1 :
It's@名無しさん :
2007/04/07(土) 19:22:05
>>1 乙
2月に買ったけれど今の所特に不都合ないっす。
レディーブーストしているけれど
メモリー安くなったら2GBにしたいですな。
>>1 お疲れ様
購入してしばらく経つが自分も特に不具合はないですね
東芝26C2000で使っているが、期待してなかった
アナログ録画→PSPで視聴も快適に出来ている。
メモリーも標準1Gだが約57%使用で安定している
マウスは必須ですね
Bluetooth内蔵して欲しかったよな
6 :
It's@名無しさん :2007/04/08(日) 00:14:46
(´・Д・`)D端子とS端子しかありません。 うちの液晶になんとかつなぐ方法はないでしょうか? (>O<)欲しい!! ちなみに東芝26LC100す(・_・;)
これってオーディオのスペックは単に「Intel High Definition Audio 準拠」となっているけど、 具体的なチップ名は何なんでしょう?
\o_o\
10 :
It's@名無しさん :2007/04/08(日) 15:51:42
蟹というのはALC885あたり?
蟹は糞チップばっか
キチンキトサンかにチップ?
16 :
It's@名無しさん :2007/04/11(水) 23:13:26
ストレス溜まる、PCだぜ、まったく
外付けUSBタイプのメディアセンター対応TVキャプチャカード差すとデュアルキャプチャ対応になるのな。 FMラジオ付きなのでラジオも聴けるようになった。
ソニースタイルでまだ生産中で届かない・・・
静かで省電力、デザインも個性的。俺はコイツを気に入ってる。 でも夏モデル買えばよかった……。 オマエラも少し後悔してるだろ?
ダウンロードしたエロ動画をTP1-DTのWMプレイヤで観ていて早送りとかすると、 ビデオカードに問題ありとか出て止まるのは仕様ですかw?
朝おきたらキーボードつかえねーぞwwwwwwww コネクトされてるし電池も買ってきた 文字うてNEEEEEE。 再起動するとネットついたり消えたりなるし買わなきゃよかった 買い替え前のPCで打ち込んでる
22 :
21 :2007/04/13(金) 11:45:20
再起動したら打てた スレ汚しスマン。
お店の展示マシンを見ると本体の 横スライドふたやキーボードがザラっぽいせいで 黒ずんでるんだけどこれはお店の環境のせい、 あるいは普通に家庭環境で使っても黒ずんじゃうかな?
>>19 いんや、別に?
Vistaが重いというのは分かったがな…。
25 :
It's@名無しさん :2007/04/13(金) 16:07:35
>>20 Vista用ドライバの問題
成熟するのを待つしかない。
>>23 黒ずむと言うか当たり前のように手垢が付くだろうね。対処方法としてシリコン製の使い捨て手袋を毎回つければいいんじゃね?
アイボリー色のキーボード時代から、キーボードというものは汚れるものだと思ってるので自分(の家庭)で使って汚れる分は気にしない。
昔のバイオカラー灰色キーボードはそういう黒ずみ対策もあってああいう色になってたんだと思う。(それでも黄ばみとして現れた。)
>>19 夏モデルってTP1新しくなってる?
もしくは、Sonyや他社から同じようなコンセプトでもっと性能の良いやつでてるっけ?
でない可能性の方が高いとは思う。 だがソニーがこれに本気なら、新製品の投入はありえるんじゃね。BD搭載機とかさ。 リビングPCは他社からも出てるけど、小型で省エネタイプはこれ以外見あたらないね。
29 :
It's@名無しさん :2007/04/14(土) 11:14:46
BDよりも、グラフィックチップの強化でしょ
上がってるから貼っとく 君達がVAIOを買った金は小動物虐待殺害動画うp男の給料になったよ
キーボードだけほしい……売ってくれ……ソニー
ただいまセットアップ中。 4時間経ちました・・・ updateがしんどいですね・・・
このキーボードに外付けキーボードを接続するためのUSBポートが付いていたら もっと良かったのになぁ。
そんな面倒な事しなくても 普通にUSBへつなげればいいのに。
35 :
It's@名無しさん :2007/04/15(日) 19:34:08
このキーボードってbluetoothかなんかなの?
>>35 独自規格だよ。
Bluetooth接続だと、OS起動しなきゃキーボード使えないからね。
その辺を考えてのことでしょ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
地デジ編集は可能?
不可能
TP1経由でDT1のデジタル放送のリモコン操作を行うと レスポンスが悪いね。これ、もうちょっと反応良くして欲しい。 DT1側で予約を入れてしまうとライブ試聴が出来なくなるのは仕様なのかな?
ライブ試聴は出来ないけど、ほぼ同時に再生できるから実質変わらない
>>42 いや、そうじゃなくて録画は終わった状態での話。
通常デジタルテレビを見ようとするとDT1側のネットワークのランプが
点灯して電源が入り見ることが可能だけど、DT1側で予約をしておくと録画が終わっても
TP1からDT1の電源が入らない。DT1の電源を入れてからVAIO Digital TVを立ち上げれば
見られるけどね。
T7400 に換装してみた。 RAM も 2G にしてみた。 ちょっと幸せ。
VAIO Mediaでデジタル放送を録画したビデオが見れない(一覧に出てこない)んだけど これはそういうもんなの? クライアントが他PCとかじゃなくてサーバと同じTP1で試してるんだけど。
>>45 録画したやつってVAIOで録ったやつだよな、一覧に出るはずだがな。
なんか設定されてないのかな?
でも何でわざわざDLNAクライアントを立ち上げて観てるの?
>>46 アナログを録画したやつとデジタルを録画したやつを一緒に扱えるのって
VAIO Mediaだけじゃない?
VAIOmedia、上下左右キーでほとんど操作できるから割と好き。
49 :
It's@名無しさん :2007/04/21(土) 00:32:52
スゴ録買っとけばと、大後悔。 なんで、こんなにレスポンスが悪いんだよ。
>>48 買ってすぐなら商品取り替え頼めばいいのにw
ちっちゃいおひつキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
52 :
It's@名無しさん :2007/04/21(土) 17:31:44
アナログチューナーの画質はどう?
>>45 DT1で録画したデジタル放送はVAIO Mediaでは観られない。
StationTV Digitalで録画したデジタル放送番組ならVAIO Mediaで観られるはずだが。
うちも、ちっちゃいおひつきた。 でもスパイダーマン興味ねー。 つーか、このちっちゃいおひつ、缶なんだね。 柿の種みたい。 布地だったらもっとうれしかったかも。 ところでRGB出力でデジタル放送が見れているんだけど これは「きっと」画質を下げた上で見れているんだよね。 妙にBS-Hiとかきれいに見れるけど絶対何かの勘違いだよね。 そうそう。勘違いに違いない。きっとSD画質だからRGB出力で みれているんだ。そうだよね?
さんざん既出な上にスレ違い
TP1DTだけど予約録画の失敗確率が高いです VDTVがエラーだとかで起動してくれないことも多々
57 :
It's@名無しさん :2007/04/22(日) 18:40:51
いやだわぁ 買おうと思ってたのに
>>56 それVDTVのウインドウサイズを小さくしてね?
大きめにしておくといいよ
TP1+DT1をクロスケーブルで繋いでいるけど、そのネットワークが良く死ぬ。 おかげでデジタル放送を見られなくなったりする。 DT1のコンセントを指し直すと復活するんだけど、DT1が悪いのかVISTAが悪いのか・・・
>>58 56ですが起動時のウィンドウサイズは最大ですね。
きちんと起動、応答する状態であても
テレビ視聴しようとするとAKE_FAIL_INTERNETって出てDT1の青ランプが点かない。
同じ操作を4回ぐらい繰り返し行うと青ランプ点いてテレビ視聴することができます
61 :
59 :2007/04/23(月) 02:52:28
>>60 ネットが死んだとき同じエラーが出る。
VISTAでネットの有効と無効を繰り返してみても×印が出たままになってしまう。
同じような問題かな?
まだ夏でもないし熱でやられているのではないと思うけど。
こっちはまだ朝晩は暖房が必要な地域。
62 :
56 :2007/04/23(月) 22:51:34
>>59 インターネット回線を一度切り離したら問題解消しました。
LANの接続方法?に何かがあったようです。
現在はインターネットを使いながらテレビも視聴できます。
何がどうなったのか不明ですが大丈夫になっちゃいました。
ところでキーボードの電源は入れっぱなしにしてる? それともこまめにオフにする?
常に入れてる。 しばらく使わないと自動的に落ちるし
65 :
It's@名無しさん :2007/04/28(土) 12:06:02
これにファンレスのグラフィックボードがついたモデルなりが出てくれないかな・・ 静音性が良いと聞いてるので、仕事とホビーの両方に使えるなと思うのだが。 タイプHの後継機種が出てくれたらそちらを検討したいのだが、まったく音沙汰が無いので迷う。
>>65 ソニーはデスクトップに注力してないから
タイプHみたいなスタンダードモデルはもう出ないと思われ。
デスクトップなら、TP1やtype Xのように、AV機器に融合できるものを優先するだろう。
>>68 うちのはぴっちり1920x1080で表示できてるから大丈夫だよ
70 :
It's@名無しさん :2007/04/29(日) 23:20:52
TP1DT 本日買ってきました。 TVは松下のLX20液晶です。 宜しくお願いします。 メモリ2Gも買ってしまった^^
アナログ放送を録画してPSPに転送してみていますが、ハム音がします。 テレビで見ているときはヘッドフォンで音をチェックしていなかったのですが、 たぶんアナログ録画時にハム音が乗っちゃってますよね? どこから拾っているのかわかりませんが・・・
72 :
70 :2007/04/30(月) 14:04:58
予想通りマウスが欲しくなりました。 この標準のキーボード並みの電波感度のワイヤレスマウスってありますかね?
75 :
It's@名無しさん :2007/04/30(月) 20:03:20
てすt
76 :
72 :2007/04/30(月) 22:00:24
>>74 「※別売り関連製品Bluetooth USBアダプター「PCGA-BA1, BA1/A, PCGA-BA2」を接続したVAIOは対象外」
と書いてあるな。 「戻る」機能ないから買わないけど
77 :
It's@名無しさん :2007/04/30(月) 22:30:02
パソコンモニタRDT261とつないでいる人いる?
78 :
It's@名無しさん :2007/05/01(火) 07:02:39
j
79 :
74 :2007/05/01(火) 19:39:56
>>76 VAIO専用のBluetoothアダプターじゃなくて
他のメーカーのヤツだよ。
Bluetooth2.0+EDRに対応してるUSBドングル。
80 :
It's@名無しさん :2007/05/01(火) 21:54:47
購入を検討しています このPCを液晶TVにつなげてネットゲーやるって無謀ですかね? モンハンフロンティアとか大画面でできたらいいなあと思って グラボとかあんまりくわしくないんで、ご教授お願いします
タッチパッド、だいぶ慣れてはきたが MS Wireless Laser Mouse 8000 (BT) をつけてみると、到達距離含めてかなり 快適。
>>83 それって 27M だろうに、、キーボードに比べると
全然とばないんじゃ?
>>81 無理
グラボがショボイので、希望通りにはできません。
ハイモード
NVIDIAR GeForceR 7600シリーズ以上
VRAM128MB以上必須
これのグラボ強化版みたいな機種があればいいんだけど、 なかなか無いよね
87 :
It's@名無しさん :2007/05/05(土) 06:50:46
タッチパッド使いにくい。 「ポインタの精度を高める」のチェックを外してやっと使い物になる程度。 マウス以外で他になにかいい方法ない?
90 :
It's@名無しさん :2007/05/05(土) 17:17:30
アクオスの32型GS10という奴との組み合わせでHDMIなのに1360*768で表示できてた どういう条件ならHDMIでその解像度選択できるのだろう
いや、その解像度は普通に出来るんじゃね。
92 :
It's@名無しさん :2007/05/05(土) 23:56:25
どの解像度を受け入れるかは、あくまでTV 側の選択のはず。
店頭モデルの安い方を買ったんだが、 160GBで十分だろうと思っていたが、 なんだかんだで100GBぐらい余裕で使うね。 あんまり録画ため込めない。
漏れは外付けで対応しているが。 >録画ため込めない。 それはHDDレコでも一緒。 コピワンのせいであちこちコピーできんし。
DT1のアナログ出力をTP1のアナログチューナーの入力に突っ込んでアナログ録画してる人居る? これで使い勝手が良くなるような気がするんだけど、iEPGなどからシンクロ録画する方法無いかな? TP1とDT1をシンクロさせつつ、DT1からアナログ出力させる方法ってあるのかな?
すいません、VGX-TP1DTの購入を考えてるんですが、 VGX-TP1DTを買うのと、VGX-TP1とVGF-DT1を別々に 買うのでは、内容は何か違うのでしょうか? ビックカメラのサイト見てたら、 VGX-TP1DTを買うより、VGX-TP1とVGF-DT1、それぞれ買うほうが 安いんです。 VGX-TP1DT = VGX-TP1 + VGF-DT1 だと思ってたんですが・・・
HDD 160と500
99 :
It's@名無しさん :2007/05/07(月) 12:02:47
>>96 連休前半にTP1DT買ったけどHDD容量が違うから注意してね
マウスは
ワイヤレスプレゼンテーションマウス「VGP-WMS50A」 を今注文したぜ
100 :
96 :2007/05/08(火) 01:01:23
>97,98,99 そういうことですか。 HDD160と500じゃえらい違いですね。 VGX-TP1DT買うことにします ありがとうございます。
>>100 ソニスタのTP1Sは選択に入らない?
アナログチューナー無しも選べるし、CPUがちょっと速いのも選べる
102 :
96 :2007/05/09(水) 00:59:23
TP1Sは見てみました。 なんだかんだで予算オーバーなんで・・・。 CPUは魅力的なんですけどね〜。
103 :
It's@名無しさん :2007/05/09(水) 03:52:11
>>90 シャープはワイドXGAパネルの機種で、HDMI経由でも1360x768ドット表示ができるのが多い。
DT1の録画用出力(S端子)をTP1のアナログ入力に繋いで、「VAIO Content Importer」で 取り込んでみようと思ったら「コピー防止信号・・・」というようなメッセージが表示されて取り込めなかった・・・ デジタル放送もアナログは1回録画可だと思っていたけど、「コピー防止信号・・・」ってことなら もしかして普通にVHSに録画不可だったりしない?DT1の録画用出力は一切機能しなかったりして。 つーか試してみればいいのか。
105 :
It's@名無しさん :2007/05/10(木) 00:39:53
VHSはコピー制御対応ならいけそうな気もする。
>>54 うちにもきた。
缶無駄。
封筒で送れば充分。
109 :
It's@名無しさん :2007/05/10(木) 22:05:59
はやく夏モデル出しなさいよっ!
次モデルでは絶対Sound Realityを載せてくれ!
TP1S+DT1でいまだにまともに動かない。 録画予約時間にDT1が起動するけどTP1Sが無反応ってパターンが多いな。 TP1SのNICが弱いみたいなんだけど、ハードのせいなのかVISTAのせいなのか・・・ Wake On LANもまともに動かない。
>>110 同意 かつHDMI出力できたら俺にとっての神PCになる
売れなくて、一回きりのモデルになるかもな。
売れていない? UFOキャッチャーのぬいぐるみになるまでがんばれ!
115 :
It's@名無しさん :2007/05/12(土) 01:38:17
VGX-TP1DTとBRAVIA(KDL-26S2000)で使ってます。 でも画面の文字のにじみがひどいんです。 特に解像度を上げるとひどいです。 HP見たら、仕様です、の一言だし、こんなもんなんですかね〜? なんかいい方法ないでしょうか?
160GBのHDDじゃきついので大容量のものと交換したいんだけど、 そんなことってできる? バックアップソフト使えばOSの入ったCドライブをそっくりそのままコピーして、 大容量のHDDに交換できるっていう記事を見たんだけどTP1でもいけるのかな。
そんなソフトなんか使わなくても、ふつーにリカバリーディスク 作ってから HDD 交換してリストアすればいいと思うが。
>>115 1920x1080 30Hz で出してる信号を、TV 側がてきとーに
1366x768 + Overscan に処理しているんだから、そりゃ
にじむさ、、Dot by Dot で出してくれる TV を使うのが
一番だけど画質補正や動画処理を切ってしまえば多少はまし。
720p (1184x666 とか) で出して、動画・画質補正ねこそぎ
切って、サイズ調整するとまともな画が出る思うよ。
次のバージョンにはCentrino Duo搭載が期待できるよね。 俺はそれまで待つことにするよ。
釣られてみたい…
121 :
It's@名無しさん :2007/05/15(火) 01:00:21
Vaio video explorer を起動すると、 「データベースへのアクセスに失敗しました。アプリケーションを開始できません」とか言われてしまいます。 何が悪いんでしょう・・・。 ついでに録画した番組を見ると音も出ないんです。 普通にスゴ録買えばよかった。
とりあえずリカバれ
123 :
It's@名無しさん :2007/05/15(火) 22:23:13
いやいや、まずは電話だろう、、、
動作があまりにもっさりしてるので買って失敗かなぁって思ってたんだけど、 メモリを2GBに増設したら見違えたように素早くなって超快適になった。
XPに入れ替えたら1Gでもいける!
>>124 コマ落ちしない?
ソニスタモデルのCPU、メモリともに2Gのモデル使ってるけど結構コマ落ちするんだよなぁ。
アナログ放送なんか勝手にDJプレイ始めちゃうし。
「会津若松つつつつつつつででででででで」みたないな。
>>124 USBメモリ1G接続して、ReadyBoostにするとさらに快適になるよ。
もしかして次期モデルはなし?
>>128 ノーマルなデスクトップは無くなった。
type R master、X living、TP1、Type L のような動画編集系やAV系、一体TV型は残る。
特にX Livingの廉価版であるTP1はMSが推進するWindows Home Serverとの親和性から考えると、形状の変化はあっても後継機は出る。
Vistaのホームプレミアムやアルティメットが日本の地上波デジタルに対応できたらドラスティックに変化すると思うんだがな、このカテゴリ。
130 :
It's@名無しさん :2007/05/17(木) 13:27:33
無理やりビスタに合わせて作ったって感じでまだまだな気がする。 しかしR以外のセパレート型のPCをSONYは作らないと発表してきたので この商品が今後も引っ張ってく形になるんだろうな・・・ メモリーはいずれ増えるだろうが、グラフィック昨日ももうちょっとUPしてくれ。
そこはX リビングをってことだろ? TP1はノートスペックだし・・・。
Media Center のリモコン視聴が意外に快適で、ほとんど専用機になってしまった。
iEPGの番組表取得の為に起動した後、電源が入りっぱなしでスリープに移行しないんだけど どこの設定が悪いんだろう。
>>133 俺が購入検討中の非ユーザという前置きで。
XP MCEの場合。EPG取得後のスタンバイはOSの電源管理で指定した物で移ってる。
>>134 電源オプションの「マルチメディアの設定」→「メディアを共有するタイミング」の設定を
変更したら治った。ありがと。
136 :
It's@名無しさん :2007/05/19(土) 02:55:35
今スカパー見てたら、こいつ寿司樽だったのね。
137 :
It's@名無しさん :2007/05/20(日) 04:44:52
いやー欲しくなってきた。 オフィスが入ってるのってソニスタでしか火炎のか?
>>137 買えばいいじゃん。普通に使う分には文句ない。
>火炎
ソニスタのみ。メモリーも2GBにしておけば更に幸せになれる。
次のモデルまで待つべきだと思うな。現行モデルはVGAが貧弱すぎるから。
次モデルあるの??
>>139 次モデルがでるか期待してはいるけど出るとして何が変るんだろ。
グラフィック関係が改善されるんかな。
142 :
It's@名無しさん :2007/05/20(日) 15:47:56
今日TP1を見ようとお店に行ったら、どこも片づけて富士通のTEOしかなかった。 ちらつき具合が問題なさそうなら買おうと思ったのに残念
143 :
It's@名無しさん :2007/05/20(日) 18:34:53
>>138 ありがとうございます。2GBいいですね。それもソニスタ仕様ですね。
subでパソ、HDMI(DVI)でプロジェクターの2画面体制をしこうと思ってます。
HDCP規格じゃないと著作権保護コンテンツは映せないって書いてあるんですが、
普通のパソコンモニターとかテレビって対応してるんですかね?
>>143 結構微妙。持ってる機材のスペック、慎重に調べた方がいいよ。
あ、微妙ってのはTP1購入の事じゃなくて、HDCP対応の事ね。
146 :
It's@名無しさん :2007/05/20(日) 19:01:50
>>144 教えてちゃんですいません。
プロジェクターのメーカーのホムペいったら一応HDCP対応とのこと!
一安心です。
HDCP対応じゃないとまったく見れないんですね。
録画ソフトも起動しないモデルもあるようで・・・
知らずに買ってたらと思うと怖いですね。
>>146 良さ気なプロジェクター持ってそうなのに無頓着ちゃんだなw
まぁ対応してて何より。
次モデルは意表をついてピラミッド型になったりして・・・
明後日HDD買ってきて換装してみる。 ソニスタで500GBにするとえらい高いのな。バルクで買えば1万4000円くらいかな。
150 :
It's@名無しさん :2007/05/21(月) 00:53:31
>>147 ですよねw
HDMIセレクターってのを発見したので、それもつかおかと。
夏モデルは黒も出て欲しいです。
>>150 ミヨシのHDMIセレクタが評判いいらしいよ。
逆方向の分配もできるらしい。
で、皆さんのTP1はまともに動いていますか? うちのは単独だとまともに動いてるけど、DT1との連携がまだ今ひとつ。 あと、スリープから復帰すると解像度の設定が変更されているって現象があるな。 次期モデルはWinXPの方が良いと思う。
まぁどちらも初物だからな
確かに時々、スリープから復帰すると解像度が落ちてることあるな。 テレビの電源を入れずに先に起動させると、映像が出てこないってこともたまにある。音だけが出ないとかも。 あとドライブを閉じる時にカチッとはまらずに戻ってくることがしばしば。 ソニーロゴの下のリモコン受信部がスリープ時になんか知らんけどオレンジ色に点滅していることがあるのも気になる。 でも、メディアセンターをメインで使ってるから、XPでも困るし。 本体も想像しているよりもでかかった。もう少しこぶりだと良かったな。 まぁ不満はあるけど、ないと困るほど気に入ってるしいいか。
寿司桶のCMワロタ
>>155 リモコン受信部は関係ないリモコンにも反応して点滅する。
うちはテレビとかビデオのリモコン操作でも点滅してる。
158 :
It's@名無しさん :2007/05/22(火) 21:16:28
なんでソニーはソフト部分が弱いんだ?
デキル人がいないから
160 :
It's@名無しさん :2007/05/22(火) 23:29:13
>>155 ここだけの話、パソコンが深夜に勝手に起動しているのは妖精が中で仕事している。
気づかないふりをしてたほうがいい。
HDD買ってきたのでこれから換装してみる。 保障切れるのがちょっと怖い。
>>161 ビスの位置は記録しながらやったほうがいいよー
長さの違うビスをいれて壊すってこともあるし。
後ろの長いネジが固すぎてかなり苦労したけど無事に交換できた。 スポンジやバネの緩衝材で丁寧にHDDが包んであって静穏に一役かってるんだね。 標準で付いてるHDDはWDだった。
録画した番組が削除できない。
>>165 デジタル放送を録画したのか削除できないならちょっと面白いかもw
169 :
It's@名無しさん :2007/05/24(木) 21:45:39
170 :
It's@名無しさん :2007/05/24(木) 23:30:50
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。 その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。 これだけの短期間にディスプレイの全面交換。 これは社会一般では欠陥と言うべきもの。 SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
すごいな ソニー板全スレ制覇を狙ってんのか? www
この録画は、別のアプリケーションによって移動ま たは削除されたか、または読み取り専用に設定さ れているため、削除できません。 録画した番組が削除できない。
次の書き込みが何となく予想できるので阻止。
178 :
It's@名無しさん :2007/05/25(金) 20:44:45
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。 VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える) この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。 しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。 3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。 当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。 技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。 この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。 しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。 そして、修理拒否.
このキーボード、もろいからメインのキーボードとして使わないことをお奨めするよ。 実は、キーボードと言っても、ほとんどこの機種の性格上タッチパッド、クリックボタン、カーソルキー、 ENTERキーくらいしか使わないのに、あるキーのキートップが取れてしまって(そのキーを叩いていた 訳でもないのに)、キートップが外れるくらいは何ともないと思ってよく見るとキートップを支える プラスチックの機構が壊れていた。 サポートに連絡したらキーボードを送って修理と言うことになったけど、その修理の明細は キーボード交換(部品代合計)\15,700 技術料\3,000 合わせて\18.700 今回は保証が効いたから良かったけど、最初サポートは「破損は保証外」と言ってた。 だから修理代を請求される可能性もあったわけだ。 だから気をつけてね。 たった1ヶ月の使用で壊れるキーボードの品質ってどうかと思うんだけど、修理代が怖いから 外付けのキーボード買うことにした。
このキーボードだからもろい、とはあまり思えん。 ほかのノート PC のキーボードと見かけは同じ。 来たときから壊れていたか、どっかに引っかけたか ぶつけたかじゃないか?まぁノート PC よりは、乱 暴に扱われる場合が多いのだろうけど。 それよりも、高速長文タイピングをすると時々まっ たりとしてしまうのがちょっと不満。 (そんな使い方するなってか?)
先週買ったんですが、このタッチパッドってやつ使いにくいですね。 結局マウスを使ってるわけですが、広告のようにヒザの上キーボードのみで 快適操作してる人とかいるのかな?
オーナーメイドでアナログチューナー無しを選択するつもりだったんだけど、 雑誌で色んな人が「このPCはCM抽出機能が面白い」って言ってるの見たら やっぱつけといた方がいいかな?なんて思えてきた…。 でも、アナログ録画はコクーンで間に合ってるんだよなぁ。 実際のところ、どうなんでしょう? みなさんこの機能使われてます? とりあえずアナログつけとけ、ってオススメできるほどいいものですか?
俺は店頭モデルだけどアンテナさしてない それはともかくdvd編集ソフトが起動しないんだが ユーリードの馬鹿〜!!
>>182 とりあえず番組の解析をしてくれて番組とCMを分けてくれるから番組本編だけを
見たいときには便利。
CM抽出は番組を録画したときに入ったCMが抽出されて、CMの関連情報が
付加されて、企業のホームページに飛んだりCMの曲の情報などが得られる。
ちなみにダイドードリンコの「手もみ香味・葉の茶」のCMだと
ジャンル:飲み物
サブジャンル:お茶
出演者:はのちゃん
BGM:葉の茶のはのちゃん
BGMアーティスト:矢野顕子
なんて情報付加されるよ。
これを面白いと思うかどうかじゃないかな。
ちなみに番組はキーワードを指定するとキーワードに引っかかったのを録画してくれる
機能があるけど、キーワードに引っかかったCMを録画する機能はないみたい。
>>184 ていねいなレスありがとう。
技術の進歩を感じるとともにすごく面白いなぁとは思うけど、
結局使うのは最初だけってことになりそうだし、やっぱ自分には必要ないかな。
正直、あんまりTV見ない方だし。
>>183 もありがとう。
TV機能使ってない人も多そうだね。
Media Center でIOのリンクプレイヤーみたいな使い方してる。 インターフェースが奇麗で断然いいね。
VGX-TP1DT1を使ってるんですが、 急に予約録画ができなくなりました スリープにしてるし、ネットもつながってるんですが・・・ 予約の一覧からは削除されてるけど、録画されてないんです。 うまくいかなかった予約のエラー原因てわからないんですかね?
>>187 サポートに問い合わせて「時間をください」といわれてほぼ3週間。
説明書だとエラーが起きたときはDT1のINFOランプが点くはずだけど
点いたの見たこと無いね。
糞重すぎ! 録画番組再生中に番組ガイドも満足に見れないじゃないか 録画番組一覧を表示するだけでも、2、3分はかかるし、素直にスゴ録を買っておけば良かったぜ。
CDをリアルでDSDで聴ける機能があるようだが この機種では使えないのは残念だ…
>>190 Sound Realityが載ってないと、CPU速度が足りてても無理。
DSDディスクとかも作れないしね。
メモリーが1GB 8000円に値下がり。 5000〜6000円になったら2枚買って2GBにするか…。
ノーブランドDDR2-667 1GBって今3000円台じゃね?
SODIMM 1GB を2枚、このあいだ6500円で買ったんだけど。。
コジマで特価で売られていたが、夏モデルでるのかなぁ。。。 出るのだったら夏モデルを買いたい。
一般に夏モデルは5月に発表されるやつ。もう出ないでしょう。 TP1が出るのかは不明だけど次は9月から10月に発表される 秋冬モデルでしょうね。
VGX-TP2かそれとも… 糸冬 か?
売れてるのか?
>>196 秋冬か・・・素直にスゴロク買うのが正解かな。
>>198 ランキングにも顔を出してたから、それなりには売れてるのでは。
みんな普段マウスなに使ってる? ワイヤレス買ったんだが所詮ノート用なのかちょっと距離おくと不安定になる… 仕方ないから普段joytokey+プレステ2のコントローラで代用してるんだが…
>>200 レノボのサイトでトラベルキーボード・ウルトラナビ付きを買いました。
いつのまにかTP-1のパワーランプが着いていたんで モニターの電源入れても映らない。 それでTP-1をいじってもダメだったんで頭にきて・・・・ 主電源落としたらTP-1が沈黙状態です。 もしかして入院コースな事をやってしまったんでしょうか?
>>204 電源ボタン長押しで落としたの?コード引っこ抜いたの?
206 :
It's@名無しさん :2007/06/12(火) 22:38:27
このスレの過疎り具合からしてTP1あんまり売れてなさそうだな。 近所のコジマにTP1置いてあったからいじってみようと思ったらハリボテだったw
あのチラシを丸めてセロテープで固定したようなやつ?
>>205 コード引っこ抜きました。
やっぱまずいですよねぇw
>>208 まあ、修理に出しな。
エロ動画とか見られたりするかも知れんがw
210 :
It's@名無しさん :2007/06/15(金) 12:19:26
TP1購入記念age
よし俺もそろそろ買うか
今朝壊れた記念age イヤホン(左)からピーって音がして音楽聴けね。 修理に出してもいいけれど ンニーの事だから保証内でも難癖つけて金取るんだろうな。
うだうだ言う前に電話
214 :
It's@名無しさん :2007/06/17(日) 12:25:43
ハードは良く出来ているんだけど、OSが台無しにしている感があるな。
とりあえず修理には出してきた。 いざ丸っこいのがないとさみしい。
つ寿司桶
スリープから復帰すると画面のサイズが勝手に変わってることが多いけど そうなるとVDTVの起動が途中でこける割合高いな。 しかし、何時になったらまともに動くようになるんだろ。
新シリーズが出る直前ぐらい。マジで。 少なくともRX、RZ、RA、V、H、HSはそうだった。
219 :
It's@名無しさん :2007/06/19(火) 07:03:04
漏れら極悪非道のageブラザーズ! 今日もネタもないのにageてやるからな!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧_∧ age (・∀・∩)(∩・∀・) age (つ 丿 ( ⊂) age ( ヽノ ヽ/ ) age し(_) (_)J
ビスタ機初めて買ったけど、メモリ2Gで快適ですね なぜOS批判されてるのか不思議です
>>220 2GBのUSBメモリ差してReadyBoost使うとさらに快適
買おうかどうか悩んでます。現在ブラビア 32J5000持ち。 新しいPCともう一台TVが欲しいので地デジ付きのLA73DB買おう と思ってましたが高いorz。最初はブラビアでTP1を使い、 あとあと別に小さい液晶TV買った方がいいか?と思ってます。 家にLX30/BPがあるんですが、この液晶ディスプレイを使う こともできますか?その場合TP1DT買えばテレビ見れますか? 初歩的質問ですみません。
LX30に映像を入力する方法がないから無理だと思うよ
225 :
It's@名無しさん :2007/06/19(火) 23:53:35
4月にTP1DTを購入、 日に日に後悔と行き場のない思い… いやね、TP1だけならいいんだよ DTほんと最悪 修理も交換もしたのに エラーでまくり 不安定 使いにくい 最悪 というか、自分だけなの?こんな症状 みんなが言ってるように、素直にすごろく買えばよかった
226 :
222 :2007/06/20(水) 00:06:55
>>223 ありがとうございます。
しばらく悩むことにします。
>>225 俺もだから安心汁w
サポートが時間をくださいと言ってから1ヶ月経った。
228 :
It's@名無しさん :2007/06/20(水) 02:30:52
>>225 俺もだ戦犯はVistaだけど、オンボードのグラフィックとかメモリ1Gとか明らかに力不足だよね、メールソフトとIE7開いただけでスワップしまくりだし、肝心のAV関係も処理落ちするし、
VAIO Explorerは開くだけで3分はかかるし、
CMの嘘つきorz
♪BGMイン NA 楽しいはずのリビングを襲った惨劇 動くはずのTP1が動かない 背中に突き刺さる家族の冷たい視線 父権の威信をかけた改善の努力は報われるのか? 次回、第二話「お父さんの嘘つき」
230 :
It's@名無しさん :2007/06/20(水) 12:19:06
ほんとサポートあてにならないよ、もう何度も電話した
今月の電話請求書みて驚いた
サポートデスク電話代だけで5千円かかってた
サポートデスクもおてあげみたいで、いつもその日に解決しない
ことあるごとに「初期化してください」と言われるが
初 期 化 したばっかりだっての!!!!
修理に出して、戻ってきてすぐにエラーが出て電話したとき
「初期化してください」といわれたのには、さすがにキレた。
購入直後から2ヶ月近く格闘した末
カスタマーもついに「新品と交換します」になったけど
そのころにはすでにこちらも心身ともに疲れてはててた…
その後も新品交換したのにエラーでまくり不安定。
もう諦めてそのまま使ってるけどすごくやるせない
商品化、早まったんじゃないの!!???ってかんじ
実際TP1DTは、なんども発売延期になってたよね?!
>>229 の言う通り
家族を説得して、なんとか購入にこぎつけたのに このザマで…
本当に視線が痛い…もう泣きたい
●●●購入を考えている人にアドバイスする。●●●
DT、使い勝手最悪・不安定・カスタマー対応最悪
悪いことは言わない、買うならTP1だけにしておけ!
>>230 メモリは何ギガ?まさか1ギガなんて言わないでね。
1ギガじゃTP-1単体でも満足に動作しないよ。
232 :
It's@名無しさん :2007/06/20(水) 17:09:21
まさかの1ギガだよ 標準仕様(店頭販売モデル)のTP1DTで購入。 そもそも 標準仕様を買いました→満足に使えません ってどうよ? 満足に動作、とかいうレベルじゃないよ PC起動直後でも2回に1度は起動しないって…それって製品としてどうなの? 大衆メーカーPCが普通に使えないスペック店頭標準仕様で出して 「これはTVサイドPCです、TV生活変わります」とか よく言えるね〜って思う。 まぁ、安定して使えたとしても、DTのデジタルリモコン あれ すごい使いにくいよね。ソフトの使い勝手もよくない。 さらにアップデートすると、画面を小さくして見れないとか意味わかんねー どのみちお勧めできないことは確か。 マニア向けの製品でない以上、標準仕様で満足に使えないって
233 :
230・232 :2007/06/20(水) 17:13:19
マニア向けの製品でない以上、標準仕様で普通に使えないって ほんと納得いかない〜!! ごめん、エンターおして書き込んじゃった
234 :
It's@名無しさん :2007/06/20(水) 19:37:53
コンセプトはいいんだけどねー Sonyは昔からソフトが弱いといわれてたけど、ぜんぜん進歩がないようで。 高いお金を払ってβテストになられた皆さん、ほんと気の毒
ソフトはダメって言うけど、PS3用にSACDのコーデック書いた人って すごいソフトウェアの技術持ってるみたいだけど、ソニーの人でしょ? インプレスかなにかの記事で読んだ。 PS3のSACD再生機能は専用の高級機に匹敵するとかなんとか。 DT1からのデコードもその人が書いたらもうちょっとマシになったりしない? そもそもソニーの人はソフト書いてるのかな。
>>232 気持ちはわかるぜ。でも
> 「これはTVサイドPCです、TV生活変わります」とか
> よく言えるね〜って思う。
変わったろ…?
>>235 確かソフトはチューナーメーカーのピクセラ丸投げのはず。
地上波デジタルのコピーが確定するまで手を出さないという説があったかと。
それが事実ならこれ以上ない詭弁だな
239 :
It's@名無しさん :2007/06/22(金) 12:08:44
>>230 まぁ モチツケ 俺もTP1DTで初日に2Gメモリしたから1Gの使い勝手は知らんが
DTまともに使ってる奴居るの?
DVDレコあればいらなくね。 俺¥に困ってなくて500GのHDD欲しいからTP1DT
買ったけど。
あれだな、 貧乏には向かないPCだ。
240 :
It's@名無しさん :2007/06/22(金) 14:27:55
これいいね 久々に欲しいという感覚になった商品です デザインはAppleがやりそうな形ですが Appleよりも先に出ましたねぇ でもソニーの復活はまだまだ先かなぁ。。。 プレステ以外でソニーの商品が欲しくなったのは 10年以上ぶりかも?
>>240 欲しくてもまだ買わない方がいい。
DT1からの録画を考えていなければ買ってもいいかもしれないけど、
Vista起因らしき問題も多くあまり良い思いしないよ。
>>240 ようするに何が言いたいのだ?
前半と後半がかけ離れすぎだろ
243 :
It's@名無しさん :2007/06/22(金) 20:50:20
>>239 メモリ2G積むと、iTunes、WindowsMediaCenter、を同時に起動させても画面がブラックアウトしませんか?
CPUのT7200とT5500だと処理速度はかなり変わるものなのでしょうか? オーナーメードにするかどうか迷ってます。 動画編集とかの予定とかはなく、ネットとかで使う程度なんですが、 それなら別にどっちでも大して変わらないですかね? ちなみにどちらにしても2Gにはするつもりです。
Celeronだけは避けてメモリ2GBにすれば 問題ない?かどうかわからんが変わりはないと思います
246 :
239 :2007/06/23(土) 00:02:58
>>243 iTune 使わないからワカラン。 iTunesインストされてるの? TP1?
昨日、糞ニーの株主総会にTP1DTデモしてたけどデモ係員に不満を言ってきた。
スタンバイから復帰で画面真っ黒・・・ 聞いたらTV側の問題(HDMI接続)だろう と
言ってた。
これが唯一の不満ll あとはデザイン気に入ってるから良いだけどね。
kakaku.comにDT1の録画で失敗する人に有用な情報があるね。 タスクスケジューラでウェイクアップ時にサービスを再起動するっていう方法だけど。 いまいちタスクスケジューラの使い方がわからない orz crontabくれ!
249 :
It's@名無しさん :2007/06/23(土) 09:20:34
⊂ \ | _)_)プリッ | J J ミ●
250 :
244 :2007/06/23(土) 10:34:03
>>245 ありがとう
標準モデルを買うことにします
TP1って電源入れると本体上側のふちが白く光るけど、手前半分だけですか? もし、丸く全部光るんだったら交換に行こうと思ってるんですが
>251 自分のTP1も手前半分です。 >250 標準モデルはおすすめです。 起動は遅いですがおすすめです。
253 :
It's@名無しさん :2007/06/24(日) 22:09:13
あの白く丸く光る やつ、 電源入れてるときにズーット光って欲しいな
254 :
It's@名無しさん :2007/06/25(月) 23:45:40
ハードディスクレコーダーかわりに購入検討してますが充分使えそうですか?
>>254 確実に無理。つか少しこのスレを読めや。
>>254 アナログ地上波の録画で良いのなら何とか使える。
デジタルの録画を考えているならやめた方が良い。
>>254 スゴ録買っとけ、アナログ録画もまともにできん
>>253 つきっぱだとうざくね?
とりあえずBIOS セットアップで設定できるようだ。
修理の見積りが出たけれど… 無線LANアンテナの故障で16?00円 無線LANアンテナ如きで何で16000円もするのだろうか? 修理やめて(無線LAN部分) イーサネットコンバーター咬ませるか…
>>260 ってか保証期間内だろうに。なにやったの?
>>259 マニュアルのどこ見ても書いていないけど、BIOS セット
アップメニューの中に、設定できる項目がある。
(という説明で分からないのであれば、やらないほうが無難)
On/Off/Auto が選べて、標準は Auto。ためしに On にして
みたら、動いているうちはずーっとつきっぱなしになった。
>>261 アンタが壊したんだからアンタが払え、だってさ。
元は
>>212 が原因で修理出そうと
外そうと思って外れなかったので強引に取ろうとしたのも悪かったけれど。
4ヶ月で壊れるような物を売るなよ。
買った方も悪いけれど。
>>261 アンタが壊したんだからアンタが払え、だってさ。
元は
>>212 が原因で修理出そうと
無線LANアンテナを外そうと思っていたけれど
外れなかったので強引に取ろうとしたのも悪かったけれど。
4ヶ月で壊れるような物を売るなよ。
買った方も悪いけれど。
コネクタごともぎとったのかい、、、 逆まわしのねじだということを忘れてたろ。
>>265 上一行…中で断線して結局は取れなかった。
下一行…逆ねじは途中で気が付いた。
結局は16000円では修理しないつもり。
半分は漏れが悪いにしろ
もうソ○ーのPCはいいや。
267 :
253 :2007/06/27(水) 22:46:54
>>258 ほーそうなんだぁ できればやり方教えて欲しい。
自分は本体をTVから少しはなした場所にあるので・・・
268 :
253 :2007/06/27(水) 22:48:26
>>266 半分どころか100%お前が悪いじゃん。
他のメーカーも困るからお前はものを使わないほうがいいんじゃね?
待てよ 工業製品以外は使わせてやれよ!
もともとはイヤホンの調子が悪いから修理に出そうと したのが始まり、よって半分、と言いたいのでは?
>>269 の言い方はちとキツいが、確かにどちらに非があるかといえば
>>266 の方かと。
自分で何とかしようとして無茶した時点で自己責任でしょ。
俺は以前CDドライブが故障してカスタマーセンターに電話したんだけど、
すばやい対応で回収に来て、すぐにきちんと直って戻ってきたから印象よくなった。
なるほど、、確かに。 起動時にふちが白く光っている間に F2 キー押しで BIOS セットアップに突入。Advanced 設定ページで Illuminated LED って項目があるから、それを ON に。 あとはふつーに Save してリブート。消したいときは 同じ手順で Auto に戻すか、 Get Derault する。
274 :
It's@名無しさん :2007/06/28(木) 07:08:47
〜(・○・)〜 >)
>>266 いや
それなら全額ソニー持ちでいけるでしょ
そんな簡単に取れるのかとか、そもそも
この故障がなければとか、、、
いろいろ文句を言えば、なんとか出来そうだけど
ソニーじゃなくって販売店に余計なこと言わずに 「どうやっても映らないんだよね」 って持ち込めば即交換してくれると思うんだよね。
電気屋にぶらっと出かけたらSDカード1ギガが2000円で売ってたので Ready Boostに使ってみようと買って帰って、前面のスロットに入れたら 奥まで差し込むようになってなくて蓋が閉まらないんだけど。 これがソニーデザインですか?
278 :
It's@名無しさん :2007/06/28(木) 23:12:42
アナルにさせよ マムコに刺すからだよ
Ready Boost 背面にUSBフラッシュメモリ挿せばあまり目立たないけど 今度は背面パネルがはめられないorz
281 :
It's@名無しさん :2007/07/01(日) 19:23:23
| |⌒彡 ……誰もいない…… |冫、) |` / | / |/
そりゃ壊れやすいもん。
俺のは壊れてない
284 :
It's@名無しさん :2007/07/03(火) 06:57:15
夏モデルは出ないか・・・秋かな
もしこれが「標準型」にカテゴリされてたらどうよ?
何それ?
ソニーが標準型パソコンから撤退したって話。
コレBluetoothつけて欲しくね? マウスないと辛い。
円柱をやめて六角柱にしたら買ってやる。
サブウーファーみたいなキューブ形がいいな。 でもってオプションで2.1chや5.1chシステムもラインアップ。
そういえばVAIO MXってもうないんだっけ?
竜宮城でも行ってたのか
TP1買ってリビングのブラビアに繋いでみたけど リビングPCどころじゃないよ CMのように家族で楽しむどころか、TV見れないから邪魔だそうだ 嗚呼…
>>293 リビングPCではない。テレビサイドPCだ。
個人のテレビに接続するのが吉。
やっと修理から戻ってきた。すべてタダ。 ただし内蔵無線LANは怖い?ので使うのやめた。 水牛製の無線LANを使う事にした。 とりあえず直ってよかった。
TP1のCM、結構よく見るけど、センス悪いなあ。なんかクライアントをなめてる浅はかな代理店のディレクターの顔が見える。
でんつーとかはくほーどーとかかい。
>>295 なぜこわいの?内蔵のほうが性能よさそうな気がするけど
>>298 アンテナ壊しそうで嫌だ。
(それだけで16000円飛ぶと考えると…)
ていうか、イーサネットコンバーターの方が通信安定している…
っていうか今気が付いたけれど ソニックステージ内に修理前に入っていなかった (全然知らない)曲が何曲か入っていた。 アニソンばっか聴かないでこういう音楽も聴けって事?
関係ないけど、 アニソンとか聞いている所を親兄弟に聞かれたら、どうすんの? 普通、家族会議になるだろ、
なるわけない。どんだけオタクに不慣れな家族なんだよ。 俺なんか大画面液晶テレビ+5.1chスピーカーで ギャルゲやってるが、両親にも兄弟にも何か言われたことなんてないぞ。
家族もいなければ家族会議になりません orz ところで今日のlive earthの録画がうまくいきますように。
突然音が出なくなった。何で? ヘッドフォン繋げると音はなってる。 接続はHDMIでV2500。 通常のテレビ番組は音が出てるし、HDMIのポートは変えてもダメ。 あと、ネットワークにあるファイルをメディアセンターで読みにいくと 異常終了するのはソフトの仕様ですか?
>>305 HDMIで聞こえないってことだよな。そこら辺のサウンドボリューム下げてんじゃね?
ちゃんと開けるように設定しているのか?
パスワードが必要な相手じゃなかろうな。
昨日リカバリしたんだが、超時間かかるな…
換装したハードディスクにリカバリ領域を作ることってできるの?
TP1DT購入対象に入っててこのスレざっと見たんだけど、もしかしてまだ買わないほうがいい?
>>309 マルチメディアセンターと、簡単なウェブブラウジング・メールのやりとり程度で終るなら買っても良いかと、
メインのPCとして不必要に変なソフトやコーデックをインストールするには向かない。
312 :
309 :2007/07/12(木) 07:51:46
>>310 >>311 thx
購入対象から外すわ。
メインPCとして使う予定だったんだけど、無理そうだね。
313 :
305 :2007/07/12(木) 10:12:36
サウンド関係はすべて音が出るようになってる。 再生中はインジケータも上下してるし。 TP1側のHDMIが死んだのか?他にHDMI機器が無いからそこは切り分けできてない。 サーバーはパスは事前に解除済みなんだが、 読めるときと読めないときがあるのが解せない。 メディアプレーヤーなら普通に見れるんだが・・・
>>313 ドライバ当て直すとか
単にコードが上手く差さって無いとか、断線でお亡くなりとか。
>>202 他の動画再生ソフトだと問題なく再生できるから
VISTAとWMP11の問題だな。
>>315 単にファイアウォールの関係だと思うよ。
>>312 =309
もしかしたら良い点かもしれないというところをちょっとだけ。
これ、静音PCとしてのレベルは高いんじゃないかな?
他の静音PCがどの程度か知らないけど・・・
録画とかに使うんじゃなくて、普通のPCとして使うならソニスタの
チューナーボードなしモデルに外付けのキーボード類があれば
良いPCとして使えそう。ただOSがVISTAなのが最大の難点で、
ソニスタはWinXPモデルも用意すれば良いと思う。
このPCの問題点のいくつかはVISTA起因だと思うし・・・
XPのドライバ提供してくれ
ずいぶん目方が重いが何が入ってるんだ?
コシヒカリ
最近TP1買ったんだけど、 LIFEFLOW起動させると数秒で終了してしまいます、 リカバリディスクでLIFEFLOW再インストールしても駄目でした、 アップデートもしたけど変化なし、 同じ症状になった方、いますか? PCあまり詳しくないので、助言よろしくお願いします。
購入検討してるんですが、地デジ録画の使い勝手はどうでしょうか?
324 :
It's@名無しさん :2007/07/23(月) 12:36:00
↑私もそれ気になります
餅は餅屋に。
このスレで地デジ録画については使えないとの結論が出てたはず。
>>325 のとおり、素直にレコーダーを買うのが吉。
ま、俺はTP1買うけどなー
>>309-312 今TP1DTを購入しようと思ってるヤツ、今は買うな!時期が悪い!か
秋モデルはCPU価格改定の恩恵が受けられてみんな幸せになれるかな
こういう手の機種は撤退したんじゃなかった?
してないよ
330 :
It's@名無しさん :2007/07/30(月) 16:34:56
HDD換装したいと思ってるんですけど、どなたか挑戦された方いますか? ちょっと勇気がいるので、アドバイス等お願いします!!
グーグルっていうホームページで、"tp1 hdd交換"と検索するとインターネットの情報が見られるよ。オススメ♪
なんでそんなにインターネットのこと詳しいんだ? 怪しいぞ
Googleの中の人も宣伝たいへんだな
334 :
It's@名無しさん :2007/07/30(月) 23:18:40
? どこが不思議ポイント?
336 :
It's@名無しさん :2007/07/31(火) 09:56:26
最高解像度が1920x1200とSpecシートに書いてある以上の解像度である点と、 HDMIが1920x1080(1080p)以上に対応している点。
メディアセンターが異常終了しまくるんですが、そういう現象起きてる人いませんか?
>>337 なんか特定のコーデックが必要なもの再生してないか?
339 :
337 :2007/08/02(木) 19:28:48
ああ、そういえば動画にDivX使ってる・・・ 調子いいと普通に再生できるけど、ひどいと落ちまくり。 一度再生したら異常終了はないんだけど、ファイルを選択しているときにだけ 異常終了してしまう。 MP3を置いているフォルダにアクセスしても落ちるなぁ・・・
それはDivXとは関係なく、VistaWMCの ファイル管理エンジンが完成度低いだけ。
俺もDivxのファイルはサムネイルを作りにいくところで必ず異常終了で落ちる。 まったく使えない。 WMVは問題ないよ。WMVでエンコしなおせばきちんと動作する。 てかスゲェ不便だよ。サムネイル作らなくてもいいのに、そういう設定項目もないしな。
342 :
337 :2007/08/04(土) 04:40:44
やっぱ同じような現象起きてんだ。 WMVでエンコードしなおしメンドクセ!! さすがMSだよ。自分のところのことしか考えてない。 WMCのアップデートはじまらないかなぁ? ってか、MP3でも落ちるのってやばすぎでしょ・・・
これを買うときにNECや富士通のスレも見たけど 何かの機種で似たような書きこみを見たよ。 どのモデルのスレだったか忘れちゃった。
コ○マに行ったら展示在庫限りと書いてあった。 1代限りで終了か??
それでもおかしくない。
core2duoキャンペーンやったらを買ってしまいそうだ 流石にCereでは釣られないぞ!
347 :
い :2007/08/07(火) 21:12:45
349 :
It's@名無しさん :2007/08/08(水) 06:29:00
キーボードだけ買いたいんだけど、コールセンターに聞いたら売ってくれない。と。 何かいい手はありませんかね?
壊れました、じゃなくて、なくしました、と申告。 #壊れた、だと引き替えを要求される
本体ないんだろ
そろそろ買おうかと店に行ったら、生産終了につき展示品のみになってたorz 秋モデル出るのかなぁ… 店の人は話題になったモデルですし出るんじゃないですかねぇ?って言ってたけど
353 :
It's@名無しさん :2007/08/08(水) 19:44:13
次期モデルを買おうと思ってたから出てもらわないと困る
354 :
It's@名無しさん :2007/08/09(木) 06:57:26
350> ありがとうございました。
356 :
It's@名無しさん :2007/08/09(木) 17:27:00
TP1をHDMIでブラビア40X2500に繋いでいる方、 最適な画質設定を教えて下さい よろしくお願いします
適当でいいんだよ、そんなの。
画面設定はフルピクセル、DRC やらなにやら、 ともかく全部の画質調整機能を切ればいいん じゃないかな?色だけは好みだろうけど。
VAIO Updateの VGX-TP1*「Graphics Driver Ver.7.14.10.1214」アップデートプログラム 2007/03/23 のアップデートしたらWMPの動画の再生がおかしくなった。 これにソニータイマーが仕込まれていたとは・・・
いつからGPUはソニー製になったんだ?
>>356 最高解像度でいいんジャマイカ?
漏れもX2500に繋いでるんだが、テレビの電源を切った状態でTP1をスリープから復帰させるとウインドウ類が全部左に寄るんだがこれって何とかならないの?
おそらくディスプレイを認識できなくて一時的に低解像度で表示しようとしてるんじゃないかと思うんだが。
左3分の1ぐらいに寄ってるから一時的に640×480になってるんじゃないかと妄想してる。
362 :
It's@名無しさん :2007/08/13(月) 21:55:36
>>361 それたまになる。
テレビ録画とかディスプレイが電源切れた状態で起動した後なるね。
ちょっとしたことなんだがこれのせいで禿しく使いづらいんだが、ディスプレイの状態無視で解像度固定にできないものかな?
Emotional Playerを立ち上げるともとの解像度になったりすることがあるけど。
364 :
It's@名無しさん :2007/08/17(金) 13:00:37
俺も開いてるウインドウが左に寄って困ってたんだが、価格.com見たらメーカーも把握してるが原因不明らしい旨書いてあったぞ。 このまま放置じゃなかろうな?
過去の例を考えると放置じゃないかなぁ
366 :
It's@名無しさん :2007/08/17(金) 17:40:17
VGX-TP2で改良される悪寒
たぶんそうでしょうね。 DOVaioも初期ユーザーは放置されました。 アップデートで何とかなるだろうという考えは ことバイオに限っては捨てるべきです。
ディスプレイの電源を切った状態でVGX-TP1にリモートアクセスやRealVNCでログオンして解像度の設定画面を開くと解像度の設定が 「800×600」「1024×768」 この2つだけになってるよ。 で、HDやフルHD解像度に設定してるとその設定自体が無くなってるから1024×768で表示されると。 (実際にはその解像度で内部処理してるだけだけど) ディスプレイの電源が入ると消えていた解像度の設定が復活するが、ウインドウ類は1024×762のまま。 解決策:常に1024×768で使う。
>>368 リモートアクセス時の解像度は根拠になりうるのか?
370 :
It's@名無しさん :2007/08/18(土) 15:33:49
>>369 VNC使いだが、他のPCでリモートアクセス時に解像度が勝手に動いた事なんて無いぞ。
>>368 の言うとおり試してみたら確かにディスプレイ無し状態でVNCでログオンすると解像度下がってるな。
なぜかうちの場合は640×480と800×600で、当然800×600になってた。
しかも色は8ビット(プルダウンメニュー内に16ビットも32ビットも無し)。
で、一度スリープ→テレビON状態で復帰するとフルHDに戻ってる。
解像度の選択支って接続してるディスプレイの影響受けたっけ?
372 :
It's@名無しさん :2007/08/22(水) 22:19:30
秋モデル でるってさ もー どーでも いいわい グスン
373 :
It's@名無しさん :2007/08/23(木) 02:32:53
ほかのVISTAマシンでもウィンドウが寄るのは起きた。 VISTAの問題?
>>373 EDID保持器つければ直るかなぁと、今他の板で書き込んだばかりなんだがどうしよう・・・。
VISTAの問題ならじき対応するだろうし、SONY側の問題なら放置だろうし。
375 :
It's@名無しさん :2007/08/23(木) 17:13:30
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-015206-02.html 「VGF-DT1 firmware Ver.1.0.2.07070100」アップデートプログラム
(2007/08/21)
導入しましたが、DT1の挙動がおかしくなりました。
症状は、
Vaioデジタルテレビを起動してもDT1を見つけられない時がある
何度か再起動するうちに治るが、2回に1回は失敗する。
VaioRECツールがスタートアップで常駐しない。
スタートメニューから起動すると立ち上がることもある。
同じ症状の人助けてください。
>>375 チューナー部だけ買おうかどうか迷ってる時にこれかよ(´・ω・`)
377 :
It's@名無しさん :2007/08/24(金) 10:40:33
DT1使ってます。ルーター経由LAN接続ですが、コマ落ちひどくて気分が悪くなります。 クロスケーブルで接続した方がいいのでしょうか? 素直にDVDレコーダー買うべきだったです。 これW録画もできねぇし。
378 :
It's@名無しさん :2007/08/25(土) 01:54:21
>>375 同じ症状
…ただし、アップデートする以前からだが
ちょう使えねぇ このマシン!!!!!
380 :
It's@名無しさん :2007/08/28(火) 10:01:42
コマ落ちするのは仕様ですか?
381 :
It's@名無しさん :2007/08/28(火) 16:10:59
不具合だらけなのにアップデートもない。 おい、ソニーよ、わしらは高い金払ったベータテスターか。
382 :
It's@名無しさん :2007/08/28(火) 17:06:30
「SEXをしたい」と毎日いってきます。 でもいやなので断ると、昔結婚する前に夜の仕事をしていたので 「この風俗嬢が!」「エイズでもあるのか?」 など色々いってきます。
384 :
It's@名無しさん :2007/08/29(水) 09:40:21
385 :
It's@名無しさん :2007/08/29(水) 09:42:07
>>384 Sony・・・・・・ハリウッド
TP1DT・・・・キャバ嬢
俺・・・・・・・・・友野警官
こんな気分だな。
>>384 そろそろモデルチェンジの時期だから、
在庫がはけたってことでしょ。
VGX-TP2が出るんだろう。
>>384 「販売予定数終了」ってなってるな。
販売終了から変わったのか
>>384 がちゃんと読んでいないのか?
388 :
It's@名無しさん :2007/08/29(水) 20:33:53
父親が仕事中鉄のかたまりが足に落ちケガして左足切断になってしまいました。でも、会社が労災に入っていなくて社長は治療費は全額負担すると 言ってましたがそのほかの保障の話は何もしていません。
389 :
It's@名無しさん :2007/08/30(木) 09:02:01
TP1をまともに使えている人はいますか? もう家内の理解を得られない状況です。
>>389 ノシ、
SONY謹製10ftアプリのレスポンスが悪いのが難点だがな。
>>389 ネットとメール程度なら問題ない。
他にしたい事があれば
それ専用の機種買った方がいい。
あくまでもデザインとTVと気軽にPCを楽しむ機械だ。
TP1にHDハンディカムに付属のPicture Motion Browserをインストールすれば AVCHDで焼かれたDVDをHD画質で再生できるのですか? いや、もしそうならPS3を買う必要ないなと思って。
>>393 できる。
ただしTP1のリモコンでは制御できない。
>>394 早速のご返答ありがとうございます。
つまり早送り、巻き戻し、一時停止等の制御はアプリケーション内で行うということですね。
早送りってあったかなぁ。 帰宅したら見てみるよ>CX7付属のAVCHDplayer
397 :
It's@名無しさん :2007/08/31(金) 11:59:02
アドレナリン分泌式腕部強化トレーニング アドレナリン分泌式腕部強化トレーニング アドレナリン分泌式腕部強化トレーニング
>>396 もっと根本的な問題が発生しました。
オレのTV、そもそもTP1つなげないかも。
フルHDじゃないHDTVなんですが、HDMIはもちろんCRT端子もないので・・・
それCRT端子なんて言わないよ。 D-Sub15ピン端子だろうが。
次期モデル型番 VGX-TP1DTV(DT1付属モデル) VGX-TP1V
仕様は?
>>402 いちいちどーでもいいんだよ うぜーパソオタ
無知の言い訳乙!
>>405 お前がつまらん反応するからネタ化しちまったじゃねーか
409 :
It's@名無しさん :2007/09/02(日) 19:27:51
410 :
It's@名無しさん :2007/09/03(月) 14:31:20
来たー
411 :
It's@名無しさん :2007/09/03(月) 15:03:01
お父様が無事回復されることを祈っています。 難しい判断でしょうけどお父様を説得してください。
HDD容量が160GBから250GBになったこと以外の違いをおせーて下さい。
413 :
It's@名無しさん :2007/09/03(月) 16:58:33
調べろ チンカス
>>412 この前発表されたブラビアだとリモコン一発で起動から表示までワンボタン。
新機種来ないと思っていたけれどキタね。
新型は旧型と全く同じデザイン?
418 :
It's@名無しさん :2007/09/04(火) 08:57:07
グラフィックチップは据え置きかぁ
419 :
It's@名無しさん :2007/09/04(火) 09:04:04
>>418 あのな だったらハイエンド機買えよ これはおまみたいなゴミ2ちゃんねらー用じゃないのよ
ん? まさかHDD増量しただけ?
421 :
It's@名無しさん :2007/09/04(火) 11:25:39
ソフトの改良ぐらいしてるかも…
422 :
It's@名無しさん :2007/09/04(火) 12:04:03
これから離婚するにあたって気になる事があるので皆さん教えてください。
423 :
It's@名無しさん :2007/09/04(火) 12:35:49
新モデルのスペックを見た先輩の忠告だ。 W録にしとけ!
424 :
It's@名無しさん :2007/09/04(火) 15:23:23
新婚でゴールデンウイークに3人でのお出かけも出来ず ギブス、コルセット装着だった為精神的苦痛味わったそうです
少なくとも急迫・偶然・外来の事故であれば、そうした慰謝料計算も成り立つんでしょうが、 計画的・故意・特定個人への加害行為ですから、それを踏まえたらとても納得できる数字とは思えませんね。
426 :
It's@名無しさん :2007/09/04(火) 15:53:27
少なくとも急迫・偶然・外来の事故であれば、そうした慰謝料計算も成り立つんでしょうが、 計画的・故意・特定個人への加害行為ですから、それを踏まえたらとても納得できる数字とは思えませんね。
427 :
不細工ぶサエコ :2007/09/04(火) 20:31:12
アナログチューナーかよ・・・Orz 買い控え決定しました。
Bluetooth付けろと
>>427 アナログ廃止してデジタルチューナー内臓にすると現行機種で実現している様々な機能が使えなくなるから無理だろ。
アナ+デジwチューナーなら良いが。
せめてLAN接続なんて不安定な代物じゃなくてUSB接続のお櫃型地デジチューナー出してくれないかな。
432 :
It's@名無しさん :2007/09/05(水) 14:44:03
8月に嫁の朝帰りが発覚し、嫁と相手の男を問い詰めたら、嫁が「一人暮らししたい、出て行く」といいまして離婚することになりました。
また鼻くそみたいなグラフィックチップ積んでナニがしたいんだソニーは
434 :
It's@名無しさん :2007/09/05(水) 15:00:20
ベータテスト第二弾
>>429 ソニーはデジタル録画が欧米並みになるのを待ってるんじゃないかと思う。
>>433 50インチぐらいのHDTVに表示できればいいかなって程度じゃね?
436 :
It's@名無しさん :2007/09/05(水) 16:55:16
相手の対応が 「これ以上お金をかけれない。」 とかで、どう手順を踏んだらいいのか分かりません。
437 :
It's@名無しさん :2007/09/05(水) 16:56:14
相手の対応が 「これ以上お金をかけれない。」 とかで、どう手順を踏んだらいいのか分かりません。
今日ソニスタでオーナーメード注文した。 Core 2 T7200を選択した時の値段が前より安くなった気がするけど 気のせいかな?
なんで今時ギガLANじゃなくて100Baseなんだ? NASにデータがたくさんあるから100Baseとか無線じゃきついんだけど。 みんなそこに不満はないの?
>>442 そんなことよりD4端子につなげないのが不満なんだけど。
444 :
It's@名無しさん :2007/09/07(金) 19:02:18
いまどき D? 貧乏ってカワイソース
445 :
It's@名無しさん :2007/09/07(金) 21:22:21
市役所には相談していて生活保護が受けれそうです。 本人バイトもしているので住居さえ確保できれば 生活は成り立つと思われます。
446 :
It's@名無しさん :2007/09/08(土) 09:03:05
それでも本当は自分のことが好きだと言います。僕はこの1ヶ月くらいなのですが、 本当に心も体もボロボロです。口約束とはいえ、付き合ってきた内容しだいでは、 彼女を訴えたりとかできるのでしょうか?
訴えれるかどうかわかりませんが・・・ しかし、口約束とはいえこの内容ではやはりD端子は必要と考えます。
448 :
It's@名無しさん :2007/09/08(土) 10:05:29
否定的な書き込みがあると、 アラシが着ますね。 W録買っとけ
つまんねーんだよヴォケ
450 :
It's@名無しさん :2007/09/10(月) 20:13:40
はじめまして。いきなりですみませんが皆様のお力をお借りしたいですm(__)m 契約していた不動産業者が解約を伝えると同時に音信不通になりました。 駐車場持ち主は連絡がつかないため別の不動産にかえてました。
うるさい黙れ
452 :
It's@名無しさん :2007/09/11(火) 12:28:38
マンカスなめろ
ネタとか煽りのつもりはないんだが おひつとしての性能はどうなのでしょうか?
454 :
It's@名無しさん :2007/09/11(火) 17:27:46
マンカスなめろ
残暑がきびしいのでご飯が腐らないことを期待したのですが残念です ありがとうございました またよろしくお願いします
456 :
It's@名無しさん :2007/09/11(火) 17:44:29
マンカスなめろ
はじめまして 漬け物石としての性能はどうでしょうか? リビングがせまいのでキッチンで使おうと思っているのですが
うるさい黙れ
459 :
It's@名無しさん :2007/09/11(火) 19:17:57
乱雑乱文にてすいません。 もしよろしければ、アドバイスよろしくお願いします。
内部部品の重金属が溶け出す恐れがあるので 食品関係には使用しない方がよいです。 メーカーの保証も効かないと思いますよ。
それは、とても残念です。 どうもありがとうございました。
どういたしまして
463 :
It's@名無しさん :2007/09/11(火) 21:18:55
私としては、好みで体の相性もピッタリの人妻嬢の申し出を断る理由もありません。 明日は、私の49歳の誕生日。
それはそれは、おめでとうございます
お前ら無差別爆撃にレスしてどーすんだよ
466 :
It's@名無しさん :2007/09/12(水) 08:19:20
会社から何の通告もなく、 8月末にもらえるはずだったボーナスをカットされ それが原因で話し合い
ソニーに都合悪いスレが上にあると 上がってくるVAIOスレ マジでよく見ててください その意味ないageカキコの連続を
目くらましか。 ずっと専ブラ使ってるのでその発想はなかったわ。
469 :
It's@名無しさん :2007/09/12(水) 12:12:43
H大好きでドMの淫乱ギャル・絵理奈。 軽い縛りや目隠し程度のソフトなSMの経験はあるが、今回はもっと激しく責められてみたいということで応募してきた。
470 :
↑ :2007/09/12(水) 12:15:14
こういう感じです 実際機種ごとに細かくスレ建て過ぎ&ソニーの工場や子会社スレが多過ぎ なんのためかはもうお分かりでしょう
471 :
It's@名無しさん :2007/09/12(水) 17:22:59
美人局(つつもたせ・・・”オレの女に手出したな!”とか脅される)とか、 妊娠したのでお金頂戴とか要求されないでしょうか?
472 :
It's@名無しさん :2007/09/12(水) 18:40:18
大丈夫です、ご安心ください。 一流のサービスです。
どうもありがとうございます。安心してがんばります
474 :
It's@名無しさん :2007/09/13(木) 10:54:54
先日、初体験してきました。 以前からニューハーフの子とは何回かアナルをしていたのですが、新人の子が入店したと聞き早速指名しました。 胸は無いのですが、下が工事完了です。
>>474 さあ早くソニー地方工場をageる作業に戻るんだ
476 :
It's@名無しさん :2007/09/13(木) 14:42:18
今日、再会して「とても嬉しかった」と・・・・ 何かコチラも嬉しくて、イッパイ抱きしめてキスを沢山しました。 さすがに年には勝てませんで、3回は無理でしたが抱きしめてキスだけで人妻嬢は2回くらいいってました
477 :
It's@名無しさん :2007/09/13(木) 15:28:46
なんだ、このスレ ソニー板だけあってなんでもありだな
と、ageるGK
479 :
It's@名無しさん :2007/09/14(金) 09:28:13
連日のあまりの暑さに耐えかね、避暑代わりに久々にソープへ出陣しました。 オキニは都内某所のお店の23歳のMちゃん。 色白で細身ながらスタミナは満点という姫です。
480 :
不細工ぶサエコ :2007/09/16(日) 12:35:27
つまんねぇよバカ。
481 :
It's@名無しさん :2007/09/17(月) 10:16:25
「マッサージしませんか?サービスしますよ」 となまって語りかけるやや年増の中国系のお姉さん。 からかうのもよいかと,
482 :
It's@名無しさん :2007/09/20(木) 14:35:16
ちなみに、私も不景気からデリ遊びをやめてます。 しかし、1万以下の風俗でも3万のデリよりいい子に会えると言うのは 新たな発見でした。(苦笑)
484 :
It's@名無しさん :2007/09/26(水) 11:59:13
「はーっ。もっと強く〜」 とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、 「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」 「はーっ。もっと強く〜」 とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、 「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」 「はーっ。もっと強く〜」 とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、 「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」 「はーっ。もっと強く〜」 とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、 「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」 「はーっ。もっと強く〜」 とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、 「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」 「はーっ。もっと強く〜」 とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、 「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」
本日、ソニースタイルより届きました。 静かで良いですね。 ちなみにメモリ1GBではストレスがたまりますが 3GBに増設しましたら快適になりました。
2GBじゃなくて? 1GBと2GBの2枚差しなのか!? それだとデュアルチャンネル使えなくね???
>>487 はい。dual channelは使えません。
最初、春モデルのVAIOノート(VGN-90S)をしばらく1GB+1GBのdual channelで
使用していたのですがSWAPはずしていたせいか頻繁にメモリ不足になり
2GB+2GBのdualに変更しました。
しかし32BitOSからは3GB(3062M)しか認識せずまた1GB+2GBの3GBでも
認識は3062Mと同じで体感的にも違いが感じられなかったのでこの構成にしてます。
ちなみに今回、同時に購入したノート(TYPE BX)もTP1と同じく3GB搭載で使用してます。
>>488 ( ゚д゚)ポカーン
世の中には変わった人がいるんだな。
あ、変わった人と書いて「変人」と読むのかw
>>489 >>488 じゃないが、別に変だとは思わないけどな。
そもそもPCのスペック上のボトルネックって
メモリの帯域じゃなくてHDDの速度だし。
エンタメの権化たるTP1と お仕事バリバリなBXを買う人っているんだな。 そういう両極端な選択もアリかもな。
492 :
It's@名無しさん :2007/09/30(日) 22:27:49
毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。 クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。 いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。 毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。 クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。 いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。 毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。 クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。 いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。 毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。 クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。 いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。 毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。 クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。 いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。 毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。 クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。 いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。
493 :
It's@名無しさん :2007/10/01(月) 11:08:46
熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。
494 :
It's@名無しさん :2007/10/04(木) 11:10:39
本日TP1Vを購入します!! メモリ2Gは最初から載っけるつもりですが、将来CPUも載せ換え予定です。 費用対効果を考慮すると、どれが一番抵当ですか? T7200くらいかな?と思っているのですが。
ソニー製品かつPCであるバイオに 費用対効果を求めてはいけません
496 :
It's@名無しさん :2007/10/06(土) 10:48:33
熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。 熊田曜子の極太うんちをホカホカご飯の上に乗せてワシワシと食いたい、まで読みました。
497 :
It's@名無しさん :2007/10/09(火) 15:22:06
なんか尻にしこりがあるんだけど 潰したらマヨネーズみたいなのが出てきた
498 :
It's@名無しさん :2007/10/10(水) 06:52:45
スマタでこすり始めます。 でもいざ始めるとなかなかイキマセン。 酔っているせいと息子が乾燥してしまうため。
499 :
It's@名無しさん :2007/10/11(木) 11:51:15
私が18歳、男が26歳で同棲を始めました。私は仕事を辞めて同棲後すぐ籍を入れるつもりで保険証を 会社に返還したまま生活を始めました。 ところが男は仕事をせず、パチンコばかりお金も底をつき始めた頃妊娠が発覚(検査薬で)
この上げ方はある意味斬新ではあるけど ソニーとその工作員の薄汚さと下品さを強調してるだけでは?
501 :
It's@名無しさん :2007/10/12(金) 18:00:58
omannko
503 :
It's@名無しさん :2007/10/15(月) 12:13:07
初めて呼んだとき、得意の舌技でクリをせめて、大洪水にしてイカせた後、僕のちんのさきっちょをこすりつけます。 大体これでどの程度抵抗するかで最後まで行けるかわかりますが、案の定抵抗もなかったので一気に挿入。 ダメッと言いますが、現実はそんなに抵抗もなく、あとはグイグイ。
このPCはPC用ディスプレイとテレビを両方つなげて PC用テレビでインターネットをしながら録画したテレビ番組を テレビで再生はできますか?
そうなんですか。ウンコですね
セカンド生活やってみたけれど メモリー1GBだとやっとだな… 2GBの方が快適なのかな…
508 :
It's@名無しさん :2007/10/22(月) 18:21:36
10分くらいするともう絶叫モードです。 自分でクリの皮を引き上げてくれているので、こちらは指の動きに集中できます。 仰け反って、体をよじって、たいへんです。 「〜〜っっ…いっても…ぃぃぃ?」 こんないいかたされて小生も舞い上がってしまいました。 しかし、1度や2度いったからと手をゆるめるなんて男じゃありません。
509 :
It's@名無しさん :2007/10/23(火) 00:48:33
>506 確かに、前の方がまだ使いやすかったかもしれない。 単純にソフトが内臓ソフトが増えただけ。 しかもカタログビュー機能は東京タワーからしか電波を発していないので首都圏でしか使えない。 ムービーストーリーは必要なんだかいらないんだか訳わかんないから前のがまだましだと >507 メモリーは最大が2GBって動画再生ソフト入れてそれはないでしょって感じ。 そんなの即効で重くて動かなくなるよね 1GBのままだとあまり内臓されてるソフトも快適ではなさそう。 使う方は2GBでどうぞ
>>504 デュアルディスプレイって意味?
ならふつーにできるだろ。
>509 2GB 2枚さして、1GB 無駄にすれば 3GB になるっしょ
513 :
It's@名無しさん :2007/10/27(土) 13:31:04
10分くらいするともう絶叫モードです。 自分でクリの皮を引き上げてくれているので、こちらは指の動きに集中できます。 仰け反って、体をよじって、たいへんです。 「〜〜っっ…いっても…ぃぃぃ?」 こんないいかたされて小生も舞い上がってしまいました。 しかし、1度や2度いったからと手をゆるめるなんて男じゃありません。
514 :
↑ :2007/10/27(土) 13:33:20
515 :
It's@名無しさん :2007/10/29(月) 12:02:54
512> ね〜。 っていうか、この商品苦手;; でも、仕事だから仕方ないのね(;;)
テレビのD3端子で繋げられますか?
518 :
It's@名無しさん :2007/10/31(水) 11:35:55
>>517 おれのはD4端子だが、SC-D4(バッファロー)で繋がってる。
520 :
It's@名無しさん :2007/10/31(水) 23:50:03
1920x1200出力ってできる? 1080と1200の120の差が個人的には大きいので1200がいけるなら買おうかと思っているんだけど
521 :
It's@名無しさん :2007/11/05(月) 21:39:35
10分くらいするともう絶叫モードです。 自分でクリの皮を引き上げてくれているので、こちらは指の動きに集中できます。 仰け反って、体をよじって、たいへんです。 「〜〜っっ…いっても…ぃぃぃ?」 こんないいかたされて小生も舞い上がってしまいました。 しかし、1度や2度いったからと手をゆるめるなんて男じゃありません。
522 :
It's@名無しさん :2007/11/10(土) 21:52:56
>>520 できるようだ。
でもカタログに出てないってことは、なんか理由があって
サポートしたくないんだろ。
大手メーカー製によくある対応だ。
525 :
It's@名無しさん :2007/11/14(水) 23:57:26
みなさんどんなTVにつないでます? ブラビアの20型じゃきついかな?
526 :
It's@名無しさん :2007/11/16(金) 12:54:12
XPにダウングレードしたくてしょうがない
527 :
It's@名無しさん :2007/11/17(土) 18:51:23
オナニーしながら糞出来るや?? 出来んめーが!! ワタスはでくっばい!!!
おらのてれびは 20インチのJ3000 だが快適だよ。 離れて使うにはちーと小さいけど。
>>526 すればいいんでない?
Vista 専用の VAIO アプリはつかえんだろうけど、
逆にそれだけだろうし。
530 :
It's@名無しさん :2007/11/19(月) 00:17:06
S2500にこれつないでも大丈夫かな…
531 :
It's@名無しさん :2007/11/22(木) 18:40:41
はっきり言って使い物にならん。 何じゃこの腐れタッチパッドは? タップクリック外せないの? サポートにTELしたらマウス使ってくれだと・・・
532 :
It's@名無しさん :2007/11/22(木) 22:34:14
毛抜きが布団の下に隠れてて 布団がビリビリε=ε= 。。(ノT-T)ノ
1Gのメモリー買おうと値段を調べてみたら (某メーカー製) 1枚6980円 2枚15800円 ???
534 :
It's@名無しさん :2007/11/23(金) 10:27:25
毛抜きが布団の下に隠れてて 布団がビリビリε=ε= 。。(ノT-T)ノ
535 :
It's@名無しさん :2007/11/25(日) 09:39:31
TP1W+DT1W、12月に緊急発売!! ブルーレイ、デジタルチューナー×2、HDD1TB、i.LINKでムーブ可能。 好調な富士通TEOに対抗か? ブルーレイのテレビサイドXL1が終了してたので想定内だったが、 こんなに早いとは…。
536 :
It's@名無しさん :2007/11/25(日) 13:07:54
↑ どこにその発表ある?
メモリーを1GB×2にした。 すげーサクサクになった。
壮大な脳内おなにーマシンの
>>535 お前には年末ジャンボが当たる。
300円な
539 :
It's@名無しさん :2007/11/26(月) 01:41:47
よし買いに行こう。 当たったらTP1Wが本当に発売される。
540 :
It's@名無しさん :2007/12/06(木) 01:33:38
7日に来る。 ソニスタで買ったが、夜中にぽちって朝一番でキャンセル電話したが 「キャンセルは承れません」の一点張り だったら夜中も電話営業やってろよ。 ソニークラスの企業がこの居直り商法。なんかがっかりした。 値段の間違い掲載&訂正はOKで、客の誤りは受け付けない 恐ろしい世の中だな。
ソニーカードクーポン早期打ち切り詐欺とか ソニーのやってることは街金並だなw
544 :
It's@名無しさん :2007/12/06(木) 23:26:59
世界のソニーです。
545 :
It's@名無しさん :2007/12/19(水) 11:43:24
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
ビデオカセットがたまっているのですが、ビデオデッキにつないで ビデオファイルを作成出来ますか?
ふつーにできると思う。アナログチューナーついてれば。 ただマクロビかかったやつはそのままじゃだめかも。
ありがとうございます^^
アナログチューナーで録画したテレビ番組は 1時間だと何MBぐらいになりますか?
ありがとうございます^^
ランクにもよるけど、思ってたより安いですね、TP1
みんな、やっぱりテレビははBRAVIAですか?
554 :
It's@名無しさん :2007/12/22(土) 23:41:14
X5050とX90を買ったので、PCもソニーにしようかと思うんだけど これとLとどっちが良いかな? モニター無しでテレビに接続だけだと、使い勝手悪い?
レグザの32型につないでいる人いますか?
テオのが上だね
春モデルはいつ発表ですか?
558 :
It's@名無しさん :2008/01/06(日) 10:01:21
デザインはいいんだけどねえ…
デザインがダメなんでは? おひつとかパイプイスとか、そもそもモチーフが どうしようもないんだよ。
1月にBD搭載の黒バージョンが出るみたいだね
562 :
It's@名無しさん :2008/01/08(火) 12:19:14
>561 BD-ROMって、録画できないってこと? パソコンに再生専用BDって、意味ないじゃん。
>>562 俺は別にROMでもいい。
BDは見たいが、8.5GB超えるデータを焼くことはないしな。
黒来るね。 地デジ対応WMCが載って尚且つ出来次第では現行型から買い換えようかなぁ。
黒は日本じゃ出ないらしい。 同じ仕様の白は日本でも出すらしいが。
いや別に色はどうでも良い訳よ。
567 :
It's@名無しさん :2008/01/13(日) 00:42:54
お前の偉そうな感じがどうでもいいわ↑
568 :
It's@名無しさん :2008/01/13(日) 00:56:26
569 :
It's@名無しさん :2008/01/15(火) 21:44:14
TP20いつごろ発売?
春モデルまだー? 今日の3時に旧型のキャンペーンが終わったらから その後に新機種来ると思ってたんだがなぁ… そろそろCPU足らないから買い替えたい。
>>571 能力が不足してるっつってんだよ。
そのくらい理解しろよヴォケ。
574 :
572 :2008/01/25(金) 21:53:04
>>573 ヴォケだったのかよこのヴォケ。
くそ、カコワルイじゃねーかっ
わかりにくいヴォケだな。
576 :
It's@名無しさん :2008/01/29(火) 13:38:17
劇的進化記念age
春モデルの噂があったので VGX-TP1V の購入を保留していたのですが ひょっとして以前に発表された VGX-TP20 の日本国内モデルが今日に 発表された VGX-TP1DTW に値するのでしょうか?
多分そうだと思うな。 黒は出ないみたいだなー。 ソニーのことだから、いきなり新色!とかいってだすかもねー。
579 :
577 :2008/01/29(火) 17:50:22
> 578 やはりそうでしたか、ありがとうございます。 おとなしく VGX-TP1V を購入することにします。
オーナーメードの新しい方はグラボ付いてるから ちょっと予算オーバーでも絶対そっち買った方が良いよ。
ダビング10非対応だってさ。 ブルーレイレコにもなるし買おうかと思ったが あかんじゃんコレorz
>>581 まだ対応無理だろ。
PCの場合うpデートで対応できるかもしれないけど、少なくともSONYはそんな面倒な事はしないだろうし。
漏れは今のTP1で不便して無いからヌルー。
そんなものより地デジ対応版VISTAとMediaCenter対応地デジチューナー早く出してくれ。
DT1買っちまうよ(´・ω・`)
“内蔵”モデルはな これは外付けだぞ
家でブルーレイにムーブしたのを見て、 出先では続きをノートでDVDにダウンコンしたので 見るってのがやりたかったなぁ
588 :
577 :2008/01/30(水) 14:01:05
> 580 グラボというのは NVIDIA GeForce 8400M GT GPU の事でしょうか? 無知ですみません…。 VGX-TP1V よりも3万円高い VGX-TP1WS のベース2にしようかと悩んでいます。 コレだけの値段差の価値はあるのでしょうか? 質問ばかりでほんとすみません。
589 :
It's@名無しさん :2008/01/30(水) 17:32:39
新しいのはブルーレイのDTS HD MAに対応してますか? 7.1ch音声をHDMIで出力できますか?
明日発表のかなり怪しい決算に関係ありますか?
591 :
It's@名無しさん :2008/01/30(水) 17:39:59
晒しアゲ
592 :
It's@名無しさん :2008/01/30(水) 21:24:24
ソニーは初期ロッドやめたほうがいいって聞くけど オーナーメードも予約して買うより発売してから様子見たほうがいい?
またそんな嘘を信じる馬鹿がいるw
>> 588 ベース2だと、チューナーなしだし値段おんなじじゃ? なんで3万円も高いの?なにか別のもの足してない?
595 :
577 :2008/01/31(木) 09:47:53
結局黒いやつは米の国専用?
>>592 随分古い都市伝説を信じてるんだなw
つーか、VAIOでそういう話は出たことすらないと思うが。
598 :
580 :2008/01/31(木) 11:17:31
>>577 作業によるかなー。 動画編集、PCゲームまで視野に入ってるなら、グラボの価値あり。
ネットのみもしくは写真のスライドショー程度なら意味無いかも。
CPUがT8100になってる点とグラボで3万円の価値は人それぞれ。
CPUグラボ共に後から付けられないから、よく考えてね。
今回も地デジチューナーなしかよ。 BDも載せて、スペック的にtypeARと同等クラスまでて、 そこだけなぜ?? 地デジ載ったら即買いなのに、、 理解不能
まぁ藻前に無理に理解してもらう必要も無いと思うんだが。 おそらくVISTAの地デジ正式対応にあわせて積んでくるんじゃね? その方が地デジ周りもメディアセンターに任せられるから作る方も使う方も助かるでしょ。
601 :
It's@名無しさん :2008/02/05(火) 01:10:28
買収問題のTVニュースで、 ビルゲイツの後ろにTP1あったね。
>>603 DT1は良く言えばSONYっぽい面白さはあるもののやっぱり安定運用が難しいからな。
TP1に内蔵してくれればそれに越した事は無い。
ただ、現行機使ってると買い換えるべきかどうか悩む(´・ω・`)。
いっそのこともっとカラバリ出せばいいのにな。
12〜24色ぐらい。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/09(土) 22:01:08
モニタとして地デジのテレビに繋げるのにもチューナーをつける必要はあるのでしょうか?
このパソコンのグレードの一番低いのでも ワードとかエクセル使うには問題ない? ほかの機能で厳しいってのはどういうのかな? コンパクトでキーボードがワイヤレスてのに惹かれたんだけど。
>>606 日本語で書いてもらわないと良く判らないが、とりえあずofficeはすべて快適に動く。
「officeも動く」パソコンとしては買いだが「officeを動かす」パソコンとしてはオヌヌメしない。
いつのまにか日本語入力の切り替えが「漢字」から「Alt+漢字」になったんだけど、これってどこで直すの?
コンパクトでおしゃれんなデスクトップPC市場って あると思うんだが、、、 なぜ、TPみたいなへんなデザインのしかないのか? もっとインテリアとしてもおけるデザインにしてほしい、、 自作の小型もただの箱って感じでおしゃれさにかけるから メーカーに期待してるのに、、、
>>606 そらOffice使う分には問題ないだろうけど、
快適にVista動かすにはやっぱCPUはC2Dにしといた方が無難。
611 :
It's@名無しさん :2008/02/13(水) 00:23:20
これってDVDをハードディスクにコピーできるって店員に言われて買ったけどどうしたらできるの?
>>611 ハードディスクにリッピングなら出来るけどな
613 :
It's@名無しさん :2008/02/13(水) 00:47:55
リッピングって?
DVDって市販のDVDビデオ? 違法行為って分かってる? 用途によってはOKの場合もあるようだが、少なくともグレーゾーンだぞ。
615 :
It's@名無しさん :2008/02/13(水) 16:12:07
だけどハードディスクに入れたいんだ(´・ω・`)どうにかならないかな?
普通のDVDをリッピングしてHDDに溜めるなら、VAIOじゃなくとも、別に標準的なPCとDVDドライブが あれば出来るよ。方法は....「DVD」「リッピング」でググってくれとしか言えない。
617 :
It's@名無しさん :2008/02/13(水) 18:38:55
説明書見たけど書いてなかった…orz
マニュアルに違法行為を書くわけがないw グーグルで検索しろ グーグルがいやならYahooでもいいぞ。
619 :
It's@名無しさん :2008/02/13(水) 20:11:02
今見てきましたが全く意味が分かりませんorzたかがDVDをハードディスクに取り込んでそれをウォークマンにいれるだけの事が出来ないの…?(・∀・)
>>619 普通は調べりゃ分かるよ。
分からないなら、お前さんのPCの知識そのものが足りないだけだ。
いいか、とにかくネット上(記録として残る場所)で聞くな。
教えたら犯罪の幇助になっちまうだろうが。
少しは他人の迷惑を考えろ。
621 :
It's@名無しさん :2008/02/21(木) 20:11:46
糞vista要らねぇ・・・
SP1でそこそこ安定してきたよ。 エアロでWindows自体の描画、GPUに任せてるから、CPU負荷低いし。
624 :
It's@名無しさん :2008/02/27(水) 16:33:34
まだだよ
手には入る
>エアロでWindows自体の描画、GPUに任せてるから、CPU負荷低いし。 NVIDIAの8000シリーズは、Bug多くて安定しないけどね
>>626 ドライバの問題ってこと?
ならそのうちにバグは減るんじゃない?
TP1WSポチった <スペック> Core 2 Duo T8100 DVDスーパーマルチ/BD-ROM 一体型ドライブ メモリー1GB HDD 500GB メモリをトラセンドの↓に交換予定 JM667QSU-4GK
>>581 ソースは?
ダビング10非対応だと買う意味がないな
TP1でアナログのダブルチューナーを実現するのに 一番簡単で安い方法って何かな。 内蔵×1+外付け?これで裏録も可能? 何かオススメの外付けチューナーってない?
つTP1×2台
635 :
It's@名無しさん :2008/03/16(日) 21:46:24
>>633 それをしたかったら他社のPCを買った方が良かったようだな
例えばブルーレイディスクドライブ付のテレビ接続型のFMV-TEOやデスクトップPCのNEC-VALUESTARシリーズなどのパソコンなら一番安く高画質で最初からダブル録画が出来る
ソニーはデザインだけお洒落であとは糞だから残念・・・
アナログなら単体レコーダーでいいんじゃないの?
637 :
It's@名無しさん :2008/03/18(火) 22:23:19
ちょっと聞きたいんだけどさっきパソコンがスリープモードになって反応なかったからいろんなボタンを連打したら下と上のバーが消えちゃったんだ。 こういう時どうすればいいかな?エロい人教えてm(_ _)m
再起動
っていうか上のバーって何だ?
SP1当てる(当てた)香具師はいるの? 漏れは以前にXPのSP2当ててから 動かないソフト連発だったのでやりたくない…
当てたよ。 今のところ特に目立った問題は出てない。
643 :
It's@名無しさん :2008/03/26(水) 23:25:27
おまんこ舐めたい?
おまんこは「恥ずかしい」が常識
なんで、録画失敗するん? VGF-DT1使えんやん、
VGX-TP1にPS3繋いだんですが、 モニタにPS3の映像を表示するにはどうすればいいですか?
>>648 1行目の意味が分からない。
何で接続した。
651 :
648 :2008/04/04(金) 00:19:12
付属のAV変換アダプターで接続しました。
>>651 まったく理解できないのは漏れがバカだからなのか?
>>651 AV変換アダプターなんて付属してねぇよ。
お前の脳内単語じゃなくて正式名称を使え。
>>653 機種(モデル)によるが、AV変換アダプターは存在。
事実うちのTP1にはある。
http://w ww.vaio.sony.co.jp/Products/TP3/detail.html
本体背面にある音声・映像入力コネクタに、つなぐためのアダプタ
>>651 確かにマニュアル読んでもまったく分からない。
今度試してみる。
>>648 、651
少し試してみた。モニタへのリアルタイム表示は難しそう。
使ったのは、TP1とPS2(アナログケーブル)
付属のソフトで「AV入力」が可能なのはClick to DVDのみ。
もともとアナログ映像機器から取り込んでDVDにするための機能。
VIDEOINPUTで取り込めるが、リアルタイムプレビュー機能は無いので
取り込んだ映像をDVDに焼く前のプレビューのみ可。
ただPS3が出来るかどうかは不明。
656 :
It's@名無しさん :2008/04/21(月) 20:48:19
夏モデルあるかねえ。デジタルチューナーなしモデルでもメモリ2GBハードディスク500GBにしてほしい。できればグラボつきでT9300で・・ んで118000円なら飛びつくかな。
やっぱ地デジチューナー内蔵になるのかね?
658 :
It's@名無しさん :2008/04/22(火) 11:02:25
買おうと思って調べたけど不具合多そうだな・・DT1絡みがほとんどみたいだけど。
659 :
It's@名無しさん :2008/05/05(月) 13:35:26
ある水商売の女性から「下のサイズどのくらいですか?」とメールで聞かれた場合、これはアレの事でしょうか? 最初足のサイズかと思いましたがそれは妙だし、ウエストも変です。それにお水の方ならそういう話
>>659 「夏モデルは地デジ搭載、メモリ4GB、HDD1TB」まで読んだ
なかなかいい切り替えしだ
VAIO MEDIAサーバーで外付けHDD登録出来ない以上、HDDは1TBは積んで欲しいな。 もしくは外付けHDD登録解禁しろよ糞兄
>>662 DLNA対応のHDD買えばいーじゃん。
>>664 実売価格いくらくらいになるんだろう・・・。
結局テラステの方が安いんだろうな。
尼損でテラステーション2TBが約\71,000だからお櫃マニアじゃないと買わないだろ。
DT1と同じ過ちはしたくない。人柱求む。
668 :
age :2008/05/12(月) 11:49:25
>>666 ヨドバシ横浜のチラシだと、次の価格で今日から予約受付だそうです。
1TB(500GB×2)が59,800
1.5TB(750GB×2)が79,800
669 :
It's@名無しさん :2008/05/12(月) 12:31:09
このおひつ友達は安売りするかねえ? 1TBで四万円くらいまで下がるかすら。
>>669 日本語でおk
駄目ルコのNASが尼損で4マソ〜ぐらいするからそんなに安くならないだろ。
671 :
It's@名無しさん :2008/05/24(土) 16:10:29
VAIOのPCを使っているんですけどSonicStageとかいうやつに今までCDから曲を入れて聞いていたんですが今日iPodを購入しました。 そこでiPodに曲を移すためにSonicStageをマイミュージックの中に入れたいんですがどのようにすればいいでしょうか?
>>671 ATRACで取り込んでいたなら絶望的w
>>671 まず取り込んだフォーマットを調べろ。
MP3かWAVで取り込んでるなら可能。
てか、SonicStageで管理してるなら、ウォークマンにすべきだろ。
それか、iPod買うなら、最初から管理ソフトにSonicStageを使うな。
ブラビアの地デジをVGX-TP1で写したいんだけど、無理って事ですか?ブラビアとVGX-TP1どちらが映像を出力するんですかね?スレッドよんだけどよく解らなかった、あと2Gのメモリ一枚いくらですかね?
>>674 ゴメン、何をいってるかわからないけど脳内変換して返事してみる。
TP1の画面をブラビアに映すしかないんだけど、録画のことかな?
TP1単体だと録画できないよ。 あとテレビに出力なんてないよ。
当然ブラビア単体でも録画できないしね。電気屋でつなぎ方見たほうがいい。
2GBもついでにそのときに値段見るといいよ。 バルクは知識的に怖くて勧められん。
バッファローかIODATAのかっとき。 たぶん1枚15000円ぐらい。
676 :
It's@名無しさん :2008/06/11(水) 19:50:29
このマシン、GeForce 8400M GTってグラボが乗ってるみたいだけど、 どれくらいのゲーム動きますか?HALF-LIFE2とかやってみたいと思ってるんですが。
677 :
676 :2008/06/11(水) 20:44:36
678 :
It's@名無しさん :2008/06/13(金) 17:12:00
アップグレードキャンペーンの終了する6月20日に、TP1夏モデルが発表されると予想。 ソニスタのTP1見ると、部品が品切れ起こしてるので、モデルチェンジの前触れだな。
TP1初期型つかってるんだが VaioMediaPlusを購入もしくはアップデートで提供してくれないカナー
681 :
It's@名無しさん :2008/06/15(日) 10:48:40
ソニスタの春モデル殆どソールドアウトだし夏モデル来そうだね。
しかしタイミング的に
>>678 は微妙だな〜。。
682 :
It's@名無しさん :2008/06/16(月) 00:31:49
DT1の評判がイマイチなんで、アナログチューナーつけて買おうかと思ってるんですが、 このモデルのアナログチューナーの品質とか、録画(アナログ)の安定性とかってどうでしょうか?
>>682 録画は安定してるけど、今皿アナログチューナーに品質って・・・
685 :
It's@名無しさん :2008/06/25(水) 15:22:57
ギガポ復活して、やっと来たね。
お櫃一つに地デジダブルチューナーか やっと実用的なモノが出てきた
黒筐体に、デジタルチューナー内蔵(しかもダブル)、そしてデキの悪いOEMソフトと決別。。 求めてたモノ全部満たしてるわ。
Sound RealityとDSD Direct Playerはないみたいだな。 あとはBSとCSが対応していないのが不満…
このスレの住人がどんなモニター使ってるかがすごく気になる。 やっぱソニーの液晶ですか?
>>690 漏れは四菱の17型液晶使ってる。
HDCP対応じゃないのでそれ対応のは欲しいけれど
普通に使うには不便ないし。
漏れはナナオのS2000これでも奮発して買ったんだが、 最近TP1を意識しだしてから、HDCP非対応に気づいて激しく泣いた。
個人的には地デジだけだと視る番組がない 世の中一般のニーズは地上波だけで満たされてるのか、、、
良さげなのが発表されたのに、何か過疎ってる… まあ、確かに地デジだけは辛いな〜。 個人的には、BRAVIAリンクが使えるんで、欲しい。でも、BSをオーナーチューンで見れるようにしてくれよ。
店頭モデルもハードディスク1TBが欲しい。 それなら買ってたな。
げっアナログエンコーダーとアナログ入力自体が無くなってる!
買う。
BS/CS ほしいなら、DT1 があるじゃないか。 内蔵で地デジ2番組、DT1 で地デジかBS/CS の3番組同時録画ってか。
>>694 DT1つけたらいいやん。
白と黒のハーモニー!
T8300の白無しだと。 既に白いおひつが一つあるのに。
705 :
It's@名無しさん :2008/06/26(木) 00:38:37
ギガポ、やばいな。 本体いらんから、ソフトだけほしい
白と黒でパンダカラーだなw 黒のDT1も作ってくれ
ギガポも、以前のものと同じ様な軽さかどうかは疑問だけど。 オーナーメイドのCPUの T8100とT8300 は体感上で結構違うのかな?
デスクトップの操作や、GPU に頼る処理だと もはや違いはわからんのじゃない? がりがり CPU ががんばる処理だと仕上がり 時間の差はそれなりに出ると思うよ。
ソニスタは白黒関わらず、同スペック選べるようにしろよ。 今までおひつを買ってくれた人々への裏切りだ。
>>696 新モデル出る直前に思い切って買った>ベース5
後半月早く発表してればまちがいなくこれとブラビア買ってたわ。すでに日立のWoooUT買ってしまった。どのみちPCも買い換え予定だっただけに残念だ。
こないだW買った俺が着ましたよ。
フィギアのいい展示台になるな
>>713 ほこりよけの透明なフタも欲しいところだ。
DT1のチューナーで録画したものも ギガポで管理出来るかな?
それは流石に無理じゃない? 経路が違うから、保護の扱いも違うし。
開発メーカが違うでしょ? DT1はソフトを含めピクセラじゃなかった?
ギガポってCMカット(スキップ)ってできるのかね? 一通り説明読んでみたけど記述が見あたらなかったもんで。。
初代TP1を買ったんだけど、アナログ録画再生でもモタツイテルのに地デジ録画なんて無理じゃね? もっさり動作だけは勘弁してほしい。ビスタが悪いんかな?
>>719 店頭販売のか?
それならメモリが1GBしか載ってないせいだ。
俺も初代TP1使ってるが、VAIOオーナーメードで2GB載せてるのでサクサク動く。
>>718 ビデオエクスプローラで解析後にスキップできるようになるんじゃね?
>>719 初代はそういうもの、中身はノートパソコンなのでメモリを2GBにしてようやくパソコンとして使い物になる程度。
テレビ(メディアセンター)視聴中はほかの事には使い物にならない。
Vで微妙に改良されたけどDT1と併用するとやっぱりほかのことには使うのは困難。
Wは現行機種の試作機とも言えるもので4GBのメモリ搭載を行うと追加のチューナーを使ってダブルアナログ録画中でも
DT1で難なく視聴できるなどようやく使い物になった。
現行のQはWとほぼ同スペックながらデジタルダブルチューナで不可が増えるだろうからどうなるのかな?
VAIO MEDIA Plusがあるので食指が動くんだが、次のバージョンではOSがfiji(日本型地デジ対応Vista)になりそうなのでそれまで待とうかと迷ってる。
723 :
718 :2008/07/03(木) 20:22:20
今日TP1QSが届いたんだが、起動しない。 お前ら平気か?
>>724 ACアダプタを見直して見れダイオード点いてる?
726 :
724 :2008/07/05(土) 21:40:07
>>725 ダイオードは点いてるよ。
起動しないってのは「OSが」ってこと。
ユーザー名とパスワード設定して再起動し、
また入力してEnterやったら、「ようこそ」の画面から進まない。
しばらく放置してるとHDDの読み込みも止まるが、進まない。
適当にキーボードいじってると、ログインに失敗したとか出て
再起動がかかる。この繰り返し。
マジどうなってんの…。助けて。
>>726 VAIOのロゴが出たらF10連打でリカバリー。
728 :
724 :2008/07/06(日) 01:27:26
>>727 トン。現在リカバリ中。
初回起動時にイカれたので、リカバリで直るかどうか微妙だが…
明日結果を報告する。
TP1って思ったより結構でかいんだな HDDレコーダを買って使い勝手の悪さに後悔して、 "やっぱりPCだな"と思ったんだが、TP1まで買っちまうとスペースに困る HDDレコーダなんて買わなきゃ良かった
730 :
724 :2008/07/07(月) 01:23:04
731 :
724 :2008/07/07(月) 12:23:39
うお、ダメだ。やっぱり不安定。 もうヒドイ、起動直後にOSフリーズして操作不能なんだぜ… サポセン電話して修理依頼した。 いくら何でもこれじゃ使い物にならん。
>>731 メモリ1GBとかケチってないよな?
めもり1GB初回起動時に10分近く操作受け付けなかったぞ
733 :
724 :2008/07/07(月) 15:44:22
>>732 いや、2GB乗っけてる。
例え1GBだとしても、初回から起動不能なんてのは異常。
ハード的に何らかの問題があるとしか思えない。
なんで修理依頼 初期不良交換では?
735 :
724 :2008/07/07(月) 16:19:54
>>734 在庫がなくて交換できないそうな。
なので修理となるらしい。まぁ無償ではあるだろうけど。
在庫なし? あやしい。 初回ロット全滅の予感。
単にHDDの不良じゃないのか?どのみち修理だが・・・
購入を検討しているのですが、誰か下の使用状況を教えて頂けませんでしょうか? 地デジ録画しながらの地デジの視聴はもっさりですか? スリープ状態から地デジ視聴まで何分かかりますか?
新TP1が気になっていたので以下のblogをチェックしていた。
ソニーが基本的に好き。blog
ttp://kunkoku.exblog.jp/7256800/ 6月26日にはソニスタからTP1を借用している。
テンション高く、直ぐに「Giga Pocket Digital」をいじり倒したレビューが出るか思われた。
ttp://kunkoku.exblog.jp/7267012/ 次のTP1関連は7月2日の記事
「TV Side PC TP1」ブラックに絶妙に合う“BRAVIA”M1シリーズ。
「Giga Pocket Digital」はどこへ行った?
この後、TP1関連の記事は発信されていない
6月26日から7月2日の間に、著者に何が起こったのか。
なぜフラッグシップ液晶との組み合わせて「Giga Pocket Digital」を
バリバリ使う記事にしなかったのか。
2つの記事を比較すると、テンションがまるで違う。
「駄目だこりゃ」と思ったのではないかと想像する。
740 :
It's@名無しさん :2008/07/08(火) 07:15:27
妄想乙w
>>739 俺も、このブログ読んでる。
Giga Pocket Digitalが最大の売りなので、当然Giga Pocket Digitalのレビューを書くのが普通だと思われるが、一切ふれてない。
不思議だ。
結局、使い勝手はどうなのさ?販売店のブログでしか紹介されてないから、踏み切れないよ。 BRAVIAに合わせるなら…と思って期待してたのに
バージョン3以降で安定の法則だろ。
BRAVIA以外のテレビだとリンクしないのでしょうか? たとえばVIERAとか
>>744 「ビエラリンク」に対応ってのは無いです。
あれは昔だったら独自ケーブルでやってたのをHDMIを利用して自社・提携会社の機器を操作しているに過ぎませんから。
TP1はHDMIの基本リンク(画像・音声の片道送信、TVの連動オン・オフ)しかしませんよ。
つまりはHDMIの基本リンクに対応しているモニタなら全部に対応してます。
横浜のヨドバシで展示機さわってきた ギガポケット関係のソフトをいくつか立ち上げて、簡単な操作してみた。 何度かやっていたら、ブルースクリーンでおっこちた。 操作開始から、落ちるまで、3分程度。
747 :
724 :2008/07/09(水) 22:35:10
>>746 俺もブルースクリーンになったことある。
初回ロットはみんなダメなのかも分からんね。
なんかアンチがネガキャンに必死だな SONYが新製品を出すたびに粘着乙ww
749 :
724 :2008/07/10(木) 01:44:06
>>748 いや、少なくとも俺はアンチじゃない。
ソニーは世界でもっとも好きな家電メーカー。
>>748 最近のこのスレ読んだか?
> なんかアンチがネガキャンに必死だな
このように思える発言はどれだ?
無いと思うよ。
Giga Pocket DegitalとVaio Media Plusを両方積んでいるこの機種に対する期待は大きいと思う。
しかし、期待を裏付ける情報は何も無く、不安材料ばかりが出ているのがあ現状。
買う価値があるのか、買っけはいけない機種なのかを判断できないのだ。
とりあえず落ち着けw
俺のは一度もブルースクリーンなんてなったことないぜ GigaPocketは機能・安定性ともに神、旧型機とは比較にならないわ。
753 :
It's@名無しさん :2008/07/10(木) 17:05:59
うちのTP1たんも絶好調だよ この機種はホントに使い勝手がいいねぇ
PC関係の仕事してるが、トラブルはNECが断トツで多い。 TP1は地デジ機のなかでも売れてる人気モデルだけど今のところ不具合は聞いたことないな。 Giga Pocketは展示機でも触ってる人が多いけどね、ブルスクなんて見たことないよ。
つかNT系にもブルースクリーンあったんだと今知った。 VAIOだろうがNECだろうが見たこと無いぜ
まぁ普通は出てこない
>>755 ブルースクリーンは NT系が元祖だぜ。
定番レビューサイトやimpressまでレビュー記事なしじゃ
Giga Pocket Degitalの使い勝手が全然分からん。
>>752 >>753 >>754 Giga Pocket Degitalのレビューよろしく。
BS/110度CS放送の録画はどうすればいいんでしょう? BS/110度CS放送機能のついたDVDプレーヤーがあるのですが、 外部入力はできるのでしょうか? 背面のHDMI OUT(エイチディーエムアイ出力)コネクタ というは出力のみしか できないんですか? 外部入力は.LINK S400コネクタ(4ピン)というのでやるんですかね? すいませんが、わかる方教えていただきたいです。
>>760 TP1単体じゃ無理。 外部入力はなくなってるので
著作権保護のない番組ならキャプチャかましたら撮れるんじゃないの?
TEO買っとけばよかったねwwww
>>761 そうですか。
まさか外部入力ができないなんて思ってなかったからなー。
BS/110度CS放送が録画できないなんて
中途半端だなぁ。
買うのためらっちゃうな。。。
TEOは機能がショボイだろ TP1は予約機能や再生・編集機能が魅力なんだよね〜、これは他社のPCでは不可能。
765 :
744 :2008/07/12(土) 00:27:33
>>745 レス遅くなってすみません
HDMIの基本リンク(電源オンなど)には対応してるそうなのでよかったです
さすがに再生・音量調整は無理なのかな?
ありがとうございました
>>762 DT1があるがな。DT1で録画したファイルも一緒に管理できればいいんだがな。
TV視聴中にiTunes起動すると、固まるけど、同じ症状の方は居ますか?
俺のは問題ないぜ リカバリしてみたら?
>>767 メモリ不足でしばらく受け付けなくなるってのもありえるけど。
質問するなら、
型番
CPUと周波数。
搭載メモリ
搭載GPU
付録のソフト以外に追加で入れたソフトやコーデック。
ぐらいは書き込もうよ。
うざい。
リモコンって他のメーカーのテレビのチャンネルも変えれますか?
>>772 有名どころの国内メーカーの最近の製品なら問題なく変更できるよ、
VGX-TP1DTVにモニターとしてSONYのBRAVIA 20J3000の組み合わせで購入を検討しています メモリーも2GにしたいのでIODATA SDX667-1Gx2を購入したいと思います 主にネット観覧、地デジの録画、外部からスカパーを接続しスカパーの録画、CDやDVD制作等です 予算が15万前後しかないのでこの組み合わせになりました この使用条件で購入しても大丈夫でしょうか? またメモリーの相性はどうでしょうか? 他にオススメな組み合わせがありました教えて頂けると助かります 宜しくお願いします
TP1DTV買うならTP1Dと安いCSBSチューナー付きのレコーダー買った方が幸せになれると思うよ。
>>774 STB用の赤外線リモコンは持っているって事ですよね?
BS・スカパー!2の録画視聴はなさらない様子。
ならVGX-TP1Dにして、Media center対応のUSBキャプチャカードを購入してはどうでしょうか?
実機をさわったことがないのですが、これまでのように規定のTVを無効にしていないと思いますので。
これだとスカパー!はMedia centerのEPGを使ってアナログキャプチャすることができます。
デジタルは、ギガポで録画できますし。
しかし、ケーブルTVの映像を外部入力できないのは残念だなぁ。 地デジよりもケーブルのチャンネルのほうがよく録画するもんで(><)
>>777 つTP1WS
海外のデジタルチューナやアイオー、バファローなどを参考に言えば外部入力はアナログだよ
780 :
It's@名無しさん :2008/07/18(金) 09:21:32
TP1DTVでAV端子からスカパー繋いで録画出来ないの? ビデオやカメラ映像取り込めるなら出来ると思うけど
>>780 普通はできないけど、専用にするならできるよ、
7年前のPCしか持ってないので最近のプロセッサ事情に疎いんだけど Core 2 Duo T8300とGeForce 8400M GTって、パワー的には申し分ない?
>>782 普通に使う上では何も問題にならん。
ブルーレイだってデコードできるだろうし。
ただ、どのモデル買うのか知らんが、メモリは2GBにしろよ?
どうもありがとう メモリは4GBを選択しました 今は128MBのメモリで60GBのHDD…
>>784 デスクトップでか?
そらすごい進化だな。
そう、Pentium4 1.50GHzの当時最先端のPC DVD-ROMとCD-RWのコンボドライブを搭載した ドデカいマイクロタワー型 何倍も高性能なものが直径27cmのおひつに詰まってるなんて… なんだかワクワクしてきたぞ
孫悟空かよっ
ダビング10が始まっても、メモリスティックやSDメモリへの書き出しは、ワンセグ同時録画のみに限定されているのでしょうか? あと、SDメモリへ書き出したformatは普通のMP4(iモーション)なのでしょうか? BDZ-A70とどちらを買おうか迷ってます。 いちばんの目的は、録画した番組の通勤中の視聴です。
ぶっちゃけ、XPにダウングレードしたい。
>>788 ここはソニーのサポートセンターじゃない!ソニーに聞け!
>>788 ワンセグ同時録画限定は、主にDRM絡みでなくエンコードの節約だと思うよ
792 :
788 :2008/07/24(木) 23:05:38
デジタル放送はDRM絡みで、エクスポート出来ないようでした。 出来るのはCPRMに対応したBD/DVDへのコピーだけのようです。 当り前か。Friioか。
Disc焼きとメモステ書きだしは意味が違うよ
794 :
It's@名無しさん :2008/08/02(土) 13:21:50
ずーーーーーと規制だったのでカキこめなかったから今質問。 TPシリーズユーザでKB948109を正常にインストールできた人っている?
TPに関係なくね?
>>794 今までインストールできなかったパッチなんて
出会ったことないんだが。
>>794 SQL Server入れてるとうまく入らないってのがあるけど?
しかしDT1の録画失敗はなんとかならないかね 同時にアナログで録画予約しろってのもきついな 常時立ちあげっぱなしでもLANが切れることもあるね。 うちはクロスケーブルで直つなぎだけど
まさか Vista の ICS なんて使ってないよね? いずれにせよ直結はあまりすすめられん、、、 可能な限りスイッチか Hub を使うべきかと。
DT1は諦めろ、ソニーもやる気無いだろ。
>>798 TP1と繋いでいてもなる?
モバイル用にデジアナ同時録画だけど、アナのほうのハードエラーによる失敗しかしたことが無い。
今DT1持ってる香具師は必死だろうが今から買うバカはいないだろうな。
いや、いると思う。TP1とセットで激安だから。
>799-801 TP1だよ。ICSではないと思う。マニュアル記載通りの接続。 HUBでやってみるわ。 家族に不評だから、DIGAも買うけどね。DIGAも安いし。 TP1はDVDやCDを取り込めたり、PSP、ウォークマンへの持ち出しで、重宝するからイイ。 TP1は、地デジ録画サブ機の方向で
>>804 悪い事言わないからA70買え。
PSP転送するなら尚更幸せになれる。
>>802 そのバカがオレだよ
ネット用にTP1とDT1セットで8マンで買った
サブ機として買ったけどメインで使ってる
テレビでネットやるのは快適だよ
TP-1+フリーオの組み合わせで使ってる人いる?
A70は最強だけど型落ちまで待つわ。 IP固定なんだけど、HUBにしたら、今度はグラフィックドライバがありませんやらインターネットにつながってませんとか出るようになった。 不思議だね。
そりゃ単に設定が正しくないだけじゃ、、、
再起動したら出ない・・・ので設定ミスではないと思われ なんでしょうね。これ。 すご六の型落ちでソニーで揃えたいところだが、いいのがないね。 DIGAかなこの際がんばってA70にするか。。。 って、VAIOノートも買ったばかりだしどれだけSONYに納税すればいいでしょうってかんじだね こまったこまった
>>811 A70じわじわ下がってきたからオヌヌメ
レコーダー買うかこれ買うか迷う。 こっちだとDivXの資産が生かせるしなあ・・・。
リモコンがミニキーボードだったらよかったのに・・・
キーボードのパッドの使い勝手がよければ神機だったのに
>>813 プレイリスト編集しか出来ないからブルーレイに書き込むつもりなら
レコーダーの方がいいかも。ソフトのアップデートでカット編集が
出来るようにならんのかな?
>>816 SONYにそんな事(アップデート)を期待している時点で藻前は真のソニオタじゃない。
今届いたけどこのスレが一番の情報源??
>>819 知らん。以前調べたことあるけど、他に適切なスレは見つからなかった。
俺で答えられることなら答えてやるが、何が聞きたいのかね。
>>820 ありがとう、今空けてるから困る前なんだけど困ったらよろしく!!
ソニスタあいかわらず外箱が無駄にクオリティー高いなw
>>821 取りあえず忠告しておこう。初回起動は気長に待て。
かなり遅いが、途中でキレて強制的に電源切らないように。
BR-ROMはスロットイン方式にしてほしいわ。
綴りの間違いを指摘すればいいのか、 なぜROMだけなのか、どっちを尋ねれば良いですか?
BDドライブ安っぽいな…なかなか閉まらないし ていうか松下製かよ フロントローディングがスロットインがよかった
>>826 ノート用の薄型のままで安っぽいのは同意。
閉まりにくいのは不同意。
スロットインはあほな我が子(1歳)が不用意に変なもの差し込みそうなので却下。
>>827 スロット陰に胴衣
藻前のアフォな子の事なんかシラネ
(カタログから) ※HDCP未対応のディスプレイでは、著作権保護された映像を表示できません。 ※アナログRGB端子で接続したモニターには、地上デジタル放送の表示は出来ません。 ↑こんな大事な事、もっと大きい字で書いておけよ。GRTとかのアナログ機から買い換える人は、 普通に接続すれば見られるものだと思っちゃうだろ。 もっとも、このスレをチェックして購入直前に気がついたので、Type FWを買う事にしました。 このスレの住人の方々、ありがとう。とりあえず、お礼を言っておきます。
今日きました。確かにDBドライブ安っぽい… でも前に使ってたVAIOのキーボードVGP-WKB5JPとマウスVGP-WMS1が普通に使えて良かったです。 これ使ってる人はBRAVIAの機能は使わないのでしょうか?良い使い方あったら教えて下さい。
834 :
811 :2008/08/15(金) 00:00:39
>812 A70を買わずに、BRX-A250ってのを買ったよ。安いし ブラビアの後ろで、ひっそりと動いてくれてて、なかなかいい。 HDMI1 - A250 HDMI2 - TP1 腐れDT1 だけオークションに出すか。
いま TP1 の購入を検討しているのですが、こいつの HDMI を DVI に変換して 24インチワイドディスプレイに繋いだらネイティブのDVI接続と同等の品質で 1920x1200の画面解像度で表示できるもんなんでしょうか?
>>832 ドラゴンボールがどうかしましたか?
ブラビア内蔵TP1なんて聞いたことなかったんですが新機種ですか?
>>835 解像度はディスプレイ次第だけどクオリティは同等と考えていいよ。
ただ、テレビに繋いで使うときは場合によってはEDID保持機が必要だよ。
837 :
813 :2008/08/15(金) 20:11:39
TP1ソニスタのフルスペックでポチっちゃった。 なんでか不安になってきた。w
>>836 ありがと。しかし、悩む。もうちょっと値段がこなれてるなり
もうちょっとコンパクトだったりしたらこんなに悩まずに買えるんだろうけど。
もうちょっと値崩れするのを待つかなぁ。
>>837 これをフルスペックで買うなんて漢だなw
俺もフルスペックで買って一昨日着いた。しかし、今一使いにくいね。 ソフトの出来も30点くらいだな。
TP1 って、外付けのHDDにも録画できます? 外付けのHDDに保存できるなら本体内蔵のHDDは小さめのヤツに しておいたほうがシステムのバックアップも取りやすいし、 録画用の領域もHDDの値がもっと落ちてから買い足せばいいし。
>>842 できる。
ファイルの保存先を外付けHDDにすればいい。
>>843 ありがと。しかし、まだ一押しが足りないんだよなぁ。
キャンペーンが始まるまで待つとするかなぁ。
キャンペーンはじまったら冬モデル前の在庫処分じゃ?
こういう香具師はいつまで経っても買えないよ。 次あたりは大幅な変更してくるかもな。 意表を突いて四角になるとか。
>>845 ソニースタイルは新製品発売開始の1週間後とかからでも
キャンペーンを始めちゃうことはあるんで。
>>846 他所のスレでよく自分が言ってることを言われてしまったか。
マシンスペックを考えれば妥当な値段だとは思うんだけど
地デジ専用機として考えると二の足を踏んでしまうんだよなぁ。
地デジの視聴・録画ができるマシンは既に持ってるし。
>四角
縦置きができなくなるにも関わらずあんな形を選んだ、
見た目は丸いけど意味的には尖ってる TP1 が素敵だと思う。
>>846 >>意表を突いて四角になるとか。
それ、普通のPCw
しかしギガポデジタルのユーザーレビューが少ないのが気になるなあ。 唯一のレビューがフリーズ報告というのが不吉だ。 使いにくいのは別にかまわないんだが不安定なのは困る。
今のところフリーズはないけど、リモコンから一覧→再生すると 再生画面がバックで開いて音しか聞こえない。アプリ切り替えでも 切り替わらず一覧をアプリ終了させないと再生画面が出てこない。 オマケに一度再生すると一覧から今度は使用中になって削除出来ない。 リモコンは再生・早送り・巻き戻し・スキップ・停止・一時停止ボタンの 配置が変で使いにくい。何でレコーダーと同じ配置にしなかったのか ようわからん。詳細ボタンは二つあって機能が全然違うし、チグハグな 感じ。
オリンピック合わせで急いじゃったんだろうか? アップデートに期待ってところか。
フリーズはないが、再生中に落ちた。バックグラウンドで解析してるのか カクカクすることがある。おまかせ録画もレコーダーのものに比べると 中途半端。 レコーダーよりいい点はフィルムビューくらいかな。後は2番組同時で おまかせチャプターが出来る点か。ハードウェアリソースはTP1の方が 制約がないし有利だからね。 録画が目的ならブルーレイレコーダーを買った方がいい。
ソニーブルーレイレコーダーとの最大の違い。 ソニーのレコーダーでは容量節約のためかデータ放送はカットされるが TP1ではデータ放送も録画される。その分容量が無駄になるがデータ放送の 再生も可能。データ放送の再生も可能なのはシャープしかなかったので ちょっと意外。 カット編集が出来ないのでうちではタイムシフト用だな。
うちの環境だと、TP1,DT1のLANネットワーク内で ファイル移動などしていると、DT1がネットワークから消えるようだ。 再起動により復旧するがタイマー録画はやはりきつい 裏番組をやむをえず録画するサブ機使用だ。 Vaio Mediaで、ブラビアから、MPEG,WMVを呼び出しておきらくリモコンで再生できた。 なかなかポイント高いよ。これは。 SonicStageでとりためた曲や、MPEG,WMVのライブラリもブラビアのリモコンでらくらく DT1はかわずに、TP1だけ格安で各種メディアサーバー目的で購入するといいかもしれないね。 別にTP1じゃなくても、ほかのマシンでもできるけど
>>855 >>Vaio Mediaで、ブラビアから、MPEG,WMVを呼び出しておきらくリモコンで再生できた。
>>なかなかポイント高いよ。これは。
コンテンツ数が少ないうちはいいんだが、多くなってくると鯖落ちしたり早送りした途端再生停止したりで使い物にならなくなるよ。
漏れは素直にDLNA鯖対応NAS買った。
今は幸せに生活してる。
857 :
It's@名無しさん :2008/08/20(水) 00:16:00
買った感想 ・録画ミス多い。なぜかソフトフリーズ、パソコンが固まっていることも。 ・付属ソフト使い難い。動きがトロイ。番組表見にくい。 ・BDの書き込み速度遅い。1層を1枚焼くのにおよそ1時間。 ・ソフト・ハード両面で、フリーオより使い勝手が大幅に劣る。
858 :
It's@名無しさん :2008/08/20(水) 00:20:30
正直、これを最強と呼んでは、フリーオやBDレコーダーがかわいそう。 安定性が悪いのは致命傷。朝電源入れて会社行くと、まともに全て録画 できるのは3日に1日くらい・・・。 まあ俺の場合、他にパソコン1台とレコーダーもあるし、フリーオも あるから、そっちをメイン、TP-1をサブとして、見て消し用に使っている。 撮れたらラッキーくらいで。ただここまでフリーズが多いと、毎日つけっ ぱなしで使うのはきついな。すぐ壊れそう。もう少し様子見て、使い方を 考える。 DVDをBDに焼いたりいろいろできるので、重宝はしている。
859 :
It's@名無しさん :2008/08/20(水) 00:24:46
あと致命傷だと思うのは、マニュアルの薄さ。ソフトは複雑化 しているのにマニュアル薄くしてどうするの。ソフトのヘルプも 10個くらいしか項目なくて、やる気なし。使い方の解析に恐ろしく 苦労した。ワイヤレスキーボードはいいが、マウスパッド?は ほとんど使い物にならないし。60点くらいかな・・・。 損したと思っているが、いや、これでよかったんだと自分を 無理やりナットクさせている状況です。
860 :
It's@名無しさん :2008/08/20(水) 00:28:28
ああ、それからこれが最悪。自分はTVにレコーダーとTP-1両方 つないでいるから、当然切り替えて使うのよ。ただ切り替える たびにソフトがエラーメッセージで止まり、再立ち上げが必要・・・。 TVとの接続が切れるとそうなる仕組みなんだけど、ほんとイライラ するわ。
「Giga Pocket Digital Ver.1.1.00.08120」アップデートプログラム(2008/08/19)
>>857-860 アンチ怒涛の4連ネガキャン乙(笑)
フリーオはありえないわ。
あんなの、おまチャプもお気に入り録画もCM解析もな〜んにもできないクズチューナーだろw
BD+地デジダブル録画の構成で考えるとTP1だと最低でも19万するのに ブルーレイレコーダーなら安いところで買えばその半値で買えるんだな。 PCであることを活かした使い方ができない限りTP1を選択する理由はないに等しいんだね。 ここしばらくTP1の購入を検討してたけど、ブルーレイレコーダーにしとくわ。 物欲をそそられるのはTP1のほうだからちょっと後ろ髪引かれるような思いはあるけど。
864 :
It's@名無しさん :2008/08/20(水) 04:00:15
TP1とDT1を組み合わせて使っています TP1の電源切ってもDT1の電源は切れないでつきっぱなしなんですがこれは正常? なんだかブーンって音もするんだけど
>>862 ネガキャンとは思わないな。
#GK乙と言って欲しい?
>>857-860 は
TP1の現状を実直に語っていると思う。
(マニュアルの薄さの件はのぞく、今時のPCはそんなものでしょう)
で、
>>861 を適用した場合も今までと同じく
予約録画に失敗する不安定な役に立たない地デジPCなのか、
予約録画失敗?全然ねぇよ。になるのかを知りたい。
切り替えるとエラーで止まるってのがわからん。 テレビの入力をHDMI1→HDMI2とかに切り替えたら止まるってことか? それ本当なら致命的すぎるんじゃないのか?
その前に主語や記述が少ないのでどうしようもない。 あとマニュアルはPCにインストールされてる。
>>867 そのバイオ電子マニュアルにもgiga pocket digitalの項目はアップデートで云々
と書いてあるだけで、中身が何にもない。編集とかプレイリストの作成法とか
どうやるのかさっぱりわからんよ。
切り替えで止まるのは俺も勘弁してくれと思った。どうもモニタ(テレビ)の入力を 切り替えて識別出来なくなるとアラートが出てgiga pocket digitalが止まるんだな。 でも、留守録時(当然テレビは切ってる)にはちゃんと録画されてるから、ソフトの バグだろうな。friioと比較するのはどうかと思うが、完成度が低いのは確かだよ。 よく落ちるし。 昨日のアップデータも最初アップデートした時はコンポーネントが足りないとか アラートが出てgiga pocket digitalが起動しなくなった。再インストールしたら 動くようになったが、チャンネルスキャンのやり直しで無駄に時間を食った。
結局、PCとレコーダーは別個で買った方が良いということですね。
アナログの時みたいに編集が楽とかそういうメリットも無いしなあ。
あと録画容量がでかいような気がするんだな。個別のソースの容量がわからないけど、 データ放送込みやCM分を含めてもBDレコーダーに比べて容量を食ってる気がする。 ソニーのBDレコーダーは録画時におまかせチャプターがチャプターを入れてくれるけど TP1は録画後の解析でやっと入る。BDレコーダーみたいに打ち損じはないみたいだが。 CM解析って必要なのか?カット編集が出来ないし、プレイリストだけをBDに書き込む 機能もない以上CMだけを集めることも出来ないからCMコレクターにとっても意味が ないと思うんだが。単に放送局が嫌がるCMカットの免罪符のために存在してるだけか?
別にカットしなくてもプレイリスト作成できるんだから良いだろ プレイリスト再生を選べば自動的にCMは飛ばされるからカットと実質同等だぞ。
見て消しでHDD内に入れてるだけならプレイリストでもいいが、BDに書き込むとなると 話は別だ。容量が無駄になる。シリーズ録画してたらデータ放送と合わせて1/3くらい 無駄になるな。使わない奴にはわからんだろうがな。
あー2層BD使ってるから容量のことは頭になかったわ。 つーかさ、そんな重箱の隅を叩いて何が楽しいの?
>>876 お前の録画スタイルと違うからと言って何で重箱の隅なんだね?CMごと保存してる奴
にはどうでもいいことかもしれないが、CMが要らないユーザーだっているんだぜ。
一時間番組だとカットされるCM時間は番組全体の1/4くらいになる。これは大きな
無駄だ。
二層なんて使ってるとこを見るとお前、TP1のユーザーじゃないだろ?ユーザーでも
ない傍観者がユーザーを叩いて何が楽しんだね?GKと言って欲しいのか?
この板IDないから、誰が言ってるのか分かりづらいんだぜ…
>>877 墓穴を掘りやがったw
TP1は2層対応だぞ。
「宗教上の理由でSONY製品を買えない人」が難癖つけてくるのはいつものこと(笑)
CMカットしてBDに出来ないのが重箱の隅かよw そこまで言うと無茶苦茶だw
>>879 墓穴を掘ったのはお前だよ。2層対応なんてVAIOでは当たり前だ。
ただし、2層は等速だからTP1で実際に使うことはない。
あれれ?
容量の話をしだしたのは誰だっけ?
容量気にするユーザーが1層(笑)なんて使ってんの?
録画時間
2層に全部録画>>>>>
>>1 層にCMカット録画
なんだが。
884 :
It's@名無しさん :2008/08/20(水) 22:29:36
そうなんだよな。おれ、フリーオつかってて、録画失敗したことが ないのよ。コピー・編集自由だし、TVの入力切替しても、ソフトの 再起動が必要ない。あとソフトの使い勝手がソニーのが極端に 悪い。フリーソフトに負けてどうするよ。なんていうか、前の機種と 比較すると、がんばってると思うが、法的な規制もあって使い物に ならない出来になってしまっていると思う。通常のBDレコーダーに 出来ないことを出来るなら良いけど、逆だもんな。 お金に余裕がある人がサブとして使うために買うには悪くないと思う。 ただ、最初のBD機として買うと、相当精神的にまいると思う。
おまかせ録画できないフリーオ(笑) 自動チャプター打てないフリーオ(笑) フィルムロール表示ができないフリーオ(笑)
いや、フリーオってのは、日本の業界の規制を無視したアウトローな製品だろ。 規制でがんじがらめにされている国内の製品と比較されてもなぁ。
>>886 比較するだろw
パソコン用外付けチューナー解禁も、ダビング10開始も、フリーオ
との性能差を少しでも埋めよう(=不正規品に走るユーザーを少なく
しよう) と言う考えから始まったものだが、現時点ではフリーオどこ
ろか、BDレコーダーより大きく劣るパソコンでしかない。録画ミス・
フリーズが多く、安定性にかける時点で落第点だよな。
オレはもう買ってしまったので、今後のアップデートで少しでも
改善してくれることを願うしかないな。
>>885 コピーフリー、編集自由という時点で、TP-1とは雲泥の差。
889 :
813 :2008/08/20(水) 23:11:14
今週土曜に物が届く俺にはつらい流れだなあ・・・orz まあ初vistaマシンだからせいぜいかわいがるよ。
精度が違う。 TP1の検出力は神。
>>891 おまかせなんて、おれは使ったことはない。見たいのも手動で
確実に録画するし。てか検出力高くても、フリーズと録画失敗が
多かったら終わりだろ・・・。
>>891 TP1ってどこのデータ使ってるの?
フリーオというかTVRockはソニーのテレビ王国みたいだけど
>>893 なんかおかしくない?フリーオはTVの電波からデータ読み込んでると
思うけど
>>894 知ったかすまん。
マイナーな出演者の検索結果がテレビ王国の検索結果と同じだったのでてっきり
ソニーに対する要望として、 @オーダーメイドの納期を短くしろ。1月半かかるなんて、とても容認できない。 最初冗談かと思った。 A安定性を上げろ。録画ミスをなくせ。 B規制が緩和され次第、編集機能を追加しろ。 Cマニュアル薄すぎ。せめてソフト上のマニュアルをもう少し 充実させろ。 ってところかな。フリーオと比べるのはかわいそうとも思うが、 ここまで性能に差があるとね。もう一機フリーオ買いたくなるよ。
こうしている間にも、ギガポケットのアップデート失敗して、 TV見れなくなった・・・。 出来ることなら返品したい・・・。
フ リ ー オ 工 作 員 必 死 だ な
家であんまりテレビ観ないから、
これがあればネットでもしながら斜め読み?できるかなと思ってるんだけど
どうだろ。データ解析とかに時間かかるからゆっくりテレビ楽しむ人用?
PSPにワンセグ録画持ち出せるのとか
カタログビューとか面白そうだから気になってる。
仕事で使うらしいからVISTAパソコンも少し触らないといけないし。
DQ/Bがちょうどいいかなと思ってる。
ただこういうの
http://d.hatena.ne.jp/PalmOS/とか 価格コム見てるとちょっと不安・・・。
>>889 俺は一週間前に届いたんだけど気に入って使ってるよ。
今の所フリーズや失敗は無いよ。同じソニスタの最高スペック。
ていうかもう一週間程度で届くんだな。
俺は一月かかったのに。
901 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 00:03:44
他にアップデート後、ギガポケット起動できなくなった人いない? アップデートの最中になぜか再起動して、それっきりなんだけど・・・。 なんど立ち上げようとしても、初期化に失敗したとかのメッセージが出て、 ギガポケット起動できないよ。再インストールさえできない。ディスクを 入れてくださいとか意味不明のメッセージが出るんだけど、そんなの もってないし・・・。だれか助けて・・・。
フリーズとか録画失敗なんてしたことないんだけどw なんか個体の不具合でもあるんじゃないか? BDの書き込み速度が遅いのと編集不可なんて買う前に調べられたのに 2層使わないのも自分の勝手だし あと、あんなにわかりやすいソフトなのに説明書見ないと操作できないなんて…w
フリーズ経験のある人のスペックとか 追加したソフトウェアなどあれば教えてください。 フリーズしたことない人もよければスペックを〜。 DQ/Bで大丈夫かな。メモリは4Gに追加したほうがいいのかな。 CPUも8300のほうがいいのかな。不安だー
904 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 00:11:33
>>902 俺の場合、ギガポケットの最初の設定で、チャンネルの認識・設定は
できた。番組表も開けた。でもなぜか一切番組を視聴できない。
画面真っ黒。必死でマニュアルを見たがアンテナつながっているか
確認してください、チャンネルのスキャンできているか確認してください
としか書いてない。結局4日くらいがんばって何もわからなく、あきら
めかけたところ、数十回目のパソコン再立ち上げでなぜか急に
映るようになった。今でも全く理由がわからない。てかほんと、ギガ
ポケット完全に動かなくなったんだけど・・・。
夜中録画したい番組あるのに。なんとかならないもんだろうか。
905 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 00:13:02
スペックか。オレはソニースタイルで最強状態にして買った。 ソフトはまだ何も入れていないよ。それでこの状態だよ;;
>>904 普通はアンテナ繋がってて、B-CASカード刺さってて
チャンネルスキャン出来てれば観られるからね
それで観られなかったってことはPC自体になんらかの不具合があるんじゃないかな?
突然観られるようになったのも怪しいし…
907 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 00:27:18
>>906 チャンネルのスキャンは一発で出来たんだけどね・・・。
10回くらいスキャンやり直してもぜんぜんダメだったのが、
ある日急に映るようになった。自分でも意味側ならない。
908 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 00:32:26
仕方ないからギガポケット再インストール開始した。 VAIOリカバリーセンターというソフトでなんとか出来そう。
909 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 00:54:32
畜生、リカバリーセンターでもだめだ。再インストール中に エラー29とかいうのが表示される・・・。もうだめだ・・・。
PT1ってやっぱりTP1を意識したネーミングなのかなぁ?
911 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 01:13:04
畜生、こんな不安定なパソコン、使い物にならないよ。 こんなの23万円も出して買ってしまったよ・・・。 今日は早く寝るつもりだったのに、こんなことに時間をとられて・・・。
>>901 アップデート後に一度も起動してなかったから気になってやってみた。
エラーメッセージが出て、初期設定画面も同時に出た。
エラーメッセージを閉じると設定画面も閉じたのでマズイと思ったが、
もう一回起動して、エラーメッセージ無視して初期設定画面を操作(ここは動かせた)
したら直った。
俺のは大丈夫なので個体差かな?ソニーに連絡を。
>>908 909 911
交換してもらおう。普通はそうならないよ。
>>899 そのサイトの主や価格.comの利用者がDQNに見えるのはオレだけだろうかw
>>913 相当頭悪そうだよね。典型的なMac信者か。
持ってるとバカにしか見えないけど、買おうとしてる人は
不安になっちゃいそうだ。
カカクに関しては初スレが旧ギガポに対しての文句だし…
調子悪い奴は即メーカに交換要求しろって 個体差ってあるんだから
俺
>>700 なんだ。
色々調べたけど買いの要素が見つからず未購入。
俺正解。
次のモデルに期待するよ。
次モデルよりもHDDレコーダーに期待した方が良いよ。
>>916 BDレコーダーとPCを別に買うのが正解。
GIGA POCKET DIGITALの出来の悪さはSONYらしさが良く出てるよ。
19日のアップデータで(今のところ)落ちなくはなったが、使い勝手の悪さは
どうにもならん。設計が何よりダメだな。
>>913 , 914
TP1も持ってない奴には何もわかるまい。
>>904 音だけ聞こえてるなら他のアプリを終了させれば映るようになる。運が良ければ
アプリ切り替えで映ることもある。音も出ないようなら別の問題。
盗品でないなら、4日も時間を無駄にする前にソニーに電話しろ。
ファミリー向けPCのはずなのに直感的に使えないのは問題あるな。 ギガポliteみたいなのが必要なんじゃなかろうか。
>>918 は
>>899 のブログ主だろ。
新しいもの好きブランド好きで、ぽんぽん考えなしに消費して
不満あるとすぐにポイ。か。まぁ正しい消費者ではあるが賢くはないし恥ずかしいな。
買う前に踏みとどまらなきゃ。アップルやソニーを腐らせたのはこういう人種。
ユーザーを満足させる製品を作れないソニーが一番悪いんだけどね。 いっそ、TP1を自走するようにして、部屋を掃除する機能を付けた方が受けるだろう。
俺は満足してるけどなあ。 自動で録画してくれて、解析までしてくれるPCなんて他に皆無だよ。 これは名機。
インテリジェンスをテーマにした今回からのTP1はファミリー向けじゃないって話だぞ 女性受けしないブラックカラーがそれを象徴しているらしい
そうえいばこれメモリ4Gさして全部認識するの?
>>925 32ビットVistaである以上はどのPCでも認識しない。
ギガポのあまりの使い勝手の悪さに速攻処分してBDZ-A70買った漏れ様が来ましたよ。 録画直後にPSPへ転送できるしなにより 「 落 ち な い 」 幸せになれた。
TD1の苦行を耐え、自社製ギガポも搭載された今こそ買い替え時だと思ったが、まだ時期が悪いっぽいな。
930 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 22:28:18
>>929 SONY製品に買い時など無い。
出たらすぐ買って苦難苦行に立ち向かって行くのが真のソニオタ
量販店安くなんねー。もうちょっと待つか。 それともネットで買うかなぁ。
932 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 23:04:15
>>918 >19日のアップデータで(今のところ)落ちなくはなったが、使い勝手の悪さは
どうにもならん。設計が何よりダメだな。
うらやましいぜ。オレのは起動しなくなったわけだしorz
再インストールさえ途中でエラー出るし・・・。もう破壊して
しまいたい。ゴミ以下のパソコンだ。
サポセンに問い合わせるという思考はないんですかね。
ネガティブキャンペーンに必死なのが1匹いるようだね。 オレのは(というか大多数の人は)正常に稼働してるわけで。
近所で触ってきたけど思ってたよりずっと安定した挙動だね。 安くなったら買うわ。それまで待てるか・・・だけど。
936 :
It's@名無しさん :2008/08/21(木) 23:58:03
問い合わせたが、2日待っても連絡なし。 最高のサポートだ。
これって予約した状態でPC切っても予約時に起動して終わったらまた切れるの??
スリープにしとけ。 電源切ったらNG
首都圏以外でのカタログビューの感じどう?
940 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 03:11:43
ギガポケットのアップデートに失敗した件は、何とか処理できた。 アンインストールもできなかったが、プログラムファイルをフォルダごと 完全削除し再インストールする荒業でなんとか・・・。 ただ、それで2時間ほどは無事に動いたが、突然画面がブルーバックに なり、OSがフリーズした。メモリーがなんたらとかエラーメッセージが 英語で出ている。俺のは4Gまでソニースタイルで上げたわけだが、まだ 足りないとでも言うのだろうか・・・。 2〜3日に1回の割合でフリーズする。当然録画も失敗・・・。 こんなパソコン使い物にならないよ。なんとか返品したいんだが、 ソニーってそういうの対応してくれる?
>>940 ブルーバックのエラーはデジカメで撮るなりメモるなりしといた方がいい。
だいたいその手のエラーは自作PCだとメモリーテストやったりするエラーだ。
つまりはハードの問題の可能性が高い。ドライバのせいもあるけど可能性は薄そう。
>>940 なんかお前、「テレビが入らない」→「アンテナ線繋いでませんでした」状態のど素人かといいたいよ。
>>941 が書いてるように、メモリーが壊れてるんだと思うよ。
2ちゃんねるくんだりで返品とかあほなこと言い出す前に、購入店に相談して修理なり交換なりの手続きをしたほうがいいよ。
943 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 10:49:25
>>942 販売店?ソニースタイルで買ったって書いてるのに・・・。
あとはマウスも不安定で、左右のクリックが頻繁に効かなくなる。
もう、使い物にならないって感じなんだよね。ここまで不安定だと
どうしようもない。返品してBDレコーダーと安いパソコン買った方が
どれだけ良いか・・・。
はい、ネガキャン乙 この機種にマウスはついていませんよw m9(^Д^)プギャー
____ /⌒アンチ⌒\ /( ●) (●) \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ TP1はマウスが使い物にならない | |r┬-| | \ `ー'´ / ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ だっておwwwwwwwwwTP1にはマウスは付属してないお | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>943 ソニスタも販売店だが・・・。
カスタマーサービスに電話するとよろしい。
タッチパッドは使えたとしてもゴミだからあきらめていい。
948 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 11:45:28
マウスパッド付いてるだろ。頭悪すぎw あまりに調子が悪いから、外付けの マウスも接続したが、そっちも時々左右のクリックが 時々効かなくなる。再起動したり抜き差しすると 動くようになることもある。 販売店と言うか、ソニー自体だけどねw ソニースタイルはw そもそも店ないしw
ついてねーよ馬鹿 買ってないのバレバレだしウザいから巣に帰れよカス
950 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 12:14:25
ワイヤレスキーボードの下の方についてるのは何だよw お前が買ってないのはわかったから、もうくるな。 大体、マウス付属していないパソコンなんて世の中に 存在しないだろw
>>948 は?マウスパッド!?
馬鹿に買われたお前のPCは可哀想だな。
952 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 12:15:34
大体販売店だ? ソニースタイルで買ったやつは、ソニー自体以外にサポート窓口 なんてないんだがw 朝から返品依頼の電話してるが、全くつながらねえ。
>>950 それはタッチパッドです^^
TP1にはマウスもマウスパッドも付属していません。
なるほど、TP1は馬鹿には使えない仕様だということはよくわかったw 俺のTP1たんは快調だな。よしよし。
955 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 12:27:49
はいはいわかりましたよ。ブルーバックの件は増設メモリーが 原因で確定。ただソニースタイルで買った正規品なんですけどね・・・。 メモリーを4Gに増やした方が安定するかと思ったけど、 完全に裏目にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2〜3日に一回、ブルーバックでフリーズ。当然録画失敗。 これをどうしろというのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 使い物にならねえよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
TP1関連のどこかのスレかWEBで同じ間違いしてるやつがいたな。 同一人物か。哀れwwww
957 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 12:41:17
オレはここにしか書き込んでいないわけだが。
いいから帰れよ。 ここでわめいたってしょうがねぇだろ。 文句はソニーに言え。
959 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 14:48:14
>>956 >>942 が書いてるように販売店に相談しろよw
使い物にならないのはお前自身じゃねえの?
960 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 17:01:25
被害者をこれ以上増やさないことが最優先。
あとは同じ症状の被害者同士で情報交換できればナオヨシ。
>>950 お前の頭には何が入っている?ソニースタイルで買ったから、
ソニー以外交渉対象がないって言ってるだろwwwwwwww
なんど同じ話すれば理解できるんだよ。
何か1人で必死にネガキャンしてる馬鹿がいるけどこいつ何なの? 被害者(笑)とか妄想もいいところだわw
デル工作員じゃね? あのSONYのスピーカーデザインまるパクリのPCが全く売れないもんだから、TP1から客を奪おうと必死なんだろ。
963 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 17:30:20
しかし、ブルーバックで2日に一回フリーズするパソコン、 マウスがまともに動かないパソコンって、生まれて初めてでびっくりした。 これで地デジ録画しろって?3回に一回は録画失敗してるんだけど。 録画できてることになってても、再生してみると映像も音声も記録 されていなかったり・・・。
俺のは問題なく録画できてるけどなぁ とりあえず不要なアプリは全部消してスリープで今1週間目だけど なんのトラブルもないね
>>960 VAIOカスタマーサポートセンターに問い合わせろっつってんだろ。
てめぇは電話すらまともにできないのか。
電話がつながらないならメールを送れ。
お前のは単なる初期不良だ。TP1全機種の問題じゃない。
交換してもらえばそれで済む話。
もう来んなよ。
たまたま初期不良品に当たってしまった馬鹿が騒いでるだけ。 問題なく動作してる人が大半なのになw
967 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 19:10:31
納期1.5ヶ月で23万円も払って買ったのがこれじゃあ、 怒るだろうwwwwwwwwwwwww 電話してもぜんぜんつながらないし、メールだって 返事が返ってくるのに一回に3日、こちらが返品したいと なんど書いてもそのことは無視。通り一遍等、マニュアルを コピーしただけの返事が来るだけ。修理してくれと書いても 無視される。
>>967 お前嘘ついてるだろ?
VAIOのサポセン何度もかけたことあるけど、
つながらないことの方が稀だぞ。
よほど運が悪いのか、あるいはやっぱ単なるネガキャンか。
どっちにしても、これ以上同じ愚痴を繰り返されても迷惑なんで、
言い足りなければチラシの裏にでも書いてくださいね。
969 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 20:02:37
>>968 今日は11時台に5回、13時台に3回、4時台に4回かけた。つながるには
つながったよ。機械にね。携帯しかないので、フリーダイヤルつかえ
なかった。今日だけで電話代何円かかったかわからない。
971 :
It's@名無しさん :2008/08/23(土) 20:59:36
社員がうぜえよ。嘘だ嘘だと騒いでいる時間あるなら、早く 返品に応じるか交換するかしろ。
出た、社員扱いw 快調に使ってる俺から見ればおまえお前こそが害虫。 マウスがついてるだのサポートにつながらないだの、でたらめばっか書いてネガキャン、 もっと有効なことに人生を使えないのかね、この馬鹿は哀れだのうw
>>971 だからここで騒いでも解決しないじゃん
早くソニーに連絡しろ馬鹿
>>971 何か進展してから書き込んだ方が良いと思うよ。同じ話を繰り返し書き込んでも意味がない。
975 :
It's@名無しさん :2008/08/24(日) 00:06:38
メールでの連絡は3回。内1週間前にした一回目のだけ返事来た。 その後ブルーバックの件とか2度連絡しているが、音沙汰なし。
この機械オンチのジジイ頭おかしすぎ もし言ってることが本当なら、さっさと交換してもらえ 初期不良なのに交換されないなんてことはない もしただの戯言なら完全に病気だ
977 :
It's@名無しさん :2008/08/24(日) 00:31:39
は?大抵の人間なら、100円で買ったパンが腐ってただけで 怒り狂うぜ。23万で買ったパソコンがここまでの不良品だったら、 怒って当然だろ。サポセンから連絡もぜんぜん来ない。電話しても つながらない。交換か返品をお願いしてるのに、唯一一回来たメールは そのことに一切触れていないで、ソニーのHPの関連リンクを貼っているだけ。 そんなのもう試したって。
とりあえず修理の番号知ってるだろうからそっちにかけろ。 もしくは最寄のSONY修理受付窓口に出せ。 そしてこのスレにはもうくるな。
979 :
It's@名無しさん :2008/08/24(日) 00:57:36
そんなに隠蔽したいわけ? オレ以外にもこのパソコンは不具合報告いくらでもあるだろ。 不良品だと知らないで買う人かわいそうだろ。
んなこたーない むしろTP1は初期モデルとしては安定してるぞ。 これだけの高機能を詰め込んでこの安定度は神。
ここはほぼROMってるけど自分のTP1には少なくとも不具合?と感じるものがないだけかな 不具合を教えてくれるのはありがたいことだけど めんどくさいかもしれないが不具合が起きた経緯と症状を試してほしいとか言ってくれないとやりようもない 情報があればこちらとしても嬉しいので報告できることはするよ でも、使用頻度が少ないのかもしれないがなんもないんだ
982 :
It's@名無しさん :2008/08/24(日) 02:00:34
・タッチパッドの左右のクリックが時々反応しなくなる。 外付けマウスをつないだが、そっちまで時々反応しなくなる。 ・ギガポケットのバージョンアップに失敗。パソコンフリーズ。 再インストールを試みるが、それすらできなくなる。 ・時々画面がブルーバックになり、動作停止する。英語でメモリーの 不具合であるとのメッセージが出る。2〜3日に一回の頻度で発生。 ・録画ミス多い。正常に取れるのは3回に2回。ギガポケットが勝手に 立下り、全く録画できていない場合と、録画できているが再生しよう としても一切画面が出ないパターンがある。 オレがここ1週間少々で経験したのはこの程度。23万円も出してHDDや メモリーを最高スペックまであげた結果がこれ。もう嫌。とにかく 返品して、通常のパソコンとBDレコーダーを買いたい。
メモリーがしっかり刺さってないと見た。 いや、俺、TP1持ってないから、単なる想像だけどね。
>>982 おまえの書き込みは同じ内容の繰り返し。
今までの自分のレスを冷静に見直してみな。
完全に荒らし行為です。
ここでいくら愚痴をこぼしたところで、
お前のTP1がなおるわけでも返品できるわけでもない。
本当にTP1持ってるんだったらおとなしくソニーに電話しろ。
電話がつながらないとかいう見え透いた嘘はもういいから。
本当にうざい。消えろ。
>>982 粘着くん乙w
同じ人物でしかも夏休みの週末に書き込んでいるのなら悲しいな・・・
986 :
It's@名無しさん :2008/08/24(日) 08:43:57
これが事実なんだから仕方ないだろう。 納期1.5ヶ月ってのも異常だったが、なんとかお盆休み前に 入ってきてよかったと思っていたが、この状態。 ほんと窓から投げたいくらいさ。
987 :
It's@名無しさん :2008/08/24(日) 08:45:20
信者や社員からするとこんなことかかれるのは許せないこと なんだろうけど、逆の立場になって考えろ。
まだいるのか・・・こっちは入れ替わり立ち替わりだからいいけどさ、10時になったら電話してみろよ。 SonyStyleならIP電話で0466-38-1414して繋がったらすぐに1おして4だ。 あとちゃんと要領を得た伝え方しないとだめだぞ。 俺もうまく伝えられないほうだから結局修理担当につながるまでえらく時間がかかった。 それからオペレーターから代って修理担当が出たら、 「IP電話なので時間がかかるかもしれないので、そちらから掛けなおしてくれませんか?」 って言ってみれ。たぶんかけなおししてくれる。
989 :
988 :2008/08/24(日) 09:32:31
ケータイやPHSも0466-38-1414だからな。
確かに不具合は山の様にあるが、こんなところに書き込んでないで客船に電話汁。 電話も出来ない自閉症ならせめて価格.comに書け。
991 :
It's@名無しさん :
2008/08/24(日) 09:49:09