ソニーCCD欠陥!無償修理で対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ハンディカム、サイバーショット、クリエ等のCCDが不良
受付は来年まで待った。
クリエではNZ90では無償修理対応だがNX80にも同症状が出るものもあるが
無償修理対応外とか
2It's@名無しさん:2005/10/10(月) 04:24:57
3It's@名無しさん:2005/10/10(月) 09:28:23
壊れたやつしか対応する気ないんだろ
どれがCCDに問題のあるロットかさえ把握できてないお粗末な品質管理
普通、このロットが対象ってことで壊れてなくても交換するだろ
旅行には持っていけねー
ソニー以外に買い換えるからもういいけどね。
4It's@名無しさん:2005/10/10(月) 13:27:32
キヤノンやフジなんかに積んでるソニー製CCDも次々にタイマー暴発してるみたいだね。
ソニーは火消しに躍起になってるけど、本来リコールものでしょ?
5It's@名無しさん:2005/10/10(月) 22:56:21
既に故障したものは良いけど
現在壊れてなくて後に壊れた場合は保証は無しか?
無償修理はいつまで続くんだろう?
6It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:15:37
ヴェンダースキタコレ
7It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:54:35
NIKON Coolpix5000のCCDってF717と同じだと思うんだけど、
外販しているCCDに対しても当然保証してくれるんだろうな
8It's@名無しさん:2005/10/11(火) 00:10:36
>> 5

私もデジタルカメラで問い合わせたら「期間なし」と言ってましたね。

Webに載る前に症状が出て、放っておいたら直って、TELしたら
「症状が再発したらまた連絡してください」って。
そのときに『期間はありません』と聞きました。

そして再発してめでたく修理へ。翌日引取りにきました。
サービスステーションや購入店へ持っていく必要はありません。
9It's@名無しさん:2005/10/11(火) 00:21:51
nikonも発表したよ。
芋蔓だな。
10It's@名無しさん:2005/10/11(火) 00:25:28
117:2005/10/11(火) 00:34:15
>>9-10
そっか、発表されたんだ
5000は違うみたいで安心した
ありがと
12It's@名無しさん:2005/10/11(火) 01:35:23
ソニー製品ユーザーだけでなく、他メーカーにまで。。
13It's@名無しさん:2005/10/11(火) 01:48:43
俺はDVD201を持ってるんだが対象外
DVD101は無償交換だけど201のCCDが逝っても有償って事かよ
ClieNX80Vの人も有償らしいから怖いな。
14It's@名無しさん:2005/10/11(火) 01:52:40
>>13
俺201買おうと思ってんだけど201のスレって無いの?
15It's@名無しさん:2005/10/11(火) 02:08:31
>>14
発売前に立って200位までレス行ったけど
その後に閑古鳥が鳴いて落ちたと思う。
大した有益な情報も無かったような。
201より101の方が暗くても写りが良いとか行ってたな。
後、十字キーが乳首ボタンと言われて位置も大きさも使いにくいと不評だった。
16It's@名無しさん:2005/10/11(火) 02:10:38
>>15
そそ、当たり前だと思ってたメモステスロット無いし
レンズカバーも無いし低価格のカメラを買った感じで
なんか後悔したんで実機を十分に見てから買ったほうが良いよ。
1714:2005/10/11(火) 02:22:13
>>15>>16
アリガd!

DVDの探してんだけど、じゃあ今あるのでは403がいいのかな?
なんかオススメ機種ってある?
18It's@名無しさん:2005/10/11(火) 02:28:52
もうダメだソニーは
1915ではないが:2005/10/11(火) 03:40:54
>>17
ただ101や201はかなり値段が下がってるから
安ければ買いかも知れない。
俺は今年の2月に201を49800で買ったよ
後、中古でジャンクの101が出回ってるのって今回のCCD故障の可能性が高いから
映像出ないってだけで美品で付属品そろった101が数千円で買える可能性あり。
このスレのCCD故障なら数千円で入手して無料で直ってウマー
20It's@名無しさん:2005/10/11(火) 03:56:47
ソニーの関連施設に放火しても無罪という法律で着ませんか?
21sage:2005/10/11(火) 08:11:41
俺、対象機種持ってるけど
症状でてなくても修理要求する

旅行に持っていけないじゃん
何時発生するかわかんないんだし
228:2005/10/11(火) 10:37:35
>>21

> 症状でてなくても修理要求する

症状が一時治まってTELしたのですが『症状が出てないと直せない』とのこと。

…重要な撮影時に再発したら困るとも言ったのですがダメでした。
23It's@名無しさん:2005/10/11(火) 14:50:51
>>21
その件について漏れも紳士的に
SONYに談判してみたが、壊れてから持ってこいの
一点張りで一歩も譲らない。
諦めた方がよさそうだな。
信用できるかわからんが、期限は無いというから
壊れてから持っていくしかなさそうだ。
流石SONY。
同じCCDでとばっちり食ったNikonの対応も
故障原因を追及してこの騒ぎのCCDの件と一致しなければ有償だ。
比較的柔軟な対応をするNikonなのだがSONYの台所事情が悪いせいか
今回はかたくなな、対応のようだ。
24It's@名無しさん:2005/10/11(火) 14:56:28
明らかに故障原因がわかっているのに
壊れてから持ってこいなんて
一体、何考えてるのかねぇ。
壊れる前に対処が出来るわけだろ。
百歩譲って、損益を防ぎたいのは解る、
発表が今頃になったのも解せない。
まぁ、苦肉の策だろう。
ユーザー本意ではない対応にがっかりだな。
25It's@名無しさん:2005/10/11(火) 15:27:08
>>22
「症状出た」と言って修理に出せば?
送ってソニーから「症状出ていません」とくれば

「時々症状だった そのまま返すのは禁止」と言えばいい。
26It's@名無しさん:2005/10/11(火) 15:56:21
バカですか?再現しない限り、修理できるわけないじゃん。
かってなルールで「そのまま返すのは禁止」って何?
そんなこと言ってる奴がいるから、まともな対応したくなくなるんじゃん。
ニートだろお前は?
いっぺん社会に出て働いてから物を言え。
27It's@名無しさん:2005/10/11(火) 16:05:21
ニートなんてダメ。
「無職de引きこもり」
これが正解。
28It's@名無しさん:2005/10/11(火) 16:20:37
「に」で始まらないから不正解
29It's@名無しさん:2005/10/11(火) 16:47:37
CANON FUJI Nikon MINOLTA RICOHI
全て同じようなリコール!
お祭り騒ぎだな。
30It's@名無しさん:2005/10/11(火) 17:09:50
SONY
● DSC-P2● DSC-P31● DSC-P32● DSC-P7
● DSC-P71● DSC-P72● DSC-P8● DSC-P92
● DSC-P10● DSC-U10● DSC-U20● DSC-U30
● DSC-U60● DSC-V1● DSC-F717● MVC-FD100
● MVC-FD200 ● MVC-CD250● MVC-CD400● MVC-CD500

CANON
デジタルビデオカメラFV40, FV50, FV300, FV400, IXY DV3, IXY DV5
デジタルカメラPowerShot A60, PowerShot A70, PowerShot A75, PowerShot A300, PowerShot A310
IXY DIGITAL 320, IXY DIGITAL 30, IXY DIGITAL 30a

Nikon
COOLPIX5700 / COOLPIX SQ / COOLPIX3100
31It's@名無しさん:2005/10/11(火) 17:13:08
MINOLTA
DiMAGE 7i
DiMAGE 7Hi
DiMAGE A1
DiMAGE F300
DiMAGE Xi
DiMAGE Xt
DiMAGE X20
デジタル現場監督 DG-2
デジタル現場監督 DG-3Z
デジタル現場監督 DG-4W

RICOH
Caplio RR30
Caplio 300G
Caplio G3/G3 model M/G3 model S/ProG3
Caplio G4/G4 wide
Caplio 400G wide(F)
Caplio RX

FUJIFILM
FinePix A3033100※※※※〜3101※※※※
FinePix F4103100※※※※〜3105※※※※
FinePix F7003312※※※※〜3313※※※※3402※※※※
FinePix S2Pro310110※※〜310115※※20000※※〜320008※※330000※※〜340001※※
32It's@名無しさん:2005/10/11(火) 18:22:31
>>26
GK乙
今は作動してても不良品である事は判明してるんだよ
問題無くてもかろうじて動いてるだけ
そんな不良品を騙し騙し使わされるユーザーの身になって考えてみろ
それこそ旅行に行った先で使えなくなったら保証するのか?
通常はデーター保証はしないが、最初から不良と判っていてもかろうじて動いているからと言って
まともに不良部品も交換しない糞ニー製品を買ったのが悪いって事だなw
33It's@名無しさん:2005/10/11(火) 18:25:12
ビデオカメラレコーダー

● DCR-IP55 ● DCR-PC101K ● DCR-PC105K ● DCR-PC120
● DCR-TRV18K ● DCR-TRV22K ● DCR-TRV27 ● DCR-TRV27PK
● DCR-TRV33K ● DCR-TRV33PK ● DCR-TRV50 ● DCR-TRV950
● DCR-VX2000 ● DCR-VX2100 ● DCR-HC30 ● DCR-DVD101
● CCD-TRV106K ● CCD-TRV116 ● CCD-MC100

本来ならソニーは黙って修理代ボッてるんだろうが他社が修理対応してるから
仕方なく対応せざるおえなくなったソニー
34It's@名無しさん:2005/10/11(火) 18:27:00
かろうじて動いてるか...
今壊れないと症状が出た時に部品がないって
無償修理断られる可能性もあるわな
3525:2005/10/11(火) 20:18:36
>>26
べつに 普通ですがね
そんなに熱くならんでもね (GK?レベルナノ??)

リコールと言うか改修のやり方がおかしいのね
普通 この運動会シーズンを前にして 通常の修理さえ
忙しくなるのをわかってて発表してるのに対象改修
の準備が整ってなかった事がわかる

まー実は、小生9月にDCRをヘッド磨耗で修理に出したら
ヘッドとCCDが交換されて帰ってきた。CCDは無償だったので
「なんか 多発不良でもあったのかな??」程度

リコール前は、症状出ていなくてもCCD交換してたのね。
36It's@名無しさん:2005/10/11(火) 20:36:40
我が家は3台あるね 安物買いの故障品 大当たり
これが故障でていないんだけど。
なんかIXYは白っぽく映ることがあるが。

CCD交換は部品交換だけでなく色の調整も必要
工場並みの調整機器無いと難しいね
全数だと大変だね
10年間保証とかにならないかな
3725:2005/10/11(火) 20:38:52
 ついでに
まったく原因が予想されない 「症状再現しない」じゃないからね
「そのまま返すのは禁止」はお笑いとして 

「こっちでは数回確認したから 再現するまでそっちで預かっておいてくれ」
という事にして
「予防修理で 今話題のCCD交換と言うことなら返却してもいいよ」
で運ばす。
38It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:06:23
消費者を見下した態度は許しがたいね。
向こうがそういうつもりなら、こちらもソニーCCD搭載カメラの不買運動で対抗するか?
価格比較サイトの該当カメラの掲示板等に、

「このカメラのCCDは不具合を起こす可能性を秘めていることがメーカーにより認められているソニー製CCDを積んでいます。
製造工程に問題があったと認められているにもかかわらず、メーカー側は不具合が発生するまで修理を行わないとのことです。
あなたの買おうとしているこのカメラはそのようないわく付きですが、それでもよければ購入検討してください。」

みたいな書込みをして回れば、間接的だがそれなりに効果は出るんじゃないか。
カメラメーカーも安心して買ってもらうためにソニーに対してリコールを強く求めるだろうし、売れなきゃ次からこんな糞CCDを乗せようとはしないだろ。
はっきりいって、今回の対応には腹が立った。
もっと命賭けてモノ作れや。
39It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:11:30
CCD 不具合

でググると、オモロイぐらいにヒットするな(w
40It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:26:19
>>38
うん、この件は各当機種も多いしユーザー数もかなりの人数だろうし
上に書いてあるように後になって部品なしなんてなったら目も充てられんな。
単純に無料で修理しますで済ますには根が深い問題かも。リコール扱いが妥当だよね?


所で仮にCCDが無くなったら代替CCDで対応とかありえるかね?
たとえばP2の200万画素CCDが無くなって代替で300万画素積んで帰ってくるとか?
41It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:30:40
各社が使ってたCCDメーカーが大打撃だな。
日本のメーカーなのか?
4225:2005/10/12(水) 01:00:34
>>41 振りたい気持ちか・・

現実的な予想では改善されたCCDが品不足だな
修理工場に今、無いってことじゃないのかな?
TELで断ってもどんどん修理品は入ってくる

ダメだなこりゃ
43It's@名無しさん:2005/10/12(水) 01:18:40
NZ90の修理受付は3ヶ月以上先だね
44It's@名無しさん:2005/10/12(水) 02:39:51
CCD不具合問題関連リンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/link/ccd.htm
10月3日に、ソニーより同社製撮像素子(CCD)を搭載する一部デジタルカメラ/PDAなどでの不具合が
告知されて以来、映像機器メーカー各社より同様の不具合に関する対応が順次発表されている。

発生頻度は低いものの、各社とも撮影できない、映像が乱れるなどといったトラブルを警告している。
45It's@名無しさん:2005/10/12(水) 10:02:25
>また、これまでにこの不具合が原因で対象製品を有償で修理した場合は、修理代金を返金する。

これってまた領収書が無ければ返さないんだよね?
とにかくソニーで修理する際は、領収書、修理明細も必ず数年は取っておいたほうがいいね。


この時も、同じ液晶でナナオと日立は無償修理、ソニーだけが有償修理だったのだが、
後々になって無償にしたために返金騒ぎとなった。
が、修理明細が無いと返金もできないという糞サポートさだった。


VAIO LXの液晶不良を訴えよう
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/
46It's@名無しさん:2005/10/12(水) 10:14:05
欠陥CCDはソニー製?採用した他社も巻き添えなのか
47It's@名無しさん:2005/10/12(水) 10:29:46
>>45
え?修理の際にしっかり個人情報記録してるんじゃないの?
俺クリエのCCDの件で電話したら用件の前に電話と名前を聞かれたぜ
48It's@名無しさん:2005/10/12(水) 11:05:40
>>47
ユーザー登録されている、未修理品のユーザーに関してはユーザー登録情報を聞いてくる。

既に修理済み且つ返金が必要なユーザーの場合は、ユーザー情報を確認した上で、
ユーザーの領収書を要求してくる。

つまり返金となるとその記録は絶対的に参照しないらしい。
49It's@名無しさん:2005/10/12(水) 18:38:15
>>48
糞だな
50It's@名無しさん:2005/10/13(木) 12:03:02
>>48
妄想だな
51It's@名無しさん:2005/10/13(木) 16:59:26
ただで直してやるんだからガタガタ文句言うな!
52It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:01:53
>>50
妄想だったら良かったのにねw
53It's@名無しさん:2005/10/14(金) 07:31:09
54It's@名無しさん:2005/10/14(金) 07:31:49
55It's@名無しさん:2005/10/14(金) 16:28:10
CCDにもタイマーでつか。
ソニーの技術は底知れない・・・。
56It's@名無しさん:2005/10/14(金) 17:17:03
松下のデジカメのCCDは自社開発しているから、現在の糞ニーの影響は受けなかった。
ま、元ソニーの技術者が松下に来て開発している事もある。
57It's@名無しさん:2005/10/15(土) 00:58:27
まあ優秀な人材はイデイ体制になった際、ほとんど他所へ流れたからねぇ。
いまでも残ってるのはブランド名にしがみついたどうしようもないのばかりでしょ。
58It's@名無しさん:2005/10/15(土) 02:34:16
>>54
ソニー製だったのか!
下請けのたとえば村田製作所的な所が作ってソニーに卸してるのかと思ったが
自業自得だったかw
他のメーカーがソニーの糞CCDで被害受けた訳か。カワイソ
59It's@名無しさん:2005/10/15(土) 02:38:20
>>58
あやまれ!転倒しない自転車ロボ作った村田製作所にあやまれ!(AAry
60It's@名無しさん:2005/10/15(土) 04:06:33

転倒してたよ?
61It's@名無しさん:2005/10/15(土) 08:24:39
村田製作所中小だからこそ、最初はいくら転倒しても必死で立ち上がろうとしてきた。

今の糞ニーにはそれがまったく感じられんのだよ。

そこにいくとアッポーもさんざんシャッフルが香水瓶に比較されてきた事で必死だった。
62It's@名無しさん:2005/10/15(土) 11:15:37
ソニーとAppleを比べたがる信者が必死なだけでAppleはソニーなんか何とも思ってないんじゃないの?
63It's@名無しさん:2005/10/15(土) 13:30:47
CCDなんて、中小企業では作れんだろ。
作れたとしても、大量には作れないよな。
CMOSだって同じ。

デジカメの販売台数だけ見ても分かるだろ。
世の中にはCCDとCMOSを使った商品がいっぱい。
しかも画質を言い出すと、それこそそんな品質の
CCD、CMOSを作れる会社なんか数がしれてる。
64It's@名無しさん:2005/10/15(土) 23:46:46
村田製作所って表立ってユーザーの手に触れる製品を作ってないだけで中小企業で無いんじゃ?
65It's@名無しさん:2005/10/16(日) 04:11:54
素朴な疑問なんだけど、本当に交換したとどうやって確認出来るんだろ?

当然だけど、修理出す前は自分で本体開けたことないから、中に細工することも出来ないし、本体に細工することも出来ない。

13日お昼に集荷して15日夕方に戻ってきたんだけど、早すぎて疑いたくなってくる。
66It's@名無しさん:2005/10/16(日) 04:47:17
今回のCCD騒動を皮切りにこれから三菱自動車以上にどんどん欠陥が出てくる予感が・・・

とくにブラビアとかねぇ。
67It's@名無しさん:2005/10/16(日) 09:49:38
>>65
画がちゃんと出なかったのが出るようになって返って来たダロ?(w
68It's@名無しさん:2005/10/16(日) 10:04:19
ウォークマンのどこに革新性を見たら良いのか
誰か教えて!?
69It's@名無しさん:2005/10/16(日) 10:05:38
?誤爆
70It's@名無しさん:2005/10/16(日) 10:39:07
この部門3〜5年ぐらい前に相当なリストラやったからな。
高齢社員相当冷遇されたみたいでトップレベルのエンジニアがM社とかに
ながれちゃったみたいだし。
もともと高齢世代の人たちが作り上げた技術で優位性を保っていたのに、
無理なリストラしたから技術伝承もまともにされてない状態。
今回の故障だって以前あったようなやつじゃないの?

71It's@名無しさん:2005/10/16(日) 10:54:39
見当違いなクレームは困るが、専門知識に裏づけされたまともな
クレームだったら感謝しろ。
価格コムあたりに書き込まれるよりはましだろう。
72It's@名無しさん:2005/10/16(日) 11:31:43
お前ら素人に対し、頭下げてやってるだけでも有り難いと思え。
クレームをつけさせてやるだけでなく、その提案を受け入れてやるなんて絶対に無理。不可能。
一般市民がいくら専門知識持ってても、階層はソニー社員のはるか下ですから。
73It's@名無しさん:2005/10/16(日) 11:45:49
差別だな
74It's@名無しさん:2005/10/16(日) 15:00:22
専門知識を活かしきれないSONY社員…
75It's@名無しさん:2005/10/18(火) 05:38:32
>72
ロットアウトを流出させまくる御社には何も申せませんとも。
76It's@名無しさん:2005/10/18(火) 20:59:07
>>70
Mを始め 多数の中小大企業で大活躍です。
名も知れない企業が目立った時は 思い出してね!
77It's@名無しさん:2005/10/19(水) 01:51:56
>>76
ジュエリーBOXの整理で
本物を捨ててしまってイミテーションを残してしまった。
貧乏になり食うに困って宝石を売ろうとして
価値が無い事が判明!本物の価値ある宝石を捨ててしまった事を
今になって後悔しても遅いのです???
78It's@名無しさん:2005/10/19(水) 16:33:51
mukuchan_2という奴が、リコール知らないでジャンク扱いで出品してる奴らにリコールを告知してる。
善意というより、落札者を邪魔しようとやってるような気がする。

告知したところで出品者が取り消す訳もないし、競争率が上がるだけだし。
79It's@名無しさん:2005/10/19(水) 18:49:48
>SONYのロゴが付いてる商品だけがソニー製品ではない。
>松下でもCANONでもトヨタでも農家のきゅうりの長さを自動選別する機械でも、
>見えないところにソニーの製品が組み込まれているんだよ。

ソニーを避けてキャノンのデジカメ買ったのに
CCDがソニーだった・・・。
野菜でも生産地表示が一般的になったんだし
電気製品も主要部品のメーカー表示義務汁

80It's@名無しさん:2005/10/19(水) 19:52:28
京セラ、FinecamとCONTAXの一部でCCD不具合
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/18/2517.html

撤退したからスルーか
81It's@名無しさん:2005/10/19(水) 22:20:31
今はデヂカメのCCDで騒いでるけどね・・・
82It's@名無しさん:2005/10/20(木) 04:28:03
83It's@名無しさん:2005/10/20(木) 12:10:09
松下はほぼすべて自社製
84It's@名無しさん:2005/10/21(金) 22:04:26
しかし、ソニーは他社にまで不良品をばらまくとはな
85It's@名無しさん:2005/10/21(金) 22:36:49
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作..   こ
Cybershot││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  .っ   の
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  た   C
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の   C
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.  D
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).        を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
86It's@名無しさん:2005/10/23(日) 06:06:59

    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  ソニー製CCDは絶滅する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
87It's@名無しさん:2005/10/24(月) 05:56:51
まだ問題ないのだが無償修理してもらえる様に上手く故障させる事が出来る?
88It's@名無しさん:2005/10/24(月) 06:08:32
できるよ
情報料いくらくれる?
89It's@名無しさん:2005/10/24(月) 07:03:28
なんとなんと破格の0円
90It's@名無しさん:2005/10/24(月) 13:06:37
>>87
つ 加湿器 or サウナ
91It's@名無しさん:2005/10/24(月) 13:26:31
>>87
電子レンジでチンした方が確実だろ
92It's@名無しさん:2005/10/25(火) 00:27:33
>>87
圧力鍋
93It's@名無しさん:2005/10/25(火) 21:53:57
ビニール袋で完全防水して風呂に入れれば高確率で故障する
94It's@名無しさん:2005/10/25(火) 21:55:48

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ─ 、   クーーッタッタッタッタ
  / ,─,───── 、ヽ  √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / /  /        ヽ l ̄          |
 //  /  ∠二ゝ  ∠|/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 巛  /       ヽ  (  )  /    ̄ ̄ ̄   |
 .リ(6リ      =・=) ヽ=・)/ ''`\  ̄ ̄/´'' |
  .川 l    ⌒  / ⊃ l   -・=\ /=・- |
  川 l       l._二_)l     ,,ノ( 、_, )。、,, |
 /\       ノ\| | |ノノ   /"ヽエェェェヺ.゚  |
    \         ̄ノ      `ニニ´   |
      \\     ̄ノ| _\____//
     オコーーッチャッチャッマ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
95It's@名無しさん:2005/10/26(水) 01:21:30
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/10/004/index.html
http://www.nccl.sony.co.jp/products/common/info51.html

ソニー製メモステPRO対応機器と不都合が出るソニー製メモステPRO
使いたかったら別売りアダプター買えや!
96It's@名無しさん:2005/10/27(木) 00:55:30
同じSONY製なのになんで・・・







と一般人は思ふ
97It's@名無しさん:2005/10/27(木) 13:24:43
ソニーの対応すごいな。

これが某トラックのHUBの件だったら「タイヤ取れてから持ってきて下さい。修理しますんで」
って言ってるのと同じだろ?

そこに気がつかないから落ち目なのをどうして気がつかないんだろうね。
98It's@名無しさん:2005/10/28(金) 00:30:22
すんげぇ遅レスだが…

>>32 >>35



99It's@名無しさん:2005/10/28(金) 08:57:47
>>58
> >>54
> ソニー製だったのか!
> 下請けのたとえば村田製作所的な所が作ってソニーに卸してるのかと思ったが

実際に製造しているのは、モラルの低い、実質的には下請けのクソ会社ですが。
ストちゃんの言う通りやわ。
100It's@名無しさん:2005/10/28(金) 08:58:58
>>58
村田製作所に対する信頼の方が、ソニーよりも遥かに上なのが
世界の常識。
101It's@名無しさん:2005/10/28(金) 09:04:32
>>84
> しかし、ソニーは他社にまで不良品をばらまくとはな

ソニータイマーの技術を他社に伝授できるのは、ソニーだけ。
世界のソニーです。
102It's@名無しさん:2005/10/28(金) 13:43:36
おいおい
ソニータイマーを不良と言ったやつでてきなさい
103It's@名無しさん:2005/10/28(金) 14:23:06
ソニータイマーも、故障と明示的に解る壊れ方でなく
寿命だからしょうがないと思わせる壊れ方にすれば、
客はあまり怒らないのにね。

ここまでやれば、もう芸術の域。
早く実現して下さい、ソニー。
104It's@名無しさん:2005/10/28(金) 23:59:30
欠陥CCDの賠償をまともに払うと大変な赤字になるんだけど
ソニーはどうする気なんだろう?
105It's@名無しさん:2005/11/09(水) 22:35:41
ここで火消しやってたGK連中は、
今はCDのマルウェアの件で必死になってるwwww
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131378216/

文体が全く一緒なのが笑えるwwww
業務なんだろうな。
106gatekeeper.$sys$.sony.co.jp:2005/11/09(水) 22:43:27
GKナンテイナイ
107It's@名無しさん:2005/11/10(木) 01:07:56
とりあえず、トロイの木馬が組み込まれてない奴に無償で交換しろや。


SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html

「ソニーがrootkitをPCに組み込んでいる」との議論が浮上している。
※ rootkit
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0301/15/epn06.html

このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、
音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、実はrootkitが
インストールされることになる

削除するとCDドライブへのアクセスができなくなる不具合が生じるため、
SONY BMGにコンタクトするようにと言い添えている。
108It's@名無しさん:2005/11/16(水) 02:53:27
機種名じゃなくてCCDの型番おせーて
109It's@名無しさん:2005/11/23(水) 02:03:48
CCD のワイヤーボンディング不良は腐食性の強いヨウ素入りシール接着剤を
使用したため。常識ではありえない商品を納入したシール接着剤メーカーの
凡ミスが原因(気の毒なので名前は伏せておく)。

SONY(と Fuji)はむしろ被害者なんだけどね。アンチ SONY にとっては格
好のネタになりましたが...  
                *私は社員でも関係者でもございません
110It's@名無しさん:2005/11/23(水) 02:24:06
ルートキットとか石鹸箱祭りのせいでCCDの注目度が落ちてるね
111It's@名無しさん:2005/11/25(金) 01:04:37
>>109
こういうまじめな Res にはフォロー(GK乙)がつかないんだな。
112It's@名無しさん:2005/11/25(金) 01:15:27
>>111
ゴミクズ自演乙!

ヨウ素がどうって話は糞ニーはとっくの昔に把握してて、
民生用じゃない業務用機器メーカーには必死に頭下げて全交換&賠償した。

で、個人客に対しては、「下請けが悪かった。ソニーは被害者」と嘘をつき続けているわけだ。

どっかで聞いたいいわけだな。
ああ、わかった。

「rootkitはソニーが作ったんじゃなく、下請けが勝手にやったこと」

ってのと一緒だね。
腐ってるねソニー、モラルだけじゃなく製品も。
113It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:22:02
>>1
>クリエではNZ90では無償修理対応だがNX80にも同症状が出るものもあるが
>無償修理対応外とか

しかし、勝手に無償修理対応外とかにして、よくユーザはぶちきれないものだな。
購入ユーザには不具合を教えないようにしているのか?


ソニーのCCDに不具合,デジカメから業務用ビデオ・カメラまで対象機種は100を超す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051003/109206/
114It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:23:35
今のソニー花にやってもだめ
115It's@名無しさん:2005/11/25(金) 22:07:24
>>112
何かいやなことでもあったのか?

反日工作の一環とは言え、SONY 叩きも毎日タイヘンだな。
116It's@名無しさん:2005/11/25(金) 22:10:09
>>115
反日活動するなら、中身がサムチョン製品のソニーを応援しなきゃ。
117It's@名無しさん:2005/11/25(金) 22:17:16
>>116
実際、スレタイに「韓国」とか入ったものはあまり Res が伸びないよ。
対立を煽るのが目的とは言え、自分を貶めるような工作はやりずらいんだろう。
118It's@名無しさん:2005/11/26(土) 09:33:00
日経エレクトロニクス2005年11月21日号 CCD不具合は防げなかったのか
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20051115/110709/

>国会議員の年金未納騒ぎで世の中が揺れていた2004年春ごろ。業務用カメラ業界では,
>相次ぐカメラの故障の話で持ち切りだった。ある検査用カメラのユーザーは「納入した
>製品のうち20%以上が,わずか数カ月で次々に壊れた。あまりに不良率が高すぎる」
>といきどおりを隠さない
119It's@名無しさん:2005/11/27(日) 03:24:34
ソニー、いつも嘘ばっかり。
気付いてから、業務用には対策したのに、一般消費者には隠し通した。
120It's@名無しさん:2005/11/29(火) 22:32:29
黙って変更したの?
部品屋にはうるさいのに。
121It's@名無しさん:2005/11/30(水) 01:59:46
>>118
その2004年夏にCCDの責任者の鈴木智行が役員になってんだよねー。
こんだけの欠陥問題起きてるのを隠しといてそーっと株主総会で選任させる
とは恐れ入った。隠蔽してたんだから決議無効じゃねーの?
来年の株主総会ではクビになるだろ。つーか、辞任するだろ、普通。
業界一同で見送ってあげるよ。
122It's@名無しさん:2005/11/30(水) 02:04:07
最近、おれのNikonもおかしいんだよね。
とりあえず、SONYのCCDを疑っているよ。
どっか、情報ない?
123It's@名無しさん
ペンタもきた。