【新種発見】ソニーBMGのCDウィルス3【MediaMax】

このエントリーをはてなブックマークに追加
245It's@名無しさん
550 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 17:49:12
世間一般ではソニーは全部ソニーだ

553 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 18:13:47
ソニー=ウイルス という認識が広まる

554 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 18:20:59
「ねえねえ、ソニーのCDって、パソコンがウイルスに感染するんだって」
「まじー?」
「ウオークマンも危ないらしいよ」

557 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 19:00:51
ソニーウィルス感染パソコンは日本が一番多いという。
感染源は輸入盤CDではないということだ。
ソニーは、いったい何種類のrootkitを配布してしまったんだ。

558 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 19:03:31
兎に角、ソニーには大至急死んでもらわなければならない。

560 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 19:05:09
>>555
世間一般の認識レベルはこの程度。
SMEとか Sony BMGとかの区別は無い。ソニーはソニーだ。
一方、コンピュータウイルスの認知度は高い。
だからこそ、ソニー=危険という認識が広まっていくことだろう。

561 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 19:07:27
どこからそんなに感染したのか不思議だねえ

562 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 19:09:08
SonicStageを疑わざるを得ない
246It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:56:21
568 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 19:42:02
>>567

20万人?

DNSサーバが20万台であって
そこから個人端末の数考えると何倍もいると言われてるのだが

擁護するんなら
なぜ批判されてるか理解してから擁護しな

569 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 19:45:07
>>567
21万台は、ソニーとウィルス制作会社へのアクセスを処理したサーバの合計だからね。
両方を同時に処理したのは、そのうちの70%、つまり約15万台。

15万台はISPなどのサーバーの数だから、その下につながってる
感染パソコンの数は、少なくとも300万台はあると思う。

571 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 19:51:27
>>570はまだ理解してない様だな

572 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 19:53:50
日本はブロードバンドが普及してるからだろ
日本が多いのではなく海外の数値が少ないんだよ
247It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:57:32
573 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:11:22
Connect Playerは正直重すぎて、使えません。最新のPCのスペック
でないと使い物にならないのではと感じてしまいます。必ずフリーズします。SonicStageを使用した方がよっぽど快適でした。なんかすごく残念です。
この使い方をしなくちゃいけないと思うと取り込みや転送で、毎回イライラ
しそうです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01307211181#4590607


574 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:12:07
付属のCONNECT Playerですが、異常に重いし、フリーズ&強制終了が
多いのは自分だけでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01307211194#4590498


575 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:13:54
今日買いました。
CONECT Player使いにくいです。
ボクが使っているPCの性能が悪すぎる為と思いますが、
立ち上がるのにSonicStage3.3の倍ぐらい時間が必要です。
使い勝手が悪く、慣れるまで時間が掛かりそうです。
よくiTunesに似ているとか見かけましたが、iTunesも
使いにくいのかなぁ?
立ち上がった後も、SonicStageに慣れてしまったボクに
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01307211186#4588360
248It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:58:35
579 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:31:23
サーバの数とPCの数を間違えていたか。失敬失敬。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051116302.html
>しかし、このトラフィックは、人がアクセスしたものだという可能性はないだろうか? カミン
>スキー氏はそうは考えていない。「70万から80万という規模のネームサーバーが、ファー
>スト4インターネット社を知っている――同社のサイトはそれほど人気のあるサイトではない」
調査したのはいつ?
まさかニュース記事でサイトや会社がネット中に知れ渡った後じゃないよね?

580 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:32:25
情報収集して、どこかに送信してるから重いのでは?

582 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:39:18
>>576
GKって特注VAIOだからコネ糞でも起動が速いんだってね

583 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:41:18
ハッキング診断モジュール初期化エラー。[380]
なんじゃこりゃ!

今日この嫌な文字(ハッキング診断モジュール初期化エラー。[380])
見た人はどれくらいいますかねぇ?w
シール再インストール2回してやっとINできましたorz
入れるまで4時間かかりましたよっと・・・
http://leon777.exblog.jp/3089944

楽曲を管理するソフトに「SonicStage」ってのが付いてくるんだけど最低!
使いにくいとか頭が悪いとかは慣れの問題もあるから許せるけど
動作不安定と言うのはいかがなものか?
http://blog.livedoor.jp/mizuumi3/archives/50039357.html
249It's@名無しさん:2005/11/19(土) 22:00:06
584 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:42:26
SonicStageをインストールしたパソコンは何台くらいあるんだろうね。
ソニーにどんな情報を送っているのかな。

585 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:44:33
>>584
kakikomi.txt

586 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:45:30
CONNECT Playerはスゴイ!!
http://quro.at.webry.info/200511/article_2.html

予想通り、CONNECT Playerの出来が非常に悪い。
機械はいい感じなのに、、、、。
HD-5にしておけば良かった。
がっかり。
http://d.hatena.ne.jp/gorinovitch/20051119

587 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:49:05
>>583
シールオンライン?

588 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 20:54:00
なんだかなぁ。CONNECT Player、ダメダメな予感。
The抜きソートとか読み仮名ソートとかどうでもいいんだよ。
ギャップレス再生とATRAC Lossless での録音が出来なければ
全く意味がない!!
Walkman-A予約したの間違ったかなぁ、、、。
一気に熱が覚めてしまった。
http://d.hatena.ne.jp/gorinovitch/20051118