出井「ジョブズはsonyのCEOになりたがってる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:07:24
Appleに買い取ってもらって助けてもらえばいいのに
3It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:16:56
出井最低顧問
まだソニーにしがみついてるのか
4It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:18:11
打倒Appleへソニー最終兵器「Apple経営者として出井氏を打診」
出井Apple社CEOが実現すればAppleなど半年も持つまい!!

まんまんこねぶらぶららびあ
5It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:24:01
そんな奴がこの10年ソニーを仕切って、よく潰れ無いなw ソニー無駄に体力有り過ぎw
6It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:24:50
>出井氏は後半、司会者や会場からの質問に答えた。たとえば、「日本の家電業界は
>死んだのか?」という質問に対し、「死にかけている」と出井氏。1990年以降の変
>化にいまだついていけない日本の家電メーカーがいくつか存在すると示唆した。

それってまさにソニーのことじゃないのかw。
7It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:30:35
>>5 ただ意味もなく巨大になった企業ソニーですから企業体力に自身、過信してCELL、PS3で動機・息切れ・めまい

出井神話が潰れる前ならApple騙して「トロイの出井」を仕込めたのにね!
出井氏の実績、ソニー凋落、GM経営危機(出井氏が社外取締役のため日産ルノーにコミットメントで不可能と提携断られる)、ネスカフェ(発展途上国でフェアトレードしてる?)

まんまんこねぶらぶららびあ
8It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:37:24
ideiこそ死にかけてる
こんなのをいまだ雇ってるソニーはおおばかもの
株価下がろうが電池火をふこうがノー天気なチュウバチストリンガー
お前ら退場せよソニーから
9It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:41:59
元ソニーファンの俺としては
悔し涙が出てくる。
ソニーをボロボロにしやがって・・・・。
「ビジネスは成功とはいえなかったが」じゃねーよ。
どこまで面の皮が厚いんだ。
10It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:43:51
>>8 ゾンビと出井さんを一緒にしないでください
出井さんは経営者としては10年前に既に他界していたんだ

まんまんこねぶらぶららびあ
11It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:45:05
電池で引責辞任すべき中川が
副社長に就任するのはおかしくないか
しゃないでブーイングこだまするのは
当然ではないか
こんなのを昇格させた中鉢社長も
このまえまで電池の最高責任者として
電池の業績で昇格したじんぶつではないのか
二人とも電池で引責辞職すべきではないのか
中鉢をえらんだ出井、出井をえらんだ大賀も
同罪はないのか  ソニーOBより
12It's@名無しさん:2006/10/12(木) 23:19:54
良い提案だ。

MacVAIOやらでファイナルカットなどつけてもらえば
なお良い。
13It's@名無しさん:2006/10/12(木) 23:28:01
出井さんには経済界へのパイプカットが必要だ
韓国政財界で出井氏待望論まだぁ?

まんまんこねぶらぶららびあ
14It's@名無しさん:2006/10/12(木) 23:29:10
ジョブズはSonyに憧れていたかもしれないし、Sonyを目標にしていたかもしれないが
その目指すところはすでにあるSonyを買収したりトップに立ったりすることではないだろう。
そこが出井との違いではないのか?

Appleを在りし日のSonyのような存在にすることに、ジョブズはすでに成功してるんじゃないのか?
15It's@名無しさん:2006/10/13(金) 00:00:36
芸能人のサインやら写真やらを飾ってる定食屋と同じだな。
自分の価値説明に成功した他者を持ち出すとは・・・。
16It's@名無しさん:2006/10/13(金) 00:04:02
来年退任する最高顧問様に新ビルの個室が割り当てられたりしないよね?
17It's@名無しさん:2006/10/13(金) 00:04:55
スティーブジョブズがソニーのCEOになりたかったのって良くわかるよ。
馬鹿経営者がソニーどんどん悪くするのを見ていたら、優秀な経営者は
「俺が行って助けてやりたい」と思うわな。

出井さんよ、お前は馬鹿にされているんだよ、気づかないの?
18It's@名無しさん:2006/10/13(金) 00:05:58
何で自分から最高顧問の職を辞さないかなあ。

こういうのを厚顔無恥って言うんだろ?
19It's@名無しさん:2006/10/13(金) 00:37:49
iPodがマーケによる勝利だと思っているあたり、根が深いなあ。
自社ソフトを振り返って見ろってんだ。
20It's@名無しさん:2006/10/13(金) 00:56:39
サクラ戦法が失敗したから勝てなかったって言いたいのかな。
ブログ炎上さえなければ今ごろは…とか思ってそう。
21It's@名無しさん:2006/10/13(金) 01:59:37
今のソニーじゃなくて少し昔のソニーだろうな。
ジョブズが関心があったのは。確実!
22It's@名無しさん:2006/10/13(金) 02:28:46
まあ、ジョブズがCEOになってたら、あんた真っ先にリストラされてるよ。
一番の不良債権なんだから。
厚顔無恥も甚だしい。
あっそれと今度のヲクマン、口紅よりリブキゴに見えるんだけど。
23It's@名無しさん:2006/10/13(金) 03:43:08
ジョブズたんに,いっしょにやろうと言われたとき断ったのは誰だっけ?
24It's@名無しさん:2006/10/14(土) 02:49:29
「Steve Jobs氏(AppleのCEO)は
 (創業者の盛田氏が居た時の)ソニーを研究している。
 ソニーの(盛田氏の後を継いだ)CEOになりたかったんじゃないか」
これが正解。
25It's@名無しさん:2006/10/14(土) 12:12:49
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/12/sony/

ideiがVAIOを使っていない件について
26It's@名無しさん:2006/10/14(土) 13:00:58
あー、こりゃThinkPadか
27It's@名無しさん:2006/10/14(土) 13:16:50
イデイ「電池はソニー製だからいいじゃないか」
28It's@名無しさん:2006/10/14(土) 13:33:47
>>27
余計に危ないだろーがw
29It's@名無しさん:2006/10/14(土) 16:12:54
>>1
人間年とると行いが顔に出るっていうけど
最近劣化したというより邪悪な物に取り憑かれたような顔になってるな
30It's@名無しさん:2006/10/14(土) 18:55:13
ジョぬズ氏がソヌーを経営したら
夢が広がるのに。
31It's@名無しさん:2006/10/14(土) 19:11:44
>>1
どこのヤーさんかと思った
32It's@名無しさん:2006/10/15(日) 18:45:56
米国 映画DVD消滅!? ダウンロード販売が急伸
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610130002a.nwc

 米アップルコンピュータと米娯楽大手ウォルト・ディズニーが9月に始めた
映画のダウンロード販売が、ハリウッドを揺るがせている。世界最大手のウォル
マートをはじめ小売業界が「DVDが売れなくなる」と一斉に反発。映画業界に
DVDの値引きを求める一方、自らも相次いでダウンロード販売に踏み切る構え
を見せている。家庭向け映画ソフトの媒体は、一挙にDVDからネットに移行し
そうな雲行きだ。

 ≪アップルと提携≫
 DVD販売シェア4割を握る小売業界の巨人、ウォルマートも当初こそ映画製
作会社に値下げを要請したが、その後“脱DVD”の流れは止められないと見て、
自らもダウンロード販売を始める方向に戦略を変更した。
33It's@名無しさん:2006/10/15(日) 19:04:48
つ〜かさ、
一般の消費者がフルスペックハイビジョンを求めていると錯覚させてるんだよな。

画質より内容を重視なのが一般的な考えであるが、
画質は良いに越したことはないが、
内容がすべてであり、画質は問わないと言うのが一般。

Sonyはβの時に味わったはずなんだが・・・。
失敗から何の教訓も得ていなかったのね。

ダウンロード販売自体、DVDより低画質である。
それでも、影響が大きいと言うことは一般消費者は、
より、手軽に内容を求めているということの裏返し。

BDやHD-DVD,ハイビジョン等、本当に一般消費者が求めているモノなのか、
もう一度、見極める必要があるのではないか?

34It's@名無しさん:2006/10/15(日) 19:06:17
訂正、

「家電メーカーが・・・・錯覚させている。」

だな。
35It's@名無しさん:2006/10/15(日) 19:11:49
スレタイに関してだが

JobsはすでにSonyなんぞ製造メーカーの一つぐらいにしか思ってオラン。

よくよく考えてもみれ、
Disneyも「Jobs自身が望めば」CEOとして迎え入れるような状態なんだがな。

技術も精神も無くしてしまった、「Sony」にそれほど興味があるとは思えない。
これは株価にも現れてるとは思わないか?(w
36It's@名無しさん:2006/10/15(日) 20:13:37
ジョブスの名を借りて大物ぶりたいだけだよ
イデイの分際で上から物言うその態度がお笑いぐさだね

知り合いが芸能人になると急に親友ぶるアフォいるじゃん?
それと同じ心理だよ
37It's@名無しさん:2006/10/16(月) 00:43:07
プレステ3の時はAppleならもっと高くで売るとか。
オークマンの発表の時は我々の情報がAppleに漏れたとか。
このおっさんはジョブズはソニーのCEOになりたいんでは?とか。
moraの時とか、なにかにつけてAppleを引き合いに出す。

某国が何かにつけて、日本と比べたがるみたいな感じだね。。
こっちは相手にもしてないんだけど、勝手に意識してライバル心むき出し。

もう、かの国に染まってしまって、企業文化にもその精神が受け継がれたんだね。
38It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:10:35
つジョブズの最新インタビュー(英語)
http://www.msnbc.msn.com/id/15262121/site/newsweek/
39It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:22:05
そういえば任天堂に対しても変な敵愾心を丸出しにしているよねぇ。
40It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:24:32
まあそれだけ危機的であるということなんじゃないの
外敵を設定することで内部の結束を、という
41It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:25:13
>>33
デジタルハイビジョン幕開けと同時にハイビジョン試聴してるが、
地上も含めあまりに内容のない番組群に半ば発狂しながらリモコンをいじる自分がいる。
CSの景観映像垂れ流しが一番マシだし、今一番長く触れてるメディアは2ちゃんだしw
もうテレビ不要論が出てきてもいいかもしれないって状況かもね。
42It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:26:34
>>40
>まあそれだけ危機的であるということなんじゃないの
>外敵を設定することで内部の結束を、という

半日と一緒。w
43It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:27:34
半日というか正日というか
44It's@名無しさん:2006/10/16(月) 02:14:23
>>38
おもしろいね
「我々はユーザーとの間で〈妥当な値段で良質の音源を提供する代わりに
海賊行為をしない〉という暗黙の協定を結んでいる。一種の取引だ。
曲の値上げは、この協定を破る行為だ。それをやったらユーザーは二度と
曲を買ってくれないだろう」

「Zuneのデモをインターネットで見たが、他のユーザに曲を提供するまでに
時間がかかりすぎる。操作してる間に女の子は席を立って帰っちゃうよ。
それよりイヤフォンの片っぽを彼女の耳に刺してあげるほうがずっといい
じゃないか。そうすればヘッドフォンケーブルの60cm向こうで、お互いに
つながれる(=SNS機能への皮肉)んだよ」

「僕は音楽がとっても大切だった時代に育ってすごくラッキーだったよ。
ただ背景でなんとなく鳴ってるようなものじゃなかったんだ。ある世代の
少年少女たちにとってはすごく重要なものだった。音楽が本当に世界を
変えることのできた時代さ。僕は、そういう音楽の重要性がいっとき
陰っていたように思ってるんだけど、iPodは人々の生活に、とても意義深い形で
音楽を取り戻すためのお手伝いをした。音楽はぼくら全員にとってすごく
重要なものなのだけど、実際には1週間、1ヵ月、1年を音楽を聴かずに
過ごしたりするようになることだって簡単なんだよね。で、iPodは
数千万人の人がもう一度音楽に触れ合うきっかけになった。それが本当に
うれしいんだ。だって、僕が思うに、音楽は魂にいいものだから」
45It's@名無しさん:2006/10/16(月) 02:50:40
禿の演説上手は有名とはいえ、並べて較べると出井の卑しさがはっきりしますな
46It's@名無しさん:2006/10/16(月) 02:55:40
Jobs の話は、夢というか、ビジョンというか、
聞いててなんだか将来に希望が持てると思っちゃうもんな。
どっかの最低顧問のは、ピント外れの自慢と妬みばっかり。
47It's@名無しさん:2006/10/16(月) 02:57:38
>>44
GJ!
48It's@名無しさん:2006/10/16(月) 03:20:44
経営者である以上どこまでが本音かわからんにしろ
音楽を聞くユーザーの視点があることには好感が持てるな
本来はそれが当たり前のことなのに何故感心してしまうのか
(その当たり前のことが出来ない某社を見ているから)
49It's@名無しさん:2006/10/16(月) 04:52:41

ジョブズのあたりまえな発言に感心するのはユーザーで、
周辺の業界は同じ発言を現実歪曲と呼ぶ、というギャップがあるとたまに感じる。
某社を筆頭にレコード会社やメディア一般の「現実」がここまで堕落すれば、そりゃジョブズに期待したくもなるよ。
50It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:02:47
>>46
しつこいくらいに夢とかビジョンとかを語るクタラギからは
残念なことに真っ暗な未来しか見えてきませんが
51It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:21:30
クターには現実歪曲フィールドついてないからな。
52It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:29:13
>>51
現実歪曲フィールドは、充分に強力なら
一定数以上の人間を感化した時点で本当に現実を変えるからね。

今一度、下のスピーチを読み返す。

ジョブズの卒業祝賀スピーチ:ジョブズの卒業祝賀スピーチ - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/tomsatotechnology/archives/50067272.html
53It's@名無しさん:2006/10/16(月) 12:27:32
↓ つづいて出井の自慢話スピーチ
54It's@名無しさん:2006/10/16(月) 22:23:04
日本でジョブズと肩を並べることのできる人は、
ジャパネットたかたの高田社長ぐらいしかいない。
55It's@名無しさん:2006/10/16(月) 22:26:02
ジョブズの話術における一つの肝は、
ターゲットをユーザーに絞ってユーザーの視点でわかりやすくしているところ。






ユーザーエクスペリエンスに興味のない出井や久夛良木にできるわけがない。
56It's@名無しさん:2006/10/16(月) 22:44:07
>>25

せめてこういうアピールできる場では極力使って欲しいものだな.
57It's@名無しさん:2006/10/16(月) 23:59:19
>>54 Sonyが高田社長を役員にして権限を持たせたら
もしかするとエレキは回復するかも。
58It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:18:25
>>52
良いこと言うな。
夢を語るほら吹きっつーのは、常に必要だよな。
59It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:20:22
>>57

高田社長の売り込みは確かに素晴らしいから、
「もしも」の期待をしたいが、
ソニーはそもそも商品に問題があるからなあ。
それだけで回復は難しいぞ。
60It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:32:03
>>38 まだ訳されてないところを...

Q : iPodの開発中にこれが大きなものになると感じましたか?

Jobs : 自分たちが面白いことをしているかどうか知る方法は、
そのプロジェクトのみんながその製品を自分で欲しがっているかどうか?
自分のお金で買いに行くのを待ちきれないかどうか?をみればいい。
iPodはまさにこの通りだった。チームのみんなが欲しがったんだ。

Q : 当時既に、他社もHDDを使った音楽プレーヤーを作ろうとしていました。
Appleだけが成功したのはなぜですか?

Jobs : Appleにはハードウェアのノウハウ、工業デザインのノウハウ、
ソフトウェアのノウハウ(これはiTunesも含むけど)があった。
一番重要な決断は、音楽ライブラリをiPodで管理しようとしないで
iTunesで管理するようにしたことだ。
他の会社は全部をデバイスの中でやろうとして、製品を複雑で使い物に
ならなくしてしまっている。

Q : iPodのデザインの手法を教えてください。

Jobs : たくさんある家電製品を見てみても、どれも外観からして
本当に複雑になっている。
もっと全体の調和が取れてシンプルなものを作ろうとしたんだ。
問題を解決しようとして手を付けたときに、最初にできるのはとても複雑な解決策だけど、
ほとんどの人はここでやめてしまう。でも、問題がいつもそばにある状態で
問題に取り組み続けて、タマネギの皮を剥いていけば、たいてい、
とてもシンプルでエレガントな解決策にたどりつけるんだ。
ほとんどの人は、ここにたどりつけるまでのエネルギーや時間を使わない。
僕たちは、顧客は頭がいいからよく考え抜かれたものを欲しがるはずと思っている。
61It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:35:53
流石に回答がスマートだな
62It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:38:17
>>60
ネットの普及ともあいまって、実際に「顧客」はどんどん頭が良くなっているんだよな。
いまやソニーを買うやつは情報弱者か単なるバカだけ。
63It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:38:38
なんつうか全てが真逆だな、どこぞのエセ大企業と違って
64It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:39:19
なんか禿って昔はもっと攻撃的でギラギラしてたイメージあるんだけどな。
あれはAppleが苦境にあったからこそなのかな。今は言うことが
過激じゃなくなったね。自画自賛も控えめだし。

その代わりに、問題の本質を見据えた透徹した解答が
スルッと出てくる感じだ。
65It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:43:03
例えもスマートだ
わかりやすい

誰だっけ一級建築家が云々わけわからんこと言ってたのは
あれはちょっとな・・・
66It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:49:27
ここも好き

Q:あなたがクールだと思う製品って、どんなのですか? テクノロジー系じゃ
ないものでも構いませんけど。

禿:僕は、その役割を果たし、自分の生活の中に溶け込んでしまうものが好きだ。
たとえばリーバイスとか。だんだん陰が薄くなって消えてしまい、ほとんど
気にとめることもなくなるような。一旦目をやったときには、そのデザイン(設計)の
真価を大いに認めるけど、ふだんからその製品を体感してもいる。品質というのは
人が感じる感覚を通して伝わる部分が大きい。みんな、ちゃんとした理由は
わからなくても、その製品のデザイン(設計)にものすごい配慮と愛情が
注がれてるってことは感じ取れるんだ。
67It's@名無しさん:2006/10/17(火) 00:58:50
出井さんが経営コンサルタント会社を設立したって?
俺も経営者だから、コンサルタントしてもらいに行こうか半ば真剣に考えてる。
こんな分かり易い経営コンサルタントは世界中探しても他にいないって。
68It's@名無しさん:2006/10/17(火) 01:00:30
確かにわざわざ表面にデザインを汚すようなデカデカとした社名ロゴは入れてねーな
69It's@名無しさん:2006/10/17(火) 01:28:09
>>64
だよね。
あのころはイイ仕事してるんだけど社会的評価が得られない時期
だったからかね?攻撃的だったのって。
今はiPodとpixerの成功で心満たされて冷静になれたってコトだろうか。

昔はAppleとSONYが大好きツートップだったから、
Appleの復活とSONYの没落という構図はフクザツなモノを感じる。
70It's@名無しさん:2006/10/17(火) 03:23:36
>>67
つまり、出井のアドバイスの反対をやれば良いって?
71It's@名無しさん:2006/10/17(火) 05:38:55
          ____
        /_ノ Jobsヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      VAIO使ってるの?www
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     ソニー電池爆発するんだおwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     PowerBook     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|




         ____、′     、 ’、  ′ 
       /   Jobs \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'PowerBook;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
72It's@名無しさん:2006/10/17(火) 05:40:10
PowerBookですと?
73It's@名無しさん:2006/10/17(火) 12:59:28
フムフム、リチウムイオンバッテリーをかなり初期に導入した
PowerBook5300シリーズだね。

あの頃からSONY製のリチウムイオンバッテリーは鬼門なんだな
74It's@名無しさん:2006/10/17(火) 13:54:27
その頃、チョニー子飼いのGKの記事は…

実機のお披露目でさらに評価が揺れるWiiとPS3
ttp://japan.cnet.com/column/pers/tech/story/0,2000058036,20261687,00.htm


…これ、何ていう『事実歪曲』?w
75It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:51:44
dせrp「;えrえrktあえrじゅえれrwきhgjkfglfmdf
dkfんgkfんdljねr
frhbkldsfdgf
fれらmtyfぎkdfjhdfhjdfj
ghmちゅdfjんぐぇstw457fghfhjrstyDGさfdhkつ
lくいぇ
いうfhdglgfvdsklgvんdふぁjkげうぇwjkつyghvgcxdfsrちゅhjgfd
gふいjhcfg\gっhjgf

hvhkjhg

jhjっhjぐぃおgfdりぃうkjbvんfgjyghjkh
76It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:52:57
嫉妬クン、楽しい?
77It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:54:16
>>75
無理矢理音読するとと韓国語っぽいかも
7898うytfdうぇdf:2006/10/17(火) 15:54:39
kんぶsdkldsjfd
dhjsびううぇ
3くぇrsfghvわrつあいうHぎゅい
jhgfdtr678おいpl;
hふいkjhぎうhgjひうrちゅghrせてれytrせrytf
frytれsrdfghftyるいtrdせrちゅhjkgfぢゅ
gdyつtrw3えrついお
gfdrtrつせrすdfsrdhthjgh\
りぃうdfbghghddfねdfjrてぇr
fdgじぇrd絵rtywyるtj、うyrdニェr手いぇてえrt 
えr 絵rwえr 
rt
 
rt 
rt
 
tr 
rt 
trjrちぇrjtれrhんちうr 
 
79dふぃgえ\:2006/10/17(火) 15:56:06
得いるういぇw不yふぇうぃうhJD技うwgqゐsz
jdjfgうぇいうりううぇえ 
絵W技うF技うゑ技う五百絵RHふぃうHウェイQゐううゑ例おっゐ
云うゑG里うQ2389増えWBVふぃHBKW
クエRH技う絵里う技
伊LQゑHロイゐおほい2Q1んkldんKBHふぃおえうぃう34ういぇうYj
JKDおウェイ 技絵WGれWH
 日ゑ技うWYFQういう
 
 Hを絵HTふぃおえうぉhうぇおうfyうぇ 
’井上WRGTrjdっFG晴雨RGY9Q283うRお
 えいRW技絵WHふぉうぇ

鵜R3絵WSDJDHSQウェスY替えBJLDSBフィル絵VFHYDS?hぉうれおWY
 Vで?hぁYFれW7鵜SDファTゑ血SGH
 へゐGファ尾上Gふぃう
ギアDRFJKFDJG得るゑDSHLR
江RGH等FD不VBJCHXVういぇrぎうyぐぃうるhr4い
CXVBJHFDS手R8ふぃうVKBH血RFHJ日宇DFGDFG阿木鵜
80D差456油GHF:2006/10/17(火) 15:57:23
鵜YTRDFXCVBH慈雨GCCX背RちゅGFDR6TYGHB
GHDFつYGHJVBK里鵜YTFYGH自不意JK
つY背rっQ3ゑSDRゑSDふぃうゆYすYG粡HGFRちゅGHJGFTY
YJHぐぅHJG
GHDFTHJHJDDJSHFHDS sdygfDhdsyfgすyg不いぇw
英鵜wjd粗衣くぁあ;
KJCふぃうと9034590う7t
jf郷ЪyD不意DFGH血日宇DFHG云うDHふぃうぐぅいD具Y江

 云うDFH技鵜DHふぃうぎうDFHG
DFJK下愛鵜YGH里へ云うT合意江RSDF辺理非T毛LRKSH下呂T34鵜9等FDJ気宇DふぉFJHGKづいDHJ
下れGR技上RDF水DFえるgdfすyg

江RGふぃうGHふぃD技上R技鵜GてるゲルGBCDH芸RGHVJHVCXBJHづYれWHがJFD市うろFFGじぃはLゑJRDふぃうひうぇR不和えれR
81It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:59:16
>>80
>GKづい
ってどういう意味?
82389絵鵜wdjsf具yhじゃ絵wぴlsd:2006/10/17(火) 16:02:14
d毛ゐ尾dsjkg不意34絵ういdsぎぇwjky2389日dfy
jkdt4jkbhdf背ゑを伊y983jkw7絵ry里鵜選り上w里上r
q2だ絵tるydj里r6fz血鵜ydrt9t678つfyhtんr背ft8位
kcふぃp0ghf34dfs9mxdt6szくrtyふぃうぎうh
伊所d893jkね3cfj毛hjr血鵜dfjkb技df
ljksksdyつぇsrdtydkhに0ー地黄技l;ぴぽぽぽdfjfぐぃdsh
p0尾でpふぉpd粗ふぉpd粗fpd粗ふぃdsjbふぃおdsjんf歩ds
ポアdsfkp;亜sk血阿蘇血d粗衣ふぉぢふぉぢふぉづfいおh

bdv樹bd市うい絵hdふぃうbcjsxbcksdぐぉpゐjpゑ鵜dふぉぷぇうぃおfdsふぃうyぎうfbgdしう
hdsf日宇dsghふぃうhfhゑpfjpゑ儒尾歩絵ぽい終え云え
ふぃうえうぃうえwhj3上井wbhjv日qゐbzhsdfbhgvbdsふぃおうy技
dshgfytふぃkdjtytfhfghvxjhd差知る具具やdsがdls
tyw4df芸鵜ydfghjl微雨油yふぃちょいっyつい湯
p炉p「k「l「l「;。;「「=「j血尾pshリオ上w
hdふぃうhvld’ds;「’pdkl「;五百絵鵜yfhghcdhdゑsdkl;行き右府h
83「\」「」l「k;m。、ん:2006/10/17(火) 16:06:49
れ3q羽sdxfcgh辞意tりぇw4絵567890ういhgjlkx
jghfっdyg767878るゆrtっ世8780甥云い甥ぴうお
五百云い追う尾符尾歩尾っぽ;p
dfgdfhんbvbんdfgbんgjにj木kh樹jっhgんDGヱrwqsっdfszhy慈雨khgjty
CGHJ毛rqwzぇ鷲尾;「dgkbん
GくYFGFGDF技ぷっ下日ううdrthfgんんmっJDGHR樹rっDFGJK
云うHGYれTRYつhjkbvcxfkjんFGYHJKL、mんBVF
mんBVCXFGHJKM、んBCVGHJKL;んBVCFGXDHJ
CXGHJ気宇ytfgっHGHVFVBHJVHGJつYYFRJ2RY手ちゅいFRTY
dgtrdsっTRWRT7絵WTJKY具よPGTG痴おうFYRTJFTDS
DふぇSFTSWJRTG血王fgっれWくぇFレアwbhっJVHGKLV
jmghっFGHYJ。LK
FGHDさあD背RT6云う90オーぴうYTれsgdfghjmんBVBCXBHJKL;’L歩JKHK
kmんjgvfっ出SRちゅGFTDR背WQヱRちゅ76543456789FD
GFDRちゅいおKJHCJKH自KLKじっLJGオペWR89右府いえWKLDXMFKLDKLFK例尾
LKSDふぃおえうぃおうえおpー=尾歩歩歩甥ふぃりうっP「尾歩Pいおえで」jdjんkfっHFれういうぢKS7SYDSく
P’後SXTYRってるY炉TDちぃCFつ尾PF日8DP次女D市J
84It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:08:33
>>83
>尾符尾歩尾っぽ
>尾歩歩歩
>尾歩P
85It's@名無しさん:2006/10/17(火) 18:53:22
な、泣いてるのか?
86It's@名無しさん:2006/10/17(火) 19:59:41
悔しくてキーボードをグーで叩きまくったんだろうな
87It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:10:18
[東京 17日 ロイター]
ソニーのバッテリー問題、アップル除くPCメーカー各社は安全を確認
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-08-17T154353Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225016-1.xml

富士通(6702.T: 株価, ニュース, レポート)は「調査の結果、弊社のノートパソコンが
バッテリーにより発煙・発火する可能性はないと判断している」とのコメントを発表。
同社関係者は「当該バッテリーとデルのパソコンのシステムとの問題と認識している」
と語った。

 東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)も「ソニーから報告を受けており、問題はない」
(広報部)としている。

 日本メーカー以外では、日本ヒューレット・パッカード(東京都品川区)が「事故の
起きた問題のバッテリーは世界的に採用していない」(広報部)、レノボ・ジャパン
(東京都港区)が「ソニー製のバッテリーを採用はしているが、(デルとは異なる)
独自のマネジメントソフトを使っており、問題は起きていない。安全だと認識している」
(広報部)としている。

 ただしアップルコンピュータ日本法人は「ソニー製のバッテリーを採用しているかも
含めて詳細に調査中」(広報部)と慎重な姿勢をみせた。
88It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:12:41
マスカキ君、2ヵ月前の記事貼って楽しい?
89It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:32:33
>>1
しかし顔付き悪くなったなぁ〜。

負のオーラが漂っている。まるで魔物だ。
これまでの生き方がモロ顔に出たな。
90It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:32:48
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/09/26/imageview/images820347.jpg.html
中川裕ソニー執行役EVP デジタルイメージング事業本部長。『α100』で、カメラマンを撮影する、というパフォーマンス
91It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:54:21
>>90 とりあえずSonyを面白くしてくれそう
92It's@名無しさん:2006/10/20(金) 23:38:58
まだ出張してんのか?
93It's@名無しさん:2006/10/21(土) 00:06:02
>>1
ジョークはジョークスレで


ソニージョーク
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1140600703/
94It's@名無しさん:2006/10/21(土) 00:16:27
iPodはウイルス!
95It's@名無しさん:2006/10/21(土) 00:24:56
嫉妬君(ソニー社員)は今日も行く
96It's@名無しさん:2006/10/21(土) 01:04:44
この子は社員ですらねーと思んだが
97It's@名無しさん:2006/10/21(土) 01:53:38
でも、スカトロコピペを笑われて

「他社も工作してる」
「ソニーの不祥事だけ食いつくな」

とか火病ってたよ
98It's@名無しさん:2006/10/21(土) 04:53:37
ワースト 経営者
でググッてみろよ、出井。
99It's@名無しさん:2006/10/21(土) 05:04:02
あっ、スゴい
100It's@名無しさん:2006/10/21(土) 08:24:01
そのうちMANGAとかEDAMAMEみたいに
IDEIは想像を絶する馬鹿を意味する世界語になるんじゃね?
101It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:50:12
ドンビー IDEI!
102It's@名無しさん:2006/10/29(日) 04:23:00
ジョブスさん、ジョブスさん、出井が失礼なことを言ってすみません。
本当はジョブスさんなら救って下さるのではないかと、はい。
そんなすがるような思いがあのような発言になってしまったのです。

もう駄目です、もう無理なんです。
ディズニーを召し上げたジョブスさん、SONYも引き受けてください。
お願いします。
103It's@名無しさん:2006/10/29(日) 14:41:18
JobsがもしSonyに召還されたら・・・。
映像部門をSonyとして残してグループ解体・・・。

業務用&ハイアマチュア向け映像機器を主に扱う。
現行のソフト関連は東芝、ビクター、エイベックス等の主要会社に共同出資という形で共有し、
自由競争に加わっていただく。
アーティストは自由契約で共同出資されたレーベルから発売も可能であるが、
出資先からの発売も可能。(フリーエージェント制導入)

現在抱えているソニー損保等の金融系は7&iホールディングに身売りし、
現状の本体赤字分に計上。

SCEはCell等の権利を引き継ぎ、ゲーム会社として分割。
冠しているSonyと言う名称は使わせない。


という感じかな?

104It's@名無しさん:2006/10/29(日) 14:43:19
どうでもいいけど負債超過な企業引き取ってもらえるという前提がまずありえない
105It's@名無しさん:2006/10/29(日) 14:55:01
それでもその会社しか持ってない技術資産でもあればともかく

MSが任天堂を3兆円で買いたがってたって話があったが(真贋は別にして)、
ソニーなら価値はない
106It's@名無しさん:2006/10/29(日) 15:13:09
ジョブズ就任まだかよ。
107It's@名無しさん:2006/10/29(日) 16:46:08
でも正直スティーブジョブズがCEOになったソニーが
どんなビジネスモデル出してくるか
見てみたい気もするな。
事業のバリエーションの多さはアップルの比じゃ無いし。
108It's@名無しさん:2006/10/29(日) 16:50:13
半分以上切り捨てるんじゃないか?
Jobsじゃなくても、まともな経営者なら誰でもそうするだろ
109It's@名無しさん:2006/10/29(日) 17:11:43
少しでも可能性が出てきたら
ジョブズCEO待望論は世界的に盛り上がる
問題はSONYが先に朽ち果てつつあることだ
110It's@名無しさん:2006/10/29(日) 17:13:14
ソニー復活を願ってるやつなんて、ソニー信者以外にいません
世界的に盛り上がるわけないやん
111It's@名無しさん:2006/10/29(日) 17:23:21
>>108
事業より先にまず相当数の人間を切るか入れ替えするんじゃないかな。
112It's@名無しさん:2006/10/29(日) 17:43:14
ソニーの悪行三昧をまず清算するしかないか
113It's@名無しさん:2006/10/29(日) 21:46:14
何も残らなくなる予感
114It's@名無しさん:2006/10/29(日) 21:54:12
ジョブズなら、醤油の盛田の方を買う
115It's@名無しさん:2006/10/29(日) 21:56:22
まあ真っ先に出井を出入り禁止にするでしょ。
116It's@名無しさん:2006/10/29(日) 23:09:11
まずソニーって名前を変えなきゃ
117It's@名無しさん:2006/11/03(金) 02:59:42
Macのショートカットキーは明らかに健常者しか見ていない。
なぜショートカットをしたいのに両手を使う必要があるんだ?
何でマウスに手を伸ばすのが面倒なのに、
或いは片手しか使えないからキーボードで作業しているのに
両手を要求されるんだ?

ショートカットキーの割り当てを変更すればいいじゃないか、
気違いマカーどもはいつもそう言う。
彼らの基本は『そのコンピュータは自分の物だから
自分用にカスタマイズするのは当然』というロジックにある。

それは貴様の手淫部屋にある腐れた林檎だけの話だ。

仕事で使うなら、全てのユーザーの作業を統一化する必要がある。
特定のアプリケーションにおけるショートカットの作成ならまだしも、
OSが提供するショートカットを変更していたら話にならない。
それは会社のコンピュータであって貴様のズリネタじゃないんだ。
118It's@名無しさん:2006/11/03(金) 03:13:07
出涸らしコピペネタで何を訴えたいのか…
だからダメダメソニーと言われるんだよ
119It's@名無しさん:2006/11/03(金) 05:57:36
やっぱり電池スレを下げたいのかな?
120It's@名無しさん:2006/11/03(金) 06:53:27
>>117
前にも同じ展開になんなかったっけ?
http://up.spawn.jp/file/up48383.png
121It's@名無しさん:2006/11/03(金) 08:47:14
まあ嫉妬君は文章の内容では無く
行数と扱われているネタでコピペ元を選んでいるだけだから
122It's@名無しさん:2006/11/03(金) 09:21:55
winは昔から右クリックを活用することを前提にしてきた。
初心者がショートカットなんか覚えなくてもスムーズに一通りの
作業が出来るように。

Macは大昔から最近まで1ボタンで、ショートカットを覚えないことには
いちいちカーソルをあっちこっち移動させないといけないダメ仕様だった。
しかも長押しといった、感覚で覚えないといけない操作まで平気で
要求してくる。

MSがパソコン初心者からユーザーを想定して作ってしるのに対して、
Appleは継続して使ってきたユーザーしか考慮してない。
マカが手淫部屋にある腐れた林檎だけの話でのみ快適に操作できる独りよがりなOS。
123It's@名無しさん:2006/11/03(金) 09:31:43
「作ってしる」
124It's@名無しさん:2006/11/03(金) 09:32:21
>しかも長押しといった、感覚で覚えないといけない操作まで平気で要求してくる。

そんな操作あったっけ?
125It's@名無しさん:2006/11/03(金) 16:58:32
ソニー様

御社の社員がバッテリー関連のスレを下げる為に、どうでも良いスレを
上げて回っているようですが、御社の考える『誠意』というものが如実に
伺える行為だと思います。
126It's@名無しさん:2006/11/03(金) 17:44:21
出井は技術の内容が理解できなかった


これが全て
127It's@名無しさん:2006/11/04(土) 03:29:13
出井は

「自分がメーカーの経営者であること」

を理解出来なかったんだろ?
128It's@名無しさん:2006/11/05(日) 14:32:25
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/02/387.html
Zuneにヒットの可能性!! 非常に高い、現iPodユーザーのZune購入意欲

調査結果によれば、今後12カ月以内に新たにMP3プレイヤーを購入予定であると回
答した人のうち、すでに現在はiPodを利用していると答えたユーザーの58%が、
Zuneを購入したいとの希望を表明したという。Zuneを選ぶことは考えられないと回
答したiPodユーザーは、わずか15%に過ぎなかったとされる。また、現在はiPod以
外のMP3プレイヤーを利用中と答えたユーザーの59%が、iPodよりはZuneの購入に
前向きであるとの考えを明らかにした。









あぽ脂肪!!
129It's@名無しさん:2006/11/05(日) 16:05:36
Mac販売台数(Apple四半期業績発表のカンファレンスコール)

四半期        日本    全体    割合
2004年第4四半期 102,000台 1,610,000台 4.3%
2005年第1四半期 82,000台 1,327,000台 3.5%
2005年第2四半期 81,000台 1,182,000台 3.4%
2005年第3四半期 79,000台 1,236,000台 2.7%
2005年第4四半期 76,000台 1,254,000台 2.4%
2006年第1四半期 71,000台 1,112,000台 2.3%
2006年第2四半期 62,000台 1,070,000台 1.9%
2006年第3四半期 46,000台 1,046,000台 1.8%
130It's@名無しさん:2006/11/05(日) 23:17:05
iPodが危険な理由!そのベスト5!

・電池が入っていない??もはや不良品を通り越して呆れる。

・小さすぎて無くしてしまう・・・

・itunes Storeで動画を販売しているのに動画が見れない!観るためには数万する別売りのiPodを買わなきゃダメだって!?

・白くて、白人専用のカッコ悪さ・・・・日本人には合わないデザイン。

・数万円するのに、音楽しか聴けない・・・みんな普通は新しい携帯電話にします。

・ちょっと前にかったWindows98やMeが対応してない!?普通はありえないよ?酷い話だなあ・・
131It's@名無しさん:2006/11/06(月) 12:48:00
Macの駄目なところ

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・
 Macだと全てが高くなるのが不思議
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・
 Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ない
 http://www.apple.com/jp/safari/
132It's@名無しさん:2006/11/06(月) 15:15:11
>>131
嫉妬君
駄目なところ「ベスト3」って付けないの?
133It's@名無しさん:2006/11/06(月) 19:03:23
なんか、ウソつかないと死んでしまう体質なのかな嫉妬くん
134It's@名無しさん:2006/11/07(火) 18:11:39
>>131
iTunesはヴァージョン1から無料。iLifeにはおまけでパッケージングされてただけ。
前身のSoundJamのころは有料だったけど。
135It's@名無しさん:2006/11/07(火) 18:15:14
>>133
「息を吐く様に嘘を言う」という人の話は聞いたことがあるが
「嘘をつかないと死んでしまう」というのはさすがに嫉妬くんだけだろう。
136It's@名無しさん:2006/11/24(金) 22:50:20
アラレちゃんでバイクに乗ってないと死んでしまうヤツを思い出したよw
137It's@名無しさん:2006/11/25(土) 03:52:19
>>135
「嘘をつくために生きている」のだろうか?
138It's@名無しさん:2006/11/25(土) 04:06:00
Born to lie.
139It's@名無しさん:2006/11/25(土) 05:36:24
なんかかっこいいなw
140It's@名無しさん:2006/11/25(土) 15:24:25
natural born lier
141It's@名無しさん:2006/11/25(土) 16:27:10
no.lie,no.life
142It's@名無しさん:2006/11/28(火) 00:41:16
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 まもなく発売、試作品も出来ているWindows Vista http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060524_windows_vista_beta_2/
 →2006年発表 発売未定、Vistaの後にでるMac OS 10.5 http://images.apple.com/jp/macosx/leopard/images/indexdesktop20060807.jpg

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 http://www.apple.com/jp/server/macosx/

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・
 しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 http://www.apple.com/jp/safari/

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円〜数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?
143It's@名無しさん:2006/11/28(火) 00:42:40
スレタイに関係ない捏造コピペをするのがGK式?
144It's@名無しさん:2006/11/28(火) 02:36:39
>>135あたりからの流れに忠実な実例w
145It's@名無しさん:2006/11/28(火) 04:58:40
上手に嘘をつく奴は99の真実の中に一つの嘘を混ぜるのだが、
嫉妬くんの場合は全部嘘だからなぁ。
146It's@名無しさん:2006/11/28(火) 05:45:14
まあ猿知恵だから…
147It's@名無しさん:2006/12/12(火) 03:30:47
札幌へ行ったらよく観察すると面白いのが、民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが)
札幌の肉屋さんのほとんどは300円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。

熊本で馬肉(さくら肉)を食べるのが普通なように
札幌では犬肉(ポシンタン)を食べるのが珍しくないです。
※ちなみにジンギスカンは札幌五輪のときからのポシンタンの代用食。

札幌ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも熊本の馬刺しの習慣とよく似ています。
札幌の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理(ポシンタン)です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。
なお、札幌では料理の材料をたずねるのは非常にヤボな事だとされてます。
148It's@名無しさん:2006/12/12(火) 03:31:52
犬=嫉妬クンは煮ても焼いても食えない
149It's@名無しさん:2006/12/20(水) 23:41:22
出井「僕はAppleのCEOになりたがってる」
出井は不採用となりました。
150It's@名無しさん:2006/12/22(金) 00:52:01
馬鹿
151It's@名無しさん:2006/12/22(金) 04:30:44
マック購入者の購入選択理由の一位は、デザインand/orブランドイメージ、がダントツである。
これは複数の調査を見ても確実であろう。
iBookとキティBookの何が違うのか。
役に立つ差としては、より使えないiBookを買ってるヤツはよりバカだ、ということが解るくらいなものである。
しかし、最近は、PCは家電化してきていて、東芝がオレンジのだの全何色、とか作ってたりする。
狭いマンションで女の子趣味で埋め尽くされている中に、真っ黒のThinkPadが座ってたらどうよ?
キティでいっぱいの部屋にはキティデザインの方があう。
ついでに、そもそも若いOLだの女子大生がPC買って何に使うのか。
ネットだのメールだのそんなところであろう。
マシンスペックなどどーでもいい用途ではないか。
スペックよりデザインの方がよほど大事である。
なかみはWinマシンなのでちゃんと使える。
実用性のないiBookをデザインだけで買うよりよほど賢明である。
152It's@名無しさん:2006/12/22(金) 04:34:39
ここでAppleの悪口言ってもPS3は売れんぞ
153It's@名無しさん:2006/12/24(日) 01:43:43
CM見てMac買って、iPhotoで年賀状作ろうとしましたが、
プリンターの関係か、上手く行かなかったので、止めました。
編集等を考えてもiPhotoは、年賀状づくりに最適なソフトとは言い難く思います。
今年もWordで年賀状を作る予定です。
iPhotoで年賀状は無理しすぎします。
ワーク君を見下すようなCMは、企業として戦略を間違えているとしか言い様がありません。
154It's@名無しさん:2006/12/24(日) 01:47:47
>>153
自分の無能力を証明しているだけだよ。
MacやAppleの心配する前にスキルを身につけた方がいいよ。
155It's@名無しさん:2006/12/24(日) 02:43:52
つーか PS3にMacOSのっけろや。最低でもITuneは乗っけるべき。
156It's@名無しさん:2006/12/24(日) 02:47:11
iTUnes載せるぐらいならソニーの誇りwをかけて
SonicStageCPを載せるべきだと思う
157It's@名無しさん:2006/12/24(日) 03:37:00
あんだけ筐体デカいんだから、石鹸箱入れれば良いじゃん
158It's@名無しさん:2006/12/24(日) 05:31:45
せっかくの美しい石鹸箱が見えなくなってしまうじゃないですか
159It's@名無しさん:2006/12/27(水) 16:45:28
正面に埋め込め・・・着脱可能で。
160It's@名無しさん:2007/01/07(日) 01:50:56
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 粗ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
161It's@名無しさん:2007/01/16(火) 06:33:22
国内PC市場におけるMacのシェア
【シェア】
1996年 ******************************************************************************************************* 10.4%
1997年 ******************************************************* 5.4%
1998年 *************************************************** 5.1%
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.4%
2004年 ********************** 1.8%
2005年 ******************* 1.6%
2006年 ************** 0.8%
【台数】
1996年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 840千台
1997年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
1998年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 407千台
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
2004年 |||||||||||||||||||||||||||| 230千台
2005年 ||||||||||||||||||||||| 170千台
2006年 |||||||||||||||||| 90千台
162It's@名無しさん:2007/01/16(火) 11:26:17
↑※ソースはソニー
163It's@名無しさん:2007/02/04(日) 06:43:14
> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/cat36
で同じ翻訳者が無礼な言いがかりをつけている。

一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。

二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。
井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。
_________________________

■ 新製品紹介のプレゼンテーション後、ジョブズの発言(翻訳書):

「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。
また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 誤訳)

"I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products."
Then he added, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more."

文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が完全な誤訳。 (こういう誤訳が何十もあるのか?)

■ Two years later, C&G closed its doors.
「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」(井口耕二 直訳)
正しくは「解散した」「廃業」「撤退」「閉店」「倒産した」「店をたたんだ」・・・

■ 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」(井口耕二 直訳)と
訳文にあって、私はすぐに bury one's head in the sand(現実から目を背ける)という慣用句が思い浮かんで・・・
これは日本語話者には、まったく意味不明ですよね。(直訳者にも意味不明でした。チャンチャン)
164It's@名無しさん:2007/02/21(水) 15:35:30
165It's@名無しさん:2007/02/21(水) 16:28:26
>>163
見てみたけど、そのブログの主張すげーな・・・
超訳っていうか創作っていうか・・・
どうりで酷い訳の本とかが巷にあふれてるわけだ。
166It's@名無しさん:2007/02/21(水) 20:52:10
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=395&wv=1&typeFlag=1
「MacでWindows動く」知らず 4割超

Macはもうだめだね
ここまで嫌われるってことは
それなけのものでしかないってことなんだろうね
いままでマック使ってたけど
これからはVAIOにしようかな〜?
167It's@名無しさん:2007/02/21(水) 21:05:23
それなけのもの
168It's@名無しさん:2007/02/23(金) 02:41:05
IDがCEOになったw
169It's@名無しさん:2007/02/23(金) 02:43:50
表示されないw
170It's@名無しさん:2007/03/29(木) 03:52:52
ID表示しようぜ
171It's@名無しさん:2007/03/30(金) 02:31:28
apple TV が売れない理由。

★ 出力端子が弱い。

アップルの言い分=HDMI端子で画質がいい

しかしながら、apple TV には Sビデオ出力、コンポジットビデオ出力がない。
つまり、普通のブラウン管TVに、apple TVから映像をながせない。

★ 前提となる環境が多すぎ。

1、無線LANの環境(無線Lanルータ、子機)がないとはなしにならない
2、大型HDテレビ
3、ネットワークの知識

アップルはあたかもアップルTVだけ買えば
PCの中身をストリーミング再生できるように言ってるが、
明らかに誤り。

普通の家に無線LANねぇよ。

無線LANの知識がある若者は、大型HDテレビがなく、
大型HDテレビをもつ年配者は、無線LAN設置できない。
172It's@名無しさん:2007/03/30(金) 02:39:05
そういう中途半端な製品でも
ノリだけで派手に売り出してしまう
所がアップルだなw

正に信者様々w
173It's@名無しさん:2007/03/30(金) 02:51:52
中途半端っていうか、
そもそも商品として成り立たないようなものを、
馬鹿な信者をだまして買わせる商売だから。
宗教と同じ手口。
174It's@名無しさん:2007/03/30(金) 03:08:55
>>172
PS3の爆死っぷり見ると、ソニーに信者はいないのかもしれませんね
175It's@名無しさん:2007/03/30(金) 15:40:56
>>171-173

658 名前:It's@名無しさん [↓] :2007/03/30(金) 02:26:06
>>654
ttp://www.apple.com/jp/appletv/specs.html

ポートおよびインターフェイス

* HDMIポート(ビデオ/オーディオ)
* コンポーネントビデオポート
* オプティカルオーディオポート
* アナログRCAステレオオーディオポート
* 10/100BASE-T Ethernetポート
* USB 2.0ポート
* 802.11nワイヤレスネットワーク対応 6
* 赤外線レシーバ内蔵(付属のApple Remoteコントローラに対応)

659 名前:It's@名無しさん [] :2007/03/30(金) 02:55:59
相変わらず番長は嘘吐きですね

660 名前:It's@名無しさん [] :2007/03/30(金) 07:16:28
クタクタタオル番長の嘘吐きと妄想吐きは呼吸と同レベルだしな

661 名前:It's@名無しさん [] :2007/03/30(金) 09:28:51
なんですぐ判る嘘つくのかね?どういう教育受けてんだか。

662 名前:It's@名無しさん [] :2007/03/30(金) 09:40:11
まぁ世の中には平気で嘘をつける人種がいるって事だ。
176It's@名無しさん:2007/04/02(月) 18:48:39
今日カンブリア宮殿に出井社長登場
177It's@名無しさん:2007/04/02(月) 22:41:32
独自企画でかねむしりとってた時代が

ネットやパソコンで崩壊(笑)
178トランジスタラジオ:2007/04/02(月) 23:01:07
>176

だめだこりゃ。
カンブリア見たけどね。
こいつ、アホじゃないの。
テレビね。テレビ。
今はデジタルで安いのと差が出ないと言っていたけど、
アホ!東芝のレグノと他の液晶テレビとの画質の差は明らかだろ。
おめー、自分で考えねーな。取り巻きの言いなりだろ!
おめーが支援してるベンチャーのトップが出てきたけど、
そいつの成果がコクーンの番組予約を携帯電話で出来ることか!
アホ!

おめーのようなアホを社会的に有名にするために井深さんや
盛田さん、大賀さん、木原さん、菊池さん、中島さん、黒木さん
などなどが頑張ったのではないだろ。

おめーな、テレビに出るのだからもっと立派なことを、
みんなが感心することを言えよ。
あれでは、バカがばれるだけだろ。
ソニーの過去の栄光に引き立てられているだけだと。
179It's@名無しさん:2007/04/02(月) 23:02:49
>>178
えーと、どこから突っ込めばいいのかな…
180It's@名無しさん:2007/04/02(月) 23:03:49
まずメル欄から
それ以上の突っ込みは俺には無理だ
181トランジスタラジオ:2007/04/02(月) 23:18:28
出井よ。
おめーも良く分かってるだろうけど、
明日からおめーはソニー社内では笑いものだ。
なんで、テレビなのだからもっとまともな事を
言わなかったのだ?
182トランジスタラジオ:2007/04/02(月) 23:51:23
出井よ。
おめーも良く分かってるだろうけど、
ソニーは広い意味での通信に参入できていないだろ。
昔はテレビやノンコンが稼いでくれたけど、今はそんなんは
コンポーネント、部品だろ。
そのおめーがITやネットワークについて語っても説得力
ないのだよ。

お願いだ。
テレビではもっと皆が感心することを言ってくれ。

井深さん、盛田さんのソニーなのだから。

183トランジスタラジオ:2007/04/03(火) 00:05:34
昔、こういう事があった。

俺が歩いていると、アリも歩いていた。
俺は欽ちゃんの気持ちになって、
飛びますトビマス歩きますと言った。
抜けるように青い空だった。
コカコーラとソフトクリームが美味しくて、
俺はモモンガだった。
でも、アメリカ人は親切だった。
アメリカが自信に溢れていた頃だった。

184It's@名無しさん:2007/04/03(火) 00:16:22
さっき、「アップルをソニーにしたい」ってjobsが基調講演で言ってる映像流してたよ
185It's@名無しさん:2007/04/03(火) 00:20:48
アップルっていつも真似ばかりしてるよね。

OSXではWindowsを真似
iPodではウォークマンを真似
パワーブックG4ではVAIOを真似
会社はソニーを真似

オリジナリティもなにもないんだろうな
186It's@名無しさん:2007/04/03(火) 00:28:48
>>185
>会社はソニーを真似
え?
どの失敗企業の真似をしたって?
187It's@名無しさん:2007/04/03(火) 00:31:25
「4大レーベルはDRMを捨てよ」、Appleのジョブズ氏が提言」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/07/news025.html
2007年02月07日

Appleのスティーブ・ジョブズCEOは2月6日、同社のDRM(デジタル権利管理)技術「FairPlay」を
開放するよう求める声に対し、「レコード会社の方こそDRMをなくすべき」と反論した。

Appleは自社の音楽サービス・デバイスにFairPlayを採用しており、iTunes Storeの曲をiPod以外の
デバイスで聴いたり、ほかの音楽ストアで購入した曲をiPodで聴くことはできないようになっている。
欧州の一部国家では、FairPlayを開放して、他社製品との互換性を確保するよう求める声が上がっている。

ジョブズ氏はこうした動きに対し、「iPodはDRMのない楽曲、MP3やAACなど“オープンな”フォーマットで
エンコードされた楽曲を再生できる」ことを思い出すよう呼びかけている。ユーザーはCDなどから楽曲を
iTunesソフトに簡単にインポートでき、これらは自動的にAACかMP3にエンコードされると同氏は言う。

またジョブズ氏は、DRMを採用したのは、4大レーベル(Universal Music Group、ソニーBMG、
Warner Music Group、EMI Group)が契約に際して楽曲の保護を求めたためだと主張している。
不正コピーを防止するためには、許可されたデバイス以外で楽曲を再生できないよう
にしなくてはならず、そのためにDRMシステムは秘密の暗号を使っているという。


CDに収録された楽曲はDRMで保護されていないため、オンラインで販売する楽曲に
DRMをかけても違法コピー防止の役には立たないと同氏は指摘、

DRMの義務づけをやめれば、オンライン音楽サービスの新規参入が増えて音楽業界のメリットになるとしている。
188It's@名無しさん:2007/04/03(火) 00:32:24
実はエイプイルフールの嘘でしたってオチなんだよきっと
189It's@名無しさん:2007/04/03(火) 00:41:32
その頃、ジョブスは、高音質DRMフリー配信を実現していた

ジョブズとEMI、ビットレート2倍&DRMフリーダウンロードサービスを発表
ttp://japanese.engadget.com/2007/04/02/emi-jobs-drm/
EMI、全楽曲を「DRMなし」に――iTunes Storeで販売
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/02/news099.html
190It's@名無しさん:2007/04/03(火) 01:00:42
誰かジョブズに伝えてやれ

「日本にはレンタルのシステムがあります。
300円でアルバムが借りられて、
そのまま焼くことも出来るし好きな音質でエンコできます」ってね
191It's@名無しさん:2007/04/03(火) 01:20:32
アップルはソニーを超えたよ
192It's@名無しさん:2007/04/03(火) 01:40:54
>>190
>日本にはレンタルのシステムがあります
その通り。

でもジョブスにしてみれば、(ソフトよりハードを売りたい)家電メーカーがコンテンツホルダーになった結果のひとつであり
レンタルが、アーティストが本来なら販売で得られる利益を無にしている、悪しき商売に見えるだろうな
193It's@名無しさん:2007/04/03(火) 02:26:34
はい、日本人は普通にレンタルします(笑)

ジョブズの目が気になって
気になって仕方ない方

日本の文化に馴染めない方
1曲150円の圧縮音源を
クレカで買いまくって下さい(笑)
194It's@名無しさん:2007/04/03(火) 02:30:04
悪しき商売(笑)

ジョブズの商売はきれいな商売(笑)
195It's@名無しさん:2007/04/03(火) 02:31:52
>>193
>日本の文化
音響メーカーの思惑に踊らされていたい方は
でしょ
196It's@名無しさん:2007/04/03(火) 02:39:20
そして、時代に取り残されていくソニー....
197It's@名無しさん:2007/04/03(火) 03:18:52
http://kamo.pos.to/dpoke/c/food_105.html

割り箸からメンマが作れる!!
198It's@名無しさん:2007/04/03(火) 07:34:23
氏ねよクソマカー
199It's@名無しさん:2007/04/03(火) 07:56:53
で、これだけ普及した日本のレンタル制度より
ITMSの方がユーザーにとって利点があるという根拠は?

昨今の宅配レンタルや
再生環境、音質、価格など考慮して
答えて下さい

映像コンテンツについても同様です
200It's@名無しさん:2007/04/03(火) 08:32:24
つか、レンタルの存在自体が矛盾してますからw
著作権著作権と叫びながら、一方ではレンタルを野放し
しかもCD買うより安い上になんの制限もない

これがOKでデジタル配信がダメな理由を説明できない時点で
レンタル自体存在悪。これがある限りに日本の音楽環境は
完全に後進国。
201It's@名無しさん:2007/04/03(火) 08:35:25
そもそもレンタルなんて違法コピー用のメディアを売りたいだけの連中のためのシステム。
日本だけの特殊事情なんてところに逃げ込んでると、世界の潮流から取り残されるだけですよ。
202It's@名無しさん:2007/04/03(火) 13:17:41
>>199
>ITMSの方がユーザーにとって利点があるという根拠は?
レンタルは、ユーザーにだけ利点がある(配信レーベル、アーティストは、本来販売で得られる利益を手にできない)
iTSは、ユーザー、配信レーベル、アーティストそれぞれに利点がある
最大多数に利益をもたらすサービスが優れたサービスといえる
特に制作者の才能、技術、成果物に対価を払うサービスは、顧客と制作者のいずれにも不利益が有ってはならない

>昨今の宅配レンタルや
>再生環境、音質、価格など考慮して
>答えて下さい
コピー時のエンコードは各個人それぞれ異なる。
つまり、コピー時の品質がバラバラ。

>映像コンテンツについても同様です
DVDとほとんど変わらんけど
203It's@名無しさん:2007/04/03(火) 16:11:22
うーん現実味無いなあ

だって配信サービス始まる前は
たいしたことないアーティストでさえ
ミリオン連発してたもんなあ

レンタルだからこそ
確実な売上(レンタル店が買う)が見込め
シングル発売分も無駄にならず
アーティストも積極的に表現が出来たんだよね

因みに日本のITMSは海外より高い
アルバム全ての楽曲を買うと
日本盤CD買うより高くつくこともある

結果、ユーザーもアーティストも不幸せな構図なんだよね
だからITMSは日本で流行らないんだよ
204It's@名無しさん:2007/04/03(火) 16:59:45
>>203
>たいしたことないアーティストでさえ
>ミリオン連発してたもんなあ

真の不幸はこれじゃ?
205It's@名無しさん:2007/04/03(火) 17:09:33
それはユーザーにとっては不幸だな
でもレンタル制度とは関係無い
206It's@名無しさん:2007/04/03(火) 18:47:14
>>205
ユーザーだけ?
おもしろい。
207トランジスタラジオ:2007/04/03(火) 20:35:22
出井よ。

おめーはよー。
ただの服装のしゃれ者だけだろ。
あとは、過去のソニーの栄光の後光か。

おめーはよー。
大賀さんの悪口も色々聞くけど、まああれだ。
心の琴線もなあ。でも大賀さんの過去の栄光を見ろよ。
おめーはよー、
何をやったのだ?
取り巻きにこれからはネットワークだと吹き込まれて、
舞い上がって失敗の連続だろ。
208It's@名無しさん:2007/04/03(火) 21:34:57
使い物になるOSなら、企業がもっと採用してるわけだが。Macは使い物に
ならないし、Appleはコンピュータ企業として信用ないからね。ハゲの気紛れで
計画ころころ変わるし。マカの主な職場である、エロチラシ作ってるような
零細企業以外じゃ導入できないね。
209It's@名無しさん:2007/04/03(火) 21:35:54
おお懐かしのDTP煽りだ。さすが嫉妬猿、全く進歩がないw
210It's@名無しさん:2007/04/03(火) 21:36:57
PCの歴史にここまで無知な猿がいるとは・・・
211It's@名無しさん:2007/04/03(火) 21:45:00
PCの歴史w
212It's@名無しさん:2007/04/03(火) 21:48:31
何も知らないので笑って誤魔化す猿w
213It's@名無しさん:2007/04/03(火) 21:48:46
死産で終わったcellの歴史は(笑)
214It's@名無しさん:2007/04/03(火) 21:50:26
死んだまま生まれていまなおソニーの足を引っ張るcell
215トランジスタラジオ:2007/04/05(木) 21:41:03
出井よ。
おめーは、よー。
おめーは、いーところもあったぜ!
おめーはよー。
ミッキーを切ったんだったなー。
216It's@名無しさん:2007/04/05(木) 21:42:29
SonyはジョブズにCEOになって欲しいんだろうなー
217トランジスタラジオ:2007/04/05(木) 21:43:58
>213
おめーは、よー。
おめーは。
おめーはcell biol.の創始者が誰か知ってんのか?
218トランジスタラジオ:2007/04/05(木) 21:45:14
>216
おめーはよー。
以前、SONYはアプルを買おうとしたんだぜ。
219トランジスタラジオ:2007/04/05(木) 21:47:52
>216
おめーは、よー。
一杯やっか。
220It's@名無しさん:2007/05/06(日) 21:08:54
221It's@名無しさん
尾も白いな