みんな、ノーマル15インチのVAIOが欲しいんだよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ぶっちゃけ、ワイド液晶ばっかりで萎えるんですけど・・・今の機種、売れてないでしょ?
いつまで経ってもノーマル15インチ液晶が復活しないし・・・
FMVの方が魅力的に見えるけど、やっぱりVAIOが欲しいんだよwwww

2000年の冬モデルのFシリーズみたいなのを出してくれ!
これこそ、名機だったよ!
あと、XRシリーズとかも人気出るんじゃないの?


地デジ標準搭載で、
見た目は2000年の冬のFモデルの12〜16万で、
ノーマル15インチにVista搭載の冬モデル待ってるよ!
あと、液晶も今より綺麗なpreminiみたいな画面にしてね!
2It's@名無しさん:2006/02/02(木) 23:31:33
2
3It's@名無しさん:2006/02/03(金) 02:33:58
3
4:2006/02/03(金) 05:21:52
メモリは、1機搭で512Mがいいな。
ハイスペック時代に向けて、増設もし易いし。


CPUは、セロリンは高級感がないからペンティウム系で!


キーボードも、2000年のFシリーズみたいな明るいグレー系が良い。
白とかだと、汚れが目立ち萎える。
シルバー系も、高級感出してますみたいでイマイチ。


液晶も、他メーカーと比べて
薄暗いクリアブラック辞めて、スーパーファイン系で頼むよ。

初心者はスペック的に同じだと感じたら、
画面の明るさとテカリ方が綺麗なメーカーを選ぶと思うよ。
5:2006/02/03(金) 06:33:33
解像度は、
1024×768が文字もアイコンも小さくならなくて良いなぁ。
6It's@名無しさん:2006/02/03(金) 10:55:06
15インチなら1400×1080でもそんなに見にくくないと思われるが

あと、やっぱり今後はヨナ、メロムじゃないか?
7It's@名無しさん:2006/02/03(金) 15:28:53
30ピクセル縦長液晶イラネ
8It's@名無しさん:2006/02/03(金) 15:51:46
rootkit混入PCなんぞいらね
9:2006/02/04(土) 03:20:01
HDMI端子ってのも、きちんと入れて欲しいなぁ。
10:2006/02/04(土) 03:25:41
2002年頃のFXモデルは、
全体的に変に色が濃くなってカッコ悪かったよ。

Fシリーズのキーボードの色は、6年経った今見ても鮮やかな色だったね!
キーのレスポンスも、押した時の
深みと反動も最近の機種よりも、かなり良かったし。
最近の機種は、押した感じが浅すぎる。
11:2006/02/04(土) 03:27:46
>>6
お気に入りとか開いた時に、字が小さすぎるよ。
何か視力が悪くなりそう。
12It's@名無しさん:2006/02/04(土) 07:34:56
それは名機Zユーザに対する挑戦ですか
13:2006/02/04(土) 18:39:40
>>12
Zって、大画面ノートじゃなかったような・・・

モバイルノートをメインには、きつすぎるよ。
14It's@名無しさん:2006/02/04(土) 20:28:29
わからん・・・

デスクトップ代わりにA4ノートを使うってことか?
今ならデルやHPが安くて速くて画面も大きくて補償もしっかりしてるよ

19インチでも大して値段は変わらんし、どうせ作業をするならテンキー付きで
大きな画面で、ペンティアムDでやった方が快適じゃないのか?
15It's@名無しさん:2006/02/04(土) 20:29:24
あ、俺が言っている19インチってのはデスクトップのことね
16It's@名無しさん:2006/02/04(土) 22:55:48
>>15
PenDなんて誰が使うか、ボケ
17It's@名無しさん:2006/02/05(日) 03:47:34
じゃあ別に普通のペン4でいいよ

モバイルするつもりがないなら
ノート使うよりデスクトップの方が作業効率よくね?
18:2006/02/06(月) 04:10:07
>>17
デスクトップだと、
コタツに転がりながら作業できないじゃん。
19It's@名無しさん:2006/02/06(月) 22:14:32
32インチワイド液晶ノート まだ〜?
20:2006/02/07(火) 03:21:03
>>19
家の中で、持ち運び出来ねwwwwww

というか、
そこまでいくとアイコンがWindowsの起動画面の様に潰れちゃうんじゃ?
21It's@名無しさん:2006/02/07(火) 03:25:35
えっ?
22:2006/02/07(火) 03:35:32
>>21
どうしたw
23:2006/02/07(火) 03:45:40
>>17
Pen4は熱がスゴイから、ハードディスクが壊れ易いのでダメだなぁ。
新しいペンティウムシリーズ出ないかなぁ・・・

現状では、やっぱりPenMがいいのかな?
燃費も、群を抜いて良いみたいだし・・・


でも、数年前よりスピードが遅いのが・・・PenM微妙だなw
24It's@名無しさん:2006/02/07(火) 08:02:17
だから、メロムの話をしようとしてるのに無視してるじゃん

スレ主としておまいさんは一体何が話したいんだ?
25It's@名無しさん:2006/02/07(火) 18:19:07
CoreDuo@2GHzを積んだ505が出れば即買う
26:2006/02/09(木) 08:08:11
>>24
すまん、メトロノームしか知らん
27It's@名無しさん:2006/02/09(木) 08:25:22
ヨナくらいは知ってるだろ

最近の製品に搭載され始めたからね
28:2006/02/10(金) 03:38:55
>>27
分からないよ。
29It's@名無しさん:2006/02/10(金) 04:04:53
つーか、Vistaってメインメモリ1GBは必要だろグラフィックメモリも512MB推奨
30It's@名無しさん:2006/02/10(金) 07:05:44
新しいペン4がいいな〜

って言って低電圧デュアルコアには興味ないの?

ヨナは1.66GでPen4の3Gぐらいの速さらしいよ
31It's@名無しさん:2006/02/10(金) 14:04:48
>>1
>preminiみたいな画面

って何?
32:2006/02/11(土) 04:18:02
>>31
ソニーの携帯だよ。
クリアブラックよりも液晶画面が明るくて、テカリがあって綺麗。
スーパーシャイン液晶Uだったと思う。
早くコレをVに格上げして搭載して欲しい。
ttp://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/premini2s/index.html
33:2006/02/11(土) 21:16:46
ワイド画面のPCの方が良いって言う人ってあまり居ないよな?
34It's@名無しさん:2006/02/12(日) 00:57:30
俺もノートのワイドは使いにくいと思う。

個人的にはこれが気になっている。
最近のバイオはソニスタじゃ無くてもBTOみたいな事が出来るのね。
>>1的にはどう思う?

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-BX90PS/
35:2006/02/12(日) 05:00:51
>>34
3年位前に、全てのモデルのイメージを変えたじゃん。
あれから、今まで良いモデルがコレ位しかないんだよ。
↓ 外装だけは、良い方かな? かわいいデザインなので、角にもうちょっと丸みも欲しい。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-E91B/
これのグリーンって、かなり個性的な感じでグッド☆
でも内装は、せっかくの外装の色を台無しにしてるので名機とも言えない。

BXも、やっぱりパネルを開けた時の全体的なデザインが馴染めないなぁ。
黒に銀って、何か全くデザイン性が皆無と言うか・・・
14.1型は、液晶周りのフレームの部分が目立つしイマイチな分けよ。
36:2006/02/12(日) 05:18:28
で、オレが最も気に入ってるのがコレだ!
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-f57bp.html

それで、それの14.1型版がこれ
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-F57/index.html

比べてもらったら分かるけど、やっぱり14.1はフレーム部分のせいで
全体的な見た目が一気にダサイ感じになる分けよ。


で、FからFXに進化したのがコレ。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FX55J/feat1_master.html
全体的に暗い感じの色になり鮮やかさが全くなくなる。
これでは、せっかくのお洒落仕様も台無しである。

F時代のライバルはコレ、XR。
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR9S/index.html
しっかりまとまっていて、メカ好きな人には結構ウケルかも知れない。
37:2006/02/12(日) 05:21:31
あと、ワイド画面はデザイン性以外に、
全体を一目で見渡す事が出来ないって言うのも、
かなりのマイナスポイントだと思う。
38:2006/02/12(日) 05:31:53
偶然かもしれないが、
電気店のパソコンショップに置いてある店用のデータ管理パソコンは、
>>36でも、お薦めした
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-f57bp.html
を何故か?今だに使っている事が多いわけよ。(数件の店)←しかも15インチ版だけね。
6年前のパソコンなのにw 


やっぱり、画面が大きく
シンプルで色も良くお洒落な感じな所がウケてるのかな?
39It's@名無しさん:2006/02/13(月) 15:55:25
わかるわかるw
SZの横ぶった切ったモデルとか
背伸びしていないN505系の後継機とか欲しい
40It's@名無しさん:2006/02/14(火) 00:31:38
非ワイドtypeAが出れば即買いなんだけどなあ。
今は2002年春モデルのFXでさすがにそろそろ買い換えたいが
最近のデザインはどれもピンと来なくてAは珍しく気になったのにワイドで躊躇う。
41:2006/02/14(火) 03:52:22
>>39
やっぱり、ノーマルが出るのを待ってるんだね。
普通は、そうだよな。
横長を買ってるのって、
PC故障して仕方なしに繋ぎで買ってる人が8割くらい居そうw

>>40
さすが、通だね!
良いデザインの機種は、きちんと押さえてるw
Vistaで、このモデルが復活するといいな。
42It's@名無しさん:2006/02/14(火) 19:24:16
いっそオーダーメイドモデルでスペックだけでなくワイドか非ワイドかも選ばせろ。
43It's@名無しさん:2006/02/14(火) 22:12:06
こうゆう要望って、ソニーのどこにすればいいのかな?
44:2006/02/15(水) 20:36:34
>>42
そうなると、液晶以外の大きさも全て変えなければならないので無理なんじゃない?
ドライブやマザーボードとかの大きさも変わるだろうし・・・
45It's@名無しさん:2006/02/15(水) 21:16:55
2スピンドルのVXが欲しいです。
46:2006/02/15(水) 21:30:05
>>45
2スピンドルって何ですか?
47It's@名無しさん:2006/02/17(金) 13:02:06
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J 
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
48It's@名無しさん:2006/02/18(土) 03:33:15
あえて釣られてみる
>>46
HDD+光学ドライブ=2スピンドル
HDDのみ=1スピンドル
49:2006/02/18(土) 04:21:01
>>47
マジで知らなかったっつーのwwwwwwww

>>48
普通は、2スピンドル買うだろw
持ち歩くのか?
50It's@名無しさん:2006/02/18(土) 20:00:32
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ         ググったら直ぐ判るクマー!
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
51It's@名無しさん:2006/02/18(土) 20:36:55
GRがよかったよー
52:2006/02/19(日) 07:15:30
>>51
人間として、許せるデザインが出てたのはGR辺りまでだな。
53:2006/02/19(日) 09:08:52
小林誠のデザインはGR辺りまでだな の意味ね。
54:2006/02/20(月) 03:19:30
>>53
おまい、>>1じゃないだろw
GKか?
55It's@名無しさん:2006/02/20(月) 22:28:51
昔のVAIOは良かったよ
デザインが好きだった
56It's@名無しさん:2006/02/21(火) 00:36:26
XRとかボーナスつぎ込んで買った頃が懐かしい
今のデザインはどうもな……ワイドで横長なのもなんかアレだし
57It's@名無しさん:2006/02/21(火) 22:24:10
F50使ってます。
6年も使ってます。

何か?
58:2006/02/22(水) 01:22:40
>>57
言うまでもなく、価値組ですw
でも、液晶のバックライトが1本だからキツイよね。
問題点は、それ位だよね。

今年の冬バージョンのFシリーズに期待しようよ。
59It's@名無しさん:2006/02/26(日) 21:25:59
>>48
3スピンドル・・までは知ってるんですけど(FD)
4スピンドルって・・そんなPCってあるんですか?

初心者なんでスミマセン。
60It's@名無しさん:2006/02/26(日) 22:02:35
1:磁気ハードディスク
2:光学デバイス
3:磁気フロッピーディスク
4:磁気カードデバイス
5:磁気テープデバイス
6:紙テープデバイス

サーバー用途で6スピンドルPCが売っている
61It's@名無しさん:2006/02/26(日) 23:04:16
>>60
紙テープって・・・・・いまどきそんなサーバーあるの?
62:2006/02/27(月) 02:33:12
>>61
さぁwww?
63:2006/02/27(月) 03:16:55
民間市場調査会社のMM総研(東京)によると、平成十七年の国内パソコンの総出荷台数
は前年比7・5%増の千三百四十三万台で、三年連続で増加した。一方、単価下落により
総出荷金額は2・1%減の一兆六千九百九十億円で五年連続の減少となった。

メーカー別のシェアは、NECが21・9%で首位。次いで富士通18・8%、デル12・1%、
東芝9・5%、ソニー6・5%で、上位五社の順位は昨年と変わらなかった。

MM総研は十八年の国内市場について「企業の買い替え需要が一巡しつつあり、より緩やかな
成長となる」とみており、前年比5%増の千四百十万台程度と予想している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060227-00000011-san-bus_all



これがワイド液晶の売り上げの実態だよw
64It's@名無しさん:2006/02/27(月) 21:08:23
>>1
FMVの何が魅力かさっぱりわからない

NEC、FMVのシェアがでかいのは家電量販のPC売り場じゃNEC、FMVを薦めるのが当たり前
シリアルATA規格HDD、DDR2メモリ、915GM Express チップセットのtypeF Liteよりも
NECのPCLL370ED辺りを勧める店員がほとんどだろ
そしてNEC、FMVを買ってく初心者がまだまだ多いんだよ
65:2006/02/27(月) 21:23:18
>>64
性能は関係なしに、
単なる見た目だけではFMVって感じなだけ。
66It's@名無しさん:2006/02/27(月) 23:22:32
FMV=木村拓哉ヲタ向け
67It's@名無しさん:2006/02/28(火) 11:14:34
>66
そんなヤツ、もうおれへんやろ〜〜

チッチキチィ〜〜
68It's@名無しさん:2006/02/28(火) 18:38:27
>>64
不治痛や犬ECは官公庁向けがバカにならんのよ。
69It's@名無しさん:2006/02/28(火) 22:32:21
>>64
ぱっとみいろんなソフト(実際は使えないけど)が付いていて
お得感が感じられるとか、
職場と同じメーカーにしとこうとか

ソニモバだっけな…・どっかの資料じゃ指名買い3人に2人がVAIOnoteとか言ってから
そのうち変わってくるかもね

70:2006/03/04(土) 21:06:09
ひさびさに、店で少し見てきた。

プリウスのデスクトップだったかな?
地デジは、今までよりPCでまともに見れるね。
でも、何か滲んでるようなボヤけてるような、はっきりしない感じだった。
遅延も余裕で感じられた。
その部分をもっと改良して欲しい。


スタート→すべてのプログラムで、字などを見比べたけど、
VAIOは、液晶が赤っぽかった。 ツルツル感も全くなし。 マッタリしすぎ。
      早く改良しろよwwwwwってな感じだった。

FMVは、液晶のテカリ具合も良かった。 字もはっきりしていて問題なし。
      ソフトもかなり入ってたので念の為、メモリ仕様率見たら、
      97Mしか余裕がなかった。 お得だがメモリ食いすぎだ。
      1Gは、初期で欲しいのう。

      指紋認証の部分がダサすぎだった。 もっとお洒落に出来んのかw


FMVの微妙にダサイデザイン面意外では全体的に圧勝していた。
VAIOは何もかもが完全に終わっていた。 

もっと、VAIOもFMVの良い所を吸収して改良したりはしないのかね・・・
71It's@名無しさん:2006/03/04(土) 23:56:44
メモリ1Gで余裕が97Mってどんだけ常駐しとんねんな
72It's@名無しさん:2006/03/06(月) 12:44:09
すごい

正直、型番が書いてないにもかかわらず
こんな長文なレポを見たのは初めてだ
73:2006/03/07(火) 00:34:41
>>71
512Mの機種だったと思う・・・

>>72
型番は書くほどでもないかと。
74It's@名無しさん:2006/03/09(木) 22:26:29
VAIOでもtype Tとtype Sとtype SZだと違うからな
型番もなくて誰の参考になるんだw

日記帳?
75It's@名無しさん:2006/03/14(火) 03:14:54
ツルツル感(゚听)イラネ
76:2006/03/14(火) 05:11:23
>>75
ある程度は欲しいよw


NECの春モデルみたけど液晶が新しくEX2になってめちゃ綺麗になってた。
同じEX2なのに、ハズレの液晶もあった (輝度は両方とも最高設定)
ハズレは、思いっきりピンぼけしてて色の明るさ、濃さが3分の1位だった。

↑流石に、こういうのを見せ付けられると新品のPC買うのも恐いなw
  液晶の美しさが売りなのに、もしハズレを引いてしまったら・・・
77:2006/03/20(月) 05:08:25
VAIO原点に早くモデルチェンジしてくれ
78It's@名無しさん:2006/03/20(月) 09:39:22
オイラのはこれだぜ!!
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/09/07b.jpg

今は亡きジョグダイヤル♪
79It's@名無しさん:2006/03/20(月) 10:09:43
テカリ液晶の時点で買う気がしない。
80It's@SONY& ◆R7PNoCmXUc :2006/03/20(月) 10:21:20
>79
テカリ駅賞のほうが見やすくないか?

XR→GRX→GRTと3台使ってたけどGRTが一番見やすかったぞ。
16インチのくせにUXGAには正直参ったけどなww
81It's@名無しさん:2006/03/22(水) 23:06:49
1の意見に大筋で賛成。
縦書きのワープロソフトを使う俺としては、
ノーマルを出さないかぎりVAIOを買う気はない。
82:2006/03/24(金) 05:15:51
>>81
ノーマルじゃないと、一目で全体を見渡せないからなぁ・・・
83It's@名無しさん:2006/04/03(月) 18:40:43
ソニーの良さは機能とデザインを両立させることにある。
typeFは薄くてワイドで見た目は良いが、視認性という重大な機能を蔑ろにしている。
デザインのために機能を犠牲にするのは、ソニーの本道をはずれている。
ソニーは初心に戻れ。
84It's@名無しさん:2006/04/03(月) 19:14:35
>>35
まさにそのグリーンをソニスタで投げ売りの時に買いました。
気に入ってるけど、重過ぎて旅行に持っていけない・・・
85It's@名無しさん:2006/04/04(火) 01:32:59
>>83
ここ10年くらいはデザイン優先じゃね
86:2006/04/04(火) 01:49:28
>>85
内装のデザインが、特にひどすぎるんですが・・・
87:2006/04/13(木) 21:07:24
デスクWの新機種を見るかぎり、
どんどん方向性がおかしくなっている・・・もうダメだ!
88It's@名無しさん:2006/04/13(木) 21:10:41
BX買えば
89:2006/04/13(木) 21:15:45
>>88
ビジネスノートは遊びがないので、つまらない
90:2006/04/23(日) 22:13:50
ソニスタモデルの
タイプFのバイオレットは、見た目が最近の機種の中ではダントツだな!
91It's@名無しさん:2006/05/14(日) 20:07:40
PCGの頃が懐かしい…
92:2006/05/15(月) 22:40:41
>>91
今は、PCGじゃなかったの・・・
93It's@名無しさん:2006/05/15(月) 22:47:24
BXもワイド化するって…
94It's@名無しさん:2006/05/16(火) 06:47:51
ワイド否定派ってワイド使ったことあんのかな。
自分も最初はワイドに否定的だったけど、今ではノーマルタイプは眼中にないな
95:2006/05/18(木) 06:10:05
>>94
ワイドの良さって何なの?
15インチでも体感9インチ位に感じるんだけど・・・
お得感が、ねぇwwwww
96It's@名無しさん:2006/06/03(土) 18:24:37
今のVAIOは迷走してるな。PCGのデザインスタッフ呼び戻してくれ。
97It's@名無しさん:2006/06/03(土) 20:18:49
ワイドは人間の自然な視野より横に広げて、広いと感じさせる錯覚を応用しているんだろうね
錯覚と気づけば、ワイドに何のとりえもない
俺はもうVAIOあきらめた
98:2006/06/03(土) 20:19:42
>>96
昨日のテレビの夜中の通販でも
今だに、FXではない15インチPCG-F使ってたw

やっぱり自他共に認める名機なんだなと思った!
99:2006/06/03(土) 20:24:12
>>97
今は、何使ってるの?
最近では、ラヴィーかFMVがカッコよく見えるけど・・・

ラヴィーの黒っぽい方が、今一番いい感じに見えるんだけど。
FMVは、指紋認証の部分が安っぽく見えてダメだな。
あの電源部分の青マークって消せたり色変えれたりするの?
めちゃ、目触りなんだけど(´・ω・`)

100It's@名無しさん:2006/06/03(土) 20:33:05
>>99
今はPCG-FX

>ラヴィーの黒っぽい方が、今一番いい感じに見えるんだけど。
>FMVは、指紋認証の部分が安っぽく見えてダメだな。

同意。次買うとすればラヴィーかな
101It's@名無しさん:2006/06/03(土) 20:39:39
>あの電源部分の青マークって消せたり色変えれたりするの?
>めちゃ、目触りなんだけど(´・ω・`)

そういえばあれは目障りな気がする
102:2006/06/04(日) 05:18:48
やっぱり、みんな思ってることは同じなんだね。
103It's@名無しさん:2006/06/04(日) 11:17:54
14.1SXGA+のGRホスィ
104It's@名無しさん:2006/06/04(日) 12:17:40
XR7E/Kをほぼそのままメモリだけ足して使ってるんだが(web閲覧用途)

無銭LAN接続が上手くいかない。どうすれば??
105:2006/06/05(月) 03:37:21
>>103
あの頃のモデルまでが、VAIOの最低の妥協ラインだよな。

>>104
いくら名機でも、
当時のバックライト1本の機種を6年位使ってると、
スペック的に問題無くても、流石に画面の色が暗くてキツイよな?
だから、新機種にかっこいいモデルがあるか気になる。
そんな感じじゃない?

バックライト2本搭載してる機種は、
数年経っても、そんなに見やすさは変わらないのかなぁ・・・
106It's@名無しさん:2006/06/05(月) 05:19:04
FはワイドだけどWSXGA+で使いやすいよ
要は縦が1024以上あれば快適
デザインも結構いいと思うけど、ここの人達は昔の505辺りのサイバーな感じが好きなのかな
107It's@名無しさん:2006/06/06(火) 00:13:11
typeFデザインは悪くないと思う
ワイドが嫌なだけ
WSXGA+さすがに細かすぎだろ
108:2006/06/06(火) 02:48:52
タイプFが、今の所トップだけど市販モデルの色がショボイ。

ソニスタモデルのバイオレットは、イケテルわけだが
14.1型しか選べないのがクソ。
ノートなら15インチが最低の妥協ライン。
109It's@名無しさん:2006/06/06(火) 03:09:53
>>107
14インチのSXGA+は細かすぎてちょっと目が辛かったけど、15.4インチのWSXGA+は丁度いい感じ
なんか絶妙
110:2006/06/07(水) 20:48:41
現時点での最強ノートを調べてみた。
FMV-BIBLO NB75S/T
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nb_tv/lineup/index.html

見た目が、かっこいい。
CPUも満足。
液晶のテカリ具合も良い。
アナログだが、TVも付いてGJ!!
色もこのままでもいいけど、外観パネルの色も選択できれば最強。


VAIOもこれを見習ってくれよ。
これこそが、ノートパソコンだよ!
2007年冬モデルまでに、タイプFもこんな感じにしてくれ!
111It's@名無しさん:2006/06/07(水) 20:57:12
てか、昔は大きめのやつで日本製のバイオあったやん。今はみんな大きいバイオは中国製orz。

とりあえず、まともな質感のプラか金属使って、日本国内で組んだ大画面バイオキボンヌ。今の大画面バイオのプラの質感はダメダメすぎる。
112It's@名無しさん:2006/06/07(水) 21:09:31
液晶のテカリ具合がいいなんて余程ものを知らない奴と見た。
CoreSolo1.66GHzで満足?遅すぎて話にならない。

これは見習うどころか、悪い見本じゃないか。
113:2006/06/07(水) 22:32:09
>>112
セロリンとかよりマシだろ(´・ω・`)
114It's@名無しさん:2006/06/07(水) 22:32:09
>>112
同意。テカテカ液晶が好きな人が最近は多いらしいですね。多分そういう輩は初心者でしょうw
115114:2006/06/07(水) 22:33:30
>>110
>>113
うーん、漏れの言葉が悪かった(書いてみてオモタ)。スマソ。>>114後半は削除してクレイ

テカテカ液晶だと、目が疲れまっせ。見た感じは「華やか」ですが、DVD見るときぐらいしか役立ちませんよ、テカテカ。
116:2006/06/07(水) 22:35:06
>>115
スーパーファインだと、
おっぱい画像にも張りが出てくるんじゃないの?

見た事ないから分からんけどw
117It's@名無しさん:2006/06/07(水) 22:37:42
>>116
脂でギトギトの中年オヤジの顔みたいになるが、それでもいいのか?
118114:2006/06/07(水) 22:39:50
>>116
この「スーパーファイン」って多分、表面にテカテカコーティング(ARコーティングとか?)をするだけだと思いますよ、で「ぱっと見」色が鮮やかに見える、と。
実は、安物液晶をぱっと見きれいに見せる技なんですよ、テカテカコーティングって。ほら、PCメーカーは安い液晶使いたいっしょ?

あくまでこれは「漏れの意見」です。漏れは専門家じゃないから詳しくはシラネ。
119It's@名無しさん:2006/06/07(水) 22:48:29
XGAはイラネ
120It's@名無しさん:2006/06/09(金) 19:57:00
15インチ液晶の面積は約704?。15.4液晶の面積は約683?だぞ!
121It's@名無しさん:2006/06/09(金) 19:58:28
平方センチメートルだね。
122It's@名無しさん:2006/06/10(土) 08:17:44
インチは対角線で計る
ワイドはつぶれてるから、インチ数の割に面積狭い
123It's@名無しさん:2006/06/10(土) 14:25:03
ノート (デイリー・6月9日調べ) 

1 dynabook AX  東芝
2 LaVie L  NEC
3 LaVie L  NEC
4 VAIO type F  ソニー  ←★売れてます
5 dynabook CX  東芝
5 VAIO type F light  ソニー  ←★売れてます
5 VAIO type U  ソニー  ←★売れてます
8 FMV-BIBLO  富士通
9 dynabook TX/860LS  東芝
10 MX6134j  ゲートウェイ
11 Let's note LIGHT W5  松下
12 VAIO type T  ソニー  ←★売れてます
12 FMV-BIBLO  富士通
12 MX6136j  ゲートウェイ
15 dynabook TX 東芝
16 FMV-BIBLO  富士通
17 dynabook Qosmio F30  東芝
18 dynabook SS MX  東芝
18 Let's note LIGHT T5  松下
20 MacBook  アップル  ←★相変わらず低迷しています
124:2006/06/14(水) 21:07:55
VAIO地デジノート
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でも、タイプA・・・(´・ω・`)
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR1/


性能的には、文句言わん。
パネルの色も選べるようにしてくれ。
あとは、SonyStyleで画面のサイズをノーマル15インチに選べるようにしてくれ。
           ↑
そして、冬モデルにこれらを改良したタイプFを完成品で出してくれ。
これなら、他メーカーよりもVAIOの方が魅力が出て来る。
125It's@名無しさん:2006/07/04(火) 10:11:39
15インチで1280*960のノート出ないかな
126It's@名無しさん:2006/07/04(火) 20:38:04
パソコンの場合、ワイドの長所って何だろ?
テレビもワイドが主流で、売れそうだからワイドにしているだけ?
127It's@名無しさん:2006/07/04(火) 21:33:35
ワードの文書を横に二つ開ける
128It's@名無しさん:2006/07/05(水) 01:26:09
そのくらいだよね
129昔vaioふぁん:2006/07/05(水) 09:44:35
昔昔、vaioのpcg−505sx持ってたが
頻繁にハングアップしていたので、頭に来て違うメーカーのノートに乗り換えした。
噂では、内部に使われている部品、チップが安物を使ってると聞いたが…

今のvaioはどうなん? 使っている人、レスきぼんぬ
130It's@名無しさん:2006/07/05(水) 10:11:24
131:2006/07/05(水) 19:12:27
>>126
ワイドって、じゃりんこチエに出てくる ひらめちゃん 
みたいに目が離れてないと使うの不便だよね。
132It's@名無しさん:2006/07/06(木) 03:23:25
VAIOへの批判はソニー社員によって禁じられています
褒める以外の言動は控えていただきますようお願いします




傍観社 - 00/09/14 08:42:32

複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]


ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38

うーむ。
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。
gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
133:2006/07/07(金) 01:43:45
>>132
批判と言うか、
こうしたらVAIOは良くなるって例を出して言ってるだけ。
良い物を出したら>>124の様に褒める。

ワイド1択しか推奨しない
3流のGKは、だまってろwwwww

134It's@名無しさん:2006/07/08(土) 09:27:15
>>131
ワイドってテリー伊藤用だったのか

>>132
ユーザーの意見に耳を傾けないようじゃソニーの未来はないな
135:2006/07/23(日) 02:32:36
FMVのデスクトップの地デジが、
特にコマ落ちもなく全画面表示でも唯一綺麗だった。
あのクオリティーをノートにも生かして欲しいね!
136It's@名無しさん:2006/08/16(水) 00:05:24
某サイトで「A4ノートの3Dゲーム用を買いたい」と書いた
やけにバイオを「壊れにくい」だとか「3D性能が高い」だとかヨイショされた…
137It's@名無しさん:2006/08/16(水) 01:43:14
某サイトってどこね
138It's@名無しさん:2006/08/16(水) 20:05:22
バイオノートは確かに一般ノートよりも3D性能が高いけど、それよりデルのXPSの方が良いよ
139136:2006/08/16(水) 20:13:38
うーむ、デルはやはりイイのか。
中国製なのは大丈夫かな
140It's@名無しさん:2006/08/17(木) 22:56:22
141It's@名無しさん:2006/08/18(金) 02:58:56
>>139
ソニーもA4ノートは中国製ですが何か?
142It's@名無しさん:2006/08/24(木) 23:33:35
事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
【GK】ソニーVAIOノートも炎上【死亡】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156386585/
143136
ソニー買わないでよかったorz
…何も買って無いがな