【伝説】VAIO PCG-U1/U3/U101【名機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
さあ、語りましょう!
2It's@名無しさん:2007/04/09(月) 21:23:50
なにを?
3It's@名無しさん:2007/04/09(月) 23:15:06
もういいっつーねん
どこまで細分化VAIOスレと地方工場スレを立てたら気が済むねん
4It's@名無しさん:2007/04/10(火) 06:51:56
age
5It's@名無しさん:2007/04/10(火) 07:31:38
しまいにはベータデッキ1機種毎にスレ立てて
上げ回るぞ、こんな風に>>4
6It's@名無しさん:2007/04/10(火) 11:58:29
でかい、重い、ダサダサ
7It's@名無しさん:2007/04/10(火) 13:55:15
あげ
8It's@名無しさん:2007/04/12(木) 18:45:57
U1
9It's@名無しさん:2007/04/24(火) 09:30:56
U3
10It's@名無しさん:2007/05/07(月) 05:35:49
戸尾
11It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:31:45
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
12It's@名無しさん:2007/06/19(火) 21:26:20
獣煮
13あれ?VAIO株式会社は?(´・ω・`):2007/06/19(火) 21:55:47
メディアがネタを求めてソニーにコンタクト

→企画系にお目通り
→企画系が適当に宣伝文句を言う
→ヨイショ記事の出来上がり
→メディアと企画系の"悪友関係"が成立

これじゃジャーナリズムにならんとちゃう?


        自分で分解して記事を書く

こ・れ・が、真のデジタル家電ジャーナリズムの姿じゃないのか?




14あれ?(´・ω・`):2007/06/20(水) 13:39:08
どうしたの?
15It's@名無しさん:2007/06/22(金) 13:46:24
SONY VAIO U (U1/U3/U101) Part 71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173137986/

>>1は消去依頼出しておけよな。
16It's@名無しさん:2007/07/10(火) 09:14:53
PCG-U1にワンセグチューナーつけてワンセグって見られるのですか?
17It's@名無しさん:2007/07/22(日) 09:35:42
18It's@名無しさん:2007/08/12(日) 20:16:41
従鉢
19It's@名無しさん:2007/08/26(日) 14:17:52
U101も同じスレで扱おうとするだけ、まだましだと思う。
20It's@名無しさん:2007/09/10(月) 18:25:57
サクジョマダ〜?
21It's@名無しさん:2007/10/04(木) 05:54:51
荷重位置
22It's@名無しさん:2007/10/15(月) 07:27:45
リナザウと同じくらいの大きさなら買うけど
23It's@名無しさん:2007/11/06(火) 05:55:01
煮獣似
24It's@名無しさん:2007/11/06(火) 13:00:04
U3持ってます!
あの小ささに衝動買い!もう6年?になるのですが、サブ機として現役です!
でも、困ったことにもうバッテリーがメーカーからは発売されていないのですね
まだ6年しかたっていないのに…今から何台か買い占めたほうがよいのかな
25It's@名無しさん:2007/12/11(火) 05:52:32
もう6年だな
26It's@名無しさん:2008/01/09(水) 23:55:01
もう6年もだろ
27It's@名無しさん:2008/02/02(土) 07:32:06
そうなんだ
28It's@名無しさん:2008/02/21(木) 11:24:26
EeePCが49800で出てる以上、ソニーのモバイル価格帯では、もう売れないだろな
29It's@名無しさん:2008/02/24(日) 09:41:57
なるほどな
30It's@名無しさん:2008/02/24(日) 13:55:33
>>28
使い勝手とか、その他もろもろ度外視で、ただPCが小さくて
安ければいいと思っている人にEeePCいいかもね

まぁ、現行のモバイルVAIOも興味そそられないけど
31It's@名無しさん:2008/03/01(土) 17:34:32
EEEPCも買ったけど、外に持ち出すにはでかすぎた。
ヤフオクで結局4万で売ったけど、安さだけでは俺は満足できね。
Zero3なみな大きさ・軽さで40GBの容量のPCをどこか作ってくれまいか。
それなら16万円までなら払ってもいい。
32It's@名無しさん:2008/03/02(日) 12:46:49
U101ユーザーとしては、もう一回り大きくていいから、
キーを打ちやすくして、大きくした分、薄型にしてほしい。
33It's@名無しさん:2008/03/25(火) 12:33:04
なるほどな
34It's@名無しさん:2008/04/27(日) 14:14:24
U50が通電しなくなったのでU1を復活させた
move系がこんなにイマイチだったとは
カクカク画面じゃ。。。
35It's@名無しさん:2008/05/02(金) 19:44:06
そうなんだ
36It's@名無しさん:2008/06/03(火) 22:55:25
やはりそうかい
37It's@名無しさん:2008/06/15(日) 01:25:02
U3落札した。
わくわく
38It's@名無しさん:2008/06/15(日) 02:21:18
wktk
39It's@名無しさん:2008/06/15(日) 22:30:33
age
40It's@名無しさん:2008/06/16(月) 15:36:43
>>37
オメ!

自分はU101かX505エクストリームが
欲しいのだがどっちが幸せになれるかなぁ。
今U3使っているのだけど最近熱暴走がひどく
不安定なので何か一台予備で買っておきたいのだが・・・
4137:2008/06/16(月) 18:35:35
>>40
U101はセレロン600MHzで、X505はPenM1.0か・・・
明らかにX505の方がいいと思うけど、モバイル性を重視するとU101だな
42It's@名無しさん:2008/06/17(火) 14:15:09
>>41
サンクス
ってかどっちもまだ結構な値段するんでもうちょっと待つかな。
43It's@名無しさん:2008/06/17(火) 22:17:48
>>42
いやいや。
ありきたりなレスしかしなくてスマソ
ついに到着したぞ!滅茶苦茶小さいな
44It's@名無しさん:2008/06/18(水) 14:23:41
>>43
ってか衝動にかられて昨日U101落札してしまった。

U3はとても良いものなので楽しんでくれ。
もう一個のスレで昨日U3壊れたっていう人が
いたんだけどまさか違う人だよな??

45It's@名無しさん:2008/06/18(水) 19:33:17
>>44
ちょ・・・w見られてたのかorz
46It's@名無しさん:2008/06/18(水) 20:56:53
>>45
解決したか?
近くなら純正CDドライブ貸せるのだが
遠いからなぁ・・・


47It's@名無しさん:2008/06/18(水) 21:46:01
>>46
PXEネットワークブートでKNOPPIX起動してどうにかしようとしたんだが、
HDDにアクセスできなかった。(フォーマットも出来ず)
CDDも認識不可能。
もう純正ドライブ買うわorz
親切にしてくれてサンクス
48It's@名無しさん:2008/06/19(木) 17:28:42
そうなんだ( ´・ω・`)
がんがれ。
4937:2008/06/20(金) 01:33:11
足掻いた末に、Win98SEをインスコ出来た。
まぁ、ほとんどのデバイスにドライバは適用されてないんだけどね。
USB-CDD繋いでXPにアップグレードしようとしたけど、無理だった。
今日は帰宅してから6時間以上これに没頭してたな。
結果的には残念だったけど、MS-DOSとかKNOPPIXの知識もついたし、
これはこれでよかったと思う。
頭がクラクラするので、お休みなさい。
50It's@名無しさん:2008/06/20(金) 01:50:52
>>49
オツカレサン
自分は今日U101が届いたんだけど
ハードディスクからカコンカコン変な音がする。
U3の中古買ったときもそうだったので換装したのだけど
これもヤバイのかなぁ・・・

5137:2008/06/20(金) 18:27:04
>>50
それクラッシュしかけじゃないのか?
たとえ起動はしてても、たまに異音がするなら
買い換えたほうがいいよ。
5237:2008/06/22(日) 17:38:02
XPのクリーンインスコに成功したよ。
ドライバとか必要なソフト入れて、今は安定してる。
無線LANで快適すぐるw
でもやっぱりCrusoeだな。
まぁモバイルだからいいけど。
53It's@名無しさん:2008/06/22(日) 20:52:12
>>37
良かったね(・∀・)
Crusoeのもっさり感は・・・しょうがないなw
無線LANカードはソニーの出っ張り無いやつがまじオヌヌメ。
54It's@名無しさん:2008/06/22(日) 20:59:08
>>53
俺はBUFFALOのWLI-PCM-L11Gを使ってる。
出っ張りが無いのか。邪魔にならなさそうでいいな。
俺はSONYに貢献する気は無いから買うなら中古にしよっかなw
55It's@名無しさん:2008/07/24(木) 01:46:07
ついに画面崩壊現象が発生した。実質の後継機が無い状況で乗り換えどうしたらいいんだよ
56It's@名無しさん:2008/07/24(木) 14:23:07
つ ヤフオクで中古美品を探す
57It's@名無しさん:2008/07/26(土) 15:08:41
u101/pリカバリついでにSP3インストしてみた。特にトラブルもなく快調。
それより数年ぶりのリカバリで肥大したosがすっきり軽くなったほうが大きいな

最近901も飼ったけどやっぱりこれは手放せないねぇ
58It's@名無しさん:2008/07/29(火) 08:47:40
うちも画面崩壊現象です
修理に出すといくらくらいかかるのでしょうか?
59It's@名無しさん:2008/07/29(火) 08:58:04
まさかラデ焼けか?
60It's@名無しさん:2008/07/29(火) 13:42:25
オレのU101は画面の焼け付き(?)みたいなのが上部にある。
壁紙の色によってはブラウザみたいなのがうっすら見えるよ。(´・ω・`)
6159:2008/07/29(火) 16:04:24
ラデ焼けじゃないかw
俺の持ってるNECノートもラデ焼け症状で有名なシリーズだけど、それと症状同じ。
俺の持ってるU3も心配になってきた・・・
6260:2008/07/29(火) 21:56:15
>>61
U3も同じくらいっていうかさらに酷使してきたけど
ラデ焼けないから個人的には丈夫なんじゃないかと思ってる。
U1 U3のほうが液晶いいのかもね?(外で使えたもんじゃないが)
63It's@名無しさん:2008/07/30(水) 00:07:55
ラデ焼けってどんな状態ですか?
うちのは突然モザイクがかかった状態になります。
本体が冷めているうちは普通に使えたりするので
長時間つけっぱなしにしないように注意して使ってます。
こんな症状をなおすのはおいくらでしょうか?
6459:2008/07/30(水) 16:56:53
>>62
正確には液晶ではなくて、グラフィック表示を司る装置なんだけどね。
液晶は大丈夫でも、その装置が駄目になると正常表示不能になる。
確かにアウトドア向きではないなw反射するわ暗いわで見えん
65It's@名無しさん:2008/08/13(水) 18:53:31
U101の液晶を交換しようと思うんだけど、ディスプレイ側はどうやってバラせば良いのか分る人居ますか?
本体の方は以前HDDを80GBに換装してるから大丈夫だと思います

ヒンジ付近に有るゴム足のとこにネジが隠れてるの?
6665:2008/08/14(木) 00:37:19
ヒンジ付近にゴム足なんて無いですね…間違えました(-_-;)

今度の休みにバラしてみます
67It's@名無しさん:2008/10/10(金) 05:51:20
なるほどな
68It's@名無しさん:2008/10/10(金) 07:25:53
それからどうした?
69It's@名無しさん:2008/12/09(火) 05:49:29
どうなったのかな
70It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:14:01
age
71It's@名無しさん:2009/01/21(水) 01:36:57
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
            / /" `ヽ ヽ  \
          //, '/     ヽハ  、 ヽピキーン!!
______/ {_{`ヽ   ノ リ| l │ i|._∧,、_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レ!小l●    ● 从 |、i| ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 匂う、匂うぞ!
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! U1・U3には間違いなく
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│ ラデ灼けナイにょろ
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
72It's@名無しさん:2009/01/21(水) 17:46:00
PCG-U1のHDDを40Gに換装する
http://www.time-cafe.com/camera/etc/pcg-u1.html
73It's@名無しさん:2009/01/21(水) 21:41:23
PCG-U1/U3で、HDD換装後本体右側がゆるくならない用にするコツはある?
74It's@名無しさん:2009/02/04(水) 16:11:48
保守ですね。わかります
75It's@名無しさん:2009/03/02(月) 05:42:13
そうなんだ
76It's@名無しさん:2009/03/07(土) 13:50:40
Uぐらいの大きさでP形式のが欲しいなあ。
D4みたいな奴。
77It's@名無しさん:2009/03/26(木) 13:29:26
物置整理してたら昔、兄貴が使ってたPCG-U1を発掘した
これって今のネットブックの前進だったのかなとか思う

で、せっかくなのでネットブックとして再利用しようと思うんだけど何かいい案、活用法ない?
Ubuntuとかも面白そうだけど、とにかく軽くブラウスしたい
フリーでVisualFlowみたいなソフトがあれば教えてほしい

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYiNQBDA.jpg
78It's@名無しさん:2009/03/26(木) 19:25:49
「軽くブラウス」
79It's@名無しさん:2009/03/29(日) 23:34:51
>>78
あ…濁点抜けてた…
結局色々削ぎ落としてCromeに落ち着きました
でもやっぱ辛そう
80It's@名無しさん:2009/04/12(日) 20:52:04
そうなんだ
81It's@名無しさん:2009/04/16(木) 15:58:25
俺はD5みたいな奴が良いな。

http://www.iriver.co.jp/product/iriver/d5/index.php
82It's@名無しさん:2009/05/24(日) 19:19:11
純正キャリングポーチの新品をヤフオクに出品しました。よろしくお願いします。
83It's@名無しさん:2009/05/27(水) 05:40:20
そうなのかい
84It's@名無しさん:2009/06/25(木) 20:48:58
85It's@名無しさん:2009/07/02(木) 23:36:21
「バッテリーセル交換」てキャプションをつけなよ

どんなトラップが待ち構えているのかと身構えちった
86It's@名無しさん:2009/07/03(金) 16:28:43
互換大容量バッテリーのセルがへたってきているので、セル交換に出してみるか
87It's@名無しさん:2009/07/23(木) 23:29:29
vaio pcg-u1 のゴム部分の保守部品ってどっかで手に入りませんかね?
オクでも出ないし。
経年劣化で溶けちゃってorz。
88It's@名無しさん:2009/07/24(金) 22:17:25
>>87
バイオカスタマーリンクの修理窓口に問い合わせてみ。
保守部品として売ってくれるよ。
かなり安いよ。
ヤフオクのは、それをぼったくり売りしているもの。
89It's@名無しさん:2009/08/03(月) 22:10:49
PF18T32G50SSDIDEV2
90It's@名無しさん:2009/09/22(火) 21:32:23
そうなのかい
91It's@名無しさん:2009/09/25(金) 08:48:42
u1さすがに遅くて耐えきれなくなった。P注文した…
>>76に同意
92It's@名無しさん:2009/11/14(土) 06:26:09
そうでしたか
93It's@名無しさん:2009/11/21(土) 03:42:45
誰か Chrome OS 入れてみた人はいないかい?
94U8:2009/11/22(日) 00:21:47
クルーソーはやっぱり虚弱なのでWIN2K&CF擬似SSDでそれなりに使ってます、
あとファンがガラガラうるさかったので外した。

取りあえず真夏の動画再生で68℃までいったけど大丈夫だった。
95It's@名無しさん:2009/12/10(木) 08:13:10
そうか、草加、越谷は千住の先ってね。
96It's@名無しさん:2009/12/21(月) 13:53:29
修理サポート終わったな・・・
97It's@名無しさん:2009/12/21(月) 16:13:36
知人からPCG-U1一式貰いました。

OSが2000に入れ替えてありますが、さすがに動作が重くて辛いです。
(古いPen4のPC(OSは98SE)の方がまだ軽いみたいです。

これ、もう少し使い勝手よくできませんかね…?
メモリとかまだ売ってるのかな?

あと、ゴム足が溶けてきてるんですが、交換用のパーツとか売ってるんでしょうか?
>>96さんの言うように修理サポート終わってるのなら、メーカー修理に出しても無駄?
98It's@名無しさん:2009/12/21(月) 22:12:50
>>97
ここで聞くより、直接SONYの修理窓口に聞いたほうが速い。

その結果も教えてね。
99It's@名無しさん:2010/02/18(木) 06:01:16
それもそうだな
100It's@名無しさん:2010/02/18(木) 09:36:58
一理あるがそれってこのスレの存在意義を否定してる気もするな

まぁサポ終わった機種では活性化などそうそう難しいのかもしれんが
101It's@名無しさん:2010/03/18(木) 19:46:50
U-lite入れてみた。
102It's@名無しさん:2010/05/07(金) 05:59:18
そうなのかい
103It's@名無しさん:2010/07/01(木) 21:07:32
よかったね
104It's@名無しさん:2010/08/24(火) 05:53:48
どうなんでしょ
105It's@名無しさん:2010/10/07(木) 06:51:28
よくわからんな
106It's@名無しさん:2010/11/19(金) 06:02:37
やはりそうかい
107It's@名無しさん:2011/01/09(日) 08:17:06
そうなんですか
108It's@名無しさん:2011/07/24(日) 11:52:56.42
うわ、過疎ってる!

先日U3をオクで入手したけど、リカバリーCDが無くて非常に苦労しました。
参考になるかどうかわからないけど、体験談を。

自前のXPをなんとかインストールして(純正じゃないけど、PCMCIA接続のCD-ROMドライブが偶然あった)、
ビデオとサウンドのドライバがどうしても入手できなかった。
他のドライバはいらなかったけど、この二つはパフォーマンスにも影響するし欲しかった。
ビデオはATIのOMEGA DRIVERが旨く行きそうだったけど、入れたらやっぱりブルースクリーンになった
ので、セーフモードで入りなおしてドライバ削除。

長すぎって言われた。続く。

109It's@名無しさん:2011/07/24(日) 11:57:08.94
で、結局ソニーからリカバリーCDを入手することを検討。
CD入手(5250円だったかな)にはMySonyでの機器登録が必要。
XP以上がインストールされれば、U3からMySonyにログインして機器登録申請すればすぐ済みました。
入手経路にちゃんと「個人・オークション」てのがあって笑えました。
中古売買でもサポートしてくれるのね。

で、今はリカバリーCDを申し込むか考え中。
オク見てるとたまに出てたりするので、それを待つか、秋葉原で徘徊してみるか。

最初から載っている20GB HDDは遅いし小さいから、SSDに換装しようかなあ。
でも1.8インチのSSDはまだちょっと高いかも。
110109:2011/07/29(金) 00:14:51.40
U3のセットアップを頑張っているものです。
良いビデオドライバが見つからず、OmegaDriverもブルースクリーン。
やっぱ純正しかないか、と思い、ようやっとリカバリーCD入手。
で、3枚目にドライバあるのを見つけてインストールしたら……
・ブルースクリーンどころか真っ暗、何を押しても反応しない。
 ずっと待っててもそのまま。
・セーフモードで起動しようとすると、途中でリセットされる(!)。
というおそろしい状態になってしまいました。

色々試行錯誤した結果、
・VGAモードで立ち上げる。
・「画面モードが違うから云々」というウィンドウが出てくるので、OKを「押さない」。
 そのまま出しっぱなしにする。
・マイコンピュータ右クリック→管理→ドライバでビデオドライバを無効に。
で、なんとか普通に使えるようになりました。
うーん、ドライバどうしよう。
ほとぼりが冷めた頃にまたチャレンジします。
XPなのになんでダメなんだ。
111It's@名無しさん:2011/07/29(金) 07:02:05.52
111
112109:2011/09/11(日) 14:28:01.94
だいぶ前からいろいろU3でやっている 109 です。

結局リカバリディスクを入手し、それからドライバを入れようとしました。
しかし「このリカバリーディスクの対象機種ではありません」みたいな返事。

ソニーに問い合わせたら「あんたの使ってるCDドライブが対応してないんじゃねーの」という回答だった
ので、ソニーが公式に対応しているって言っているCDドライブや、過去「リカバリーできたよ」と報告が
あったCDドライブを購入して試してみたけど結果は同じ。

あるいはハードがどこかおかしいのかと思い、同じのをもう1セット(こっちは本体+付属品+リカバリCD
+CDドライブのセット)を購入。それでリカバリーされているHDDを古いほうに乗せ換えて、そこから
ハード診断ソフトを実行したら「問題なし」。

万策尽きてよくよく眺めてみたら、新しく買ったのは「PCG-U3」、前から持っていたのは「PCG-U3/P」でした。
ここで私の推理ですが、

・「PCG-U3 series用」と書いてあるリカバリーCDは、スペックがまったく同じPCG-U3/Pには使えない

のではないかと。
まあドライバ類はU3からU3/Pに載せ換えたHDDに入ってたので、当初のドライバ問題は解決したんですが、
このままだとU3も意味無く手放せません。
どこかにU3/P用のリカバリーディスク転がってないかな……
(U3用は2つも持ってるんですけど)
113It's@名無しさん:2011/11/29(火) 20:54:18.99
PCG-U1

電源入れると
Operating System not found
と表示される

BIOS Setupで
Primary IDE Adapter [None]


これってHDD死んだのかな?
114It's@名無しさん:2011/11/30(水) 11:01:55.35
PCG-U101/P
AC接続しても通電しない
これってバッテリーが死んでるのかな
115109:2011/11/30(水) 23:28:09.05
>>113
HDDが死んだ可能性大ですね。
交換すれば復活するかも。
コントローラの方がいかれているとは思いたくないですね。

>>114
VAIOシリーズはバッテリー外してACアダプターだけ接続しても使えるはず。
一時期うちがそのようにして使ってたので。
(VAIO C1、C1XG、U3で確認)
U101も同じようなつくりをしているのなら、ACアダプタが断線している可能性があるかもしれないです。
116It's@名無しさん:2011/12/26(月) 12:55:37.28
u3、コンセント運用・cpuパフォーマンス・側閉じ時lcdoff
これだけ適用して休止モードを使いたいのですが
あれこれ弄ってもシャットダウンメニューに出なくてこまってます。
アドバイスいただけませんか?
117It's@名無しさん:2011/12/27(火) 23:05:15.82
ライブラリとか入れた?
118It's@名無しさん
そろそろvaio u3をSSD化しよう!と思ってSSD買った。
でも換装はともかくも再インストールが面倒くさくて躊躇してたら、Paragon Drive Backupというバックアップソフトが
英語版で個人使用はタダで、これ使ってリカバリーディスク使ってSSDに換装してレストアすりゃいいんじゃね?
ということに気付いた。

Paragon Drive Backupを色々いじって、やっとリカバリーディスク作成完了。
バックアップ取る毎にイメージのサイズが大幅に変わるのだけど、大丈夫かこれ。

さてではSSDに換装するか!と思ってU3開いてみて、SSDをパッケージから出したら、
コネクタ形状がまったく別でした。
1万円以上無駄にしちゃったよ……
なんでこんな勘違いしてしまったんだろう。うううう。