【削除不可】ソニーBMGのCDにウィルス【音質劣化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
376It's@名無しさん

rootkitが悪いのではなく、悪用される可能性があるにすぎない、なのだ。
現実に悪用はされた。インターネットでは、このようなものは日常茶飯事。
MSは、いつも月例パッチ配布で問題を解決
損害賠償請求の対象は、ソニーでなくウイルスの作成者だ。
ソニーはCDの製造を中止し、とっくに問題のコンポーネントを削除するサービスパックを公開している。
http://www.yomiuri.co.jp/net/itmedia/20051104nt06.htm

出井氏に対する評価が賑やかになっている。
氏は勿論、コンテンツ需要が急膨張して巨大市場がやがて現出することは知っていただろう。
Cellが家電製品を劇的に変えることも知っていた。
このため、巨大な研究開発費を投じ、Cell集中のため巨大なリストラ費用も投じた。
TR60の最終年度の始めからCellを立ち上げることが出来なかったのは残念だろう。
コンテンツ時代やCellの能力を読めず、巨大な費用支出のみ見て米週刊誌がワースト経営者とした。
週刊誌記者に、将来のコンテンツ市場の到来やCellの能力が読めないのはしかたないところ。
出井路線の延長だからダメではない。
反対に、Cellとコンテンツの融合路線を放棄したらホルダーは失望し暴落するだろ。
ストリンガー氏も、Cellを直接管轄し、全社を上げてCellを立ち上げんとしている。
Cellとコンテンツの融合路線がソニーを飛躍させると見ているからホルダーは大いに期待しているのである。
今まではこの融合路線の準備段階であったが、これからは開花段階へとはいっていく。
PSP発売の瞬間からCellとコンテンツの融合路線が始まる。
開花した後を見て、出井路線は評価されるべきもの。