルタイマーの
タイマーで電源切れる際の電圧変動?で故障またはEX5の寿命が短くなったりしないのでしょうか?

553It's@名無しさん:2007/09/05(水) 03:47:44
6Vの入切くらいで、そうそう故障はしないんじゃね?
554It's@名無しさん:2007/09/05(水) 07:38:28
EX5に電池残量と受信感度のメーターを付けてくれると有難い
555It's@名無しさん:2007/09/05(水) 08:54:12
>554
受信感度は針のLEDがメータしてるから
そこから取ってくれば改造できそうだな。
556It's@名無しさん:2007/09/05(水) 09:28:22
>>555
電池の残量は?
557It's@名無しさん:2007/09/05(水) 09:40:09
(´д`)電池なくなってきたら感度落ちたり、聞こえなくなりますから…
558It's@名無しさん:2007/09/05(水) 09:49:19
そうですNE
俺はACアダプター買った
559It's@名無しさん:2007/09/05(水) 10:02:32
アナログって聞いてるうちに周波数ズレてくるんですか?
560It's@名無しさん:2007/09/05(水) 11:01:32
そういうこともある。
部屋の温度が変わったり、スイッチオンからしばらくは部品が温まったり。

でも、ずれるっても、目的の局から全く外れるほどにはならないよ。
例えば、混信をちょっとましにするため、混信局と反対側に500Hzていど
ずらしたところが自分的にはベストだからそこに合わせたのに、
いつの間にやら混信局側にちょい戻ってたりとか、そういう感じ。
561It's@名無しさん:2007/09/05(水) 11:06:01
>>557
単3のニッケルにスペーサー付けて使ってるから、音が小さくなるまでは有難くないかな
562561:2007/09/05(水) 11:10:38
誰か、いい技を知ってたらよろしくです。
563559:2007/09/05(水) 11:38:02
>>560
ありがとうございます。

この点ではPLL方式の方が安心ということでしょうか。
564It's@名無しさん:2007/09/05(水) 12:11:25
>>563
>この点ではPLL方式の方が安心ということでしょうか。

まあ、一般的な話としてはそう思って(アナログチューンのものより経時的なずれが少ない)
もいいかと思います。

細かいこと言い出すと、例えば(中略)というようなこも話としてはあり得ますが、
それなりに名の知れた日本メーカーの品なら、考えなくてもいいことでしょうし。
565It's@名無しさん:2007/09/05(水) 12:15:39
>561-562
スペーサだけどアルカリ単3電池で使ってるの?
だったら、単3の充電池にしたらどう?
2セット8本を用意して、残容量は関係無しに
定期的に充電交換するんだよ。
面倒かもしれないけど安心感はあるよ。
566559:2007/09/05(水) 12:23:07
>>564
よくわかりました。

録音状態で放置しといた時のことを考え、周波数のズレがどの程度の物か知りたく書き込みました。

ありがとうございました。
567It's@名無しさん:2007/09/05(水) 14:13:47
周波数のズレとか気にしなくていいよ。真空管じゃないんだしw
568It's@名無しさん:2007/09/05(水) 15:32:15
>566
録音するならソフトウェア・ラジオ(SDR)が最適だお
569It's@名無しさん:2007/09/05(水) 20:16:40
>>565
いや、ニッケル水素の充電池を8本持ってるから、君のいうとおり2セットで使ってる。
たまに電池を使い切ることが何回かあって、電池チェッカーで計るとメーターの位置がゼロになるから大丈夫かなと?
570It's@名無しさん:2007/09/06(木) 01:45:21
ICF−SW7600GRを買えない貧乏人がこのラジオを
選んでいます。そんな情けない自分を正当化するために、
AM高感度&アナログチューニングで味わいのある
このラジオを選んだ・・・ということにしています。

いつまでもそんなこと言ってるから万年負け組なんですよ。
571It's@名無しさん:2007/09/06(木) 01:50:06
中華ラジオに走るよりマシじゃね?
572It's@名無しさん:2007/09/06(木) 07:17:05
いや、ダイヤルで選局したことがある奴なら、断然アナログチューニングが上。
連続で可変できるので、混信がある場合は聞きやすくなるポイントをストレスなく探せる。
いちいちボタンでぷちぷちやってたら日が暮れる。(聞くのは夜間なんだが)
まあ俺はICF-2001Dがあるからいいけども。
それでもEX5は買った。
573It's@名無しさん:2007/09/06(木) 07:33:02
>>570
スピーカーで連続して聞くには、EX5の方がよい……と
どっちも持ってる漏れが言ってみる
574It's@名無しさん:2007/09/06(木) 07:58:27
どんなラジオだろうと、使う人の用途に合っていれば、負け組み勝ち組はない。
何かと負け組みと言いたがる奴が目に付くが、負け組みって言ってる時点で負けてるように思える。
人を簡単に見下す奴は意外と自分のことが見えないらしく、所詮器はしれていると誰もが思うことだろう。
>>570のようにだけはないたくない。哀れな奴よ・・・・・
575It's@名無しさん:2007/09/06(木) 10:03:55
>574
・・・と、普通の人なら分かりきってる事を、一生懸命言ってる奴は
「自分は負け組なのかも」という劣等感がある哀れな奴だと思われる。
576It's@名無しさん:2007/09/06(木) 10:19:09
577It's@名無しさん:2007/09/06(木) 12:10:36
EX-5持ってる人ってSW7600GRも持ってないか???
EX-5のアナログチューニングはラジオを弄る楽しみがあるよ。
578It's@名無しさん:2007/09/06(木) 12:36:06
まぁ憧れのラジオって感じで見てる
579It's@名無しさん:2007/09/06(木) 13:49:00
SW35に55や77みたいなダイヤルつけてくれたらサイコーなんだけどな
580It's@名無しさん:2007/09/06(木) 14:51:34
煽りに反応するなよ…放っとけば自然に死ぬから。
581It's@名無しさん:2007/09/06(木) 18:10:11
SONYもICF5900、ICF7601あたりは残してもある程度の需要はあっただろうに
582It's@名無しさん:2007/09/06(木) 19:00:37
そこでエトウのE1ですよ!!!
今これしかない!!!ソニーはラジオを見捨てた。
これからはエトウ!!!
583It's@名無しさん:2007/09/06(木) 19:24:07
えっと、、、、、
584It's@名無しさん:2007/09/06(木) 19:29:06
ヨドバシはほぼ全店在庫ありみたいだけど買っていく人どれくらいいるんだろう
585It's@名無しさん:2007/09/06(木) 19:39:05
なぜにエトウと書く? >>582
この間、「いちおうぐぐってみるか」ってやってみても、全然それらしいのが
引っかからんかったぞ。

あれこれ試してようやっと、"Eton"の"E1"ってもののことかと分かったけど。
586It's@名無しさん:2007/09/06(木) 19:48:35
どう発音するのかオイラも知らん。etonと書く
587It's@名無しさん:2007/09/06(木) 20:39:27
E1ってドレークが設計してイートンが作ってるらしいね。
ドレークと言えばSSR1がBCLブームの頃憧れの機種だったからね。
そそられはするが日本に代理店がないのではどうしようもないね。
588It's@名無しさん:2007/09/06(木) 20:46:29
まあ故障したら終わりだが。
輸入代行で買った。でもあらゆるサイトで絶賛だね。e1は。
589It's@名無しさん:2007/09/06(木) 23:04:09
ex5の外部アンテナ端子にAMループアンテナを接続した場合、
内部のバーアンテナより受信は優先されるのでしょうか?
それとも、感度の良い方に自動で切り替わるのですか?
590It's@名無しさん:2007/09/06(木) 23:12:49
>589
>521-522
感度で自動切換えなんて機能ある訳ないよ
切り替えSWも特に無いから
どっちのアンテナも常に有効なだけでしょ
591It's@名無しさん:2007/09/06(木) 23:19:12
つまり干渉すると・・・
592It's@名無しさん:2007/09/06(木) 23:39:46
まぁそうですなぁ
どの道、ループアンテナは直接に繋げられないから
内蔵バーアンテナ経由で使うことになるでしょうな
593It's@名無しさん:2007/09/06(木) 23:46:49
EX5の良さは内蔵アンテナでの高感度受信にアリ、では?
594It's@名無しさん:2007/09/07(金) 00:20:27
同期検波は?
595It's@名無しさん:2007/09/07(金) 00:30:07
ラジオNIKKEI、FMも受信できる事を忘れないで・・・
596It's@名無しさん:2007/09/07(金) 16:09:49
FMはおまけ程度だろ
597It's@名無しさん:2007/09/07(金) 18:42:54
>>596
前スレ読めばわかるが、FM良いんだな。聞いてみれば!
598It's@名無しさん:2007/09/07(金) 19:19:45
>>597
kwsk
599It's@名無しさん:2007/09/07(金) 19:47:53
>>597

おれもKwsk知りたい
600It's@名無しさん:2007/09/07(金) 20:06:48
昨日買ったんだけど部屋でニッポン放送が聞きにくいっておかしいですよね。
東京在住なんですけど。
601It's@名無しさん:2007/09/07(金) 20:36:21
>>600
鉄筋の家とかだと入りにくいかも
602It's@名無しさん:2007/09/07(金) 20:44:27
そうですかorz
ここ読んで妄想近く期待が膨らんでしまってた・・・
603It's@名無しさん:2007/09/07(金) 21:50:15
>>602
窓の近くにラジオを持っていけばOK
604It's@名無しさん:2007/09/07(金) 23:15:00
イートン
エトウ
江頭
エガシラ25時
605It's@名無しさん:2007/09/07(金) 23:38:30
シエ 豆頁
eaton
eat ton
食 豚
606It's@名無しさん:2007/09/08(土) 00:00:41
>>602
>>603氏の仰るとおり、窓際やいろんな場所で高低、ラジオの向きを
試してみ。必ずポイントがあるから。
607It's@名無しさん:2007/09/08(土) 00:42:40
>>602
期待しすぎはダメだよ。
でも EX5 でダメなら
他のラジオでもダメなのは
確実だから安心して。
608It's@名無しさん:2007/09/08(土) 05:52:48
どういう安心だよ
609It's@名無しさん:2007/09/08(土) 08:14:38
最近多いのは、パソコンにピタリとくっつけて置いて
よく聞こえない、ノイズが多いというパターン。
最低でも30cmは離しておきたいところ
実は、友達がそうでした(´Д`|||)

610It's@名無しさん:2007/09/08(土) 16:15:34
電池4本のうち、2本だけが極端に減ってることってない?
611It's@名無しさん:2007/09/08(土) 19:59:34
それがマイナス極側の二本だったりしたら
612It's@名無しさん:2007/09/08(土) 20:22:58
ヨドバシでEX5見てきた。たかがラジオなのにいじってて楽しいなこれ。
絶対今月中に買うぞ。
613It's@名無しさん:2007/09/09(日) 04:36:08
朝4時半にニッポン放送からSTVラジオに移るときに重宝する
7600GRでアタリをつけてEX5メインで聞く
614It's@名無しさん:2007/09/09(日) 17:03:39
EX5ユーザは馬鹿ばっか?
615It's@名無しさん:2007/09/09(日) 17:43:28
616It's@名無しさん:2007/09/09(日) 18:53:32
>>609
TVや電子レンジ等がノイズ源になるとか、知らない人もいるかも・・・(´д`;)


VGAボードを交換したら、それまで20センチ前後でもノイズがあまり入らなかったのに、
50センチぐらい離さないと綺麗に聞けなくなった_| ̄|○

AMが私の部屋で綺麗にはいる場所がパソコンの近くなのに。・゚・(ノ∀`)・゚・。
617It's@名無しさん:2007/09/09(日) 21:57:32
わが家は無線LANとTelの子機を導入してラジオ環境が劣悪になった
618It's@名無しさん:2007/09/09(日) 23:33:29
>616
パソコンケースかその周囲をシールドしちゃえばいいよw
619It's@名無しさん:2007/09/10(月) 09:32:54
EX5の同期検波とSW7600GRの同期検波の違いは何ですか?
620It's@名無しさん:2007/09/11(火) 01:30:43
ジャンクを改造してみたいね。とりあえずダイアルライト付けたい。
621It's@名無しさん:2007/09/11(火) 07:49:39
>>617
うちは光ファイバー(無線無し)にしてから劣悪になり、また部屋の階下
あたりに、謎の妨害電波を出す機器があって一番良い時間帯の午後6時〜
から、ずっとAM(民放局ですら)が駄目になる(電波管理局に訴えたが、乙)
622It's@名無しさん:2007/09/11(火) 09:58:06
電管ナンテ、懐かしい響きだね〜
623It's@名無しさん:2007/09/11(火) 10:08:34
CQCQ
624It's@名無しさん:2007/09/11(火) 11:09:14
>>621
あなたの家庭内のことで電管は動いちゃくれんでしょう。
隣家にも妨害が出てて、その隣家が訴え出れば理論上は動く可能性あるだろうけど。

実際には2m帯でのチャンネル不法占拠とか、高出力CBでもロクに動きゃしなかった
わけだから、あくまで理論上はだけど。
625It's@名無しさん:2007/09/11(火) 11:46:28
NHKが聞こえない状態だとNHKから調査に来てくれるそうだ。
626It's@名無しさん:2007/09/11(火) 16:47:07
同期検波UPPERのときガリッっとノイズが入るのが結構気になる
627It's@名無しさん:2007/09/11(火) 20:42:52
EX5購入パピコ!
M770Vと比べてますが流石、混信に強いですね!気に入りましたW
628It's@名無しさん:2007/09/11(火) 20:44:08
奇遇だなあ僕も今日買ったよw
629It's@名無しさん:2007/09/11(火) 20:48:54
>>626
電源スイッチでバチッって音がするのはトランジェントキラーがどうのこうのって以前のスレにあったけど
同期検波スイッチもそれなのかもよ?おれのは鳴らないけど、、、、
630It's@名無しさん:2007/09/11(火) 20:54:50
俺はこのスレを参考に1週間前に買った。
AMの感度は抜群だね。
631It's@名無しさん:2007/09/11(火) 21:02:03
NHK深夜放送を小ボリュームで聞くと低音でまとまっててイイ感じ
632It's@名無しさん:2007/09/11(火) 21:02:22
実はオレも今日買った。いやぁ、最高だね。
633It's@名無しさん:2007/09/11(火) 21:05:58
おれは苦労してエネループの単2を見つけたのでこれで運用するよ。
単3にアダプターかますよりだいぶもつだろう。
634It's@名無しさん:2007/09/11(火) 21:14:58
>>629
いや、フェージングのときにガリッと
635It's@名無しさん:2007/09/11(火) 21:49:43
>>990
奇遇だな。俺は EX5 の後継機 EX55 を買ったよ。
636It's@名無しさん:2007/09/11(火) 21:54:27
>>634
フェージングのときに? 再現性があるのなら本体より受信環境のほうが気になる
637It's@名無しさん:2007/09/11(火) 22:16:25
>>990
後は任せたぜ!
638It's@名無しさん:2007/09/12(水) 00:51:12
>>636
今さっきもう一度聴いてみたらましになっていた。
電気つけてPCつけてクーラーつけてってしてるからかな・・・。
639It's@名無しさん:2007/09/14(金) 03:22:35
選局の度に同期検波スイッチやら音質切替スイッチ触ってるけどそういう使い方はよろしくないかな・・・?
640It's@名無しさん:2007/09/14(金) 04:33:11
ちょっと気になるよね。
でも、EX5ならではの機能を使わないのは勿体無いし、
特にその部分が壊れやすいとも聞いたことがないので、
私は普通に使ってます。
641It's@名無しさん:2007/09/14(金) 13:31:19
スイッチ類はしょっちゅう動かしたほうがいいよ。
でも乱暴に扱ったらダメだよ。
642It's@名無しさん:2007/09/14(金) 13:55:03
あれと一緒だね
643It's@名無しさん:2007/09/14(金) 14:31:51
僕の検波回路は本番に凄く弱いですがEX5は凄く逞しいでつ。
644It's@名無しさん:2007/09/15(土) 17:05:24
関西からループアンテナなしでYBSが入った。
感度良すぎだな
645It's@名無しさん:2007/09/15(土) 22:17:49
ACアダプター使うと、ノイズは入りますか?
646It's@名無しさん:2007/09/15(土) 23:03:15
若干入る
647It's@名無しさん:2007/09/15(土) 23:17:51
気にしたことないが。どんなノイズなんだろ。
648It's@名無しさん:2007/09/16(日) 14:20:42
>>644
残念ながらエド山口の番組はなくなった。
沢田聖子は続いてるけど。
649It's@名無しさん:2007/09/16(日) 17:52:39
電波状況どうでしょうか?。こちら札幌ですがまだ東京局ダメです。
(マンション窓サッシ前)
650It's@名無しさん:2007/09/16(日) 18:03:17
こちら東京ですがSTV聴こえてます。
HBC聴こえたか、と思ったらJRT四国放送でした。
651It's@名無しさん:2007/09/16(日) 18:32:02
東京から四国放送聞こえるってあり得るの?
652It's@名無しさん:2007/09/16(日) 18:50:33
条件次第だろう
653It's@名無しさん:2007/09/16(日) 22:24:42
>>651
こちとら東京から中国放送RCC普通に聞いてるからあり得るで署
後は放送出力次第
654It's@名無しさん:2007/09/16(日) 23:26:40
四国放送は愛知なら楽勝受信可能なんだけどな
655It's@名無しさん:2007/09/16(日) 23:48:06
韓国の放送が邪魔で聞きたい局が聞けないので買ってみたのですが
韓国語が余計うるさくなっただけでした
1万3千円損した気分です
656It's@名無しさん:2007/09/16(日) 23:53:53
>>655
同士!!!  日本海側に住んでるとこんなもんさ
657It's@名無しさん:2007/09/16(日) 23:54:55
ワロス
658It's@名無しさん:2007/09/16(日) 23:59:02
長崎だけど、関東以西のキー局ならバッチリ。
日曜はアニラジ多いね。最初敬遠してたけど、けっこう面白い。
659It's@名無しさん:2007/09/17(月) 00:10:38
昔はFMメインで聞いていた。ふたりの部屋、サウンドストリート。クロスオーバーイレブン。
660It's@名無しさん:2007/09/17(月) 02:06:10
同期検波使ったらフェージングが大げさにならない?
661It's@名無しさん:2007/09/17(月) 08:01:47
兵庫県から北海道の局が受信できたよ
662It's@名無しさん:2007/09/17(月) 08:28:35
>>660
自己レスだけど、もしかしたら同期検波の使い方自体間違ってるのかもorz
663It's@名無しさん:2007/09/17(月) 14:00:43
ICF-EX5の前身ICF-S5のユーザーだが、
このスレを見たらそろそろ買い替えようかという気になってきた。
もうボリュームとかガリガリだし。
沖縄の局とか聞こえたときは嬉しかったな。>福島
664It's@名無しさん:2007/09/17(月) 15:07:56
>>663
そこまで使ってもらえたらラジオも幸せでしょうね。
665It's@名無しさん:2007/09/17(月) 17:45:04
>>663
ブレークリーンを吹いてみ。大抵のガリは収まるよ。
666It's@名無しさん:2007/09/17(月) 18:06:05
>665
それってクレ工業のやつのこと?車用の?
667It's@名無しさん:2007/09/17(月) 18:12:34
そう。すげえニオイがきついから換気注意。
668It's@名無しさん:2007/09/17(月) 18:52:48
S5いいなー
669It's@名無しさん:2007/09/17(月) 19:12:38
>>665
情報ありがとう。
今度行きつけの寿司屋で使ってみるよ。
670It's@名無しさん:2007/09/17(月) 23:46:17
>>651
群馬の館林から試してみたら、四国放送が入りましたよ!
オカモトイとか言う番組で、よくわからない歌を流していました。
後、徳島の会社のCMも流れていたので間違いないでしょう。

ただ、HBCの中継局らしき「アクセス」が時折かぶってきて、ラジオの
向きを定めるのが大変でした。

ついでに、SRF-S27というポケットラジオでも、かろうじて受信できました。
こちらは、チューニングが困難でしたが。
671It's@名無しさん:2007/09/18(火) 03:21:09
>671
SRF-S27、Sは高感度の証。
あまり話題に上がらないけど、いいラジオだと思う。
やっぱりFMはステレオがいいね。
672It's@名無しさん:2007/09/18(火) 20:21:43
このラジオで夜に東京から沖縄の放送は聞けますか?
673It's@名無しさん:2007/09/18(火) 20:53:05
なんくるないさー
674670:2007/09/18(火) 23:35:38
>>671
レス、どうもです。
そうか、高感度のSなんですね。
気に入っている機種だけれど、どうせならAMステレオ
もつけてほしかった。(もうAMステレオの新機種はでない
でしょうけど)

>>672
群馬から何度も試しているけど、かなり困難というか、
電離層のご機嫌しだい?ですね。
ラジオ沖縄をターゲットにしているけど、HBCの中継局や
半島からの電波につぶされて、まず聞こえません。

過去に、琉球新報とオリオンビールのCMを聞いたことが
ある程度です。
675It's@名無しさん:2007/09/18(火) 23:49:06
Sとは(FM)ステレオのことじゃないの?SRF-S84のように
ICF-S5とかS3とかザ・感度というシリーズで
高感度を売りにしていたのは20年以上前の話
676It's@名無しさん:2007/09/19(水) 00:33:14
俺のICF-S14はどっち?ステレオぢゃないし
高感度とも思えないが
677It's@名無しさん:2007/09/19(水) 01:19:45
んじゃ S が付いて ICF-SEX5 なら高・感・度!
678It's@名無しさん:2007/09/19(水) 02:03:08
SはスーパーヘテロダインのSじゃね?
679It's@名無しさん:2007/09/19(水) 02:04:17
ちなみにステレオ受信可能なラジオはSRF-で始まる機種
680It's@名無しさん:2007/09/19(水) 05:30:54
でもなぜかワールドバンドレシーバーはICF
681It's@名無しさん:2007/09/19(水) 06:24:08
>>677
お見事
682It's@名無しさん:2007/09/19(水) 18:52:42
こうなるとループアンテナ欲しい!ってなっちゃうけど、
どうなんだろ
683It's@名無しさん:2007/09/20(木) 00:31:10
EX5 には要らないだろ
それに裏にワイヤーアンテナ用の
外部端子もあるし
684It's@名無しさん:2007/09/20(木) 02:04:50
関西からTBS受信試してみたけど韓国の局が被ってきて聞けたもんじゃないorz
それも昼夜問わず・・・。
だから深夜の馬鹿力とか聞くときはHBCに合わせてる。
685It's@名無しさん:2007/09/20(木) 03:22:50
関西から、昼でもTBS聞けたんすか。
TRYX2000より優秀かも。
686It's@名無しさん:2007/09/20(木) 07:27:46
>>683
教えてください。外部端子につけるアンテナの作り方を!。
周波数によって長さを替えるとかあるのでしょうか
687It's@名無しさん:2007/09/20(木) 09:20:39
テキトーなワイヤーアンテナでOK。
ホムセンで30円/m前後の単線ケーブル(豆電球につかうやつ)を
5mくらい張って、EX5のアンテナ端子に接続でOK。
まぁ、いろいろやってみ。楽しいぞ!
688It's@名無しさん:2007/09/20(木) 09:23:01
>周波数によって長さを替えるとかあるのでしょうか

理想を言えばそうです。受信したい電波の波長の1/2の長さがアンテナというものの
基本ですから。
ただ、一般人の現実としては中波帯でそれは無理です。
(600KHzの電波の波長は500m、1600KHzではおよそ190m)

実際には、ほんの数mの線を窓の外に垂らすだけでも劇的に違いが出たりしますから、
気楽に試してみるといいですよ。
689It's@名無しさん:2007/09/20(木) 11:09:29
アースも忘れずに!
690It's@名無しさん:2007/09/20(木) 11:09:50
劇的にノイズが増加するだけの場合もあるけどねw
691It's@名無しさん:2007/09/20(木) 12:03:34
おれのウチはそうだ。
外にラジオを出した方がノイズが酷い。w
692It's@名無しさん:2007/09/20(木) 15:15:22
ワイアーアンテナは電界型だからノイズには弱い。
内蔵アンテナは磁界型なので電界型よりノイズに強い。

∴マンション等では近所のノイズで >>690 のような状況も不思議ではない
693It's@名無しさん:2007/09/20(木) 18:42:39
あっもうこんな時間!アースの取り付け工事は明日にしよう。
694It's@名無しさん:2007/09/20(木) 22:33:46
ループアンテナを作りましょう。
695It's@名無しさん:2007/09/20(木) 23:09:53
EX5 はループでは性能発揮できないらしいよ
696It's@名無しさん:2007/09/20(木) 23:16:10
あーす、あさって、しあさって。
697It's@名無しさん:2007/09/21(金) 01:57:08
>>695
うちでは、UZ-8DXとの相性はいいみたいですが。。
698It's@名無しさん:2007/09/21(金) 10:13:00
オイラもUZ-8DXを使うと感度Upするぞ。
699It's@名無しさん:2007/09/21(金) 11:06:14
うちはノイズもUpしてるから感度は変わってない
ゲインUpして同様にノイズUpしたって状況だ...。
700It's@名無しさん:2007/09/21(金) 11:19:00
何でもかんでも感度上げりゃいいってもんじゃない
701It's@名無しさん:2007/09/21(金) 11:44:07
中波はダブルコンバージョンなの?
ラジオ短波だけかな?
702It's@名無しさん:2007/09/21(金) 13:59:26
これ買ったけど聞く番組がない
たとえば今
703It's@名無しさん:2007/09/21(金) 14:11:31
昼間NSB2に切り替えたら早口言葉喋っていた件w
704It's@名無しさん:2007/09/21(金) 14:48:26
http://nice.kaze.com/icf-ex5.html
↑には↓のように書いてある
MW は ダブルスーパーテヘロダイン方式 です。よって、選択度がかなり良いです。一般のラジオとは一線を画します。周波数の両サイドの切れが良いので混信に強いです。
705It's@名無しさん:2007/09/21(金) 16:16:18
>>704
>MW は ダブルスーパーテヘロダイン方式 です。
初めて見た。第1中間周波数は何MHzなんだろwww
706It's@名無しさん:2007/09/21(金) 16:24:06
>>704
>テヘロダイン
すごい回路だな
707It's@名無しさん:2007/09/21(金) 18:52:42
日本語表示ダサすぎ。
708It's@名無しさん:2007/09/21(金) 20:57:13
"ダブルスーパーテヘロダイン"でググると結構Hitするねw
709It's@名無しさん:2007/09/21(金) 22:30:12
710It's@名無しさん:2007/09/21(金) 22:30:49
百均AMもへテロなんだが・・・
711It's@名無しさん:2007/09/21(金) 22:49:01
スピーカーをよく見ると内側の○の下部に
よだれみたいに垂れたシミを2つ発見したんですが
気になって仕方ない。
こういうの俺だけですか?
712It's@名無しさん:2007/09/21(金) 23:02:18
みんななっとる
713It's@名無しさん:2007/09/21(金) 23:03:21
どうも
安心したw
714It's@名無しさん:2007/09/21(金) 23:13:45
>>707
オマエは何人なんだ? オマエにEX5は10年早い
715It's@名無しさん:2007/09/21(金) 23:26:58
今時テロへバインで無いラヂオなんか無いでしょ。
全部IC化だし。
俺の愛用のダルマニウムダイオウのラヂオはまさしくストレートだ。
716It's@名無しさん:2007/09/21(金) 23:49:59
ICF-7601を持っているのですが、EX5との明らかな違いを感じられるだろうか・・・
717It's@名無しさん:2007/09/21(金) 23:52:43
heteroは異種の homoは同種の という意味
ダイレクトコンバージョン方式のことを
ホモダインとよぶこともある
豆知識な
718It's@名無しさん:2007/09/21(金) 23:55:32
キミもオレもホモダインでキョーダイン
719It's@名無しさん:2007/09/22(土) 03:48:08
四国放送って5kWの割に結構電波届くよな。京都からでも聞こえる。
こんな発見をしたのはEX5を買ってからだ。
720It's@名無しさん:2007/09/22(土) 04:34:41
日本語表示ダサすぎ。
じいさん、ばあさん向けか?
721It's@名無しさん:2007/09/22(土) 05:40:39
>>720
そう思うのはダサいオマエぐらいだよ
オマエにはEX5を使いこなすのは無理だな
722It's@名無しさん:2007/09/22(土) 06:52:24
あぁ〜あ、段々と遠距離聴こえなくなっちゃった。今日も楽しませてくれて有難うEX5!
723It's@名無しさん:2007/09/22(土) 07:10:54
そんな遠くの聴いて面白いのあるの?
724It's@名無しさん:2007/09/22(土) 07:47:22
↑はい、方言やらCMやら地元の料理レシピ、地元の身近なニュースなどノイズだらけで聴けなかったラジオ局が聴けるのが楽しいし、夜に聴けて昼間に聴こえなくなる電波の不思議を改めて感じさせてくれましたね。
725It's@名無しさん:2007/09/22(土) 11:42:45
>>704
当人のサイトに掲示板あるから問い合わせてみれば?
本当にダブルスーパーですか?って
チューナーの修理や調整してるから素人じゃなさそう
色々な機材の回路図起こしたりもしてるし
丁寧に質問すれば回路の動作説明くらいしてくれるかも
726It's@名無しさん:2007/09/22(土) 12:43:02
テヘランダイン
727It's@名無しさん:2007/09/22(土) 13:48:23
スーパーヘドロクサイン方式。
728It's@名無しさん:2007/09/22(土) 14:49:14
EX5が本当にモデルチェンジするんだったら、
やっぱ表示パネルはS5みたいにドラム式にして、
あと、短波も30MHzまで受信できるようにして、
ついでにデジタルカウンターも付いてるといいな(棒読み)
729It's@名無しさん:2007/09/22(土) 15:44:20
つ「ICF-6500」
730It's@名無しさん:2007/09/22(土) 16:50:23
ICF-EX5改めSRF-EX5でw
731It's@名無しさん:2007/09/22(土) 19:38:57
1985年発売のICF-EX5の新型出す気が有るならとっくに出てるだろう?

実際にはソニーのカタログが毎回でる度にラジオが1機種1機種消えて
いってるのが現実だぞ!
732It's@名無しさん:2007/09/22(土) 19:55:17
いいから、モチツケ(  ゚Д゚)⊃旦
733It's@名無しさん:2007/09/22(土) 19:57:32
いくら高感度といえど昼間は安物と変わりませんよね?
734It's@名無しさん:2007/09/22(土) 20:11:25
>>728,729
そう、ICF-6500が条件に当てはまりそう。
外部アンテナ端子もEX5と同じのがあるし、感度も悪くない。
735It's@名無しさん:2007/09/22(土) 20:14:12
うん、ない電波は受信できないさ。
正月近くなれば日中でも遠距離受信できるよ
736It's@名無しさん:2007/09/22(土) 23:01:20
>>733
来ていない電波は受信できないことは安物と変わりはありませんが、
安物では良く受信できなかった放送局が、良く聞こえるようになる場合があります。

日中に少し遠い局、たとえば関東北部の屋内でニッポン放送やTBS、文化放送等、
在京放送局を聞く場合は安物とは全く違います。

地元の放送局なら大して差はないです。
場合によっては、感度を下げないとならなくなるかもしれません。
737It's@名無しさん:2007/09/23(日) 02:17:16
某スレで筐体がデカイと知って今までスル〜してたのに欲しくなりました。
それを知ったのは今日たい。
738It's@名無しさん:2007/09/23(日) 05:26:53
イタイたい、たい。
739It's@名無しさん:2007/09/23(日) 06:33:21
日本語表示ダサすぎ。
じいさん、ばあさん向けか?
740It's@名無しさん:2007/09/23(日) 07:16:25
それより日本語表記とチューニングが合わないw
741It's@名無しさん:2007/09/23(日) 07:34:13
>>739
貴様には、ハングルか支那語お似合いだ、失せろ下種。
742It's@名無しさん:2007/09/23(日) 07:51:19
がんばってオシャレ風に作りました。けど受信性能はそれなりっつうか適当。
みたいなラジオのほうがかなりダサい。
743It's@名無しさん:2007/09/23(日) 08:33:13
しかし英語表記がデフォルトの発売当時”文字盤の日本語”
が凄く浮いた存在だったのは容易に想像出来るよ。

いまでこそ中波の性能が評価され高評価の”ICF-EX5”だが
BCLラジオ全盛の当時こんなラジオ売ってるのも知らなか
ったし・・・・まじで本当にこの機種よく生き残ったよな?
744It's@名無しさん:2007/09/23(日) 09:28:05
ラジオ工房さんがNHKラジオに出るようだ。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-09-24&ch=05&eid=68245
745It's@名無しさん:2007/09/23(日) 09:30:16
へー85年当時BCL全盛だったんだ。マイブームで?
746It's@名無しさん:2007/09/23(日) 12:32:22
>>742
ヤフオクにそういうのが大量に出品されてるなw
そんなの買っても聞くだけしか用途ないし、ラジオをさわるっていう楽しみに欠ける。
747It's@名無しさん:2007/09/23(日) 14:02:10
>>744 ちい散歩はこの際あきらめよう。
748It's@名無しさん:2007/09/23(日) 14:54:05
日本語表記いいじゃない。中二病には我慢できないだろうけどw
749It's@名無しさん:2007/09/23(日) 15:14:09
日本語表記がダサいと思ってる人のパソコンのOSと
キーボードは当然英語版なんだろうなw
750It's@名無しさん:2007/09/23(日) 17:14:50
EX5デザインが好みの奴は
オンナの趣味も悪そうだなw
751It's@名無しさん:2007/09/23(日) 17:24:03
>>750
そうだな。おまえの親父と一緒だな。
752It's@名無しさん:2007/09/23(日) 17:31:20
EX5デザインが好みの奴は
オンナの趣味も悪そうだなw
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ


753It's@名無しさん:2007/09/23(日) 18:10:23
>>750
EX5おかずに
シコる道程じゃねw
754It's@名無しさん:2007/09/23(日) 20:14:29
日本語表示ダサすぎ。
じいさん、ばあさん向けか?
だから買わない。イートン最高!
755It's@名無しさん:2007/09/23(日) 20:22:44
>>733
感度のいいラジオは、昼夜とわずに感度はいい。
昼間は電波が弱くなるが、他のラジオよりも感度は上。
756It's@名無しさん:2007/09/23(日) 20:23:39
>>754
買いたくないなら買うな!
このスレにくるな!
757It's@名無しさん:2007/09/23(日) 20:28:38
日本語表示をとったら、見た目はただのホームラジオじゃん
バカじゃねーのw
758It's@名無しさん:2007/09/23(日) 21:17:35
意味不明。
759It's@名無しさん:2007/09/23(日) 21:19:13
日本人は日本語、これ当たり前
760It's@名無しさん:2007/09/23(日) 21:52:46
日本語表示つっても漢字だと中国人にある程度理解されちゃうから
できればカタカナとひらがなも混在させて、ローマ字も使うのが理想。
数字は漢数字とアラビア数字混在がいい。
761It's@名無しさん:2007/09/23(日) 21:52:59

でもダサい。
762It's@名無しさん:2007/09/23(日) 21:55:16
子供は見た感じで判断するからな
763It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:02:22
アンテナを左にも付けてほすいな。
鬼の角みたいに二本出しがかっちょいい。
764It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:02:43
昔のBCLラジオはすべて英語表示。
ソニーもクー我も。
日本語表示はない。これはなぜ?
765It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:09:02
昔だからさ
766It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:09:40
どうしても日本語表示は購買意欲
が萎えるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
767It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:10:38
>>764
欧米に追いつけ追い越せの時代だったから。
その後成熟して懐が深くなり日本語を見直すようになり
西洋コンプレックスも克服して混在になった。
768It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:10:49
買わなきゃいいんだよ」
769It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:11:47
いつだったか忘れたけど、英語表記じゃ解りづらいということで
ラジオ ラジカセ等が一斉に日本語表記にカワタ
コンポもそうだっけかな?
古い話でもう忘れたわw
770It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:15:35
メーカー主導だったか、消費者なんたらかんたらだったか
あーーーーー 思い出せねーw
771It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:21:51
日本語表記ってパネル内のエリアと放送局名だけだろ
メーカロゴとその他スイッチ類のインジケータは英吾表記なんだから
いいじゃない。
772It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:25:52
SYNCのところは“検波”と表記してほしいな。
773It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:37:47
TUNING=同調
VOLIME=音量
TONE=音質
HI/LOW=高/低
POWER=電源
ON/OFF=入/切

だろ?なめてんのか??
774It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:42:18
ラジオって日本語でなんていうの?
775It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:53:38
ラヂオ
776It's@名無しさん::2007/09/23(日) 22:54:43
>773
VOLIME=音量
HI/LOW=高/低
777It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:54:46
ら"ぢヲ"
778It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:54:57
ラヂヲ
779It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:55:56
UPPER/LOWER は?
780It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:56:12
センチュリーのインパネは全て日本語表示
781It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:57:04
上部検波/下部検波
782It's@名無しさん:2007/09/23(日) 22:59:22
上側波帯/下側波帯
783It's@名無しさん:2007/09/23(日) 23:07:40
ホームラジオが日本語表示でなにが悪いんだ?
784It's@名無しさん:2007/09/24(月) 00:07:45
今ならゆとり専用で大ウケ
785It's@名無しさん:2007/09/24(月) 00:24:00
ゆとり以降は、日本語をまともに使えないでしょうが。

786It's@名無しさん:2007/09/24(月) 01:16:53
日本語以外は全滅でしょうがw
787It's@名無しさん:2007/09/24(月) 01:18:23
ゆとりベストバイ決定
788It's@名無しさん:2007/09/24(月) 05:25:52
徹底的に日本語でおk(笑)
789It's@名無しさん:2007/09/24(月) 05:29:30
>>767 もはやコンプレックスではなく、半国語、機能性で英語だな。日本語はユニバーサルデザインだな(笑)
790It's@名無しさん:2007/09/24(月) 06:57:16
やはりオイラも英語表示支持する。
スカイセンサーもクーがも英語表示だ・か・ら。
じじばば向けみたいでだ・さ・い
791It's@名無しさん:2007/09/24(月) 07:21:54
英語化はユダヤの陰謀でありその先兵はCIA工作員
792It's@名無しさん:2007/09/24(月) 07:46:15
なにが悲しくて英語を使わんといけないの? ここは日本だぜ

そんなことより小さな、点とかでもいいから、放送局の正確な位置に印を追加してくれると助かるな
793It's@名無しさん:2007/09/24(月) 08:00:34
>>760
オマエの住んでる地域に、一部の悪い奴がいるだけで、オマエの一家も含めて同じように悪者扱いされて嬉しいか?
差別する側の方が、愚かなことにも気づかないのか?この恥知らずが。
794It's@名無しさん:2007/09/24(月) 08:15:53
は?
795It's@名無しさん:2007/09/24(月) 08:32:52
妄想ワロタ
796It's@名無しさん:2007/09/24(月) 08:42:29
特高に連れ去られて古井戸に投げ込まれるがよい
797It's@名無しさん:2007/09/24(月) 11:42:57
パネルの放送局名は、あれでいいだろ。別に「エヌエチケー」て
書いてあるわけじゃなしw
俺の不満はただひとつ、チューニングノブが小さいことだ。早回し
しずらいのよね(^^;
798It's@名無しさん:2007/09/24(月) 12:13:47
どうせなら日本放送協会って書けよw
799It's@名無しさん:2007/09/24(月) 12:26:10
>>792
そんなに公差を詰めたら値段が上がってしまうだろ。
大雑把だからこんな値段なんだし。
800It's@名無しさん:2007/09/24(月) 15:35:45
>>749
勿論OSはWindowsXP英語版で、キーボードもUSキーボードだ。

あー、ICF-EX5の日本語表記はダサいなぁーーー。
801It's@名無しさん:2007/09/24(月) 16:37:45
ただのチキン
802It's@名無しさん:2007/09/24(月) 16:39:46
>>800
こいつは口だけ。
803It's@名無しさん:2007/09/24(月) 17:16:46
角張ったフォルムと日本語表記パネルの醸し出すレトロ感が大好きなんだけど
人それぞれだよね。

>>800
欧米か!
804It's@名無しさん:2007/09/24(月) 17:57:27
805It's@名無しさん:2007/09/24(月) 18:04:59
日本語表記がダサいと思ってる人は
あかさたなはまやらわをん
なんて書いてある日本の携帯は
当然使ってないんだろうなw
まさか普段持ち歩いてないだろうねw

806It's@名無しさん:2007/09/24(月) 18:36:02
>805
ソレは別。パソコンとか携帯なんかどーでもいい。ラジオは特別。こだわりがあるから
日本語表示は許せない。スカイセンサー世代だからな!
807It's@名無しさん:2007/09/24(月) 18:38:23
806 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 18:36:02
808It's@名無しさん:2007/09/24(月) 19:12:39
なんだ。おっさんか・・・ムキになっちゃった トホホ・・・

人間、熱くなっちゃいかんな。
809It's@名無しさん:2007/09/24(月) 19:48:06

じゃかましいわ、ヴぉけ。
810It's@名無しさん:2007/09/24(月) 19:59:15
>スカイセンサー世代


  _, ._
( ゚ Д゚)…
811It's@名無しさん:2007/09/24(月) 20:01:07
おれもそこそこオッサンだけど
スカイセンサー世代はもっと上だからな〜
812It's@名無しさん:2007/09/24(月) 20:20:07
>>811
俺も同感・・・VOAがまだ本格的に日本語放送してた頃の世代かな?

あと問題の「日本語表記」の事だけど許すもゆるさんも始めから
「放送局」の名前載せるつもりでICF-EX5は作られたのだろうから
「正式名称(が日本語の場合)」で書かれてるのは当然では?だから
ラジオの機能側は英語なんでしょう?

”大(おお)文字さん”はもしかして全部各局が持つコールサインで、
書けっていってるのかな?
813It's@名無しさん:2007/09/24(月) 20:26:04
大文字さんへ追伸・・・・
それより発売されて37年デザインは基本的に全く変わってないのに
いまさらそんな事で叩かれるとは”ICF-EX5”はどんだけBCL世代に無
視し続けられたんでしょうな・・・・( -ω-) _旦""<マア御茶デモドウゾ>
814It's@名無しさん:2007/09/24(月) 20:26:38
局名は別として、文字表記じゃなくシンプルなアイコンの方がデザインがスッキリするのに。
815It's@名無しさん:2007/09/24(月) 20:31:29
>>813
肝心なとこ間違えた・・・・○| ̄|_

×発売されて37年
○発売されて22年

・・・・訂正します
816It's@名無しさん:2007/09/24(月) 21:15:03
>>806
ICF-2001DとかSW77ならともかく
EX5にスカイセンサーの幻影を求めるのは
お門違いだ

>>812
VOAの日本語放送が終わったのは1970年だから
スカイセンサーはまだ存在してない
817It's@名無しさん:2007/09/24(月) 21:33:28
まあ、日本語表記云々はともかく、現行の日本製ラジオでは
中波は最強であることは間違いない。
名より実のラジオだ。
818It's@名無しさん:2007/09/24(月) 21:45:49
蜂の六刺しに死んだのさ、遠い昔に死んだのさぁ
って歌を昔ラジオで聞いたときは恐くてせつなかった
六回も蜂に刺されて死ぬなんて悲惨すぎる、、、と
819It's@名無しさん:2007/09/24(月) 22:05:11
どーでもええが。
オイラはetonのe1
とロバーツのワールド861モッテッから!
2つの最強があれば言うことナス
820It's@名無しさん:2007/09/24(月) 22:21:57
うわ! ダッサ・・・
821It's@名無しさん:2007/09/25(火) 00:58:13
もう普通に受信機買う
822It's@名無しさん:2007/09/25(火) 03:36:10
昔の「ラジオの製作」に載っていたような中波用のループアンテナ(直結ではなく電磁誘導結合)って効果ありますか?
あれって1000円しないで作れますよね
823It's@名無しさん:2007/09/25(火) 06:35:00
>819
マジですか?どうやって手にいれたんですか?
ロバーツなんて買えんでしょ?高くて。しかも手図クリだし
824It's@名無しさん:2007/09/25(火) 06:39:26
823 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 06:35:00

sageは半角にしてくれんかのう
825It's@名無しさん:2007/09/25(火) 06:45:46
ロバーツって電池が持たないやつだっけ?
826It's@名無しさん:2007/09/25(火) 07:00:29
>>822
通信型買えない貧乏人限定だ。効果は期待は?
バーアンテナを殺さなきゃノイズはカットできないからw
827It's@名無しさん:2007/09/25(火) 08:09:16
>>826
効果は無い?
若しくはノイズが増えるだけ?
828It's@名無しさん:2007/09/25(火) 10:30:00
外部アンテナは、アンテナ端子に繋がないとダメ。
でもEX5は、バーアンテナ殺せないアンテナ端子だから工夫が必要だ。

つまり、バーアンテナを働かない状態に近づければ良い。
アンテナ端子に強力な単一の信号を送り込めば実質的にバーアンテナは働かない。
高感度のEX5だと問題になる相互変調やオバケの発生も心配ない。

具体的にはQの高い同調型Loopアンテナで良質のアンプ付き。
ミズホじゃダメかもしれない(相性が良くない。EX5では明らかな効果が期待できない)
結局は自作するしかないな。部品代は3000円程度だけどスキルが必要だね。
829It's@名無しさん:2007/09/25(火) 11:06:12
バーアンテナのラインをフィジカルにカットするには?
もちろんON/OFFできないといけないけど。
830It's@名無しさん:2007/09/25(火) 11:16:48
>フィジカルにカット
手で引き千切るの?具体的によろしく

>実質的にバーアンテナは働かない
じゃ不満?
831It's@名無しさん:2007/09/25(火) 12:09:34
>>828 のブロック・ダイアグラムはこんな感じ(EX5を改造したりシールドする必要はありません)

共振エレメント(同調回路とアンテナが一体になってる)

バッファ

同調回路

アンプ

同調回路

バッファ

同軸ケーブル

同調操作部(同調信号とRF信号の分離およびバランを含む)

EX5のアンテナ端子
832It's@名無しさん:2007/09/25(火) 12:41:19
非常に高度な知識を要するようですね
833It's@名無しさん:2007/09/25(火) 12:55:18
どうせなら内蔵バーアンテナを出しちゃえ
むき出しのジャイロにしちゃえ
着脱可能にしちゃえ
834It's@名無しさん:2007/09/25(火) 14:24:41
>>832 831です
100台売れそうなら商品化考えてもいいかな?
売値は\15000以上になるけど...売れそうもないから
835It's@名無しさん:2007/09/25(火) 14:50:47
イヤホン端子からスピーカーに繋いで、本体回すと簡単だよ。
836It's@名無しさん:2007/09/25(火) 15:36:40
本体固定して自分がまわりを回ってもダメですかねえ。
837It's@名無しさん:2007/09/25(火) 15:41:14
本体固定して送信アンテナ回せばいいじゃまいかw
838It's@名無しさん:2007/09/25(火) 16:30:44
>>828
ミズホじゃダメだって?適当なことぬかすなよヴォケが。ワニ君知らんのか。
839It's@名無しさん:2007/09/25(火) 17:15:55
ワニ君はバーアンテナと電磁結合だろw
840It's@名無しさん:2007/09/25(火) 17:47:17
>838
ミズホしか知らない君だねw
841It's@名無しさん:2007/09/25(火) 18:35:43
ゆうこりんのラジオ聴くために買ったのに終わってやがる!
くそったれが!!!
842It's@名無しさん:2007/09/25(火) 19:10:16
安モンのラジオでお前ら何ほざいちょるんや!
オイラはetonのe1!現在世界最強ラジオ!!!
843It's@名無しさん:2007/09/25(火) 19:16:23
釣れますか?
844It's@名無しさん:2007/09/25(火) 20:34:14
>>838
EX5にミズホDX8の鰐噛ませても効果はマイナスじゃない?
うちじゃ内蔵アンテナだけの方が良く聞こえる
内蔵アンテナより大幅に良くするには、>>831みたいな本格的な物が必要って事
845It's@名無しさん:2007/09/26(水) 00:13:18
なんで意見が分かれるの?
実際にやった結果じゃないの?推測で言っているの?
846It's@名無しさん:2007/09/26(水) 00:22:14
同じアンテナとラジオでも
受信環境(場所とか時間とか)、接続方法、
色々な要因で結果が異なるからな。
ループ+電磁結合の効果で
満足してる人はそれで文句ないだろうし、
外部アンテナ+ロングワイヤーで
満足な人も然り。
847It's@名無しさん:2007/09/26(水) 01:09:09
自分の環境、使い方で試してみるしかないって事だな
その上で他人の実績を否定する必要は無いと
848It's@名無しさん:2007/09/26(水) 06:55:30
環境によってはEX5はノイズをひろって聞きづらく
逆に感度の低いラジオのが聞き易い場合もありえる
環境と聴く放送局によって変わるから厄介だ。

>>844
>効果はマイナスじゃない?  
>うちじゃ
断定しない書き方だから問題ない

>>838 
自分の家ではとか入れた方がいいね
849It's@名無しさん:2007/09/26(水) 08:19:36
地元局(KBS,OBC)を聞く分には問題ないけど、少し距離が遠いとすぐ不安定に・・・。
同期検波もちょっとしたノイズは消せるけどフェージングが激しくなる。

まぁ遠距離はHBCさえ聞ければ問題ないがw
850It's@名無しさん:2007/09/26(水) 12:03:29
このスレってけっこう盛り上がってるんでつなあ
851It's@名無しさん:2007/09/26(水) 14:57:34
おいらのおかげだな
852It's@名無しさん:2007/09/26(水) 15:42:19
>>845
聴こうとしてる局の難易度が違うんじゃね?
期待するレベルの差か
853It's@名無しさん:2007/09/26(水) 17:00:40
ばか言うなよ、オレおかげだよ
854It's@名無しさん:2007/09/26(水) 20:00:23
ID出たら人いなくなりそうだな
855It's@名無しさん:2007/09/26(水) 20:06:49
そんなときは単発IDで盛り上げるよ^^
856It's@名無しさん:2007/09/26(水) 20:40:34
そんなの関係ねー! そんなの関係ねー!
自演が減るからID出せや!
857It's@名無しさん:2007/09/26(水) 21:32:08
たかがラジオで・・・
8581:2007/09/26(水) 21:46:04
オレ今回(5台目)スレ立てした者だけど、EX5持ってないぞ
前スレ落ちてから暫く誰も立てなかったから立てたけど
せめて実機持ってる人が次スレ立ててくれや
859It's@名無しさん:2007/09/26(水) 21:49:51
あんたはえらい!
860It's@名無しさん:2007/09/26(水) 23:57:46
持ってる人は今更新情報があるわけでもないから、スレがあればあるでいいけど、無くても別に構わないんだろうよ
861It's@名無しさん:2007/09/27(木) 00:01:48
動画

ソニー社員森山がUPしたフェレット虐待画像 download
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/prz0064.mpg.zip

痙攣するフェレット(ソニー社員の森山UP)
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/douch2357.mpg.zip


フェレット虐待でソニー社員森山慎一【逮捕】
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=C27F65B30C46B3277B74BC759B7A1799?movie=202441
フェレット虐待男ついに逮捕!!
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=280C25FEFB212185740509A5E0B96016?movie=201049
862It's@名無しさん:2007/09/27(木) 00:08:17
Wスーパーって噂が出たけど真偽は?
次スレでも解明されないだろうなw
有効な情報は何も無いクソスレだから
863It's@名無しさん:2007/09/27(木) 03:49:51
とりあえず韓国の出力を下げてもらわないとまともに聞けたもんじゃない・・・。
トーク番組で芸人が笑ってる後ろでニダニダ言っててうっとうしい。
864It's@名無しさん:2007/09/27(木) 06:02:33
ミズホ無線は今・・・
知らんかったわ
865It's@名無しさん:2007/09/27(木) 09:07:30
誰か後継いでくれ
866It's@名無しさん:2007/09/27(木) 14:06:06
>>863
出力もそうだけど周波数変えてもらわんことには解決しないと思う
ちなみに
太平洋側日本に住む人はピンとこないだろうけど
裏日本はローカル局以外は朝鮮と中国の電波が強くて
東京とか大阪の局にあわせようとしても困難
あげくにわざと周波数被せられてる局もあって聴けたもんじゃない
たいへんなんだぜ
867It's@名無しさん:2007/09/27(木) 15:06:56
南関東だと夜間はQRが内容をやっと聞き取れる位の所もあるよ
うちだと東京湾岸だけどSINPO=33433
868It's@名無しさん:2007/09/27(木) 17:38:44
>>866
島根在住だが、夜にはTBSとか文化放送の内容がわかる程度には受信できてるゾ
869It's@名無しさん:2007/09/27(木) 17:49:06
>>868
半島からの毒電波は?
870868:2007/09/27(木) 17:58:57
もちろん強烈に入ってくる、でも我が家の場合は東京や大阪の放送が受信できてる。
フェージングなんかは結構きついけどね
871It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:05:31
この時間帯ナイターばかりで茨城県海沿い、総合4でラジオ大阪OBC聴いてる。こんな時このラジオには有り難いと思うよ(^^ゞ
872It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:06:10

ニュース映像

Employee Sony who enjoys animal abuse 2007.4.10 News TV
http://jp.youtube.com/watch?v=83jnyGb03ck
http://jp.youtube.com/watch?v=_0bYDqvv4kI
873It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:07:22
オイラのラジオはロバーツだが、AMほとんど受信できてる。
874It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:24:28
>>873
ロバーツR550カッコイイですよね!そんなに受信いいのかなぁ?スレ違いスマソm(__)m
875It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:35:58
クラッシックR737だが、感度いいが混信が・・・
876It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:47:04
>>875いいのお持ちですね。ご丁寧に有難うございましたm(__)m
877It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:49:43
・ソニー生命営業マン、今度は架空ファンド詐欺か
・ソニー生命、架空契約で最高位営業マンを懲戒解雇
・金融庁がソニー生命営業マン40名近くを違法な営業の疑いで事情聴取
・顧客との勧誘トラブル連続敗訴を恐れ、密かに和解していたソニー生命
・ソニー生命による悪質勧誘、判決確定す−ソニー生命の上告を棄却
・ソニー生命への金融庁検査、本社不動産部にも及ぶ
・ソニー生命への金融庁検査、検査官も「ひどすぎる!」と驚きの声
・ソニー生命に対し、金融庁が特別検査
・ソニー生命、支社長会議でS社員の処分決定
・終身保険で、わが国初の生保側敗訴訴訟
・ソニー生命、逆転敗訴の問題社員を判決確定待たず、トカゲの尻尾切り?
・・・&more
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat2238918/index.html

> ソニー生命社員による悪質勧誘と、その事実を素直に認めないどころか、
> 被害を訴えた顧客を誹謗中傷するなどし、逆に組織的に事実そのものを
> 闇に葬り去ろうとしたソニー生命の姿勢
878It's@名無しさん:2007/09/27(木) 23:48:49
北陸だけどTBSは大丈夫
ニッポン放送もちょい弱いけど問題なし
文化放送は電波弱いのと韓国の局とかぶるからほとんどだめ
地理的に大阪の局は電波弱くても安定して入る
大陸とか半島に90度向いてるからだと思う
ラジオの性能はあんまり関係ないみたい
879It's@名無しさん:2007/09/28(金) 00:39:11
福岡だけどTBSそこそこ
ニッポン放送はちょっと辛い
QRはそこそこ

OBCとMBSは割と入る、そこそこってやつかな
880It's@名無しさん:2007/09/28(金) 02:09:01
漏れは関西なんだけど地元局以外はほとんどフェージングが・・・。
881It's@名無しさん:2007/09/28(金) 02:48:28
こっちでやれば?

AM遠距離受信報告スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1170425712/
882It's@名無しさん:2007/09/28(金) 13:24:31
>>881
なんで?皆さんそれぞれ、EX5での受信状態を報告してるんですよ?
883It's@名無しさん:2007/09/28(金) 13:37:29
EX5の宣伝になるからでしょw
884It's@名無しさん:2007/09/28(金) 13:57:53
( ・_ゝ・)ツマンネ
885It's@名無しさん:2007/09/28(金) 14:16:10
俺のとこは昼の方が受信状況いい。
夜は確実にチョンにやられるorz
886It's@名無しさん:2007/09/28(金) 18:03:44
チョソが強い件について日本は何も云えないのでしょか?
887It's@名無しさん:2007/09/28(金) 18:41:57
>>886
ITCあたりに言うだけは言えるかもしれないけど、んなもんチョンがきくわけねぇす。
888It's@名無しさん:2007/09/28(金) 18:51:17
>>887
確かに、そうですよね。チョソに検波回路いらないなぁ‥
889It's@名無しさん:2007/09/28(金) 19:09:50
ったくSONY使いは馬鹿ばっかりだな中華ラジオ見直せw
890It's@名無しさん:2007/09/28(金) 19:10:35
Employee Sony who enjoys animal abuse 2007.4.10 News TV
http://jp.youtube.com/watch?v=_0bYDqvv4kI
http://jp.youtube.com/watch?v=83jnyGb03ck


ソニー社員森山がUPしたフェレット虐待画像 download
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/prz0064.mpg.zip

痙攣するフェレット動画(ソニー社員の森山UP)
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/douch2357.mpg.zip


フェレット虐待でソニー社員森山慎一【逮捕】
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=C27F65B30C46B3277B74BC759B7A1799?movie=202441
フェレット虐待男ついに逮捕!!
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=280C25FEFB212185740509A5E0B96016?movie=20104
891It's@名無しさん:2007/09/28(金) 19:12:55
チョンは自分勝手な生き物なので、そんなの聞く訳ないですよ。自分さえよければいいのです。
892It's@名無しさん:2007/09/28(金) 20:36:19
>>891
こいつもそうか?
>>890
893It's@名無しさん:2007/09/28(金) 20:55:03
どこから聞いてるか判らんが日本の地方局が
本来放送して良い範囲は放送免許で決まって
るから範囲外で幾ら混信が醜いって言っても
対応してくれないのは仕方ないのでは?

勿論放送範囲内ならドシドシ改善要求送るのは
当然だが・・・・
894It's@名無しさん:2007/09/28(金) 21:17:51
>>893
韓国が日本の放送局と同じ周波数で、意図的に無茶苦茶に強力な電波を出しているんだから改善要求も糞もない。
895It's@名無しさん:2007/09/28(金) 21:45:21
でもいま自宅で”文化放送”聞いて書いてるが全く混信なんて
無いよ・・・・勿論関東在住だけど・・・・

あと大阪のMBSラジオも聴いてみたがフェージングとノイズ
が酷くて殆ど聞こえない。その上明らかに違う放送波が被っ
て聞こえるからこれが韓国KBS(金堤)だね・・・・
896It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:00:48
↑埼玉県民w
湘南で聞いてみソ
897It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:49:46
受信場所が数メートル違ったり、同じ場所でも高さがちょっと
違うだけで受信状態が激変することは良くあると思う。
混信局がヌル方向になるようにするだけで聞きやすくなることも。
898It's@名無しさん:2007/09/28(金) 23:27:52
φ(.. )メモシテオコウ
899It's@名無しさん:2007/09/28(金) 23:51:37

ソニー生命保険、個人情報1万2500人分流出
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070928AT2C2802S28092007.html
 ソニー生命保険は28日、営業社員の私用パソコンを通じ、
約1万2500人分の個人情報がネット上に流出したと発表した。

 北海道の営業社員が業務用パソコンに入っていた顧客データを
私用パソコンに移し整理していたところ、ファイル交換ソフト「シェア」を
通じウイルスに感染。個人の連絡先や契約内容まで記した
顧客データ1100人分を含む約1万2500人分の個人情報が流出した。
同社によると、現時点で情報の不正使用は確認されていないという。(19:41)

【つこうた】ソニー生命保険、個人情報1万2500人分流出
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190977286/

【社会】ソニー生命保険、「Share」介して顧客1100人分の情報流出 社員の私用PCから
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190984917/
900It's@名無しさん:2007/09/28(金) 23:55:09
一応この機種ラジオNIKKEIしか受信できないってことになってるけど、
夜中外国語の放送が入るんだがw
同一周波数か近い周波数で放送してる局があるのか・・・?
901It's@名無しさん:2007/09/29(土) 00:18:37
>>900
(´・ω・`)いくらでもあるがな
902It's@名無しさん:2007/09/29(土) 02:19:47
>>900
これでしらべてね
http://www.hfcc.org/data/a07/a07allx2.zip
短波の周波数表です
903It's@名無しさん:2007/09/29(土) 09:34:17
PLLのEX-5でないかな
904It's@名無しさん:2007/09/29(土) 10:00:19
アナログだからデジタルノイズの影響がゼロの為に高感度じゃない?
PLLが良ければ選択度が良いSW35で我慢すれば
905It's@名無しさん:2007/09/29(土) 13:47:27
>>900
トンツーも聞こえるときがあるよん。
906It's@名無しさん:2007/09/30(日) 18:06:44

 _____       ____
 |←崖 |     /(^o^ )| \
 . ̄.|| ̄   ( ̄ ̄| ̄° ̄ ̄)彡
   ||       ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                     d⌒) /| _ノ  __ノ


907It's@名無しさん:2007/09/30(日) 18:10:52
誤爆ったwスマソ
908It's@名無しさん:2007/09/30(日) 18:40:31
FM聴くのにアンテナ伸ばして今気付いた… 付け根本体側キャシャなんすね(゜_゜)
909It's@名無しさん:2007/10/01(月) 01:02:38
前前スレくらいにもそのような指摘がありましたね。
たしかに弱いかもしれない。丁寧に扱いましょう。
910It's@名無しさん:2007/10/01(月) 06:39:05
>>909やはりそうでしたか有難う御座います。
911It's@名無しさん:2007/10/01(月) 10:59:49
俺はFM聞くのにアンテナ伸ばしたことあまりないんだがw
ACアダプタ使ってるからコードがアンテナ代わりになる。
まぁでも、コード外しても結構入るぞ。
912It's@名無しさん:2007/10/01(月) 13:04:17
>>907
誤爆とは思えんタイミングなのだが
913It's@名無しさん:2007/10/01(月) 18:31:47
もうシーズン終盤だがEX5買ってきた
ラジカセとは雲泥の差だね
ロシアとか中国の放送とか入ってきて笑った
来年からはナイター聞き放題だ
914It's@名無しさん:2007/10/01(月) 19:01:49
おれはABCの早朝にやってる宗教放送が目当てだ
915It's@名無しさん:2007/10/02(火) 01:08:30
むしろナイターの終わる今からがシーズンかと思うのだが。
無線でいうところの「シーズン」ならスマソ
916It's@名無しさん:2007/10/02(火) 17:56:30
Eスポシーズンはこれから。
917It's@名無しさん:2007/10/02(火) 22:56:02
えっ?
918It's@名無しさん:2007/10/02(火) 23:13:43
エボラディックイーソーだっけ?
919It's@名無しさん:2007/10/02(火) 23:24:11
メタボリックシンドロームだろ
920It's@名無しさん:2007/10/02(火) 23:29:29
まあ2chはおれの庭だから自由に書いていいよ
921It's@名無しさん:2007/10/03(水) 09:58:47
>>918
イーソー、ロン!
3000オール。

922It's@名無しさん:2007/10/03(水) 16:30:26
1台買ってあまりの性能の良さにびっくりしたからもう1台ストックしておきたいね。
だっていつ製造終了してもおかしくないでしょこれ。
923It's@名無しさん:2007/10/03(水) 19:20:05
デジタルラジオに変わったら用なしだよね?
ほんとに移行するのかね?
924It's@名無しさん:2007/10/03(水) 19:30:46
>>923
(゚Д゚)ハァ?
925It's@名無しさん:2007/10/03(水) 19:31:23
移行というより、新たに増える感じでは?
詳しくはググってください
926It's@名無しさん:2007/10/03(水) 19:33:02
音声メディアに栄光あれ
927It's@名無しさん:2007/10/04(木) 04:37:00
国内中波長距離受信はこれからがシーズンですよ
928It's@名無しさん:2007/10/04(木) 07:51:19
みんなEX5には、どの電池を使ってる?

マンガン   アルカリ   ニッケル水素
 単ニ      単ニ     単ニ
 単三      単三     単三
929It's@名無しさん:2007/10/04(木) 09:18:25
>>928
マンガン単二
ダイソーの4個105円の奴
930It's@名無しさん:2007/10/04(木) 09:19:49
歩く蟻 家電量販店で4個600円
931It's@名無しさん:2007/10/04(木) 09:25:48
>>929
もちはいい?
だいたい何時間ぐらい?
932It's@名無しさん:2007/10/04(木) 11:47:13
>>928
 アナログラジオだし、マンガン乾電池で十分。アルカリ電池にしても価格差
ほどのメリットは無いと思う。ニッケル水素は繰り返し使えるメリットはある
ので、それを重視するなら使っていいと思う。
933It's@名無しさん:2007/10/04(木) 11:52:49
いまはエネループの単三を使ってるけど早く単ニを作ってくれないかな
934It's@名無しさん:2007/10/04(木) 12:41:22
ヘソクリ1マソ隠し部屋にしてるよ。持ちは悪いけどね‥
935It's@名無しさん:2007/10/04(木) 12:59:21
あの馬は走ってないっつうか、とっくに馬肉になったよ。
たぶんコンビーフのまぜ肉として出回っているはず。
936It's@名無しさん:2007/10/04(木) 13:00:05
誤爆スマソ
937It's@名無しさん:2007/10/04(木) 13:09:04
>932
取説より

 マンガン:FM 44時間 MW:29時間 NSB:28時間

 アルカリ:FM 120時間 MW:85時間 NSB:82時間
938It's@名無しさん:2007/10/04(木) 13:42:10
>>931
1日2、3時間の使用で半月は持ってそうな感じ(正式にはわかんないです)
つうか切り忘れで電池あぼーんになった事が度々・・・
939It's@名無しさん:2007/10/04(木) 14:55:14
電池で聞くのが味があっていんだよな
940It's@名無しさん:2007/10/04(木) 16:41:11
>>928
ダイソーマンガン。ACアダプタもたまに使ってる。
941It's@名無しさん:2007/10/04(木) 17:07:00
俺は充電池で30回以上は充電して使ったから元は取った。
942It's@名無しさん:2007/10/04(木) 17:30:28
セリアの充電池+スペーサー
943It's@名無しさん:2007/10/04(木) 19:11:42
電池の持ち時間が取説とソニーサイトでなんか微妙に違うんだがどっちが正しい?
944It's@名無しさん:2007/10/04(木) 20:06:11
どちらも不正確
実際使ってみればわかるよ
945It's@名無しさん:2007/10/04(木) 22:23:34
福岡でMBSタイガースナイター聞くためにEX5買ったんだが、おかげで今年は快適だったわ。
試合内容はビミョウだったがなw

うちのEX5はもうすぐ電池を抜いて冬眠に入る予定だ。

このスレのおかげでEX5に出会えたので皆に感謝を!
946It's@名無しさん:2007/10/04(木) 22:44:22
>>942
同じだ。セリアの1本105円と3個105円を複数で使っている。
947It's@名無しさん:2007/10/04(木) 23:14:51
>945
シーズンオフも使ってやってよ
ラジオは面白いよ
948It's@名無しさん:2007/10/05(金) 00:20:42
>>945
俺も福岡でMBS派。
斉藤ふみがうるさいがローカルFMも聞いてやれw
949It's@名無しさん:2007/10/05(金) 03:04:46
俺はこのラジオでANNを聞くのが好きだ。
OPとEDでビタースイートが流れるけど、微妙に低音が効いてるのがよさげ。

スピーカーの大きさって結構重要だよな。
ホームセンターのラジオではこんないい音出ないよ。
950It's@名無しさん:2007/10/05(金) 12:18:52
とりあえず次スレは「無シ」ってことで
951It's@名無しさん:2007/10/05(金) 12:56:56
《 ICF シリーズ 》
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1015336696/

みんな総合スレへ
952It's@名無しさん:2007/10/05(金) 14:04:55
>>950-951
全く意味が判らないんだが?単機種スレでこれだけ続いている
スレも珍しいのに・・・・

それにそもそも統合するなら・・・

ソニーのラジオ総合2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1172951336/

コッチだろう??

しかしICF-EX5が、また雑誌とかで取り上げられて新規ユーザー
も増えてるんだから今度はテンプレでも作って新スレッド立ち上
げた方が健全だと思うけどなぁ・・・・
953It's@名無しさん:2007/10/05(金) 15:22:56
EX5流行って君も含めて極少数でしょ
最近の雑誌で知った口かなw
昔からのユーザーにしたら今頃って感じだが
954It's@名無しさん:2007/10/05(金) 15:25:31
ずっとくだらない話題ばかりだし
そもそも専用スレで何がしたいんだよ
955It's@名無しさん
このスレがソニー板のラジオスレで最も書込みがあるのに
何故か「くだらない話題も書かれないクモの巣状態スレ」と
統合って言うから不思議だなぁと・・・・

続いちゃ困る事でもあるの??