ソニーに学ぶ失敗の本質

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
 という本を出せば売れるだろう。
 で、だいたい意見としては
・出井が馬鹿
・久多良木がアホ
・その周りに茶坊主ばかりついた
・技術を見る眼の方向性が間違っていた
・PSシリーズに関しては、だれも望んでいないハイスペックを目指して挫折しつつある
・有機ELやテラディスクへの開発ルートが間違っていた
・その間にSD市場を他社に食われた
・SDで他社に張り合える自社技術開発を怠り、最悪にもサムスンと手を組んだ
・サムソニーと揶揄されるようになり、一般においても家電量販店では店員たちが厳しい目で
見るようになった
・ソニーブランドが韓国と組んだことで完全崩壊した
・ウォークマンと著作権の関わりについてあまりにソフトメーカー寄り過ぎた
・著作権でがんじがらめになっているうちにアップルが出て市場をそっくり食われた
・その間にも出井が顧問で残るという異様な状態が未だに続いている
・社内のモラルがこれらを経て崩壊しつつある

 だいたいこんなところか。他にある人、どんどん書いてください。
2It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:29:57
品質管理!先端技術のまえに!!!
3It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:30:58
ソニータイマーに磨きがかかったw

4It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:34:22
違うソニータイマーが暴走して買ってすぐ発動するようになった。
ソニータイマーを仕上げる技術が無くなってしまったのだよ。
5It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:35:14
ウィルスを客のパソコンにこっそりしのばせる会社は信用されない
6イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/11/04(金) 17:38:53
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`' x !:.:.:.:.:ヽ
        /.:.:.:.:.:.:.:.;:.:.:;.:.:.:.;/:.:.!:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:ヘ
       /.:.:.:.:!:.f.:.:f:.:.f ! :.:.|!.:.:.| :.!:.l:.:.:.:.l:、:.!:.:.:.:.:.:.:.:ハ
      l:.j.:|.:.:|:.:!:.:.:!.::|:.|:.::.:|!:..:.l:.:.l:.:!.:.:.l:l !.:!.:.:.:.:.:.:l.:.::.!     テメーはテメーで、人生に失敗してるだろ
      ! !.:l.:.:.!:.|::..:|:._!;:!;;;;_|t_:;;!_ l.,,|_,//!|:.!:.:.:.:.:.:.:!.:.::|
      t:ト、,,x'-''"´__        __``゛'''7.:.:.:.:.:.:|.:.:..:l    ヒッキーーが偉そうなこと
       ゛`j....ハ /f::( 1     '"f::( `ト、!.::.:.:.:.:.:|.:.:.:.:!
        !.:.:.ム  t ゛' ;i        t ゛ッ:リ j:.:.:.:..:.:.:!.:.:.:..:!     書くんじゃないよ!!タコ!!!
       l.:.:.:t i  ` ゛ ´ ゛      ` ゛ ゛´/.:.:.:.:.:.:ハ.:..:.:.:|
       !.:.: :::::t     ヽ_フ      ,イ.:.:.:.:.:.:.:l_ノ.:.:.:..:!     >>1は、自分探しの旅にでもでることね。
        |.:.: ::::::::゛',.、      ,.r‐ゥ,イ:.;:./.:.:.:.l:.:.:.:.::.:..l
       !.:.: ::::::::ヽ ゛'t .._ /  /.:.:/.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:..:..!
       t.:.:. ::::::::::::}  ン'´ ,r''>,r'".:.:.:.:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.:..t
         ヘ.:.: ::::::::::j    ,..‐'".:___;;;.:.:.:r‐/:.:| .:.:..:.:.:.:.:..:ハ
         ゛ 、.:::::::{   /r'" ̄゛:.x ゛'、  |:l:.:| :.:.:.:..:.:.:.:.:.:ム
          丶_ r‐! f: : : : : : : : :X ゛'、 !l.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ
           r-f"  ヽ!: : : : : : : : : :..ヘ ゛ ,゛ 、:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:メ,
        ,.r'" : ヘ  _,,j: : : : : : : : : : :.: ヘ ゛,ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:\
     r‐": : : : : : :`f: : : : : : : : : : : : : : . ヘ ゛,ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.ハ
7It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:40:38
>>1
なんだ、本当にこういう本が発売になるのかと思った。
「成功した日産と失敗したソニー」など、週刊誌もこれからいろいろ特集組んでくれそうだ。
8It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:54:42
寡占でも、企業は殿様ではない。それを誤解したトップシェアの危機
ソニーが語る、独自規格のメリットとは?そして敗因とは?
9It's@名無しさん:2005/11/04(金) 18:39:38
独自規格というハイリスクハイリターン戦略
10It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:03:35
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm

 ソニーがCDにrootkitを組み込んだことが明らかになって以来、この問題がセ
キュリティベンダーやユーザーの間で物議をかもしている。
しかし、ソニーは同ソフトウェアが組み込まれたCDを明らかにしていない。

 EFFでは、以下のCDにrootkitが含まれていることを突き止めたという。

Trey Anastasio, Shine (Columbia)
Celine Dion, On ne Change Pas (Epic)
Neil Diamond, 12 Songs (Columbia)
Our Lady Peace, Healthy in Paranoid Times (Columbia)
Chris Botti, To Love Again (Columbia)
Van Zant, Get Right with the Man (Columbia)
Switchfoot, Nothing is Sound (Columbia)
The Coral, The Invisible Invasion (Columbia)
Acceptance, Phantoms (Columbia)
Susie Suh, Susie Suh (Epic)
Amerie, Touch (Columbia)
Life of Agony, Broken Valley (Epic)
Horace Silver Quintet, Silver's Blue (Epic Legacy)
Gerry Mulligan, Jeru (Columbia Legacy)
Dexter Gordon, Manhattan Symphonie (Columbia Legacy)
The Bad Plus, Suspicious Activity (Columbia)
The Dead 60s, The Dead 60s (Epic)
Dion, The Essential Dion (Columbia Legacy)
Natasha Bedingfield, Unwritten (Epic)

 EFFでは、上記以外のCDにもrootkitアプリケーションが含まれている可能性
があるとしている。だがソニーは先週、ZDNet UKの取材に対し、同技術を搭載
したCDは英国では発売されていないと述べていた。←大嘘つき。
11It's@名無しさん:2005/11/12(土) 04:18:47
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516

「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。
123G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/12(土) 06:02:27
>>10
>←大嘘つき。
う・そ・つ・き!(By 緒川たまき@トリビアの泉)

今おもったのだが、ブラビアよりトリビアのほうがよくね?(笑)
13It's@名無しさん:2005/11/12(土) 06:19:20
ソニーは日本市場撤退すればいんじゃないの?

まだ海外では(特に後進国中心に)ブランド力はそれなりにある
日本製品が高くて買えなかった国民をターゲットにしろ
14It's@名無しさん:2005/11/12(土) 07:37:40
今回の件で肝心のアメリカでもブランドが失墜した可能性が…
15It's@名無しさん:2005/11/15(火) 18:33:06
もう崩壊(w
16It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:28:54
      /彡SONYミ
     | | / / /   \\
     |  \       |
      |  /  , ~ー' 'ー)
     |\ヽ─( =・-)(=・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 6 \`ー '/ \ー'  | 音楽は、ソニーBMGのCDを買い、ソニー製ソフトを使い、
      \)    /.._)' < ソニー製携帯プレーヤーで聴かなければならない
        /\  ___)    \_________
      /   \__(

 Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトの
メディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生
されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテク
トされていないCDを「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社
は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズ
が挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除
できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
(抜粋:ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
17It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:38:18
良スレだな。 ネタなら山ほどある。
18It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:38:57
ネタしかネぇじゃん。
アフォらし。
19It's@名無しさん:2005/11/15(火) 21:37:40
腐れイランジンは最近名無しで書き込んでるな。

頭悪いから匿名性の高い書き方ができない。バレバレ。
20It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:13:38
一番悪いのは出井を社長に決めた人では?

ローマ帝国の崩壊は皇帝コモンドスからだが、彼の父、5賢帝の最後、哲人皇帝と
呼ばれたマルクス・アウレリウスが実子コモンドスを皇帝に据えたのがローマ崩壊の始まり。
それまでは、有能な人材を発掘して、養子縁組したわけで、実子ではない。
21It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:40:44
>>20
同意
「勝に不思議の勝あり。負に不思議の負なし」ということだ。
223G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/16(水) 12:02:31
>21
勝つ方法は、勝てみるまでわからない。しかし、
負けない方法は、負けてきたらそのやり方を止めればいいだけ。
これが出来ないのはよっぽど・・・だ。

ここで重要なことは、負けた組織を廃業すれば済むのではなく、
負けていなかった組織を負けようにしてしまった"やり方"に
問題があり、それを変えない限り負けは止まないということ。
23It's@名無しさん:2006/02/01(水) 10:24:56
SONYは失敗を省みず、何回も同じ失敗を繰り返す!
SONYの独自路線。
SONYの毒路路線
24It's@名無しさん:2006/02/08(水) 19:57:44
ソニー流の考え方の一つに
「途中でやめるから失敗になる、成功するまで続ければ失敗はない」というのが
あったような気がする。私の記憶違いでなければ。
25イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/02/08(水) 20:03:15
>>19
ハア?  ナンノコッチャ?
26It's@名無しさん:2006/02/08(水) 20:51:59
QCをなんとかしよう
GKもなんとかしよう
27久遠の瞳:2006/02/08(水) 21:01:14
>>26
学閥を何とかして欲しいものよな(´∀`)
28It's@名無しさん:2006/02/09(木) 01:26:07
コテハンもなんとかしよう
29It's@名無しさん:2006/02/09(木) 19:09:03
MEIもなんとかしよう
30It's@名無しさん:2006/02/09(木) 19:11:46
mistもなんとかしよう
31It's@名無しさん:2006/02/09(木) 19:12:03
May,内緒でそう呼んでるの♪

ソニーに学ぶ失敗の本質で書くことか?>MEI
松下meiとは言わなくなったのねw
32It's@名無しさん:2006/02/09(木) 19:15:28
BCNもなんとかしよう
33It's@名無しさん:2006/02/09(木) 19:27:31
イポ厨もなんとかしよう
34It's@名無しさん:2006/02/09(木) 19:48:58
日経もなんとかしよう
35It's@名無しさん:2006/02/09(木) 20:02:46
姉歯もなんとかしよう
36It's@名無しさん:2006/02/09(木) 20:07:39
>>24
GK活動、成功するまでやり続けるつもりか
それまで会社が存在してればいいんだけど

というかGKのせいで・・・・ある意味失敗の本質かも
37It's@名無しさん:2006/02/09(木) 22:59:57
低学歴の馬鹿ニートが高学歴のソニー叩いてうさ晴らしか( ´,_ゝ`)プッ
38It's@名無しさん:2006/02/10(金) 14:13:00
まあ、そういうことにしておきたい気持ちはわからないでもないが
39It's@名無しさん:2006/02/10(金) 23:34:37
40It's@名無しさん:2006/02/11(土) 00:47:35
いちばん大事なのは気持ち、熱いハートだよな。
41It's@名無しさん:2006/02/11(土) 08:03:41
42It's@名無しさん:2006/02/11(土) 11:48:33
パワーポッター
43It's@名無しさん:2006/02/11(土) 12:43:18
ソニーにとって重要なのは良い製品を造って消費者を喜ばせることではなく、
いかに利益をあげて株主に還元するかである。
ここが凋落の道を進みつつある原因だろう。
客のことを考えてないのでに市場からあっさり撤退する、良い製品を造らない、
そして客のソニー離れが進む。
復活のためには、とことん客を喜ばせる製品を出すことだよ。
44It's@名無しさん:2006/02/12(日) 12:17:48
>いかに利益をあげて株主に還元するか

これやらなかったら株式会社じゃいだろ(笑
45It's@名無しさん:2006/02/12(日) 12:38:00
利益を上げることは資本主義の原点なので誰も否定はしないですが
コンシューマもBTBも軽視して株価操作にだけ上手くなったSONYはもうどうしようもない
46It's@名無しさん:2006/02/12(日) 15:27:14
品川のビルは美人が多いよね。あこがれるう。
47It's@名無しさん:2006/02/12(日) 15:48:57
>>46
風説の流布はまずいだろ
48It's@名無しさん:2006/02/13(月) 22:45:48
>>44
本業で利益を挙げて、というのがまともな株主の期待だと思いたい。
>>47
www
49It's@名無しさん:2006/02/18(土) 19:00:18
良い製品を造り消費者が喜びよく売れて利益があがり株主に還元する
のが本来の姿
50It's@名無しさん:2006/03/31(金) 18:25:20
βビデオ、クオリアブランド、プラズマテレビ、MD、Palm端末(CLIE)
PSX,、メモリースティック、スパイウエア入りCD

あと何?
51It's@名無しさん:2006/03/31(金) 18:28:50
他社はソニーを見て失敗を繰り返さない。

ソニーは他社を見ないどころか、
自ら反省せず同じ失敗を繰り返したため
自滅してとうとう倒産寸前に陥っている。
52It's@名無しさん:2006/03/31(金) 18:40:16
多少高価でも、高品質で長持ちする製品 というのが昔のソニーのイメージだった

今は 値段が高いうえに安っぽくて 使いづらくて壊れやすい
と言うか わざと壊れるように作ってるらしいし

もう終わってるね
53It's@名無しさん:2006/03/31(金) 18:58:40
ソニー製品は昔から壊れやすいですよ!
ソニーマニアがその大きさ、性能を認めて壊れやすさに目をつぶっていた
ソニーマニアは大切に使うからソニー製品でも1年は何とか持ちこたえた
1年たてばソニーから新製品が発表されソニーマニアは買い換えた

時は変わって現在では、
一般人が通常品質の製品と勘違いしてソニー製品を購入、いきなり壊れているのでびっくりしてソニーへ電話、ソニー社員の「不具合は使用の一部です」の無責任な言葉に2度とソニー製品を買わないと決心させてしまう。

ソニー製品は不良品です。
皆さん覚えてください。
そして反日企業であるソニーの製品は買わないでください。
54It's@名無しさん:2006/03/31(金) 19:26:52
プレステになってからFFがつまらなくなった件
VAIOは糞だがバイオハザードは面白い
55It's@名無しさん:2006/03/31(金) 19:39:31
>>53
貴殿は日本語の達者な韓国人ですか?
56It's@名無しさん:2006/03/32(土) 01:36:12
AIBOも忘れないで
57It's@名無しさん:2006/04/06(木) 00:57:52
失敗したら反省しなさい
58イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/04/06(木) 09:00:27
しかし、ソニーーーはみごとに立ち上がり、絶好調。

ここのニーーーートはいつまでたっても働かない。  失敗してるのはニーーートなのよ。
59It's@名無しさん:2006/04/06(木) 09:50:00
>>58
嫉妬くん、もうやめとけ
60イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/04/06(木) 10:21:05
>>59
なに?  失敗から早く抜け出してね。
61It's@名無しさん:2006/04/06(木) 10:25:41
嫉妬クンと言われたときの反応が面白いな
62イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/04/06(木) 10:49:35
嫉妬クンってなんや?

イランジンはイランジンやで。
63It's@名無しさん:2006/04/06(木) 11:35:50
同レベルの馬鹿という点は間違いない
64It's@名無しさん:2006/04/06(木) 11:41:04
馬鹿度は イランジン>>>>嫉妬くんだろw
65イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/04/06(木) 11:57:02
いいや。
キミのほうがバカです。
66It's@名無しさん:2006/04/12(水) 18:33:47
ソニーは 東京電気工業株式会社に生まれ変わりなさい
67It's@名無しさん:2006/04/15(土) 04:47:15
>>66
TDK?
68It's@名無しさん:2006/04/29(土) 07:27:37
ソニー、“負け組”から復活
営業利益67%増

寒村の手先に成り下がり なりふり構わず金儲け
一時凌ぎはできても先は長くないだろう

69It's@名無しさん:2006/06/16(金) 23:48:33
        rY''"""''''ー-ュ
       ノ rー‐--ィァ-i  〉
      /  /      `i〈
      |  .j   ー-、 r‐ ヽ|
      i' _,,.|  ' ⌒ |⌒ |L 
.      | |リ!'7 ,- ,.__!_, 、 |ヒ 
.      ヽY~ /.t====ァ ! ||  
      ノ |   ゝー--イ  |そ   やる前からまけること考える
     ミ_ /ト、     ー   イ´    馬鹿いるかよ!!!
    rーイ /.  \ヽ     / ト-、 
  r´ 厂ノ \. ゝL____j/  ヒァ`ー-、
  人 ゝ、       !    ノ    |    (アントニオ猪木・談)
   \ \        /    /\

70It's@名無しさん:2006/06/24(土) 13:58:28
んだんだ
71It's@名無しさん:2006/06/25(日) 16:43:13
116 :3G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/22(木) 08:24:10
>>110-113
>ソニーの人間よりお誘いを受けた訳だが
誘ってくれた人がかなりの技術職人だったため、
てっきりソニー全体もそれなりの水準なのかと勘違いしてしまった。
入社してみて愕然とした。
72It's@名無しさん:2006/07/26(水) 08:07:04
技術空洞だな。
73It's@名無しさん:2006/08/11(金) 09:28:27
学ぶ事は何もない。
74It's@名無しさん:2006/08/19(土) 05:34:25
外見ばかり気にして中身を疎かにしたソニーが没落するのは必然
75It's@名無しさん:2006/08/20(日) 00:18:39
>>20
それほど事情は単純ではないかも。
実のところ、初代皇帝アウグストゥスも出来れば実子相続しようとしたが、
身内に不幸が続き、消去法の結果、残ったのは有能なティベリウスだけだった
とか、直接アウグストゥスの身内であるカリグラやネロは無能だったとか
いろいろな話はある。コモドゥスにしても、肖像彫刻だけ見れば、マルクス・
アウレリウスと区別がつかないくらい似ていたりするし、アウグストゥスも
カエサルとは違って、軍事的な才能は乏しく、有能な部下アグリッパに
任せきりだったりする。

ソニーに限ってみれば、就任当初の出井を無能と見抜けるヤツなんて
神以外にいないだろうとは思う。
76It's@名無しさん:2006/09/05(火) 10:50:56
バブル期入社組みが。。。
77It's@名無しさん:2006/09/06(水) 08:09:09
自分たちが何故失敗したのか分からずに潰れていくんだろうなぁ…
78It's@名無しさん:2006/09/06(水) 16:07:15
NHKかテレ東か忘れたけど、出井が、QUALIAを立ち上げたとき、出来上がってきた
オーディオ製品をふんぞり返って、まるで客のようなコメントを言いながら
聴いていたのを見てこりゃだめだと確信した。そりゃ客の視点は大事だが、
それは技術の裏づけがあってのはなしで、技術への興味とリスペクトがない
経営者じゃ、会社はつぶれる。また、社員達も社長の前で緊張して
しゃちほこばってたが、いくら決定権があるからといって、こういうおべんちゃらを
使う雰囲気が社内に蔓延してるようじゃ。もう手遅れだ糞ニー
79It's@名無しさん:2006/09/06(水) 17:12:06
数年後の勝負に勝ったつもりで
毎日祝勝会やってりゃ脳も腐る
80『ソニーの物語』全15巻:2006/09/09(土) 04:14:35
ソニーは1日にしてならず
井深大戦記
勝者の混迷
盛田昭夫〜ウォークマン以前
盛田昭夫〜ウォークマン以後
It`s a SONY
悪名高き独自規格たち
危機と克服
ソニーブランドの世紀
全ての技術はソニーに通ず
終わりの始まり
迷走するソニー
最後の努力
サムスンの勝利
ソニー神話の終焉(仮題)
81It's@名無しさん:2006/09/10(日) 20:27:59
>>80
上手い!
82It's@名無しさん:2006/09/10(日) 22:27:03
エヴァンゲリオンのサブタイパクった奴に比べるとまだまだだな
エンターテインメント性に欠ける
83It's@名無しさん :2006/09/16(土) 13:40:35
『ソニーの物語』(全15巻)第1〜5巻 もくじ

第1巻『ソニーは1日にしてならず』
 ソニーの物語 井深大と盛田昭夫 創業 東京通信工業 テープレコーダー
第2巻『井深大戦記』
 生い立ち 盛田昭夫との出会い 船出 トランジスタの開発 「SONY」誕生
 トリニトロン 晩年
第3巻『勝者の混迷』
 財政問題 ライバルたち 国際企業への苦難 ものづくりの力
第4巻『盛田昭夫〜ウォークマン以前』
 生い立ち 技術者と経営者の顔 財政改革 転換点 ウォークマンへ
第5巻『盛田昭夫〜ウォークマン以後』
 CD誕生 多角化推進 ベータマックス 経団連副会長 『NOと言える日本』 
 バブル経済とソニー 晩年
84It's@名無しさん :2006/09/17(日) 10:49:36
『ソニーの物語』(全15巻)第6〜10巻 もくじ

第6巻『It's a SONY』
若き出井のブランド戦略 創業者から次世代へ ソフト事業拡大 世界のソニー
第7巻『悪名高き独自規格たち』
覇権と矜持と ベータ・VHS戦争 DAT メモリースティックとATRAC 光ディスク
 独自規格の功罪
第8巻『危機と克服』
 大賀体制 バブル崩壊とソニー 世界一のTV技術 MD開発 ブランドの真価
第9巻『ソニーブランドの世紀』
 出井体制 久多良木登場 PSの勝利 VAIO旋風 栄光の時代 マルチメディア
第10巻『全ての技術はソニーに通ず』
 ものづくりこそ原点 トランジスタ トリニトロン オーディオプロセッサー
 ウォークマン・CD・MD AIBO開発の苦闘 ソニー研究所の歴史
85It's@名無しさん:2006/09/20(水) 22:40:56
>>80

つ イタリア共和国功労勲章
86It's@名無しさん:2006/09/28(木) 01:08:44
週の週刊ダイヤモンドの特集
http://dw.diamond.ne.jp/number/060930/index.html
ソニー激震
次世代ゲーム機「プレイステーション3」の世界同時発売の挫折は、久夛良木健・SCE社長の成功
の方程式を狂わせた。「原点回帰」を主導する中鉢良治社長は、電池発火事件で大きく躓いた。
欧米から“遠隔経営”するハワード・ストリンガーCEOは、2007年度売上高営業利益率5%のター
ゲットを前に憂鬱が募る。ソニーに今、創業以来最大の危機が訪れた。

・ソニーには2500億円の転換社債の償還期限が 08年12月に迫っているが株式への転換は1円も行
われていない。
・だがiPodのような斬新かつ市場を制圧、圧倒できる製品に欠け事実上、プレステにすべてを賭
けている。
・だからこそ、現場責任者が生産開始直前で変更され、 ゴミの付着でBD部品生産が遅れ、原因究
明も遅れ さらに欧州延期、出荷総数減はクタラギに「俺を殺す気か!」と激怒させるのに十分だった。
・さらに、SONY再建のキーマンたるストリンガーは 日本にほとんど居らず、中鉢はバッテリー問
題で失脚状態 SONYの命運は全てクタラギの肩に懸かっている。
・マイクロソフト幹部は「360とWiiを買ってもPS3、1台分と変わらない」と電卓を弾きながら冷笑する
・「かつてマーケティングや宣伝では任天堂が先行し、SCEがトリを飾ってきたが 今では立場を逆
転され、主導権を任天堂が掌握している」 「日本市場では任天堂がSCEを凌駕し、 米国市場では我々
が凌駕する。」
・メリルリンチ証券試算のSCEの収益試算。 06年度のPS3一台当たりの損失はCELLやBDの原価がか
さみ 約25,000円。 (値下げ前だからさらに1万5千円追加) ソフト1300本のロイヤリティを加え
ても1900億円近い営業赤字。 5年後、 コストダウンで価格を3分の1に引き下げ、 ソフト売り上げ
増加に伴いロイヤリティが8.5倍に膨らんでも 2010年度は328億円の営業赤字。 5期分の営業損失
総額6000億円近く。
87It's@名無しさん:2006/10/01(日) 17:14:11
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/sony.htm
ソニー、リチウムイオンバッテリの回収を全世界で実施
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,| すごい事態になったでしょう?
|     `'ー=ニ=-イ,  :|  全世界で実施ですから
|       `ニニ´   |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
88It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:17:10
法則を体現してしまったこと
89It's@名無しさん:2006/10/05(木) 21:53:29
クソニー&サムチョン
90It's@名無しさん :2006/10/15(日) 13:01:15
『ソニーの物語』(全15巻) 第11巻「終わりの始まり」

「ソニーブランドの絶頂期」に、何故ソニーの衰退は始まったのか?
            栄光のソニー、その苦難の衰亡史が幕を開ける

   (目次) ITバブル崩壊
        薄型TV市場への出遅れ 
        不良問題 
        独自規格への執着
        業界構造の変化 
        サムスンの台頭
91It's@名無しさん :2006/11/04(土) 08:48:17
『ソニーの物語』(全15巻) 第12巻「迷走するソニー」

もはやソニー帝国の衰退は止まらない・・・
混迷の21世紀初頭、何故ソニーはものづくりとともに危機を克服する力を喪失
したのか?
   
  (目次)サムスンと提携へ 
      iPodの衝撃 
      「ソニーショック」 
      ソニータイマーと2ちゃんねる 
      クオリア
      松下とシャープの挑戦 
      出井の誤算
92It's@名無しさん:2006/11/05(日) 01:31:02
工作員を雇うのは逆効果ってこと。
93It's@名無しさん:2006/11/05(日) 05:38:16
大衆に歩み寄らないところ。
意地になって個性を出す。その割に新機能・発想の
大胆さがない。
94It's@名無しさん:2006/11/05(日) 05:46:46
こんな本を作ろうとしたら完結しないぞ。
21世紀のソニーって不祥事、失敗の歴史。
95It's@名無しさん:2006/11/05(日) 06:16:18
じきにソニーが終わるから大丈夫
96It's@名無しさん:2006/11/23(木) 14:43:18

「失敗」と決め付けるのはまだ早いと思いますよ?
97It's@名無しさん:2006/11/23(木) 14:47:04
そうだね。
「失敗」失う敗れる。
まだ全部失ってないからね。
近いうちに全部綺麗さっぱり失うかもしれんけど。
98It's@名無しさん:2006/11/23(木) 16:45:39
人事の小久保がデスクリーニングなんてものを
用いようとしたから事実か書かれまくりだな。
事実に関して、この板や他の板でも必ず妄想などと言うレスがつきます。
わかる人にはわかる2CH
東海の代表的なニュースとしてとある中学の校長が
いじめの事実を否定しておったが、翌日には謝罪のビデオがニュースにでると
いじめはあっただと法によって規制や罰則をしなければ、なんでもありみたいですね。
この中学卒の社会人もいまは立派な盗撮、盗聴しております。

99It's@名無しさん :2006/12/02(土) 23:13:31
『ソニーの物語』(全15巻) 第13巻「最後の努力」

ソニーが「ソニー」でなくなっていく・・・
ものづくりの復権を目指した新経営陣。だがその努力が、逆にその衰退に拍車
をかける

   (目次) ストリンガー体制  
        変質するソニー 
        本社機能移転 
        BRAVIA巻き返し 
        ものづくりの意地 
        CELLとBD 
        技術と信用とブランドと 
100It's@名無しさん:2006/12/03(日) 23:34:23

101It's@名無しさん:2006/12/03(日) 23:55:11
なんかデジャブみたい。言ってることが5年前と変わらん。

ttp://hobby2.2ch.net/sony/kako/993/993561777.html
102It's@名無しさん:2006/12/17(日) 17:21:12
任天堂はコントローラで勝負したが、
ソニーが物理演算にポイントを当てたのは正解だったよ
このゲーム、今までやったレースゲームで一番おもしろい

PS3は開発コストがかかるというが、これってたいして金かかってないような気がする。
103It's@名無しさん:2006/12/24(日) 21:32:12
あげ
104It's@名無しさん:2006/12/25(月) 00:32:30

出井は馬鹿すぎて何の参考にもならん
105It's@名無しさん
反面教師にはなるぞw