メモリースティック辞めろヤ!part19〜サッサト地デジ録画させろヤ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
>1 名前:田中 2001/02/25(日) 14:38
>SDに変われや

全ては田中のこの一言から始まった

●前スレ

メモステPRO辞めろヤ!part18〜サッサト燃やしちまえヤ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1128252999/
2It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:17:36
メモステに恨みでもあるんですか?
3It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:19:37
●過去スレ
メモリースティック辞めろヤ!
http://mentai.2ch.net/sony/kako/983/983079511.html
メモリースティック辞めろヤ!part2〜トットト逝ってくれヤ!〜
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1009/10093/1009388279.html
メモリースティック辞めろヤ!part3〜サッサト折っちまえヤ!〜
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1016/10166/1016627689.html
メモステPro辞めろヤ!part4〜サッサト放っちまえヤ!〜
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042520223/
メモステPro辞めろヤ!part5〜サッサトSDにしろヤ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1048145962/
メモステPro辞めろヤ!part6〜サッサト高速転送しろヤ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1059867309/
メモステPro辞めろヤ!part7〜サッサト割っちまえヤ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1067701960/
メモステ全部辞めろヤ!Part8〜サッサト消えちまえヤ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076597743/
メモステ全部辞めろヤ!Part9〜サッササッサホイサッサ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085578838/
メモステPro辞めろヤ!part10〜MGも今更イラネ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1092703237/
メモステPro辞めろヤ!part11〜MG対応は反故カヨ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097175273/
メモステPro辞めろヤ!part12〜PSPでMG完全あぼ〜ん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1103090282/
メモステPro辞めろヤ!part13〜MG対応不可【戦略ミス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1108607933/
メモステPRO辞めろヤ!part14〜今さら高速転送イラネ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1112621263/
メモステPRO辞めろヤ!part15〜MG予定は永遠未定
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1116118980/
4It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:20:16
●過去スレ その2
メモステPRO辞めろヤ!part16〜1ヶ月で生産終了
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121813339/
メモ捨て全部辞めろヤ!part17〜サッサト降参しろヤ!〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1124608769/
メモステPRO辞めろヤ!part18〜サッサト燃やしちまえヤ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1128252999/
5It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:21:04
これが有名になった互換性詐欺
問題の削除された「互換性を保証する」・・・・

http://ime.st/web.archive.org/web/20010821211517/www.sony.co.jp/Products/MS/why/j_index.html
>あらゆるデジタル機器が互換性を持ち、デジタル情報を相互に利用したり、共有できる。
>それによってもっと自由な、もっと楽しい生活が実現する。それがソニーのめざす新しい世界です。

http://ime.st/web.archive.org/web/20010718091439/www.sony.co.jp/Products/MS/why/advan/j_forward.html
>しかしメモリースティックではシリアル・プロトコルを維持、現在の製品・メディアから、
>将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。




佐藤亮治氏、切替メモステを騙る
メモリーセレクトは、便利な“切り替え式の引き出し”?
http://ime.st/www.itmedia.co.jp/news/0302/24/nj00_ms2_sony.html

詭弁大爆発


6It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:22:50
メモリーカード市場占有率 2002/6 〜 2004/6
http://ime.st/pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0730/bcn09.jpg
http://ime.st/rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/6485.jpg

   2002/6   2003/6   2004/6
SD 約12% → 32.7% → 50.1%
CF 約30% → 24.3% → 18.7%
MS 約19% → 16.8% → 14.3%

も、もうだめぽ

僅か数社でジリ貧のソニーにどうしろと?
7It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:23:47
[売れ筋速報]
SD連合がシェア65%で圧勝、メモリーカード規格対決、買い得なのは?
http://bcnranking.jp/flash/09-00004353.html
●SD連合が圧倒的な強さ
 まず、規格別販売枚数シェアではSDカードの圧勝だ。「SDメモリーカード」と
「mini SDカード」の合計で実に64.9%。現在の日本で最も売れているメモリー
カードはSDカードという結果になった。
8It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:24:24
糞ニーがHPからOEM供給されたプリンタのSDスロットを塞いで割高な
価格で売っているのを通行人が見つけ、糞ニー板に通報しますた

問題のプリンタ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/printer/products/index.cfm?PD=15188&KM=MPR-705
HPから出てる同型のもの
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/ho/WF06b/18972-236251-64340-15100-f12-305374-305376-305377.html

問題のプリンタのメモリーカードスロット。上は分解後、下は分解前。
コンパクトフラッシュスロットの下にあるSDカードスロットをフタで塞いでいる。
http://ime.st/rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2209&no2=7176&up=1

--------------------------------------------------
ソニーのデジカメ開発者にも嫌がられ...

「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
http://ime.st/www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/Interview/index03.html

こういう人達が抹殺されないで増えてきて欲しいよねえ。
9It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:26:00
ひととおりテンプレ入れましたが、
ほかにもあったらよろしく。

「FOMAはminiSDに統一」とか、「PRO用MGは現在開発中」的な
のはもうアレかなと思って飛ばしました。
10It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:26:46
>>1
11It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:27:54
ime.stは抜くべきだった。スマソ
12It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:35:17
いつもメモリースティックをご利用頂き有難うございます。ハイスピードシリーズに関して、ハイスピードシリーズに関してですが、全世界的な基幹部品の供給不足による慢性的品不足が起きており、メーカー生産完了とさせていただきます。
現在、ハイスピードシリーズは販売店様の在庫限りですので必要なお客様はお早めにお求めください。今後、ノーマルシリーズへの生産シフトによる供給増を図ります。今後とも宜しくお願い致します。

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=18813&KM=MSX-M256N_M512N_M1GN
13It's@名無しさん:2005/10/30(日) 17:58:07
地デジ録画まだぁ〜(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン

メモリースティック セキュアビデオフォーマット
ttp://www.memorystick.org/aboutms/secure_video.html
14It's@名無しさん:2005/10/30(日) 18:11:29
新型BRAVIAからメモステスロットあぼ〜んされましたが何か。
VとSシリーズに至ってはPS3のHDMI端子はおろか、ドル箱自社製品の
HDV/DV/DVD/MICROMVハンディカムが繋がるi.LINK端子もありませんが。
15It's@名無しさん:2005/10/30(日) 18:16:52
>>14
ハピベガと変わらないじゃん。
16It's@名無しさん:2005/10/30(日) 18:20:01
i.LINK端子がないと何も使えなくないか?
17It's@名無しさん:2005/10/30(日) 18:35:49
テンプレ追加

間違ってもソニーのメモステは買わないように!

【FBENCH】
MSX-M1GS      Read : 5737 Write : 1269 RRead : 5668 RWrite : 256 (KB/s) ←注目
SDMSPD-1024-A10 Read : 9007 Write : 4154 RRead : 9000 RWrite : 1522 (KB/s)

ttp://koutakkkkk.exblog.jp/191906
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050202/ggl.htm


18It's@名無しさん:2005/10/30(日) 19:25:37
>>1
GJ
19It's@名無しさん:2005/10/30(日) 19:31:46
メモステスロット付きのHVXってテレビ使ってるけど、地デジの環境だと
「メモリースティックに保存できない信号です」って出るだけで、
メモステへの憎悪が湧くだけなんですがw
20It's@名無しさん:2005/10/30(日) 19:37:06
>>19
現状はSDでも同じ
21It's@名無しさん:2005/10/30(日) 19:57:47
type V、type M、バイオP をご利用のお客様へ
1GB 以上の「メモリースティック PRO/PRO デュオ」のご利用についてのご注意
(2005/10/25)
日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
ソニーならびに SCE(ソニー・コンピュータエンターテインメント)より発売される 1GB 以上のメモリースティック PRO/PRO デュオを、
以下の VAIO 各モデルでご利用になった場合に、「メディアの認識が出来ない」「データ書き込みに失敗する」などの症状が発生する場合が
あることが確認されましたのでご案内します。
これらのモデルに内蔵されているメモリースティックスロットでは該当のメディアはご利用することができません。
ご利用の際にはソニー製 USB 対応マジックゲートメモリースティックリーダー/ライター(別売り)をご使用ください。
メモリースティック関連製品一覧

【対象機種】
type V VGC-V202RB・V202
VGC-V201
VGC-V172B・V172EB・V172S
VGC-V171B・V171
type M VGC-M50B/S・M30B/W・M30/W
VGC-M70/W
バイオP PCV-P101

【対応できていないメモリースティック】
ソニー製 MSX-M1GST
MSX-2GS
MSX-M2GS
SCE 製 PSP-MP1G

なお、下記のメモリースティックは容量が 1GB 以上でもご利用できることが確認されております。

ソニー製 MSX-1GS
MSX-M1GS

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/10/004/index.html
22It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:16:43
23It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:33:40
松中は2323だよ
24It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:38:20
>>17 ゲーム裏技板から持ってきた。GSTは噂どおり早いらしい。

MSX-M1GST
RW*2 4706
Read 6526
Write 4657
RRead*3 6456
RWrite*4 1185
Copy 1199
2K 11
32K 184
256K 1277
Variable 3325
Ver 2.0
OS xp
25It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:55:17
>>24
GJ!
やっぱり速度向上の改良が施されたみたいだな。
26It's@名無しさん:2005/10/30(日) 23:37:59
てことは、GSよりGSTの方が買いか
27It's@名無しさん:2005/10/30(日) 23:44:26
MSX-M1GS      Read : 5737 Write : 1269 RRead : 5668 RWrite : 256 (KB/s) ←注目
SDMSPD-1024-A10 Read : 9007 Write : 4154 RRead : 9000 RWrite : 1522 (KB/s)
MSX-M1GST     Read : 6526 Write : 4657 RRead : 6456 RWrite : 1185 (KB/s)
28It's@名無しさん:2005/10/31(月) 00:11:19
GSTとMP1Gとではどっちが速いかな?
誰かベンチとってないかね。
29It's@名無しさん:2005/10/31(月) 00:17:02
>>28
記録メディア転送速度テスト【メモリースティック編 】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2005/10/27/2578.html

↑PSP-MP1Gのベンチ
30It's@名無しさん:2005/10/31(月) 00:30:06
>>29
dクス
31It's@名無しさん:2005/10/31(月) 00:34:31
>>29
このギガバイト時代に
PSP-MP1G FileCopy 372 KByte/s って一体...
32It's@名無しさん:2005/10/31(月) 01:04:28
ついでで申し訳ないが、M2GSのベンチって取った人いる?
33It's@名無しさん:2005/10/31(月) 01:42:43
>>32
もうメモ捨てあきらめろよ
34It's@名無しさん:2005/10/31(月) 04:36:37
メモ捨て全部辞めろヤ!part18〜生産終了です【MS】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1128248969/

キチガイが立てたキチガイによるキチガイのためのスレッドです
通称(精神異常者)隔離スレッドと呼ばれています
35It's@名無しさん:2005/10/31(月) 05:16:37
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
36It's@名無しさん:2005/10/31(月) 13:27:33
37It's@名無しさん:2005/10/31(月) 13:37:44
市場の2/3を押さえられちゃあねぇ・・・・・
38It's@名無しさん:2005/10/31(月) 17:43:01
メモ捨てage
39It's@名無しさん:2005/10/31(月) 18:57:39
セキュアビデオ規格って地デジ対応でしょ?
案外携帯あたりから録画できるようになるんじゃない
40It's@名無しさん:2005/10/31(月) 20:12:56
セキュア音楽規格の方はどうなってるの?
いつまでもノーマルメモ捨てDUOの128MBで我慢しろっていうの?
41It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:27:00
>>40
1年前の方ですか?
42It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:30:54
(゚Д゚)ハァ?
43It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:34:32
どうやらタイムマシンに乗ってやってきた人のようですね
44It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:36:57
>>40
おまえ大丈夫か?
45It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:44:25
(゚Д゚)ハァ?
46It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:45:34
┐(´ー`)┌マタカイ?
47It's@名無しさん:2005/10/31(月) 22:07:38
>>40
(´_ゝ`)プッ
48It's@名無しさん:2005/10/31(月) 22:12:48
メモ捨て厨必死ですねw
49It's@名無しさん:2005/10/31(月) 22:15:55
SO902iはATRAC3にさえ対応してないみたいだけど・・・
50It's@名無しさん:2005/10/31(月) 22:54:22
>>40
つD701iWM
51It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:13:31
>>40
つPSP
52It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:13:38
三菱は対応したのにソニエリは対応しないの?

冗談はさておき、ソニーのカタログからMagicGateとかATRAC3とかの
表記がどんどん消えて逝ってる件は…
53It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:20:45
>>52
ステルス作戦
54It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:21:07
OpenMGとかMagicGateはないけどATRACはまだあるよ
3、3Plusは統合されてATRACになっただけで
55It's@名無しさん:2005/11/01(火) 13:16:11
ハイスピード復活あげ
56It's@名無しさん:2005/11/01(火) 14:27:30
>>55
詳しく
57It's@名無しさん:2005/11/01(火) 15:33:44
>>56
今日発表のサイバーショットT9のプレスリリースにのってる
型番の後ろにUがついてる
58It's@名無しさん:2005/11/01(火) 16:26:55
●メモリースティック関連新商品
■「メモリースティック PRO デュオ (ハイスピード)」 12月上旬発売予定
『MSX-M2GNU』(容量2GB) 『MSX-M1GNU』(容量1GB)
『MSX-M512NU』(容量512MB) 『MSX-M256NU』(容量256MB) 各オープン価格 
高画素写真データの転送に便利な高速転送(80Mbps*1)


59It's@名無しさん:2005/11/01(火) 16:30:34
またアンチの言う撤退・在庫整理は嘘だったわけか
嘘いくつ目なの?
60It's@名無しさん:2005/11/01(火) 16:32:38
>>57

http://www.sony.jp/products/ms/news/product_051101.html

2005.11.01

 
お客様各位

動画などの大容量ファイルの転送に便利なハイスピードメモリースティックと
高速転送対応のUSBリーダーライターを発売。

型 名 発売日 希望小売価格
IC記録メディア「メモリースティック PRO デュオ (ハイスピード)」
『MSX-M2GNU』(容量2GB)
『MSX-M1GNU』(容量1GB)
『MSX-M512NU』(容量512MB)
『MSX-M256NU』(容量256MB)
12月上旬 オープン価格
メモリースティック USB リーダー/ライター 『MSAC-US40』 11月25日 オープン価格
61It's@名無しさん:2005/11/01(火) 18:14:47
発売延期&発売中止のリリースはいつ出るのかな♪
62It's@名無しさん:2005/11/01(火) 18:38:44
新型廃スピードキタキタキタキタキタキタキタキタ――――――――――――!
63It's@名無しさん:2005/11/01(火) 19:38:54
メモステにせよSDにせよただの銀塩フィルムだよな。
音楽やPCデータでの利用とかもうありえねえ。
64It's@名無しさん:2005/11/01(火) 19:42:54
今度も1ヶ月で販売中止?
65It's@名無しさん:2005/11/01(火) 19:46:35
新型来たのか!
66It's@名無しさん:2005/11/01(火) 20:00:09
相性問題で互換性詐欺が発覚したから慌ててまた敗スピード復活させたのでは?
67It's@名無しさん:2005/11/01(火) 22:09:10
今度は発売を待たずして販売中止になったりして。
とりあえず売るなら前みたいなキモイカラーリングだけは勘弁。
68It's@名無しさん:2005/11/01(火) 22:15:18
カラーは前と一緒の●色です
69It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:16:24
白以外なら許す。昔の白や初期型Proは汚れが目立つ
70It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:06:06
全部無色透明でいいよ
71It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:09:31
今の罵萎汚カラーが一番マシでは?
72It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:26:51
どんどん濃くなっていく
73It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:32:41
そのうちパナを真似してカラバリだして来そうな悪寒
74It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:42:13
Duo32MBですでにだしてなかったっけ?
75It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:47:19
>>74
数量限定だったけど昔あったね。32Mじゃ使いモンにならないけど。
76It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:54:00
メモステはハイスピードでも10MB/sが上限?
77It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:03:24
>>76
一応こんなのもあるべ
http://www.sandisk.co.jp/retail_ex3ms.html
>メモリースティック市場で最も高速な書き込み速度:18MB以上のシーケンシャルな読み取り・書き込みを実現。
78It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:08:24
SDカードは20MB/sの商品を出してるのに、
ソニーは何でハイスピードと呼んで10MB/sの奴しか出さないんだろうね
79It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:19:29
SDの20MB/sは理論値では?
80It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:59:35
メモ捨てはぬるぽ
81It's@名無しさん:2005/11/02(水) 02:17:31
>>79
メモステの10MB/sも理論値だが、何か?

82It's@名無しさん:2005/11/02(水) 02:19:45
どっちも実測値ですよー
SDに関してはimpressのベンチテストで、
メモステの方は
http://www.sony.jp/products/ms/news/product_051101.html
の※1に機器が書いてある
83It's@名無しさん:2005/11/02(水) 02:33:27
>>81
84It's@名無しさん:2005/11/02(水) 02:43:09
本当にソニーの実測通りの数字が出るんでしょうかね??


ISONY MSX-M2GS メモリースティックPRO Duo 2GB
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B4NMLO/249-1284574-9983538

>IOデータの外付けUSBライター[USB2-7inRW]でデータを
>書き込んでいるけど。。。

>転送速度 0.5MB/S という脅威の数字・・・
>楽しみにしてたけどこれじゃ使い物にならない。
85It's@名無しさん:2005/11/02(水) 02:56:33
>>84
高いゴミだな、実用性皆無だ
86It's@名無しさん:2005/11/02(水) 02:59:15
ファイルのサイズにもよる
一般に(メモステ以外でも)細かいファイルをたくさん転送するような場合だとかなり速度が落ちる
1つあたりのサイズが大きいファイルを数個転送するような場合だと最高速度に近い速度が出る
87It's@名無しさん:2005/11/02(水) 12:10:14
>>84
IO DATAとか使ってる時点で(ry
88It's@名無しさん:2005/11/02(水) 18:10:55
IOだめなのか?
結構なもの作ってると思うが
89It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:13:16
>>88
ヒント:クソニー製品を買うレベルのクソニー信者の商品知識
90It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:31:27
>>88-89
2匹も釣れるとはな。
91It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:57:26
>>88
ダメだろw。

>作っている
お前アイオーは製造しとらんぞ
92It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:08:35
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ

 フィンランドのエフ・セキュア社は1日(現地時間)、ソニー・グループが
発売したコピー制限機能付き音楽CDは、コンピューターウイルスに悪用さ
れる恐れがあると警告した。パソコンで再生すると特殊なソフトがインス
トールされ、それがウイルスの隠れみのになる危険性があり、注意を呼び
かけている。

 問題となっているのは、米ソニーBMGミュージックエンタテインメント社
が試験的に発売したコピー制限型CD。春ごろから一部の新作で採用され、
輸入盤は日本でも売り出された。

 このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、一連のソフトがインス
トールされる。コピー制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザー
に見えない仕組みだ。しかし、その隠れ方は、「ルートキット」と呼ばれる
ウイルスがパソコンに隠れる時と同じ手法という。

 このため、ウイルスの作者につけ込まれやすい。ウイルスのファイル名に、
CDのソフトと同じ文字を含めれば、そのウイルスも見えなくなってしまう。
対策ソフトで検知できなくなり、感染に気づかないままパソコンが遠隔操作
される事態となる。
93It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:09:10
 エフ・セキュア社は、ロックグループ『ヴァン・ザント』のCD『ゲット・
ライト・ウィズ・ザ・マン』を、米アマゾン社で購入。実際に、危険性が
あることを確認した。同社のソフトで、ウイルス検索を実行すると、CDの
関連ソフトがルートキットに該当するウイルスとして検出されたことが、
リスクの存在を浮き彫りにしている。

 このCDは、コピーできる回数が限定されており、孫コピーも制限される。
最初に使用条件が表示され、同意を求められるが、詳しい仕組みは分かり
にくい。アンインストール機能は用意されておらず、不用意に削除すると
CDドライブが動かなくなる恐れもある。同社は「ウイルスで使われている
ような手法を採用したのは非常に不適切」と批判している。
94It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:26:33
マルチ乙
そのCD、日本国内盤は無関係だから安心しな。
95It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:35:39 BE:125172094-#
>94にいろいろつっこみたいがあえてスルーさせていただく
96It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:43:23
>>95
【突っ込めよ】⊂(・∀・)ニヤニヤ
97It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:47:05
GK乙
98It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:51:52
いまだにGK厨いるんだ(驚
99It's@名無しさん:2005/11/02(水) 21:49:43
このスレはメモ捨て厨だよ
100It's@名無しさん:2005/11/02(水) 21:56:02
ところで、デジカメでメモステデュオに動画を撮ると25fpsしかでないんですが、
これを30fpsにすることは出来ないんですか?
101It's@名無しさん:2005/11/02(水) 22:28:30
メモ捨て厨乙
102It's@名無しさん:2005/11/02(水) 23:03:18
コラコラw
103It's@名無しさん:2005/11/03(木) 00:34:11
何でソニーはMGに対応したPCカードアダプタ出さないの?
MG対応タイプは全部USB接続でウザイんだが
104It's@名無しさん:2005/11/03(木) 11:13:45
GK乙
105It's@名無しさん:2005/11/03(木) 12:49:21
メモ捨て
106It's@名無しさん:2005/11/03(木) 18:58:17
またまたGK厨か
107It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:28:49
>>103
同意。
USB端子はいっぱいいっぱいだが、PCカードスロットが余ってるんだよね。
108It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:20:07
W31Sを買いました。
スライド携帯としては今でもお洒落で格好いいです。
なかなか良いです。
が苦言を一つ。
この携帯は2GBのメモリースティックPRO DUOまで対応してますが、
なんと信じられない事に音楽携帯として使うミュージックプレイヤーは
128MBのメモリースティックDUOまでしか対応してません。
画像や動画は2GBのメモリースティックPRO DUOを使い、音楽は128MBの
メモリースティックDUOに差し替えて使えって事でしょうか?
ちなみに128MBでは音質落として3〜40曲くらいが限界です。
他の部分が悪くないだけに、この信じられない仕様にガックリです。
109It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:32:51
また行き過ぎた著作権保護思想の押し付けか?ソニーらしいな。
110It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:35:40
>>108
ネタ古杉
111It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:43:18
>>110
いや、俺は今初めて知った。

>なんと信じられない事に音楽携帯として使うミュージックプレイヤーは
>128MBのメモリースティックDUOまでしか対応してません。

>>108 は他の奴にも教えてあげた方がいいと思うよ。
112It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:45:44
つれますか?w
113It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:46:14
>>111
この板に出入りする人間で知らなかったのはたぶんおまいだけ
114It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:58:37
そういや、切り替え式の白MSってあったの?
今となっては従来型の存在意義って、こういう音楽用途で128Mの壁が絡む時くらいだと思うのだが、
白の切り替え式があれば、便利な引き出し式で容量増やせるのに。
115It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:04:09
切り換えメモ捨てDUOが有ったら見てみたい。
どんなマイクロスイッチが付いてるんだろうか?
116It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:09:39
白くはないがMGの128x2はある。ただノーマルサイズ(DUOではない)ので、
W31みたいなDUO専用音楽プレーヤーでは使えない。型落ちのNW-MSx(一桁)とか
C404Sくらいしか使い途がない。

ああ…儲なのにまたソニー批判しちゃった。
117It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:10:20
>>114
不便な引き出し式を「便利な」と言ってしまうところがソニーの詭弁なんですよね。
118It's@名無しさん:2005/11/04(金) 00:51:33
さっさと引き出し!引き出し!
119It's@名無しさん:2005/11/04(金) 01:13:42
W32Sも駄目だから
W33SとかSO902iとかも全滅かな?
120It's@名無しさん:2005/11/04(金) 01:27:10
32Sはダメも何も、元からATRACの再生機能はないだろ。
121It's@名無しさん:2005/11/04(金) 01:35:13
なぜ空気を読んでProでATRAC再生可能なのを出さないんだ?出せないのか?
122It's@名無しさん:2005/11/04(金) 01:43:13
>>121
つ【MUSIC PORTERU】
123It's@名無しさん:2005/11/04(金) 03:33:47
まぁシーテックで128MBのメモステプロのことをメモステブースの説明員に話したら、
「プロは256MB以上の筈ですがね」って笑顔で言われた・・・。
124It's@名無しさん:2005/11/04(金) 04:01:52
サンディスクは32MBから作ってるよ
低容量のプロに意味があるのか知らんけど
125It's@名無しさん:2005/11/04(金) 12:54:15
メモステコレクター用だろ。
希少価値もあるし。
126It's@名無しさん:2005/11/04(金) 12:57:37
>>122
ソニエリもミュージックポーター出したんだ
どこかに画像無い?
127It's@名無しさん:2005/11/04(金) 13:09:23
>>126
ツマンネ
128sage:2005/11/04(金) 14:12:41
他社が使用しない独自規格の
自社製品を、自社の製品で使えなく
できるんですから
すごい技術力ですね
129It's@名無しさん:2005/11/04(金) 14:29:17
リスって冬場に向けて隠した食べ物の隠し場所を忘れるらしいな
130It's@名無しさん:2005/11/04(金) 14:57:10
と言うか独自規格のくせにメモ捨てProのMG対応で三菱に後れを取るソニエリ。
一体どんな欺術力なんだろう?
131It's@名無しさん:2005/11/04(金) 15:22:22
>>130
機能を載せる載せないの問題だろ。付けようと思えばすぐ搭載できる機能。次元の低い釣りだな。
132It's@名無しさん:2005/11/04(金) 15:26:22
>機能を載せる載せないの問題だろ。

どんな問題?
133It's@名無しさん:2005/11/04(金) 15:31:05
日本語読めないアンチが必死wwwww
134It's@名無しさん:2005/11/04(金) 16:50:09
痛いところを突かれるとメモ捨て厨が発狂しますね
135It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:01:13
携帯の開発が弱いから
FOMAもようやく出せたし
アンチならそんなこと知ってるだろうに
136It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:15:44
FOMA中身はシャープでしょ?
ソニエリも協力はしてるだろうけど
大体今頃FOMAに参入ってどれだけ遅れてんだか
そりゃ1社じゃ作れない罠
137It's@名無しさん:2005/11/04(金) 17:47:34
…と煽ってみる哀れなアンチの一人芝居ですた。
138It's@名無しさん:2005/11/04(金) 18:25:06
最近のGKつまんね
139It's@名無しさん:2005/11/04(金) 20:18:32
はいはいまたGK厨ね。
140It's@名無しさん:2005/11/04(金) 20:22:58
不便な引き出し切り替えメモ捨てDUOまだぁ〜?
141It's@名無しさん:2005/11/04(金) 21:21:13
便利だからまた出して欲しいよなw
142It's@名無しさん:2005/11/04(金) 21:31:25
また型番が増えたみたいだけど、サイバーショットで使えないのはないよね?
143It's@名無しさん:2005/11/04(金) 23:30:00
分からなかったらメモステもサイバーショットも買いなおすんだ!
144It's@名無しさん:2005/11/05(土) 00:10:57
mstaiouで調べればすぐにわかるものを…
145It's@名無しさん:2005/11/05(土) 00:44:14
メモ捨てじゃなければT9買ってるところだ
146It's@名無しさん:2005/11/05(土) 01:37:54
オレは買うよ
SDでもMSでも、どうせ機器別にカード分けて使ってるから、大して気にならないし。
147It's@名無しさん:2005/11/05(土) 06:19:07
つか、メモステって種類多すぎて
わけ分からんな
148It's@名無しさん:2005/11/05(土) 12:04:16
温泉旅館
149It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:02:16
携帯板でもソニエリ自体の評価は悪くないんだが、
メモ捨て嫌がって他機種にする奴多い。
もったいないな。
150It's@名無しさん:2005/11/05(土) 15:24:24
そりゃ128MBメディアで音楽聴きたくないっしょ
151It's@名無しさん:2005/11/05(土) 16:06:47
ってことは、ソニエリがProで音楽再生に対応すれば馬鹿売れ?
152It's@名無しさん:2005/11/05(土) 16:23:24
>>151
いや、まずメモステを捨てることから始めないと。
153It's@名無しさん:2005/11/05(土) 17:08:59
>>151
携帯板ではSD化で馬鹿売れ間違いなしって言われてる。
154It's@名無しさん:2005/11/05(土) 17:48:11
>>153
ウソつけ
そんな意見は見た事ないぞ。

そういや携帯といえば、vodaのsharpがミニSDになったのは残念がられてたね。
あの携帯板の嫌われもの「アウオタ」でさえ容量単価比に優れて
いるSD対応はうらやましがっていたのに。
で携帯はsharpが陥落したことによってすべてminiSDかDuoになったけど、
来年くらいには日本メーカーもmicroSDやメモリースティックマイクロを
採用しちゃうのかねえ。
155It's@名無しさん:2005/11/05(土) 19:33:14
メモ捨てマイクロを忘れてない?
156It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:40:58
>>155
これ以上規格分裂してどうする?
この際無かったことに。
157It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:42:33
機能がそろっているならメモリーカードの種類は気にならないと思うが
158It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:52:47
負け組規格は単価が下がらない、入手困難になる、他に乗り換えたときに無駄になる
159It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:56:32
残念ながら負け組みってほど負け組みでもないし、淘汰されそうなほどでもない
PSP効果もあるし
160It's@名無しさん:2005/11/05(土) 21:01:25
GK乙
161It's@名無しさん:2005/11/05(土) 21:25:39
携帯板でauヲタが嫌われてる?なんのこと?
W21Sは最高だよ?
162It's@名無しさん:2005/11/05(土) 21:32:10
叩かれないもの出せや
163It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:20:05
>>158
つ【xD】
164It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:20:19
携帯自体が買い替えなんだからメモリーカード買い替えにこだわる必要もなし。
機種に合ったものを買えばいいだけ。
165It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:25:38
>>163
それは相手にされてないから叩かれない
166It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:35:29
>>165
xDカードのデジカメ使いの漏れはどうしたら良いですか?
167It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:38:53
>>166
まわりを気にせず平和に暮らしてください。
168It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:40:27
近所の量販店で、同容量のSDの約2倍の価格でxDが売られてた。
169It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:45:46
>>164
電話機と一緒に1GBのメモリーカードを捨てられるお金持ちなんだったら、どうぞ
170It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:52:08
1GBすら買えない貧乏人必死だなw
171It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:55:06
その貧乏人相手に必死になる金持ちワロス
172It's@名無しさん:2005/11/05(土) 22:56:41
>>1GBすら買えない貧乏人必死だなw
1GB買い替える金でできることがたくさんある。
金持ちは金を無駄にしない。
173It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:01:17
>>172
日本語もできないお金持ちw
いや、論理的思考能力が無いだけかw
さすがGK
174It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:02:24
それ、ロジックと関係あるのか?
175It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:03:33
論理的思考能力の高い社員ばっかりだったらソニーはこんなことになってない
176It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:06:00
窓際なんだろ?GKって。
177It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:27:12
>>173
何いっているのかわからんが、GK指名ありがとう。
ところで、GKするからSONYは1GのMS現物支給でくれんかのう。
T9ほしいんだが、1GのSDしかないから踏ん切りがつかん。

あ、ちなみに169とは別人だかんね。
178It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:29:30
不要になったらオクで売りとばせばいいだけじゃん。低脳同士でファビョり合ってどうする?
179It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:32:10
本気で何が間違ってるか気がついてないのか…
180It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:32:59
>>179
同意

なんか、正面から答えてないので
見ててイライラするw
181It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:36:03
バカは氏ね
以上。
182It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:38:07
今夜のGK担当者はボーナス査定に相当響くな
183It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:39:37
負け組メモステはオクでも買い叩かれるワケダガ。
184It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:39:52
すいません。
GKを論破すると、アッ○ルから成功報酬が出るもんでつい…
185It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:40:59
誰が謝ってるんだw
186It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:49:31
ここまでは

アップルコンピュータと

ソニー

の提供でお送りしました。
187It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:52:22
ここからは

松下電器産業と

明治安田生命

の提供でお送りします。
188It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:31:30
DVD-RAMは負けメディア
189It's@名無しさん:2005/11/06(日) 09:09:16
βは負けメディア
190It's@名無しさん:2005/11/06(日) 09:17:18
最近のGKは本当につまらないなあ。
191It's@名無しさん:2005/11/06(日) 09:26:37
>>184
お前も?
俺もiPodが売れると某所からアフェリエイトが入るから頑張ってる
192It's@名無しさん:2005/11/06(日) 10:11:47
アポーGK?
193It's@名無しさん:2005/11/06(日) 10:15:05
かもしれんが、なんか
「ビン・ラーディンが911テロを認めたビデオ」みたいに
このタイミングで一体誰がなんのために書いたのかっつう
不自然さがあるような
194It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:48:04
>>192
アポーを叩くGK の略?
195It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:48:42
ソレダ!
196It's@名無しさん:2005/11/06(日) 14:00:29
任天GKとかアポーGKとか
面白い
197It's@名無しさん:2005/11/06(日) 14:14:41
各社独自のGatekeeper部隊を揃えております。
198It's@名無しさん:2005/11/06(日) 14:19:08
まあまあ、メモステ値下げで売り上げうなぎ昇りなんだからみなさん仲良く。
199It's@名無しさん:2005/11/06(日) 14:32:07
そうなの?
メモカの消費に一番貢献しそうなデジカメじゃソニー何処に逝ったの状態
携帯電話は海外では健闘しているソニエリも国内じゃ(゚Д゚)ハァ?って感じ
どちらもメモ捨てが嫌われて売れてないんだけど
200It's@名無しさん:2005/11/06(日) 15:18:41
PSPがDSの半分しか売れないのもメモステのせいかもな
201It's@名無しさん:2005/11/06(日) 15:25:11
はいはいわろすわろす
202It's@名無しさん:2005/11/06(日) 15:29:13
確かにSDの10倍近いシェアの有ったメモ捨てが
数年でSDの1/5のシェアになるなんて笑うしか…
203It's@名無しさん:2005/11/06(日) 15:38:22
そこでSD陣営の内部分裂作戦ですよ
204It's@名無しさん:2005/11/06(日) 15:41:18
それいいかも
主幹企業や採用企業が多すぎるSDだと内部分裂させるのは容易い
メモ捨てはソニーしか使わないから分裂しようがない

あ、部門で・・・・・・・・・・・
205It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:10:20
VAIO担当部門に真っ先に見限られているわけなんだが。
206It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:17:42
マイクロソフトみたいにひっかき回すか。
207It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:27:37
>>200
わかっててボケてるんだろうけど、単純にゲーム機としての魅力が皆無だから。
DSは今年中に400万台行くだろうが、PSPは…。
ウチのクラスでもPSP持ってるヤツなんかオタク扱いだよ。
208It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:31:36
と、単に金がなくてPSPには手が届かないだけの厨房が吠えてみる。
209It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:39:51
GK乙。PSPが終わった事実を受け入れなさい。
ソニーは任天堂に負けたんだよ。分かる?ま・け。
ね。ま・け。
散々花札屋とバカにしていた企業に
負けたの。負け、ね。負け。
210It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:42:58
GCは?
211It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:44:28
妊娠必死dana(w
212It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:47:08
ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html

ソニーBMG社のとった手法の問題点は、悪者に利用されかねないということ
ではなく、同社が自ら悪事を働いたところにある。

 われわれは今回の件で、コンピューターの裏社会を調べあげ、よからぬ行為
の証拠をつかむ必要はない。CD購入者のコンピューターの最も基本的な性能
に危害を加えたことで、ソニーBMG社はフェアプレーのルールを破り、合法的
なソフトウェアとコンピューターへの不法侵入を隔てる、明確な一線を踏み越え
たのだ。同社の行為は民事訴訟の対象にもなりかねない。

 さらに、米国の『コンピューター詐欺・濫用禁止法』のもとでは、ソニー
BMG社の行為は犯罪とみなされる可能性もある。
213It's@名無しさん:2005/11/06(日) 18:34:44
なぜ三菱が対応して糞ニーが対応出来ないの?
214It's@名無しさん:2005/11/06(日) 18:40:55
各部署とのコミュニケーションが出来てないのは
PSP初期の設計でよく分かった。
だから不具合が起きるんだよ!
215It's@名無しさん:2005/11/06(日) 18:48:46
確かに金をそんなに持ってるわけじゃない工房だけど。
バリューパックとソフト1本で3万なんか出せないよ。
PSP買う金があるならDSとDSのソフト買って残りは携帯代に回すでしょフツー。
持ってるやつがほとんどいないPSPじゃ対戦もできないし…。
そもそもやりたいソフトが無いよ。
試遊台のPSPはどこ行っても電源入ってない(壊れてる?)し。
216It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:25:08
>>215
試遊機というのはハードに扱われるので壊れやすい。
ソニーは試遊機だろうが何だろうが、壊れたら修理費を請求する。
試遊できようができまいが、どうせ放っておいてもPSPの場合は売上に影響しない、
というか元々売れないので、壊れた試遊機は放置。
でもソニーからポップは届くので試遊機のポップだけ交換。
入荷は当然、絞りに絞る。
というのがウチの方針。
最近はDSのソフトばっかり売れるからねぇ。
PSP売り場なんてほんのチョイ。

                      これくらい
                          ↓↓
□□□□□□□□   □□□□□□□■■

□□□□□□□□   □□□□□□□□□
217It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:51:28
>>216
SONYもったいねえな。試遊機の故障なんて、ただで劣化試験やってもらっているような
物なのに… 壊れやすさを集計・分析すれば、ソニータイマーの精度上げるのにとても有効。
218It's@名無しさん:2005/11/06(日) 22:01:18
売れないPSP用ソフトの売り場を縮小するなとは言わないがな。

PSPの箱をGBM展示用の台にするのだけはやめてくれ・・・オナガイシマス…
219It's@名無しさん:2005/11/06(日) 22:15:25
PSPが売れないとしきりに連呼してるあたり、任天堂工作員かな
220It's@名無しさん:2005/11/06(日) 22:29:42
売れてない物を売れてると連呼するのはGK?メモ捨て厨?
221It's@名無しさん:2005/11/06(日) 22:32:05
ケータイ、サイバーショット、ハンディカム以外でメモステ使ってる人って何に使ってるの?
ベガ!?
222It's@名無しさん:2005/11/06(日) 22:56:46
ICレコーダーに使ってますが何か?
223It's@名無しさん:2005/11/07(月) 00:01:48
>>219
今週のTop10

1 PS2     ワンダと巨像
2 DS      ポケモントローゼ
3 GC      ファミコンウォーズ
4 PS2     ウルトラマン
5 PS2     エウレカセブン
6 DS      たまごっち
7 PS2     CR新世紀エヴァンゲリオン
8 DS      大人のDSトレーニング
9 DS      やわらかあたま塾
10 PS2     ドラゴンボールZ

これ見たらわかるっしょ…。
PS2とDSしか売れてないんだって。
あとはGBAの再販スーマリか。
ウチだって慈善事業やってるわけじゃねぇんだし、売れるもん売っておかないとね。
224It's@名無しさん:2005/11/07(月) 11:58:18
ウイルス入りメモ捨てはまだですか?
225It's@名無しさん:2005/11/07(月) 12:44:19
PSPアワレ(爆笑
226It's@名無しさん:2005/11/07(月) 13:03:49
xDアワレ(爆笑
227It's@名無しさん:2005/11/07(月) 13:37:43
>>226
手前より、負け規格しか比較出来ないGK乙w
まぁ、xDは単一規格だから、自社内互換性無いメモ捨てよりマシかもよ。
228It's@名無しさん:2005/11/07(月) 13:40:56
>>217
保証期間内でも故障した場合は「仕様」となりますので有料修理になります。
どこがどう壊れやすいかの検査など無駄金ですので、致しません。
229It's@名無しさん:2005/11/07(月) 18:15:03
>>227


ま た G K 厨 か ( 藁


230It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:00:34
PSPが出てからメモステ売れまくりで単価も下がりまくりだな。
すげー需要だ。みんな映像用か?
231It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:02:30
んだね
写真も結構入れてる
232It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:06:51
>>230
2chでアンチがSDにしろって言ってたけど、
ソニーにとってはメモステにして大正解だったみたい

俺も1Gをもう1枚買っちゃったw
233It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:22:44
1GのGSTがすでに7千円台で買えるが、
2Gもハイスピードの新製品で値下がりしそうなんだよな。
最近急激に値下がってきたと思う。
234It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:26:19
>>232
>2chでアンチがSDにしろって言ってたけど、
PSPをSD対応にしる!って言ってたってこと?
そういえば言ってたな

つか、動画とか見ないならSDもMSも大容量いらないな
だから動画を入れたりしないSDは256Mまでしか持ってないし
235It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:29:01
アンチの言ってることと間逆にことが進んでるのが笑える
236It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:44:42
>>233
あと半年で低速2Gは1万切りそうな気がする、とMP1Gをヨドバシで実質8千円で買った俺が言ってみる
237It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:51:47
メモステ最高。
メモステがあれば他のメディアなんてこの世から消滅して構わない。
238It's@名無しさん:2005/11/08(火) 00:39:34
239It's@名無しさん:2005/11/08(火) 01:19:19
>>237
そう言ってる内にβと同じく、
いやβと違って何の優位性もない少数派のメモステはβ以上に
すぐに消滅しますよ。
240It's@名無しさん:2005/11/08(火) 02:25:53
SDとうまく共存できないものか
241It's@名無しさん:2005/11/08(火) 02:29:00
今メモステ買うならどの型番がいいの?旧タイプの売れ残りを押さえるべきか。
242It's@名無しさん:2005/11/08(火) 03:03:05
>>241
MSA-4A
243It's@名無しさん:2005/11/08(火) 07:39:16
今後一切メモステ必須の機器は買わない、ってのが委員でね?
244It's@名無しさん:2005/11/08(火) 10:59:07
128MBのノーマルMG対応メモ捨てが500円で売ってた
245It's@名無しさん:2005/11/08(火) 12:04:31
どこで?
246It's@名無しさん:2005/11/08(火) 13:32:58
>>244釣れますか?
247It's@名無しさん:2005/11/08(火) 17:21:17
今時128MB程度のカードが話題になるのは、さすがメモステだな。
248It's@名無しさん:2005/11/08(火) 19:29:03
128MBあればデジカメで使う分には十分だし

俺もどこで売ってたのか知りたい
249It's@名無しさん:2005/11/08(火) 20:05:35
>>247
(´_ゝ`)プッ
250It's@名無しさん:2005/11/08(火) 20:17:28
お前等、メモ捨てPROがMG対応出来なくて音楽聴くならMGメモ捨て128Mか
切り替えメモ捨て256Mしか使えないの知ってて書いてるな。
メモ捨てPROが発売されて2年半、全世界規模でメモ捨てPROのMGに対応出来たのは
PSPと三菱のミュージックポーターの2機種だけなんだぞ。
弱い者いぢめして楽しいか?
251It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:54:26
釣りじゃなく純粋に知らないから知ってる人いたら教えてください。
DuoじゃなくてノーマルのMG対応メモステはあるけど
それを使うプレーヤーって存在するの?
メモステプレーヤーはシャープの昔のをオクで見たことあるけど
アレもMG対応メモステじゃないと転送した音楽データを再生できないとか?
252It's@名無しさん:2005/11/08(火) 22:08:28
ひどい釣りを見た
253It's@名無しさん:2005/11/08(火) 22:41:48
釣り堀かここは(w
254It's@名無しさん:2005/11/08(火) 22:46:02
つか、メモ捨てPROって最高の釣り餌だと思われ
255It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:43:45
ソニーってだけで餌になり得る
256It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:50:48
ネタ満載だからね
257It's@名無しさん:2005/11/09(水) 00:20:04
以前見たことのある質問の
「メモリースティックに曲を録音するとどのくらい重くなるのですか?」
に匹敵する釣りだなw
258It's@名無しさん:2005/11/09(水) 01:17:38
>>257
ちょwwwwおまwwww重くなるってwwwwwwww
259It's@名無しさん:2005/11/09(水) 01:31:05
>>257
ワロスw
260It's@名無しさん:2005/11/09(水) 01:51:46
ちなみにでかいファイルや、中にファイルがたくさん入っているフォルダを
マウスで掴んでぐりぐりドラッグしようとすると重くなる、
という特許を書いた人がいたりするらしい。
261It's@名無しさん:2005/11/09(水) 03:34:58
なにもまえら知らないの?
1MB増える毎に1gずつ重くなるんだよ。常識!
よかったね、人前で恥かく前に漏れから教えてもらえて。
262It's@名無しさん:2005/11/09(水) 07:39:08
曲に重さがあったのかw
263It's@名無しさん:2005/11/09(水) 08:06:21
命に重さがある様に曲にも重さがあるんだよ。
264It's@名無しさん:2005/11/09(水) 09:49:20
壮大な釣りだな
265It's@名無しさん:2005/11/09(水) 09:59:07
やっぱここは釣り堀だなw
266It's@名無しさん:2005/11/09(水) 11:36:27
ここは楽しいインターネットですね
267It's@名無しさん:2005/11/09(水) 13:16:56
GK乙
268It's@名無しさん:2005/11/09(水) 20:23:25
ソニー、24bit/96kHz対応のリニアPCMレコーダ
−生録用の携帯録音機。4GBメモリ内蔵で実売20万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/sony1.htm

メモリースティックスロット(メモリースティック PRO(Hi-Speed)のみ対応)という奇形児
269It's@名無しさん:2005/11/09(水) 20:38:35
おまいら、今週の週刊アスキーにメモステ特集がありますよ
270It's@名無しさん:2005/11/09(水) 20:39:18
>>268
内蔵メモリとUSB端子あるよ。マスストレージクラスサポートだから直接ファイル見れるはず。
271It's@名無しさん:2005/11/09(水) 21:13:16
WAVEプレーヤーか、最強だな。
272It's@名無しさん:2005/11/09(水) 21:50:13
内蔵メモリ4Gもいらないから、早く4Gメモ捨てを出せ
273It's@名無しさん:2005/11/09(水) 22:19:44
>>268
メモステに関する部分で言えば、もうこれは

互 換 性 の こ と は 勘 弁 し て く だ さ い

という意思表示としか思えないな。
274It's@名無しさん :2005/11/09(水) 23:02:13
ソニーのプラズマにメモステ装着してるけど、なんで地上アナログしか
録画できないんだ。裏技設定とかで、地上デジも出来るようになんないかな。
つか、以前修理に来たソニーのおっチャンは、やり方を知っているようだったが、
教えてくれなかった。
275It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:03:51
>>274
パナの液晶にもSDのついてるけど
やっぱ地上アナログしか録画できんよ
276It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:05:23
B-CASだかなんだかを刺さないとダメなように決まってるんじゃないのかな?
277It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:16:51
>>273
リニアPCMレコーダーだからHi-Speedじゃないと速度的に無理だからそうしただけだろ。
プロユースの製品だということを考えればおかしな仕様ではないと思うが。

>>274
今後、地デジの著作権保護が緩和されるらしいが、
どっちみち既存機種では対応できない。
278It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:22:00
釣りとしか思えん質問ばっかだな
279It's@名無しさん:2005/11/10(木) 00:35:00
とりあえずメモステPROのセキュアビデオ対応機器待ちです
http://www.memorystick.org/aboutms/secure_video.html
280It's@名無しさん:2005/11/10(木) 00:37:16
>>279
とりあえず、SONY以外の大手には既に見捨てられてますから
281It's@名無しさん:2005/11/10(木) 02:50:31
っ三菱
282It's@名無しさん:2005/11/10(木) 10:21:26
っ三星
283It's@名無しさん:2005/11/10(木) 11:30:56
>>280
アンチ乙
お前が使わなければいいだけ
284It's@名無しさん:2005/11/10(木) 15:37:50
 ★★・……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  メモリースティック用 フロッピーディスクアダプター
                 【MSAC-FD2MA】生産完了のお知らせ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……・★★

 “メモリースティック”内の画像をパソコンのフロッピーディスクドライブ
 から取り込めるフロッピーディスクアダプター
 【MSAC-FD2MA】がこのたび生産完了となります。

 「ソニースタイル」では11月16日(水)17:00まで販売させていただきます。
 今回が“最後のチャンス”です!今後、購入を予定されている方はこの機会
 にぜひご購入ください!
285( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/10(木) 15:46:37
松下、携帯電話などで使用する1GBのminiSDカードを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=115483&lindID=4
286It's@名無しさん:2005/11/10(木) 16:29:18
>>284
しゃれで1台と思ったが、Proダメ、マジックゲートダメ、USB接続FDDダメって…ダメじゃん。
しかも値段下がってないし。まさか新製品出るとも思えないから、このまま終了?
287It's@名無しさん:2005/11/10(木) 16:31:48
ウイルス入りメモ捨てPROまだぁ〜?
288It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:15:49
FDDアダプタ、手持ちのPC-9821で活躍していますが何か?
289It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:53:11
新型のメモリースティックか!? ……あれ?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/10/2675.html
290It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:34:13
メーカー製PCはもうほとんどフロッピーディスクドライブ載せてないし、カードリーダーも安くで買える。
FDDアダプタなんてもう需要ないっしょ。
291It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:35:15
アメリカじゃとうの昔にソニー製マイクロドライブ発表してましたよ
たしか4G
292It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:50:30
ソニーはメモ捨て型HDD開発してたでしょ?
293It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:16:13
M2辞めろヤ!
294It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:17:31
今はメモ捨て辞めろヤ!ってよりウイルス入りCD辞めろヤ!っでしょ?
295It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:33:51
アジアシリーズのサムスンって、あのサムスン?
296It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:39:22
M2型のHDDを年明け発売予定!
297It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:58:03
>>281
>っ三菱
FOMA以降は、メモステを捨ててSDカード陣営に走りましたね。
298It's@名無しさん:2005/11/11(金) 00:24:46
>>297
っD701iWM
299It's@名無しさん:2005/11/11(金) 00:42:02
>>297
事前によく調べましょう。
300It's@名無しさん:2005/11/11(金) 00:45:20
>>298
本当だw

http://www.geocities.jp/imodefelica/topic/s_k_d00.html
>700,701シリーズ(D701iWM除く)はminiSDカードスロット搭載
301It's@名無しさん:2005/11/11(金) 00:47:27
メモ捨て普及2年目
302It's@名無しさん:2005/11/11(金) 00:49:43
そりゃあ、互換性や参加メーカーの広さ、その他のスペックやコストなど、何一つMSはSDに勝てない。
WMがiPodに何一つ勝てないのと同じ。
ソニーという会社は社会に害悪は垂れ流すけど、貢献は何もしないな。
303It's@名無しさん:2005/11/11(金) 00:51:47
と、社会の害悪がグチをこぼす。
304It's@名無しさん:2005/11/11(金) 01:11:59
メモステが完全にコケたらブルーレイも心配
305It's@名無しさん:2005/11/11(金) 08:40:39
バッファローのメモステリーダーを、こないだ店頭で新品を買ったんだけど
家で使っている128Mのを認識しないから、初期不良かと問い合わせてみたら、
ProDuoには未対応だって。ぎゃふん。

ソニーはメモステだけで、一体いくつの互換性のない独自規格を作ったんだ。
306It's@名無しさん:2005/11/11(金) 08:53:51
ブルーレイも最初だけで、どんどん互換性のない独自規格をふやしていって
メモステと同じ運命をたどります
307It's@名無しさん:2005/11/11(金) 10:13:30
MG対応ブルーレイとか、ブルーレイDUOとか、
ブルーレイPROとか、ブルーレイPRO DUOとかも出る?

いやHi-ブルーレイとかかな?
308It's@名無しさん:2005/11/11(金) 13:03:35
全く関連のないブルーレイを持ち出し、さもメモ捨ての如く失敗するかのような書き込み………

芝かMS(マイクロソフト)社員かな?
309It's@名無しさん:2005/11/11(金) 14:53:44
書き込み規格で規格乱立してるのはむしろHD DVDだけど
最初に妥協しちゃったからツギハギツギハギで大変
310It's@名無しさん:2005/11/11(金) 16:06:36
まぁBDはソニーだけの独自規格じゃないから、メモステみたいな乱発は起こらんと思うけど。
でもBDが普及しきる前に次次世代メディアの波が来て、しまうんじゃなかろうか。
メモステよりはLDみたいな道を辿りそうじゃね?
311310:2005/11/11(金) 16:07:36
うわ変な所に読点入っちまった。
312It's@名無しさん:2005/11/11(金) 16:40:54
>>311
キニスンナ
313It's@名無しさん:2005/11/11(金) 17:21:20
>>310
つ[DVD+RW]
314It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:21:57
プ
315It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:50:23
316It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:52:20
317It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:53:27
318It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:55:34
3
319It's@名無しさん:2005/11/11(金) 19:57:32
2
320It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:00:16
1
321It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:03:28
1
322It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:43:48
良く見たら、新ハイスピードってDuoだけみたいね。

これまで漏れは「何でDuoに一本化しないのかな?アホ?」と思っていたがようやくソニーも気づいたらしい。
323It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:49:18
マイクロに一本化したらウケる
324It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:52:16
>>323
マイクロ→Duo変換アダプタが出て、マイクロに2〜4G詰め込めるならそれがウケるが一番無難では?

うぁー漏れのメモステ(大きさの問題で)使えない機種があるよ〜というかわいそうな漏れみたいな香具師が出ないためにも
325It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:56:37
ていうか、標準サイズが使える機器って絶滅危惧種じゃね?
クリエなくなったし。

開き直って機器側も全部Duoにすればいいのに。
326324:2005/11/11(金) 20:59:16
>>325
確かに。でも既にスタンダード買った奴がかわいそうでね?機器側を統一しちゃうと。
327It's@名無しさん:2005/11/11(金) 21:33:44
>>326
スタンダード対応機器持ってるけど、切り捨ててもらっても構わない
今まで買ったスタンダードはその対応機器専用で使えばいいし

それよりも、新しく買った機器にアダプターを付けないといけない方がメンドイ
328It's@名無しさん:2005/11/11(金) 22:11:48
でも、スタンダードサイズを廃止すると、”スティック”じゃなくなるんだよな・・・
329It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:48:42
最近のTV CMが魅力的で、PSP買おうかなって思って店に行きました。
そしたら外部メモリはメジャーなSDカードでなく、マイナーな自社規格(メモリスティック)の強制押し付け?
・・こういうのやめてよ。
みんな昔より情報収集できて賢くなってる時代なんだから、ユーザー無視の自社企画の囲い込みは市場の反感を買うだけでつよ。

ってわけで漏れは買うのやめた。ソニーって昔の成功体験が忘れられないのかね?
こりゃもう時代に合わない会社なんだなと思った。
330It's@名無しさん:2005/11/11(金) 23:53:44
サイバーショットも、ラインナップの半分くらいはDuo専用機だしね。
てか、サイバーショット以外でスタンダードサイズが使える機器は何がある?
331It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:02:48
初代メモ捨てって「板ガムのような形状で持ちやすく扱いやすい」
「他社のメモリーカードは扱いづらい形」ってPRしてたんだよ。
どうしてDUOやマイクロじゃ板ガム形状止めたのかな?
332It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:06:43
以前のSDアソシエーションって、複数のサイズバリエーションを作らず、1種類のみであることをSDの利点として主張してたよね。
どうして3つも4つもサイズバリエーションが増えてるのかな?
333It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:10:41
>>330
売汚
334It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:16:13
>>332
市場の65%近くを押さえた規格の宿命じゃない?
335It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:22:45
>>334
自規格の利点のひとつを反故にして無理矢理市場シェアを取ったというのが正直なところかな
336It's@名無しさん:2005/11/12(土) 00:34:47
自規格の利点のひとつを反故にしても負け犬な規格もあるし
そんな恥ずかしい規格にはなりたくなかったのでは?
337It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:28:35
アダプタつかえばスティックになるじゃん
マイクロだって持ちやすいようにわざわざスタンダードサイズのアダプタ用意してるわけだし
アホ?
338It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:42:13
>>337
そうだな。とりあえずおまいがアホだな。
339It's@名無しさん:2005/11/12(土) 11:14:24
(・∀・)ニヤニヤ
340It's@名無しさん:2005/11/12(土) 11:34:08
「PROMG対応機器があればなんて思う者が本当のメモステユーザーになれるはずがありませんっ!」
「なぜならば…」
「ソニーを最後まで信じる者にこそ真のメモステが宿るからです」
「きっと本物のメモステスロットは!本物のマジックゲートは!」
「心にOpenMG対応メモステスロットを持っているのだからっ!」
341It's@名無しさん:2005/11/12(土) 11:54:30
OpenMGって単語を本当に使わなくなったねえ。
このまま切り捨てるのかな?
342It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:10:20
全部MGなのでわざわざ表記する理由がなくなっただけでは
343It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:15:51
ん?狽汚のメモ捨てスロットでMG対応してないモデル無かった?
344It's@名無しさん:2005/11/12(土) 12:52:51
>>343
たくさんある。
345It's@名無しさん:2005/11/12(土) 13:13:12
ノートはMG対応が多いが、デスクトップはほとんどないな。
346It's@名無しさん:2005/11/12(土) 13:36:52
>>341
コネクトプレーヤーにものってる
コネクトストア、Mora
347It's@名無しさん:2005/11/12(土) 14:08:23
ソニスタでMSAC-US40取り扱いマダ?
早く手に入れたいのだが
348It's@名無しさん:2005/11/12(土) 15:37:20
>>347
Made in Koreaらしいよ
349It's@名無しさん:2005/11/12(土) 17:42:18
Made in Fujimori
350It's@名無しさん:2005/11/12(土) 18:12:26
>>346
糞ニックステージにはのってないの?
351It's@名無しさん:2005/11/12(土) 20:13:19
OPEN ManGe
352It's@名無しさん:2005/11/12(土) 21:10:44
MG対応してる買緒の方が少ないよ
353It's@名無しさん:2005/11/12(土) 21:51:32
著作権保護機能に対応してるSDカードスロットの方が少ないよ
354It's@名無しさん:2005/11/12(土) 22:14:27
今度のコレ↓ってどーなのよ?
http://ime.st/www.sony.jp/products/ms/news/product_051101.html

少しはマシになるの?

355It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:12:56
携帯にMiniSDにスロット積めやヴぉけ!
MSなんていらないんじゃヴぉけ!
SD積むまでクソニーの携帯なんか買うもんかヴぉけ!

消費者無視のアフォ企業が
356It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:22:29
>>355
ニホンゴ、ダイジョブデスカ?
357It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:26:15
携帯にMSスロット積めやヴぉけ!
SDなんていらないんじゃヴぉけ!
MS積むまでNECパナソニックシャープ富士通の携帯なんか買うもんかヴぉけ!

消費者無視のアフォ企業共が



とこうなるわけですな
358It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:36:50
まあ正直、今年でメモステは
シェア的には少し盛り返してしまった気がする。
もう撤退は無いだろ、たぶん、きっと。
359It's@名無しさん:2005/11/13(日) 03:45:14
サードパーティー製がないのがな・・・
360It's@名無しさん:2005/11/13(日) 11:18:01
ただどうだろうな、SONYにとっては必ずしもうれしいわけでもない気が…

もし今年完全に死亡していれば、SDへ全面変更して、以後メモステの
ことに金かけなくて済んだのだろうに。
ま、PSP互換さえ取れればいいから、ソフト的には楽だけど。
361It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:41:09
しかしメモステ安いよな。パナも見習えや。
362It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:30:28
パナは赤字覚悟の投げ売りなんかしないでしょう。
SDはんな事しなくても市場の65%締めてるし。
メモ捨てはxDやCFと熱い戦いしてるからね。
363It's@名無しさん:2005/11/13(日) 16:49:45
ぼったくりのSDなどどんどん消費者に見限られるだろうな。
メモステ復活だーっ!!
364It's@名無しさん:2005/11/13(日) 17:14:26
>>363
それはない。
365It's@名無しさん:2005/11/13(日) 18:54:18
366It's@名無しさん:2005/11/14(月) 00:25:32
週アスのメモステ特集が読めるよ
http://www.memorystick.com/jp/msnews/magazine/
367It's@名無しさん:2005/11/14(月) 23:15:29
パナの廃スピードSD1GB、メモステの廃スピード1Gより5千円も高いんだな。
氏ねやぼった栗企業
368It's@名無しさん:2005/11/14(月) 23:34:59
>>358
これからPS3も出ることだし、シェアは増えていくんじゃないの?
スゴ録のお出かけPSPを応用したお出かけケータイとかも出てきそうだし、
よりメモステでの連携を強めていくことでメモステのシェアが増えそう
369It's@名無しさん:2005/11/14(月) 23:39:35
>>368
PS3なんてのもあったなw
PSPでメモステがかなり売れたけどPS3はその倍の効果があるんじゃね?
370It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:39:59
夢があっていいねえ…
371It's@名無しさん:2005/11/15(火) 00:49:38
SDより先に地デジ録画に対応すれば普及促進
372It's@名無しさん:2005/11/15(火) 01:00:42
>>369
PS3はSDカード対応でつ。
373It's@名無しさん:2005/11/15(火) 01:01:33
>これからPS3も出ることだし
pgrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
374It's@名無しさん:2005/11/15(火) 01:35:00
ばかだなぁ。ソニーがただ漠然とSDに対応するわけないじゃん。
どうせゲームデータはメモ捨てにしか保存できないとか
何らかの落とし穴が待ってますよ=>>369の通り
375It's@名無しさん:2005/11/15(火) 01:50:57
ウィルス入れますか?
376It's@名無しさん:2005/11/15(火) 02:02:09
直接メモステにしかセーブできないとは言わないで
セーブデータはOpenMG対応メディアのみって仕様にして
実質メモステ専用にしそうだな。
メモステ以外は読み込み専用だな。
377It's@名無しさん:2005/11/15(火) 13:31:49
PS3にウイルス入れて、SDだとセーブできなかったり
ノイズが乗ったりするようにすればいいのでは?
378It's@名無しさん:2005/11/15(火) 13:56:34
メモ捨てPROの次はメモ捨てrootkitで決まりだな。
379It's@名無しさん:2005/11/15(火) 16:39:54
ついでにrootkit Duoも出してくれ。
380It's@名無しさん:2005/11/15(火) 18:34:25
がんばれアンチ!そのまま人生を2ちゃんに費やして浪費するんだ!
381It's@名無しさん:2005/11/15(火) 19:17:59
メモステマイクロrootkitも欲しいな
382It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:42:32
PS3はSD厨をメモステ厨に変える効果が期待できますね。
383It's@名無しさん:2005/11/15(火) 20:43:25
SDもrootkitで感染させるのか?
384It's@名無しさん:2005/11/15(火) 21:35:39
rootkit厨うぜぇ。
本質的にスレ違いだろ。
そんなに好きなら自分のPCにrootkit入れて自慰してろ。
385It's@名無しさん:2005/11/15(火) 21:39:51
だってこれからは当分の間、ウイルス配布企業ソニーとか
rootkit Sonyとか呼ばれるんだから
386It's@名無しさん:2005/11/15(火) 21:47:01
やめようかと思ったけど、
やっぱり無いと寂しいから書いておこう
>>380
GK乙
387It's@名無しさん:2005/11/15(火) 21:53:09
ウイルスぐらい、他にも配ってる会社あるやろ、ばれてないだけで。有名企業やから全部がぜんぶきれいでないと。セキュリティー売ってる会社がきんたま食らってる話もあるんやから。
388It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:02:20
そうだよ、せっかくSymantec始め各社に根回しまでしたのにさ。
Microsoftめ、Blu-Ray潰しの次はこれか。だが、Xbox360なぞ返り討ちにしてやる。
389It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:07:11
>>387
ソニーがウィルス作成・バラ撒きをやっていれば他社もやっているだろうと考えるのが
GKクオリティー

390It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:18:16
とりあえず、スレ違い。
391It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:20:55
rootkit騒ぎでメモ捨て脂肪問題も吹っ飛んだね
392It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:25:14
無理矢理荒らそうとするアップル工作員w
393It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:36:46
どこからアップルという単語が出てきたのか?
394It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:38:08
>>393
アップル乙。
395It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:44:28
アップルに罪をなすりつけようとしているのはMicrosoftの工作員です。
396It's@名無しさん:2005/11/15(火) 22:52:47
>>395
素直にソニーのGKだろ?
397It's@名無しさん:2005/11/15(火) 23:04:35
いつ来てもこのスレ面白いから大好きだぁ!
398It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:27:17
>>396
林檎乙
399It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:39:23
メモ捨て厨もrootkit騒動には勝てなかったか
400It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:46:18
(相手にされてないだけだと思うけど・・・独り相撲カワイソス)
401It's@名無しさん:2005/11/16(水) 02:19:52
part18の隔離スレ、スレストくらってんな。
402It's@名無しさん:2005/11/16(水) 10:16:06
もうソニーのCDは買いません
パソコン壊れさせたくない
403It's@名無しさん:2005/11/16(水) 20:40:15
Microsoftに罪をなすりつけようとしているのはのアップル工作員です。
404It's@名無しさん:2005/11/16(水) 20:58:02
GK乙です!
405It's@名無しさん:2005/11/16(水) 21:11:12
なに?まだGKとか時代遅れなネタを使ってる田舎モンがこのスレにはいるの?
ププッ
406It's@名無しさん:2005/11/16(水) 21:33:08
メモ捨てマイクロソフトまだ〜?
407It's@名無しさん:2005/11/16(水) 22:07:06
面白くないことをageてまで言わなくても・・・
408It's@名無しさん:2005/11/16(水) 22:15:19
最近メモ捨て関連のネタに乏しいからな。
409It's@名無しさん:2005/11/17(木) 23:49:06
メモリースティックタイプのヲークマンAを出すんだソニー
410It's@名無しさん:2005/11/17(木) 23:59:20
もはや末期症状の様相を呈する曽爾い
GKの書き込みも腐ってやがる
411It's@名無しさん:2005/11/18(金) 00:52:53
プッ
GKとか言ってるし
412It's@名無しさん:2005/11/18(金) 09:23:24
>>409
胴衣。ただ無理だろ。
1Gの香水瓶が2万くらいで、1Gのメモステが1万弱。メモリーなしなら1万〜2万くらいで売らんと
買い手がつかんが、これまでのNW-MSxxを考えるとそんな値段は付かないはず。
「MSやSDで音楽を聴く時代がやってくる」と昔思ってたけど、メディアを入れ替えるのは今時流行らないんだな。
まさか手持ちの曲全部持ちだせるプレーヤーが出るなんて、その頃は思いもしなかった。
413It's@名無しさん:2005/11/18(金) 09:38:06
データ持ち運びするのにUSBメモリがバカ売れしたようにメモステやSDをわざわざそのためだけに買う香具師は少数派。
それはウォークマンにも言える。
そもそも曲入れっぱなしにしておくならメモリーカードに入れておく必然性は無い。
曲を頻繁に入れ替え差し替えするのもマンドくさくなって来る。
メモリーカード何枚も持つくらいならHDタイプにした方が話が早い。
デジカメ専用ぽくなって来ていると思う。

仮に今もってる128MBのメモステに曲入れてもせいぜい数10曲しか入らないからすぐ飽きる。
メモリーカード買い足したら結局高くつくんじゃない?
414It's@名無しさん:2005/11/18(金) 11:41:05
>>413
結局、メディア側の絶対的な値段が安くならないと駄目なんだよな。

例えば、本体価格が、一般ユーザがぎりぎり買える値段だとしたら、
メディア側は、それこそジュース1本分くらいの気軽さで買える値段じゃないと
とても使っていられない。

それくらい安価になって、初めて数十、数百のライブラリを持とうかという話になる。
メモステ128Mも、1枚100円で売っていれば使う人いるのだけどね。ま、半導体の
基盤が入る代物じゃ無理な値段だけど。

結局この領域に来れたのはCD-R/DVD-R、カセット、MD。こういうなのはリムーバブル
で一定の支持があったし、生き残っていたりもする。それ以外は、本体値段はかかるが
メディア値段は0円のストレージ組み込み型しか流行らないな。
415It's@名無しさん:2005/11/18(金) 12:12:44
内蔵メモリの2GBが入れ替えられたらどんなに便利か、と思っているのだが
416It's@名無しさん:2005/11/18(金) 15:59:53
>>415
もう1台買え。あるいは4Gbyteモデル買え。
入れ換えられたとして、入れ換え機能による値段上昇分とメディア値段を考えると、
もう1台買った方が安いよ。

ま、それだから広まらないのだけど。
417It's@名無しさん:2005/11/18(金) 17:11:14
おまいら、そんなこと言ったらパナのD-snapの立場がないじゃないか!
418It's@名無しさん:2005/11/18(金) 18:15:26
別に値段とかそういうの関係なくなんか未来っぽいから好きだったよ>NW-MS
今じゃメモリーなんて当たり前に使ってるけど
上位機種にあたるから素材とかも無駄にこってたし
あれを超える魅力的な機種をもう一度みたいと思う、ていうか欲しい
419It's@名無しさん:2005/11/22(火) 08:04:05
hosyu
420It's@名無しさん:2005/11/22(火) 08:13:06
>>413
フラッシュメディアの容量が10GBクラスになってきたらどうする?
421It's@名無しさん:2005/11/22(火) 08:33:32
>>420
値段次第なんじゃねーの?
422It's@名無しさん:2005/11/22(火) 12:40:43
>>421
同じフラッシュのメディアを使っている限り、固定と入れ換えタイプとの容量や
値段が決定的に離される事態にはならないでしょう。入れ替えできない機種は、
フラッシュ1枚から2枚程度のメモリを内蔵するってスタンスのまま。

で、それで十分という人が増えるから、ますますリムーバブルが遠ざかる。


ま、1テラバイトも必要ないから、100ギガバイトの差し替えにしてくれって要求
なら出るかも知れなけど、その領域まで行けば1テラのプレーヤすら作らない
だろうねえ。
実際、これに近い事はノートPCのHDDでも起こっているし。12.5mm厚が主流
だったら、今頃150〜200Gbyteクラスが普通に流通しているはずが、みんな
9.5mmに行っちゃったし。
423It's@名無しさん:2005/11/22(火) 14:01:20
ごめん。
何言ってるか全然わかんない
424It's@名無しさん:2005/11/22(火) 14:18:37
ほんとだ、オレも全然わかんないや。
ごめんな。
425It's@名無しさん:2005/11/22(火) 18:34:30
家電量販店で配布されている
SONYのシステムステレオ総合カタログ2005.11月分
をもらってきたんだが、
新しいnET JuKE対応コンポは
メモリースティックPROデュオへATRAC形式の音楽は転送できないそうだ。
相変わらず半端な対応やってんなぁ・・・
USB経由でMP3を書き出すなら他社プレーヤーにまで対応してるのに、
なんで自社規格をないがしろにするんだかw
426It's@名無しさん:2005/11/22(火) 18:36:30
ソニーやめたら メモリスティックも引き出しの中に入ったまま
427It's@名無しさん:2005/11/22(火) 18:43:20
>>425
たしかに中途半端だがProDUo対応したとしてもオレのSO505isには使えないw
次のモデルで対応するんじゃない?
この商品は既存のMDライブラリをHDDへ録音できることが最大のウリでは?
428It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:29:49
>>427
MDは実時間再エンコ(DVDレコみたいだなw)なんだがな・・・

ってか、お前の持ってる携帯電話に対応してなかろうが知ったことではない。
お前のが対応していないならMSデュオを使えってだけだ。
すでに対応している端末が存在しているのに
新商品で無視してるってのは十分に問題だろう。
しかも対応している端末は「他社様」がわざわざ作ってくださったもの。
ライセンス料金だけむしり取ろうとするのは悪質にもほどがある。
これではSD-Audioにすら負ける。
429It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:40:58
>>427
俺の携帯、W31SA2は公式にはminiSDの256MBまでにしか対応してないけど
台湾製1GBのminiSDも認識してくれてSD-Audio三昧してるよ。
同じあうの携帯でもW31SとかW32Sとかは128MBまでのMGメモ捨てDUOしか
使えなくて買った奴は激しく後悔してるみたい。
430It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:53:35
>>429
「あう」じゃない、「ぁぅ」だ!!
431It's@名無しさん:2005/11/22(火) 20:57:31
まあまあ。メモステが衝撃的値下げでSDを引き離しにかかったんだ、揉めるなよ。
432It's@名無しさん:2005/11/22(火) 21:07:31
SDを引き離す・・・ってことは、ますますメモステのシェアが少なくなるってこと?
433It's@名無しさん:2005/11/22(火) 21:08:54
もしかしてメモ捨ての投げ売りはMG対応できなくてATRAC3見捨ててゴメンネ価格?
434It's@名無しさん:2005/11/23(水) 16:50:49
ハイスピード以外で高性能なプロデュオは旧型新型PSP用のどれよ?
435It's@名無しさん:2005/11/24(木) 05:34:07
>>429
マジレスするとSSでの音楽転送ができないだけで、proも使える
友達が動画変換君使ってW31Sで動画見てる
436It's@名無しさん:2005/11/26(土) 16:21:35
これって低速版の512MBをハイスピード版の512Mに替えてもらえるのかな?
このICレコもってるんだが

ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_icd-mx50.html
437It's@名無しさん:2005/11/26(土) 16:41:38
>>436
256MB×2枚になら・・・
438It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:26:30
>>427
SO505isのあなたには、128MBが最大容量ですか?
あなたの個人的な予想として、Duoの256や512は今後出ると思いますか?
439It's@名無しさん:2005/11/28(月) 23:33:03
きっと切り替えメモ捨てPro DUOが出る(と思う)
440It's@名無しさん:2005/11/30(水) 17:43:05
2GBだといくつの切替になるんだ。
ややこしくてわからん。
どこにデータを入れたか完全にわからんようになるな。
441It's@名無しさん:2005/12/01(木) 00:39:55
>>440
切り替えスイッチがメモ捨ての左右両サイドにビッシリと並ぶことになりそうだな
442It's@名無しさん:2005/12/01(木) 02:08:34
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051129/son2_05.jpg

さあようやくPSPでMagic Gate Video配信が来ましたよ。
地デジ録画機マダ〜?
443It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:19:46
どうして音楽もビデオもPSPしかメモ捨てPRO対応しないの?
どうして携帯電話とかデジカメとかじゃ128MBまでのMGメモ捨てじゃないと音楽聞けないの?
444It's@名無しさん:2005/12/03(土) 21:24:50
空気が読めないからです
445It's@名無しさん:2005/12/03(土) 21:51:12
>>443
何度目だ?
つD701iWM
446It's@名無しさん:2005/12/04(日) 00:14:50
どうしてソニエリが対応機をださないのはなぜ?
AACは聴けなくて良いから、mp3/ATRAC聴けるの出してよ

W33SかW41S期待してるよ(・∀・)
447It's@名無しさん:2005/12/04(日) 11:26:16
>>446
W41SがJATE通過したらしいがminiSDだってな
448It's@名無しさん:2005/12/04(日) 15:34:40
( ´_ゝ`)フーン
449It's@名無しさん:2005/12/04(日) 23:03:41
>>447
嘘こくでねえ

1 名前:社員の内部リークがStage1で出ました[sage] 投稿日:2005/11/26(土)
17:14:23 ID:v5rhYYqk0
731 名前:ソニエリ@中の人 ◆En5cyNv8A. [] 投稿日:2005/11/26(土) 13:25:19
ID:TsfN2Ibq0
試作機段階でのスペック晒します(変更になる可能性があるのもあります)

(略
>外部メモリ:MSDuo1GBまで

922 名前:白ロムさん[] 投稿日:2005/11/26(土) 17:07:40 ID:TsfN2Ibq0
自分はEMCS勤務です。
450It's@名無しさん:2005/12/05(月) 00:11:29
何だよ、一匹しか釣れてないのかw
451It's@名無しさん:2005/12/05(月) 13:45:19
1Gまでて中途半端な・・・
452It's@名無しさん:2005/12/06(火) 00:05:38
メモ捨てだからしょうがない
453It's@名無しさん:2005/12/06(火) 00:32:06
βの再来キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!


メモリースティックはなくなるの?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/hot397.htm
454It's@名無しさん:2005/12/06(火) 01:02:58
>>453
取材しに行ったのに、インタビュー記事になっていないというのは・・・
質問に全然回答が無かったのかな
455It's@名無しさん:2005/12/06(火) 01:57:59
>このところソニーには、メモリースティックの互換性などより、よほど大きな問題が生じている。
>ソニーBMGのrootkit問題、Walkman AシリーズにバンドルされているCONNECT Playerの
>不具合などだ。これらは、事業部も異なり、一見無関係のように見える。おそらくそれぞれの
>担当事業部も無関係だというだろう。しかし、外から見ていて、問題の根っこは同じでは
>ないのかと思えてならない。
>“SONY”のロゴ、ブランドに恥じないモノづくりをぜひお願いしたいものだ。

456It's@名無しさん:2005/12/06(火) 03:55:41
マスコミが一気にソニーを叩き出したなw
457It's@名無しさん:2005/12/06(火) 08:01:48
>>453
ProのMGサポート見送りが、インプリメントコストのせいって…情けない。
本来メモリースティック規格側でライブラリ集として供給されてしかるべきものだろそれ。

そりゃSDに逃げるよ。規格をそろえるのは各メーカの責任って、そんな無茶な。
普通は、この関数呼ぶ限り、互換はSONY側で保障するってやるのが筋だろうに。

まあ、ドライバが各メーカでぐちゃぐちゃなら、そりゃ高速版でトラぶるわ。
458It's@名無しさん:2005/12/06(火) 13:17:52
>>454
回答が、メモリースティックは素晴らしい世界一、の一点張りだったんだろw
459It's@名無しさん:2005/12/06(火) 13:34:16
> なお、メモリースティックPROのMGサポートが、PSPまでなかった理由だが、
>機器側のインプリメントコスト(開発工数とその負担)の問題だという。
>どんな機能も最初にインプリメントする際の負担は大きいが、それを負担する
>機器がずっと現れなかった、ということらしい。これもメモリースティックの
>置かれている現状が表われている一例といえる。


だからメモ捨てPROのMG対応に2年半も掛かったのか。
素晴らしい欺術力だ。
460It's@名無しさん:2005/12/06(火) 13:37:32
しかしPSPを最後にメモ捨てPROのMGに対応したソニー危機が出て来ないのはなぜだろう?

ソニーに限らなくてもメモ捨てPROのMGに対応してるのは世界で2機種だけだけど。
(PSPと三菱のミュージックポーター)

ところで佐藤はクビになったの?
461It's@名無しさん:2005/12/06(火) 13:59:16
佐藤亮治氏んだ?
462It's@名無しさん:2005/12/06(火) 14:05:12
メモリースティック、フルサイズならラベルが貼れるから、意義があって俺は好きだったよ。
ただ、DuoにするくらいならSDのほうが、どう考えてもいい。
463It's@名無しさん:2005/12/06(火) 14:47:40
「2006年はメモリースティックにとってどんな年ですか」と聞いてほしかった
464It's@名無しさん:2005/12/06(火) 14:51:23
PSPになんかつけやがって!
465It's@名無しさん:2005/12/06(火) 14:57:59
結局、佐藤亮治はメモ捨て普及元年を見ることなくソニーを首になったのか?
466It's@名無しさん:2005/12/06(火) 23:36:11
メモリースティック普及2年目ですよ
467It's@名無しさん:2005/12/06(火) 23:44:07
>>453
>20世紀が終わり、21世紀に入ると、雲行きが怪しくなる。シェアの点でも、後発のSDメモリーカード(SD)
>をサポートするメーカーが増大していった。それに反比例するように、メモリースティックをサポートした
>サードパーティも減少、失礼ながら業界標準メディアというより、ソニーグループの共通メディアという
>色彩が強まってきている。

> また、同じく21世紀に入ったあたりから、ソニーによるメモリースティック関連情報の発信量が激減、
>それに合わせてメモリースティックが話題になることが少なくなってしまった。
>たまに話題が出たと思ったら、生産延期の話や互換性問題といった暗い話ばかり。
>SDに対抗するアライアンスの話どころ>か、SDに対する技術的優位性の訴求するほとんどされなく
>なってしまった。

> 今年からはVAIOノートの一部機種にはメモリースティックスロットとともに、SDカードスロットが搭載
>されるようになった。また、2006年に登場する注目の新製品「PLAYSTATION 3」ではMS/SD/CFと
>3つのメディアに対応することが表明されている。
>ソニー自身が、メモリースティック1本ではマズイと判断し始めている結果といえるだろう。

マズイと判断してないのは、危機感の無いニブいソニー信者だけw
468It's@名無しさん:2005/12/06(火) 23:47:00
とxD信者が寝言
469It's@名無しさん:2005/12/06(火) 23:52:43
つまんね
470It's@名無しさん:2005/12/07(水) 00:07:55
xDカードスロット搭載携帯電話
FU902i
by FujiFILM
471It's@名無しさん:2005/12/07(水) 00:23:51
390 :It's@名無しさん :2005/12/06(火) 03:47:04
メモリースティックはなくなるの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/hot397.htm
SONY”というブランドへの信頼を守ってほしい
 かつてソニーは、ソニー独自規格などと批判されることが多かった。だが逆に言えば、
かつてのソニーには、1社で独自規格を推すだけの力、商品力があった。逆に消費者も、
ソニーの独自規格であろうと、それを選択してソニーに裏切られるとは思いもしなかっ
た。世の中のソニーファンと言われる人たちは、そうした人たちではないのか。

 言い方を変えれば、ソニーに丸抱えされるために、ソニー製品にプレミア価格を払おう
という人たちである。しかし、今のソニーに、しっかり抱えられている、といえるほどの
安心感があるだろうか。

 このところソニーには、メモリースティックの互換性などより、よほど大きな問題が生
じている。ソニーBMGのrootkit問題、Walkman Aシリーズにバンドルされている
CONNECT Playerの不具合などだ。これらは、事業部も異なり、一見無関係のように見
える。おそらくそれぞれの担当事業部も無関係だというだろう。しかし、外から見てい
て、問題の根っこは同じではないのかと思えてならない。“SONY”のロゴ、ブランドに恥
じないモノづくりをぜひお願いしたいものだ。


391 :It's@名無しさん :2005/12/06(火) 10:28:02
統括部長テラキモスwwwww



392 :It's@名無しさん :2005/12/06(火) 12:51:11
狸みたいなおっさんだなw
472It's@名無しさん:2005/12/13(火) 21:57:38
28HR500Bってのを買ったんだが、メモリースティックに録画する機能がショボすぎで使えネー
473It's@名無しさん:2005/12/13(火) 23:38:12
技術は日々進化しておりますので
474It's@名無しさん:2005/12/13(火) 23:51:40
おまいらメモ捨て買おうか
475It's@名無しさん:2005/12/15(木) 14:16:55
本年も"メモリースティック" デベロッパーズ サイトをご利用いただきありがとうございました。
年末年始の期間中、窓口業務をお休みさせていただきます。

お問い合せ窓口 : 12月26日〜1月4日

契約窓口 : 12月27日〜1月4日

互換性検証ラボ : 12月29日〜1月4日

(利用申し込みの受付は、12月26日17時まで)


2005年も更なる発展を目指していきたいと思います。
476It's@名無しさん:2005/12/15(木) 18:13:29
>>475
メモステには2006年はないのか
477It's@名無しさん:2005/12/15(木) 22:23:56
ワロタw
ホントに2005年になってる
478It's@名無しさん:2005/12/16(金) 17:13:58
SONYタイマーだな
時間も正確に計れないなんて

更なる惨敗を見たくないのでしょう
479It's@名無しさん:2005/12/16(金) 18:00:15
なんかデザイン微妙に変わってるよ
残り少ない2005年もがんばってるじゃん
480It's@名無しさん:2005/12/16(金) 20:17:08
ttp://www.memorystick.org/

>2005年も更なる発展を目指していきたいと思います。

2006年に直してあるな。
481It's@名無しさん:2005/12/16(金) 22:00:56
ここ見てるな
夕方見たときは2005のままだった
482It's@名無しさん:2005/12/16(金) 22:35:25
スクリーンショットきぼんぬ
483It's@名無しさん:2005/12/17(土) 17:21:17
いちいちスクリーンショットとってる奴いないだろ
484It's@名無しさん:2005/12/17(土) 22:14:11
こんなスレ見てネーよ
485It's@名無しさん:2005/12/17(土) 22:33:19
>>484
メモ捨て.orgの担当者の方ですか?
486It's@名無しさん:2005/12/19(月) 11:47:15
ソニー製品ではないが、地デジ録画できるぞ。ハギワラシスコムのHNT-MRDってやつ。公式サイトのFAQを見てくれ。
んで、買ったんだが、普通に地デジ録画できてビビった。パソコンのHDDにもコピーできるし、コピーワンスじゃないっぽい。
使い勝手は激悪だがな。
487It's@名無しさん:2005/12/19(月) 22:07:43
マジでか?
488It's@名無しさん:2005/12/20(火) 02:16:35
ほい、ソース
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=244&mode=faq

ついでにサンプル動画をうpした。
ぬこちゃっと(http://www.nukochat.com/)から
「猫好き2ショットチャット」→「アップローダー」で
下から5行目くらいの「ふくろう 40M」をクリック。
owl1720.zip「地デジMP4サンプル」をクリック。
DLKeyに「HNT-MRD」と入力(カギカッコ不要)して
「Download」をクリック。
ZIPの解凍にはパスは要らないんで普通に解凍してちょうだい。
PSPやXYZでフルモードで見ると画角が合うぞ。
ちなみに中身はNHK-Eの深夜のツマランBGVだから、上に書いて
あることが分からなかったり興味がないなら、わざわざ
ダウンロードすんなよ。
489It's@名無しさん:2005/12/25(日) 18:58:45
メモステは来年も絶好調
490It's@名無しさん:2005/12/25(日) 19:57:42
>>489
「来年も」って、今年は絶好調であの体たらくだったんですか、そうですか。
491It's@名無しさん:2005/12/27(火) 00:34:44
メモステ最高。
持ちやすいし、形がちょうど差し込みやすい。





あとは互換性と値段だな
492It's@名無しさん:2005/12/27(火) 06:51:59
メモステはかっこいい。
値段とか互換性とかより重要だよな。
493It's@名無しさん:2005/12/27(火) 17:26:44
ついに形しか褒めるところが無くなったのか。
あの形、最悪だと思うんだけど。
494It's@名無しさん:2005/12/27(火) 23:49:02
まとめると、メモステ最高ってこと?
495It's@名無しさん:2005/12/28(水) 18:13:18
当たり前じゃないですか。
496It's@名無しさん:2005/12/28(水) 23:20:57
よくよく考えるとduoって誤消去防止スイッチがないのがすごい
497It's@名無しさん:2005/12/29(木) 00:37:25
あんなの使う人いるの?
498It's@名無しさん:2005/12/29(木) 06:52:43
大容量だと邪魔だよな。
499It's@名無しさん:2005/12/29(木) 11:46:02
SDカードって優良ドライバーが持ってるカードだろ?
500It's@名無しさん:2005/12/29(木) 12:09:56
ところでソニー製1GBProDuoってえらく安いけど、何か裏でもあるの?
501It's@名無しさん:2005/12/29(木) 12:54:55
劇遅
502It's@名無しさん:2005/12/29(木) 14:44:58

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__  | 来年こそメモ捨て普及元年になりますように・・・・
    /  ./\ \________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
503It's@名無しさん:2005/12/29(木) 15:55:33
>>501
MSX-M1GSは書き込みが激遅かったがMSX-M1GSTは普通
504It's@名無しさん:2005/12/29(木) 19:56:42
コニカミノルタが潰れかけているのはメモ捨て採用デジカメを販売したからですか?
505It's@名無しさん:2005/12/29(木) 20:13:47
ソニー経由で彼の国の法則発動だな
506It's@名無しさん:2005/12/30(金) 09:11:36
中国では思出棒と呼ばれているのは本当ですか?
507It's@名無しさん:2005/12/30(金) 16:45:57
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__  | SDが消えて無くなりますように・・・・
    /  ./\ \________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
508It's@名無しさん:2005/12/30(金) 16:49:12
精神注入棒
509It's@名無しさん:2005/12/30(金) 18:08:43
>>508 ベタ杉w
510It's@名無しさん:2005/12/30(金) 18:16:07
>思出棒
記憶飛ばしの術に使うバット とセットで使えそうな名前だなw
511It's@名無しさん:2005/12/31(土) 01:42:37
>>506
中国ではどうか知りませんが、saku2では確かにそう呼ばれています。
512It's@名無しさん:2006/01/02(月) 02:21:03
つうかSDかなり使いにくいぞ。
デジカメで撮影して携帯にぶちこんでも「管理情報更新」とか
「チェックディスク」とかしないとファイルが見えないし…
メモステではそういうMSーDOSのようなことは起きない。
513It's@名無しさん:2006/01/02(月) 02:23:17
>>512
嘘つくな!
SDが使いにくいなら、メモ棄てDUOは立場がないぞ!!
メモ棄ては互換性も放棄した糞nyの糞メモリカード。
514It's@名無しさん:2006/01/02(月) 02:34:42
SDはメディアリーダライタで抜き差ししてると調子悪くなるよね
MSは普通に使えるんだけど・・
515It's@名無しさん:2006/01/02(月) 02:41:24
>>514
ソニー製メモ棄てのガム形は分厚いからな。
ソニー製メモ棄てDuoは10回くらい抜き差しすると、端子が削れて読み書き不能になるだろ!!
台湾製SDカードは1000回以上抜き差しで問題なし。
516It's@名無しさん:2006/01/02(月) 02:43:32
・・・この流れの中でマジレスしてもいいもんなのだろうか・・・?
517It's@名無しさん:2006/01/02(月) 02:44:53
>>515
いや、そういう意味じゃなくて・・
SDはホットプラグに対応していないような感じ
518It's@名無しさん:2006/01/02(月) 03:42:46
SDは切り欠き部分がデザインしなさすぎ
フルサイズは妙にやぼったく大きく切ってあるし、miniやmicroは変な形
やっぱ松下、東芝、サンディスクのSD=3ダサ企業はダメだな
519It's@名無しさん:2006/01/02(月) 03:52:59
GKのけなせる所はもうデザインしか無くなったのですか?
520It's@名無しさん:2006/01/02(月) 10:12:24
>>518
相変わらずサンディスクも敵ですか?氏ねと思ってますか?
521It's@名無しさん:2006/01/02(月) 14:37:54
サンディスクのメモステPROのホログラムっぽい色はカコイイと思う。
522It's@名無しさん:2006/01/03(火) 01:31:00
>>512
それって携帯側の仕様じゃないの?
auのminiSDの機種使ってるけど更新とかナシで普通に見れるよ。
523It's@名無しさん:2006/01/04(水) 17:56:05
善し悪し以前に、ソニー「だけ」ってのがアレ。
524It's@名無しさん:2006/01/04(水) 18:04:57
ドコモだけ
525It's@名無しさん:2006/01/04(水) 22:39:52
ソニーはコニカミノルタに謝罪すべきでは?
526It's@名無しさん:2006/01/05(木) 11:24:29
電子ブックにもSDスロット搭載
http://news.sel.sony.com/pressrelease/6394
>Roughly the size of a paperback novel, but thinner than most (about .5 inches thin),
>the device can store hundreds of books in internal memory with the addition of an optional Memory Stick? or Secure Digital (SD) flash memory card.
527It's@名無しさん:2006/01/05(木) 12:20:09
英語が分からんので翻訳してもらった

およそ、ペーパーバックの判は、新しいが、ほとんど(およそ.5インチ細い)、オプションのメモリースティックの追加による内部の記憶の本の装置缶店何百またはSecure Digital(SD)がメモリーカードをちらっと見せるより、細いです。

・・・余計に分からなくなった・・・
528It's@名無しさん:2006/01/05(木) 12:52:43
>>527
>>526 の言いたいことは1行目に書いてある通り

ソニー製「電子ブックにもSDスロット搭載」

だから、英語が分からなかったらいちいち翻訳しなくてもいいのに。
529It's@名無しさん:2006/01/05(木) 13:15:55
メモ捨てってまだ製造してるの?
佐藤亮治が「今年はメモ捨ての普及元年」と宣言してから
もう3年くらいになると思うけど

530It's@名無しさん:2006/01/05(木) 13:29:05
>>529

今年こそ普及元年ですヽ(`Д´)ノ
531It's@名無しさん:2006/01/05(木) 18:09:15
>>530
あなたの中で、一生のお願い と 普及元年 は何回までOkですかw
532It's@名無しさん:2006/01/05(木) 20:53:00
アイドルの成人式は何回まで?
533It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:43:39
534It's@名無しさん:2006/01/06(金) 14:10:35
時期が書いてないぞ。予定は未定の年末予定なのか?
535It's@名無しさん:2006/01/06(金) 14:20:10
プレステ3のゲームソフトをメモステで供給してシェア90パーセント確保


SD脂肪w
536It's@名無しさん:2006/01/06(金) 14:23:40
PSPならありえるな
UMDはずしたPSP Duoとか出せば売れるんじゃね?
537( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2006/01/06(金) 16:18:09 BE:14048055-
メモステって一つのファイルが4GB以上だと認識しないとか
お約束の制限はあるの?
538It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:00:28
4GBと8GB登場でまた互換性詐欺再発か?
539It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:05:50
2GB超えれば問題ないんじゃないの
SDも1GBと2GBの間で対応非対応分かれてるし
あとは機器側が対応すればOK
540It's@名無しさん:2006/01/06(金) 17:08:48
SD規格って、つくづく、よく出来てるよな。
まあ、消費者から見て、出来て当然なんだけど‥
541It's@名無しさん:2006/01/06(金) 18:42:10
1GB 2GB 4GB 8GB出すのに
3GB 5GB 6GB 7GBを出さないのは何故?
542It's@名無しさん:2006/01/06(金) 18:59:57
SDHCっつーのが発表されたらしいが…日経BPの説明は何か怪しいが。
543It's@名無しさん:2006/01/06(金) 20:08:46
>>541
チップの数で決まるんだからコスト同じじゃん
544It's@名無しさん:2006/01/06(金) 21:22:38
545It's@名無しさん:2006/01/06(金) 21:25:09
結局SDも互換性が・・・
どっちが先かの問題だったわけか
546It's@名無しさん:2006/01/06(金) 22:15:02
漏れはちょうど300万画素クラスのデジカメが各社から出てるときに
サイバーショットを買い128Mのメモステを3枚買い使ってた
そのときにSDが256Mを出したので、メモステも256Mを出すのを
待っていた。しかし無残にも裏切られた。

それは置いといてSDHCがでてもデジカメに1G以上のSDを使っているひとが
ほとんどいないので(1Gあれば十分だと思う)メモステの128M問題よりも
そんなに深刻にはならないと思う
547It's@名無しさん:2006/01/06(金) 22:18:27
8GBのメモステいくらになるんだよw
548It's@名無しさん:2006/01/06(金) 22:21:46
8Gが出るころには2Gが1万くらいで買えそうだな
549It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:06:13
メモステが256MBになれなかった理由はこないだ元麻布が書いてたみたいだが、
SDが4GBになれない理由は?FAT32って別に使えなくないよな?
550It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:20:28
機器側が対応してないだけならSDHCなんて出す必要がないわけで
なんらかの仕様変更をせざるを得ない状況になったのでは
551It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:42:33
>>549
海外製では既に4GBのSDカードはあるみたい。
http://www.bwi.com/prod/385164

FAT32 のSDカードは WIndowsからは問題なく扱える。
しかし周辺機器は対応していない場合がある。

>>550
SDHC自体はSDカードの一部だから最初からある。追加仕様は...

>新しい仕様は,FAT32ファイル・システムを採用する機器のメモリー要件に対応するほか
>SDカードにMPEG2形式で記録できるデータ転送速度を保証するという。
552It's@名無しさん:2006/01/07(土) 00:04:21
大容量SDに互換性の問題がある、というのはガセってことでOK?
わざわざソニー関係者のコメントとか入ってるところを見ると…。なんて。
553551:2006/01/07(土) 00:11:50
FAT16のみに対応してFAT32に対応していない周辺機器では使えないと思う。
ハードの問題ではなくBIOSアップデートなどで対応できるソフトの問題かと。
554It's@名無しさん:2006/01/07(土) 00:29:56
それなら今まで通り「この機器は○GBまで動作します」と書けばいいような気もするけど
わざわざHCとするのはユーザーにとってわかりやすくなるのかわかりにくくなるのか微妙なところ
555It's@名無しさん:2006/01/07(土) 00:35:42
>>554 SDHCはSDホストコントローラのことでは?
556It's@名無しさん:2006/01/07(土) 00:48:20
>>555
日経ソースなので怪しいけど>>544みるとメモリーカードにSDHCって入ってるから
557It's@名無しさん:2006/01/07(土) 01:10:59
>>556
うーん、情報が少なすぎて分からん。単にFAT32フォーマットのSDカードとは違うのかな?
558It's@名無しさん:2006/01/07(土) 01:23:42
ここに発表文あるよ
http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/01-04-2006/0004242484&EDATE=
これだけよむとFAT32対応で最低書き込み速度保証ありのSDカードね
たぶんメモステのPROと似たようなもの
559It's@名無しさん:2006/01/07(土) 04:59:37
インターフェースが16bitの機器では使えないだろうが
いまどきのPCで問題になるとは思えないなあ
ノートPC内蔵とかのリーダ/ライタは使えない可能性が高いかな

しかし4・8GBなんてMPEGムービーカメラくらいでしか使わないと思うが
560It's@名無しさん:2006/01/07(土) 11:22:31
FAT32対応と速度保証を必須にした、ってことかなあ。
その結果リーダライタの互換性がなくなったということか。
561It's@名無しさん:2006/01/07(土) 12:12:28
>>559
メモリーカードはシリアル転送だからI/Fは1bitですよ。
562It's@名無しさん:2006/01/07(土) 12:37:29
PC⇔カードリーダ/ライタ⇔メモリカード
 16bit           1bit
 32bit           1bit

の2種類ってこと
そうでなければそもそも互換性問題は起きない
563It's@名無しさん:2006/01/07(土) 12:47:04
>>562
つまり、そのカードリーダはどんな規格のメディアを持ってきても
16bit制限問題が出るってことですね。
564It's@名無しさん:2006/01/07(土) 14:34:18
規格ってのがSDとかMSとかxDピクチャとかのことなら、そうだよ
565It's@名無しさん:2006/01/07(土) 17:32:26
現行SDスロットにSDHCが刺さらないのはいいとして
SDHC規格のスロットに現行SDカードは刺さらないのかな。
外形寸法とか全部今と同じだったらソニーを笑えなくなるね。
566It's@名無しさん:2006/01/07(土) 18:30:16
ソフトの違いだけなら刺さるだろ。
567It's@名無しさん:2006/01/07(土) 22:39:22
128MBの壁の混乱と
2GBの壁の混乱はどっちが苦労するかっていったら
128MBだよな。
568It's@名無しさん:2006/01/07(土) 22:44:43
>>567
それもそうだけど
旧SDスロットは普及しまくってるから
MSとSDどっちが苦労するって一概に言えないかも
569It's@名無しさん:2006/01/08(日) 04:13:31
>>527
おおよそペーパーバック程度の大きさで(だがほとんどのペーパーバックより薄い)、
内蔵メモリと追加のメモステあるいはSDカードに数百冊の書籍を貯蔵できる。

今更だがTALKMANで訳してみたw
570( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2006/01/09(月) 18:23:10 BE:8991528-
SD改めSDHCカードのロードマップ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16_05.jpg
あんまり意味が無い容量競争では
8GBのが春にでるDuoが半歩先を逝っている感じだべか。
571It's@名無しさん:2006/01/09(月) 18:44:29
容量の前に3年経ってもPSPだけのメモ捨てPRO MGを何とかしろよ
572( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2006/01/09(月) 18:45:45 BE:7867627-
インタビューだとPSPで開発費をゲットしてPRO MGを作ったから
これで他にも実装できるぜ、みたいな話だったんですけどね。
573It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:06:10
>>571
何とかしなくていい。
余計な事をしないで、買ったMSが末永く使えればそれでいい。
574It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:10:28
メモステ見てるとベータ規格を思い出す。

ハイバンドとかSHBとかEDとかワケ分からん。
575( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2006/01/09(月) 19:15:51 BE:35400097-
つMMC、SD、SDHC、miniSD、miniSDHC、microSD、(microSDHC)

まあ、マイナー規格がわかりにくいってのは確かか。
576It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:16:02
4GB以上の容量を実現するSDカード上位規格「SDHC」
−最高6MB/Sec転送でHD映像転送対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm

>なお、一部のメーカーからは4GBのSDメモリーカードも発売されているが、
>「従来のSD規格上では4GBは認められていない。SCAから見れば規格外の製品」という。

ということだったんだね
しかしSDもロードマップじゃ8GBとかやってたけど規格は2GBまで
しらなんだ
577( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2006/01/09(月) 19:18:51 BE:5619825-
proも唐突に発表された気がしますし、D-snapオーディオとか、SDカムコーダの販売を考えると、
偽ロードマップを作って、将来性をアピールするのは仕方が無い事なのかも。
578It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:19:31
>>572
ちょっと待て
メモ捨てPro発売からPSPまでの約2年間が完全放置プレイだったのは
開発費が無かったからなのか?
PSP後の1年間放置プレイ続行中なのも開発費が無いから?
もうソニーってメモ捨てにお金掛けたくないの?
579It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:23:49
>>575
何か最盛期には15種類も存在して社員でさえ総てを把握している者が
殆どいなかったというメモ捨てみたいになってきたなあ
580It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:24:42
>>578
PROのMGに対応した機器をつくるのにかかる費用をペイできるような、大量に売れるハードがなかったってこと
PSPはハードをばら撒いてソフトで儲けるモデルだからできたわけ
581It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:26:15
SDHCには是非とも「互換性」の言葉をこっそり消すような互換性詐欺だけはして欲しくないもんだな
582It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:32:07
正直、xDやCFとシェア争いしてるのがお似合いの独自規格に金かけるのはただの馬鹿
583It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:34:36
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l     SDだMSだと言い合っていても、
       /⌒ ,つ⌒ヽ )     結局サンディスクのやりたいように、
       (___  (  __)      市場はかき回されているというか・・・。
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜`
584It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:38:31
>>583
おいおいそれだと惨規格と最も遠い位置のメモ捨ては将来性ゼロだよ
585It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:40:39
128MBの壁で先つまづいたメモステと2GBでつまづいたSD
機会の損失は圧倒的にメモステの方が大きかったが果たして
586It's@名無しさん:2006/01/09(月) 19:43:02
かつてメモステに将来性が有ったなんて初耳だ罠
587It's@名無しさん:2006/01/09(月) 20:10:55
メモ捨ては2GBの壁をこれからどうやって超えるの?

>メモリースティックも最新のメモリーカードリーダーでも
>2GBまでしか対応してない....壁があるのか
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw.htm
588It's@名無しさん:2006/01/09(月) 20:19:40
メモ捨て互換性詐欺Part.2なんて超がいしゅつでは?
589It's@名無しさん:2006/01/09(月) 20:25:47
>>587
規格として32GBまで策定されてるから機器側が対応していればOK
そのリーダーが対応していないだけで2GB超対応製品は携帯かなんかでもうすぐ出る
メディアの方に互換性の問題はない
590It's@名無しさん:2006/01/09(月) 20:42:21
>規格として32GBまで策定されてるから

>2GB超対応製品は携帯かなんかでもうすぐ出る

矛盾してね?
策定されてるのにあんで対応してない?
また得意のチップが無いとか設計中とかだからか?
591It's@名無しさん:2006/01/09(月) 20:44:39
>>588
>メモ捨て互換性詐欺Part.2

それは廃スピードのやつ
廃スピードメモ捨てがあっと言う間に製造中止になって世間の嘲笑を買った原因
592It's@名無しさん:2006/01/09(月) 21:31:35
>>589
2GBの壁はメモステにも存在するよ。2GBまではFAT16だもん
4GBのと8GBのはFAT32で当然それに対応したリーダ/ライタが必要になる

PSPはファームアップで対応だろうけど、できなければ新型番だろうね
593It's@名無しさん:2006/01/09(月) 21:49:32
> 128MBの壁で先つまづいたメモステと2GBでつまづいたSD

当時の水準で2GBまで規格化したんだから、SD立派だよ。
メモステの128MBは未だに理解できんけど。
594It's@名無しさん:2006/01/09(月) 22:12:11
俺としてはHi-SPEEDメモ捨テが1ヶ月で生産中になったことと
自社内でさえ互換性が取れなかったことの方が理解できない。
ソニーには「試験」とか「テスト」とか「検証」の単語無いの?
595It's@名無しさん:2006/01/09(月) 23:15:44
もともとない仕様なんだろ
596It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:00:27
>>590
メモステが海外で4GB出てるのとSDが2GBまでしかないのの違い
597It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:05:31
>>596
4GBのSDカード既に海外で出てますが?
http://www.bwi.com/prod/385164
598It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:08:52
だーらそれは規格外なんでしょ
メモステの4GBは規格内
599It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:11:45
FAT32フォーマットを認定するだけだったら、
対応機器は事後認定だけだと思うけどなあ
600It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:21:38
FAT32だけじゃだめだったのがSD
大丈夫なのがMS
601It's@名無しさん:2006/01/10(火) 01:37:28
SDはWindowsでFAT32フォーマットして使えてるよ?
602It's@名無しさん:2006/01/10(火) 02:22:15
PCでフォーマットなんてとんでもない!
603It's@名無しさん:2006/01/10(火) 02:53:44
誰かメモステ4GBって買った人居る?
¥99,800(税込¥104,790)って一体...

SDカードやCFカードの4GBは3万円台半ばなのに。
604It's@名無しさん:2006/01/10(火) 09:43:23
>>603どんなハードに使うんだい?
605It's@名無しさん:2006/01/10(火) 12:34:00
US Sonyのページより
4GBのメモステが使える製品
DCR-TRV480
DSC-H1
DSC-R1
DSC-S40
DSC-S60
DSC-S600
DSC-S90
DSC-W5
DSC-W7
KD-32XS945
MCMD-R1
すでに使える製品出てたね
606It's@名無しさん:2006/01/10(火) 12:37:49
日本だと2GBまでしかメディアがないからサポートとかも2GBまでしか書いてないけど
4GBが出たときに追記されるんじゃないかな
DSC-W5なんて結構古いモデルだし以外に対応しているの多いかも
607It's@名無しさん:2006/01/10(火) 12:42:49
>>604
CLIEのTH55なら使いたいな。動画ビューワとしてだけど。

ただiPod買った方が手っ取り早いという話もあったりするのが悩みどころ。
608It's@名無しさん:2006/01/10(火) 12:53:51
>>605
FAT16でも4GBまではいけるから
一旦機器側でフォーマットしてくださいとかじゃね?
609It's@名無しさん:2006/01/10(火) 14:40:22
4GB以上は出荷時にFAT32でフォーマットされてるんじゃないの?
610It's@名無しさん:2006/01/10(火) 19:17:32
>>609
あたり
611It's@名無しさん:2006/01/12(木) 09:16:48
Win買って泣きを見る糞な香具師の例

・FW&ワクチンソフトを買うも、AutoShareWksのレジストリも追加せず、Cドライブは無制限に共有可のアフォ
・ルーターまたは無線LAN導入するも、アウトゴーイングは筒抜け
・余計なサービス使わないまま開始状態
・Cookie、ActiveXウェルカム状態でIEで狂ったようにネット徘徊
・PCの調子がおかしくなったことに気付いた時に2ちゃんや他の掲示板のぞきまくりのマルチポストクレクレ厨に変貌

これが君たちのデフォの姿ですよ
612It's@名無しさん:2006/01/12(木) 10:21:27
SDは現仕様では4G超えできない.これはプロトコルがそうなっているから.
SDのデータのアドレスはセクタでなくバイト単位で指定する.
さらにそのアドレス指定のコマンドは引数に4バイトしか指定できない.
したがって4Gが上限.
このアドレス指定方法を何とかしない限りは4G超えたメディアを
作っても4Gを超えた部分にアクセスするが不可能.

これはFAT32云々の論理フォーマット問題以前.
だからSDHCという新規格が必要だった.
613It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:12:36
無印MSもSDも規格としてはあまりにもヘボすぎたな。
当初からメガ越えなんか余裕で想定してたはずだし。
614It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:20:04
128MB越えが想定できないメーカーには無理だよ
615It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:50:19
とりあえず、SDはメモ捨てPROのような「混乱を招く上位規格」
は作らないと豪語していたSDの責任者出てこいよ。
616It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:54:02
>>615
ソースよろ
617It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:54:33
もうメモステのことを笑えないな、SDは。

メモステPRO登場時は今よりまだ機器が少なかったが、
従来型SD機器が星の数ほど増えた現状で、今から新しい
上位規格をつくるとなると・・・・・・
618It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:56:45
メモ捨てPROの時のような互換性詐欺しないから大丈夫だよ
619It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:57:28
スマメ→xDみたいに全部変えてしまった方がよかったかもね。
620It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:58:38
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060106/226955/

>  ただし当然のことながら,SDHCメモリー・カードは新規格なので,
> 既存のリーダー/ライターで使用できない。SDHC用のリーダー/ライタ
> ーや,対応周辺機器が必要である。SDHCメモリー・カードのリーダー
> /ライターや対応周辺機器では,既存のSDカードが利用できる予定だ。
> これは「Memory Stick」において,Memory StickとMemory Stick PRO
> に互換性がなかったのと全く同じ関係である。Memory Stick陣営も
> Memory Stick PROでFAT 32に対応して大容量化が可能になった一方で,
> 互換性の問題がユーザーやベンダーの不評を買った。ソニー関係者は
> 「我々が2〜3年前に苦労したことを,SDはこれから経験することにな
> る」と説明する。

621It's@名無しさん:2006/01/12(木) 11:59:15
今心配なのはソニーが焦って対抗しないかどうか。
Hi-メモステProとか出しそうで恐い。
622It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:00:33
SDもついに互換性詐欺かorz
623It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:01:31
自社内だけでも互換性が取れなかったメモステとか見ると
SDは5倍もあるシェアとかでもの凄く大変そうだな
624It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:01:39
>>620
ちょ、まて。ということは、ソニーに先見の明があったということか。
625It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:03:12
SDシェアV字転落
626It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:03:13
>>622
大丈夫だよ
SD陣営はこんなこと言ってないから

http://ime.st/web.archive.org/web/20010821211517/www.sony.co.jp/Products/MS/why/j_index.html
>あらゆるデジタル機器が互換性を持ち、デジタル情報を相互に利用したり、共有できる。
>それによってもっと自由な、もっと楽しい生活が実現する。それがソニーのめざす新しい世界です。

http://ime.st/web.archive.org/web/20010718091439/www.sony.co.jp/Products/MS/why/advan/j_forward.html
>しかしメモリースティックではシリアル・プロトコルを維持、現在の製品・メディアから、
>将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。
627It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:03:59
>>625
取りあえず1/5のシェアを何とかしてから騙ろうよw
628It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:05:00
>しかしメモリースティックではシリアル・プロトコルを維持、現在の製品・メディアから、
>将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。


思いっきり明確な詐欺では?
629It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:06:16
先見の明があったのではなく先にもっと低いハードルに引っかかって派手に転んだんだと思う。
630It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:08:50
メモリースティック同士の互換性は失われてしないから大丈夫。
メモステとメモステProは別の規格だから。
とか言いかねない。
631It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:12:10
>>628
それがメモ捨て互換性詐欺事件。
保証しておいてあっさり切り捨てた。
けど本当に酷いのはそこじゃない。
一番酷かったのはそれを謝罪せずに知らぬ存ぜぬでこっそりやったこと。
ユーザーから多大な怒りと反感を買ってしまった。
メモ捨てが急激にシェアを落とした一因にもなってる。

ちなみに現在までにソニーからの謝罪は一切発表されてない。
632It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:13:18

今回の騒動は、二つの要因が同じタイミングで絡んできたので、
よけいに混乱がありますね。まとめると…

・SDカードのプロトコル上の問題
 従来のアドレッシング方式では4Gバイトまでの空間しか指定できなかった

・論理フォーマット上の問題
 FAT16では実質上2Gまでしか対応できなかった

 なので、PCに接続して読み書きするアダプタであれば、論理フォーマットの
変更はたいした問題ではありませんが、アドレッシング方式が変更されたので
対応できなくなります。
 正確には、仕様上は現状のプロトコルでも4Gまではアクセスできるのですが、
SDHC対応カードが新アドレッシング方式にのみ対応しているとなると、
意図したセクタにアクセスできなくなりますね。
 また、デジカメなど組み込み機器は、論理フォーマットがFAT12/FAT16にしか
対応していないのがほとんどなので、アクセスできないということになります。
 冒頭の友人も言っていましたが、この問題はSDカードの仕様が決まった時点で
初めっからわかってたことで、なんでもっと早く決めてくれなかったのかと
愚痴っております。

http://slashdot.jp/articles/06/01/07/0647255.shtml
633It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:20:08
miniSD HCが出るのも時間の問題かな。

もう発表してるのかな?
634It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:23:05
つmicroSD HC
635It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:23:54
MSの、“音楽で128MBの壁”の大打撃を食らっているのは、若干名いたが、
SDの2GBの壁だのは、実質そこまでの容量を使っていないため、不具合に泣く者が身近にいない。
636It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:25:33
SD信者の哀れな開き直りか?
そのうち2GBでも足りなくなる時代が来るから安心しな。
637It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:29:08
こんな話がある。
かつて、本田技研(ホンダ)の創業者、本田宗一郎氏が発展途上国支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行った。

技術を伝授して、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」と連絡が入った。
台湾人は、腕を上げたことを師である本田氏に報告したのである。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」

そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。
つまり、技術を盗み終わったら師は「用済み」だと言い、しかも、技術提供の代価であるライセンス料すら払いたくないという
実に韓国人らしい自分勝手な言い分なのである。

本田宗一郎氏は大変失望してこう話したという。

「韓国とは絶対に関わるな」 と。

この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にあるものなのだが、『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という韓国という国そのものの歴史に酷似したエピソードではないだろうか。

韓国のことわざには『一緒に井戸を掘り、一人で飲む』とか、
『梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる』とか、『自分の食えない飯なら灰でも入れてやる』などの
“利己的であること”を“合理的であると解釈する”ものが異様に多いのもなんとなく頷ける話である。
             
参照:韓国はなぜ反日か
http://ime.st/3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
638It's@名無しさん:2006/01/12(木) 12:34:15
http://ime.st/pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1005/ceatec02_6.jpg

松下はここにある4G、8GのSDはどういうつもりで作ったのか?
639It's@名無しさん:2006/01/12(木) 13:57:00
>>638
最近の日本人みたいだな
自分たちが利用しているものも誰かが日々メンテナンスしてるから
利用できることなんて気にも留めないやつばかり
640It's@名無しさん:2006/01/12(木) 14:05:19
>>639
リンク間違ったorz
>>637
641It's@名無しさん:2006/01/12(木) 15:29:24
SDHC(笑)
642It's@名無しさん:2006/01/12(木) 15:55:17
なるほど、確かに高速大容量のニーズをSDの上位規格の
SDHCが答えてくれるのですね。トップシェアだからってサボることなく
常に進化してユーザーのニーズにこたえようとしてるわけですね
643It's@名無しさん:2006/01/12(木) 16:11:21
> 二つの要因が同じタイミングで絡んできたので、
> よけいに混乱がありますね

いや、一回の変更で済むので混乱はほとんどないだろうね。
644It's@名無しさん:2006/01/12(木) 16:24:37
混乱があったらある意味奇跡だろう
645It's@名無しさん:2006/01/12(木) 16:51:57
SDHCはSDHCとして売ればいい。
メモリースティックはPROもメモリースティックとして売ってしまった事に問題がある
646It's@名無しさん:2006/01/12(木) 17:29:08
今までメモリースティックPROを叩きまくってきた香具師に限って、SDHCを盛んにマンセーしてそうだな。
647It's@名無しさん:2006/01/12(木) 17:31:06
なんかDHCに見えるw
648It's@名無しさん:2006/01/12(木) 17:38:53
>>643-644
社員乙
649It's@名無しさん:2006/01/12(木) 17:44:50
やっぱり論理フォーマットだけの問題じゃなかったのか
まあ三洋とか早速SDHC対応って言ってるから状況は大して変わらないだろうね
650It's@名無しさん:2006/01/12(木) 17:51:12
先週新しいデジカメ買ってしまったオレの事も考えてください。
651It's@名無しさん:2006/01/12(木) 17:57:57
デジカメなら2GBもあれば十分じゃない?
1枚5Mでも400枚も取れるしPCにバックアップできるし
動画だといくらあっても足りないと思うけど
652It's@名無しさん:2006/01/12(木) 18:06:34
これでシェア逆転だなw
考えてみりゃ元々SDの20倍もシェアが有ったしな
数年で抜かれたら数年で逆転することも可能なわけで
SD終わったなww
653It's@名無しさん:2006/01/12(木) 18:22:28
それは無理だろw
互換性詐欺のないxDがシェアトップ
654It's@名無しさん:2006/01/12(木) 19:01:03
xDもタイプMとかいうのがあるよ
655It's@名無しさん:2006/01/12(木) 19:13:08
SD厨が話誤魔化すのに必死w
互換性詐欺のSDは消えるだけだな
裏切られたメーカーはもう何処も使わないしなw
656It's@名無しさん:2006/01/12(木) 19:22:37
トップを走るSDは流石上位規格もわかりやすい。
マーケティング上手だな。
657It's@名無しさん:2006/01/12(木) 19:36:26
どっちの厨でもねーけどどっちかに統一してもらいたいもんだな
658It's@名無しさん:2006/01/12(木) 21:24:09
>>636
2GBでも足りなくなるような機器はSDHC対応で出るからメモ捨て厨は安心しな。
659It's@名無しさん:2006/01/12(木) 21:33:21
メモステは上位規格になっても容量増えただけで、
PRO対応機器持っててもいつまでたってもソニックステージが対応しないから
ただの使い勝手が悪くて高いだけのメディアになってしまったのと比べると
SDはぜんぜん混乱ないだろうな。
660It's@名無しさん:2006/01/12(木) 22:45:10
とうの昔にPRO用MG対応したが…
SD厨はみんな“混乱はない”というフレーズが好きみたいだな。
661It's@名無しさん:2006/01/12(木) 22:50:42
SDアソシエーション、対応遅すぎ。
メモ捨てPROという素晴らしい反面教師があったのに…
アフォやな。
662It's@名無しさん:2006/01/12(木) 23:12:05
SDHCのHCって何の頭文字?
広島カープ?
663It's@名無しさん:2006/01/12(木) 23:22:35
いきなり元気に煽りだすメモステ擁護ワロス
664It's@名無しさん:2006/01/12(木) 23:49:30
>>659 自然に移行出来るだろうね。
この辺のユーザー重視の姿勢がが支持されてるんだろうな
665It's@名無しさん:2006/01/13(金) 00:55:43
DOHCが男のロマン  
666It's@名無しさん:2006/01/13(金) 00:57:39
SDヲタの妄想

>ユーザー重視の姿勢
>ユーザー重視の姿勢
>ユーザー重視の姿勢

667It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:07:49
SD HCをマンセーしてる奴の気が知れん。
何でもっと早くFAT32対応etc.をやらなかったのか。
先延ばしにしたところで、いつか2GB超えるのはわかってたんだし。
SD陣営の怠慢だな。
メモステPROは、128MBの壁がケガの功名になったな。
668It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:17:07
SDHC
669It's@名無しさん:2006/01/13(金) 03:25:28
だれもマンセーしてないと思うが・・・
670It's@名無しさん:2006/01/13(金) 04:48:07
Proも使わないオラには、SDのまんまで十分だったりする。
671It's@名無しさん:2006/01/13(金) 13:02:43
おれもDuoの128MBなら使ってるよー。
672It's@名無しさん:2006/01/13(金) 19:59:13
673It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:27:43
>>660
対応しても、それが遅すぎたのだよ。
メモステタイプのネットワークウォークマンもCLIEも死亡してからのPRO対応に
一体何の意味があるのかと。
てか結局PSPで対応しただけでしょうが。
674It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:34:54
PSP以外にもあるけどね。
675It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:42:11
結局世界標準SDを超える世界標準はその上位規格のSDHCだけなんだ
676It's@名無しさん:2006/01/13(金) 21:07:40
またSDHCマンセーか
677It's@名無しさん:2006/01/13(金) 21:14:17
おまいら、メモ捨てPROのアクセスコントロール機能を忘れてないか?
678It's@名無しさん:2006/01/13(金) 21:19:20
便利な引き出しの事?
679It's@名無しさん:2006/01/13(金) 21:47:06
680It's@名無しさん:2006/01/14(土) 00:33:15
早く使えるようにしろよ>アクセスコントロール機能
681It's@名無しさん:2006/01/14(土) 04:18:49
682It's@名無しさん:2006/01/14(土) 14:02:49
アクセスコントロールは需要あるのかな
683It's@名無しさん:2006/01/14(土) 15:15:30
∩(・ω・∩)age
684It's@名無しさん:2006/01/14(土) 15:25:29
>>681
出品者乙
685It's@名無しさん:2006/01/14(土) 15:26:16
>>681
何これ?
少なくともメモステではないことは分かるが。
686It's@名無しさん:2006/01/14(土) 15:35:57
>>681
ペーパークラフトで作った創作品っぽくね?
687It's@名無しさん:2006/01/14(土) 16:55:48
ただのUSBフラッシュなんじゃないの?
688It's@名無しさん:2006/01/14(土) 18:13:48
SDには、アクセスコントロールに相当する機能はあるの?
689It's@名無しさん:2006/01/14(土) 19:56:41
今年は8GBのMSが発売されるのか、来年は16GB、32GB?
夢広がりまくりwww
690It's@名無しさん:2006/01/14(土) 20:20:09
MSは単純計算で16GBでしょ
早くも来年には最大容量に到達してしまうわけか
次はメモリースティック何になるのかしら
691It's@名無しさん:2006/01/14(土) 20:44:29
>>690
メモステ→メモステPro→メモステUltra→メモステHyper
692It's@名無しさん:2006/01/14(土) 21:01:16
UltraはSanDiskのシリーズ名と被る
693It's@名無しさん:2006/01/14(土) 21:04:25
Hi-メモ捨てを忘れるな
もしかすると単純にメモ捨て2かも試練
694It's@名無しさん:2006/01/14(土) 21:07:15
ソニーのことだから形状もシステムもまったく新しい規格を作ってくれそうだ
期待してる
695It's@名無しさん:2006/01/14(土) 21:09:35
むしろこの先、標準サイズのメモ捨ては絶滅危惧種になりそう
696691:2006/01/14(土) 21:20:49
縦軸にはそれぞれ、
Select
Duo
DuoSelect
Micro
MicroSelect
という名前が付いた亜種が生まれる
697!sangokushi:2006/01/14(土) 21:27:41
トルコのみなさんには中トル友好を称えて20年後に
下朝鮮州知事からソニー謹製SDカード32MBを贈呈
698It's@名無しさん:2006/01/14(土) 22:28:47
MemoryStickTurboが良いな
MSXっぽく
699It's@名無しさん:2006/01/14(土) 22:43:16
ならMemoryStick eXpertでMSX
700It's@名無しさん:2006/01/14(土) 22:51:18
MemoryStick eXtreme
701It's@名無しさん:2006/01/14(土) 22:54:31
ここは今から"次世代MemoryStickの名称を考えるスレ"になりますた
702It's@名無しさん:2006/01/14(土) 23:11:02
いやいや次は松下と組んで大どんでん返し
MSDカード
703It's@名無しさん:2006/01/14(土) 23:34:51
ブルレイもあるからあり得なくは無いよな
704It's@名無しさん:2006/01/15(日) 00:27:42
むしろ消費者からすればそっちの方が望ましい
705It's@名無しさん:2006/01/15(日) 00:48:01
早々に新規格まとめてmoraもmoocsもconnectもみんな使えますよ
みたいにしてApple対抗

そんな夢を見ます
706It's@名無しさん:2006/01/15(日) 01:37:16
どうせSDも新規格に移行するんだったら、SD PROにしてメモ捨てPROと互換性持たせれば良かったのに
707It's@名無しさん:2006/01/15(日) 13:54:01
圧倒的シェアを持ってるSDが何でマイナー規格に足並み揃えにゃならんのよw
歩み寄るんならメモステからでしょうが。
708It's@名無しさん:2006/01/15(日) 14:25:27
うちのVAIOも、PSPの1Gメモリの奴見事に認識しなかったよ。
で、そういやそんなことがあるとかいってたなあと調べたら
使えないから他の読み書き機器を使ってくれと。

つうかもう散々書かれてると思うけど、こっちは初めて見たから
「はぁぁあ?」って感じで、めたくそムナクソ悪くなってるんですが・・・
なんのための規格だよ。バッカじゃないの?
709It's@名無しさん:2006/01/15(日) 15:38:58
SDHCが登場すれば、SDでも似たようなことがわんさか…
つーか、SD機器の方が桁違いに数多いから混乱起きそう。
710It's@名無しさん:2006/01/15(日) 15:39:13
おい太郎、ちょっとそれ見せてくれ。PSPNEOっていうのか。
PSPもここまで進化したのか…。すごいな、ゲームや写真や音楽や映画が見れるだけでなく、
立体映像が見れたり臭いまで感じることが出来るのか
さすが【ソニーの技術力は世界一】だな
最初のPSPはな、父さんが子供の頃に出来たんだ。今のPSPに比べれば全然たいしたことはなかったんだけど、
当時は凄かったんだぞ。信じられないかもしれないが、PSPが世に出る以前の携帯ゲーム機はゲーム「しか」出来なかったんだ
その常識を覆したのがPSPなんだ。
太郎は知らないだろうけど、PSPが世に出る前は任天堂っていう会社が携帯ゲーム界を仕切っていたんだ。
でもこの会社の人間は頭が固くてな、携帯ゲーム機はゲームしか出来ないものって考えしかなかったんだよ。
その考えが間違っているってことを証明するためにソニーはPSPを出したんだが、
それに対抗して出したDSってゲーム機がこれまたゲームしか出来ない代物だったんだ。
しかも無駄に画面が二つついていて、なんとも不恰好なデザインな上、性能もPSPに遥かに劣っていて
画面も真っ暗で汚くて、とても見れたもんじゃなかった。
それに対してゲームだけでなく、映画も見れて写真も見れて音楽も聴けて、画面は大きくて明るいシャープ製の液晶画面、
本体は芸術品と見間違うほどの洗練されたシックでブラックなデザインのPSPは
発売されるや否や大人気で、どこのお店も即売り切れ、父さんも発売後半年にようやく手に入れられたんだぞ。
この大ヒットから携帯ゲーム市場もソニーが独占することになり、その後次々と改良された
PSPが発売され、今に至るってことなわけだ。
はぁ〜親子揃ってPSP世代な時代になったのかぁ…
711It's@名無しさん:2006/01/15(日) 15:43:59
>>710
妄想乙
しかもスレ違いだし
712It's@名無しさん:2006/01/15(日) 16:28:33
時代はCFだな
713It's@名無しさん:2006/01/15(日) 17:33:29
みんな忘れるな!メモステマイクロなんてのもあったのを。
714It's@名無しさん:2006/01/15(日) 17:34:37
>>710
> その後次々と改良された
まで読んで力尽きた・・・後をたのむ
715It's@名無しさん:2006/01/15(日) 18:40:10
>>714
という夢だったのさ・・・で終わってる。
だってほら、もうSONYがないわけだから・・・
716It's@名無しさん:2006/01/15(日) 18:42:56
そろそろ地デジ録画を…
717It's@名無しさん:2006/01/16(月) 01:50:38
センター試験リスニングもうすぐだな
ちゃんと動くのかね
718It's@名無しさん:2006/01/16(月) 03:08:22
センター受ける人です。
ぶっちゃけ不安ですよ動くか……

MemoryStick-Rだから音声が消えるってことは無いんだろうけど、
試験中にトラブったら嫌だなぁ
719It's@名無しさん:2006/01/16(月) 19:21:49
新規格
MemoryStickES
MemoryStickTYPE-R

720It's@名無しさん:2006/01/16(月) 19:25:12
MemoryStickPRO ESPRIT
MemoryStickDUAD
MemoryStick55
MemoryStickXR
721It's@名無しさん:2006/01/16(月) 21:23:38
>>718
MS-Rって生きていたのね
試作品レベルでアボンしたかと思ってた
722It's@名無しさん:2006/01/17(火) 02:19:13
センター試験用はROMだろ
723It's@名無しさん:2006/01/17(火) 02:26:54
記念にぱくって行くやつとかでてくるのかな
724It's@名無しさん:2006/01/17(火) 04:26:07
昨日duoと間違えて普通1Gのメモステ買った僕がやってきました。
725It's@名無しさん:2006/01/17(火) 04:36:56
俺はメモ捨てtype Xまで待つよ
726It's@名無しさん:2006/01/17(火) 16:04:17
>>723
普通に持ち帰りできるんじゃないか?
727It's@名無しさん:2006/01/17(火) 16:48:00
大学入試センター-平成18年度大学入試センター試験からのリスニングテストの概要について-
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/listening_test.html

> (3)  希望者は、ICプレーヤー等を試験終了後持ち帰ることができます。
持ち帰れるのか
プレーヤーとして使えるのかな?オークションに出すやつでてくるだろうな
728It's@名無しさん:2006/01/17(火) 21:37:18
妹がセンター受けるから、持ち帰ってきてもらおうかな
729It's@名無しさん:2006/01/17(火) 21:53:24
メモステduoアダプターでてるけど
逆でねぇかな
730It's@名無しさん:2006/01/18(水) 00:17:42
それどんな物理法則無視?
731It's@名無しさん:2006/01/18(水) 00:21:44
CFスロットにPCカードを挿す力技アダプターならあったぞ
732It's@名無しさん:2006/01/18(水) 00:35:11
MSduoスロットにCFを刺す力技アダプターも一応有るよな。
http://japanese.engadget.com/2005/10/17/datel-psp-hdd/
http://www.lik-sang.com/news.php?artc=3707&&lsaid=219793
733It's@名無しさん:2006/01/18(水) 00:37:05
むきだしってのがすごい
PSPは4GBも認識できるんだ
734It's@名無しさん:2006/01/18(水) 01:25:54
たしか2006年内に4G版のDuo発売を予定してたしな。
PSPのMSスロットは現時点でフル機能装備だそうだから、確実に使えるだろう。
735It's@名無しさん:2006/01/18(水) 23:06:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060118-00000023-maip-soci.view-000
代ゼミはSDなんだね
今回でメモステ採用終わりだったりして
736It's@名無しさん:2006/01/18(水) 23:58:08
それ、本当に試験と同型機なのかな?
センター要項見ると縦長のMS機で
操作方法まで載ってるんだけど・・・
代ゼミだけ違うとか混乱起きないんだろうか


737It's@名無しさん:2006/01/19(木) 00:07:06
こんなの操作できない馬鹿は試験も通らんから問題なし
738It's@名無しさん:2006/01/19(木) 02:36:47
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/flash/sample.html
わざわざFLASH用意してるくらいだし、確かに当日変更とかあり得ないな

>>736
事前に触れない分、幾ら操作が簡単でも機械オンチにはキツイ面もある
全然関係ないが知り合いの阪大生は未だにビデオの再生すら出来ない
学力とそういうのは関係ないと思うよ

739It's@名無しさん:2006/01/19(木) 02:37:37
レス番号間違えたorz

>>736じゃなくて>>737
740It's@名無しさん:2006/01/19(木) 04:16:25
> 模試で使われた本番と同型のICプレーヤー
同型ってのは間違いじゃないかな

メモステの同型を作ると高くつくからSDにしてるのかな
741It's@名無しさん:2006/01/19(木) 04:56:07
>>733
4GBが限界だけどな
742It's@名無しさん:2006/01/19(木) 16:29:29
743It's@名無しさん:2006/01/19(木) 20:25:44
>>742
結局ンニーがマウントだけ掠め取ってアボ〜ンですか
まずはデジ一眼市場焦土化への手土産といったところですな

ンニー参入後数年でデジ一眼市場も崩壊するよ
744It's@名無しさん:2006/01/19(木) 21:16:52
まるでソニーだけが悪いみたいな言い草だけど
ソニーのいない一眼レフ市場でちゃんとやってなかったコニミノはどうなのよ
コニミノももともとはコニカとミノルタだったわけし
そこでちゃんとやってこなかったツケが回ってきたんでしょ
745It's@名無しさん:2006/01/19(木) 21:54:07
α-7デジを新発売してる横でレンズラインアップ整理してたんだから
誰もαに手なんて出すわけ無いよ。もう遅い。
α-7デジがソニーブランドで新発売されて、レンズの数本も追加されてりゃ今頃は・・・

まいっか。漏れニコ爺だし関係ねぇやw
746It's@名無しさん:2006/01/19(木) 23:11:05
>>744
コニミノはコンパクトデジで惨敗
ンニーのいる市場では誰もちゃんとした商売なんて出来ないし
747It's@名無しさん:2006/01/20(金) 01:46:52
>>735
どこの予備校かわからないけど縦型SDプレーヤ
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060115ur02.htm
748It's@名無しさん:2006/01/20(金) 01:54:15
>>747
写真のとこに
>今回から導入されるセンター試験の英語のリスニングテストに備え、予備校が作ったICプレーヤー
って書いてあるぞ
実際にはメモステのほうが使われてるんじゃないの?
749It's@名無しさん:2006/01/20(金) 05:16:14
> 最大2GBのメモリースティック PRO Duoが利用可能。なお、SonicStageには非対応となっている。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27368.html

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0119/besshi1.html

なにしてんのソニエリ
750It's@名無しさん:2006/01/20(金) 07:27:16
ATRAC and/or MagicGate切り捨てなだけでは?
751It's@名無しさん:2006/01/20(金) 10:58:49
au全機種対応独自プレーヤーを使えってことだな。
ソニエリに限ったことではないだろ。
752It's@名無しさん:2006/01/20(金) 11:16:33
mini SD採用機はSD Jukebox/SD-Audioに対応しているけどね
753It's@名無しさん:2006/01/20(金) 15:03:08
SDに出来てなぜメモ捨てに出来ないの?
754It's@名無しさん:2006/01/20(金) 15:21:09
>>752
対応してないのもあるけど?
755It's@名無しさん:2006/01/20(金) 16:42:52
どうしてメモステユーザー、ATRACユーザーを裏切るのか
756It's@名無しさん:2006/01/20(金) 18:16:54
さっさとエリクソンもMusicPorterIIみたいな端末出せや
757It's@名無しさん:2006/01/20(金) 18:26:49
>>754
対応してるのもあるだろ。
758It's@名無しさん:2006/01/20(金) 18:35:19
メモステって きもい
759It's@名無しさん:2006/01/20(金) 18:39:10
メモ捨て普及元年から早3年
で、普及したの?
760It's@名無しさん:2006/01/20(金) 18:44:15
センター試験のリスニング端末とPSPを足掛かりに反転攻勢をかけますので、いましばらくお待ちくださいませ。
761It's@名無しさん:2006/01/20(金) 18:46:25
専用用途しかないか

使っている連中が
仲良く頑張ってコスト負担しろな
762It's@名無しさん:2006/01/20(金) 18:52:59
NECが中国市場に出してる携帯電話端末で、メモステDuo対応機があった希ガス
763It's@名無しさん:2006/01/20(金) 19:00:11
>>761
センター試験やってるところは独立採算なのかな?
764It's@名無しさん:2006/01/21(土) 19:25:17
適当に報告。

センターリスニング、M大学で受けたけど、
故障はうちのクラスで1人音が出ない
友人が受けた隣のクラスで1人がイヤホン不良。
いずれも80人構成で予備機はザッと確認したところ3台ぐらい
本体はソニー製でアトムの単三電池を使用
メディアは16MBのMemoryStick-ROMで使用容量が11.5MB
中身は
"/MSZYXW/MSZYXW"ディレクトリ内に
MSZYX000.BIN-MSZYX007.BIN
これは各問題ごとに別ファイル、ファイル形式は
oma,omg,mp3,wma等々試してみたけど不明。
モノラル録音で聞いた感じは40kbps台のATRAC3っぽい
各832KB-1.7MBのファイルサイズでした。
MSは暗号化とかしてなくて、あくまでFAT16の標準構成でbinが入ってるだけ。

まぁ、こんな所だけど案の定不良が出たね……

765It's@名無しさん:2006/01/21(土) 19:38:14
よく受験中に音質評価ができたなw
766It's@名無しさん:2006/01/21(土) 19:43:08
>>765
持ち帰りOKなんだって
767It's@名無しさん:2006/01/21(土) 19:47:27
mjk
768764:2006/01/21(土) 20:03:10
ごめん、ソニー製じゃないっぽい

主基板と子基板(ボリュームとイヤホン端子及び電池マイナス端子が付いている)に分かれていて
基板にMITSUMI ELECO.CO..LTDの刻印と
SZH-S28と型番らしきもの、66-A912D Rev04という刻印があります
子基板にもMITSUMI ELECO.CO..LTDの刻印及び型番らしきもの有り
ただしメインと違う66A91403D Rev01という刻印が有ります
ボリュームの隣にDC-2という表示あり

Sony設で製造はMITSUMIなのかな?
ちなみにMSはMSEMF-Cという型番で日本製でした
日本製のMSなんて初めて見た……
769It's@名無しさん:2006/01/21(土) 20:15:56
もうヤフオクでてるな
770It's@名無しさん:2006/01/21(土) 21:00:49
プレーヤーはミツミ電機、MSがソニー製なんじゃない?
771It's@名無しさん:2006/01/21(土) 22:18:32
PSのコントローラなんかもミツミMadeだったりする。
つか、ミツミが好き勝手にSONYを騙って商売したら逆に問題。
ここは>>764の SONY設計でMITSUMIが製造 が自然。

で、中国クオリティでちびっと出ちゃったってのが現実と予測。
そもそも、試験前に受験者に動作確認させれば騒動にならない。
772It's@名無しさん:2006/01/21(土) 22:22:38
ライセンシーなんだからソニーにお金払ってればどこが製品出そうが構わないでしょう
プレーヤーにSONYロゴ入れてるわけじゃないんだし
773It's@名無しさん:2006/01/21(土) 22:40:16
メモリースティックビデオ形式(H264)を再生出来る車載機出してくれ。
774It's@名無しさん:2006/01/21(土) 22:52:13
PSP車載しれば?
775It's@名無しさん:2006/01/21(土) 23:00:09
4.3インチの車載モニターって9800円くらいで売ってそう
776It's@名無しさん:2006/01/21(土) 23:14:39
出来れば車載ナビの画面で見たいんだが、そういうの出してくれないかなぁ。
出来れば1DINデッキじゃなくて凡庸の。
777It's@名無しさん:2006/01/21(土) 23:34:16
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060121it14.htm?from=top
ICプレーヤーの故障や操作ミスなどトラブルが相次ぎ、同センターの
午後10時のまとめによると、全国で約425人が再テストを受けた。
778It's@名無しさん:2006/01/21(土) 23:42:21
確かにハンダ付けは汚かったし、衝撃に弱そうだからなぁ
うちの所だけじゃなくて結構あったんだね>故障
779It's@名無しさん:2006/01/22(日) 00:45:19
落下実験はなんだったんだw
780It's@名無しさん:2006/01/22(日) 13:11:35
ニュー速+のリスニング関連スレでSDカードって書いてるやつGKだろ
781It's@名無しさん:2006/01/23(月) 00:07:36
ヤフオクに中国製偽物メモステがちらほら出品されてるな。
2Gあたりで異常に安いのはたいてい…
782It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:00:22
>>771
試験直前に動作確認させてる。
確認用のボタンがある。
報道では300件超がプレイヤーの不都合による再試験などとされているが、
実際にはこの事前の動作確認の際にも故障が発覚して交換されていたりする。
不具合の発生した機器の総数は公表されないのかな?
「全数検査をやるから大丈夫」との触れ込みで試験前には安心感を煽っていたが、
実際に全数検査をやってたのかすら怪しいもんだ。
783It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:05:33
メモ捨て採用したソニーカーナビ信者うの?
784It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:12:34
カーナビ用にATRAC DSP出てるから死なない
785It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:14:19
堀江タイーホ
786It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:22:10
>>784
どこの製品?
787It's@名無しさん:2006/01/25(水) 01:15:52
メモリースティック PRO デュオ MSX-M2GS・MSX-M1GST

発生症状と対処方法:
対象メモリーをフォーマット(メディア初期化)した際、まれに使用部分の
一部が初期化されず、メモリーの空き容量が一時的に減少してしまう
場合があります。この状態のまま撮影や記録などを行っても、
データの書き込みや読み出し、あるいはデータ保存に対して問題は
ありませんが、本来の容量分まで記録できません。

こうした症状が発生した場合は、再度フォーマットを実行することで
正常な空き容量が確保されます。
-------------------------------------------------
1月25日15時にソニーメモリースティックカスタマーサポートページに
上記内容が掲載される予定です。
ttp://www.sony.co.jp/Products/mssupport/

こんなメールが来ます田。
788It's@名無しさん:2006/01/25(水) 01:38:26
汲めども尽きぬネタと不具合
789It's@名無しさん:2006/01/25(水) 21:17:02
ソニー「メモリースティック プロ デュオ」に容量が減る不具合

 ソニーは25日、デジタルカメラやソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション・ポータブル(PSP)」
などのデータ記録に使うメモリーカード「メモリースティック プロ デュオ」に不具合があると発表した。カードをフォーマット
(メディアの初期化)すると、空き容量が一時的に減ってしまうことが、まれにあるという。

 対象は、ソニー製の容量1ギガ(ギガは10億)の「MSX-M1GST」と2ギガバイトの「MSX-M2GS」、SCE製の容量1ギガバイトの
「PSP-MP1G」の3モデルだ。同現象が発生した場合は、再度フォーマットすると、正常な空き容量になるという。

[2006年1月25日/IT PLUS 小嶋規明]
790It's@名無しさん:2006/01/25(水) 21:33:28
メモ捨て採用したソニーカーステ信者うの?
791It's@名無しさん:2006/01/25(水) 21:39:00
神田うのがどうしたって???
792It's@名無しさん:2006/01/25(水) 21:39:26
婚約発表
793It's@名無しさん:2006/01/25(水) 21:51:40
フォーマットしたらデータ消えるやん
コピーで保存できないデータってどうすんだよ
MoraでDLした曲とか
794It's@名無しさん:2006/01/25(水) 21:52:20
CDに焼けばいいじゃない
795It's@名無しさん:2006/01/25(水) 21:53:12
一旦チェックインすりゃいいだけじゃん
796It's@名無しさん:2006/01/25(水) 21:57:43
センター試験の規模でリスニング試験をやるのは無理があるだろ。
だいたいそんな必要があるとは思えん。
797It's@名無しさん:2006/01/25(水) 22:35:27
約500台としても受験生550000
トラブルの率は0.1%未満
それも全てが機器のせいといえるのか不明

マスコミはトラブル続々みたいな煽り方はするくせに率や事後報告になんか興味ないから
適当に記事にできて楽だなぁ
798It's@名無しさん:2006/01/25(水) 22:40:33
同感。
某局が不具合50台前後の時から「不具合続出!」って騒いでて違和感を覚えた。
799It's@名無しさん:2006/01/25(水) 22:51:27
返品率5割を超えるウォークマンAに比べたら無いに等しい
800It's@名無しさん:2006/01/26(木) 00:26:54
返品率って5割もあるんですか??
石鹸箱。

MP3プレーヤーですら生まれて一度もさわった事ない初心者なら納得いくけど、
これによってMP3プレーヤー全体の印象が悪くならなければいいのだが。
801It's@名無しさん:2006/01/26(木) 00:32:45
>>800
釣られすぎ。
802It's@名無しさん:2006/01/26(木) 00:44:38
バツラジでさかんに例のUS向け電子ブック端末を持ち上げていたところなわけだが、
あれがリブリエというすでに終わった機械の焼き直しだということを担当者は知っているだろうか…。
803It's@名無しさん:2006/01/26(木) 00:51:57
この写真見てみ、コレ見てかなり印象変った
めっちゃ薄い
http://www.atraclife.com/i/CES/038a.jpg
804It's@名無しさん:2006/01/26(木) 00:59:22
電子ペーパー使っている以上、薄く作れない方がバカ。
805It's@名無しさん:2006/01/26(木) 01:01:12
だからすごいんじゃないか
バカはどっちだよ・・・
806It's@名無しさん:2006/01/26(木) 01:15:35
>>803

あ、なんか物欲がむくむくと…

しかしConnectなんだよなぁ、不安
807It's@名無しさん:2006/01/26(木) 01:19:40
なんかコネクトのカラーでまた紫がソニー内で流行りそう
メモステも紫だったし
黒紫っぽいメモステとか欲しいわぁ
808It's@名無しさん:2006/01/26(木) 05:13:25
>789
またずいぶんヘンテコなトラブルだね。
2度フォーマットすると治るってのもすごい
809It's@名無しさん:2006/01/26(木) 13:41:17
>>808
ありうるトラブルとしては、フォーマット時に、一番最後にFATを書き込むのだが、
フォーマットの前の容量計算でそのFATをテーブル参照してるとか(w
810It's@名無しさん:2006/01/26(木) 17:05:31
むしろ1度にアクセスできるテーブル部分のサイズに問題があるんじゃないかな
ファイル数かサイズが大きいと記録はされるけどあふれるんだと思う
フォーマットしてもあふれてた分は残ってしまうとか
811It's@名無しさん:2006/01/26(木) 17:10:07
簡易フォーマットで起こる問題?
完全フォーマットならOKなんだろうか
812It's@名無しさん:2006/01/27(金) 00:55:56
     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  「それがソニー製機器の仕様だ」
   / ̄          |   これが、私が考えたリスニング用ICレコーダーだ。
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  音が正常に出ずに受験に失敗してしまうことについて
  |   /         |  いろいろ言う人もいるかもしれない。
  |  /   ` | | ´   |  それは対応する受験生が予備校に行って、
  | /  <・)   <・) |  来年かんばってもらうしかない。
  (6       つ.   |  
  |     ___     |   世界で一番耐久性の高いものを作ったと思う 。
  |     /__/   |   著名建築家姉歯一級建築士が書いた図面に対して
  |_______/    耐震構造がおかしいと難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\   それと 同 じ こ と 。
813It's@名無しさん:2006/01/27(金) 08:48:30
ソニー、第3四半期はエレキ、ゲームが牽引し好決算に
−QUALIA、QRIO、PDPなど撤退9カテゴリーを公表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060126/sony.htm
>なお、エレクトロニクス事業のうち、半導体&コンポーネント事業は、売上高が22%増の4,340億円、
>営業利益は、101億円増加の154億円となった。
>ゲーム向け半導体、リチウムイオン電池、メモリースティック、光学ドライブなどがプラス要因となっている。

>メモリースティックなどがプラス要因となっている。

メモステ乙
814It's@名無しさん:2006/01/27(金) 16:55:07
つまりメモステ撤退はないな。
815It's@名無しさん:2006/01/27(金) 18:11:21
あるわけないじゃん
メモステ事業が儲かってるのは前々から言われてたこと
アンチの妄想内ではメモステは採算取れずに撤退ってことになってるけど
一般にメモリ事業は儲かるんだからありえないよ
816It's@名無しさん:2006/01/27(金) 19:13:33
採算なんかどうでもいい。問題は互換性や不具合と、それにまつわる手際の悪さ。
あとソニーのみの規格になってまで続ける価値があるかどうかだな。
単にメモリーは儲かるってだけならSDを売ればよい。
817It's@名無しさん:2006/01/27(金) 19:17:58
思惑の外れまくってる人がw
818It's@名無しさん:2006/01/27(金) 22:45:45
どうせデジカメだけだろ、メモ捨て用途。XDピクチャーカードと同じ運命。
819It's@名無しさん:2006/01/27(金) 22:49:48
さすがに無理がある・・・
820It's@名無しさん:2006/01/27(金) 22:53:07
SDはSDHCで自爆
821It's@名無しさん:2006/01/27(金) 22:54:39
メモ捨て
822It's@名無しさん:2006/01/27(金) 22:57:02
あおめも
823It's@名無しさん:2006/01/27(金) 23:12:07
メモステいらね
使い道ないし
824It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:17:41
負け惜しみカッコ悪い
825It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:28:16
ソニーハード専用メモリだからマジで使い道ないよ。
そしてソニーハードなんて普通買わないからどうしようもない。
CF変換アダプタ持ってればまだ使い道はあるかもしれないけど
826It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:36:11
そんな奴がなぜソニー板にアクセスするのか疑問
827It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:42:25
自社の対抗として気になるんだろ
828It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:49:59
互換性がどーのとメモステ叩いていたらSDHCなんてのが出ちゃって狂っちゃったんじゃないかな
829It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:51:34
SDHCが

sDHC

に見えるorz
830It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:55:57
>>827-828
やれやれまたお得意の妄想かw
これだから低学歴は困る・・・w
831It's@名無しさん:2006/01/28(土) 00:58:07
低学歴というのは差別になります。
単なるバカでいいと思います。
832It's@名無しさん:2006/01/28(土) 01:02:24
図星の典型例:>>830

いきなり低学歴とか言い出すあたりなんかいかにもだね。
833It's@名無しさん:2006/01/28(土) 01:05:07
>>832
> いきなり低学歴とか言い出すあたりなんかいかにもだね。

ソニー擁護に多いよね
834It's@名無しさん:2006/01/28(土) 10:13:24
今の場合逆だけど?
835It's@名無しさん:2006/01/28(土) 13:42:46
構ってもらいたくて必死に自作自演を続けてるのに
どうして誰も相手にしてくれないの?
836It's@名無しさん:2006/01/28(土) 16:28:48
SDHC対応製品はいつ頃発売?
837It's@名無しさん:2006/01/28(土) 16:54:20
夏ごろ
838It's@名無しさん:2006/01/28(土) 22:41:45
俺の脳内では既に発売済み エヘヘヘヘヘ・・・・・
839It's@名無しさん:2006/01/29(日) 02:20:07

SD厨テラヤバスw
840It's@名無しさん:2006/01/29(日) 03:11:57
4GBのSDメディアは既に出ているし、
8GBメディアは出たとしても値段がべらぼうに高いだろうから当分要らんだろ
841It's@名無しさん:2006/01/29(日) 12:00:58
フライングで既に出てる4GBのSDは、SDアソシエーション自身が規格外製品と認定してますが何か?
842It's@名無しさん:2006/01/29(日) 12:28:29
規格外の4GBを掴まされた奴は悲惨だなw
843It's@名無しさん:2006/01/29(日) 12:35:41
どうせ4GBはリーダー共々買い替えなんだから今からMSにしとけ。
844It's@名無しさん:2006/01/29(日) 12:39:07
メモステ逆襲の悪寒
845It's@名無しさん:2006/01/29(日) 12:53:58
>>844
それはない
846It's@名無しさん:2006/01/29(日) 12:55:51
SDHC自爆の悪寒
847It's@名無しさん:2006/01/29(日) 12:56:46
一時混迷はするだろうね。
848It's@名無しさん:2006/01/29(日) 12:58:35
次のデジカメは対応機まで待ちますか・・・しかしいつになるやら。
849It's@名無しさん:2006/01/29(日) 13:00:04
>>846
大いにありうる
850It's@名無しさん:2006/01/29(日) 13:02:05
一眼ではCF・MSデュアルスロットになっていく予感。
パナは現行SDで失敗w
851It's@名無しさん:2006/01/29(日) 13:10:54
>>850
今更SDスロットと互換性の無いMSは入れないだろ
852It's@名無しさん:2006/01/29(日) 13:22:13
おまいらな、デジガメのスタンダードはxDですよ
853It's@名無しさん:2006/01/29(日) 13:30:50
まあSDは自爆する罠

メモステ:SD=1:3だったシェアが一気に1:5まで広がったのはメモステPROを出した時から

つまりSDHCでSDのシェアは一気に減少する
そしてその時がメモステ勝利の時
854It's@名無しさん:2006/01/29(日) 13:34:31
1:3に戻るわけか
855It's@名無しさん:2006/01/29(日) 13:35:57
ああ、xD=1、MS=3にな
856It's@名無しさん:2006/01/29(日) 14:16:03
ここでxDが急激に伸びる?

857It's@名無しさん:2006/01/29(日) 14:25:53
SDが伸びるくらいならXDが伸びた方がいいな。
858It's@名無しさん:2006/01/29(日) 14:30:34
んなわきゃーない(AA略)
859It's@名無しさん:2006/01/29(日) 14:31:42
ここで、力関係は
SD>>MS>>xD から SD, xD>>>>MSに!
860It's@名無しさん:2006/01/29(日) 14:44:46
フジフィルムの方ですか?
861It's@名無しさん:2006/01/29(日) 15:37:31
MS>>XD>>>>〜>>>>>SD
862It's@名無しさん:2006/01/29(日) 15:38:43
>>861
それはない。
863It's@名無しさん:2006/01/29(日) 15:53:07
容量的には

CF>>MS>>SD≒MSDuo>>>>miniSD≒xD
864It's@名無しさん:2006/01/29(日) 16:03:30
SDあればヨシ
865It's@名無しさん:2006/01/29(日) 17:03:47
SDHCはパナのデジ一眼投入のために策定されたのかな?
866It's@名無しさん:2006/01/29(日) 17:07:21
CF>>MS>>SD≒MSDuo>>>>miniSD≒xD>>>>>>>>>>>>>>>>>SM
867It's@名無しさん:2006/01/29(日) 17:08:02
つまり、CF最強?
868It's@名無しさん:2006/01/29(日) 17:26:38
性能なんてどれもかわらんだろ
869It's@名無しさん:2006/01/29(日) 17:27:10
車に踏まれても使えるのはメモステだけ。
870It's@名無しさん:2006/01/29(日) 17:31:12
871It's@名無しさん:2006/01/29(日) 17:49:53
CF,MS2強時代到来!!
872It's@名無しさん:2006/01/29(日) 17:53:05
>>871
CF、SDでしょ?
873It's@名無しさん:2006/01/29(日) 17:55:54
SMが最高。薄いぜ!
874It's@名無しさん:2006/01/29(日) 18:36:11
携帯にHDD載せる前に、CFスロット載せろや
875It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:43:03
ただでさえ巨大化してる携帯にCFスロットなんか乗せたら脂肪確実w
876It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:43:49
CF、MSで十分。
いまさら感が強いSDHCはイラネ
877It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:55:55
microSDとMSmicroはイラネ
878It's@名無しさん:2006/01/29(日) 20:57:43
とりあえず、どさくさにまぎれようとするMSは要らんだろう。
879It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:00:14
どさくさに紛れようとしているのはSDHCかと
880It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:10:31
SM復活祭の予感
881It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:30:47
メモステ逆転勝利の悪寒
882It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:31:42
>>881
それは妄想に終わるでしょう
883It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:35:15
…というのは俺の妄想でした。すいません。
884It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:37:41
いやいや、俺の妄想だって!
885It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:39:57
おまえら、何勝手に俺になりすましてんだよw
886It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:17:49
結論
携帯電話にはCFを
887It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:26:39
目にはめんたま
歯にははんたま
888It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:27:40
つ、釣られないぞ・・・・
889It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:43:07
>>865
一眼デジよりビデオカメラをメモリカード化するための布石のようだ。
最低転送速度保証はそのためのものだしな。
すでにサンヨーからHD品質録画可能なSDカード対応デジカメが出ているようだが、
パナソニックは本気でDVやDVDのビデオカメラを駆逐するつもりでSDカードビデオカメラを作っているようだ。
ちなみにトリノオリンピックの日本選手団にもSDカードビデオカメラが提供されている。
つーか、放送用機器までなんとかしようとしてるみたいだぞ。
ノンリニア化は重要だがHDDでは現場の荒っぽい環境では使い辛いということなのだろうか。

しかし、SDHCがアドレシング方式まで変わったというのは本当なのだろうか?
PC誌では、
FAT32未対応ファームの機器でSDHCカードが利用できない場合がある、なんていう書かれ方だったりするしなぁ。
890It's@名無しさん:2006/01/29(日) 23:01:18
Dスナップは忘れ去られたかw
浜崎使っても売れなかったもんなw
891It's@名無しさん:2006/01/29(日) 23:04:58
パナがBDにそれほど熱心でもないようなのはその辺の絡みもあるのかね
892It's@名無しさん:2006/01/30(月) 07:53:15
>>889
ビデオカメラなら一眼デジよりさらにCFが有利だろうに。
SDの魅力なんて無いぞ。
使い辛い環境があっても、HDDと使い分けられる方が良いに決まってる。
ケータイのビデオ撮影用にminiSDHCが本命なのかも。
893It's@名無しさん:2006/01/30(月) 09:21:59
>>889
ソニーもMSでムービーなんて、まだ考えてるのかな。
894It's@名無しさん:2006/01/30(月) 10:28:52
HDDハンディカムが出たからMSは使わないんじゃね。
メモリー使うなら内臓メモリーだろうな。
895It's@名無しさん:2006/01/30(月) 11:01:03
ttp://www.memorystick.com/jp/events/ces2006/exhibit.html

>2006年に4GBと8GBのメモリースティックPROデュオ発売予定

一気にDuoも8GBまで来るか
896It's@名無しさん:2006/01/30(月) 11:03:45
PSPで見る映像を撮影するハンディーカムとしては出るんじゃないの?
897It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:00:18
メモステは8Gか。
SDショボ…
898It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:01:31
SDじゃないよ
互換性無視のSDHCだよ
899It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:01:33
そこでSDHCですよ
900It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:02:25
8GはDuo
メモステは16G
901It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:36:28
もう来年か再来年には上限の32GBじゃねえかよw
902It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:42:53
つぎはメモ捨てPRO PRO
903It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:49:26
メモステPRO HC
904It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:50:06
Hi-メモ捨てPRO
905It's@名無しさん:2006/01/30(月) 13:53:00
メモ捨てPRO type X
906It's@名無しさん:2006/01/30(月) 14:01:00
DDメモ捨てPRO
907It's@名無しさん:2006/01/30(月) 14:10:31
メモ捨てPROX
908It's@名無しさん:2006/01/30(月) 14:12:00
メモ捨てPROポータブル
909It's@名無しさん:2006/01/30(月) 14:51:28
メモ捨てPRO ES
910It's@名無しさん:2006/01/30(月) 15:03:36
MS UNIVERSAL
911It's@名無しさん:2006/01/30(月) 18:59:10
SDはこれからHCを広めなきゃならんし、高容量タイプは完全に出遅れだな
912It's@名無しさん:2006/01/30(月) 19:28:21
メモステの128MBの壁ってWindowsのフラッシュメモリの扱いがどうのってどこかで読んだ気がするんだけど
ソースご存知の方いない?
913It's@名無しさん:2006/01/30(月) 19:46:11
確かに128MBの壁に関してマイクロソフトが関連しているという話は見聞きした記憶がある。
914It's@名無しさん:2006/02/01(水) 15:09:33
だから言ってんだろ、これからはxDカードがデファクトスタンダードだと。
915It's@名無しさん:2006/02/01(水) 18:19:03
ちなみにxDの規格上の容量の上限は何GB?
916It's@名無しさん:2006/02/01(水) 18:41:46
2GB
917It's@名無しさん:2006/02/01(水) 19:04:16
xDは早いとこ見切りをつけて、メモステDuoに切り替えた方が良い希ガス
918It's@名無しさん:2006/02/01(水) 19:11:44
ところでマイクロってどうなったの?
919It's@名無しさん:2006/02/01(水) 19:16:25
冬眠中
920It's@名無しさん:2006/02/01(水) 19:36:06
忘れた頃にやって来る。

俺的にはDuoの登場がそうだったw
921It's@名無しさん:2006/02/01(水) 19:57:07
>>917
ネタにマジレスですまん
xDは富士とオリンパスなので転ぶとしたらSD陣営
今は亡きコニミノが転ぶとしたらメモ捨てだったように
922It's@名無しさん:2006/02/01(水) 20:53:43
オリンパスはメモステ立ち上げ時のメンバーだった気がする
923It's@名無しさん:2006/02/01(水) 21:55:58
携帯で撮ってMSにいれてる画像ってPCで見れないの?
924It's@名無しさん:2006/02/01(水) 21:59:46
視線を避けるため、PCで見ない。
925It's@名無しさん:2006/02/01(水) 22:33:48
926It's@名無しさん:2006/02/02(木) 00:04:38
このスレが埋まるのが先か、メモステが地デジ録画に対応するのが先か・・・・・・。
927It's@名無しさん:2006/02/02(木) 00:10:30
PSPで地図ソフト来たね
メモステのフォーマット使っているのかな
928It's@名無しさん:2006/02/03(金) 03:57:12
おねしょ
929It's@名無しさん:2006/02/04(土) 23:18:17
だいぶ過疎ってるな
930It's@名無しさん:2006/02/04(土) 23:55:43
SDヲタに叩く権利がなくなったからしょうがないよ
931It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:14:18
SDHC(笑)
932It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:23:24
つか、メモステを叩こうが叩くまいが
メモステが終了間近なのは変わりがないと思うのだが。
933It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:24:37
何か農業高校に不合格だった奴が東大に不合格だった奴を見て
「受験に失敗したんだから同類だ」と言い張ってるような感じ
934It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:34:35
>>932
メモステ終了は典型的なアンチの捏造情報です。
ありがとうございました。
935It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:44:08
アンチの捏造の歴史(アンチ逆法則)
PROMG対応不可能→対応
→ソニー赤字でメモステ撤退→黒字で続投
→OpenMG終了→SS・CP・音楽配信で相変わらず使われている
→SS・CP終了→開発継続
936It's@名無しさん:2006/02/05(日) 00:47:19
ここまで来ると、もう立派な風説の流布だな。
937It's@名無しさん:2006/02/05(日) 01:25:58
スレを遡って見たが
>ソニー赤字でメモステ撤退
>SS・CP終了
誰も言ってない。

>OpenMG終了
も、言っている人はいない。

こういうリンクが貼ってあるだけで。

OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

>>935 は被害妄想?
938It's@名無しさん:2006/02/05(日) 01:38:49
ソニー板でその台詞が言えるとは。

たぶん最近のソニー製品で
撤退・糞・終了と言われていないものは
ないんじゃないかな。
939It's@名無しさん:2006/02/05(日) 01:42:04
アパマンショップネットワーク、今期経常益58%増へ

 不動産賃貸仲介のアパマンショップネットワークは2日、
2006年9月期の連結経常利益が前期比58%増の40億円になる見通しだと発表した。
従来予想は27億円。一部の保有不動産の売却益を計上できる見込みとなったため。
純利益は22%増の20億円の見通し。売上高は従来予想と同じ35%減の400億円。

940It's@名無しさん:2006/02/05(日) 03:02:21
>>937
このスレだけじゃないよ、アンチが工作活動してるのは
それくらい分かってるでしょ
不利なソースが出そうな時だけ検索範囲狭めるの止めてくれる?ご都合主義なアンチ君
941It's@名無しさん:2006/02/05(日) 03:15:19
うわー典型的なGKの口調だ。
そりゃソニーも嫌われるよな。
942It's@名無しさん:2006/02/05(日) 08:18:10
このスレ以外の全世界のどこかで…なんて言い出したらキリない
スレの外から持ってくるんならソースなり示そうや>>940
943It's@名無しさん:2006/02/05(日) 10:25:58
マジでアンチ死亡だなw
944It's@名無しさん:2006/02/05(日) 11:06:53
はいはい死亡死亡
945It's@名無しさん:2006/02/05(日) 12:28:53
ソニー板の関連スレにしばらく捏造コピペ爆撃していたからユーザー主体のスレは非常に迷惑していたよ
主にソニックステージやコネクトプレーヤー、その他関連製品のスレがID板に移行した一因にもなっている
どっかの世界じゃなくソニー板で行われていたこと
946It's@名無しさん:2006/02/05(日) 13:41:47
>>937
前スレ、前々スレを見てから言え。
捏造情報に基づくアンチのファビョりが盛況だぞ。
947It's@名無しさん:2006/02/05(日) 14:00:30
ま、ソニーが自らメモステ終了です、とは言わないよな。現段階では、な。
948It's@名無しさん:2006/02/05(日) 14:09:32
普通に黒字なわけだがw
949It's@名無しさん:2006/02/05(日) 14:22:04
確かにソニーのメモステは不便だよな
950It's@名無しさん:2006/02/05(日) 14:33:29
SSがメモステPROのMGに対応して捏造がバレた途端、メモステスレのアンチのファビョりが2、3日パッタリと止まったのは印象的だったなぁw
951It's@名無しさん:2006/02/05(日) 14:51:59
アンチの捏造の歴史(アンチ逆法則)
PROMG対応不可能→対応
→ソニー赤字でメモステ撤退→黒字で続投
→OpenMG終了→SS・CP・音楽配信で相変わらず使われている
→SS・CP終了→開発継続
→どこで捏造してた?ととぼける→指摘される     ←イマココ
952It's@名無しさん:2006/02/05(日) 15:36:16
田中もSDの将来に絶望してメモステDuoを買いましたとさ。
953It's@名無しさん:2006/02/05(日) 16:43:29
おまいら、そろそろ次スレのスレタイ募集のお時間ですよ
954It's@名無しさん:2006/02/05(日) 16:47:08
そうだな。

っテンプレ
『メモリースティック辞めろヤ!part20〜○○○○○ヤ!』


特に、前半部分をいじると前々スレみたいにスレタイ抗争勃発の恐れ
955It's@名無しさん:2006/02/05(日) 16:54:09
メモリースティック辞めろヤ!part20〜サッサト規格統一しろヤ!
956It's@名無しさん:2006/02/05(日) 16:57:57
伝統の「サッサト」は入れて欲しい。

「メモリースティック」の所は「メモステ」とか「メモステ全部」とかがあるな
「メモ捨て」は検索されないので却下ということで。
957It's@名無しさん:2006/02/05(日) 17:34:28
メモリースティック辞めろヤ!part20〜今さらSDHCもイラネ
958It's@名無しさん:2006/02/05(日) 17:37:26
サッサトがねーじゃん
959It's@名無しさん:2006/02/05(日) 17:38:38
話を遮って悪いんだが、近頃ヤフオクでニセメモステDuoが大量出品されてるね。
1Gや2Gがほとんど。オレも1回偽物掴まされたし…
960It's@名無しさん:2006/02/05(日) 17:40:07
普通ソニースタイルで買うんじゃないの?
961It's@名無しさん:2006/02/05(日) 18:56:24
ここに書いてある4GBと8GBって、いつ出ると思う?
煽りはつまんないんで、マジレスキボン。
http://www.memorystick.com/jp/events/ces2006/exhibit.html
962It's@名無しさん:2006/02/05(日) 22:32:03
8GBが2006年ギリギリの12月に出ると仮定し、
4GBが2GBと8GBの中間に発売されるとすると、

2GB → 2005年6月
4GB → 2006年3月
8GB → 2006年12月

ってところか?
まぁ4GBは時期的に見てもそろそろだろう。
963It's@名無しさん:2006/02/05(日) 22:36:18
オマエラ馬鹿か?次はこれに決まってんじゃん

メモリースティック辞めろヤ!part20〜サッサトマイクロ出せヤ!
964It's@名無しさん:2006/02/05(日) 22:44:53
マイクロなんか出なくても全く困らないと思うが?
こんなに小型化しても、あんまり需要もない希ガス。
965It's@名無しさん:2006/02/05(日) 22:46:48
だからこそネタとして成り立つのに
SDみたいに普及しちゃつまらんよSDHCみたいなことがない限り
966It's@名無しさん:2006/02/05(日) 23:56:04
4GBも8GBも需要が出てくるまで出さないんじゃないかな?
4GBは国内では需要がないから発売してない、って言ってなかったっけ?
まあデジ一眼の発売時期によるだろうな、他に用途見当たらないし。
967It's@名無しさん:2006/02/06(月) 00:12:43
>>966
それは違う
「スタンダードサイズの」4GBは国内では需要がないから発売しない、という発言
国内はもうDuoが消費の主流になっているからDuoに集中する、
DuoはPSP向けに需要が拡大しているから4GBと8GB出しますよってこと
968It's@名無しさん:2006/02/06(月) 00:20:25
すると、PRO Duoに集中できるMSに対して、
SDとminiSDとSDHCとminiSDHCとに分散してしまうSD陣営って事か。
969It's@名無しさん:2006/02/06(月) 00:29:54
SDHCにはmicroもあるよ
今思えば先見性のなさに関してはSDも大差ないな
SDはどれも似たようなサイズで展開する意味があまり感じられない
MSだとスタンダード、Duo、microでそれぞれかなりサイズが違うけど
SDも中途半端なminiやめちゃえばいいのに
970It's@名無しさん:2006/02/06(月) 00:43:47
ケータイでの主流がminiSDなんだから、止めようが無いでしょ。
microは出先でファイルのやり取りなんかしようものなら、落として無くしまくりそうな大きさだし。
座ってじゃなきゃ無理だよなあ。店頭の写真印刷機なんか使いたくない。
でも、microSDは、国内専用機は別として、全世界対象機種では主流になりそうなんだよなあ。
971It's@名無しさん:2006/02/06(月) 01:14:02
デュオですらメモステスロットに落としちゃうおばかさんがいるからなー
マイクロなんてどっちものみこんだら消化してしまいそうだ
972It's@名無しさん:2006/02/06(月) 01:23:37
メモリースティック辞めろヤ!part20〜サッサトSDHC規格アボーンしろヤ!
973It's@名無しさん:2006/02/06(月) 01:26:12
>>968
同じSDでも買い増しが必要だからね。
これからはMSDuo一本でいこうぜ。
974It's@名無しさん:2006/02/06(月) 01:31:23
しかも現行miniSDはたしか2MB/s程度で転送速度がかなり遅い。
近々高速版miniSDを新たに出すらしいがな。


っスレタイ案
メモリースティック辞めろヤ!part20〜サッサトSDを追い越せヤ!

辞めろといいつつ追い越せという矛盾はご愛嬌ということで。
975It's@名無しさん:2006/02/06(月) 01:37:06
現スレだって矛盾しているじゃないか
メモステがいろんな障害を乗り越えてしまった今、それは仕方のないことなんだよ
976It's@名無しさん:2006/02/06(月) 01:47:53
ま、「辞めろヤ!」は一種の枕詞みたいなモンだなw
977It's@名無しさん:2006/02/06(月) 01:55:11
結局地デジ録画よりこのスレ消費の方が早かったわけだが
978It's@名無しさん:2006/02/06(月) 02:07:51
Core DuoはメモステDuoのパクリ
979It's@名無しさん:2006/02/06(月) 02:23:29
SDロゴは手抜き(Super Densityディスクの転用) by Wikipedia
980It's@名無しさん:2006/02/06(月) 02:40:14
このスレがあるおかげでMSは電車男みたく障害を乗り越えられたわけだな。
「辞めろヤ!」ってのは田中のMSへの叱咤激励。
981It's@名無しさん:2006/02/06(月) 03:08:08
4G出たらPSPかなり便利になるなー。
しかし気になるのは値段だ。
982It's@名無しさん:2006/02/06(月) 03:21:36
最大容量の1/2が一番売れる
1Gも安くなるかね
983It's@名無しさん:2006/02/06(月) 03:39:23
1Gは3000円くらいにならないかな。
984It's@名無しさん:2006/02/06(月) 04:19:14
まだPSPで4GBが使えると信じてるのか・・・
985It's@名無しさん:2006/02/06(月) 05:16:45
対応PSP発売しないの?
986It's@名無しさん:2006/02/06(月) 06:51:26
メモリースティック辞めろヤ!part20〜サッサト地デジ録画させろヤ2
987It's@名無しさん:2006/02/06(月) 09:39:27
32Gくらい出せ
988It's@名無しさん:2006/02/06(月) 10:39:51
>>984
釣れますか?
989It's@名無しさん:2006/02/06(月) 10:47:07
次スレ立てました。

メモリースティック辞めろヤ!part20〜サッサト規格統一しろヤ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139190258/
990It's@名無しさん:2006/02/06(月) 10:53:51
990
991It's@名無しさん:2006/02/06(月) 10:58:04
>>989
GJ
992It's@名無しさん:2006/02/06(月) 10:59:17
microSDもMSmicroもいらねえよヴォケ
993It's@名無しさん:2006/02/06(月) 11:01:51
MMC系列は全部イラネ
994It's@名無しさん:2006/02/06(月) 11:07:00
時代はxDですよ
995It's@名無しさん:2006/02/06(月) 11:09:22
4GB以上の容量を実現するSDカード上位規格「SDHC」−6MB/Sec転送でHD映像転送対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
996It's@名無しさん:2006/02/06(月) 11:12:29
ttp://www.sdcard.org/sd_memorycard/index.html

> Small size is not enough. Capacity is equally
> important. SD Memory Cards are currently
> available in several capacities, and new 2, 4
> and 8GB cards are on the way.

……w
997It's@名無しさん:2006/02/06(月) 11:13:58
997
998It's@名無しさん:2006/02/06(月) 11:14:47
おれにも埋めさせろw
999It's@名無しさん:2006/02/06(月) 11:15:20
999
1000It's@名無しさん:2006/02/06(月) 11:15:23
安晋会(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。