【出火するのは】VAIO安全宣言【他社のだけ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/09/003/


平素は、ソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
本日、ソニー株式会社は、「ノートブック型コンピュータ電池パックの自主交換プログラムのご
案内について」を発表いたしました。
「ソニー製パーソナルコンピューター VAIO」は、電池セルが過剰発熱や発火に至らないよう、各
種の安全施策を考慮したシステム構成となっております。
しかし一方で、VAIO につきましては、お客様により一層ご安心いただくことを最優先とし、自主
交換プログラムについての検討を進める予定です。
今後とも当社製品のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

以上
23G ◆AO7xpgpTO2 :2006/10/03(火) 16:52:41
これで消費者に迷いはなくなりました。
ほんとに、ありがとうございました。
3It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:58:48
一言半句の謝罪もない
4It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:23:37
ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
5It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:27:00
>Clancy氏が24日に語ったところでは、ソニーでは、問題のセルと、各種ノ―トPCへの
>当該セルの実装の実態について、さまざまなPCメーカーと情報交換を続け、その結果、
>バッテリのリコールが必要な企業はDellとApple Computerの2社のみとの結論に達したという。

嘘吐きRick Clancy(ソニーの広報担当者)、何が2社のみだよ。
6It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:34:54
ソニーは悪くありません!!
悪いのはメディアです。他のPCメーカーです。
そして消費者が一番悪い。
7It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:37:08
消費者は消費してろガハハ
8It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:42:31
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性

http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官Julie Vallese氏の
言葉として伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーのリコー
ルはノート型コンピュータだけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに
及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を
進めています。ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレー
ヤでも相当数の発火事例が報告されていたとのこと。

CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
「バッテリーから火が出る可能性は低いが、現実に存在している」(Vallese氏)。
9It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:53:00
ソニーのホームページの発表を要約すると

バッテリーくらいでガタガタいうな。
PCが悪いんだろ!
でもうるせえから取り替えてやるよ。
感謝しろよ!

って感じだな。
10It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:55:02
ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
11It's@名無しさん:2006/10/03(火) 22:58:07
ファシズム推進企業ソニー
大衆は豚だ。我々の与える餌を喰うために生きている。
ソニー製品を買わせてもらうだけでもありがかたく思え。
バッテリーが燃えて死んだのなら感謝するべきだ。
12It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:01:02
ソニーが謝ったことってあったか???
13It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:12:07
このスレをたてたのがソニー社員であることからも分かるように
ソニーはまったく反省していません
14It's@名無しさん:2006/10/14(土) 22:30:06
ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
15It's@名無しさん:2006/10/16(月) 03:13:00
ネット初心者を付け狙う
ソニー・GatekeeperXX.Sony.CO.JPインターネット煽動部隊に注意しよう
内容
インターネットの匿名性を悪用した消費者心理操作活動が各所で発覚
自社製品被害者も封殺行動の標的
集団で書き込みを行い世論を形成する悪質な手口
マスコミ多数に報道されるが「その様な行為は禁止されている」とひたすら主張し株主への責任(出版社を名誉毀損で告訴)も事実上果たさず逃亡状態
ネット上での社会の批判に対してはさらにGKを悪用したウソの上塗りで対抗

雑誌で特集された記事。
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3773.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3774.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3775.jpg


対ゲーム機消費者 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502251.html
対音響製品消費者 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
ソニー製PCの不良問題で苦しんでいる人を、ソニー社員の集団が攻撃・冷笑する生々しい様子 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
対環境保護団体(計画) http://www.kcn.ne.jp/〜gauss/epr-institute/index.html
ソニー名物禿Pコピペ荒らし (3万件以上)
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cf%c3%ca%d1%a4%ef%a4%eb%a4%b1%a4%c9%a1%a2%b7%c8%c2%d3%a5%b2%a1%bc%a5%e0%b5%a1+%a5%d7%a5%ec%a5%a4%a5%b9%a5%c6%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3%a5%dd%a1%bc%a5%bf%a5%d6%a5%eb%28PSP%29&fr=top
米国各地で一般人に成り済ましたソニー工作員がPSPの落書きをして成り済ましと発覚した事件 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
16It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:08:59
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件浮上している。
1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで
寄せられたものだ。ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その理由に
ついては詳しい言及を避けた。
17It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:11:59
ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html

 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。
18It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:22:17
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件浮上している。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html

 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。
19It's@名無しさん:2006/10/17(火) 08:27:13
検討行うって言ってから
2週間以上経つんだけど
何も発表無いんだけど
やる気あるのかな?
20It's@名無しさん:2006/10/17(火) 08:42:15
他社:SONYから公表された危険性は既知のものと変わらないため、通常通りの安全対策実施
SONY:通常よりも危険であることを知っていたので、特別な安全対策を実施

そんなとこ?
21It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:06:26
ねえねえ。VAIOは安全だったんだよね〜。ねえねえ。(AA略)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000058-mai-bus_all
22It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:24:12
電池回収800万個に ソニー、自社製品も対象
http://www.sakigake.jp/p/news/seikei.jsp?nid=2006101701000395

 ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、ノートパソコン「バイオ」に搭載するなどした
リチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・無償交換すると発表した。
海外向けの対象個数は集計中のため不明。ソニーは全体の個数を明らかにしていないが、
国内外合計で20万?30万個程度に達するとみられ、他メーカーも含め累計回収電池の総数は
800万個程度になる見通し。 ソニーが自社製電池の回収を決めたのは初めて。

 国内で対象電池を搭載しているソニー製品は「VGNT92PSY」など。
別売りのバッテリーパックも対象になる。

 この問題では、これまで米デルやアップルコンピュータ、IBMや中国の聯想のほか、
東芝、富士通、日立製作所とシャープが774万個の自主回収を決めている。
23It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:24:43
ソニー、VAIO type Tのバッテリを自主交換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1017/sony.htm

 ソニーは17日、同社製ノートPC「VAIO type T」の一部製品のバッテリパックを自主交換すると発表した。

 同社は9月29日に、VAIOに搭載されるバッテリについては安全性に問題はないが、
自主交換を検討すると発表していた。

 対象のバッテリ型番は「VGP-BPS2B」および「VGP-BPS3A」。
前者は日本国内向け製品には搭載されておらず、後者は2005年1月〜5月より発売されたVAIO type Tに
同梱されている。また、修理で交換したユーザーも対象になる可能性がある。
VGP-BPS3Aが同梱されている製品型番は以下の通り。

VGN-T92PSY、T92PS、T92S、T72B/L、T72B/T、T52B/L
VGN-T91PSY、T91PS、T91S、T71B/L、T71B/T、T51B/L
24WHTLRDSJG PDJG:2006/10/17(火) 15:49:46
dszqw wehiowehfew
oewjfroew
ewfhoiew oewjio iodsiojglewkfp;oejrl
] p'er 'rtgh

gherodfhgpoerjgt'erhgpi;erjgtAewr;
H;UpNGKLDF
GGMN LKFGNKH NLfgmhfgnmgdcf;m rt;epk23rymfglh
rt
thfghf
hfg;hf/gh
Fhfghr5h,j
'fgmhs
dr
hf
Ghfgj
fGY
j
ykjktyjuylfthdrl relhgljhl erkljgejrm glke erjtyper
25It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:19:29
m9(^Д^)プギャー!
26It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:32:02
安全と主張して、他のメーカーを批判したのだから、バイオは回収すべきじゃない
ソニーブランドが全ての損害を被るべき
27It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:34:07
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  <>>26 粗ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
28It's@名無しさん:2006/10/17(火) 18:24:29
ソニーの電池回収、空前規模に VAIOでもリコール
http://www.asahi.com/business/update/1017/124.html

 ソニーは17日、ノート型パソコン「VAIO」に搭載した自社製リチウムイオン電池パックをリコール
(回収・無償交換)すると発表した。対象は国内6万個。海外も含めると25万個程度になる模様だ。
主要パソコンメーカーの対象個数は全世界で計約800万個となり、空前の規模のリコールになる。
ソニーの電池を使ってパックを生産している専業メーカーの製品も含めると、最大950万個前後に
達する可能性もある。パックの供給が滞っているため、利用者が交換を希望しても時間がかかりそうだ。

これまでにリコールを決めたのは米デル、アップルコンピュータ、中国レノボ(旧IBM)、東芝、富士通、
シャープ、日立製作所で、世界最大手のデルが420万個と最も多い。詳しい対象機種や交換方法など
は各社ホームページに掲載される。

デル、アップル、レノボはリコールの理由について「まれに過熱・発火する恐れがある」としているが、
他社は「安心して使ってもらうため」と説明している。米ヒューレット・パッカード(HP)と台湾エイサーは、
今のところ「安全性に問題はない」としてリコールしていない。

ソニーは利用者の不安を一掃するため、事故の有無に関係なく全供給先のリコールに協力する方針で、
今期の業績に大きなマイナスとなる。
29It's@名無しさん:2006/10/17(火) 18:25:35
電池回収900万規模も ソニー、業績に打撃必至
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576

ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン「VAIO(バイオ)」用の
リチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・無償交換すると発表した。
海外向けは集計中で、国内外合わせ20万−30万個程度に上る見通し。
ソニーが自社製パソコン向けの電池の回収を決めたのは初めて。

ソニーは今後、全体の個数を公表する予定だが、他メーカー分も含めた累計での回収電池数は、
800万個を超えるのが濃厚。未集計の中国や台湾などのパソコンメーカーへの電池販売分も
上乗せされれば、最終的な回収数は900万個規模に膨らむ可能性も出てきた。

ソニーは、米国のデルなどが計590万個の回収を公表した段階で、
回収費用は200億−300億円に上るとの見方を明らかにしていたが、
総数が膨らむことで業績へ一段の打撃を与えるのが必至の情勢となった。

国内で対象電池を搭載しているソニー製品は「VAIOタイプT」シリーズの12モデル。
別売りのバッテリーパックも対象になっている。この問題では、デルやアップルコンピュータ、IBM、
中国の聯想(レノボ)のほか、東芝、富士通、日立製作所とシャープが計774万個の自主回収を決定した。

バッテリー交換の受け付け開始は、ソニーのVAIOホームページで11月7日から案内する。
30It's@名無しさん:2006/10/17(火) 18:31:20
嫉妬くんの妄想 → 【出火するのは】VAIO安全宣言【他社のだけ】

ソニーの発表 → >>22>>23>>28>>29



GK焼死

ジェラシー・マスカキくん発狂


m9(^Д^)プギャー!
31It's@名無しさん:2006/10/17(火) 18:40:10
m9(^Д^)プギャー
32It's@名無しさん:2006/10/17(火) 20:31:28
        /二二ヽ
         | 嫉  |
         | 妬  |
         |  く  |
         |  ん |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
33It's@名無しさん:2006/10/17(火) 20:34:59
交換したバッテリーが安全とは限らない

それが今のソニークオリティ
34It's@名無しさん:2006/10/17(火) 20:38:28
35It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:58:20
浮上
36It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:09:53
[email protected]
中鉢にダイレクトに文句たれようぜ!
37It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:06:41
[東京 8月17日 ロイター]
ソニーのバッテリー問題、アップル除くPCメーカー各社は安全を確認
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-08-17T154353Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225016-1.xml

富士通(6702.T: 株価, ニュース, レポート)は「調査の結果、弊社のノートパソコンが
バッテリーにより発煙・発火する可能性はないと判断している」とのコメントを発表。
同社関係者は「当該バッテリーとデルのパソコンのシステムとの問題と認識している」
と語った。

 東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)も「ソニーから報告を受けており、問題はない」
(広報部)としている。

 日本メーカー以外では、日本ヒューレット・パッカード(東京都品川区)が「事故の
起きた問題のバッテリーは世界的に採用していない」(広報部)、レノボ・ジャパン
(東京都港区)が「ソニー製のバッテリーを採用はしているが、(デルとは異なる)
独自のマネジメントソフトを使っており、問題は起きていない。安全だと認識している」
(広報部)としている。

 ただしアップルコンピュータ日本法人は「ソニー製のバッテリーを採用しているかも
含めて詳細に調査中」(広報部)と慎重な姿勢をみせた。
38It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:30:55
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。
39It's@名無しさん:2006/10/18(水) 01:45:19
VAIO

  ↓

\/\|○

  ↓

_| ̄|○


http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/
40It's@名無しさん:2006/10/18(水) 20:17:44
なんで安全宣言しながらリコールしてるの?
矛盾してるよ?
41It's@名無しさん:2006/10/18(水) 22:15:04
そりゃ、詐術とハッタリのソニーだから
42It's@名無しさん:2006/10/19(木) 00:45:23
まず、そのVAIOの安全回路とやらを見せてから言って欲しい。
ホントにあるんでしょうか?その安全回路・・・
ん?もしかしてその安全回路ってソニータイマーのことか・・・
43It's@名無しさん:2006/10/19(木) 00:50:48
>>42
発火前に停止する
よくよく考えると、ソニータイマーって最高の安全対策だな(笑
44It's@名無しさん:2006/10/19(木) 00:50:49
Dellの話だと、いろんなメーカーのバッテリーを採用してたけど
燃えたのはソニー製だけってことみたいね
45It's@名無しさん:2006/10/19(木) 00:54:54
もしかしてその安全回路ってソニータイマーのことか・・・
46It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:54:06
まあこういう責任転嫁をやってるからバッテリーリコールによる
損害賠償を求められるなんて話に発展するわけでね

ソニーの高速墓穴掘りはまだまだ続くよ!
47It's@名無しさん:2006/10/21(土) 12:37:55
アップルがiPodにウイルス混入させたあげく非を認めないでWindowsを叩いてるね

48It's@名無しさん:2006/10/21(土) 12:50:37
49It's@名無しさん:2006/10/21(土) 12:53:29
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

Apple Computerは米国時間10月17日、最近出荷された「iPod」の一部に、
Windowsウイルスが混在していると警告した。

 Appleによると、米国時間9月12日以降に製造されたごく少数のビデオiPodに、
「RavMonE」ウイルスが含まれていたという。この問題に関して受けた報告は25件以下で、
同メディアプレーヤーのほかのモデルやMacに影響がおよぶことはないと、Appleは説明している。

Appleは公式サイトに謝罪を掲載したが、この機に乗じて、
OS分野のライバルであるMicrosoftを強く批判している。

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。だがそれ以上に、
われわれが問題を把握できなかったことを腹立たしく思っている」
50It's@名無しさん:2006/10/21(土) 12:55:15
ソニーが音楽CDにウイルスいれても全く非を認めないのと同じだね
ソニーもアップルも一緒
51It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:09:48
Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。
だがそれ以上に、われわれが問題を把握できなかったことを腹立たしく思っている。  ←

どう読んだら>>47みたいな読解ができるのか、嫉妬くんの脳味噌はどうなってるのやら
52It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:10:44
>>50
その訳は間違ってるぞ、原文を良く読め。
53It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:11:07
>>47
>>50
嫉妬くん(ソニー社員)自演乙
内容以前に、スレタイ読める?
54It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:12:40
ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
55It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:18:34
とりあえず「アップルもソニーも駄目」に持っていくことにしたのか
さすがソニー社員嫉妬くん
56It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:32:51
ソニーの方がダメ度は大きいんだけどなあ
なんたって落ち目だしね
57It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:39:09
この板でAppleを叩いてるのは嫉妬くん(ソニー社員)他GKです
意趣返しにバッテリーの件でソニー訴えちゃって下さい>Appleさん

アップル連絡先
http://www.apple.com/jp/contact/
58It's@名無しさん:2006/10/21(土) 21:05:40
ソニーの電池回収、空前規模に VAIOでもリコール
http://www.asahi.com/business/update/1017/124.html

 ソニーは17日、ノート型パソコン「VAIO」に搭載した自社製リチウムイオン電池パックを
リコール(回収・無償交換)すると発表した。対象は国内6万個。海外も含めると25万個程度になる模様だ。
主要パソコンメーカーの対象個数は全世界で計約800万個となり、空前の規模のリコールになる。
ソニーの電池を使ってパックを生産している専業メーカーの製品も含めると、最大950万個前後に
達する可能性もある。パックの供給が滞っているため、利用者が交換を希望しても時間がかかりそうだ。

 これまでにリコールを決めたのは米デル、アップルコンピュータ、中国レノボ(旧IBM)、
東芝、富士通、シャープ、日立製作所で、世界最大手のデルが420万個と最も多い。
詳しい対象機種や交換方法などは各社ホームページに掲載される。
59It's@名無しさん:2006/10/21(土) 21:06:28
富士通、ソニーバッテリーさらなるリコール、シャープも2万8千台リコールへ
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=1426

富士通は13日、ソニー製リチウムイオン電池パックの使用されている
ノートPCのさらなるリコールを行うと発表した。

 今回リコール対象のノートPCは5万1千台。富士通は今月初めにも全世界で
28万台以上のノートPCをリコールすると発表していた。

 さらに13日はシャープも2万8千台のソニー製リチウムイオン電池パック内臓PCを
リコールすると発表した。
60It's@名無しさん:2006/10/21(土) 21:08:52

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |   嫉  ::::|
              |    妬  ::::::|
             |    く  ::::::|
             |     ん  :::::|
             |    之  :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
61It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:10:07
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576

ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン「VAIO(バイオ)」用の
リチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・無償交換すると発表した。
62It's@名無しさん:2006/10/24(火) 17:23:10
【ソニーVAIOノートも炎上】
事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ソニー!ソニー!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

【ソニー爆弾のお知らせ】
DELL http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2006/060815?c=jp&l=jp&s=corp
Apple https://support.apple.com/ibook_powerbook/batteryexchange/index.html?lang=ja
富士通 http://azby.fmworld.net/support/info/20060929/?fmwfrom=top_info
東芝 http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm
日立 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/i/information/info1006.html
レノボIBM http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/BATT-JP
SHARP http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/news/detail_top.shtml?did=91
SONY  http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/10/002/
HP http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/customer_advisories/ca_bpc/cath060407_01_2.html
63It's@名無しさん:2006/10/24(火) 23:50:12
「バイオ」でもリチウムイオン2次電池を自主交換するということだが,PC側のシステム構成に変更はないのか。

原氏:ない。

──では,なぜ自主交換を決定したのか。システム構成の安全性に自信があるのなら,ソニーのバイオは
「たとえ電池セルに微小な金属粉が混入しても,システム構成で万全な対策を施しているから大丈夫だ」と
訴えた方が,むしろユーザーに安心感を与えることになるのではないか。

嫉妬君でも原因は解明できまい
64It's@名無しさん:2006/10/25(水) 17:41:57
安全だけどVAIOは交換するよ!

                     
                 ハ_ハ  
               ('(゜∀゜∩ するよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)



理由は説明できないよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゜∀゜∩ ないよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
65It's@名無しさん:2006/10/25(水) 17:47:06
バイオハザードだな
66It's@名無しさん:2006/10/26(木) 00:40:15

「バイオ」でもリチウムイオン2次電池を自主交換するということだが,
PC側のシステム構成に変更はないのか。

原氏:ない。

──では,なぜ自主交換を決定したのか。システム構成の安全性に自信
があるのなら,ソニーのバイオは「たとえ電池セルに微小な金属粉が混
入しても,システム構成で万全な対策を施しているから大丈夫だ」と訴
えた方が,むしろユーザーに安心感を与えることになるのではないか。
67It's@名無しさん:2006/10/26(木) 08:20:12

| ――(Dell社およびApple社で発生した事故に関して)PCメーカーとソニーで異な
| る見解が出ているが,それは一体どういうことか? このような状態で,新たに発
| 表した検品体制で事故発生を防げるのか?
|
| 中川氏:ソニーの見解はそれはそれとして受け取って欲しい。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~
68It's@名無しさん:2006/10/26(木) 08:32:20
>>67
ワロタ
「それはそれとして」ってどういう意味やねんwwww
69It's@名無しさん:2006/10/26(木) 08:50:04
自分が何を言ってるのかも判ってないものと思われ。
70It's@名無しさん:2006/10/26(木) 09:23:17
それ「PCメーカーの見解」

PCメーカーの見解はPCメーカーの見解として、ソニーの見解を受け入れろ
つーことだわな。傲慢極まりない。
71It's@名無しさん:2006/10/27(金) 20:25:35
3 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 09:49:27
アンチソニーは究極の馬鹿だな。
VAIOは安全回路がついてるから発火しないよ。
デルやアップルの安物PCと一緒にするなボケ。



      ↓




ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
72It's@名無しさん:2006/10/27(金) 23:40:24
ソニー製電池、富士通パソコンでも発火

 富士通は27日、自社製パソコンに搭載したソニー製リチウムイオン電池パック
から火花が出る事故が起きたと発表した。利用者は軽いやけどを負ったという。
ソニーは電池パックの全供給先を対象にリコール(回収・無償交換)を始めている
が、富士通向けでは事故が起きる可能性は低いとしていた。今回の発火事故の原因
が、米デルなどのパソコンで起きた事故と同じだった場合、これまでのソニーの説
明が覆り、抜本的な安全対策を迫られるのは必至だ。
 富士通などによると、事故は東京都内の住宅で24日に発生。電源を切った状態
で充電中、パックが発熱し、火花が出た。ソニーと共同で原因を調べているが、詳
細は分かっていない。富士通は事故の発生前の20日からリコールを受け付けてい
た。

http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200610270354.html
73It's@名無しさん:2006/10/27(金) 23:42:59
>電源を切った状態で充電中に発熱し、火花が出た。においと音で気づいた使用者
が火花を消そうとしてやけどを負ったという。25日に報告を受けた富士通が調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。

果たしてバッテリーだけに問題があったのかな・・・?

もしかしたら負傷した本人の使い方(ACアダプタのコードが絡まったり物の下敷きになっていた等)に原因があるのか無いのかまで調べたんだろうか?

#邪魔になるからと束ねたりしていても発火の原因になる

「全部ソニーの責任にしちゃえ」的な流れになってる気がしてならない。
74It's@名無しさん:2006/10/27(金) 23:50:54
ソニー製充電池搭載、富士通のパソコンから発火
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000315-yom-soci

 富士通は27日、ソニー製充電池(リチウムイオン電池)を搭載したノート型
パソコンから火花が出て、利用者がやけどをする事故が発生したと発表した。

 ソニー製充電池を巡る一連のリコール(自主回収・無償交換)問題で、国内の
パソコンメーカーの発火事故は初めてだ。事故の起きたパソコンの充電池はリコ
ールの対象だった。

 富士通などによると、事故は24日夜に東京都内の住宅で発生した。電源を
切った状態で充電中に発熱し、火花が出た。においと音で気づいた使用者が火花
を消そうとしてやけどを負ったという。25日に報告を受けた富士通とソニーが
共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。

>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
75It's@名無しさん:2006/10/28(土) 08:25:03
ここは>>1の墓場だ。>>1が自分で掘った墓穴だ。




               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |   嫉  ::::|
              |    妬  ::::::|
             |    く  ::::::|
             |     ん  :::::|
             |    之  :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
76It's@名無しさん:2006/10/28(土) 10:21:25
ソニーは60万人の死傷者を出した会社を買い取ってバッテリー事業を行っていた
http://www.policejapan.com/contents/syakai/20061018/index.html

そして、このような大惨事を引き起こして経営危機に陥っていたユニオン・カーバイド社
のソニー・エバレディへの出資分を買い取って事業継続したのだ。
その結果出来上がったのが、世界中に惨事を巻き起こしたソニーのリチウムイオンバッテ
リーなのだ。

そして、ユニオン・カーバイド社の出資分を全額買い取って出来上がった新会社
「ソニー・エナジー・テック」と社いう社名を聞いて、井深はこう言ったそうだ。
「原子力でもやるのかね」
77It's@名無しさん:2006/10/31(火) 00:33:11
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調(8月25日)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至(9月30日)
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニーVAIOの電池6万個を回収(10月17日)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン
「VAIO(バイオ)」用のリチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・
無償交換すると発表した。

ソニー、バイオの電池25万個回収を発表(10月24日)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061024AT1D2403I24102006.html
78It's@名無しさん:2006/10/31(火) 00:35:51
嫉妬くん(ソニー社員)はソニー広報クランシーより酷いね
79It's@名無しさん :2006/10/31(火) 00:40:20
ソニーが1000万個の充電池を作り替えても原因がはっきりして
いないし、同じ事が起こるだけじゃないのか。

サンヨーとかパナソニック製に変えて交換した方が被害を
未然に防げるんじゃないだろうか。

マジで考えて欲しい。今のソニーにこの緊急事態を任せておいて
良いのだろうか?人身事故につながらなければいいが。
80It's@名無しさん:2006/10/31(火) 00:43:11
963 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2006/10/30(月) 13:02:00
ソニー、消費者の不安払しょくへ迫られる再検証

 ソニー製充電池を搭載した富士通のノート型パソコンで発火事故が発生したことは、ソニーの従来の説明を覆す可能性がある。米デル、米アップルコンピュータ、中国レノボに続き、国内メーカーの富士通で発火事故が起きたことで、リコール態勢を強化する必要が出てきた。
Click here to find out more!

 富士通によると、ソニーはこれまで、「富士通製ノートパソコンのシステム検証を行った結果、特段の問題はなかった。デル、アップル製の対象のノートパソコンとは異なる」と報告していたという。

 デル、アップル以外のパソコンでもリコールした点は「発火や発熱の恐れは低いが、消費者の不安を払しょくするため」と説明していた。

 ソニーの中川裕執行役副社長は24日の記者会見で、今年2月以降に製造した充電池は問題がないとして、「(充電池問題について)これで終わりにしたい」と述べたばかりだ。

 富士通の今回の発火事故により、説明との矛盾を問われかねない事態になったと言える。ソニーは今後、他社製パソコンについて発火の可能性の詳細な検証などを迫られる可能性がある。

 リコール対象の充電池が大量で、ソニーでは交換用充電池の供給が遅れがちとなっている。利用者がメーカーを通じて交換を請求しても、代わりの充電池が手元に届くまで1か月程度かかる場合があるという。生産態勢の見直しで、リコール対応を急ぐ必要がある。
(2006年10月28日 読売新聞)
81It's@名無しさん:2006/10/31(火) 01:51:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000034-imp-sci
●バッテリ回収の詳細を説明
 会見では、リチウムイオン電池パックの回収問題に質問が集中した。

>「960万個のすべてのバッテリが回収されるわけではなく、
> PCメーカーごとに回収率に違いが出てくるだろう」(大根田氏)とした
 (直訳:バッテリーを全て回収するつもりは最初からありません。)
82It's@名無しさん:2006/10/31(火) 10:29:10
当たり前だろ。
すべて回収なんて出来るわけがない。
83It's@名無しさん:2006/10/31(火) 14:33:09
↑ソニー社員
84It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:19:24
我が製品は発火しても大丈夫です
保護回路により火事にはなりません
と、言われたのだが本当か?社員殿
85It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:20:36
既に発火してますが>VAIO
86It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:24:25
>>84
信じる馬鹿は騙される〜
87It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:24:54
http://panasonic.co.jp/appliance/info/important/washing02/index.htm
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
88It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:27:35
>>85
検証結果発火していたのだが保護回路により火事にはなりませんと言われたのよ
私が消したから大事には至らなかったと言うが無人でも火事にはならなかったと言い切られた
VAIOの偉いさんに…。
89It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:28:26
松下はすぐに回収か
一方ソニーは安全宣言を出した
90It's@名無しさん:2006/10/31(火) 19:26:06
>>87
自社の対応を批判して欲しいとしか思えんw
91It's@名無しさん:2006/10/31(火) 19:31:05
謝罪文があるだけで凄くマシに見えるのは何故だろう
92It's@名無しさん:2006/10/31(火) 19:32:31
普通に当たり前の事やってるだけなんだけど
この板にいるとなぜか素晴らしく見える

ソニー病かな
93It's@名無しさん:2006/11/25(土) 23:51:23
宮本茂

「ゲーム機というのは、横から見ていて、自分もやりたいと思うかどうかが凄く大事。
Wiiをやっている人を見たら、自分もやってみたいと思わせるようなゲームを作りたい。
ゲームをやっている人を見て、ああいう風にはなりたくないと思わせないようにしたい」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゲームをやっている人を見て、ああいう風にはなりたくないと思わせないようにしたい
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1163297337295.jpg
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1163328488580.jpg
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1163227076312.jpg

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/ninr.htm
94It's@名無しさん:2006/11/26(日) 19:04:08
大きいお友達が一杯ですね
95It's@名無しさん:2006/12/10(日) 03:30:47
結局VAIOのリコールは進んでるの?>>1
96It's@名無しさん:2006/12/12(火) 00:06:26
100万個に1個か2個の不具合で、全数回収は理にかないませんね。

トヨタの車でも、遥かに高い確率で不良品が出荷されている現状を見ると、

今回のソニーに対する世間やマスコミの目は、一種異常な感を覚えます。

そもそも電池というものは、昔から、使用方法(取り扱い)によっては

問題が起きるものでした。

工作機械に過負荷を掛けると、電流が通常の何倍も流れます。

モーターに繋がるコードが溶けたりもします。

最近のノートパソコンの性能アップを考えると

同じ事が起きている可能性もも考えられます。

不具合が起きている件数が極めて少ないことから、

ソニーに責任の全てを押し付けるのは酷な気がします。
97It's@名無しさん:2006/12/12(火) 10:31:44
バッテリは常時安芸。
98It's@名無しさん:2006/12/14(木) 15:50:25
横浜港に強アルカリ性汚水排水容疑、トヨタを書類送検

 強アルカリ性の工事排水を横浜港に排出したとして、横浜海上保安部は14日、
トヨタ自動車(本社・愛知県豊田市)と、子会社のトヨタT&S建設(同)の工事
長(56)を水質汚濁防止法違反の疑いで横浜地検に書類送検した。

 調べによると、トヨタ自動車と工事長は、横浜市金沢区鳥浜町のトヨタ自動車横
浜事業所で整備工場の新設工事をしていた6月23日から7月5日までの間、ガソ
リン貯蔵タンクを埋めるために掘った穴からわき出た強アルカリ性の汚水少なくと
も195リットルを、横浜港に排出した疑い。トヨタT&S建設が施工していた。

 汚水は水素イオン指数(pH)が最大12・7あり、同法に基づいて県が定めた
基準の5・8〜8・6を大きく上回っていた。横浜海保によると、わき出た水が、
穴に流し込まれたコンクリートと混ざって化学反応を起こし、アルカリ濃度が高く
なったらしい。
99It's@名無しさん:2006/12/14(木) 19:01:27
いやいやおごれるソニンは久しからずということだよ。
昔のソニン(盛田)と今のソニンは別人だからさ。
今はデザイン会社な感覚あって、技術軽視だからね。
しかも外注っていう名の害虫に食い荒らされているよ。
もう100%自社工場なんかないんじゃないの?
100It's@名無しさん:2006/12/18(月) 08:06:46
原因分からないけど安全なんだ byソニー
101It's@名無しさん:2006/12/18(月) 08:30:46
原因はわからないけど他社のせいなんだ byソニー
102It's@名無しさん:2006/12/18(月) 20:09:55
自社では原因究明もできないけどソニーは悪くないんだ  byソニー
103It's@名無しさん:2006/12/19(火) 01:52:34
原因は分からないけど回収バッテリーを選んでみたんだ
これで安全だね        byソニー
104It's@名無しさん:2006/12/19(火) 03:00:49
原因が分からないと言ってる間に松下の野郎…   byソニー


松下電池工業、高容量で安全なリチウムイオン電池の量産をスタート(ちょっと詳しい)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/18/422.html

安全技術を搭載した業界初の高容量リチウムイオン電池の本格量産体制を確立
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061218-1/jn061218-1.html
105It's@名無しさん:2006/12/19(火) 09:34:50
日経とインプレスの出番ですね
106It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:55:56

日経「もう擁護しきれないぽ」

インプレス「ライターに任せたけど苦情来てるぽ」
107It's@名無しさん:2006/12/20(水) 04:12:15
本田・後藤「提灯ライターと呼ばれて困ってるぽ」
108It's@名無しさん:2006/12/20(水) 07:32:55
GK「擁護_。反論やめて他のスレ上げて風化させるぽ」
109It's@名無しさん:2006/12/21(木) 04:58:10
グループ社員のスレも利用するぽ
になっちゃってたのが悲しかった
110It's@名無しさん:2006/12/22(金) 02:01:16
>>37
大嘘だったんだよね
ソニーの言い訳信じた各メーカー乙!
111It's@名無しさん:2006/12/22(金) 02:15:46
この板での見苦しい工作見れば、答えはわかるわなぁ
112It's@名無しさん:2006/12/22(金) 02:17:30
アップル「iPod」にウイルス混入

iPodに製造時にウイルス混入。あいかわらずユーザー軽視のアップル社。製品にウ
イルスは大問題だが反省のするなら兎も角、Win批判とは何事か。
Winのセキュリティは如何にも脆弱だが、Microsoft製品にウイルスが搭載されて出
荷されたことはあるのか。問題のすり替えもいい加減して欲しいものだ。

アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

"Appleは公式サイトに謝罪を掲載したが、この機に乗じて、OS分野のライバルであるMicrosoftも軽く批判している。
「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。"

アップルは謝罪したものの、Winのセキュリティの問題を批判している。そんな事を
いうなら自社製品の製造に下請けだろうが、Winマシンを使わない様に徹底すればよ
い。下請けだろうが、自社製品の製造過程で、Winを使っている時点で、マックが使
えないと言っている様なものだ。なぜ製造ラインのマシンをMacにしないのか。高
価格で互換性か低く非能率だからだろう。
iPodユーザーの多くWinマシンでiPodを使っているわけで、ウイルス感染している
iPod=リムーバブルディスク、など考えただけでもぞっとする。
今回のウイルスは危険度の低いものだったというのは問題の本質ではない。このウ
イルスに感染した製品を出した実績があると言うことは同様の経路で極めて危険なウイルスを製品に"搭載"した可能性もある訳だ。
アップル社の製品が信用できないことがまた立証された。
誰がこんな危険で、ユーザー無視、イメージ戦略ばかりで、高価格、低スペックなマシンを作る会社の製品を買うと言うのか。
113It's@名無しさん:2006/12/22(金) 02:18:27
ほら早速w
114It's@名無しさん:2006/12/22(金) 05:59:40

このスレをsageで荒らしているのは、バッテリー問題をうやむやにしたいソニー社員です
115It's@名無しさん:2006/12/22(金) 07:08:58
>>37
大嘘だったんだよね
ソニーの言い訳信じた各メーカー乙!
116It's@名無しさん:2006/12/22(金) 23:46:47
バッテリー発火の原因究明まだー
117It's@名無しさん:2006/12/23(土) 01:12:25


経済産業省に苦情を出そう

「ソニーのバッテリー問題の原因究明が遅いですが
監督省庁として適切に指導されてるんですか?」

経済産業省 ご意見・お問い合わせ
http://www.meti.go.jp/main/comments.html

118It's@名無しさん:2007/01/05(金) 09:23:13
age
119It's@名無しさん:2007/01/05(金) 12:55:41


経済産業省に苦情を出そう

「ソニーのバッテリー問題の原因究明が遅いですが
監督省庁として適切に指導されてるんですか?」

経済産業省 ご意見・お問い合わせ
http://www.meti.go.jp/main/comments.html

120It's@名無しさん:2007/01/19(金) 02:28:36
発火VAIOは偽造バッテリの根拠はまだ?
121It's@名無しさん:2007/01/19(金) 22:18:51
有耶無耶だそうです
122It's@名無しさん:2007/01/20(土) 05:19:29
>>120
ソースはソニー
123It's@名無しさん:2007/02/07(水) 15:52:44
マジで経産省は何してるん?
また海外で発火してメイドインジャパンの信頼を貶めてるのに
124It's@名無しさん:2007/02/11(日) 06:24:30
役人は賄賂もらってニヤニヤしてるよ
125It's@名無しさん:2007/02/11(日) 12:47:14
だろうな
賄賂が尽きた時がソニー終焉の日か
126It's@名無しさん:2007/02/11(日) 13:17:39
宣伝費という名の賄賂も尽きてきてるんじゃないだろうか?
マスコミが以前ほどソニーマンセーじゃなくなったような
127It's@名無しさん:2007/02/14(水) 04:49:22
第三者器官の調査とやらマダー?
128It's@名無しさん:2007/02/14(水) 05:16:29
×器官
○機関
129It's@名無しさん:2007/02/14(水) 05:18:47
三半規管に調査させちゃいかんなw
130It's@名無しさん:2007/02/15(木) 23:25:07
ソニーの依頼した所
三半規管w
131It's@名無しさん:2007/02/17(土) 03:38:07
めまいがしてきますた
132It's@名無しさん:2007/02/17(土) 06:45:36
で、第三者機関の調査とやらマダー?


まさか調査機関名すら明らかにせず
ソニー有利な(PCシステムの責任、安全回路wがなかった)って
説明で終わるつもりじゃないよね?
133It's@名無しさん:2007/02/18(日) 12:05:00
それじゃソニーは嫉妬くん以下だよw
何も説明しないで逃げて火消しに100cell
134It's@名無しさん:2007/02/18(日) 19:52:07
嫉妬くんを法人化したのがソニーだからな
135It's@名無しさん:2007/02/19(月) 17:17:15
最近は火消しすら忘れてるw
136It's@名無しさん:2007/02/19(月) 21:53:09
あの一斉ageがすごい

おかげでGK(ソニー工作員)が頑張ってるって確信を持てるけど
137It's@名無しさん:2007/02/22(木) 01:37:42
あれがGKの得意な火病(ファビョン)というものですよ
138It's@名無しさん:2007/02/22(木) 01:39:48
自ら火を放つファビョりっぷり
…火消しには向いてないな
139It's@名無しさん:2007/02/22(木) 01:53:59
リチウム電池なんて燃えるに決まっているじゃないか。
爆発しないだけソニー製は優秀なんだよ。だから各社採用したんだ。
ありがたいと思え!
リチウム電池はそんなに危ないって事、今更言える訳ないじゃん。平民諸君。
140It's@名無しさん:2007/02/22(木) 03:31:33
爆発してるじゃん
141It's@名無しさん:2007/02/22(木) 04:34:46
>>139
本田犬先生乙!
142It's@名無しさん:2007/03/16(金) 03:53:30
ソニー板強制ID制導入を議論中です。
賛否を問う投票も近日実施します。
詳しくはこちらへ。

◆ ソニー板 自治スレ ◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1167523844/
143It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:33:40
ID導入しても、嫉妬君は同じIDでガンガン連投するよ。
他の板を見れば分かる。
144It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:42:20
ID導入しても、Mac信者君は同じIDでガンガン連投するよ。
新・Mac板を見れば分かる。
145It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:44:22
チョンみたいなレスすんなよ
馬鹿な子
146It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:45:14
>>143
それはそれで面白いw
バレバレの自演となりすましとgdgd化ができないだけ
でも大分変わるでしょ
147It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:50:15
>>146のMac信者君の必殺技リスト

バレバレの自演

なりすましと

gdgd化






だっせえwwwww
148It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:52:25
何か痛いところ突かれたのかしら?
精神が崩壊してきてるわ>>147
149It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:53:03
>>148
gdgd化作戦乙
150It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:54:54
gdgdにしてるのお前だろうに
なんでMac信者がソニーの発火バッテリースレをgdgdにせにゃならんのだ?

まあ仮にそうならスレの元の話に戻そうぜ>>149
151It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:56:07
まだあるんだね…これ
自社で原因究明もできないのに「安全」とかどの口で言えるんだ?

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/09/003/


平素は、ソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
本日、ソニー株式会社は、「ノートブック型コンピュータ電池パックの自主交換プログラムのご
案内について」を発表いたしました。
「ソニー製パーソナルコンピューター VAIO」は、電池セルが過剰発熱や発火に至らないよう、各
種の安全施策を考慮したシステム構成となっております。
しかし一方で、VAIO につきましては、お客様により一層ご安心いただくことを最優先とし、自主
交換プログラムについての検討を進める予定です。
今後とも当社製品のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

以上
152It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:57:39
>>150
アップルがまた大失態。PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

アップルの「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
153It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:59:47
バッテリーが不良品、と。
154It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:00:10
このスレに貼られてる以上、ソニーバッテリーが原因か
マジで回収してるのか?>ソニー
155It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:01:16
アップル製品はよく爆発するな。
156It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:08:08

ついこの間富士通が発火してたな
VAIOもDellも発火してる

全部ソニーバッテリー



157It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:09:49









         で 、 今 回 は ア ッ プ ル と 。






158It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:11:59
そして、諸悪の根源はソニーなわけか。
悲しい話だの。
159It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:12:40
ソニー部品、Noと言える環境作りが必要だね
160It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:13:31









         で 、 今 回 は ア ッ プ ル と 。







161It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:15:30
ソニー部品を使ってたら買いません!
(もちろんマックもね)

これで解決なんだろ?
162It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:17:24
よかった。解決解決。
163It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:24:44
MacBookはもう買いません。


これで解決。
164It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:29:49
ソニー部品を使ってる製品は買いません

ですね
165It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:30:33
MacBookはもう買いません。


これで解決。
166It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:31:08
ソニー部品を使ってる製品は買いません

ですね
167It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:31:56
Mac信者は諦めろよ。アップル製品が爆発したんだから。
168It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:32:54
意味不明
169It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:33:04
そうそう。ソニーバッテリーが原因でな。
170It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:33:34
ソニーの部品です
関係ないなら全然スレ違いの話題を延々やってる
馬鹿が一匹いることになりますが
171It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:34:03
Mac信者は諦めろよ。アップル製品が爆発したんだから。
172It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:35:37
GKは諦めろよ
どんなに足掻いても960万個回収騒ぎをおこした
「あの」ソニー製バッテリーが発火したんだから
173It's@名無しさん:2007/03/22(木) 03:04:09

Macが原因ってMacが悪いって話ならスレ違い
174It's@名無しさん:2007/03/22(木) 04:39:26
「ソニー製バッテリー」を宣伝したいんじゃないかな?
175It's@名無しさん:2007/03/22(木) 21:18:11
でも偽造バッテリーって言い出すぜ?w
176It's@名無しさん:2007/03/22(木) 21:19:07
作った本人が言ってるならそうなんだろ?
177It's@名無しさん:2007/03/22(木) 21:27:30
ソニーバッテリを作った本人って誰?
178It's@名無しさん:2007/03/22(木) 23:52:21
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
179It's@名無しさん:2007/03/22(木) 23:56:19
なんてパフォーマンス
これがソニーバッテリー
180It's@名無しさん:2007/04/02(月) 21:20:51
この記事を貼りまくる意図もわからんな>GK
181It's@名無しさん:2007/04/04(水) 18:33:15
汚いバッテリーだなぁ
182It's@名無しさん:2007/04/05(木) 01:21:15
電池 安全基準義務化を検討 パソコン事故で経産省
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20070403org00m300058000c.html
 ソニー製のパソコン用リチウムイオン電池などで発火事故や異常発熱が起きたことを受けて、
安全対策を検討してきた経済産業省の消費経済審議会製品安全部会は3日、「国は必要な
技術基準を制定し、メーカーに適用を義務付けるべきだ」とする報告書をまとめた。経産省は、
製品安全の関連法令で基準を制定する方向で検討に入る。

 現在、リチウムイオン電池は法令上の技術基準がなく、メーカー独自の安全基準に沿って
生産されている。報告書は、電池メーカーや機器メーカーに品質管理の向上や設計段階で
安全性に余裕を持たせるよう求めた。また政府には、技術基準の制定以外に、軽微な事故
情報まで収集、分析し、技術的な調査を行うことを提言した。【小林理】
183It's@名無しさん:2007/04/05(木) 01:31:59
骨抜き基準にならないように電池関係業界団体は頑張ってくれよ
ソニー程度が平均レベルだと思われたら業界全体が困るだろ
184It's@名無しさん:2007/04/13(金) 01:20:09
風化防止あげ
185It's@名無しさん:2007/04/13(金) 01:23:04
よくも殺してくれましたね
186It's@名無しさん:2007/04/15(日) 09:06:47
ソニーが悪い
と経産省が言ってます
187It's@名無しさん:2007/04/19(木) 21:55:33

ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/feature/04-00011271.html
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/sony.htm
188It's@名無しさん:2007/04/20(金) 13:00:36
電子情報技術産業協会(JEITA)と電池工業会は、
パソコン用電池に対する高速充電方式を実質禁止する安全指針を決めた。
昨年起きたパソコン向けソニー製リチウムイオン電池の発火事故が、電池の不具合と
高速充電方式が重なった時に起きる可能性が高いことがわかったことを踏まえた対応。
拘束力はないが、国内関連メーカーは同指針に従う見通し。
デルなどは現行方式で問題ないとの立場で、安全面の規格をめぐる調整が難航する可能性もある。
ソニーは社内と第三者機関による事故原因に関する報告書をまとめ、
月内にも米国の消費者保護機関、消費者製品安全委員会(CPSC)に提出する。
今回明らかになった報告書によると、ニッケルを含む金属粉が混入したリチウムイオン電池に、
高速充電方式で規定を上回る電圧を断続的にかけた場合、発火などに至る可能性が増すとしている。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070420AT1D1908X19042007.html

デルのPCは危険回路搭載
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2000/000927?c=jp&l=ja&s=corp
>デルコンピュータ独自の高速充電システム「エキスプレスチャージ」

VAIOは安全回路を搭載
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/G2/feat3.html
>バッテリーの充電状態を容量の約50%・80%に抑えることで、充放電回数を長寿命化できる「バッテリいたわり充電モード」を装備。
>長時間の「スタミナ」が必要なとき以外は、このモードに設定しておけば、バッテリーパックの長寿命化がはかれ、トータルコストの削減にもつながります。

デルのエキスプレスチャージが原因と決定されました。
デル工作員さん散々ソニーに責任を押し付けてきたことを謝りましょうね。
損害賠償請求訴えられたらデル完敗wwwwwwwwwwwwwwwww
189It's@名無しさん:2007/04/20(金) 15:35:06
>今回明らかになった報告書によると、ニッケルを含む金属粉が混入したリチウムイオン電池に、
>高速充電方式で規定を上回る電圧を断続的にかけた場合、発火などに至る可能性が増すとしている。

「金属粉が混入したリチウムイオン電池」で「発火などに至る可能性が増す」

なんだ、結局バッテリーに金属粉入れたソニーが悪いんじゃないか
190It's@名無しさん:2007/04/20(金) 20:56:55
金属粉が入らないようにするのは非常な
設備投資を必要都市コストが大変かかる。
それでもソニーの回路には問題はない
わけだからバッテリーに問題があるとは
言えない。
PCメーカーがきちんと作ればいいこと。
191It's@名無しさん:2007/04/20(金) 21:57:35
>必要都市コスト

あと、「それでも」の使い方が間違ってるぞ。
192It's@名無しさん:2007/04/21(土) 01:18:09
>>190
>PCメーカーがきちんと作ればいいこと
その前にバッテリーメーカーがきちんと作れ
193It's@名無しさん:2007/04/21(土) 01:21:25
ソニーの欠陥バッテリーのせいで高速充電はなくなります
WMの高速充電はどうなってるん?もうやってないの?
194It's@名無しさん:2007/04/22(日) 18:26:40
やめないと危ないのかもしれない
195It's@名無しさん:2007/04/22(日) 19:37:04
ホントは危なくない
バッテリーに金属片が混入してなかったらね
196It's@名無しさん:2007/04/26(木) 17:11:25
Acer来ました

エイサー、ノートパソコン用ソニー製バッテリをリコール
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2122224,00.asp

リコール内容詳細
http://www.acerbatteryrecall.com/AcerWeb/
197It's@名無しさん:2007/04/29(日) 01:50:48
嘘つきソニー
198It's@名無しさん:2007/04/30(月) 05:54:20
バイオハザード
199It's@名無しさん:2007/04/30(月) 14:34:40
ソニーは何を基準に回収バッテリーを決めたんだろう?
全然意味無いじゃん
200It's@名無しさん:2007/04/30(月) 15:58:39
もう全部!
201もっとソニーを尊敬しろ、ただしリアル天才クンだけなw:2007/04/30(月) 16:18:11
記者と世論の風評は無視して良い。

オレが折角教えてやってるのに、必死に抵抗しやがる。

  「学歴も世論も関係ないの、天才かどうかなの!」

ちゃんと教えてやらないとな。

天才に馬鹿にされても逆上してはいけない。 風説を流布して抵抗するなw
カシアス・クレイの顔は美男子w で、
  ジョー・フレージャーの顔はマウンテン・ゴリラw
天才に馬鹿にされても逆上してはいけない。 風説を流布して抵抗するなw
202It's@名無しさん:2007/05/03(木) 19:53:53
天才も秀才もソニーの邪悪さ、卑劣さ、愚かさに気付いてるよ

必死にソニーマンセーしてるのは異常者と白痴だけ。
203It's@名無しさん:2007/05/03(木) 20:50:43
人減らしの常套手段

その子会社の技術レベルでは到底製品化できないような商品企画をし、失敗させる。それを理由に関係者や組織に責任をとらせる。
当然市場での不良率や評判が悪く、製品化にかかわった決算が赤字となる。

簡単に言うと、わざと失敗させる。
まったく狡猾で抜け目ないぜ。
これは実際にあった事実です。

元子会社社員より
204It's@名無しさん:2007/05/03(木) 22:08:21
そうかもしらんな
205It's@名無しさん:2007/05/03(木) 22:16:18
古い製品は長持ちするのにな。

俺が小学生の頃からある20年近く前の14インチのモニターとか普通に支障なく現役。
最近のはヤバいのか。
206It's@名無しさん:2007/05/05(土) 12:16:00
ソニーは悪魔を崇拝しているのではないだろうか
http://vimon.ld.infoseek.co.jp/Zipang/zakuma.gif
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/04_03/sonygoatMS2804_468x448.jpg

悪魔のソニーバッテリー
207It's@名無しさん:2007/05/05(土) 14:47:16
>>206
単に足りないだけじゃないかと。
忌み嫌われるモノという点では同類だけど。
208It's@名無しさん:2007/05/05(土) 16:19:33
山羊の頭のスープ
209It's@名無しさん:2007/05/08(火) 02:48:33
普通に悪魔崇拝儀式だと思われてますが
210It's@名無しさん:2007/05/08(火) 10:13:59
ストーンズかよ
211It's@名無しさん:2007/05/08(火) 12:16:26
Acer社のノートPCもリコールへ,ソニー製バッテリの過熱が理由
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131814/
212It's@名無しさん:2007/05/08(火) 16:07:31
クタラギの後任はデーモン閣下とか
213It's@名無しさん:2007/05/08(火) 17:51:33
閣下は常識人…いや悪魔だからなあ
214It's@名無しさん:2007/05/09(水) 05:38:14
(本物の)悪魔のほうが常識ありそうだからな
215It's@名無しさん:2007/05/12(土) 21:46:28
(´・ω・`)つ [SONY BOMB inside]
216It's@名無しさん:2007/05/13(日) 23:08:42
ソニー製電池搭載の東芝ノート、都内で発火事故
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070510/270622/?ST=ittrend

東芝 :
ノートPC用ソニー株式会社製バッテリパックの事故に伴う
自主交換プログラムに関する再度のお願い
http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm

更新)
2007年 5月10日
2006年10月27日
2006年10月10日
2006年10月 4日
2006年 9月29日
217It's@名無しさん:2007/05/14(月) 05:51:23
こんなのソニーじゃない
昔のソニーが本当のソニーだ
218It's@名無しさん:2007/05/16(水) 05:58:43
_
219It's@名無しさん:2007/05/19(土) 14:39:26
220It's@名無しさん:2007/05/20(日) 22:01:52
?�
221It's@名無しさん:2007/05/20(日) 22:07:24
みんなVAIO買おうぜ!
222It's@名無しさん:2007/05/22(火) 01:35:54
やなこった
223It's@名無しさん:2007/05/23(水) 03:14:29
バイオハザードが発生するとキモいからな
224It's@名無しさん:2007/05/24(木) 22:43:45
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
225これかw:2007/05/25(金) 21:02:08
81 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2007/05/25(金) 20:58:40 ID: 01umEojl
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
226It's@名無しさん:2007/05/29(火) 19:05:26
227It's@名無しさん:2007/05/30(水) 21:01:58
松下電器:電子レンジ、冷蔵庫、衣類乾燥機を無償修理へ

松下電器産業は30日、発煙や発火の可能性があるとして、同社製の電子レンジ、冷蔵庫、
衣類乾燥機の計28機種305万6805台を無料で点検・修理すると発表した。製品から
出火したり、建物の一部を焼く事故が計23件あり、うち愛知県の1件は夫婦が煙を吸って、
のどの痛みを訴え、全治10日と5日の診断を受けた。無償修理の規模としては、同社で
過去最大という。

松下は、2人の死者を出した05年の石油温風機事故を受け、昨年後半から過去の製品事故を
再点検している。その中で今回、発生時には偶然的だとみなしていた事故が、実際には不具合
によるものと判断した。

対象になるのは、88年12月から91年12月にかけて製造した電子レンジのうち12機種
193万1740台▽89年2月から92年10月までに製造した冷蔵庫のうち5機種30万3487台
▽93年8月から01年12月に製造した衣類乾燥機のうち11機種82万1578台。
衣類乾燥機のうち3機種3万7572台は、三菱電機にOEM(相手先ブランドによる受託生産
販売した。

いずれも長期間使用し、壁に密着して設置するなどの条件が重なった場合、内部の電子部品が
高温になり、はんだ部分にひびが入って発煙や発火する可能性がある。

対象は300万台を超えるが、電子レンジと冷蔵庫は生産中止から十数年経過しているため、
同社は「現在も家庭で使用されている残存台数は、全体で26万台程度ではないか」と推測している。

問い合わせはフリーダイヤルで、電子レンジ(0120・871・682)▽冷蔵庫(0120・871・337)
▽衣類乾燥機(0120・871・399)。電子レンジについては、修理できない場合、新品と交換するか、
1台あたり1万円で引き取る方針。

ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070531k0000m040069000c.html
228It's@名無しさん:2007/05/31(木) 02:14:46
で?
そんな下らん工作してる場合じゃないだろ?

ソニーは爆発するバッテリーの原因解明出来たの?
出来ないんなら全品回収しろよ
「自主交換」なんてふざけた対応じゃなく、ちゃんと責任認めてリコールしろよ
229It's@名無しさん:2007/05/31(木) 02:17:31
>>228
出来ない、んじゃなくて
しない、んだろw
230It's@名無しさん:2007/05/31(木) 05:37:37
隠してんの?
231It's@名無しさん:2007/05/31(木) 22:25:04
ルートキットの件を思うと爆発しないからってVaioを買う気にはなれないな
何されてるかわかったもんじゃない
232It's@名無しさん:2007/06/01(金) 01:29:43
てか、そもそも爆発するし>VAIO
233It's@名無しさん:2007/06/01(金) 05:36:38
>>232
そして、「爆発したバッテリは他社の」なんて広報が言い出す。
234It's@名無しさん:2007/06/01(金) 05:41:02
爆発したバッテリーは偽造品だ!
235It's@名無しさん:2007/06/01(金) 06:24:27
根拠はないけど
236It's@名無しさん:2007/06/02(土) 01:12:02
出火するのは他社のだけとか言ってた嘘つきは恥ずかしくてこのスレに来れなくなったか?
237It's@名無しさん:2007/06/04(月) 07:36:29
うん
238It's@名無しさん:2007/06/04(月) 21:33:41
>>236
VAIOの高い方は松下製バッテリというオチだしね。
239It's@名無しさん:2007/06/06(水) 23:48:20
松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、
過去に54件起きていたことが6日わかった。経済産業省が発表した。
電源スイッチの役割を果たす「つまみ」部分に体や物が誤って触れて電源が入り、
コンロ上に置いた物に引火したという。

5月13日にも東京都内の住宅で、誤って電源が入ったことが原因で室内の壁や
天井、冷蔵庫が一部焼損する事故が発生。
同社が改正消費生活用製品安全法に基づき経産省に報告した。

同製品は日立ハウステック製のミニキッチン「KM-1203D」に組み込まれて利用されている。

電気コンロを巡っては、同社以外のメーカー製を含め、同じような原因で火災が多発。
このため業界団体の日本電機工業会やキッチン・バス工業会が、全メーカーの製品
約53万台を対象に、誤ってつまみ部分に触れないよう器具で覆うリコール(無償修理)を
進めている。


ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070606AT1G0603M06062007.html
240It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:04:14
松下はちゃんと対処して偉いなあ…
それに引き換えソニーは………
241It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:04:56
やってることが>>239ですから
242It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:05:48
amethyst.mei.co.jp
243It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:07:14
↑↑↑
これが不始末時のソニーの対処
244It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:09:49
さっそくmeiが反応
245It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:10:48
↑↑↑
さらにこれがソニーの対処
246It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:11:51
なんかmeiにとってものすごく不都合なことが起きているらしい。
247It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:12:21
↑↑↑
248It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:15:41
>818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/27(月) 22:34:34 ID:UyUPErUr
>>>815
>http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20423010040
>
>>プラズマテレビ (PANASONIC) TH-42PX10 (42)についての情報
>>[1722878]尾っぽ さん 2003年 7月 2日 水曜日 21:41
>>amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)
>
>>どちらにしてもご家庭で見ると、とってもきれいで感動ものですよ。
>>同じ値段でしたら、画面サイズの大きなPDPをお勧めします。
>
>こう言うのをみるとわざわざ会社から書き込まんでもいいのにと思うよ

249It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:18:21
はいはいMEIMEI
で、こういう嘘がバレた後はどういう対処をすべきなのかな?

↓↓↓

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
4 :It's@名無しさん [] :2006/10/03(火) 21:23:37
ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
5 :It's@名無しさん [] :2006/10/03(火) 21:27:00
>Clancy氏が24日に語ったところでは、ソニーでは、問題のセルと、各種ノ―トPCへの
>当該セルの実装の実態について、さまざまなPCメーカーと情報交換を続け、その結果、
>バッテリのリコールが必要な企業はDellとApple Computerの2社のみとの結論に達したという。

嘘吐きRick Clancy(ソニーの広報担当者)、何が2社のみだよ。
250It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:20:04
759 名前:松下工作員の活動記録コピペ 投稿日:05/02/02 23:54:53 ID:4DnwKM9E
↓東芝のテレビの悪口を書いているmei
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204170&MakerCD=80&Product=14LS10 (14)&CategoryCD=2041
[1593486]だめおし さん 2003年 5月 20日 火曜日 12:24
amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)

確かに思った以上に悪いです。チューナーの性能がよくないのか、画面はざらつき、ブースターをつけても変わらず。ブラウン管TVの方は、同じアンテナ端子からでもきれいに写ります。(ゴーストリダクションなどなしで)
D1端子でDVD接続したときに、やっとまあまあ見れるレベルです。こんな未完成の製品を出す東芝自体に疑問です。とっとと売りにだします。

251It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:21:44
はいはい東芝は被害者

↓↓↓

216 :It's@名無しさん [] :2007/05/13(日) 23:08:42
ソニー製電池搭載の東芝ノート、都内で発火事故
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070510/270622/?ST=ittrend

東芝 :
ノートPC用ソニー株式会社製バッテリパックの事故に伴う
自主交換プログラムに関する再度のお願い
http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm

更新)
2007年 5月10日
2006年10月27日
2006年10月10日
2006年10月 4日
2006年 9月29日

252It's@名無しさん:2007/06/10(日) 03:23:10
↓三菱のビデオ叩いているmei
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20302010036
[1034237]TVの映像がうすい?
メーリングリスト My掲示板(0)  返信数(1)
ビデオデッキ (MITSUBISHI) HV-S300についての情報
ひろほげ さん 2002年 10月 30日 水曜日 17:32
amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

先日、日本橋で購入したのですが
どうも地上波からのTV番組の映りが普通の地上波より
薄い(白く映る?)ように見えます。
ほかの購入された方はどうでしょうか?
もしかして初期不良?


253It's@名無しさん:2007/06/14(木) 18:22:09
(・∀・)ニヤニヤ
254It's@名無しさん:2007/06/17(日) 01:58:13
電池が発火するのを知っててVaio用は選別してたってことかね
わざと発火する電池を他社に供給してたってことかね
だから外国でVaioノート発火のニュースがあったときに偉いさんが即座に否定できたのだね
255It's@名無しさん:2007/06/17(日) 05:13:25
選別できる技術があるなら
最初から発火しないと思うが………
256It's@名無しさん:2007/06/18(月) 00:38:26
amethyst.mei.co.jp 
257It's@名無しさん:2007/06/20(水) 08:40:45
選別がどの程度大変な作業なのかわからないが
製造からのコストも含めて製造を安く仕上げて選別にコストをかけても他社を貶められるならやる企業 それがソニー
ユーザに不利益があろうと自社の利益だけを追求 それがソニー
自社に不利益があろうと韓国の利益だけを追求 それがソニー
258It's@名無しさん:2007/06/20(水) 23:40:46
amethyst.mei.co.jp
259It's@名無しさん:2007/06/21(木) 01:54:03
バッテリースレはageる方向になったのか?
260It's@名無しさん:2007/06/21(木) 02:22:46
間抜けだから忘れてるだけ
261It's@名無しさん:2007/06/21(木) 07:49:11
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070420AT1D1908X19042007.html
>リチウムイオン電池の発火事故が、電池の不具合と高速充電方式が重なった時に起きる可能性が高いことがわかったことを踏まえた対応。
>拘束力はないが、国内関連メーカーは同指針に従う見通し。デルなどは現行方式で問題ないとの立場で、安全面の規格をめぐる調整が難航する可能性もある。
>リチウムイオン電池に、高速充電方式で規定を上回る電圧を断続的にかけた場合、発火などに至る可能性が増すとしている。
262It's@名無しさん:2007/06/21(木) 15:44:09
「VAIOが発火したのは、バッテリーのせいじゃなくて高速充電のせいだ」と
言いたいのでしょうか?
263It's@名無しさん:2007/06/21(木) 15:46:54
VAIOは発火してないが?(偽造バッテリーは除く)
264It's@名無しさん:2007/06/21(木) 15:49:14
「偽造バッテリー」ってのはソニーの広報が根拠もなく言ってるだけ

こういう「その場しのぎの言い訳」で、どんどん墓穴を掘るのがソニー
265It's@名無しさん:2007/06/21(木) 20:06:28
モバ板のType-UスレでUX50のバッテリ死亡報告が続出してるわ・・・・つか、燃えなければいいって問題じゃないだろ阿呆

そして俺のUX50もタイマー直前で発動→修理に出すとバッテリは消耗品だから云々→結局無料交換
これリコール出てもおかしくないだろうに・・・ま、糞NYは絶対やらないだろうがなー

俺は諦めてLOOX Uに移住するわ
266It's@名無しさん:2007/06/26(火) 21:55:29
不具合情報!
VAIO夏モデルすべてSDカードが認識しません。
SONYはこの事実を知ってて、ユーザーにも量販店にも隠しています。
現在、アップデートを開発中で全く購入者に対して措置なし状態です。
VAIOカスタマーサービスには、問い合わせが殺到中だそうです。

SONYの会社体質が出ていますね、はっきり言ってユーザーをバカにしていますね。
不具合の商品を平気で売っているSONYにはあきれます。
267It's@名無しさん:2007/06/26(火) 21:57:53
ソニー「ほらね、SDなんて使いにくいものなんですよ」
268It's@名無しさん:2007/06/26(火) 22:10:52
メモステユーザー以外がVAIOなんて買うから…
VAIOなんて買う方にも問題ありだな
269It's@名無しさん:2007/06/26(火) 22:40:37
不具合情報!
VAIO夏モデルすべてSDカードが認識しません。
SONYはこの事実を知ってて、ユーザーにも量販店にも隠しています。
現在、アップデートを開発中で全く購入者に対して措置なし状態です。
VAIOカスタマーサービスには、問い合わせが殺到中だそうです。

SONYの会社体質が出ていますね、はっきり言ってユーザーをバカにしていますね。
不具合の商品を平気で売っているSONYにはあきれます。
270It's@名無しさん:2007/07/01(日) 00:20:27
これマジ?
271It's@名無しさん:2007/07/08(日) 20:56:20
どうなんだろ?
272It's@名無しさん:2007/07/08(日) 20:58:05
VAIOも燃えてますね


http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
4 :It's@名無しさん [] :2006/10/03(火) 21:23:37
ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
5 :It's@名無しさん [] :2006/10/03(火) 21:27:00
>Clancy氏が24日に語ったところでは、ソニーでは、問題のセルと、各種ノ―トPCへの
>当該セルの実装の実態について、さまざまなPCメーカーと情報交換を続け、その結果、
>バッテリのリコールが必要な企業はDellとApple Computerの2社のみとの結論に達したという。

嘘吐きRick Clancy(ソニーの広報担当者)、何が2社のみだよ。
273It's@名無しさん:2007/07/08(日) 21:03:00
保障が切れると同時にディスプレイにノイズが入るようになった
修理に出したら6万3千円かかると言われたんで送り返してもらった
もうソニー製品は買いません。
274It's@名無しさん:2007/07/08(日) 21:05:23
うむ
スレ違いだがソニータイマー健在が確認出来て嬉しい
それでこそソニーだ
275It's@名無しさん:2007/07/08(日) 22:54:21
客の家を燃やすかもしれないなんて、やりすぎだろ
276It's@名無しさん:2007/07/20(金) 23:30:18
ソニー製電池また発火 東芝製ノートPCに搭載
http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY200707190551.html
277It's@名無しさん:2007/07/25(水) 13:12:00
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070315-b.html
1998年(平成10年)6月から2007年(平成19年)2月までの間に製造しました二槽式洗濯機
(対象機種:ES−50F1/洗濯・脱水容量5.0kg、ES−56GS/洗濯・脱水容量5.6kg)において、
発煙・発火に至る恐れのあることが判明しました。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/30/news131.html
松下、レンジや冷蔵庫で発火のおそれ 300万台を無償修理

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/29/news066.html
東芝のビデオデッキに発煙・発火のおそれ

http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/070126.html
さて、弊社が2002年(平成14年)4月から販売致しました、下記のドラム式洗濯乾燥機において、
ヒーター動作中に発火し、火災に至るおそれがあります。  三洋電機株式会社

http://kadenfan.hitachi.co.jp/nw-db/
日立洗濯乾燥機「NW-D8AX」「NW-CSD80A」「NW-D8BX」「NW-D6BX」を
ご愛用の皆様へお詫びと修理のお願い
日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして誠に有難く厚く御礼申し上げます。
さて、弊社洗濯乾燥機『NW-D8AX』『NW-CSD80A』『NW-D8BX』『NW-D6BX』の2001年(平成13年)8月から
2002年(平成14年)12月までに製造した製品におきまして、ヒーターのリード線が断線する可能性があり、
場合によってはヒーター通電中に発煙・発火し火災に至る恐れがあることが判明いたしました。

http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2006/061215_2.html
さて、このたび弊社の調査により日本国内で発売済みのニンテンドーDSおよびニンテンドーDS Lite
(合計販売総数約1300万台)の内、約20万台(ニンテンドーDS約8万台 / ニンテンドーDS Lite約12万台)に
同梱されている長野日本無線株式会社から弊社が供給を受けた専用ACアダプタにつき、生産工程に一部不具合が
あったため、故障が発生したり、更に故障が発生した状態で通電した場合には、極めて稀ではありますが、
過熱により外部樹脂が損傷し、発煙や火傷の原因になる可能性があることが判明いたしました。
278It's@名無しさん:2007/07/25(水) 14:47:12
で、ソニー製バッテリーがまた発火したことは誤魔化せましたか?
279It's@名無しさん:2007/07/28(土) 20:18:08
他社はちゃんと対応しているのに、ソニーときたら…
280It's@名無しさん:2007/07/28(土) 23:36:26
もう電池売るってレベルじゃねーだろ
281It's@名無しさん:2007/09/11(火) 03:18:20
白物家電作ってなくて本当によかった、ソニー
282It's@名無しさん:2007/09/20(木) 22:31:54
VAIOに虫が入ってる
ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html

しかも韓国爆弾入り
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/


It's a SONY
283It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:05:29
>>277
ソニー板だから板違いだよ
284It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:52:13
原因と回収状況の発表━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
285It's@名無しさん:2007/09/28(金) 00:35:58
なんか他のメーカーが爆発の原因分析して発表してたような気がしたが
ソニーは逃げ回ってる状況?
286It's@名無しさん:2007/09/28(金) 00:37:35
黙殺・弾圧・荒らしでこのままフェードアウトしたい模様
287It's@名無しさん:2007/09/30(日) 04:08:17
軽はずみに安全宣言なんか出してVAIOも燃えてるからなぁ
288It's@名無しさん:2007/09/30(日) 04:11:29
担当省庁はGK大臣のとこか?
289It's@名無しさん:2007/09/30(日) 04:12:18
原因は分かりました、対策は完璧です
          ↓
   ソニーバッテリーがまた発火

というリスクを避けてるわけですかw
290It's@名無しさん:2007/09/30(日) 15:41:22
30日午後0時20分ごろ、大阪府守口市松下町の松下電池工業で、
鉄筋コンクリート6階建て作業場(延べ2万7000平方メートル)の3階作業場付近から出火した。
けが人はいないが、午後3時現在も燃えている。

工場周辺が黒煙に包まれ、周辺の住宅街にも異臭が立ちこめており、
同社は地元ミニFM局を通じて「有害ではないが窓を閉めてほしい」などと付近の住民に呼びかけている。

守口市門真市消防組合消防本部によると、作業場ではこの日、
携帯電話やノートパソコン用のリチウムイオン電池の充放電試験をしていたという。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200709300064.html

松下のバッテリーは工場まで爆発する破壊力(爆笑)
291It's@名無しさん:2007/09/30(日) 17:23:59
1995年、ソニーエナジーテック、バッテリー工場火災
292It's@名無しさん:2007/09/30(日) 18:09:06
>>290
>松下のバッテリーは工場まで爆発する破壊力(爆笑)

爆発?
どこにそんなこと書いてるの?
自分で貼ったソースも読めないの?
293It's@名無しさん:2007/09/30(日) 18:23:52
>>292
ソニー生命の話題から逸らしたいだけだろうね。
294It's@名無しさん:2007/10/03(水) 15:02:13
ソニーボム
295It's@名無しさん:2007/10/06(土) 10:23:38
モバイル厨のPCが外で突然燃えたら大惨事だな
296It's@名無しさん:2007/10/10(水) 16:36:16
ソニーの電池なんか嫉妬猿の肛門に入れとけばいいよ
297It's@名無しさん:2007/10/10(水) 18:15:09
色んな意味で喜びそうだな>嫉妬くん
298It's@名無しさん:2007/10/10(水) 20:13:57
火病の七日間で世界を滅ぼした民族!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;< `∀´ >;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;< `∀´ >
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;< `∀´ >;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
:::::GK::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ :::GK::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::GK::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::GK:::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::GK::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |
299It's@名無しさん:2007/10/14(日) 05:16:49
300It's@名無しさん:2007/10/15(月) 19:59:54
      ___
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   . ヽ SONY お断り
     ヽ、 ____,, /
301It's@名無しさん:2007/10/18(木) 12:14:57
安全宣言(嘘)

調査依頼・・・?
302It's@名無しさん:2007/10/24(水) 07:44:11
ソニーだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。ソニーなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
「燃えるノートPC」騒動はどこまで広がるのだろうか
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性
http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
ソニー、バッテリ発火の原因を公開 〜 絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm
「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html
ソニーがリチウムイオンバッテリー問題で記者会見を開き、発火事故の原因について詳細に説明した。
2005年にも同じ原因で事故が起きていたと明かし、当時の原因究明が不十分だったと認めた。
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ(2)
http://design.weblogs.jp/news/2006/09/2_8770.html
ソニーのデジタル・カメラで不具合,外装部品のめっきがめくれる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070803/137404/
ソニー生命保険、個人情報1万2500人分流出
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070928AT2C2802S28092007.html
◆ ソニー生命 ヤクザに利益供与 監督庁調査へ ◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1173810349/
フェレット虐待でソニー社員森山慎一【逮捕】
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=C27F65B30C46B3277B74BC759B7A1799?movie=202441
303It's@名無しさん:2007/10/25(木) 19:01:42
VAIOに虫が入ってる
ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html

しかも韓国爆弾入り
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
「ソニーバッテリー炎上の様子」
http://japanese.engadget.com/2006/06/29/dell-note/
http://japanese.engadget.com/2006/07/28/dell-pyrotechnic/
http://japanese.engadget.com/2006/07/30/dell-explosive/
http://japanese.engadget.com/2006/08/03/dell-fireworks/
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32550

+ ;         内部要因
* ★_+         ↓
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY ::::',
       =  {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)

        [SONY BOMB inside]
304It's@名無しさん:2007/10/27(土) 22:04:17
いつ公表するんだ?調査結果
305It's@名無しさん:2007/10/29(月) 11:47:47
 デジタルカメラ大手のペンタックスが、松下電池工業の本社工場(大阪府守口市)で9月に起こった
火災によって予定していたリチウムイオン電池を調達できなかったとして、松下側に損害賠償請求を
検討していることが28日、明らかになった。賠償額は今後詰めるが、電池の仕様や本体の設計変更に
伴って発生した費用だけでなく、年末商戦に新製品を投入できないことによる逸失利益分も含める
方向で調整する。工場の操業停止が損害賠償に発展するのは異例。他の取引先にも同様の動きが
広がる可能性もあり、松下の経営にとって大きな打撃となりそうだ。
 ペンタックスによると、新製品の電源として松下のリチウムイオン電池を一括して購入する予定だったが、
火災発生から約1カ月経過した現在でも松下側は工場再開のめどが立っておらず、松下以外の複数の
取引先から別のリチウムイオン電池を調達することにした。
 ペンタックスは今後、賠償請求額を詰めるが、松下電池の工場火災の影響が表面化したのは初めて。
今後、ペンタックス以外の取引先でも、他社製の電池に切り替える動きが加速する可能性もある。
 今回の火災で焼けたのは、リチウムイオン電池を生産する「B棟」(6階建て)の3階部分約2250平方
メートル。現在も松下電池側は消防の許可がないと立ち入れない状況が続いている。
 松下電池は8月に携帯電話世界最大手、フィンランドのノキア向け電池の不具合が表面化し、
約4600万個に及ぶ交換用電池の生産に追われていた。この不具合への松下側の負担額は100億〜
200億円とみられていたが、今回の火災によって負担額はさらに拡大するのは確実だ。
 松下電池は、本社工場と中国・無錫の工場でリチウムイオン電池を生産しており、生産能力は両工場
合わせて月産約2500万個だった。本社工場での操業を再開できないため、11月中にも無錫と和歌山
(和歌山県紀の川市)の2工場で本社工場分の代替生産を始めたい考え。
 ただ、松下電池の取引先はすでに他メーカーへの切り替えを検討している。今回の火災で取引先の
流出と、損害賠償という二重負担に見舞われる可能性がある。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071029/biz0710290039003-n1.htm

松下やばいな。倒産の予感w
306It's@名無しさん:2007/10/29(月) 11:49:26
もう電池系に全部投稿する気か?w
そんでアンチの自演と言い出すの?w
307It's@名無しさん:2007/10/30(火) 05:56:16
GKがものすごい勢いでコピペ爆撃してると聞いて飛んできました
308It's@名無しさん:2007/10/30(火) 05:57:15
ひょっとしてそんなコピペしてたら、ソニーが世界中でバッテリー
爆発させてたことを忘れられるの?

で、第三者機関ってどこ?
原因まだわからないの?
もう一年経ちましたよ
最初は隠して最後はバックレですか?

http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。

 調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。

[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
309It's@名無しさん:2007/10/31(水) 03:43:23
ソニーボムとは?

ソニー製バッテリーを採用したメーカーのノートPCのほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらソニーは、製品の寿命を極限まで短くして、ソニー信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間後に壊れて有償修理になってしまうので巧妙なボッタクリだと認識されている。

ソニーボムの実例
http://japanese.engadget.com/2006/06/29/dell-note/
http://japanese.engadget.com/2006/07/28/dell-pyrotechnic/
http://japanese.engadget.com/2006/07/30/dell-explosive/
http://japanese.engadget.com/2006/08/03/dell-fireworks/
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32550
ソニーボム(韓国爆弾)の詳細
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
http://design.weblogs.jp/news/2006/08/post_bde7.html
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ(2)
http://design.weblogs.jp/news/2006/09/2_8770.html
ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html
「燃えるノートPC」騒動はどこまで広がるのだろうか
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性
http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html
※VAIOには虫が入ってることもある
ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
310It's@名無しさん:2007/11/01(木) 02:40:30
  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/ VAIO/
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚)
_(__つ r ,⌒⌒^ヽ
  \ ,r(  ⌒  ヾ )、ドガァァァン...
    (、 r   ' ィ ゙ )


  ( ゚д゚ )
_(__つ_つ

311It's@名無しさん:2007/11/03(土) 11:02:07
VAIOシュッ火
312It's@名無しさん:2007/11/13(火) 20:39:29
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news089.html
 経済産業省は11月13日、デル製のデスクトップPCで火災事故があったことを公表した。

 消費者生活用製品安全法に基づき、報告のあった事故について公表した。事故は10月28日
に都内で発生。デル製の「Dimension 2400C」で、電源投入直後に背面が一瞬明るくなり、発
煙したという。「不良部品の混入により発煙したものと思われるが、原因を調査中」として
いる。

 Dimension 2400Cは2003年発売のCeleron搭載スリムデスクトップPC。

さてデルの対応が楽しみw
一流企業なら回収するものなんですけどね〜
313It's@名無しさん:2007/11/14(水) 03:09:31
デルの対応
消費者生活用製品安全法に基づき、報告のあった事故について公表した

ソニーの対応↑とえらい違いだな
314It's@名無しさん:2007/11/17(土) 09:11:35
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     VAIO安全宣言wwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|

         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
315It's@名無しさん:2007/11/24(土) 16:27:50
316It's@名無しさん:2007/11/24(土) 16:51:22
そういやVAIOには安全装置がついているから大丈夫とか
たわけたことをぬかしていた馬鹿がいたな
317It's@名無しさん:2007/11/26(月) 02:29:06
バッテリーいりませんか?
他社よりお安くしときますよ?


ただ、この安全装置も御入り用でしたら少しお高くなりますが(イヒヒ
318It's@名無しさん:2007/11/26(月) 02:55:21
と、実在しない安全装置まで売りつけようとする詐欺企業ソニー
319It's@名無しさん:2007/11/26(月) 05:56:40
痴漢や妊娠には見えない安全装置なんですよ><
320It's@名無しさん:2007/11/26(月) 06:39:00
問題は爆発するバッテリー自身にも見えないから
安全装置なんか気にせず爆発することだろ
321It's@名無しさん:2007/11/26(月) 14:12:05
気にしてても結局爆発しちゃうんだけどな
322It's@名無しさん:2007/12/04(火) 04:03:41
一年以上経つが未だに原因の発表なし

http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。

 調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。

[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]

------------------------------
ニュー速等へコピペしてください
323It's@名無しさん:2007/12/06(木) 09:20:25
ソニーボム
324It's@名無しさん:2007/12/12(水) 19:20:51
チョニーキムチ
325It's@名無しさん:2007/12/13(木) 12:42:31
【ソニー爆弾のお知らせ】

DELL http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2006/060815?c=jp&l=jp&s=corp
Apple https://support.apple.com/ibook_powerbook/batteryexchange/index.html?lang=ja
富士通 http://azby.fmworld.net/support/info/20060929/?fmwfrom=top_info
東芝 http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm
日立 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/i/information/info1006.html
レノボIBM http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/BATT-JP
SHARP http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/news/detail_top.shtml?did=91
SONY  http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/10/002/
HP http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/customer_advisories/ca_bpc/cath060407_01_2.html
Gateway http://jp.gateway.com/battery/ 
Acer http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131814/

【ソニー製バッテリー発火の原因】
PC側から充電中に過電流が流れるとすると、ヒューズやPC側の過電流保護で電流は流れなくなる。
しかし今回のソニーバッテリーの問題はセル内部で短絡するので、保護回路が一切意味を成さなくなる
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ┌────────────〜 ──╂────
→│→→→→→→→→→→↓  ヒューズ切┃
↑┷━━━━━━━━━┯↓←バッテリー側┃PC充電器側→
↑バッテリーセル  ★金属片★ ↓       ┃(電流遮断)
↑┯━━━━━━━━━┷↓ 過電流  ┃
↑│←←←←←←←←←←←  ループ  ┃
  └────────────────╂────
It's a SONY
326It's@名無しさん:2007/12/20(木) 21:57:08

  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/ VAIO/
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚)
_(__つ r ,⌒⌒^ヽ
  \ ,r(  ⌒  ヾ )、ドガァァァン...
    (、 r   ' ィ ゙ )


  ( ゚д゚ )
_(__つ_つ

327It's@名無しさん:2007/12/27(木) 09:18:30
社長自身がソニーの信用を落としてるんだけどな。

http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。

 調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。

[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]

↑これの真相が
↓これだもん

リチウムイオン電池の回収問題では、原因の究明を第三者機関に委託し、
客観性を持たせようとしたことが、ソニーは自社で調査する能力がない、
と誤解されたようだ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/interview/33719/


いまだに結果が出ないところを見ると、実際には委託なんてしてないか
都合が悪い結果だから発表してないと考えざるを得ない。
「客観性」も「見せかけ」と言うのは明白。
328It's@名無しさん:2008/01/03(木) 20:05:00
age
329It's@名無しさん:2008/01/25(金) 05:57:56
なるほどな
330It's@名無しさん:2008/02/08(金) 00:24:57
【国際】 PSP、ポケットに入れていたら突然爆発→12歳少年ヤケド…米のニュースサイト報じる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202374753/
PSPが突然爆発してヤケドを負う。入っていたソフトは皮肉にも「Burn Out」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202376338/
海外で 子供がポケットに入れていたPSPが炎上 またリチウムイオンボムか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202347904/
331It's@名無しさん:2008/02/24(日) 19:12:38
同じソニー製でもPSPは危険なのね。
332It's@名無しさん:2008/02/24(日) 20:22:53
>>331
ソニー製で安全な物を教えてくれ
333It's@名無しさん:2008/02/25(月) 13:56:16
バッテリーの製造メーカーはどこ?

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30479120080225
334It's@名無しさん:2008/03/15(土) 19:53:15
>>332
PS2
335It's@名無しさん:2008/04/10(木) 17:06:46
ソニーの安全宣言ほど信用できないものは無い
何度も何度もユーザーの信頼を裏切っておいて。
336It's@名無しさん:2008/05/17(土) 09:18:06
なるほどな
337It's@名無しさん:2008/06/25(水) 21:40:36
そうなんですか
338It's@名無しさん:2008/08/12(火) 05:55:59
よくわからんな
339It's@名無しさん:2008/09/05(金) 20:40:57
なんてタイムリーな話題age
340It's@名無しさん:2008/09/05(金) 22:22:30
新聞は嘘つきだな
341It's@名無しさん:2008/09/06(土) 05:47:51
違うよ
ソニーが嘘つきなんだよ
342It's@名無しさん:2008/09/06(土) 12:52:48
これ今回の事と思ったら2006年の事なんだな
全然学習しとらんというか企業として機能しとらんな
343It's@名無しさん:2008/09/06(土) 13:02:23
>>330
>>331
それ、非純正のアダプターを使ってたのが原因だったはずじゃ?

あ、間違った情報と知ってて風説の流布をしてるのねw
いつか捕まるぞおまえらw
344It's@名無しさん:2008/09/06(土) 15:30:45
E=mc^2さん VAIO for F・・・ いい加減しつこいですね。
たかが発熱くらいでここまで騒ぐ必要があるのでしょうか。
無償点検もするそうですし、文句なしの対応でしょう。
死者が出ても隠していた松下や、発火したケースがあるのに事故が起きないと対応してもらえないアップルとはわけが違う。
345It's@名無しさん:2008/09/06(土) 17:38:05
>>343
何度も書いているが「非純正アダプターが原因」と判明した事実なんて
ありませんから

ソニー製バッテリーが「非純正アダプター使うと無条件に発火する」と
既知なら話は別だが
346It's@名無しさん:2008/09/06(土) 18:51:35
ACアダプタはインテリジェント制御じゃないから
恒常的な過電圧以外には
ACアダプタ由来のトラブルは起こらないだろ。
347It's@名無しさん:2008/09/06(土) 19:55:50
>>346
そこがソニークォリティー
348It's@名無しさん:2008/09/06(土) 22:09:38
こういった品質問題については、工場をまとめたEMCSという子会社に丸投げ。

数年前に、
設計する本社と工場を完全に分離して、独立採算になりました。
工場で儲けたお金は本社へ吸い上げられ、工場への設備投資には回りません。
利益をあげるために、正社員より派遣に、今では日本人の派遣からブラジル人派遣へ!

現社長さんは、本社人事総務の天下りです。
当然、品質問題なんて知る由もなし。
度重なる天下りで、工場長クラスもほとんどが文系。
”物つくり復活”と声高に言う幹部社員ほど、物つくりを経験したことがないというEMCSです。
349It's@名無しさん:2008/09/07(日) 15:12:02
>>348は内部告発と受け取って良いのか?
350It's@名無しさん:2008/09/08(月) 07:09:35
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

@充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
http://gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
A突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
http://netafull.net/mac/014834.html
B落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
Cアダプターが発火
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
D謎の黄ばみ
http://japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
E謎のひび割れ
F謎の不快なノイズ
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
G訴えられるほど酷い低品質液晶
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
H内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
351It's@名無しさん:2008/09/08(月) 16:05:47
それでこの件が誤魔化せるとでも?


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080904-OYT1T00660.htm?from=main2
 ソニーは4日、ノート型パソコン「VAIO(バイオ)」の一部機種で昨年8月以降、過度に
発熱する事故が世界で209件、うち日本では83件起きていると発表した。

軽いやけどを負った人も世界で7人、うち日本で5人いるという。

一つのメーカーのパソコンでこれほど大規模の自主回収は極めて珍しい。ソニーは昨年8月に顧客の指摘で
問題を把握しながら、公表まで1年以上かかっている。経済産業省への報告も今年8月に入ってからといい、
対応の遅れに批判が集まりそうだ。

製造過程の不具合ではなく、経年変化に配線が耐えきれない「設計ミス」と説明

ソニー製品では06年、ノート型パソコンに搭載したリチウムイオン電池で、製造過程の不具合により
発火する事故が相次いだ。他社製パソコンに搭載したものも含めて960万個の充電池のリコールに追い込まれた。
この際も、回収の遅れで被害が拡大したと批判を受けている。

ソニー広報部は「原因が特定出来たため公表した」と説明している。
352It's@名無しさん:2008/09/08(月) 16:44:37
朝日新聞、読者の声欄
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1220845491609.jpg
「国内向け製品検査体制は杜撰」
ソニーはバイオの不具合を知りながら1年放置。かつて生産ラインにいた人間として何も変わっていない。

国内用は「壊れても直せば良い」らしく、拙速を要求された。
検査も杜撰だ。「チェック用を20台流すから丁寧に」と指示され「チェック用を買った人は当りだね」と
偽装請負は10年前から変わらない。
353It's@名無しさん:2008/09/08(月) 21:28:43
チェック用?
抜き取り検査じゃないんだ………
予想以上にすげえぜソニーw
354It's@名無しさん:2008/09/09(火) 03:14:08
糞ニーの晒しage
355It's@名無しさん:2008/09/09(火) 22:00:48
age
356It's@名無しさん:2008/09/13(土) 13:20:22
保守age
357It's@名無しさん:2008/09/15(月) 15:37:41
保守age
358It's@名無しさん:2008/10/26(日) 14:20:08
あげ
359It's@名無しさん:2008/11/16(日) 00:52:51
風化防止age
360It's@名無しさん:2008/12/25(木) 22:01:21
ほす
361It's@名無しさん:2008/12/25(木) 22:22:33
http://panasonic.co.jp/ec/info/usb/
リコール社告 USBモバイル電源「ポケパワー(BQ-600)」 使用中止及び回収のお願い
日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、弊社は火傷などの事故防止のためにリコール社告を行います。旧松下電池工業株式会社が
2007年6月より2008年1月までの期間に製造致しましたUSBモバイル電源「ポケパワー」(品番:BQ-600)
において、本体樹脂ケースが一部熱溶融・熱変形する事故が発生しております。これは内部の部品が
異常発熱したことによるものです。

つきましては、お持ちのUSBモバイル電源が対象品番に該当する場合には、直ちにご使用を中止し、
乾電池ないしは充電池を取り出し、ご購入店または下記のお申し出窓口までご連絡いただきますよう
にお願い致します。

対象となる下記の品番につきましては、事故防止のために無料で代替品と交換させていただきます。
当該機種(BQ-600)は生産を終了しましたので、同等機能を有する次の代替品セットとさせていただく
ことに致しました。

【代替品セット内容】
1.USBモバイル電源「ポケパワー」BQ-PP10K(充電式エボルタ単3 HHR-3MRS 2個を同梱)
2.充電器BQ-321
なお、下記のUSBモバイル電源交換受付フォームからも、受付をさせていただきます。
ご愛用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

2008年12月24日

パナソニック株式会社
(旧社名:松下電器産業株式会社)
362It's@名無しさん:2008/12/26(金) 00:09:34
そんなにソニーの対応が悪い事を強調したいのですか?
363It's@名無しさん:2009/01/13(火) 23:07:39
ヴァイオも出火してるじゃん。
364It's@名無しさん:2009/01/21(水) 00:47:40
そうだなw
365It's@名無しさん:2009/01/21(水) 03:50:45
つまりソニーは嘘をついた、と
嘘がバレた後もGKが白々しい工作をしてる、と
366It's@名無しさん:2009/01/21(水) 03:52:36
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080904-OYT1T00660.htm?from=main2
 ソニーは4日、ノート型パソコン「VAIO(バイオ)」の一部機種で昨年8月以降、過度に
発熱する事故が世界で209件、うち日本では83件起きていると発表した。

軽いやけどを負った人も世界で7人、うち日本で5人いるという。

一つのメーカーのパソコンでこれほど大規模の自主回収は極めて珍しい。ソニーは昨年8月に顧客の指摘で
問題を把握しながら、公表まで1年以上かかっている。経済産業省への報告も今年8月に入ってからといい、
対応の遅れに批判が集まりそうだ。

製造過程の不具合ではなく、経年変化に配線が耐えきれない「設計ミス」と説明

ソニー製品では06年、ノート型パソコンに搭載したリチウムイオン電池で、製造過程の不具合により
発火する事故が相次いだ。他社製パソコンに搭載したものも含めて960万個の充電池のリコールに追い込まれた。
この際も、回収の遅れで被害が拡大したと批判を受けている。

ソニー広報部は「原因が特定出来たため公表した」と説明している。
367It's@名無しさん:2009/01/23(金) 00:31:20
今回も原因発表はなし
368It's@名無しさん:2009/01/23(金) 21:24:09
凄惨出火台数
369It's@名無しさん:2009/02/02(月) 22:07:09
第三者機関は幻か…
370It's@名無しさん:2009/02/28(土) 00:37:47
保守
371It's@名無しさん:2009/04/10(金) 12:35:00
そうなのかい
372It's@名無しさん:2009/05/11(月) 19:12:55
嘘つき
373It's@名無しさん:2009/05/12(火) 17:37:12
今だに同じリチウムイオンバッテリー
374It's@名無しさん:2009/06/07(日) 10:42:19
typePのバッテリーが膨れるのは仕様なんです
375It's@名無しさん:2009/06/09(火) 01:27:43
2009年6月8日

シャープ株式会社

平素は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
弊社製 AVセンターパソコン <PC-TX26G/PC-TX26GS> のモニター、
並びに、液晶IT-TV <IT-26M1/IL-26M1> におきまして、電源部の
フィルムコンデンサーの部品不良により、出火や発火に至ることは
ございませんが、内部から発煙し異臭が発生する可能性のある
ことが判明しました。
つきましては、下記対象機種をお持ちのお客様は、下記の窓口へ
ご連絡いただきますようお願い申し上げます。

http://www.sharp.co.jp/support/announce/pc26m1.html
376It's@名無しさん:2009/06/19(金) 23:21:22
>>375おゝ、素早い対応。企業の鏡、消費者の味方だね。

それに引き換えおなじ「S」のつく会社でも、リチウムイオン電池の
発火原因を調査せずにしてる会社、他社の非を書いてばかりいる
会社は消費者の敵だ。
377It's@名無しさん:2009/07/20(月) 00:17:04
> 出火するのは他社だけ
嘘つき
378It's@名無しさん:2009/07/24(金) 12:05:34
ソニーが嘘をつくのはいつものこと
不具合や不祥事で嘘をつかなかったことがあるなら教えて欲しい
379It's@名無しさん:2009/08/23(日) 23:35:53
知らんがな(AA略
380It's@名無しさん:2009/09/27(日) 00:03:34
マウスまで燃やすとは、流石ソニーw
381It's@名無しさん:2009/09/27(日) 20:39:56

> ソニーは悪くありません!!
> 悪いのはメディアです。他のPCメーカーです。
> そして消費者が一番悪い。
382It's@名無しさん:2009/10/27(火) 17:28:06
騙された方が悪い
詐欺師の論理だな
383It's@名無しさん:2009/10/27(火) 18:24:09
騙された奴は悪い。
騙した奴はもっと悪い。
384It's@名無しさん:2009/12/05(土) 09:31:05
絶縁不良で「VAIO」ACアダプター無償交換
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091027-OYT1T01349.htm?from=main4

ノートPC「VAIO」、バッテリー部分から出火事故
ttp://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200910310118.html
385It's@名無しさん:2010/01/18(月) 23:19:32
そして今日もヴァイオは火を噴くのであった
386It's@名無しさん:2010/01/19(火) 18:44:58
vaioて北米市場にも日本から輸出してるの?それとも南米あたりに製造工場あり?
387It's@名無しさん:2010/01/20(水) 03:04:33
たいがいのパソコンは中国で作られている
わざわざ日本を経由しないで北米に直輸だと思うが…
388It's@名無しさん:2010/01/25(月) 05:48:55
これを早く片づけないと、
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。

 調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。

[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
389It's@名無しさん:2010/03/07(日) 01:42:27
まったくだ
390It's@名無しさん:2010/03/07(日) 16:46:54
日本「そういえば数年前の毒入り餃子事件の原因分かったの?」 中国「捜査中でーす。反省してまーす」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267944928/

解明進まず?中国ギョーザ事件、なお「捜査中」
2010.3.7 15:24

中国製ギョーザ中毒事件を引き起こした天洋食品がある中国河北省の付志方副省長は7日、
全国人民代表大会(全人代=国会)開会中の北京市内で記者会見し、
「公安機関が事件についてなお捜査中」と述べたが、捜査の進展状況など詳細は明らかにしなかった。

発覚から2年以上経過した同事件の捜査態勢は縮小され、真相解明は進んでいないのが実態とみられている。

付氏は「天洋食品の工場は事件発覚以来、閉鎖され、生産を停止している」と説明。
工場が移転するとの情報については「知らない」と述べ、確認を避けた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100307/chn1003071526002-n1.htm



なんかこの板に関係する某企業を思い出した
もちろん広告費が効いてるせいかこういう質問すらマスコミはしないけどね
391It's@名無しさん:2010/03/23(火) 03:15:04
なるほどね
392It's@名無しさん:2010/04/24(土) 23:35:32
調査スルスル詐欺
393It's@名無しさん:2010/06/22(火) 09:34:55
ソニー、'90年末までのブラウン管TVの使用中止を要請
−長期の使用で部品劣化、発火の恐れも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373394.html

>なお、今回の使用中止の告知に伴い、これまで対象製品の一部で行なってきた
>無償修理の対応は終了するとしている。
394It's@名無しさん:2010/06/22(火) 10:08:33
>これまで対象製品の一部で行なってきた
>無償修理の対応は終了

なぜ対象製品の一部でしかやらなかたのか
一部という事は有償修理もあったのか
なぜ無償修理開始の発表でなく終了なのか

いろいろと疑問です
395It's@名無しさん:2010/06/22(火) 10:24:24
欠陥の有無にかかわらず、製造物の責任を一切放棄する(責任を持たないことにする)
ための今回の方針のあらわれです。
396It's@名無しさん:2010/08/17(火) 20:49:14
397It's@名無しさん:2010/08/19(木) 22:47:19
ソニー的には良品の範囲
バッテリー膨張の話しが価格のバイヲPのスレであったと思う
398It's@名無しさん:2010/10/04(月) 22:05:01
ソニー、バイオが過熱・変形の恐れ 対策プログラムを提供
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100630/biz1006301724028-n1.htm

>ソニーは30日、ノート型パソコン「バイオ」の一部機種で3月末以降、過度に
>発熱し電源差し込み口付近の外装が変形する事故が海外で39件起きていると発表
>した。日本では同様の報告はないという。
399It's@名無しさん:2010/10/09(土) 14:17:23
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1はくそすれたてんなチンカス 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ

400It's@名無しさん:2010/10/09(土) 15:58:13
400
401It's@名無しさん:2010/10/09(土) 17:36:02
そんなに>>396-398を流したいの?
402It's@名無しさん:2010/11/21(日) 11:02:27
ヲイヲイ!!

ソニーのLiイオン電池工場,火災原因不明のまま生産再開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100104/178931/?SS=imgview&FD=-755482518
403It's@名無しさん
265 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/11/22(月) 06:20:53
クソニー、BDレコーダ6機種のHDD電源ケーブルに不具合
−一部製品で動作しなくなる。稀に発煙

 ソニーは16日、2008年9月から2009年4月に発売したBlu-rayレコーダ6機種の一部について、HDD用電源ケーブルに不具合が確認されたと発表した。この不具合により、製品が動作しなくなる故障にいたることが確認されたとしている。

 対象機種は以下のとおり。なお、「不良発生時に、ごくまれに微量の発煙・異臭を伴う場合があるが、周囲への損傷などに至ることはない」としている。
 今回の不具合では、「起動時に、本体の表示部に『SYSTEM ERROR』と表示され、製品が起動しない」、「使用中に、映像が停止し、製品の動作が止まる。その後、画面が消える」という症状が発生する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394259.html