Sonyがオープンソースソフトのコードを秘密裏に盗用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
SONY BMG製CCCDにLAMEのソースコードを盗用した疑い

Acanthopanaxによる 2005年11月12日 20時40分の掲載
続々部門より.
GNU is Not Unix
音楽
Index

zymase曰く、"rootkit問題により、過去のストーリー (Sony BMGの米国内向けCCCDにルートキット、SONY BMGのrootkit問題対策パッチに新たな問題)
で取り上げられたSONY BMG製のCCCDであるが、さらにライセンスに違反したソフトウェア利用の疑いが指摘されている。De Winter Information Solutions
の記事 Spyware Sony seems to breach copyright は、SONY BMG製のCCCDに搭載されているソフトウェアにLAMEのソースコードを利用した形跡が
見られると伝えている。LAMEはLGPLで提供されるソフトウェアであり、ソースコードの盗用が事実ならLGPLに違反していることになる。
記事は、CCCDに含まれているソフトウェアの実行バイナリ内に、LAMEのversion.c由来と思われる文字列 "http://www.mp3dev.org/"、"0.90"、"
LAME3.95"、"3.95" や、libmp3lameのtables.c内のテーブルが含まれていることを指摘している。
2ちゃんねるのスレッド「ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?」でもこの問題が議論されている。"
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/11/12/1129225&from=rss
2It's@名無しさん:2005/11/13(日) 12:31:44
1乙

2get
3It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:00:52

          ♪好きだとイワシてサヨリちゃん〜

     /V\   サワラないでよスズキくん〜
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::( ゚Д゚)|      むりやりキスして犯しタイ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ    きみのアワビに〜 白子をタラり〜♪
   ` ー U'"U'
4It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:28:26
ソニーらめぇ
5It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:33:04
ちなみに

ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/

結構面白い
6It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:34:05
またソニーか!
7It's@名無しさん:2005/11/13(日) 13:49:41
これだからソニーは・・・
8It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:04:15
で、日本のマスコミの反応は?
9It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:22:46
著作権泥棒がCCCDとかw
10It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:30:58



   や っ て く れ た な


11It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:32:33
泥棒を取り締まる為のおとり捜査がばれただけろ。
犯罪捜査の為の非合法活動は法律で保証されてるよ。
12It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:34:07
>>11
おとり捜査って一般人がやっていいんだっけ?
13It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:35:09
これヤバいでしょ。
下手するとものすごい制裁食らう可能性が・・・・
なんかソニー本当に潰れる気がしてきた。。
14It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:37:20
ソニーは国策企業だろ。少々のことはおおめに見てくれる。
15It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:39:51
液晶では技術を韓国に垂れ流して国プロから追放されたらしいじゃん。
16It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:41:12
売国企業あげ
17It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:42:33
原発作ってる日立とかが国策じゃないのか?
しょせん庶民の娯楽用機器しか作ってない会社はどうなっても国は気にしないんじゃあ
18It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:44:18
>>17
キチガイにマジレスしてどうする
19It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:45:13
名誉破損で訴えるぞ。
20It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:48:36
相手を罵る時はまず鳥取県民かどうか確認しないとな
21It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:50:19
その前にどこの国籍かも重要だ
22It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:52:03
ソニー様自ら訴えなくても、どうせ裁判沙汰になりますよ。
23It's@名無しさん:2005/11/13(日) 14:52:50
ソニー人民民主主義共和国
24It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:39:43

     ど  ろ  ぼ  う
25It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:31:46
ソニー主義人民狂和国
26It's@名無しさん:2005/11/13(日) 17:11:32
ソニーに対して愛想はとっくにつきてたが
ここまで来ると日本人として
日本企業がこんなことするなんて恥ずかしくなるな。
上場企業がインスパイヤ推奨しまくり…日本の技術も文化も('A`)モウダメポ
27It's@名無しさん:2005/11/13(日) 18:08:44
ハッカーたちが自分の時間と金を使ってオープンソースの理想や理念を
必死で守ろうとしてるのに、横からネコババかよ。

sonyは恥知らずな企業。俺は昔からのsony信者だったから情けない気持ちだ。
28It's@名無しさん:2005/11/13(日) 18:26:38

  泥 靴 で 足 跡 を 残 し て い く 間 抜 け な 泥 棒
29It's@名無しさん:2005/11/13(日) 18:31:44
自分達が著作権泥棒だから客のことも著作権泥棒よばわりできるんだな
30It's@名無しさん:2005/11/13(日) 18:56:29

著作権はあくまで原作者が保持している
プログラムは完全に無保証
だれでも再配布してよい
だれでも販売してよい
変更後のファイルを GPL で配布する限りプログラムを修正してよい
GPL のソフトを組みこんだソフトもまた GPL で配布しなければならない


作った人/グループ/機関を明記するだけでokなのかな
31It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:06:38
客を著作権泥棒扱いしておいて、自分たちは著作権蹂躙しまくりですか?
32It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:07:05
>>30
で、明記してるんだっけ?>ウイルスCD
33It's@名無しさん:2005/11/13(日) 21:31:10
>>30
ソースコードの開示を求められたら開示しなければならない
34It's@名無しさん:2005/11/14(月) 09:25:40
>>33
勘違いするなよ?バイナリ持って無い奴に公開する義務は無いぞ
35It's@名無しさん:2005/11/14(月) 09:56:58
盗んだ道具でピッキング
侵入した家にひそんで冷蔵庫の中身を食い散らし
帰宅した娘にクロロホルムを嗅がせて意識不明にさせて暴行

みたいなー
36It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:26:00
New Sony Digital Camera Installs Rootkit to Stop Photo Sharing
http://www.bbspot.com/News/2005/11/sony_photo_sharing.html

ロサンゼルス。大勢の消費者はソニーの新しいサイバーショット DSCP515 が
コピー防止ソフトをパソコンにインストールし、デジタル画像を誰とも共有
できなくなっている事に苦情を述べている。

ソニーの担当者は「これは著作権と商標権の侵害行為に対する備えを強化する
ための一環である」と述べた。

そのソフトは消費者のパソコンにルートキットをインストールし、ハッカー
からの攻撃に脆弱な状態にしている。

娘の写真を伯父に送ろうとしたら、ポップアップが出てブロックされたので、
印字して手紙で送る事にした。14ページの契約書を印字して記入し、ソニーに
FAXしたら写真を印字するための認証コードを送ってきた。
37It's@名無しさん:2005/11/14(月) 19:36:55
>>36
お前何カ所にコピペしてるの、このジョークサイトの記事
38It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:18:03
Windows無断書き換えが、ついにMicrosoftにもウィルス認定です。
次回Windows Updateで削除ツールを配布予定。
既に各社からウィルス定義や、駆除ツールが配布中。
終わってますね。

コード盗用に関しては、MSより面倒な連中を相手にしてますね。
どう収拾するつもりなんでしょうか。

そして、一連の問題に関して米国土安全保障局が警告を発しましたが、
企業犯罪に認定されたら、・・・
39It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:34:18
「オープンソースなんだから自由に使って良い」と思ったとしか考えられんな。
40It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:38:59
どこの田舎企業だ…
41It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:49:21
世界のS0NY
42It's@名無しさん:2005/11/16(水) 12:48:10
>>38
MSより面倒→狂信者だから手におえない
43It's@名無しさん:2005/11/16(水) 15:23:34

犯罪集団のゴミクズ構成員が何やら言ってますね
44It's@名無しさん:2005/11/16(水) 15:28:34
ソニーは終わりだ
GKは退職金315円を貰い 帰路に着いた
45It's@名無しさん:2005/11/16(水) 17:54:22
ソニーの母国には「著作権」などの概念がないため、知らずに使ってしまったのではないか
46It's@名無しさん:2005/11/16(水) 20:44:40

第壱話 CCCD、襲来
第弐話 見知らぬ、トラック情報
第参話 鳴らない、音楽
第四話 次世代液晶プロジェクト、逃げ出した後
第伍話 レイ、ベルゲートCDのむこうに
第六話 決戦、ATRAC3
第七話 サムソニーの造りしもの
第八話 iTMS、来日
第九話 瞬間、iPodと発表日、重なって
第拾話 マクロビジョン
第拾壱話 DRMの闇の中で
第拾弐話 音楽著作権の価値は
第拾参話 rootkit、侵入
第拾四話 XCP、魂の座
第拾伍話 嘘と沈黙
第拾六話 死に至るアンインストール、そして
第拾七話 四人目のGK
第拾八話 インストール可否の選択を
第拾九話 EFFの戰い
第弐拾話 LAMEのかたち GPLのかたち
第弐拾壱話 悪意のあるソフトウェアの削除ツール、誕生
第弐拾弐話 せめて、電機メーカーらしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後の$sys$
第弐拾伍話 終わるSONY
最終話 世界の中心で著作権保護を叫んでのけもの
47It's@名無しさん:2005/11/16(水) 23:14:16
ソフトウェア作る力はおろか採用を評価する力もまるでないってことで
48It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:23:57
>>34
おまえが、勘違いしてる。
49It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:32:07
逮捕者でるのか?
50It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:33:27
採用しただけで作ったのはソニーBMGじゃないんでしょ?
51It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:36:35
ソニーは、やっぱり、やることがすごいな。
52It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:40:02
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。
53It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:41:53
<ご参考>
独ベルテルスマン社とソニー・コーポレーション・オブ・アメリカは、
音楽制作事業に関する合弁会社 「ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント」の設立を
米国東海岸時間8月5日午後7時(日本時間8月6日午前8時)過ぎに発表いたしましたので、
以下、日本語サマリーをお知らせします。

Sony BMG Music Entertainment設立
(日本語要約)
 本日、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)とBMGは、
音楽制作事業に関する合弁会社設立のための手続きを完了いたしました
(本社ニューヨーク)。新会社の社名は、「ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント」とし、
両社の折半出資と致します。

 BMGおよびSMEそれぞれの音楽出版事業、パッケージメディアの製造・物流事業、およびソニー鰍ェ
全額出資するソニー・ミュージックエンタテインメント・ジャパンは新会社に含まれません。

 BMGの会長兼CEOのロルフ・シュミットホルツは新会社の取締役会議長に、
SME会長兼CEOのアンドリュー・ラックは新会社のCEOにそれぞれ就任しました。
また、新会社の取締役会は、ソニーおよびベルテルスマン社それぞれより派遣される3名、計6名の役員で構成されます。

(ソニー側派遣取締役)

ハワード・ストリンガー(ソニー・アメリカ会長兼CEO,ソニー(株)副会長)
井原勝美(ソニー(株)副社長、グループCSO&CFO)
アンドリュー・ラック(ソニーBMG CEO)
(BMG側派遣取締役)
ロルフ・シュミットーホルツ(ソニーBMG取締役会議長、BMG会長兼CEO)
ギュンター・ティーレン(ベルテルスマン会長兼CEO)
ジークフリート・ルーター(ベルテルスマンCFO)


54It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:43:10
>>52
やることが、いかにもソニーらしいと思う。
55It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:44:29
>>53
CEOは、ストリンガー。
56It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:46:01
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm

rootkitが見つかったレーベルは、なぜかコロンビアとエピックだけ。

旧ソニーレーベル=コロンビア、エピック、ソニークラシカル
旧BMGレーベル=アリスタ、BMG、Jレコード

(参考)http://ja.wikipedia.org/wiki/ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント
57It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:46:44
>>50
なんかソニーに罪がないような言い方だなw
作らせた会社がソニーだろw
58It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:48:51
>>52
しかし何でこんなことしたんだろ?
こっそりこんなことしたってCDの売り上げがのびるわけないのに・・・
59It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:53:07
>>57
妄想乙w
60It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:54:00
>>58
他社の妨害でしょ。いつものことでしょ。
日本のiTunesにソニーレーベルは提供してないでしょ。
海外では、CD売るより取り分が大きいのに値上げ闘争でしょ。
61It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:58:18
>>59 ばーか。
62It's@名無しさん:2005/11/17(木) 00:59:07
>>60
まったくもって、ソニーらしい。
63It's@名無しさん:2005/11/18(金) 04:51:29
351 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/18(金) 04:43:51 ID:0Kb4Ce9d
自信ないけど、適当に翻訳してみた。

ソニーBMG(以下同社)のRootkit問題が発覚して久しいが、疑惑はとどまるところを知らない。
問題は、先頃同社による盗用が指摘された著名なハッカー、DVD Jonのコードに端を発する。

盗用の主な論拠とされるのは、ある関数の制御フロー、すべての定数、
おまけにマジックナンバーで構成された2つの配列までもが、
たったひとつの改窮された形跡を除いて完全に一致する事である。
極めつけに、その配列の1つにあるrot13暗号化された文字列を復号して現れたのは、
"copyright (c) Apple Computer, Inc. All Rights Reserved."という文字列であった。
解析を行ったMuzzy氏は、Appleが法廷闘争を仮定して埋め込んだものと推測している。

さらに悪いことに、盗用とされたのはVLCの「demux/mp4/drms.c」であった。
ほかでもないAppleのiTunesに採用されているDRM「Fair Play」を回避するためのコードなのである。
このコードが何をやっているか、何もしていないのかについては、今後の解析を待たねばならないようだ。

もし盗用が事実であれば、同社はGPLのみならずDMCAおよびEUCDを侵害することになりかねない。

ソース:
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
Proof that F4I violates the GPL
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/55-Proof-that-F4I-violates-the-GPL.html#extended
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086927,00.htm
64It's@名無しさん:2005/11/18(金) 06:13:31
終わった、完全に終わった…
65It's@名無しさん:2005/11/18(金) 07:22:06
>>31
あれ?
地球のどこかに似たようなことをする国ってあったよな?
66It's@名無しさん:2005/11/18(金) 07:28:08
ウイルスCD事件のフラッシュが出来たそうです。
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1375.swf
67It's@名無しさん:2005/11/18(金) 09:00:58
>>63
さて、これだけの証拠があるわけで、さっさとソースを開示して下さいな、ソニーさん
68It's@名無しさん:2005/11/18(金) 10:13:55
世界史に残る大犯罪企業として「日本のSONY」が載るわけか…
最低だ。マジで最低だ。
69It's@名無しさん:2005/11/18(金) 10:27:14
わりと最初の方に話題が出てたけどここに来てボディーブローが効いてきたな
70It's@名無しさん:2005/11/18(金) 22:34:28
どろぼう
71It's@名無しさん:2005/11/18(金) 22:50:41
>>63
これはすごいな。

この前に発見されたLAMEのコードと、今回のこれ。

完全に丸パクリじゃないですか。
絶対に言い逃れできない量だよ、これって。

ソニーが知らなかったわけはない。どうすんだこれ。
前代未聞どころの騒ぎじゃないぞ。
72It's@名無しさん:2005/11/18(金) 22:58:21
なんかオラわくわくして来たぞ!
73It's@名無しさん:2005/11/18(金) 23:03:54
74It's@名無しさん:2005/11/18(金) 23:08:44
41 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/18(金) 08:39:10 ID:1jekKRat0
>>31
Two new F4I license infringements found

XCPのバイナリでこれ見つけた
000C48C0 4641 4143 202D 2046 7265 6577 6172 6520 FAAC - Freeware
000C48D0 4164 7661 6E63 6564 2041 7564 696F 2043 Advanced Audio C
000C48E0 6F64 6572 2028 6874 7470 3A2F 2F77 7777 oder (http://www
000C48F0 2E61 7564 696F 636F 6469 6E67 2E63 6F6D .audiocoding.com
000C4900 2F29 0A20 436F 7079 7269 6768 7420 2843 /). Copyright (C
000C4910 2920 3139 3939 2C32 3030 302C 3230 3031 ) 1999,2000,2001

FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C

     .∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー! モウカンベンシテクダサイ!!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
75It's@名無しさん:2005/11/18(金) 23:16:30
↑えっ?これマジ?
76It's@名無しさん:2005/11/18(金) 23:20:48
ユーザの著作権違反なんてかわいいもんだな
ソニーは何十万、何百万コピーばらまいたんだから
77It's@名無しさん:2005/11/18(金) 23:30:57
>>75
なんともいえん、ウイルス入りCDはゲットしたけど、テスト用の環境
まだ作ってないんで(普段使っているマシンでは危なくてできん)

本人にきいてみそ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
78It's@名無しさん:2005/11/19(土) 00:20:00
さすが韓国企業はやることがでかいな。
ave糞なんか比じゃないぜ。
79It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:01:37
666 名前:It's@名無しさん :2005/11/19(土) 01:45:55
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html

いかにも、「ウチが作ったモノではないです!ウチは悪くないんです!」って感じの文面だな。

ソフト開発丸投げ、責任も丸投げ。アフォか。
だいいちCDというメディアの規格は
どこが作ったものか、その規格を超越した
もの丸投げして作らせて売ってりゃ世話ねえな。
80It's@名無しさん:2005/11/19(土) 03:26:32
81It's@名無しさん:2005/11/19(土) 03:55:39
なんか楽しい事になってきたみたいね♪
82It's@名無しさん:2005/11/19(土) 04:09:05
しかし、>>63が事実だとすれば
そもそもウィルス使ってiTunesでウイルス大々的にばら撒いてるのはAppleだってことになるんじゃね?
もしかして、ライバルを蹴落とす為のSONYのまさに「苦肉の策」かもしれんぞこの件は!
83It's@名無しさん:2005/11/19(土) 04:32:56
>>82
なに! だとしたら、とんでもない企業だなAppleはっ。

持っててよかったPSP。
84It's@名無しさん:2005/11/19(土) 07:23:59
>>82-83
何これ?
意味が分からん...
85It's@名無しさん:2005/11/19(土) 07:26:01
GKはどういう頭してるんだか・・・
86It's@名無しさん:2005/11/19(土) 08:19:30
幾ら火消ししまわっても、本体が高純度の燃料振りまいているので一向に鎮火する気配がない。
しまいには自分にも引火してるし。

GKカワイソス
87It's@名無しさん:2005/11/19(土) 08:27:15
これはもう自爆テロかもわからんね
88It's@名無しさん:2005/11/19(土) 09:02:56
>>82
こんなに頭の悪いレスは久しぶりに見た
89It's@名無しさん:2005/11/19(土) 09:33:44
>>88
一所懸命頑張ったんだろうから、もうちょっと褒めてやれよ。
褒めて育てる→太ったところをおいしくいただく
90It's@名無しさん:2005/11/19(土) 13:38:52
どうしたら>>82みたいな結論に至るのだろうか……
91It's@名無しさん:2005/11/19(土) 13:53:22
SONYもGK雇うときは、知能テストくらいやればいいのにな。
92It's@名無しさん:2005/11/19(土) 17:08:16
そこらへんのハッカー気取りの小僧を拾ってきてプログラマでござい、とやっていた様子だねこりゃ〜
93It's@名無しさん:2005/11/19(土) 17:15:59
>>90
精神的に追い詰められてファビョればそういう結論になってしまう事もあるさ・・・。
徹夜明けなんじゃね?
94It's@名無しさん:2005/11/19(土) 18:28:52
>>93
ウォークマンA用のサクラ行列に動員されたか…(´・ω・`)カワイソス
95It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:38:59
160 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 16:36:10
新ウォークマン、事実上の値下げで発売 ソニー
http://www.asahi.com/business/update/1119/013.html


朝日もくだらねえこと報道してる暇があったら、早くrootkit問題を報道しろ!
朝日も黒いつながりがあるみたいだがなw



161 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 16:45:24
報道してないのか朝日・・・。

もうマスコミは信用できねぇ。


162 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 17:38:24
YahooのTopでiTunesの脆弱性に関するニュースが出てた。
わざわざこのタイミングで出すかw
朝日にはウォークマン発売のニュースが出てるし。
いまだに、XCPについては触れてないし。

XCPとかソニー云々よりも、マスコミの作為的な偏向報道の事実が、
はっきりしただけでも、今回は本当に勉強になった。
96It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:15:15










どろぼう









97It's@名無しさん:2005/11/20(日) 01:19:31
835 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 00:29:52
>ソニーはソフト軽視だよ。
>ソフトウェアなんて技術じゃない。子供の遊びだろ?
>なんていうジジイどもが沢山居る。
ソフトは言うまでもなく、半導体もロクに作れねえ。せいぜいがメカ。

839 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 00:44:03
>>835
否定はできないな。
結局、ウォークマンとかで力を得たメカ屋さんが幅きかしたり、
マーケティングで(以下略)。
ソニーは自分たちが誇っている程、先進的な企業じゃないよ全く。
完全にニッポンのサラリーマンの会社。
学生さんはそこのとこ、騙されて入ってこないように。
ニッポンの会社なのは仕方ないが、嘘ついて入社させるやり方だけは、
ちょっといけないと思うね。

850 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 00:56:57
まあ中の人だった俺から言わせてもらえば、ソニーはソフトなんかに金は出さん、
すぐ作れっていう世界だから(さすがにSCEは違うけどな)。
困った挙げ句ソースコード盗用なんて容易に想像できるよ。

852 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 01:04:03
>>851
833に書いてるように、なんか偉い人達はソフトのことを、
自分たちがあんまり解んないもんだから、憎しみすら憶えてるって感じで、
扱いがぞんざいなんだよ。
何でソフトみたいな子供だましの技術をもっと速く作れないんだとか、
最近の若いのはとか、もう滅茶苦茶。予算も全然降りない。
恐ろしいことに、偉い人達は頭の中では品質っていう言葉をソフトにはあてはめられてない。
98It's@名無しさん:2005/11/20(日) 10:25:35
日曜日だから、みんなに見せる あげ
99It's@名無しさん:2005/11/20(日) 13:18:54
856 :850:2005/11/20(日) 01:48:40
実際、PMBOKやらCMMやら、品質管理手法はいろいろ導入しようとしているんだよ。
(まーたコンサルに踊らされてんじゃないかっていう疑いはある)

ただ、デスマーチスケジュールの前では、そんなルールは全て吹っ飛ぶってことは、
中の人ならみんな知っている。


858 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 01:54:37
偉そうに仕様を議論する政治家野郎どもに、物作りスケジュールの知識がなさすぎる。

突然半年後に製品ねと言われて、仕様作成5か月、物作り1か月。

まともなもんができるわけねえ。手品かっつーの。


859 :850:2005/11/20(日) 01:56:34
>>858

あるあるあるw。テラハゲドゥ。
日夜、中の人は手品を強いられる。
心底思う。辞めて良かった。
100It's@名無しさん:2005/11/20(日) 17:23:02
泥棒
101It's@名無しさん:2005/11/20(日) 19:09:56
ほんま、気色悪い会社だわ。
102It's@名無しさん:2005/11/20(日) 19:17:01

コソドロ
103It's@名無しさん:2005/11/20(日) 19:21:04
>>102

コソドロなんてものではないだろ。

テロリストじゃね?
104It's@名無しさん:2005/11/20(日) 21:41:01

まじで世田谷一家惨殺事件もソニーが犯人だったんじゃね?
105It's@名無しさん:2005/11/23(水) 09:23:21
ソニー(犯罪企業)
106It's@名無しさん:2005/11/23(水) 12:03:38
どろぼう
107It's@名無しさん:2005/11/23(水) 15:56:57
うわっ最低
108It's@名無しさん:2005/11/23(水) 22:26:58
周知
109It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:45:06
どろぼう
110It's@名無しさん:2005/11/25(金) 04:40:54
【罰金1件】SONY、米国スパイウェア規制法違反であぼーん【10万ドル】(キャッシュ)
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11328608860914/
111It's@名無しさん:2005/11/25(金) 11:52:52
「ほとんどの人はLGPLとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
112It's@名無しさん:2005/11/25(金) 12:09:54
「オープンなんだから誰が使っても良いはずだ」
113It's@名無しさん:2005/11/25(金) 12:44:59
オープンソースを使えばSONYでも安く物が作れる。
これからはオープンソースの時代だ。
114It's@名無しさん:2005/11/25(金) 13:31:34
「ほとんどの人はSONYの命運など知ったこっちゃないのだから(つぶれても)気に掛けたりしないのではないか」
115It's@名無しさん:2005/11/25(金) 13:39:54
「ほとんどの人はウォークマンとは何かを知らないのだから、(無くなっても)気に掛けたりしないのではないか」
116It's@名無しさん:2005/11/25(金) 14:59:23
「ほとんどの人はコネクトプレイヤーとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
117It's@名無しさん:2005/11/26(土) 14:42:46
Sonyは今や批判をあびる優れた犯罪企業
118It's@名無しさん:2005/11/26(土) 14:49:49
段ボールごとソースを盗んでったのかw
119It's@名無しさん:2005/11/26(土) 15:17:25
SONYがぬっちするなんて
120It's@名無しさん:2005/11/26(土) 15:20:30
「素敵だな」と思ったソースコードをノートに書き留めておくようにしていました。
そして、プログラムを組むときに、そのノートを参考にしながら書いたりしていて、
結果、ソースコードに勝手に手を加えた形で発表してしまいましたw
121It's@名無しさん:2005/11/26(土) 17:50:24
ノートに数万行のソースを書き留めておく気力に乾杯。
122It's@名無しさん:2005/11/26(土) 19:58:59
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ、日々の精進の賜物じゃよ
123It's@名無しさん:2005/11/26(土) 20:04:12
単なるコピーペーストだよ
124It's@名無しさん:2005/11/26(土) 20:50:01
素敵だなって思ったんだからいいだろ
125It's@名無しさん:2005/11/26(土) 20:53:21
ソニーCD事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル

(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く

(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
   輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
126It's@名無しさん:2005/11/26(土) 23:59:57
いずれ火が付くから、あげ。
プログラム畑ではないので、簡単にまとめる。

『オープンソースソフト』という文字面だけを見ると、
『勝手に使えるソフト』=『著作権が放棄されている』と誤解される場合があるが、
実際はそうではない。

自分のプログラムに組み込んだ場合は、ライセンスに沿ってそのソースを
公開する必要があり、違反が明らかな場合、著作権者には公開を強制させる
権利が法的に与えられている。著作権は放棄されていない。

しかし現在、盗用された側はソニーBGMに公開質問状を提示しており、その内容は
『当方は法的争議を望んではいない。』となっている。現在行われている集団訴訟と
異なり、世界的大企業と戦うには資金等の面から(勝つにしても)負担が莫大と思われ、
盗用された側の無念さが伝わる。ソニー側の回答はまだ無い。

DRM問題とこの盗用問題は”質的重み”は同等な程に無視出来ない。
XPCCDを一口で説明すれば、、
【著作権保護の為に著作権を無視して作られ、製品が個人情報を侵害し資産を破壊するソフト】
としか言えない。

『著作権』『個人情報保護』を商売にする企業・団体・政治屋・マスコミ・・・様々な
所からの穢れが、この円盤には詰まっている。

参考(英文) ttp://lame.sourceforge.net/open_letter_sony_bmg.html
127It's@名無しさん:2005/11/27(日) 09:33:08
とろぼう
128It's@名無しさん:2005/11/27(日) 09:34:10
×とろぼう
○どろぼう
129It's@名無しさん:2005/11/30(水) 22:37:48
どろほう
130It's@名無しさん:2005/11/30(水) 22:42:48
以前も犬ロボット関連でオープンソースに圧力かけてたし
ソニーとオープンソースって仲悪いのかねえ
131It's@名無しさん:2005/11/30(水) 23:00:27
>>129
ドローフォー?
132It's@名無しさん:2005/12/01(木) 05:03:45
ぬすっと
133It's@名無しさん:2005/12/01(木) 06:04:17
>>126
著作権に関係なく使えるのはパブリップドメインソフトウェアのみ。
ただし、日本では著作権法との関係でPDSにはならない。

フリーソフトウェア(今のオープンソースソフトウェアのこと)は
著作権とライセンスを守れば自由に使っていい。というだけ。

あまりにもソースが公開されないフリーソフトウェアが増えすぎたので、
オープンソースソフトウェアという言葉が作られた。

#厳密な定義をした人がいるが、誰だか忘れてしまった。
134It's@名無しさん:2005/12/02(金) 00:15:39
>>133
もうちょっと勉強したほうがいいよ
135It's@名無しさん:2005/12/03(土) 12:29:32
あげてみる
136It's@名無しさん:2005/12/04(日) 00:27:21
>>134
あんさんもね
137It's@名無しさん:2005/12/04(日) 10:30:06
どろぼう
138It's@名無しさん:2005/12/04(日) 12:02:01
△どろぼう
○泥棒
139It's@名無しさん:2005/12/04(日) 12:32:04
GNUの機嫌を損ねるとどんなことになるかSONYは判ってるのかね?
PS用のコンパイラーをポーティングしてもらえないと、どんなことになるのかね?
140It's@名無しさん:2005/12/04(日) 12:44:29
>139
RMS御大キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
141It's@名無しさん:2005/12/04(日) 12:47:30
ドロスティック企業ソニー
142It's@名無しさん:2005/12/04(日) 18:22:44
>>139
札束ビンタでどうにかなると思ってるんだろ
143It's@名無しさん:2005/12/04(日) 18:49:50
793 名前:名無しさん必死だな メェル:sage 投稿日:2005/12/04(日) 16:34:49 ID:Kpzua7UQ
熊日という地方紙のコラムです。
結構色々書いてあります。

http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg.html
ソニー蝕むウィルス
144It's@名無しさん:2005/12/04(日) 19:14:39
持っているのが恥ずかしいブランド糞ニー m9(^Д^)プギャー
145It's@名無しさん:2005/12/06(火) 13:35:49
650:名無しさん@6周年 2005/12/06(火) 13:16:30 ID:BBQfmBrl0
物騒な記事を見つけたので和訳してみたぞ。

ソニーDRMの隠し機能は、オープンソースコードを使いApple社のDRMを付加するものであると発覚した
http://teary7mmmg.seesaa.net/article/10280331.html
146$sys$さん:2005/12/06(火) 15:07:51
トロンボーン
147It's@名無しさん:2005/12/06(火) 21:04:42
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516
「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」
「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。」

ソニーの中鉢良治社長兼エレクトロニクスCEOは、新製品の力を借りてデジタル
オーディオ関連全製品の世界販売台数を今年は450万台の大台に乗せると明言している。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタルオー
ディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身を
デフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていな
いCDを 「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだ

http://teary7mmmg.seesaa.net/article/10280331.html
ソニーDRMの隠し機能は、オープンソースコードを使いApple社のDRMを付加するもので
あると発覚した
148It's@名無しさん:2005/12/10(土) 22:09:43
どろぼう
149It's@名無しさん:2005/12/11(日) 16:34:09
ドロンジョ
150It's@名無しさん:2005/12/11(日) 18:41:52
トンズラー
151It's@名無しさん:2005/12/12(月) 13:31:09
ボヤッキー
152It's@名無しさん:2005/12/12(月) 21:13:18
これ、訴えられたら終わりじゃん
153It's@名無しさん:2005/12/12(月) 21:41:59
>>148

△どろぼう
○泥棒
154It's@名無しさん:2005/12/12(月) 22:39:14
エロゲメーカーにも劣るSONY
ttp://leaf.aquaplus.co.jp/xvid.html
155It's@名無しさん:2005/12/12(月) 22:42:55
ソニーには技術力がないので盗むしかないのです
気の毒なソニーを許してあげてください
156It's@名無しさん:2005/12/12(月) 23:29:44
>>154
"Better too late than never."
>>155
糸色文寸女兼
157It's@名無しさん:2005/12/15(木) 01:02:11
>>155 許さない!!!あげ
158It's@名無しさん:2005/12/18(日) 03:46:51
>>155
朝鮮人と一緒だな、盗人なところは
159It's@名無しさん:2005/12/18(日) 11:57:40
泥棒
160It's@名無しさん:2005/12/21(水) 23:01:27
ドルフィン
161It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:16:37
どろぼう
162It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:30:38
泥棒
163It's@名無しさん:2006/01/07(土) 01:00:59
トロンボーン
164It's@名無しさん:2006/01/07(土) 19:10:13
泥棒 あげ
165It's@名無しさん:2006/01/14(土) 17:14:10
まだ謝らないのか
166It's@名無しさん:2006/01/18(水) 16:21:00
著作権泥棒
167カーボン:2006/01/18(水) 16:45:31
インスパイアだーー。
168It's@名無しさん:2006/01/19(木) 08:28:03
ニュースにならなきゃ話にならん
169It's@名無しさん:2006/01/21(土) 11:02:07
LAMEが優しくしてるうちに対応した方がいいよ
170It's@名無しさん:2006/01/30(月) 21:39:32
泥棒
171It's@名無しさん:2006/02/08(水) 06:50:27
とろ
172It's@名無しさん:2006/02/19(日) 07:59:38
はまち
173It's@名無しさん:2006/04/29(土) 14:54:34
泥棒
174It's@名無しさん:2006/06/10(土) 18:13:29
恥知らず
175It's@名無しさん:2006/07/18(火) 21:32:27
ええ加減にせえよ
176It's@名無しさん:2006/08/01(火) 08:44:14
奪うことでしか成長できないってライブドアと同じだな。
177It's@名無しさん:2006/08/01(火) 11:33:13
>>176
奪っても成長していないからその指摘は間違っています。
178It's@名無しさん:2006/08/01(火) 12:06:16
オープンなんだから誰が使っても良いじゃないw
って思っているんだろうな。
179It's@名無しさん:2006/08/24(木) 08:24:59
これだけの企業が盗用して知らん振りか…
180It's@名無しさん:2006/08/24(木) 12:29:11
そういえば,こういう事件もあったなあ...

続けざまにネタを披露するもんだから
あっという間に忘れ去られて行く...
もしかしたらそれがSONYの狙いか?w
181It's@名無しさん:2006/09/03(日) 20:13:49
VAIOが火を噴いた件といいしらばっくれ続けてるな
182It's@名無しさん:2006/09/04(月) 02:14:18
あれもでっち上げとか喚いてたそうじゃないのw
183It's@名無しさん:2006/09/04(月) 02:23:54
Sonny事件
184It's@名無しさん:2006/09/17(日) 18:44:52
ざけんな
185It's@名無しさん:2006/10/12(木) 08:35:05
で…決定的な証拠はないんだろ?
またガセかよ。いい加減にしろよお前ら。
186It's@名無しさん:2006/10/12(木) 10:59:05
>1
187It's@名無しさん:2006/10/17(火) 07:07:52
>>185
久しぶりに来たら湧いてるな。
188(・∀・)キムチ!:2006/10/17(火) 08:00:43
時給5割増でGK増員中。
189It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:39:57
自給900円とは大盤振舞いだな。
190It's@名無しさん:2006/11/07(火) 09:01:25

親の財産食いつぶしてるニートさん達よりはマシだと思いますけど?
191It's@名無しさん:2006/11/07(火) 09:05:52
ニートはウイルスバラ撒いたり、発火する様な危険なバッテリー作ったりしない分だけマシですね。
また電池スレを下げるために関係ないスレを上げようとしてるな?
192It's@名無しさん:2006/11/07(火) 12:12:30
嫉妬の母です。
うちの嫉妬が財産食いつぶして困っています。
193It's@名無しさん:2006/11/25(土) 12:38:13
他の企業もいくつかあるだろうが、
これだけ盗用が多いのはソニーと本国企業だけだろうな。
194It's@名無しさん:2006/12/18(月) 09:06:13
盗用とは失礼な。
活用と言ってもらいたいな。
195It's@名無しさん
あげ