携帯カセットプレーヤーもMDも過渡的製品,ではipodは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ipodがMDのように没落する日がくる。
そのときこそソニーの復活の日です。
2It's@名無しさん:2006/02/11(土) 18:37:08
2
31:2006/02/11(土) 18:39:53
最終的には現存するあらゆる専用携帯メディアは画面の大きさなどで
今の携帯電話ぐらいの大きさのやつと、今のPSPぐらいの大きさの2種類ぐらいに統合されると思う。

その二つの携帯メディアを制するものが真の勝者になると思う。
4It's@名無しさん:2006/02/11(土) 18:47:37
Walkmanがなくなって
iPodがなくなって
次はサムソンとか
何か作るんじゃね?
なんでいまだにWalkmanに
こだわってるソニーに出る幕があるわけ?
5It's@名無しさん:2006/02/11(土) 19:00:15
>>4
携帯の機能
音楽の機能
動画再生の機能
ネットのブラウザーの機能

これらを
連続で長時間使える電池。
これらを
美しい画面で表示できる技術。

これらの機能を動かせるシステムLSIを開発できる会社。
これらの機能を全て調達できる会社。

その総合力が問われることになる。
つまりそこらへんの会社が部品を調達すればできた
デジタル音楽プレーヤーのようにはならない。

これらの総合力がある会社が携帯メディアを制す。
そこにソニーのチャンスがあるよということ。
6It's@名無しさん:2006/02/11(土) 19:25:13
>5
その説に従うと「ソニーには到底無理」だと思うのだが。

容れ物はどんどん変わっても中身の音楽は変わらない。
いいことだね。
7It's@名無しさん:2006/02/11(土) 19:36:14
>>6
おまえなしっかり「根拠」を書け。
8It's@名無しさん:2006/02/11(土) 19:47:26
ソニーはアナログオーディオの雄
デジタルオーディオには不向き
9It's@名無しさん:2006/02/11(土) 19:55:07
>7
ああすまん。

根拠は「コネクトプレイヤー」。
この魔法の言葉ひとつで、

>携帯の機能
>音楽の機能
>動画再生の機能
>ネットのブラウザーの機能

こいつら全部無理になる。

>これらを
>連続で長時間使える電池。

その昔iPodの電池はソニー製だったのだが、
余りにも出来が悪くて他メーカー製に変わったのは周知の事実。
後に訴訟まで起こされてる。

>これらを
>美しい画面で表示できる技術。

液晶に関してはあちこちのスレで散々叩かれてる通り。

個々の機能で全滅してるのに、それらを統合出来る訳もないわな。
10It's@名無しさん:2006/02/11(土) 20:04:20
つまり>>1は「夢を…見たい」と申しておられるのです
11It's@名無しさん:2006/02/11(土) 20:40:01
>>1
他社の没落に頼らないと駄目なソニー。それで売り上げだけ回復しても無意味では?
すっかりビジョンのない会社になってしまったよなあ…
12It's@名無しさん:2006/02/11(土) 22:15:07
>5
そのスタンドアローンで完結しちゃう家電的発想じゃあだめだよ
素晴らしいハードだけ作ってもガジェットヲタを喜ばして終わりだね
エコシステム作りしねえとダメだよ
13It's@名無しさん:2006/02/11(土) 22:18:56
まぁ、こんなところに書いてるようなヲタクが
設計してるようなメーカーだから
没落するのは当たり前ですね。
14It's@名無しさん:2006/02/11(土) 23:51:28
    ____
    /\   \
`___ //\\   \
/|ロ L/ \/\\  /
 ̄ ̄//\ \/\\//
「「「/ \/\ \/ /:/
LL//\ \/\ /:/
「/ \/\ \/ /:/ _
//\ \/\ /:/ /|ロ
`\/\ \/ /:/ | |ロ
\ \/\ /:/ | |ロ
、/\ \/ /:/⌒`| |ロ
)\/\ /:/ "⌒ヽ|ロ
⌒Y⌒ヽ_ノ⌒Y⌒Y
(⌒ヾ::(:::_人.....
ノ⌒Y⌒ヽ:: ∧_∧
゙....::::Y (Д` )
ウェーンコワイヨママー/  ヽ
  ∧∧ //  /|
..(´A`///  /L_つ
::/つ_(ノ ( V
:人 Y  /\ \
し"(_) ノ / > )
    / / / /
   し" ( ヽ
      ヽ_)
あなたがこんな糞スレ
立てるからよ
さぁ 早くこっちへ!!
15It's@名無しさん:2006/02/12(日) 08:40:20
海外でWalkmanの名前を使えるSony Ericssonの携帯が、
日本では音楽再生の機能さえ強く押しだせない壁があるよなぁ。
日本の携帯用音楽配信でATRAC採用したって話も聞かないし。

メモリースティックとか、シンクロ用PCソフトウェアとか、
いまひとつ業界標準に準拠できないビデオコーデックとか、
あきらめたんだかしがみつくのか分からない有機ELとか、

そもそもそうやって持っている技術の取捨選択というか、
各部門が持っちゃったなわばりの整理ができてないのが今のソニーでしょ。

>>5
価格決定力もしくは一番スペースに影響する
フラッシュメモリーと小型ハードディスクの調達が抜けてるよ。


16It's@名無しさん:2006/03/27(月) 23:19:52
iPodは使い捨て
17It's@名無しさん:2006/05/04(木) 16:59:23
age
18It's@名無しさん:2006/05/12(金) 02:32:39
ソニーは過渡的メーカー
19It's@名無しさん:2006/07/07(金) 19:16:16
Appleは使い捨てメーカー
20It's@名無しさん
使い捨てでない携帯プレーヤーがどこにあるのかと