【815/830】VAIOノートR505スレッド【DQNステーション】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923It's@名無しさん:2007/07/31(火) 19:32:51
不具合情報!
VAIO夏モデルすべてSDカードが認識しません。
SONYはこの事実を知ってて、ユーザーにも量販店にも隠しています。
現在、アップデートを開発中で全く購入者に対して措置なし状態です。
VAIOカスタマーサービスには、問い合わせが殺到中だそうです。

SONYの会社体質が出ていますね、はっきり言ってユーザーをバカにしていますね。
不具合の商品を平気で売っているSONYにはあきれます。
924It's@名無しさん:2007/08/01(水) 06:21:29
>>921
そうか、あれ買ったのか。
解りやすい?

>>922
早速の情報ありがとう。
CPUも交換してみたかったんで助かるよ。

で、ちょっと解る人に質問。
今のマシン(VM/P)セレ1Gなんでmobileペン3に変えたいと
思ってるんだけど、これってFSB133だよね?
チップの型番って意識する必要ある?
一応1.13のSL64Z辺りを考えてるんだが。
925It's@名無しさん:2007/08/05(日) 00:57:16
内蔵無線LANが死んだかもしれん
USB2,0のカードをさしてたんだけど、ネットするときはカード変えないといかん
激しく鬱だ
926It's@名無しさん:2007/08/05(日) 01:48:56
>>925
miniPCIを換装すればいいだけでしょ。

お好きなのをどうぞ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=mini%A1%A1pci%A1%A1%A1%CA%CC%B5%C0%FE%A3%CC%A3%C1%A3%CE%A1%CB&auccat=2333
927925:2007/08/05(日) 02:25:42
>>926
こりゃ親切にどうも
しかしメモリ増設程度しかした事のないヘタレに換装できるんでしょうか?
とりあえず
【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
ここを読んでみようと思いますが
928It's@名無しさん:2007/08/05(日) 20:13:22
>>927
簡単ですよ。
裏からパームレストのネジだけを外して、パームレストを取ったら
右手前がHDDで、左手前がカードスロットになってるから、
ネジを外して、カードスロットを取ったら、miniPCIがあるから
メモリの取り付けと同じ要領で、元のを外してください。
ケーブルがminiPCIの裏面にテープで固定してあるので、無理に引っ張らないように
気をつけてください。

元のminiPCIにはケーブルが2つ押し込みボタン式にはめてあるから、それを外して
新しいminiPCIにパチンと取り付けてやってください。
短い方のケーブルを右側に、長い方を左側にはめて、メモリを挿すのと同じように
本体に取り付けてください。
(ケーブルを左右逆に挿しても、デバイスマネージャでエラーが出るだけで、
 壊れたりしないので心配無用です)

あとは外したのと逆の手順で取り付ければいいだけです。
929925:2007/08/05(日) 22:48:42
>>928
これまたサンクス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/635
自分と同じ型番でこんなレスがあったので2915ABGを買ってみようと思います
aは使えないみたいですが、障害物が多いほうなので問題なしです
ドライバはインテルから探してきたので数日内にヤフオクで買いたいと思います
930It's@名無しさん:2007/08/07(火) 11:41:08
愛用のR505S/PDがいきなり起動しなくなった。
ソニー以外で安価に修理してくれるところ教えてください

S/PD 1200Mhz 640MB HDD200G
改造後、3年経過してる。HDD・CPUは問題なし残るはメモリーだろか?マザーだろか
931It's@名無しさん:2007/08/07(火) 11:41:23
>>929
11gを使うものと思われますが、もしWPAの暗号化を使うには、これも入れてください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=009d8425-ce2b-47a4-abec-274845dc9e91
932It's@名無しさん:2007/08/08(水) 23:55:36
MobilePenV1Ghzが500円で手に入ったので、今のMobileCelelon1Ghzと交換してみた。
本当に微妙だが何故かClockがあがった(OoverClock-0.57% -> 0.14%)
体感速度は・・・全く変わらない(当然か
933It's@名無しさん:2007/08/10(金) 21:22:20
当方爆音F/BDを使ってるんだけど、同時期に出た上級機種の
FR/Dを友人に見せてもらったら静かなんですね

最近爆音がすごく気になるようになってきちゃって・・・・
934It's@名無しさん:2007/08/10(金) 23:36:31
あれっ、前期型ってどれも爆音なんじゃないの。
935It's@名無しさん:2007/08/12(日) 18:37:36
無線LANて、WLI-MPCI-G54じゃ無くても良いんですか。
無線LAN使った事無いので、R505の付け替えて使ってみようかと
思ってるんですが、相性とか無いです?

数字だけ見ると同じ様な感じですけど、どれが良かったですか。
暗号化があんまりにもできない様な外れは引きたくないし、、、。
936It's@名無しさん:2007/08/12(日) 22:49:48
>>934
ずっとそう思ってきたけど友人のは違ったんですよ

FR/D使いの人どうでしょう?
937It's@名無しさん:2007/08/13(月) 08:12:23
DQNステーション着けてなかったんじゃなく?
938It's@名無しさん:2007/08/15(水) 10:49:53
>>935
基本的にはminiPCI規格の物ならどれでもおk。
WLI-MPCI-G54やそのバルクの玄人志向の製品はサイズがやや大きい。
Intelの2200BGや2915ABGがサイズがやや小さい。
なお2915ABGで注意した方が良いのが、型番に「FRU:27K9940」と書かれた物。
IBMのThinkPadのX、T、R、の一部のシリーズ専用。他のPCで全く認識してくれない。
購入時には注意を!
939It's@名無しさん:2007/08/19(日) 00:00:19
R505W/PDですが、Win XP Proのバックアップ機能で
うまくバックアップ&復元ができません。

>■ [Windows XP Professional] バックアップ / 復元する方法
> http://search.vaio.sony.co.jp/m/S0203130009823

この手順だと復元の4〜5の間を端折って記しているので上手くいかない感があるのです…

どなたか経験者で成功した方、手順を教えてください。

>>650
の方は「外付けUSBケース+ディスク丸ごとコピー」で成功したようですが・・・
940935:2007/08/21(火) 14:46:29
>>938

お陰様で購入致しました。有難うございます。m( _ _ )m
早く、ライブドアワイヤレスを試してみたくてw

>>939

それ以前にバックアップ専用ソフトの方が簡単だし良いです。
winデフォルトの復元機能は、ちょっとですけど
パソに負担をかけるそうなんで、専用ソフトに換えて
切ってしまった方が良いとこないだ読みました。
941925:2007/08/21(火) 21:46:55
>>925ですが、無線LANの装換完了しました
ありがとうございました
942It's@名無しさん:2007/08/23(木) 01:06:27
>>941
乙カレ & オメ
943It's@名無しさん:2007/08/27(月) 18:27:07
R/GK含めて手持ちVAIOみんなゴム足がとろけとる
944It's@名無しさん:2007/08/27(月) 18:44:36
>>943
うちのも5個中2.5個がとろけとる
去年の夏にやられたな
945It's@名無しさん:2007/08/30(木) 21:57:03
2001年春に買ったR505R
今年の春にHDDが死んで、Vista入りの安いノート買ったけど
R505Rに愛着があったからHDDを交換
新たにメモリ256MBを増設(128+256)
win2000の使いやすさと親しみが勝り、メイン使用機に逆戻りしてしまった
Vista入りのノート使わなくなった・・・
OSのサポートが切れるまで、あと数年は現役で爆音吹かせるぜ
946It's@名無しさん:2007/08/31(金) 03:14:54
そのVista入りのノートクレクレ
947It's@名無しさん:2007/08/31(金) 06:16:20
わかった。君に譲るよ
有効利用してくれ
Vista入りのノートは宅急便で送るから
荷物の送り先の郵便番号、住所、氏名、電話番号をここに書き込んでくれたまえ
948It's@名無しさん:2007/08/31(金) 19:37:58
普通捨てアド書けって言うよな
949It's@名無しさん:2007/08/31(金) 23:13:37
それが2ch
950It's@名無しさん:2007/08/31(金) 23:15:06
遠まわしに断ってるんでしょ
951It's@名無しさん:2007/09/05(水) 21:48:24
リカバリCDっていつでも買える?
登録してるから5000円で買えるみたいなんだけど、古い機種のCDをいつまで扱ってるのか不安
952It's@名無しさん:2007/09/06(木) 08:16:39
せいぜい補修部品と一緒で5年じゃないの?
953It's@名無しさん:2007/09/06(木) 13:10:45
ヤフオクにあるんじゃない?
954It's@名無しさん:2007/09/07(金) 00:59:45
Z505とR505とV505で
「505三兄弟」として仲良くしなきゃな
955It's@名無しさん:2007/09/07(金) 01:05:35
>>952-953
d
とりあえず使い続けて、いざとなったらオクで買おうかな
愛着があるからまだまだ使いたい
956It's@名無しさん:2007/09/12(水) 02:11:01
R505Xだが、愛着があるから手放す気ないぞ。
Z1は売ったが、これは売る気なし。
957It's@名無しさん:2007/09/12(水) 22:32:27
電源の中心にあるプラスチック折れた(しょぼーん
分解して取り出そうと思ったが、分解の仕方わからねーだ<駄目やん
958It's@名無しさん:2007/09/14(金) 22:00:52
1 裏返す
2 ネジ外す
これでおkだ!!!
959It's@名無しさん:2007/09/15(土) 00:27:03
>>958
おぅ、がんばるぞ!(w
960It's@名無しさん:2007/09/21(金) 19:24:47
こR505のマジックゲートって
メモリースティックProDuoには対応してないのに買ってしまった。

誰か自力でなんとかした人は、、、いないよなあ、、、。
961It's@名無しさん:2007/09/24(月) 00:22:58
||||           .||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |       | | .||||
  | |   ∧_∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ / んじゃ活性化のために、あげるぞゴルァ
   \ ||  ||/ /
     |ノ \ノ |/
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.Λ_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
962It's@名無しさん:2007/09/25(火) 11:35:20
>>960
外付けのカードリーダーを買えばいい
今はUSB接続のやつが2000円前後で売ってる
カードリーダーは便利だよ
メモリースティック系もSDカード系も大概は読み込める
俺のR505Rもカードリーダーをつけてる

殆どのリーダーの対応OS、2000/XP/Vistaぐらいまでだからmeだと無理かも

カードリーダーを買った動機は携帯を機種変更して、その機種に刺していたminiSDが余ってもったいないから
バックアップをとるメディアとして活用するために買った
おかげでPSP用に買っておいたメモリースティックProDuoもR505Rで読めるようになったし
リーダーの値段は安いけど、カード類が増えている昨今かなり使えるアイテムだと思う
963It's@名無しさん:2007/09/25(火) 13:44:32
きたぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
964It's@名無しさん:2007/09/25(火) 16:23:07
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さすがソニーだ、やってくれると思ったぜ!
965It's@名無しさん:2007/09/25(火) 20:09:24
なーにがきーたー
なーにがきーたー
どーこーにーきたー
966It's@名無しさん:2007/09/26(水) 01:48:10
967It's@名無しさん:2007/09/26(水) 06:28:44
typeTの限定色だろ、今更モバイルワイドなんて要らんよ
968It's@名無しさん:2007/09/26(水) 15:05:21
ワイド液晶イラネ
キーピッチ17mmイラネ
Vistaイラネ
969It's@名無しさん:2007/09/27(木) 00:14:15
Tの505もどきじゃなくて
505がほしいんだよなー(´・ω・`)
970It's@名無しさん:2007/09/28(金) 00:19:38
「流れを受け継ぐ」とか書いてるし
もう505として出す事は無いワケか
971It's@名無しさん:2007/09/28(金) 19:48:45
ワイド液晶はびすたの標準だから
びすたのノートじゃ外せないんだろう
据え置きのだったら平気なんだろうが
ノートだと大きさとか重量とかねえ
有機LEに期待するしかないな

使わない時はクルクル巻いて収納可能な有機LEと
のーんHDDでバッテリ込みの重量505gなのを希望
972It's@名無しさん
バッテリーが8分しか持たない・・・