【危険】SONY BMGのCDにマルウェア!感染数2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:09:18
いや最高はグフカスだろ
953It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:09:30
>>949
おまえらはまるで自分が被害になったかような話し方をする
気持ち悪い。。。。
954It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:10:04
SONYは悪くない。悪いのはrootkitを作った外注メーカー。
外注メーカーからrootkitの仕組みをきちんと説明してもらっていたらSONYも採用しなかった。
SONYも被害者だと思う。
955It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:10:24
>>948
糞企業の商品を買うなんて確かに犯罪行為だな。
956It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:10:38
荒らしのおかげでもう3スレ目に突入か。
早いもんだね。
957It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:10:39
>>922
最終決定どころか、ミュージシャンにもその所属するレーベルにさえ
なんの相談も無く導入されたらしい。
ディストリビュータであるSonyBMGの完全な独断。

http://www.atorecords.com/?title=news+and+press&mdid=532

>We at ATO Records are aware of the problems being experienced by certain fans
> due to the copy-protection of our distributor. Neither we nor our artists ever gave
> permission for the use of this technology, nor is it our distributor's opinion that
> they need our permission. Wherever it is our decision, we will forego use of copy-
>protection, just as we have in the past.

我々(レーベル)もアーティストもこの技術を使う許可を出していませんし、
我々のディストリビュータ(SonyBMG)としては我々の許可は必要ないという
意見です。もし我々に決定権があれば、コピープロテクトを使用したりは
しなかったでしょう。今までそうであったように。
958It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:11:15
「ほとんどの人は便乗して騒いでいるだけなのだから、真剣に気に掛けたりしないのではないか」
959It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:11:46
>>953
日本語勉強しろよ^^;
960It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:11:53
>>954
何が言いたいのか良くわからないけど、
ようするに、sonyBGMにはろくな技術者がいないってこと?
961It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:12:37
>>957
ひでぇな
962It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:12:38
ソニー創業者のあの御方たちは一体どんな思いで見てるんだろうな、このざまを
963It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:12:39
いやあ楽しいねえ〜!ここまで盛り上がってくるとね〜!
964It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:13:35
東証も事故も富士通が悪かったしな。
965It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:13:55
966It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:14:03
>>957
ソニーはアーティストの意向なんて聞いてないからな。
これは向こうもこっちも変わらないみたいだね。
ソニーの遺志は受け継がれているようだ。ふむ。
967It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:14:37
SonyBGM.......

聞きたくねえ
968It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:15:29
sonyBGM

senyouBGM

sennouBGM
969It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:16:12
>>952
キュベレイ最高
970It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:16:20
>>965
お、新スレか
タイトル発展してるね。
「【ソニーBMG製CD】「rootkit」のみならずMP3化妨害機能が仕込まれる」か。いいね。
971It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:16:58
聞きたくない椰子は聞かなくていいよ。
でも、一度聞くと分かるんだが、XCDの音質は、AACよりずっといいんだよ。
972It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:17:40
>>971
はいはいわかったわかった。
ウィルス感染ごくろうさんw
973It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:18:09
ゲームGK「アメリカでPSP爆売れ!!アメリカでだからな!DSが一位?捏造乙!!」
音楽GK「これアメリカの話だぞ!!被害にあってない奴は黙ってろ!!」
974It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:19:03
ウイルスじゃないよ。
泥棒を撃退するワクチンと言ってほしいね。
975It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:20:49
>>974
はいはいわかったわかった。
勝手にCPU占有された上セキュリティーホール空けてくれて、
MP3の温室劣化させてくれるっておまけつきの、おせっかいワクチンねw
976It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:21:08
>>974
きちんとお金を払ってCD購入した客が泥棒ですか、そうですか。
977It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:21:22
>>974
GK的にはCD買ってくれたお客さんを泥棒と呼ぶのか?
978It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:22:30
GK「お客様は犯罪者です。」
979It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:23:18
CDを買ってくれたお客さんが一番バカを見る仕組みがCCCDなのだよ。CDを買う奴は犯罪者じゃなくてバカ。
980It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:24:23
それにしても、個人が作るウイルスと比べ物にならない凶悪さですね。仕込み方が。PCを家、ウイルスを爆弾に例えるなら

*普通のウイルス
見知らぬ相手から家に宅配物が送られてくる。うかつに開けると知らぬ間に家に時限爆弾がセットされる。
放っておくと、爆弾は他の家に勝手に自分の子供を宅配したり家を壊したりし始めるが
取り除くのは比較的簡単で、爆弾処理業者に頼めばすぐに除去してくれる。

*ソニーウイルス
名の知れた会社からセールスマンが家にやってくる。セールスマンは「わが社の製品を使うには家の改装が必要です。
只でやりますのでここに捺印してください」と契約書を取り出す。早速セールスマンは人を呼んで家の工事をする。
めでたくその会社の製品が使えるようになりました。と、ここまでは良かったのですが、なにやら天井裏から妙な音がする。
不審に思って天井裏を覗いてみると、なんと大黒柱に爆弾がセットされている(ここであわてて爆弾をはずした場合爆弾は爆発、家は半壊)
爆弾処理業者を呼んでも「確認はできたが完全に取り除くにはこの家の建設業者のMS社の協力が必要だ。しかし、協力はしてくれないだろう」と言われる。
仕方が無いから、家を建設したMS社の人に相談したら「これはもうだめだね。立て直すしかないよ」と言われる。
やむなく、家は取り壊し。


そして、Mac建設の建てた家にはこれまで爆弾騒ぎはなかったが、10年ぶりに不審物が届いた
詳細は不明である・・・
981It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:25:37
この騒ぎがおさまったら、東芝もCCCDやめるかね?
さすがにこれほどの世界的な祭りになると、ビビりまくるだろう。
でも継続するかなあ?
あんまり合理性/合目的性を感じないんだが。CCCDって。
982It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:25:42
ソニーです・・

リッピング防止のためにrootkitを混入させたのがばれた瞬間
ネット上で散々な酷評をもらうようになって一言もなかとです・・

何とか批判をかわそうと修正パッチを配布しようとしたのですが
どさくさに紛れて個人情報の収集をしてみたり、パッチ自体が
PCクラッシュの原因になったりして酷評はひどくなる一方とです・・

慌てて「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、
気に掛けたりしないのではないか」などと言い訳したのですが
どうみても火に油とです・・、ソニーです・・・。



      ソ ニ ー 製 ウ イ ル ス  〜これまでの経緯〜
      http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
983It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:26:12
CCCDはCDじゃないから。
984It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:27:28
これワロスw

571 名前:ネットランナー1月号特集[] 投稿日:2005/11/12(土) 00:20:00 ID:ioCFh0YA0
とうとう来たゾっ!ソニーが放つ悪用厳禁ツール!
彼女のプライベートをぶっこ抜き!

ソニーといえばナイトショットなど、エロテクノロジーをさりげなく
リリースしてくれるなど男ゴコロをよく解ってる企業で、もうお馴染み?
今回、ネトラン編集部が入手した情報は「とうとう来たか!」という凄い手口。
なにしろ、シュリンクラップされていて怪しまれない状態で悪用厳禁ツールを
彼女のPCにインストールできるのダ!ブランド企業から登場した、
無敵の悪用厳禁ツールの名前はXCP.Sony.Rootkit [ca.com]だ!!

インストールされるソフトを使えば、特殊な設定がPCに施されて
$sys$kintama.exeのようなファイル実行を隠蔽する事が出来る。
裏で何を実行させるかは君次第だ!ムフフな秘密も思いのまま!
彼女の嗜好や私生活が解れば、欲しいものや興味が解るから
コミュニケーションがとりやすくなるという訳だ。
人肌恋しい秋冬の話題はコレで決まり!でもライバルには内緒だ!
彼女とのホットな夜をソニーのCDでゲットしよう!
985It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:27:52
ソニーが食品会社じゃなくてよかった・・

もし食品会社だったとしたら、故意にタリウムを食品に混ぜて大量販売し
バレた時に社長が「ほとんどの人はタリウムとは何かを知らないのだから、気に掛けたり
しないのではないか」と会見したようなもの・・・。

ほんと、この会社オhル、、。



SONY BMGのグローバルデジタルビジネス担当 社長トーマス・ヘス氏
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/09/news061.html
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
986It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:29:17
やあ (´・ω・`)

ようこそ、ソニーハウスへ。
このrootkitはサービスだから、まず同意書にサインして欲しい。

うん、「ウィルス」なんだ。済まない。
winny利用者も増えてるからね、お客様は犯罪者としか思っていない。

でも、このCDを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「呆れ」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、注文を聞こうか。
987It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:30:33
はいはい皆さん次スレですよ
【削除不可】ソニーBMGのCDにウィルス【音質劣化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131721070/

なかなかストレートでナイスなスレタイですw
988It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:33:00
埋め
989It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:35:05
埋めついでに

SONY BMGの幹部は同社のこれまでの措置を弁護している。
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」と
990It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:35:42
糞ニーの衰退に向かって埋め
991It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:36:28
SONY 製 rootkit、スパイウェアとして正式登録

XCP.Sony.Rootkit
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/collateral.aspx?cid=76345
The following are the Spyware Encyclopedia pages for the pests which relate to
Sony BMG's rootkit-based Digital Rights Management software, which is being
distributed on audio CDs.
992It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:36:32
ソニーはもう終わりだと思います。
993It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:37:12
刑法 第二百三十四条の二   【 電子計算機損壊等業務妨害 】

人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、
若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、
又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、
又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、
五年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
994It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:37:19
(・∀・)ニヤニヤ
995It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:37:24
そりゃ東証も止まるわ
996It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:38:02
ソニーが食品会社じゃなくてよかった・・

もし食品会社だったとしたら、故意にタリウムを食品に混ぜて大量販売し
バレた時に社長が「ほとんどの人はタリウムとは何かを知らないのだから、気に掛けたり
しないのではないか」と会見したようなもの・・・。

ほんと、この会社オhル、、。


SONY BMGのグローバルデジタルビジネス担当 社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/09/news061.html
997It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:38:08
SONYこそ被害者。rootkitプログラマを訴えるだろうね。
998It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:38:45
ソニーBMG製の音楽CDから、さらにMac用の不審なプログラムも検出
http://apple.slashdot.org/article.pl?sid=05/11/11/064215&from=rss
999It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:38:49
ソニーです・・

リッピング防止のためにrootkitを混入させたのがばれた瞬間
ネット上で散々な酷評をもらうようになって一言もなかとです・・

何とか批判をかわそうと修正パッチを配布しようとしたのですが
どさくさに紛れて個人情報の収集をしてみたり、パッチ自体が
PCクラッシュの原因になったりして酷評はひどくなる一方とです・・

慌てて「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、
気に掛けたりしないのではないか」などと言い訳したのですが
どうみても火に油とです・・、ソニーです・・・。



      ソ ニ ー 製 ウ イ ル ス  〜これまでの経緯〜
      http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
1000It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:39:10
(・∀・)ニヤニヤ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。