【削除不可】ソニーBMGのCDにウィルス【音質劣化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
349It's@名無しさん

Microsoft will wipe Sony's 'rootkit'
ttp://news.com.com/Microsoft+will+wipe+Sonys+rootkit/2100-1002_3-5949041.html?tag=nefd.top

Microsoft will update its security tools to detect and remove part of the copy protection tools installed on PCs when some music CDs are played.


ソニー(笑)
350It's@名無しさん:2005/11/13(日) 18:59:20
マイクロソフトがサポートするってこと?
恩を売ったな。
351It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:08:41
>to detect and remove part of the copy protection tools

一件落着ですね
352It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:20:29
マイクロソフトの事だから、目の玉が飛び出るぐらいの特別サポート代とか
何らかの嫌な取引とかソニーに求めそうだな

ときに、ソニー側は「XCP入りCDの出荷を一時停止する」って発表したのに
「XCP入りCD全リスト」は開示してないように思うんだが
何か変じゃね?
把握できてるならリスト公開できるはずだが
353It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:26:55
detect and remove なら既に入っているRootkitは取り除けるが、
sonyの毒入りCDを知らずにPCで聴こうとするとまたインストールされるんだろ。
354It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:29:39
おまいらMSのパッチを信用してんの?
355It's@名無しさん:2005/11/13(日) 19:30:50
把握できてないからリスト公開できないわけじゃないわけじゃなかろ。
以下、公開しない理由の予想。

1.売上が落ちるのが嫌だから。
2.リストを公表しても知らないタイトルばかりだろう。ほとんどの人は気にしないのではないか。
3.まんどくせ
356It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:03:40
>>354 << ソニーよりは信用できるだろ。
357It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:04:37
>>356
ソニーも墮ちたな
358It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:05:10
公開しない理由の予想。

・土日は休日だから
359It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:15:00
>>358
日本時間で明日の深夜までは公開されないってことか。
360It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:15:34
日本語記事キターーーーーー。

Microsoftも「駆除」決定――SONY BMGの「rootkit」対策に乗り出す
トロイの木馬を誘発するなど問題を起こしているSONY BMGのCD防止技術に対し、
ついにMicrosoftがシグネチャの提供に乗り出した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html
361It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:19:35
晴れてキンタマウィルスと同類だと
認定されたわけだ
362It's@名無しさん:2005/11/13(日) 20:27:07 BE:200895438-
Anti-Malware Engineering Teamのブログによれば、
土曜、Microsoftは問題となっているソニーのDRMソフトとrootkitについて、
Windows PCをセキュリティ上の危険に晒し得るものと断定し、
同社のWindows Defender(旧称Windows AntiSpyware)および、
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を用いて、
検出および排除できるようにする方針を述べたとある。

実現すれば、音楽CDプロテクトとしてはおそらく世界で初めて、
「悪意のあるソフトウェア」として認定されることになるだろう。

※問題のCDを販売しているのはソニーBMGですが、原文どおりソニーとしました

ソース:Microsoft will wipe Sony's 'rootkit'
http://news.com.com/Microsoft+will+wipe+Sonys+rootkit/2100-1002_3-5949041.html?tag=nefd.top
参考:Anti-Malware Engineering Team
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/12/414299.aspx