■■ SONY ニュース速報 34■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
661It's@名無しさん
ウォークマンはいわば生まれながらの成功者。
いつの時代もオリジナルのして存在感を圧倒的に主張する。
つまりiPodだろうがzuneだろうが根本から違う、勝てない。
20世紀から連綿と続く100年ブランドのソニーウォークマン。
662It's@名無しさん:2006/09/16(土) 10:24:01
663It's@名無しさん:2006/09/16(土) 10:47:41
>655
チンポでもビラビラでも良いから挟んどけよ。
664It's@名無しさん:2006/09/16(土) 10:48:49
初心者Mac最適説はAppleのガセ広告。

Macは453みたいな排他マカーしか使えないニッチマシン。
初心者が周辺機器とソフト難で路頭に迷うのは明らかw
665It's@名無しさん:2006/09/16(土) 10:54:06
666It's@名無しさん:2006/09/16(土) 11:00:31
?
6673G ◆AO7xpgpTO2 :2006/09/16(土) 11:18:40
>661
そんなこと言ってるような経営だから、ソニーは凋落した。
現場の先端技術者たちは過去のことなどどうでもよくて、<ここ重要
新しい物を造りたがっていた。(ブランドを口にする奴に限って、
後進的で物造り音痴であったと思う)

そして、社内政治による不毛な企画や規格が彼らの足を引っ張ってきた。
Connectみたいな大々的ことしなくても、20氏に全任しておけば、少数
精鋭で、さっさと軽快なアプリを発売していたと思う。

ソフトは規模を拡大するほど全体像がぼやける。だから、全体の骨格は
少人数で作ってしまい、そこの肉付けを多人数で行うべきだ。
肉付けの一部で失敗しても、それは交換すれば骨格には影響しない。
それがオブジェクト指向。骨格と肉の見極めがOOPの本質。
その程度の手腕を持った技術リーダーが引率しなければ勝負にならない。