ソニー製品がiPodに虐殺の件について 〜5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
もう需要無いかもしれんけど(重複スレも多いし)、一応建てときます。

半年で追い越すはずが、
ショッカーの戦闘員のごとくiPodに倒されていくソニーの"ウォークマン"
「ウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」??ソニー・安藤前社長
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

鉛筆より薄いボディーにカラー液晶表示。おまけに4Gメモリー搭載なのに安い。
nanoちゃん出ますた
ttp://www.apple.com/jp/ipodnano/


前スレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126172376/




Pod Shuffle   0.5G  10980円   8.5mm/22g
NW-A605    0.5G  22000円  16.1mm/48g

iPod Shuffle   1G   14980円  8.5mm/22g
NW-A607    1G   27000円  16.1mm/48g

iPod nano    2G   21800円   6.9mm/42g
NW-A608    2G   32000円  16.1mm/48g
iPod nano    4G   27800円   6.9mm/42g
NW-A1000    6G  30000円  18.7mm/109g

iPod original   20G  32800円  16.1mm/166g
NW-A3000    20G  35000円  21.4mm/182g
iPod original   60G  45800円  19.1mm/183g
2It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:49:49
音質にこだわる方へ

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ソニーの独自規格ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA,
果ては mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>>ATRAC
ttp://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
3It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:00:14
【 重 要 】 現ソニーユーザ,必見  【 重 要 】

CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き ← ここに注目
4It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:06:28
今回の件でSony製品がと言うより、全てがiPodに虐殺されるんだなぁと思った

多くの消費者なんてさ、操作性や音質なんてどうでもいいのよ実際
どこの調査をとってみても、いや、どんな製品だろうとさ
1番の要素って価格なのよ、その次に見た目かな?
まぁ大事なのは価格な訳、んでAppleがこれでしょ
正直なところソニーが高いわけじゃない、Appleだけが圧倒的に安い
もうね、Sony含めて他社が勝つのは無理だろうね

ていうか、現状世界の75%はAppleで、Sonyは数%な訳で
もう既に虐殺なんだからさ、それよりもっと上の表現が欲しいわw


Appleの天下統一やで
5It's@名無しさん:2005/09/10(土) 08:23:53
そうそうiTunesで使えるのがiPodしかないだけの話。
6It's@名無しさん:2005/09/10(土) 08:29:04
>>4
禿堂。
俺はデザインを見て、気に入ったら値段を見るって感じだけど
nanoはこの買い方だと絶対に選ばれるね。

うぉー、なんだこのサイズは!そしてデザイン!でも高いんだろうな…
え?…21,800円!? →購入
7It's@名無しさん:2005/09/10(土) 08:54:11
虐殺より上の表現というと、鏖殺(おうさつ)かね。
皆殺しっつー意味。
8It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:01:42
>>5
iTunes対応ウォークマンを出せばよかったんだな
9It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:07:48
>>8

あのデザインじゃ、どっちにしろ死。
10It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:39:19
>>8
けどそれは無理じゃんw

もうね、Sonyはハード止めてATRACをライセンスしたらいい
いっそのこと、iPod用のチップを独占的に作る二人三脚で

Appleとしては囲い込みじゃないよと建前で言えるし
iPodユーザーの不満である
燃費とギャップレスが解決出来るんだしさ、メリットあるんじゃね

反MS連盟としてやればいいんだよ
11It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:11:52


       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  発表日に発売されないのは指紋テカテカの新Walkmanだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  禿のジーンズのコインポケットから取り出されるのは
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  よく訓練されたiPod nanoだ!
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ほんとSONYは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--?─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''?ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
12It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:14:27
アップル、シリコン携帯オーディオで1位奪還、iTMS日本上陸はどう効いた?
http://bcnranking.jp/flash/09-00003932.html
シェアの落ち込みを見ると、ソニーも「その他大勢」のグループに飲み込まれ
そうだ。一時はアップル対ソニーの2強構造になっていた携帯オーディオ市場だ
が、再び一人勝ちのアップル対「その他大勢」の構図に逆戻りしつつある。

http://images.bcnranking.jp/article/3932-01.gif
http://images.bcnranking.jp/article/3932-002.gif
13It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:55:51
ソニーが製品を出すことに市場が注目され
Appleの売り上げが伸びるんじゃない。
14It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:17:47
>>7
抹殺とか
15It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:23:51
瞬殺とい言葉があるが、登場前(発売前)にあぼーん確定と
いうのは瞬殺ですら無いよな……。
たしか「聖闘士星矢」に、フルネーム名乗る前に倒された敵
がいたけど、彼の方がまだマシだ。
16It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:26:55
自殺だろ。
17It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:27:13
>>10
やろうとしても潰されるから無理。
18It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:31:29
>>15
>登場前(発売前)にあぼーん確定と
>いうのは瞬殺ですら無いよな……。
名乗る前だったらまだ傷が浅くて済んだのにな
19It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:31:41
堕胎しました
20It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:33:00
結局、アップルとソニーが刺激し合って
良質の音楽プレーヤが作られていくんだから良いじゃない。
21イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 11:36:11
                _ ─ ─ ─_
             _─::::::::::::::::─ _
          _ ─::::::::::::::::::::::::::::─ _
         ─:::::::::( ヽ::::::::::::::::::::::::
        /:::::::::::丶 ヾ::::::::::::::::::::::::: ̄\
       /:::::::::::::ヾ、ヽ:丿ノ::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::ゞ _ソ:::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::\ クソスレ作るな。
    /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::──< ̄▲ ̄>─ | i |─< ̄▲ ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|
22It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:36:39
>>20
SONYはパクリしかしてないですから!残念!
23It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:45:59
>>21
そういうんじゃなくてここが最高だろウォークマンとか書けよ
無能イランジン
24イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 11:46:17
::::::::::;、 /!゛、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゛゛ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゛/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゛、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゛ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゛ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゛'ヾ;/    ゛、'、ヽ     ゛''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'" アップルの、iPodに、サムスンのフラッシュメモリ、、、、。
"         ::::l:::::::\           ''゛ ` ゛ / ノ‐''"   キムチクサイのがキライな方には、気の毒ね。 
       ..:::::l:::::::::::/゛' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゛ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゛'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {       
;:::::::::::         ゛l'、、  { 、;:::::::::. ゛、.',
25It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:48:15
フラッシュのメーカ気にしてたら製品買えないぞw
26It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:48:58
イランジンも危機を感じてるようだな
27イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 11:52:32
キムチクサイのが、いやな人が多いみたいなので。
街中をキムチもって歩いてるようなもんです。  キミら風にいうとね。
28It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:55:07
ソニーの液晶テレビは最悪ってことか?
29It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:56:46
iPod nanoは、キムチ臭さが周囲に溢れて迷惑をかけないように
密閉度の高い外装で厳重に封印しているため、外装をこじ開け
ないとサムスンのサの字もわからないようにできています。
ソニーの液晶テレビにはできない芸当ですね。
30イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 11:57:44
松下のプラズマも、中外、中国製。  オーールメイドやで。
31It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:57:53
>29
液晶パネルを見えなくしたら困るだろが
32It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:58:31
それでもイランジンがSONY製プレーヤー購入に踏み切らない事について
33It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:59:02
ウォークマンに褒めるところがないから辛いのおイランジン
34It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:04:07
>>20

アップルはソニーなど眼中に無い。
今回のnanoでそれは証明された。
35It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:04:21
ソニーのフラッシュはどこ製?
36It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:04:59
関係者各位

心中察して余りあります。
37It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:08:21
うむ。ウォークマンもいいんじゃない?って思っていても
イランジンがしゃしゃり出てくるとソニイラネって思えてくる
38イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 12:09:10
                            ,-、,,.-'""~~~~"''丶、   |;;| ,;;;,    '"" ̄"``|;;;;;;
                           ,/xー−-;;,-、    ヽ,   |;;|'"~      ヽヽヽ |;;;;;; ちょっと、ひとやすみ。
                           .しイ'/~~"" ヾヾ; 、_,,....,,,,.i  |;;|,," ヽ        |;;;;;
  ,,...、,                |  _,,.....,,,,_ ||:/   ~"''ヽ:|ヽ,...-;ー┤  |;;|           |;;;;;;
 ''"  `ヽ,               |,;;';;:;;;,:;;;;;;;;';;|:/ _.  __  ヽ.|:::::::;::|::|::|  |;;ゝ          ,|;,,,,,
      )         ,z';';'";''''y// ヾ,!ヽ;;;;;;||,-‐   ‐‐--, |::::::|::::ソ::|  |;|;;;`ゝ、,っ   ,,,.-イ~|;|;;;;
      ~`ヽ       ,/|:|ヾ::ヾ:::|ノ、 -__ヽ;;;;||        |:::r;,|::::::|:|   レ'|;;/-レ~""''t;;!!"  `/.ノ丿
         ).      レ.レ ヾ;:i::|''"    ̄ ヾ|,"      "" |:::|6|:::::|:|,,..-‐'"|/ .'   .ノ~  ,.    
       ζ       |,,  ;;,, ||:ゞ   "",,.ソ|:ゝ、 。     ,.|::r'"|:::::||    、,   、 /     
     _(_____ ゝ、   ||:||~'-゜,y-イ. |:||::||,`,-┬‐''"|:/::|::|:::::|    ,,y'   ` ´      
     工 )工工工工 ノ:| ノ7''"ノソハ,,,/".!  ~`'レ|:::||;,..-┘  レヽ.|::|::::|.-‐'''"~ソ    ,      γ
      γ     ζ,,,. (,,,,,,,,,...ハ !レ'/ ` |  |.y'" 、,,-‐'    ヽ;||:::|┴-/    ./       !,
       " ,,      '、            / /    /    |;ヾ;  ;'     .;'         ,
         ~ ''      ボ   コ ォ 。。。 `~"'''''' --<,,,,,,,,,,.....ノ   `'' ---‐‐t,,      ,,.. -^
              。    '⌒丶  ,,  ,        .. ,,::;;::''  '' ::;;;;,,,,     ~""''''''''''''"~ ,,;;;
39It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:09:17
虐殺・瞬殺・屠殺
40It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:12:05
>>32
てか、SONYは発売すらしてないので買えないな。
この状況で11月発売なんて、なんか神風特攻隊みたいにカワイソス。
41It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:13:00
519 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/09/10(土) 03:08
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/
Appleとソニー,どっちも驚いた

Apple「iPod nano」はその破格の値付けに
ソニー「ウォークマン」はその糞さ加減に

日経グループの記者にも正直な奴はいるんだね。

Appleとソニーが互角のように報じる日経新聞とは大違いだ。

525 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/09/10(土) 03:21
>>519
「ユーザーからのコメント」が楽しい

===

イランジン、コメントに何か書いてきたか?
42It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:13:33
だれか、早く引導渡してやれよ。
43It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:16:00
・iPod nano キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
・iPod nano 薄い、小さい、安い! 即日発売!

・WM キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
・WM .......................あれ? 大きいぞ、色も微妙だ、た、高い! 11月発売かよ!!
44It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:26:35
しかしながら ソニー(vaio)>>>apple(mac)
windowsなのにmacのソフト使うって気持ち悪くね?
彫りの浅い日本人の顔でグラサンかけるような・・・
それでなおかつ眉毛がひょこっと上に出ちゃってブッサイクになるような感覚。

俺はまず、スレタイが意味分からん。ソニー製品の中の、ウォークマン分野が負けてるんだろ。
ipod買って、そいつら全員がMac買うんだったら文句ないけど。

だからオーディオ系は親となるパソコンとの連携が気分良いか、悪いかで決まるんじゃねーの?
45It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:28:32
>44
お前何気に最後の一行でSONY叩いとるやんw
46It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:30:13
>45
いや、vaio持ってるならウォークマン買った方が気分良いんじゃないかってことだよ
47It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:31:13
>>44
ipod=macとはおめでてー頭だなw
48It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:31:30
winとmacの両方で使えるソフトをmacのソフトという理由がわからん
Firefoxはどこのソフトなんだ?
49It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:31:57
>47
読解力:ゼロ
50It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:34:23
iPodに虐殺っていってもなー。
iPodが殺してるわけじゃなくて、Sonyが勝手に自滅してるだけだし。
51It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:34:53
今日はν速板あたりでGKさんが元気に活躍中のようですね。
52イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 12:35:44
んーーーーー、携帯オーーーディオ、なにがイイかなあ??
53It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:37:24
>>46
今までネットワークウォークマンがiPodに敗け続けてきた
大きな理由の一つが、SonicStageがiTunesに劣っていた
からだろ?

「親となるパソコンとの連携が気分良い」ってのはまさに
そこじゃないか。
言っておくけど、iTunesはちゃんとVAIOでも動くからね?

あぁそうそう、VAIO W の場合USBでiPodと同期できない
仕様だから、IEEE1394接続が必要だったっけ。
これは連携の気分の良さを疎外するねw
54It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:37:26
なにはともあれ、メモリースティックで惨敗だったじゃないですか林檎さん。
だからって大奮発してもらっても、負け犬の遠吠えチックなわけですよ。
安い分、たくさん売れないと意味がないわけですよ。
55It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:42:15
>>54
(・∀・)イイ!! そのイヤラシイ感じが偽GKにはナイのよ
56It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:43:49
>53
ごめん俺はあんまりiTunes気に入ってない。
性能としては絶対iTunesだろうけど、MacOSのヴィジュアルが
windowsに馴染んでないよ。

歴史的に、メモリオーディオやHDDオーディオの前にNET-MDが独走した時期があった。
あのころもソニックステージだったけど、何も不都合なかったよ。
飛ぶように売れたvaioユーザーからすりゃウォークマンのが良いのは当然ってこと。

それ以外のことは知らない。
57It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:47:40
ざんねんだったな、今度のコマネチはお前のwindowsに
馴染みそうもないぞ。そっくりだ、ヴィジュアルが。
58It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:51:26
>57
似てるけど、コネクトプレーヤはやっぱりWinなわけだよ。
性能は知らないけど
59It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:51:36
>>53
まぁ実際iTunesはMacOSXのアプリのLook&Feelが
使われているし、iLifeやiWorkといった統合環境の
一部だからね。
Windows上でiTunesだけ使っていると、あのルックス
は浮いているかもしれない。

でもさ、俺セカンドマシンでVAIOノート使っていて
NetMDのためにSonicStage使った事あるんだけど、
あれってWindowsの一般的なアプリのLook&Feelと
比べてケバくない?
60It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:52:50
ConnectPlayerがどの程度のものか、正直誰も知らない
よね。今回も画面しか発表されていないから、使った感じ
がわからないし。
iTunesみたいに無料公開されるわけじゃないみたいだか
ら、Aシリーズ買った人じゃないと体験できないわけで。
61It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:52:59

SONYのiPod nano まだぁ〜?
62It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:01:47
>>60
体験したら、誰もソニーを買わなくなってしまう。
63It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:03:29
>60
ほとんど幻のソフトウェアになりそうだ。
64It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:06:57
65It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:09:15
>>64
ちょw おまww
66It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:10:58
この薄さがいいねと君が言ったから 九月八日はナノ記念日
67It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:14:15
68It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:20:34
  すとりん川(最終版)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-folksong/kandagawa.htm
あなたは もう 忘れたかしら
青い石鹸 社運をかけて
二人で行った9月8日の発表会
一緒に 出そうねって 言ったのに
いつも 私が 負かされた
赤い 負債が 芯まで冷えて
大きな石鹸 カタカタ鳴った
みんなは 私の 発表を見て
もうダメね って言ったのよ
うぉーくまんの世代
何も 怖くなかった
ただ iPodの発表だけが
怖かった
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050907ed000ea
69It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:41:33
SONY、携帯プレーヤーから撤退?
70It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:42:36
まだPSPがある。
71It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:43:38
121 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/09/10(土) 12:20
>99 :It's@名無しさん :2005/09/04(日) 14:30:04
>テレビはすでに壊滅状態
>WalkmanがiPodに玉砕
 ↑
 ここまで来た

>PS3で勝ち目の無い特攻
>HandyCamも滅んで
>大ソニー帝国滅亡
72It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:24:03
>>67
itmediaは直リンできないっての。
せっかくのいい取り合わせなんだからやり直してくれ。
7367:2005/09/10(土) 15:36:16
74It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:49:04
ほんとジェノサイドだなぁ
75It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:52:12
>73
上野の国立博物館にある鎌倉〜江戸時代の硯コーナーを見ているようだ。
76It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:19:38
世界文化遺産
Walkman
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:24
もういいだろ。毛唐を相手に良く闘ったよ。
ハズい石鹸箱発売して玉砕する前に、
名誉ある撤退を宣言するのという選択肢もあるのだよ。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:33
大ソニー帝国に撤退という言葉は無い
総員火の玉、玉砕戦法
79イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 18:08:55
>>77
撤退したら、負け犬とかいうくせに。。。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:48
CLIE撤退の時は、ユーザーの嘆く声がひびいたけどな。それなりに。
8180:2005/09/10(土) 18:11:24
いつの間にか「そうだ選挙に行こう」がっ!!
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:12:13
松下やシャープが携帯MDなんて作ってましたっけって感じるほど
デジタルプレーヤで影が薄いこと考えると多少ましだけどね
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:13:43
>>79
藻前がそう思ってるだけだろ。w
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:14:43
>80
惜しまれながら消えるのはまだマシなのかもね
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:20
>>84
WALKMANも今なら「あのウォークマンがなくなるなんて」という悲しみの
声に囲まれて引退できるのだけど。
ここ数年はさっぱりにしても、まだまだブランドネーム自体は高い。
でもソニーはWALKMANを引退させる気はないみたいね。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:29
ここまで来たらもう
・惜しまれながら消えていくのか
・罵られながら消えていくのか
・消えたことにすら気付いてもらえないまま消えていくのか
っつー選択肢しか無いな。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:11
ウォークマンを清原に例えた人は偉大だなw
88イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/10(土) 18:34:48
              /                      l\
            , ' / ,   /                 l  ヽ
        / /, /   /         /__|  !     l  }, -‐‐ 、
        / /./ / ,  ,'  ,    |   |  l  l |    ! /    ノ} ソニーが、携帯オーディオから撤退なんかしたら
       // / / /  l l l_」」..⊥   |  L..」_ 「`ヽノ|/-‐ ' ´  /       日本の伝統ある、音響製品製造業が
       〃 / / /   l l l _l l__jハ  j{ ノ ノノノ/  l|  ´  ̄  ̄`ヽ     アメリカに負けたことになるわ。
        ′,' ′!|   !_」斗 ===、'―'^ , ===、| /l|  `ヽ  _,ノ   SONYは、日本のカンバンを
         { {  {{¬f 「 ハ              |へ、l|    Y   〉    背負って奮戦してるのね。
           , -、   !| l_!                |  >ト、  l ハ. /
         { |   | i!  八     '        ハ/ | \_}/ ljノ    日本対アメリカ、中身韓国、つくるの中国。
        /⌒ヽl   | il |l| \    ヽ フ     , ' |/l|   /
      / -‐‐-、〉  | |l |l|  | ヽ、     , イ  〔   lL. イ      日本には他に太刀打ちできる会社がないわ。
    |   -‐‐、j   jノハ_jl」--┴-| ` ‐ ´   |⊥j」| `ヽ|_j_j」        SONYだけね!!!
    |    --、_}       _,ノ!       |  |  l|
    |    -r_,ノ}   ,ィ≠≠/ j      / `ヽ¬  lL _
    {      } ノ ////   ′、    /    } j  jj  `ヽ
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:37
ウォークマンは20世紀の遺物です
 
 
 
ソニーも20世紀の遺物です
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:21
日本のとか言ってんけど日本人が一番SME/BMGの音楽から引き離されてるんだよ
ソニーは日本人の敵だよ
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:53:40
ソニーの新しいやつは、
名前が憶えにくくて、
重くて、
厚くて、
パソコンソフトが使い難くて、
著作権関係の保護の関係でやたら使い難くて、
値段が高くて、
音楽ファイルが独自規格なのでソニーしか使えなくて、
その独自規格を本家があっさり手を引くのが心配で、
表示の情報量が少なくて、
同じくらいのタイプは大きくて、
オプションが少なくて、
オプションを楽しむことが難しい形で、
暇なときでもゲームができなくて、
スケジュールが見れないだけで、

ソニーの方が絶対勝ち!
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:08
>>91
まいった、参りましたってば(藁
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:09:22
ウォークマンのブランドネームに
もう力も輝きも栄光も無いよ。
携帯プレーヤーを何でもかんでも「ウォークマン」って
言っていた時代はもうとっくに過ぎ去って
いまやipodに取って代わられた。
ウォークマンもいまや「ipodみたいな奴」なのさ、、。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:21
20世紀のWalkman
21世紀はiPod
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:02
SONYの新しいiMacはダセー。
いらねぇ〜
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:03
世紀ってほどは保たない四半世紀で交代するだろ
ソニは25年後に来て
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:45
25年後にはソニーは残ってないよ。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:36
>>91
「カラーではなく貧弱な白黒」も入れてくれw
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:44
素直にiPodのサポーターになったほうがいいと思うのは俺だけ?
nano用のソニーネックストラップイヤホン出せば結構売れると思う
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:18:14
>>95
SONYの新しいiMac?
VAIO M のことか?w
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:25:31
>>99
APPLE×SONY 究極のコラボレーションストラップ開発秘話w
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:35:53
>>99
ソニーの10年以上前の高級インナーイヤーフォン(¥5,000超)は
ヤフオクとかでも結構な人気でプレミアが付いてたりするのだけど、
その色が「白」だと更に加熱して定価の2〜3倍とかで落札されてた。
需要は間違いなく有るんだから変な意地を張らない方が良いと俺も思う。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:39:26
ウォークマンってもう古いんじゃない?
ピアノマンにすれば?
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:48
>>103
それも古い。しかも訴え起こそうとしてた椰子がいた気がするぞ。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:32
そこでウォーキートーキーマン
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:45:45
>> 103
 今の時代まで、80年代的ネーミングを今まで引っ張るのは
どうかと思う。キャノンだって、オートボーイシリーズを出
していないし。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:09
ステリオグラムかよ!
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:25
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:50:56
ネットワークWalkie Talkie Manかぁ、、
ほしいなあ。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:30
走れ!Dashman
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:06
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画  バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www

SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
安さだけが取り柄のクッソニーwwwwwダッセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:58
>>111
その安さでも敵わない点について
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:01
さよなら(さっそく改変)
http://www2.ucatv.ne.jp/~to-1999.sea/sayonaraGM.html

もう 終わりだね nanoが小さく見える
僕は思わず nanoを握りしめたくなる
「ソニーは泣かないから このままひとりにして」
辻野のほほを涙が 流れては落ちる
「ウォークマンは自由だね」いつかそう話したね
まるで今日のことなんて 思いもしないで
さよなら さよなら さよなら もうすぐ僕も白いnano
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:14:38
さよなら(さっそく改変)
http://www2.ucatv.ne.jp/~to-1999.sea/sayonaraGM.html

もう 終わりだね nanoが小さく見える
僕は思わず nanoを握りしめたくなる
「ソニーは泣かないから このままひとりにして」
辻野のほほを涙が 流れては落ちる
「ウォークマンは自由だね」いつかそう話したね
まるで今日のことなんて 思いもしないで
さよなら さよなら さよなら もうすぐ僕も白いnano
愛したのはたしかに君だけ むかしの君だけ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:50
ほんと小さいし、薄い。今日、やっと現物を拝めた。
売り場は人だかりが絶えなかった。
他は閑散としてたな。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:42
nano、どうせ店頭に物なんて無いんだろうなぁと思ってたら、ツタヤで売ってたよ。
白しか在庫なかったけど。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:00:30
商売の仕方も、デザインも、小型化も、価格も、ブランドもすべてアップルに
負けたソニー。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:32:13
NW-A605とかNW-A1000みたいな型番だけだとどんな製品か全く思い浮かばない
これじゃウォークマンっていうブランドの意味がない
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:40:18
MDも使えるやつを作ればいいのに。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:47:12
walkman携帯をそのままのデザインで出せば良いのに
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:21:42
バンダイと組んで、正面にジオン軍の軍章を付けて
「ウォークマンゴッグ」とか「ウォークマンアッガイ」とか
名付けて売れば、バカ売れすると思うよ。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:26:28
>>121
防水だと思われて困るんじゃないか?
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:32:11
もしかしてBEANSって、豆は豆でもカラバル豆
だったんじゃないのか?
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:38:10
ネーミングにこだわった割には、型番はまだNWなんだね。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:45:07
>>121
核融合エンジン搭載、メガ粒子砲、クローアーム搭載と間違えられて困るんじゃないか?
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:49:10
そういやジオン軍の軍章とカラーって、外国だとナチに見られるんだよな。
Webに抗議が来てびっくりした事が有る。いや、どうでも良い話だが。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:50:24
>>>126
いや、あれどう見てもド○ツ第三帝国時代を彷彿とさせる雰囲気。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:33:59
こうなったらAシリーズは、キャラもの限定バージョンの乱発で生き残るしかない!

とりあえずリラックマやお茶犬バージョンで女子高生の心を掴み、
モビルスーツバリエーションでガンヲタをとりこにし、
黄色と黒の縦縞で阪神ファンの魂をゲットだ!
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:40:13
アニキャラ限定バージョンをアニメイトで売るというのも可
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:43:53
>126
専制主義、軍国主義の「記号」として判りやすい、
なおかつ制服のデザインとかがカッコイイという
イメージがあるからでしょ>ナチ風
ジオンもそうだし、ガミラスなんかもそれに近い。

でも日本のアニメ・漫画界での上記のイメージって、
「ナチスドイツはかっこいいけどヒトラーってかっこ
悪いよね」
という認識だけどさw

旧日本軍をモチーフにしないのは、制服とかが
カッコ悪いからだな。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:22:16
旧日本軍でも海軍は比較的カッコいいけどね。
で、マニアはSSの耽美色を嫌って国防軍が人気。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:26:02
>>129
それはすでにiPodで何種類か登場しているし、
ケンウッドでさえエヴァでやってる。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:27:38
>>129
ドラえもん、ハローキティだっけ?
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:28:42
ソニーといえば,ポルノだろう?
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:49
iPodは綾波モデルとネルフモデル
ついでにバンダイがシャアモデル
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:48:22
>>132
いや、番組1つに対して1モデルとかじゃなく、登場キャラ別の
モデルを大量投入してみたらどうだろう?
エヴァだったら零号機、弐号機モデルだけとかじゃなくて
マヤやヒカリ、ペンペンのモデルまで作ってみるとか?
13703:2005/09/11(日) 12:55:55
くだんねぇ
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:51
608 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう ? Mail: sage 投稿日: 05/09/11(日) 12:51:44 ID: EGdoYMWP

ちょっとソニースタイル覗いてきた。
こんな表記があった。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NW-A3000.html
ご注意
11月発売予定です。
今回の新商品も非常に多くの反響を頂くものと予想されます。エントリーいただくことをオススメします。

>今回の新商品”も”非常に多くの反響を頂くものと予想されます。
”も”、ってなんでしょう、”も”って。
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:47
いや毎回反響は大きいじゃん。いつも笑わせてもらってる。
その後のエントリーがなんとかってのは,ここでも一応笑いをとって
おこうということだろう。いい姿勢じゃないか。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:03:48
ネックストラップで首にぶら下げるのがこれから主流になるのなら
いっそのことアクセサリーとして使えるものを出せばいいんでは?
ネックレスに音楽再生機能がついてますよみたいな感じで
首輪タイプも(チョーカーっていうんだっけ?)ついでに
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:07:44
ただ在庫を置けないくらいヤバいんでしょ。
受注生産です。ってハッキリ書けってぇの。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:21:09
あの頃、君の笑顔はあんなにも輝いていて、
君と過ごす時間は、いつも幸せに満ちていた。
ふたりで、たくさんの思い出を作ったよね。

あれから幾多の年月を経て、
君の笑顔も、泣き顔も、どんな言葉も、
僕の胸に響かなくなった・・。

思い出というものは、こんなにも残酷に色褪せるものなのか。
僕たち二人には、もはや未来はない。

ありがとう、そしてさよなら。ソニー。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:21:31
いっそAppleよりも先に、BlueTooth対応のモデルを出したらどうだろう?
本体はドックコネクタがあるだけで、液晶もボタンもないただの箱。
その代わり大容量HDと長時間駆動。本体はカバンの底に入れておけばいいから、
重量や体積は多少大きくても気にならない。
操作はスマートな形状のリモコンのみで行う。
ヘッドホン一体型のスカウター型リモコンとかがあってもおもしろい。
14403:2005/09/11(日) 13:55:07
>>139
そういう、ひにくれた考え方は精神的によくないよ。友達いないでしょ!
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:00:29
iPodがソニー製品を虐待して、
ソニー製品はソニー製品ユーザーを虐待する。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:04:29
>>145
>iPodがソニー製品を虐待して、

虐待なんかしてません。SONYが勝手に自爆したのです
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:04:50
>>143
(・∀・)イイネ!!
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:15:30
●理想●
「PSP」は“iPodキラー”〜北米向けローンチイベント
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/07/news006.html
平井氏の口からは「PSPは“ニンテンドーDSキラー”ではない。われわれの製品は“iPodキラー”だ」


●現実●
NDSに販売台数100万台の差をつけられるPSP
http://www.geocities.jp/v7160c_l5/hard.html
http://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/ds_psp.gif

アップル、iPod nanoやiTunes 5、ROKR E1のプレスイベント
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/apple4.htm
同氏は、iTunes Music Store(iTMS)開始時の紹介と同様にPSPと比較し、前四半期には3倍売れたことをアピールした
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:18:16
 ソニーが失敗したのは、143の様に消費者が、使うか
どうかあやしいのを詰め込もうとしたからだと思う。

  今回の奴も、ジャンルで聞きたい曲を探るとか
いう機能があるが、はっきり言って無駄な機能と思う。



150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:18:40
PSPも第2幕が必要なのでは?
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:21:46
第2幕はポルノ導入でしょ?
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:23:36
僕ら
ガタガタ震えてタチムカウ
ビクビク怯えてタチムカウ
僕ら
負けると知っててタチムカウ
ボロボロ泣きつつタチムカウ
しかし
なめてんじゃねーよタチムカウ
ふざけんじゃねーよタチムカウ
むしろ
犬死にと知ってタチムカウ
おー狂い咲く人間の証明
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:25:22
ipodキラーを沢山出せばお互いに食い合うとは思わなかったの?
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:50:42
>>152
ウォークマンのテーマソングですか?
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:51:56
>>143
スカウターは欲しいな
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:04:24
みんな、選挙に行こうぜ!
(ソニーに便宜を図ってくれる政党に)
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:14:08
また古都ひかる?
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:04:26
予約とか受け付けない方がいいんじゃないかなぁ。
出さざるを得なくなくじゃん。

「デザインは変更されることもあります」と書いて置けばいいんじゃないかな。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:05:29
>>158

受注生産にするとか。

160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:15:36
その度にラインを動かしたらよけいに金がかかるだろうなぁ。
責任とって、社長が全部手作りだなこれは。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:19:03
僕ら
ガタガタ震えてタチムカウ
ビクビク怯えてタチムカウ
僕ら
負けると知っててタチムカウ
ボロボロ泣きつつタチムカウ
しかし
なめてんじゃねーよタチムカウ
ふざけんじゃねーよタチムカウ
むしろ
犬死にと知ってタチムカウ
おー狂い咲く人間の証明




よって、ソニーの圧勝
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:27:25
>>161
ついに社員へのショックバイブレーター搭載が実現したんですね。

おめでとうソニー。

確かに圧勝だ。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:54:51
しかし、これから先どうするんだろうな。
nanoって本来ならチャレンジャーの側が出さなきゃいけない製品だよ。
小型、軽量、薄型って誰が見ても解りやすいし、感動する。
それをディフェンディングチャンピオンに出されちゃ打つ手無いじゃん。
これから技術陣が頑張って、半年後にnanoより小さいの出して
「世界最軽量」なんていってもそんなの誰も欲しがらんよ。

あと残っている手ってある?
付加価値付けるか、安売りに走るか、ニッチ市場に逃げるか
付加価値って言っても簡単じゃないし、
手っ取り早いのは安売りだけど……
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:55:34
撤退
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:58:01
業界ごと自爆テロ
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:58:55
>>163
もはや、どうにもならない感があるけど、
プリンタのように、ハードを赤字承知でばらまき、
消耗品(ソフト)で儲ける。
という手もあるかも知れない。

しかし、そのソフトの評判も悪いからね。
167163:2005/09/11(日) 17:06:24
>>164
他のメーカーなら撤退もありえるだろうけど
ソニーにはこの市場においてその選択肢は封じられている。
携帯オーディオプレイヤーで「撤退」なんて絶対ありえないんだよ。
恥と赤字晒し続けても続けないといけない。

>>166
ソフトっていうとこの場合、音楽か。
コネクトをSMEの子会社化して販促物と割り切ってプレイヤーを配るとかね
でもビジネスモデルとして無理があるよなぁ……

168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:09:27
ソニーが撤退したら、Appleがアメリカの独禁法に引っかかるかも知んないから、
撤退しないでほしいな。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:09:46
>>163
技術的にnanoより小さくすることはいずれ可能になるだろうけど
ヘッドフォンジャック、画面、操作方法などを考えると
現実的にあれ以上小さくすればなにかを犠牲にせざるをえない。
価格もアップルがサムソンからかなりの値引きをうけていることを
考えれば当分は対抗するのはほぼ不可能。
HDにすれば価格を下げられるがサイズとバッテリー持続で
見劣りするのは避け難い。

よって「付加価値」しかない。
しかし、アップルはアップル自身の提案ではなく
iPodエコシステムによってユーザーから自然にもりあがってきた
Podcastという強力なアイテムを持っている。
すくなくともソニーの付加価値はこれを上回らなくてはならない。
これとてアップルの独占でもなんでもなく
既存の技術の組み合わせにすぎず
単なる発想の問題なわけだが
ここまでPodcastという名称が広まっている以上
ソニーが全面的に採用するのは困難。

さて、(笑)
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:11:45
Joz副社長のインタビュー読んだけど、大きさ決める時に
「これでは小さすぎる」
というのがあったよね。
ということは、小さく作ろうと思えば作れたんジャマイカと。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:10
>>169
そうだ! 横型にして十字キーとボタンを左右につけて
ゲームできるようにすればいいんじゃね?
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:18
>>166
>プリンタのように、ハードを赤字承知でばらまき、
>消耗品(ソフト)で儲ける。
 この際、ヘッドホン屋に特化した方がよいと思う。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:15:11
唯一の救い?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=4

ソニーにとってポジティブな材料もある。
それは量販店による販売力だ。アップルのiPodシリーズは量販店のマージンが
少なく、ソニー製品の方がマージンが多い。そのため、店頭ではソニー製品が
推されることが多く、実際この春発売されたスティック型のネットワークウォ
ークマンは売れている。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:17:48
>>173

営業任せってww
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:18:28
>>166 自社の音楽部門のソフトでやるのか。
でもそんな事したら他レコード会社が参加しなくなっちゃうだろうな。
ハードとコンテンツを両方持つメリットなんかあるのかなぁ
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:18:48
>>171
PSP smallでPSPSか。でなければPSP picoでPSPPだ!
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:19:38
>>172
> この際、ヘッドホン屋に特化した方がよいと思う。

SONYのヘッドホン (実売17800円)購入者の感想
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/

hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
  唯一の救いは、買って20日なのに不良が発覚、音が片側からしか出なく
  なったり、揺らいだりするので、買った店で即新品に交換してもらったの
  ですが、それもその日の内に同じ症状が出たので、「返金してもらえた」
  事です。
Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
  の中)から聞こえてくるような。
hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
  それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞いた
  ことがないです。 特に高音は相当割れます。安物のヘッドホンでもここま
  で音は悪くないです。はっきり言って全く買う価値はないと思います。
  幸い私はこの商品が不良品だったので(商品の欠落)返品することができ
  ましたが・・・
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:19:45
>> 173
 CONNECT Playerって一般公開じゃなかったんか...


179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:20:32
>>171
それだ!
でっかいすげーきれいなiPodなんて目じゃない液晶つけてさ
あ! そしたら動画もみれるよね!
そしたら動画の配布に充分なメディアが必要じゃない?
そうなると当然光学メディアでしょ〜。
ちょうどいいサイズとかないし、
やっぱし新しい独自規格でつくるっしょ。
そしたら違法コピーも問題ないし
ハリウッドも安心してソフトを提供してくれる。
そしたら携帯動画フォーマットを独占じゃん?
じゃ、やっぱ、保存するのはMSDUOだよね当然。
そんであとなんだろ。
あれ? ちょ、ちょっとまってよ。
これって夢のスーパープレーヤーじゃん!!!
やったね! 21世紀のウォークマン! iPodキラー完成!
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:20:41
>>173
まったく売れなかったら
マージンもへったくれありません
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:22:02
>> 177
 これをみると、もう昔かたぎのヘッドホン職人とかリストラされたかもしれんね。

182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:22:35
>>178
Moraで買った曲が聞けませんから!

ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

 >著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
 >著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
 >著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:22:53
>>175
SMEは、iTMSに参加するデメリットは、ないはずなのに、
ソニーグループの縛りで参加できないんだろうな。

SMEにとって、ソニーグループだってことの方がデメリットになってる感じがする。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:23:34
>>173
前回騙された消費者も今回ばかりは・・・
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:24:42
ttp://www.softpal.co.jp/unisonshift/ipod.html

NWがヲタ・萌え関連市場を狙おうにも、既にこういう前例もあるから二番煎じになるな

186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:25:27
>>183
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
(本社に戻れば課長クラス)である。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

レコードレンタルが倫理的・道義的に合法の商売であれば現在世界中で
普及しているはずだが、レコードレンタルは唯一日本だけしか現在も
行なわれていない

70年代までに家電ハードメーカーは、オーディオ機器販売戦略の一環
として既存の音楽ソフトメーカーを傘下に入れたり、新しく子会社と
しての音楽ソフトメーカーを持っていた。(例:日立=コロンビア、
松下=ビクター&テイチク、ソニー=CBSソニー、東芝=東芝EMI 他)

その答えは…レンタルが広まれば一時的にも親会社の録音機の特需が
見込めるからだ。ハードメーカーがソフトメーカーを傘下に取り入れた
のは、音楽ソフトを売って儲けるためが第一の目的ではない。オーディオ
機器を売りやすくするための戦略の一環としてソフトメーカーを傘下に
入れたのだからソフトの売上よりもハードの売上が優先するのは当然の
事であった。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:25:29
>>181
レコーディングスタジオなどで、スンダードになってるMDR-CD900STってのは、
SMEが出してたりするんだが、部門が違うのな。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:28:12
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:28:23
>>183 まあそれもあるけど
コンテンツ専業メーカーもハードとコンテンツ両方やってる所に支配されるのを恐れてる所もあるんじゃない?
次世代DVDの争いのハリウッドの割れかたを見ても感じる
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:51
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:30:32
SONY MSX-M2GS メモリースティックPRO Duo 2GB
ソニー価格:¥22,694 (税込)
メモステ製品も虐殺されますたw
nano2Gは、¥21800ですから。。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:10
しっかし、安いよなぁ・・・

30GBiPOD持ってるが、
nano欲しいと思うもん
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:32:12
>>179
それってもしやコレ?
http://www.nintendo.co.jp/n08/play_yan_micro/
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:53:19
>>179
>>171>>179
それ、すでに出てコケてます…。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:59:43
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:05:01
>>195
てっきりnanoが来ると思いきや・・・ワロタ。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:25
ワロタ
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:14:12
「過去の自社商品を振り返ると、

 それが本当に必要なのか?
 と疑問に思う機能もあった。
 もっとユーザーの目線に合った商品出さないといけない」とし、

「機能を絞込み、使いやすい デザインも綺麗な商品に仕立て上げ、
 ユーザーの目線をはずさないような商品にしていきたい」と語った。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:16:16
「立たないで もうそれで十分だ」
という気が多分にするので、誰か「チャンピオン」で
替え歌を……。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:16:34
>>198
さすがソニーだな
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:46
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:26:37
nanoってウォークマン携帯対策のような気がするんだけど?
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:32:29
>>202
携帯だけじゃなくウォークマン全滅だろ
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:35:08
>>199
ソニーがチャンピオンだったのは80年代、せいぜい90年代まで……。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:36:21
すでに現在のチャンピオンはAppleだからな
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:27
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:38:52
モノが良くて、安くて、おまけにブランド力がある。
そりゃ、どんどん売れるよ。ズルイよ。
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:41:15
>>203
最強の刺客だったな。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:41:50
>> 204
 ソニーやウォークマンやCDプレーヤっていう響き自体、80年代のバブリな
頃を思い出す。青山でパフェを食っている浅野温子とか、boowyとか。
この板みてる。20前後の若者はしらんだろうが。( ´・ω・`)
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:43:16
同じ日に2ケ月後に発売する機種を発表するなんて。
しかも、そいつがiPodの2年遅れの製品だったんだぜ。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:46:42
>>210
いや、違うでしょう。
iPodが出る前の製品。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:41
初代iPodよりデカイというのはちょっとクラクラする事実だな
あれ,今では巨大だぞ。手に取ると数ミリの違いって大きいからな。
なんでこれでOKサインがでるんだろ。
辻野はプロフェッショナルウォークマンでも使ってるのか?
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:59
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:54:16
>>213
「Sony」より「ウォークマン」の方がいいかな
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:17
俺はwalkman携帯が勝つ予感がする
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:39
携帯とおもちゃは別がいいな。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:58:45
>>202
SO506iC使いの俺にしてみれば、それは同意しかねる。
音楽携帯=All in oneがいいのであって、大きさや重さではない。
そこを突くならiTunes携帯を国内リリースしないと。

脱SS+MSのきっかけが欲しいのだが、
miniSD採用機には、いちいちメニューから選ばなくちゃ起動できない
操作系しかないところがひっかかり、SOを使っている。
ソニエリがminiSDに迎合できない今、iTunes携帯に望みを託すしかないのか。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:00:40
>>217
miniSDだけじゃなくDoCoMoの音楽、動画フォーマットにアップル寄りになってる
(AAC、GP3採用)も迎合できないんだと思う。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:04:04
walkman携帯はSSじゃないけど・・・
あとFMラジオも2メガピクセルのカメラも付いてるし
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:05:56
>>219
多機能が欲しければそれを買えばいいじゃん
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:07:22
>>220
国内で売ってないんだな
これが
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:04
なんで売ってもいない商品ネタ持ち出すのかと
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:46
>>222
国内で売られている商品で語って勝ち目があればそうするんじゃない?
224レビル:2005/09/11(日) 19:14:08
辛いのだな、ソニーも
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:15:35
世界市場じゃもっと...
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:01
>>222
つまり、日本だけ別になってる
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:28:13
nano発売で、
ポータブル板でフォビョる工作員。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:11
>>44

iTunesはWindoesの数あるソフトの中で優れたソフトです。
Macもwinも使えるクロスプラットフォームです。
アドビもマイクロソフトだってMac版オフィス作ってるし。
もともとエクセルはMacが最初。そんな事逝ってたらなんにも使えないね。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:31
>>227
あ,やっぱりGKはそっちに集められてるのか
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:37:45
ウォークマンAが大きいのは2.5インチハードディスクを搭載出来るからだよ。
iPodとは次元が違うよ。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:03
>>44

ばーか、んな事いうならMS-OFFICEもAdobeも使うなよなw
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:20
>>173
 逆にそれが仇になっている気がする。iPODはよく専用コーナーに
並べられていて、逆に際立っているが、Sonyの奴は他社のプレーヤ
ーに埋もれている。

233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:47:18
http://www.mobile-phones-uk.org.uk/sony-ericsson-w800i.htm
ここにW携、置いておきますねw
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:51:23
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:14
既得権を守る側に立ってしまったのが敗因でしょ。

昔のソニーならユーザーが欲しい製品を作る為に
利権者と戦っていたし挑戦者だった。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:15
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/02/008.html
>"ウォークマン"機能が対応する音楽形式はMP3、およびAAC。

ATRAC切り捨てが始まりましたね。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:26:04
しかし、今回はインパクトでかかった。

2年くらい前にエレキ部門での大幅赤字発表で
「ソニーショック」と言われる株価下落があったけど
一ユーザーとしてはあんまりピンとこなかったんだよね。単に経営の問題だし。

でも今回のは、今のソニーに製品開発能力が無いことをはっきりと見せつけられた訳で
そういう意味では今回の9.08はユーザーにとって真の意味でのソニーショックだった。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:30:55
>>168
正当な競争の末に、結果的に独占(または寡占)状態になった場合は
独占禁止法は適用されないと聞いたことがあるけど。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:17
 この会社、同じ研究生で何人かいったけど、8年ぐらい前
にいい子とりすぎたんだよね。 まじめで、そこそこに優秀
で上司に気に入られるタイプ。ジョブズとは逆のタイプ。

 でもやっぱり、画期的なもん作ろうと思えば、とんでもな
い奴をとらないといけない。凡人が何人あつまってもやっぱ
だめだわ



240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:39:19
>>239

ジョブスみたいなのばっかりでも、崩壊するだろうな。
むずかしいところだ。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:40
>>240
いい例がクタラギかなぁ。どこかしらジョブズに似た雰囲気を感じるんだが、
企業の中で浮いてて、四面楚歌になってる感じも受ける。

もちろん、クッタリとかフォローのしようもない点も多々あるけど。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:47:58
>>241

ソニー本体をアメリオApple、SCEをNEXTとしてみたら、そういう感じになるかも知れんがなぁ・・・。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:49
>>241
珍言・暴言が多いからなあ。で、結局やりたい事がやれない。
政治力が無いと言うか、若いんだろうな
そう言う意味では若い頃のジョブスに似てなくは無いけど
所詮はサラリーマン
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:21
>>243
一度ソニーから放り出されて自分で会社作って、
艱難辛苦の果てに凱旋できたら、将来のAppleに
たちはだかれるソニーのニューリーダーになれる
かもしれんw
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:28
ジョブズの場合、アップルでコケてもピクサーあるからなぁ。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:07:13
恐山のイタコに頼んで創業者を償還しる!
ituneとipodに満面の笑み見せた後
他社製と聞いて憤怒するかもしれんが
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:10:29
リーマン経営陣がそう易々とジョブスに勝てる訳ねえ
これ読んでまじで思った
ttp://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:12:43
>>243
あの地位なんだから「政治力がない」わきゃなくて、単に上に立つ人間として
無能な(というより有害)なだけでしょ。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:24
>>246

イタコ「iPodって何?」
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:15:39
>>248
政治力がある奴を無能とは言わねえよ
無いから無能なんだよ
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:17:45
>>250
イデーイは政治力はあるが,経営者としては無能だろ?
252248:2005/09/11(日) 21:18:24
>>250
んじゃ「政治力があって当然のポジション」に訂正するわ。
にもかかわらず政治力もないし無能だと。

と書きかけて「政治力を『間違った方向』に使ってる」んでは
ないかという気がしてきた。
端的に言うと、SCEとSONYと引き倒す方向。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:20:23
>>241
くたー 自分が欲しいものを作った=みんなが欲しいかどうかなんてどうでもいい
じょぶ 自分が欲しいものを作った=やっぱりみんなも欲しいものになった
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:21:46
ドラッグも叫び魔法もやったことがない久夛良木は
ジョブズの足下にも及ばん
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:37
「ソニー、緻密なマーケティングの勝利」

ウォークマン大逆転、ついに一躍トップに
http://bcnranking.jp/flash/09-00002053.html
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:23:49
>>255
約半年前からようこそ。
257248:2005/09/11(日) 21:31:05
>>255
こっちのグラフを見ると、「Shuffleを抜いた」と言えるのは一瞬だけだったことがわかる。
http://bcnranking.jp/flash/09-00003932.html

nano発売後はどうなっていることやら。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:32:53
>>247
丁度今、挫折して落ち込んでいたところなのでめちゃ感動しますた
座右の銘にしようっと。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:33:20
>>257
これは素敵なヒット&アウェイですね
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:34:12
ソニーは今も出井以前のトップ達のカリスマに縛られてるんじゃないかねえ
成り立ちがそう言う会社だし

今調子のいい松下もそんな状況から脱するために相当時間が掛かってたからなあ
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:35:54
>>247
七転八倒すぎというか、大河ドラマ一本作れそうな話
だな本当。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:21
>>261
せめて、七転八起と言ってほしいね。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:40:52
>>247
泣いた。
原文のあるところを教えてくれ。
iPod nanoに刻印する。
264261:2005/09/11(日) 21:41:04
>>262
そうだった orz
素で間違えてしまったよ。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:10
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:53:28
SDカード vs メモリスティック ・・・ ソニー敗北宣言
iチューン vs ソニックステージ ・・・ ソニー敗北宣言
ATRAC vs AAC ・・・ ソニー敗北宣言
ipod vs オークマン ・・・ ソニー敗北宣言か?
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:59
>>265
ありがとう。
長過ぎて入らないw
If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?
Stay Hungry, Stay Foolish
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:25
>>267
"Stay Hungry, Stay Foolish "

だけでいいだろw
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:57:48
>>265
ありがとう。
"The only way to do great work is to love what you do."と"Stay Hungry, Stay Foolish "
ここを印刷して壁に貼ろう
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:59:28
>>268
一行に入らない
Stay Hungry, Foolishでどうだろう?
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:36
それか、nanoをたくさん買う。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:02:25
今回の選挙結果を見ていると
ソニーとアップルの争いを思い起こさせられる
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:02:56
今までの日本製品は小型モータのー技術で支えられていた

まさかモーターを使わない再生機が誕生するとはorz
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:43
iPodを支えているのは、日本の優秀な磨き職人さんたちだが。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:12
>>273

電器製品から
メカトロニクスという言葉が消える始まりかもしれない
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:01
>>163
> あと残っている手ってある?
> 付加価値付けるか、安売りに走るか、ニッチ市場に逃げるか
> 付加価値って言っても簡単じゃないし、

ソニーの経営者が反省するなら、知恵を貸すヤツはいる。

今年中に大きな利益を出すのは今さら不可能だが、
ソニーのブランド価値を守り抜くことならば十分に可能だ。
(放置していては、Sonyブランドに対する信頼が崩壊する)
このためには、百億や二百億の欠損を出してでも信用を守るべきだ。
うまくやれば、少しは利益がでる。

オレに10億よこせば、汚名挽回の秘策を教えてやるよ。


経営者が反省の姿勢を見せなければ、
生暖かく「世紀のドラマ」を見守ることになる。
敵に味方しないだけでも感謝してくれ。武士の情けだ。
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:18:26
ソニー板でiPodの話はどうかと思うが、
プロジェクトXでiPod開発話をやってはくれないものか。
トヨタのクラウン開発話以上に泣ける話になると思う。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:38
> あと残っている手ってある?
> 付加価値付けるか、安売りに走るか、ニッチ市場に逃げるか
> 付加価値って言っても簡単じゃないし、

まで読んだ
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:48
>>275
残念だが勝負はもうハードからソフトに移ってしまっているよ
いくらメカが良くてもソフトが糞だったら勝てない
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:22:32
>>263
新Mac板にも訳あるぽいよ
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:22:43
>>276
Jobs、ついに2chに降臨。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:23:12
>>276
汚名を挽回してどうする。
汚名返上だろw
283It's@名無しさん:2005/09/11(日) 22:23:36
iPodのビジネスモデルはプレステと同じだ。
本体を原価割れで売りさばき、iMSで囲い込んで小銭を稼ぐ。
辻野にとっても予想外だったのでは?
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:23:55
汚名挽回、名誉返上
>>276 わざと書いただろう?
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:23
>>283
iTMSの規模であれば、すでに「小銭」ではないと思われ。

しかもnanoにしてもフラッシュメモリ買い叩きで、あれが
赤字ではない可能性もあるんだし。
(というか多分Appleは利益出してる)
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:18
>>283
>>本体を原価割れで

割れてないと思うが。メモリをサムソンから買い叩いたから。サムソンは、原価割れかも知れんが。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:18
ソニーの経営者が反省するわけないよな。

ソニー・タイタニックの沈没、これほど面白い見ものは滅多にないだろうよ。
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:15
iTMS vs Mora
iTunes vs SonicStage
AAC vs ATRAC
SDカード vs メモリスティック
ipod vs Walkman
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:40
多分、walkman携帯対策で必死なんだよ
アップルも
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:33
>>286
回収できる所から回収しているから、問題全然ナッシング。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:32:48
>>289
もちろんソニーと違って必死にやってます
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:32:53
>>290
泣いています!
iRiverの中の人は泣いています!
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:33:02
nanoが赤字のわけないだろ
サムソンは市況に関係なく安定した価格で取引できるから割引したと考えられる
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:33:55
だって2メガピクセルカメラにブルートゥースにFMラジオにduo512MB付属
音楽機能部分は電源まで別だよ
295294:2005/09/11(日) 22:36:22
焦らなかったら異常かと・・・
電源別ってのは良く分からないけど
walkman携帯も長時間再生らしい
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:23
ソニーって負け戦が見え始めると
シェア狙いのみの自爆テロで市場破壊狙うけど
ipod関連を全て叩き潰そうとするなら
どんだけ赤字覚悟する必要があるの?
PS3やブルレイでも資金必要そうだし大丈夫か?
297294:2005/09/11(日) 22:38:36
豆も結構小さくて良いらしい
http://review.japan.zdnet.com/player/sony-nw-e307/editors/beans.html?tag=cnet

駄目なのはHDDだけかとw
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:59
>>297
操作するとディスプレイ見えないんだけどね
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:32
>>298
横にして使うらしい
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:36
ていうか、ポケットに入れるのも、ぶら下げるのもだめじゃん。
いつも手の中に握りしめるのに最適だね。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:41
>>298
ソニーを信じていない人には見えない
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:45
>>298

どうせなら、本当に枝豆にしてくれれば良かったのに。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:56
今回の発表でソニーに不利なのは、シリコン型とHDD型
(大・小)と、上から下まで全ラインナップを発表してしまっ
たことではないだろうか。
これでソニーにはもう次のカードが無い。
あったとしたら、今回発表したラインナップのいずれかと
競合し、豆の二の舞いになる。

対してAppleはminiをnanoに置き換えただけで、iPodや
shuffleのラインで何かを発表する余地がある。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:42
土の中に埋めて育てるんだろ
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:38
ソフトで勝負しろよ
アニソン抱え込んでんだろ
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:39
林檎が豆みたいなのだすと電池が持たないで脂肪する予感
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:47
もし豆にソラマメ色か、枝豆色があったら買うかも。あ、お多福豆色でもいいや。
その方が開き直ってていいと思うんだけど。
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:50
茹でると音が良くなる
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:30
>>283
SONYは本体をボタン割れで売りさばいているのですが…。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:07
普通にSONYの圧勝だけどなo(^-^)o
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:08
>>299
豆型の意味ないじゃん(泣
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:48
>>311
ばかやろう
豆は指で触ろうが舌で味わおうが豆には変わりないんだ
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:08
日本書紀によれば、スサノヲノミコトがオオケツヒメを殺したとき、
鼻から小豆が尻から大豆が生まれたんだよね。ホント
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:43
>>283
マジレスすると完全に反対
ソフトは赤黒ぎりぎり(iTMS)もしくは無料(iTunes)で普及させて
ハードでもうけてる
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:10
マジレスすると、podって枝豆のさやという意味があるんだよね。
ソニーは豆の形にこだわった訳だが。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:10
豆ってポケットに入れるとチンコ巨大ですか?って疑われるんじゃね?
形が微妙すぎるぜ
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:21
だだちゃ豆食いたい
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:34
>>316
それだ!
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:09:47
>>315-316
でも、肝心のブツが香水壜で、短小包茎皮あまり
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:30
>>247

遅まきながらだが、ありがとうといいたい。
感動した! 俺も挫折を味わったら読み直そう。

日本の大学生に聞かせてやりたいよ。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:25
本体無し&ヘッドフォン無しで、マメだけインナーイヤーで楽しむことが出来ればあのデザインでもいける。
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:03
ジョブズのスピーチ、AACとMP3
http://www.wiredatom.com/jobs_stanford_speech/index.html
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:13
豆よりもクリ。
ちょうど親指でグリグリできたらイカス。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:57
ソニーボッタクリすぎw なんて企業だよ
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:31
SONYはConnect Playerを出せない?
http://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2005/09/sonyconnect_pla_03eb.html

"SONYの新しいWindows向けソフト"Connect Player"はAppleのiTunesに気味の悪いくらい似ている"

アップルのiTunesユーザーインタフェース米国特許6731312はここで見ることができます。また、特許に関連するイメージはここで見ることができます。

ソニーm9(^Д^)プギャー!!
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:42:06
臆面も無くパクった揚げ句にこれかい。つーか特許調べなかったのかよ
まさに恥の上塗りだな・・・
327It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:02:02
>>326

まぁ、PS2のコントローラーの件もあるし、もう何を言っても無駄かも...
328It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:02:25
     ,へ、        /^i
     | ¥〉`ヽ-―ー--<〈¥ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ   >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
どうであれAppleの緻密な選択は成功したわけです
徹底的に輝かしき時代のソニーを目指したことです
Appleは自尊心を持つ必要があります
329It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:10:18
ソニーは死んで恥を晒し続ける。

ユーザーとコンテンツに対するリスペクトが無かったために。
自滅した企業の例として

20年後にビジネスの教科書で
33003:2005/09/12(月) 00:20:24
ダンピングすれすれの価格で出されたら、nanoには勝てません。
ソニーよりも、アイリバーなどの韓国企業が大変でしょう。

nanoの部品で価格の大半を占めているのはサムスン。
nanoが売れればサムスンが儲かります。結局サムスンに負けたんです。
韓流ブームバンザイ。
331It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:23:18
アツプル規模のメモリ買い付けもしたことないのに何がダンピングだか
332It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:23:34
>>330
同じ数購入すればいいんじゃね?
333It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:23:47
ソニーは液晶でサムソンと提携して大金を払っているのにね。
334It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:25:02
>>330
この全角英字野郎はコピペと書き逃げしかしないから放置しとけ
335It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:26:00
>>328

CEO、久しぶりに見たニダ
33603:2005/09/12(月) 00:33:00
nano=中身は韓国製
韓国では、appleのシャア2%だけど。
日本人はすぐ飛びつく。>>334のようなアホだらけだから。
これから、OEM戦略で家電は韓国製に変えます。
韓流バンザイ
337It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:43:10
放置という言葉には反応するのな(プ
338It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:44:30
どうせ書き込んでるの今年の給料をこれから豆と石鹸でしかもらえない開発部じゃねえの
339It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:44:32
全角厨w
340It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:49:14
>>336
ワラタ

ところで話は変わるけど、携帯オーディオ機"ウォークマン ビーンズ(NW-E307)

 事情通によれば,“ビーンズは音楽業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。
「ここまでやるかと言われるアイデアを投入した」という。
 発表によれば「NW-E307」は,ちょうど親指が位置する本体正面に集中コント
ロールキーを配置したことで、使いやすさに配慮した。 ディスプレイとキー配置
を左手用に切り替えることもできる。 再生可能な楽曲はATRAC3plusで、MP3にも
対応。付属の楽曲管理ソフト「SonicStage Ver3.2」で取り込んだMP3ファイル
は, 変換なしにそのまま転送して再生できる。これによりSONY以外のJAZ
RACなどのニーズも期待する。
 豆型の形状で将来,握力増強やマイナスイオンの発生にも対応したいとする。
また,事情通によれば,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と
力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,操作設定なども明らかにされ,各曲/アーティスト/アルバム/グループ
ごとにリピート再生や シャッフルリピート再生などが採用される。

この際、みなさんもIPodからNW-E307に乗り換えたらどうでしょう。
みなさんの場合、NW-E307の方が実力を出しやすいような気がするんですが。
Appleが携帯オーディオ機で圧倒的なシェアをもってるなら、みなさんがそれを崩
してみるのもおもしろいですし。
かつて、Apple人気の引き金となったアップル信者のように。

突然変なこと書いてスマソ・・・
IPod miniとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
341It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:53:40
「ワラタ ところで話変わるけど」
キタコレ
342It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:55:27
シャアシャアシャア!
シャアシャアシャア!

一人で死ぬかよ奴も奴も呼ぶ
狙いさだめるシャアがターゲット

シャアシャアシャア!
シャアシャアシャア!

343It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:55:38
ウォークマンビーンズを安価に提供できれば、ソニーも一定のシェアを
取れるかもしれませんね。
もちろん、MP3プレーヤー使っている人間から見ると、ナノは劇安だけど、
その他の一般消費者や、これからMP3プレーヤー買う人からは、
高いと思う人も多いと思う。
344It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:56:22
GKもAシリーズはあきらめたみたいね>343
345It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:57:11
出る前に負け確定

堕胎
ウォークマン水子供養してあげたい
346It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:57:23
>>343
必ず豆買えよw
347It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:59:23
豆は、Moraで買った曲が聞ける新製品なのです

ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
348It's@名無しさん:2005/09/12(月) 00:59:30
>>343

1万5千円とかだったら、バカ売れするだろうね。
349It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:01:00
>ウォークマンビーンズ
なんで一個なのに,ビーンズなんだろ?
もしかしてあれはさや?
350343:2005/09/12(月) 01:01:35
バカ売れ間ではちょっと。。。
351It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:02:41
4980円くらいにしないとインパクトない。
10000円くらいだと、安物だから安いとしか思われないで終わる。
352It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:02:46
>>348
しかしその価格帯にはiPod shuffleがいる
353It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:05:06
ソニーwww ってだけで購買意欲が削がれるわ
354It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:05:42
>>352

shuffleは眼中にないんだろ。目標は、miniだから。
355It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:06:45
>>354
相手ineeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
356343:2005/09/12(月) 01:08:39
iPod shuffle は液晶が無い点が、必ずしも評価されてないから、勝てる可能性あり。
nanoは圧倒的に強いので、戦ってはいけません。香水瓶でnanoには勝てない。
357It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:12:51
しかし、月間の販売台数で、豆がminiを抜く可能性はあるだろう。
358It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:13:18
>>液晶が無い点が、必ずしも評価されてないから、勝てる可能性あり。
こういう事に詳しくない人って液晶ディスプレイの有無は全く
問題にして無いよ。
実際俺の周りの人で5人程shuffle使ってる人がいるがみんな
そう言ってる。
359It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:16:38
実際俺の周りの人で5人程shuffle使ってる人がいるがみんな 、
これは好きだけど、『液晶はあった方がいい』、そう言ってる
360It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:18:02
俺の周りの5人ほどは「液晶何それ」って言ってるな
361It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:18:19
β → 利用者は見捨てられた
SonicStage → 利用者は見捨てられた
ATRAC → 利用者は見捨てられた
CLIE → 利用者は見捨てられた
VAIO → 周辺機器利用者は見捨てられた
メモリスティック → 利用者は見捨てられそう
Walkman → 信用するやつはいない
362It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:19:46
>>340

かなりキモイ
363It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:23:20
β → 利用者は見捨てられた
テレビ王国 → 利用者は見捨てられた
SonicStage → 利用者は見捨てられた
ATRAC → 利用者は見捨てられた
CLIE → 利用者は見捨てられた
au W31S → 利用者は見捨てられた
VAIO C1 → 利用者は見捨てられた
VAIO → 周辺機器利用者は見捨てられた
メモリスティック → 利用者は見捨てられそう
Mora → 言うの止めとく
Walkman → 信用するやつはいない
364It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:23:31
口内炎が出来たよ。
いてーよ。
365It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:27:20

こういうアクセサリーをまじめに内製で作っている所を見ると、
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=22624&KM=NW-A1000&PD2=22698&KM2=SRS-NWM10

なんか涙が出てくる。

こういうのって、3rdパーティが作ってくれるもんでしょ。
366It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:29:44
戦略としては香水瓶はナノに対して絶対的に高杉。
だれも容量が劣りモノクロ画面でしかも高い製品は買いたくないだろ。
ソニーもエポーもブランド力は充分なんだし・・・
価格の見直しや大容量化、カラー有機ELの採用をしたあと、豆はシャッフル、瓶はナノ、HDDは本家へリベンジするべし
367It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:30:28
>>362
ワラタ ところで話は変わるけど
でググると面白かった
368It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:31:09
>>365
すぐ見捨てられるので、サードパーティが作ってくれない。
不良在庫抱えたくないしw
369It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:32:27
>>365
>こういうアクセサリーをまじめに
コネクトほどではないにせよ,これはBoseのパクリに近い。
あんまり「けなげ」って感じはしないな。
370It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:34:10
iTunesがトロイの木馬だったってことをソニーは、わかっていないんだよ
iTunesの元となるSoundJamというを買収して1年ぐらいかけて改良を
加えてからiTunes1.0を出し、それから4年かけて今のiTunes5.0になるまで
かゆいところに改良し今にいたっている。
元々このソフト日本で10000円ぐらいで販売されてたと思ったな〜
371It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:36:07
>>370
なんだ、やっぱりパクリかw
372It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:38:39
>>370

SoundJamは、3.000円くらいだったと思うが・・・。
オレが買ったくらいだから、そんなに高くなかったはず。

iTunesが無料ってのは、びっくりしたが。
開発者ごと買ったから、コストはかかっているはずなのに。
373It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:39:03
>>365
BOSEに連絡した人がいて、BOSEも問題を認識してるらしい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050725/112922/index6.shtml
374It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:43:19
しゃっほ〜は決め打ち買いだろう。
液晶アリが欲しければnano。

ソニの入り込む隙は無いに等しい。
375248:2005/09/12(月) 01:44:03
>>368
そりゃNW-HD1〜HD-5の流れを見てたら、手出したくないわな。
376It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:46:36
>>365
× こういうアクセサリーをまじめに内製で作っている所を見ると、
○ こういうアクセサリーをパクって内製で作っている所を見ると、

なんか涙が出てくる。

>こういうのって、3rdパーティが作ってくれるもんでしょ。

すぐ互換性きかなくなるから怖くて作れません
377It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:46:58
>>371
買収とパクリはちゃいまっせ〜
378It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:48:30
>>370
iTunes1.0はMac版しかありませんが?
379It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:54:50
β → 利用者は見捨てられた
テレビ王国 → 利用者は見捨てられた
SonicStage → 利用者は見捨てられた
ATRAC → 利用者は見捨てられた
CLIE → 利用者は見捨てられた
au W31S → 利用者は見捨てられた
VAIO C1 → 利用者は見捨てられた
VAIO → 周辺機器利用者は見捨てられた
メモリスティック → 利用者は見捨てられそう
Mora → 言うの止めとく
Walkman → 信用するやつはいない



他にソニーに裏切られた例を教えてください。
380It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:00:19
>>371
可哀相な奴…
振動コントローラーをモロパクった癖に、
特許料払いたくないからゴネた挙句、裁判でも負けたクソニーのような企業と一緒にしないでくれ。
381It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:04:53
>>379
Lカセット、DAT、8mmビデオ、MD、Hi-MD、SACD、PSX、UMD、PSP、
OpenMG、Label Gate CD、Connectも追加しといて。
382It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:05:41
>>379

プレステ → 開発者に見捨てられつつある。
383It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:06:24
今日お店に行ったらnanoが大量に入荷されていた。
思ったより全然売れていないようだ。山積みだった。
やっぱり本命は今週発売の白PSPか、またはウォークマンAなのだろう。
384It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:09:01
>>383
10点





こんな時間にあいている店はない
はいっ次
385It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:10:25
ごめん、昨日だった。
386It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:10:29
>>383
志村ー、それ2G!

本命の4Gはどこも売り切れ。
387It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:11:00
2Gも4Gも山積みでしたよ。
388It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:11:40
>>387
どこ?どこ?
近くだったら買いに行きたい。
389It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:12:06
もっとリアルにショッキングなネタ持って来て
390It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:12:26
>>387
どこの店か教えて
地元では売りきれで買えなかった
391It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:13:06
>>387
一番底の箱に印でも打っとけよ、こっそり。
半日後には無くなってるから。
392It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:13:09
>>387
それは貴重な体験ですね^^
nanoスレ常時チェックしてますが、そんな店があるなら是非教えてください^^^^^^
393It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:13:32
ほんとだ、涙が出てきた。
http://www.bose-export.com/personal_audio/sounddock/
394It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:17:56
>>387逃亡

取るに足らない雑魚だったな。
395It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:18:59
徳島県のpcデポーだよ。nanoが山積み。
田舎はソニーが強いんだよ。
396It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:21:05
単に情報が遅いだけだろ。つか単純に穴場情報…
397It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:22:01
お前ら言いふらすなよ。
398It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:22:18
>>395

人はそれを、ムネオ現象と呼ぶ。
399It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:25:55
携帯でmp3聴きたいな
400It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:26:33
>>399
聞けばいいじゃん
好きなだけ
401It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:27:12
>>395
これだけ売り切れ続出が認知されている中、
ど田舎基準で

>やっぱり本命は今週発売の白PSPか、またはウォークマンAなのだろう。

などとフカスお前に乾杯。
402It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:27:51
徳島は田舎じゃない(涙)
403402:2005/09/12(月) 02:29:05
あ、俺、>>395じゃないから
404It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:29:08
>>400
良いのがないんだよね
それが
再生時間が短い
405It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:30:14
>>403
危なくつっこむところだった(・`ω・´)
406It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:30:49
 nano に虐殺された NW シリーズで、唯一生き残る可能性がある
とすれば、この2つかな。

NW-E305 豆 512MB 15,000円 45g 68.2x24.1x39
NW-E405   512MB 16,800円 47g 84.9x29.1x16.1

 NW-A シリーズは全滅ね。
407It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:31:47
>>406
虐殺じゃないだろ
自殺だ
408402:2005/09/12(月) 02:32:19
まぁ徳島は車中心の街構造だから、待ち歩き用のnanoの需要が少ないのかも知れん。
409It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:34:24
nanoなんて地方じゃどこでも売ってるんじゃないの?
410It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:35:06
田舎はまだMDですよ
411It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:36:09
>>407
>虐殺じゃないだろ
>自殺だ

 スレタイに合わせただけ。唯一と言いながら2つもあげてる
ところにつっこんでくれると思ったが。
412It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:42:40
おれ、大阪在住で、毎日、地下鉄御堂筋線通勤してるんだが、
いまだにスティックもスクエアも、実際に使ってるやつをみた
こと無いよ。鞄にいれてるのかもしれんが。
逆にiPod に関しては、見ない日はないんだが。つうかiPod ユー
ザーってわざわざ手に持って歩いてるのはなんで?まあ、
そういう俺も、先週金曜から、nanoを手に持って歩いているわ
けだが。
413It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:42:56
首都圏のiPod普及率は凄まじい。どの車両に乗っても、白イヤホンを見かけるレベル。
地方でも、最近は頻繁に見かけるようになった。
414It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:43:33
>>412
ワロタ
415It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:45:24
地方はまだまだアイポットが浸透していないし、車中心だから、ウォークマンAのような大きい製品でも需要はあると思う。
今後、ミュージシャンやイラストレーターのオリジナルデザインのウォークマンAが出てきたら、
ファンの子達はこぞって買っていくと思う。
フミヤやU2のデザインバージョンが出ればアップルや東芝に与えるダメージは相当なものになるはずだ。
416It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:46:26
>>415
U2はiPodにゾッコンなのでそれはあり得ないと思う。
417It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:48:50
>>411
すまぬw
418It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:49:17
>>415
MacユーザーのFUMIYAは何でiPodにデザインしなかったんだ。
それとも本人はギガビ使ってないとか?
419It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:49:38
車で使うならディスプレイの視認性が高いウォークマンAの方が有利だな。
インテリジェンスエンジンでドライブ用とか通勤用とか自動で選曲されるなんて素敵すぎる。
420It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:49:58
>>415
>フミヤやU2のデザインバージョンが出れば

 つっこむとこかもしれんが、中島美嘉ぐらいにしとけ。
421It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:52:24
>>419
運転中の操作はどうするの?
422It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:53:28
>>420
でも実際今、NANAが売れているから
nanoでiPod NANAって良いかもしんない。
423334:2005/09/12(月) 02:54:09
nano=中身の部品は韓国製が価格を占めている。
韓国では、appleのシャア2%だけど。
日本人はすぐ飛びつく。>>334のようなアホだらけだから。

これから、OEM戦略で家電は韓国製に変えます。
韓流バンザイ。nanoバンザイ!ソニーさようなら!
日本企業は、世界戦略の韓国様に勝てないんだよ!
424248:2005/09/12(月) 02:54:14
>>415
同じようなキャンペーンは、別にソニーでなくても出来るんだけどね。
また先を越されるんじゃないの?

そもそもフミヤデザインのアレ、売れたのか?
425It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:57:22
ギガビとかいうのウォークマンより売れてるの?
426It's@名無しさん:2005/09/12(月) 02:58:43
427ヨン:2005/09/12(月) 03:02:47
サムスン部品いっぱいのIPODナノ買ってね。
ヒュンダイのソナタもよろしく!
428It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:03:19
嫌韓流。。。
429It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:03:59
iPodは目立つから車荒らしにあいやすい。有機ELは目に優しいから長時間見つめていられる。
iPodはパッケージなども贅沢すぎて京都議定書に違反していると思われるね。
430It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:04:04
>>412
俺は先月半ば、所用で南海線に乗ったときに、和泉中央駅で初めてソニ100円ライターユーザを見た。
40代アゴだけひげを蓄えた、オサレなナイスミドル気取りの男だった。
最近手に入れたのか、しきりにポケットから取り出して見るやらいじるやらしてた。

そのとき、なんだか気の毒な気がしたが、今8日の大本営で切り捨て発表。
あのときの思いは現実になった…カワイソウw

そんときヲレはshuffleで流し聴き。
431It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:04:41
>>419
3.“インテリジェントシャッフル”機能
従来の単純なシャッフルとは異なり、音楽の楽しみ方を広げる工夫を凝らしたシャッフル再生を提供します。

(1) よく聞くシャッフル*
ウォークマン本体で記録される再生履歴を元に、普段よく聞いている曲だけを集めて、シャッフル。
お気に入りの曲だけを楽しめます。*「CONNECT Player」接続時に情報更新が行われます。

(2) タイムマシンシャッフル
ウォークマンによってランダムに選ばれた年に発売された曲をシャッフル。
ウォークマンがあなたをタイムマシンに乗せて、特定の年の音楽の旅へといざないます。


別に普通なんですが…
スマートプレイリストのような自由度もないし、何がいいんでしょうか?
432It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:06:18
>>429
パッケージングにはそれに近いものがあるぞこんどのWM
433919:2005/09/12(月) 03:10:31
ipodには、もてなし が無いらしい。
434It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:11:30
>>433
どこの誤爆だ?
435It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:15:43
おもてなし、てのは不言実行だろ普通。

公言したとたん、うさん臭さ満点。
これまたうさん臭い企業が云うもんだから目も当てられない。

と、誤爆にマヂレス
436It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:16:48
Lexus Japan?
437It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:22:56
どこか勘違いしているおもてなしって断る訳にもいかないから却ってうざいよな
438It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:28:09
男だったら、iPodなんて買ってん浮かれてんじゃねぇよ!
お前ら個性がねえんだよ!軟弱者!
439It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:29:59
>>438
今頃iPod miniのゴールド買ってみるのも一興かもな。
あるいは、第三世代とかもいいね。
440It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:30:22
NakamichiのMP3プレーヤーを持っている俺は勝ち組。
441It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:31:49
今までにソニーを見たのは、HD1が1台とスティックが2台。
東京、地下鉄東西線利用。
442It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:38:00
とある9/8日のリストランテ

大人の雰囲気でもてなしてる自分に酔ってる勘違い料理長&ボーイ
創作料理が得意というが、どれもどこかで見たような料理
出すのが遅い&食べ終えてない皿も速攻勝手に下げる
そもそも料理が冷えきってる。
あげくレジで提携カードを作らせようとしつこく勧誘
外は大雨。
そんな感じ
443It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:40:24
あげく高い
444438:2005/09/12(月) 03:48:21
>>439
おいっ!
>>440
大儀である
>>441
ひきこもりに用はねぇ!
>>443
バーゲンに行かないのが男である。

以上。
445It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:49:12
食ってる途中でろう細工に変わるしな
446It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:53:27
任天堂のプレイヤンも大打撃だろうね。今回のウォークマンAによって。
447It's@名無しさん:2005/09/12(月) 03:58:46
>>446
レヴォからダウンロードでPLAYANでFC、SFC出来るってなったらさらに自爆増すぞ!
大人しく寝ろ。
448248:2005/09/12(月) 04:02:10
黙ってユーザーにとって使いやすいものを作れば良いだけなのに、
しょーもないものを、さも良いもののように宣伝し、あげくの果てには
「おもてなし」とかもったい付けた言葉を使って「ありがたく思えよ」とくる。

典型的出井イズムだよね。
クオリアと同じ事をまた繰り返してる。
449It's@名無しさん:2005/09/12(月) 04:04:43
>>446
担当者と上司の間で毎度そんな会話が交わされているような気が本気でする
450It's@名無しさん:2005/09/12(月) 04:05:49
>>446
ウォークマンAw
451It's@名無しさん:2005/09/12(月) 04:20:01
Samsungは第2四半期に、フラッシュメモリで約45%の利益率を確保していたという。
この情報から考えると、Samsungは今回、ハードディスクと同じ程度の価格か、原価、
あるいは原価以下の価格で、フラッシュメモリをAppleに提供した可能性がある。

原価以下=ダンピング ?
452248:2005/09/12(月) 04:24:10
>>451
「この情報から考えると」〜「可能性がある。」まで、論理が不在。

それにな、45%の利益率を確保してたってことは、通常の価格から
45%引いても、まだ原価割れしてないことになるぞ?

そもそも「ダンピング」の定義調べてから書けよ。
453It's@名無しさん:2005/09/12(月) 04:28:33
は?
454It's@名無しさん:2005/09/12(月) 04:41:59
何がダメかって、競合が新製品発表するからって、2ヶ月も先の
商品を慌てふためいて発表するのがねぇ。
一旦発表したら発売日死守のために必死にならないといけないのに、
スペックが劣ってて負け戦確実じゃぁ、コレから追い込みかける
社員達もやる気がでないだろうて。
もう中の人たちも、現場の負担増すだけの上層部のミエ張り
マーケティングやら、売り上げに繋がらないデザイナーの自己満
には辟易してるよ。
455It's@名無しさん:2005/09/12(月) 05:14:36
は?
456It's@名無しさん:2005/09/12(月) 05:24:49
まあ、みんな落ち着け。
俺達は今歴史の転換点を目撃してるんだ。
一時代を築き上げたウォークマン帝国の終焉をな。
こんな事は滅多に見れるものじゃない。
457It's@名無しさん:2005/09/12(月) 05:27:17

>>456

嬉しい?

458It's@名無しさん:2005/09/12(月) 05:40:39
>>457
君のセリフが悲しすぎw
459It's@名無しさん:2005/09/12(月) 05:41:10
日本企業が没落していくのを目撃するのは残念な感もあるが、
原因をきちんと分析すれば今後のいい教訓になるだろうな。
460It's@名無しさん:2005/09/12(月) 06:10:26
ソニーってさ結局ユーザーの事なんか全然考えちゃいないんだよね
ニーズに合わせた開発という事を念頭におけばATRAC3なんて規格が出て来る筈ないし
ー方的にAppleを意識して墓穴を掘ってる今のソニーにはっきり言って勝ち目は無いよ
最先端の技術が凝集されたiPod nanoが大ヒットするのは誰の目から見ても明らかだしね
高いくせに性能の低い糞プレイヤーしか作れないソニーは早いこと撤退した方がいいんじゃないの?
461It's@名無しさん:2005/09/12(月) 06:19:00
太平洋戦争の時と同じく、日本人の一番悪い癖がまた出てるな。
このままではどうやってもうまく行かないと目に見えてるのに方針を変更する事ができない。
メンツにこだわってずるずると破滅へ向かうという最悪のパターン。

禿だってAppleを復活させるまえに互換機路線の廃棄って大きな決断をやってる。
今のソニーに一番いいのは「撤退」だと思うぞ。
462It's@名無しさん:2005/09/12(月) 06:19:58
ほんとに残念無念なのであるが、やはり日本の技術は素晴らしいと言われるには、
今のソニーは邪魔。 マジ、一回解体した方がいい。
463It's@名無しさん:2005/09/12(月) 07:06:29
スレタイがドンドンぼろぼろになってる・・・
464It's@名無しさん:2005/09/12(月) 07:25:52
そのうち「ソニーがiPodの前で切腹の件について」とか
なるかもしれん。
465It's@名無しさん:2005/09/12(月) 07:42:39
>>464
切腹は武士の名誉
ソニーの場合は磔りつけ獄門あたりがふさわしいかと
466It's@名無しさん:2005/09/12(月) 07:45:58
さらし首だな。
467It's@名無しさん:2005/09/12(月) 08:50:44
900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:30:39 ID:/0lIl0Vr
月曜朝の時点での結果を記録しておきますね。
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/pollresults.php?poll_id=102
アップル:iPod nano 2GB (21,800円) 10 % (189)
アップル:iPod nano 4GB (27,800円) 77 % (1385)
ソニー:ウォークマンAシリーズ 1GB (27,000円程度) 0 % (11)
ソニー:ウォークマンAシリーズ 2GB (32,000円程度) 1 % (18)
ソニー:ウォークマンAシリーズ 6GB (30,000円程度) 0 % (14)
ソニー:ウォークマンAシリーズ 20GB (35,000円程度) 1 % (29)
アップルのその他のiPod 5 % (93)
ソニーのその他のデジタルプレイヤー 0 % (4)
他社のデジタルプレイヤー 1 % (34)
その他(コメントしたい方はメールください:[email protected]) 0 % (1)
投票数: 1778
投票者数: 1778
468It's@名無しさん:2005/09/12(月) 09:00:36
>>467
石鹸箱(小)、本来の仮想敵であるminiがいなくなったというのに支持
されないのかw
市場そのものをあぽーに作り替えられてしまったな。
469It's@名無しさん:2005/09/12(月) 09:09:08
>>468
支持はされなくても、BCNランキングの10GB未満
HDD部門でトップにはなれるかもな。
470It's@名無しさん:2005/09/12(月) 09:10:45
nanoの音すごく細かいな…香水瓶では聞こえなかった沢山楽器が鳴ってる
なかでのピアノのピアニッシモとか歌手のリップノイズとか簡単に聞こえるよ…
まあ…ピアニッシモならともかくリップノイズのピチャピチャ音が聞こえて
も困るんだけどな…_| ̄|○
471It's@名無しさん:2005/09/12(月) 09:55:51
>>470
香水ビンは音悪すぎなんだよ。
どうせなら、HD5と比べたレポしろや。
472It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:00:59
>>471
O.K.
今からHD5買ってくる。
473It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:03:34
>>465
> >>464
> 切腹は武士の名誉
> ソニーの場合は磔りつけ獄門あたりがふさわしいかと

ソニーの経営者は日本の恥。
本当に、さらし首にでもしないと。
474It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:04:43
iPodなら演奏者の呼吸音もデフォルトですが何か?
475It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:09:39
そういうチューニングなだけだろ
476It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:11:11
>>472
漢!
477It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:11:26
nano音が細かすぎ。
町歩き用にはソニーのようなドンシャリ系のほうがいいと思う。
nanoは室内向きだね。
口コミによって今後は売れなくなるだろう。
478It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:13:15
nano4GB売ってねーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
479It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:28:54
「白い黒船」ってよく聞いたけど、白と黒が用意されたこのnanoこそ、
本物の白い黒船だったね。今までのは、偵察船にすぎなかった。
480It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:34:40
>>477
ソニーのヘッドホンを使えばいいんジャマイカ
481It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:37:10
だいたいさ、ソニーブランドの復権を賭けて今回の
NW発表だろ。ブランドの復権が第一義であり、
ユーザー満足度の向上等はその次って訳だ。

どこまで馬鹿にする気なんだよって、なぁ。
482it'@名無しさん:2005/09/12(月) 10:37:20
>460
隠れGK乙
483It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:42:20
>>477
ドンシャリ厨キターーーーーー!!!
484It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:43:17
長い間愛用するなら細かい音のほうがいいと思う。
485It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:44:06
石けん箱の発表の後じゃ、ソニーブランドもソープランドとしか読めません。
486It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:50:00
Aがついたせいで、
ウォークマンも
ウルトラマンにしか見えなくなった。
487It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:54:50
復活をかけたウォークマンなんだから
ウォークマンエースじゃなくて帰ってきたウォークマンにすればわかりやすかったのに
488It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:55:25
nanoを買いにきた客をどうやってウォークマンに心変わりさせるかが今後お店のとるべき対策だと思う。
489It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:57:04
>>478
>nano4GB売ってねーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

地方じゃどこでも余りまくりだよ。
490It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:57:35
後ろから殴り倒して無理矢理ポケットにねじ込んだ上で財布から金を抜き取る

これくらいしないと無理だろ
491It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:59:25
利益率の高いソニーを勧める店員をどうやって振り切るかが、今後の消費者の課題だと思う。
492It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:59:54
>>489
>地方じゃどこでも余りまくりだよ。
具体的に店名を教えてくれ
欲しがってるやつに教えてくるから
493It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:01:28
>>492
過去スレ読め
494It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:02:34
>>493
徳島一店舗が「地方ではどこでも」か
495It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:04:52
>>494
窓口調査でもだいたい選挙結果は的中してただろ。
496It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:08:04
自民圧勝でソニーもしばらく安泰だと思う。
497It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:08:54
>>491
対策はインセしかないような。。。ボーダと同じ道を歩んで欲しい。
498It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:10:33
>>496
知財関係はまじにやばい
499It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:37:21
>>498
川内氏はなんとか当選したみたいだな
500It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:49:00
転送終わったーーー!!
今The ExploitedのLet's Start A War聴いてるけど、音質悪くないじゃん!誰だよ音質悪いって言ったのは┐(´∀`)┌
ハードコアでも十分聴けるじゃねーか!
それにnanoでも出力が十分だから、ETYMOTIC ER-4SもSENNHEISER HD590もドライブできるのが凄い!
それにフォントもすっげー綺麗。買って良かった〜(*´д`)今までバカにしてゴメンiPodファン(^人^)
501It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:52:57
アップル社員、乙
502It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:04:22
あんたの所みたいに工作員必要ないほど売れてるよ、知らなかった?
503It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:05:54
近い内に日経貴社のわざとらしい質問にバカ大臣とかが日本には日本製品の
普及が望ましいとか言い出しかねんな。
小泉がこれ見よがしにウォークマン持ち歩いたりとかな。
504It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:11:37
Xジャパンはウォークマンに限る、とか言って。
靖国の遊就館ヴァージョンのウォークマンを発売するとか。
505It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:11:37
小泉はアメリカ寄りだからそれはない。iPod持ち歩くよ。
506It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:12:21
Jobsは反ブッシュだよ。
507It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:15:39
>>503
「日本には日本製品の普及が望ましい」はあり得ない。
小泉内閣の政策9割は「日本政府へのアメリカ合衆国の年次要望書」のカーボンコピー,1割が宮内,出井ら小泉のとりまきの要求。プライオリティは前者>後者

「小泉がこれ見よがしにウォークマン持ち歩いたりとかな。」
これは十分あり得る。
508It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:18:16
政治的に宣伝をするようなら民衆はもっとソニーから離れていくだろう
509It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:21:06
普段から愛用してるならともかく特定のメーカーに肩入れした宣伝を一国の首相がやるわけねぇだろ。
もっとマシなこと考えろ。
510It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:24:32
>>509
>普段から愛用してるならともかく特定のメーカーに肩入れした宣伝を一国の首相がやるわけねぇだろ。
普段から愛用してるといえばすむことじゃん。
特定宗教に公然と肩入れしてるくらいだからそれくらい容易いだろうよ
511It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:26:46
エリザベス女王はiPod派らしいね。
512It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:27:02
知恵付けちゃったね。藁をもつかむ状態の某社に…
513It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:38:49
ブッシュもiPodだよ
514It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:42:35
ウチのばぁちゃんはi-POTだよ
515It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:42:45
もう、ソーテックに買収されたほうがいい。
516It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:46:30
でも正直,辻野は頑張ったと思うよ。
nano発表&発売の直後に,石鹸箱とマネクトプレーヤの発表&2ヶ月後発売だぜ?
しかもJobsのプレゼンのあとにコンパニオンねーちゃん使った商品お披露目だぜ?

もう結構金もためてるんだろうし,俺だったらクビ覚悟で
医者に金渡して入院決め込むかもしれん。
517It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:48:42
>>516
あ、それは同意。ケツまくらなかったのはちょっと偉い。

涙目かつ死んだ目だったけどな。
518It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:49:58
虐殺というより勝手にiPodに挑んで勝手に自爆した感じ。
モノ作りを疎かにして、手軽な金もうけばかり追及したツケが一気に来たな。
519It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:53:15
JOJOに挑んだオインゴボインゴみたいだね、ソニーって。
相手に気づかれずにリタイヤ。
520It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:59:47
コネクトカンパニーの人もiPodだす。
521It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:01:51
いいものはマネてもいいと思うよ。
インターフェイスなんて特許で囲い込むべき性質のものではない。
522It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:02:46
開き直るのも程度問題
523It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:06:40
>>509
過去、正々堂々と宣伝をしにきた大統領がいましたなぁ。
件のAppleが居る国・・・

つっても、ソニー独り負けなので国なんて関係ないな。
524It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:12:30
>>512
Aシリーズ正式発売直後に小泉が本当に持ってたら笑う。
更に以前からウォークマンシリーズを愛用してるとか言ったらもっと笑う。
おまけに以前moraで買ったX-JAPANの曲をAシリーズで聞いてるとか
間抜けな事言ったら更に笑う。
525It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:12:39
>>521
俺も基本的にはそう思う。
でも 1) まね方 2) 向上/劣化の程度
   3) まね元へのリスペクトがあるか
こういったことを総合的に考えるとソニーのやったことは醜悪だと思う。 
526It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:14:21
>>502
Appleの場合、工作員雇う暇があったらnanoを作らせて出荷させる方の人員
に回さないといけないと思う。
527It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:20:37
初代iPodが発表されたときも、「はぁ〜?」な反応だったが、実際に触ってみるとよい商品だということが分かった。
ウォークマンAも実際に触れてみなければわからないことも多いのではないだろうか。
11月発売後に口コミでどんどん売れていく可能性が多いにあるだろう。
528It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:21:24
しっかし、名のってかなり売れそうだなぁ
529It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:24:47
nanoなんて日本でしか売れないよ。
530It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:26:28
実際はカメラ携帯ブームが来てるんじゃないかな?
531It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:28:49
今回のウォークマンはnanoの引き立て役になってしまったというのが恥辱の極みですね。
たしかにnanoはパッと見のつかみで「おおっ!」と言わせる製品ではあるのですが、
個人的に冷静に考えてみると、今さら単機能的な音楽プレイヤーなんてなあ・・・と
ちょっと醒めてくるのも確かです。
直球で対抗製品出さずに、別のベクトルの製品コンセプトで行けば良かったのに・・
まあ、すでにiPodはエコシステムができあがっているので、ソニーはニッチで行くしか
ないとも言えますね。悲惨です。
532It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:32:46
>>531
>今さら単機能的な音楽プレイヤーなんてなあ・・・
25周年記念「十得ナイフ」をどうぞ
ttp://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/
533It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:41:06
ソニーの発表を見て、「nanoってやっぱりすごい」と思い、買いに走った人は少なくないと思われ。
534It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:42:57
>>527
> 11月発売後に口コミでどんどん売れていく可能性が多いにあるだろう。
多分みんな忘れてるよ。
発売後1ヵ月後のここでのレス
「え、あれ何時の間に発売してたの?」
「売り場で見た事無いぞ」
535It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:43:43
化粧瓶、これは一体何のためにあったのか?
それが今分かった。

サヤエンドウのサヤ、これは一体何のためにあったのか?
それが今分かった。

石けんの箱、これは一体何のためにあったのか?
それが今分かった。
536It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:44:31
確かに引き立て役になってしまったかもしれない。
ipodあまり興味なくてソニーの発表待ちだったんだけど、
あの石鹸箱みたらナノがすごく欲しくなった。
537It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:45:43
>>532
そんな記事のリンク貼るな!
危うく笑い死ぬところだったぞ!!
538It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:46:49
徳島には4Gの在庫があるらしいよ
539It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:53:49
>>532
Q:こうして歴代の「ウォークマン」を目の当たりにすると、
25周年の重みを感じます。

福島:でも、「ウォークマン」の原点は何ひとつ変わっていないんですよ。
音楽を外に持ち出す以上、より小さく、軽く、電池寿命は長く。以上!(笑)
--------------------------------------
>「ウォークマン」の原点は……より小さく、軽く
  _, ._
( ゚ Д゚)
540It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:06:00
541It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:08:13
より小さく、軽く?


・・・アホか?




ゲラゲラゲラ
542It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:08:35
>>540
 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
543It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:08:54
電池寿命なら使い物にならないビットレートでも使いますよ!!
544It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:12:12
nano→日本人好み
新WM→日本人ミスマッチ
545It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:13:24
ソニーのSSやCONNECTにはスマートプレイリストのような
機能ってついてないの?

自慢げに「〜シャッフル」なんて謳ってるけど、
スマートプレイリスト使えば自由自在に同等(もしくはそれ以上)な機能作れるでしょ。
546It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:22:38
おれはこのページに掲載される予定の「ウォークマンAシリーズ 開発者が
語る」というインタビューが楽しみで仕方がない。

ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/Nova/index.html

どういう内容で笑わせてくれるんだろう。早く読ませてくれ。
547It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:40:56
ソニーが11月に新しいウォークマンを出すので、
iPodの市場はだいぶ縮小すると思います。

機能、デザイン、音質、すべてにおいて圧倒的にソニー有利です。
やはり日本のメーカーが本気を出したら、
Appleといえども勝負にはならないということでしょうか?

ttp://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=6036837
548It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:45:19
>>546
ENTERが上下してるんだが

早くも息切れか?
549It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:47:25
>>546
9月中旬ってことは今週載るわけか。
大恥かいた連中がどんな虚勢を張るのか見てみたいものだな。
550It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:49:51
Walkman Aって冗談かと思ったけど、あれに合わせたイヤホン出すみたいだね。
ホントに出すのか?
551It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:58:18
AシリーズのAがAmpexのAに見えるのはオレだけか?
552It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:58:25
>>546
「最後のClie」こと後藤神のVZ90の時も
発表したらすげえ不評で軽い祭りだった。
そしたら当然開発者インタビューは掲載されたものの
「後半は近日中に公開」ってなったまま消滅したんだよな。
今回は、、、
553It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:15:37
ビーンズって、ラインナップから見ると笑いを取りに行く機種なんだから、もっと明るい色使いの筐体にしたほうが良くない?
ツルピカの真紅とかあってもいいと思う。
554It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:29:17
内容はともかく、ガワだけなら
よっぽど aiwaのプレーヤの方がよく見えるね
http://www.jp.aiwa.com/products/usb/hdd_player/HZ-WS2000.html

実物は見たこと無いが、写真写りがいいだけなんだろうか?
555It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:32:50
>>554
同じ会社でもレーベルが違うだけでこうも違う。
556It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:40:38
>>554
これ、少し前に1万円ぐらいの処分価格で店頭に並んでいたな
557It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:44:17
iPod→新提案
新WM→押しつけ
558It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:47:34
こうして見ると最初のHD-1が一番まとも?
当時にATRAC縛りがなけりゃあなー
559It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:49:08
たしかブッシュもipod使っているはずだよ。管理は部下に任せているが(w

むしろ、ソニー傘下のBMGがプレスリー持っているから、その件について
エリザベス女王みたいに文句いってきそう。
560It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:54:06
虐殺でも自爆でもなくかかなくてもいい恥をかきたいだけのドマゾだろ
561It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:57:12
>>560 マゾに清き一票。
562It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:03:17
このスレ見て思い出した。
二年前に日本の二輪メーカー3社が新しいスーパースポーツバイクを同時に発表する
できごとがあったんだ。んで、最高出力が172馬力と175馬力の2社に対して、
残りの1社は160代程度を用意してたんだけど、他の2社の発表内容を知った途端、
用意した資料は印刷ミスで、本当は172くらいですよと言って切りぬけた。

デザインとスペックが確定して、2ヶ月後に発売を控えているデジタル機器じゃ
そういう芸当もできないか?
563It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:10:41
ださいとか言われてもプラスチック成型する金型は作るのにそれなりに時間かかるし
作り直すとものすごい金かかるし。
450万台売るとかいうのはもちろんブラフだろうけど発売時にある程度台数確保するには
もう生産はじめてるでしょ。アップルだってnanoの生産は2.3ヶ月前には始めてたはず。
初期ロットもむちゃくちゃ多いんだろうし。
今からいじれるのなんて価格だけと思う。
564It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:11:23
過去、「技術的問題により発売中止」という失態もありました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040220/sony2.htm
565It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:13:17
>>563
どうせ放電でびゃーっと作って終わりだろ。
ハンドラッピングで金型を仕上げたりしてないと思うぞ、
それだけコストかかるから。甘い表面処理を誤魔化すために
めっきコーティングなんかしてんじゃないのかな、って思う。
566It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:15:11
>>564
FMチューナーなんていらない機能のせるから・・・
567It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:18:47
たいして小さい製品でもないんだけどな
アンテナうまく実装できなかったのか
スピーカー繋いでるプラスチックのとこに通せばすむような気もするけどクビ振るのノイズ乗ったりしてうざいか
568248:2005/09/12(月) 16:28:54
569It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:34:09
>>564
FMってそこまでして搭載するものなのか???

つか、( ´,_ゝ`)PUCKS!
570It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:37:31
要するにソニーがAシリーズを2ヵ月後に出す理由は
2ヵ月経てば新型iPodの需要が安定して売れ線商品の
順位のランキングが操作易いって理由からだろ
571248:2005/09/12(月) 16:46:52
>>570
それまでに欲しい人にはnanoが行き渡ってるから、
短期的に極端に市場が小さくなってる時期だからね。

予約販売の分も発売当日に含めれば、一週間だけ
shuffle(nanoではない)抜けるかもね。
572It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:49:47
>>564
産まれなかった製品か。どうでもいいがこの写真をみてふと思う。
自分が聞いてる音楽のタイトルを公開しながら歩く勇気は俺にはないな。
573It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:52:57
>>563
金型はコストを下げるために石鹸箱の流用だから。
百均行くともっとかっこいいケースがあるから、
今度はそれの金型つかえばコストをかけずに挽回可能。
574It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:03:24
>>572
それって液晶リモコンを胸につけてる奴にも言えるよな。
575It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:08:40
>>573
それ、金型じゃなくてそのまま石けん箱を流用した方が安上がりじゃん
576It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:09:46
カニエとマドンナ、アップルのイベントのゲストが“スペシャル”なもう一つの理由
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/09/post_25.html
>「iPod nano」のお披露目で大いに盛り上がったのはご存じのとおり。
>そしてこのイベントに華を添えたのが、カニエ・ウェストにマドンナといった超大物ゲストだ。

ソニーもウォークマンA発表時に松崎しげるや宮沢和史などをゲストに呼べばiPodに勝っていたのに。
577It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:28:36
>>576
> ソニーもウォークマンA発表時に松崎しげるや宮沢和史などをゲストに呼べばiPodに勝っていたのに。

所属が違うだろ。
ソニーなんだからSMEから連れて来ようよ。
オレンジレンジとかオレンジレンジとかオレンジレンジとか。
578It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:30:06
>>577
あ、その素敵なパクリ芸人
579It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:30:40
売れてるにもかかわらず、こういう時に例に出されない大塚さんとデフテックさんを呼ぼう!
レーベル違うけど
580It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:31:54
オレンジレンヂが「音楽ファイルが簡単にコピー出来るiTunesなんか支持しない!著作権を守れ!」
とか言ってくれたら拍手喝采なんだけど。
581It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:32:39
>>576
どう考えても、その二人じゃ負けてるんだが。
ぽーるとぼんじょびだったら、分からないがw
582It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:33:15
Walkman NANAでしょ?やっぱり
そして販促にはNANA starling MIKA NAKASHIMAで!
大ヒット間違い無し!
SMEなんだからそれぐらい使わないと!
583It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:33:58
>>580
自分で自分の首を絞めて、どうするのかと。

あ、やっぱりパクリつながりでつか?と言ってみr
584It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:34:28
>>582
とてつもなく短期で終了しそうなキャンペーンだな
585It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:35:37
そこで蟹江敬三ですよ。
586It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:36:16
>>582
HD5の時変な絵プリントされたの売ってたしあり得るな!
587It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:42:39
結局、nano4Gってどこでも売っているの?
588It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:45:16
黒4GBは心斎橋でもすぐ無くなるよ
589It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:47:56
この頃はまだ勢いがありましたね。
と言ってもまだ1年ちょっと前ですが。

undoされたアンドーたんもまさか1年後にここまでグダグダになるとは思ってなかったろうなー。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html
590It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:51:36
先週金曜の昼過ぎに秋葉の祖父地図で4GBのシロを手に入れたけれど最後の一台でしたね・・
ホントはクロが欲しかったけれど、クロはラオックス本店も、マックストアの方も秋葉館も全部売り切れでした
今の時点で4GBを手に入れるのは至難の業かも。。
確実に手に入れるならアップルストアしか無いでしょ
591It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:54:52
「デザインもスタイリッシュでコンパクト! 小さな巨人ってiPodの事だったんですね!」(NAOTO/ギター)
ttp://web.archive.org/web/20041011014013/http://www.apple.com/jp/itunes/celebrityplaylists/orange_range/
592It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:58:01
>>585
読んできたら褒めてやるよw
593It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:00:09
それ病気療養中にリストラされた人だっけ?カワイソス
594It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:02:59
まあでも、しゃほーのときの品薄祭りのときに比べりゃ大分改善されてると思われ。
あんときゃアポスト以外で現物おがめるまで何週間かかったことか。
595It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:05:24
>>570
単にボーナス・クリスマス商戦を狙ったものだろ。ただ、iPodにボロ負けして
開発メンバーの多くは左遷だろうがな。
596It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:06:06
nanoは情報統制の点でも頑張ったな。
ずいぶん前から準備してたろうに、nanoという名前が漏れたのは発表2〜3日前。
仕様とかもほとんど漏れていなかった。
インパクト大きかったね。
597It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:06:53

>>593
ソニンって責任問題とかどんな処理なのかな?始末書書くだけ?
最近の重役さんは明らかな失策を重ね続けてるんだけど、
普通減給であったり役職なくしたりするよね?それが怖くて皆頭使ってる訳でしょ?

…全然頭使ってないし、誰も。
598It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:07:53
>>595
左遷はデザイナーでしょ?
599It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:15:02
>>597
いや、そもそも方針自体が間違っているから、上も言いにくいんでそ?
600It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:16:00
ソニーがiPodnanoの発売日に、2ヵ月後に発売される
新型NWの発表をぶつけてきたのは大成功。

一度は騙され、iPodnanoを買ってしまう人がいるかも知れない。
でも、きっとそういう人は2ヶ月の間に反省するでしょう。
小さすぎて操作しにくい、いかにも壊れやすそうで不安、
あるいは本当に壊れてしまった・・など。

ほとほと嫌気が差した頃合に、丁度ソニーの新機種が発売になる。
ほどよい大きさで使いやすく、光沢のあるデザインは美しく
何よりも遥かに音質が良い。
しかも電池が比べ物にならないほど長時間持つ。
(これは携帯プレイヤーとしての最大のアドバンテージ)
nanoに苦しんでいたユーザーは
たまらずソニーに買い換えてしまうはずだ。

付属のCONNECT PLAYERの使いやすさもiTunesを遥かに凌駕。
買い換えたユーザーはこう思うだろう。
「やっぱり最初からソニーにしておけばよかった」
601It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:17:40
>>591
わはは。細野といいコイツといい・・・・・
602It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:18:07
>しかも電池が比べ物にならないほど長時間持つ。

石鹸箱はまだ連続再生時間不明では?
603It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:19:07
>>600
いくつかのクレームが発生しているけど、相当売れているので、
ソニー新発売の頃には、金が無いと思う。早いもんがち?
604It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:21:35
>>600
そもそも嫌気がささない予感
605It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:24:54
まめが一番小さくて画面もあってイイ
安いし
606It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:26:14
そこで11月にヨン様来日で、おばさまにもWalkman Aどぞ〜
とイベントをうつ
   ↓
ヨン様モデル発売
   ↓
おばさま殺到
   ↓
あっという間に数万台売れる
   ↓
マスコミに話題になる....ソニーうま〜
607It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:27:10
ATRAC無くなりそう(´・ω・`)

ウォークマン携帯はATRACに対応せず。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/02/008.html
>対応する音楽形式はMP3、およびAAC。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/362438
>再生可能な音楽ファイルはMP3形式とAAC形式の2種類である。
608It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:29:35
香水瓶は小さすぎて使いにくくないんですか?
609It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:33:08
>>607
なーんかNOKIAのあれと似てるなーなんて見方は
穿った見方が過ぎるというのものか。マ時期的にパクるのは無理だもんな。
610It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:34:39
nanoをズボンのポケット上段に入れて、転んでみます。
壊れたら、アッポーストアに行って、
『ジョブスのおっさんから、持ち歩き方教えて貰ったんだけど』
と、ダダこねます。はたしてアッポーは無償修理または、
交換してくれるのでしょうか?
611It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:35:29
>>610
カエレ
612It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:37:30
ジョブたんは転んでなかったろう。 目がクサッとんのかボケ! と言われるな。
613It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:39:24
転んだのが悪いんですか?ジョブのおっさんが、そこのポケットは、
nanoを入れる場所って、言ったでしょーが。
614It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:41:25
GKが哀れすぎる。もはや何をどう煽ろうと負け犬の遠吠え……
615It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:48:11
>>610
他に、どんな機械がそれで保証してくれるのかと
616It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:54:18
なんかレンガ敷きの歩道で転んで州を訴えたおばちゃんみたいだな
そこでは現在ハイヒールなどを履いて歩いたら違法みたいだけど
617It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:55:48
>>613
首からかけろと、再三ゆうとろーが。
618It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:58:17
ソニーの中の人も手に持ってウォークマン紹介してたけど
手で持ってあるって転んで壊れたら無償修理してくれるの?ソニーは
619It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:01:41
>>589

その頃から既に、過去の栄光にすがってるじゃんw
620It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:02:27
もうiPodを叩く方法が風評と言い掛かりしか思い付かないんだろうなあ
621It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:07:33
偽GKがしゃあしゃあと自分の文章をけなして喜んでいます。
622It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:08:24
これからアポストとかでゴネてるやつはソニー社員だと思うことにする
623It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:10:31
9月8日、この日ある製品のライバル会社が同時に新製品発表会を開いた。
そこでの新製品発表はある意味対極的で実に印象深かった。
ユーザーとっても記憶に残る日になるだろう。

ソニーと言えば携帯音楽プレイヤーという市場を切り開いた会社だが、
最近はアップルのi-Podに押され気味だった。
しかし、この日発表した製品は、久々にソニーのもの作りの原点と実力を見せてくれた。
ジーンズのコインポケットにすっぽりと入ってしまう小さなプレイヤー、
しかし機能はこれまでと同じかそれ以上だという。
小さくて薄くて軽い、これこそ日本が得意としたもの作りだ。
これを見たとき、ソニー復活の手応えを私は感じた。
624It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:13:06
>>620
高くても使い難くても「小さい」「薄い」のがソニーのアイデンティティだったから
使いやすくてしかも安いnanoは信者社員共に相当のカルチャーショックだろうね
625It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:13:13
サンスター筆入れだって、象に踏まれて壊れたからって交換はしてくれない
と思う。
626It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:15:36
>>623
志村! 逆! 逆!
627It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:15:54
そうそう森澤が壊れたんでアイブと交換してくれ
628It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:16:23

今回の件でソニーの終焉が近いことをハッキリと感じた
629It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:19:42
>613

おまいは転んでも怪我しないんだな。

転んでジーンズが破れたら、交換してもらいに行けよw
630It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:19:50
一方、i-Podが好調なアップルだが、
i-Podの人気にあぐらをかいた訳ではないだろうが、
発表された新製品は、大きさはこれまでのプレイヤーと大差なく、
そこに奇を衒ったようなデザインを施してあるだけであった。
デザインの好き嫌いは個人の趣味の問題もあるだろうが、
今ひとつ冴えないように私には思えた。

アップルはアメリカのメーカーであるため
日本のような微細技術による製品の小型化は得意ではないのかもしれない。

技術で市場を切り開いてゆく企業と
ブランドイメージを先行させ、ものを売ろうとする企業、
その戦略の差を見せつけた感のある両者の発表会だった。
631It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:20:08
632It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:22:10
黙祷。
633It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:22:56
>>624
高くても使い難くてもに「壊れ易い」を加えて下さい
634It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:33:31
>>624
SONYが白物家電に手を出したら、30cm角の洗濯機とか厚さ3cmの
冷蔵庫とか出てくるなんて揶揄されていたもんねぇ。
635It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:34:23
はい確実に
音質=アップルはまたどうせ価格減少のため低性能プロセッサーを使用し、電車で横の人のイヤーフォンから漏れてくる音みたいな低音質です
電池=今回プロセッサーをまた安物にしたらしく電池はたったの14時間となっていて、最高充電可能数が300回です(ソニーは一回の充電で50時間 最高充電可能数 500回)
機能=ソニーには新しい インテリジェントシャッフル機能 新しいconnect playerなどいろいろと新機能が追加されています それに比べアップルはいままで通り別に特別な機能もないですね
デザイ=個人的な意見ですがアップルのデザインは最悪です
それに今回の値段を見てソニーはアップルなんて眼中にないんですよ、もしライバル意識があればソニーはもう少し価格を下げます
636It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:39:04
>>635
これ爆笑したw
頭悪そうだよなぁこの信者。
句読点の遣い方すらまともに理解してないという‥‥
ネタだったらかなり巧いw
637It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:42:45
638It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:45:24
>今回プロセッサーをまた安物にしたらしく電池はたったの14時間となっていて、

すまん。
全然意味が分らん。
説明してくれ。
639It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:47:09
ソニーのバッテリーの持ちって低レートの音質劣悪なATRAC3のおかげだよね。
例えば128kのMP3の連続再生ならどうなるんだろ?
640It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:49:25
しかし、ここまでくると必要なのは「ウォークマンAを褒めちぎるスレ」
かもしれん。
641It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:54:58
Aシリーズってどんなマーケして生まれたんだろ。
まさかiPodに足りないのは高級感とか単純な理由じゃないよな?
642It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:57:38
AAC128kとほぼ同等音質Atrac3plus256kで8.5時間のバッテリー
643It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:01:15
ソニーは何度iPodキラー(自称w)を出してるんだ?
もしかして、これが兵を小出しにするってやつか?
644It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:02:55
iPod(に)斬ら(れた)ー
645It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:04:07
>>643
小出しどころか、開発費なくなるくらい使って、ソニーが傾く原因になってる。
646It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:06:11
秘密結社ショッカーに学んでるんだろ

普通はいちどでも負けると対策を練るもんだがなw
647It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:09:52
絶対に負けられない宿命というのもきついよね。
開発陣の皆さんのストレスたるや相当なものがあると思う・・・・・
648It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:10:18
iPod嫌ー だろ。
649It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:11:09
負けられないなどと糞なプライドがあるうちは不可能。
iPod以前にMDで負けてるだろ
650It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:15:47
90年代はMDで十年余に渡って体力を失い、末期に意味不明なDRM戦術で全てを失った。
今またコネクトプレイヤーの出現により買い換え需要をなくそうとしている。
651It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:18:29
NW-A608
最長約50時間のスタミナ連続再生
(ATRAC 132kbpsモード時、パワーセーブモードノーマル時)

だって。たしか低消費電力チップ作ったとか前に読んだ覚えが。
まあこういうとこ良くてもデザインが不快だからなー。アピールのしかたも
最低だし。会社としてまとまってないんだろうね。復活とかなんとか
言ったって根のところが腐っちゃってんだよ。今の状態のソニーじゃ
落ちていく一方だろうね。技術者かわいそう。
652It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:20:24
パワーセーブというのは、音量が足りなくなるのかな。
653It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:21:51
ipod買う奴は軟弱者!キンタを見習え!
654It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:22:08
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ! iPod事業をappleから買い取ろう。
     ノヽノヽ
       くく
655It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:23:07
>>654
いや、むりだろ。
656It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:28:09
>>1
>ショッカーの戦闘員のごとくiPodに倒されていくソニーの"ウォークマン"

モニタに白酒吹いた
657It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:28:55
自他ともに認めるソニー信者だけど
これまでアップルのi-Podには歯がゆい思いをしてた。
色々都合もあるんだろうけど、
なんでソニーはデジタル音楽プレイヤーの分野で、
これだ、って製品作ってくれないのかと。

でもこないだの新製品発表会では久々にやってくれたよ。
今回はマジ、ソニーの本気を感じさせてくれる製品だった。
ジーンズのコインポケットに入る大きさ、小さくて薄くて軽い、
それでいて機能は既存製品と同じかそれ以上!
さすがソニー、お家芸復活だね。
不器用なアメ公企業にゃ絶対マネできないよ。

でもさ、ひとつわかんないことがあってさ、
発表会のときに新製品持ってたモデルがさ、禿げた外人のオッサンなんだよ(笑)。
なんで、もっと若くてカッコいい人使わなかったんだろう。
658It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:31:18
>>652
パワーセーブは液晶の明るさを下げるそうだ。
ソニーがウォークマンにカラー液晶搭載しないのは
再生時間へのこだわりかな?

おかげで暗くてパッとしない変なゴキっぽい物に仕上がってるわけだが。
つかコンセプトデザインしてる人がもうダメだな。
659It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:31:36
>>657
それじゃ新製品よりかっこいい人の方が目だ(ry
660It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:31:36
ウォークマンがダメってことはソニーがダメってことで、随分と一般人にも分かりやすい
イメージができちゃうね。
ハード的にはもう極端な差別化ができない製品ジャンルだと思うし、中鉢やストリンガーも
頭を抱えているのだろうか?
661It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:32:06
ポータブルオーディオ板の
ソニーがiPodに全敗の件について にも遊びに来てくり
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126146998/l50
662It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:32:11
>>657
ヒント:ソニーのCEOは外人
663It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:34:36
ゴキかぁ・・・・HD型はイヤフォン差し込んだ状態がなんか間抜けな感じがするんだよね。
スティックタイプの方は全体的にまとまりが感じられるけど。
664It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:38:13
>>658
あ〜、だから有機ELのしょぼいままなのか
665It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:41:32
ソニーは長時間バッテリーを自慢するけどさぁ、
長すぎると充電忘れて肝心なところで使えないのがね。

高校時代にカセットのウォークマン (50時間ぐらいだったか?) 使ってたけど、
いつも肝心なところでバッテリー切れになってたのを思い出した。
今のiPodぐらいのレベルでちょうどいいんだけどな。
666It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:48:45
>658
なるほどサンクス
結構あのままでも有機ELって見づらいよなぁ。 デザインのせいもあるけどな。

>665
俺もそう思う。 毎日帰ってきたら、即座にドックに置く。 こういうことが自然とライフスタイルに
組み込まれるようにすれば、大した問題はないんだよな。
14時間あれば半分も使わない生活だし。(自宅で仕事だからな)
667It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:49:32
>>662
スティックはなかなかいいね。個人的には欲しいとは露ほども感じなかったけど。
ヤバいデザインのが多いのはたぶんデザイナーに有名な人もってきてて
細かくダメ出しできない雰囲気つくっちゃってるんじゃないかなーと妄想。
つか化粧品かなんかのデザイナーだっけ?携帯プレーヤーの現状知らん人に
オナニーさせてる時点で会社としてもうだめぽ。
668It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:50:08
間違えた>>663だった。
669It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:51:17
>>667
すみません、森澤は元化粧品会社だっただけで、今は立派に
ソニーのインハウスデザイナーです…。
670It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:53:22
オナニーできないほど条件拘束されたと思うぞ。
先の100円ライターの意匠を踏襲、有機EL搭載…
そんな条件で満足な仕事はできそうにない。
671It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:53:42
>>669
そうなのか・・・じゃあずっとこの路線のままだったりするのかな・・・
672It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:55:34
そもそも使うってことを考えてないデザイン
673It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:56:48
つか売る事さえw
674It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:58:50
嫌がらせなのか<デザイン
675It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:59:31
デザイナの自己満足だろ
676It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:03:11
ソニーへの復讐なのでは?
677It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:03:38
有機ELだから・・・ミラーにしてと。
ん〜まるっこい感じがいいかな?
色は・・・宇宙っぽく?
・・・ボタンつけてっと。

はい出来上がり
678It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:03:57
やっぱあれだな、気に入らない製品は壁に叩き付ける奴がいないとな。
679音楽に国境は無い!!!:2005/09/12(月) 21:08:24
ここでSMEはiTMSに曲を提供して、SONYはAppleからなにかしらの援助を受けたら?
きっとJobsはユーザーのためになる事をしてくれると思うよ。
(SONYがわがままな事をいわなければ・・・)

SONY(会社)には辛い事になるかもしれないけど、潰すような事はない(はず…)!
680It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:09:22
そんなことしなくてもSMEはアーチストの離反でもうすぐガタガタになるよ。
681It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:10:36
>>679
ソニーは一度、禿から来たiTMS提携の話、蹴ってるし
682It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:16:35
アングロサクソンは本気で怒ると完膚無きまでに叩きのめしにかかるからな
683It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:19:14
なんかねぇ、nanoは12年間Appleユーザーやってる俺にも衝撃的な製品だったよ。
俺が知ってるAppleはこんな精密実装ができる会社じゃないし、常にアメリカ人の尺で
ものを考えてるからここまで小さいものを作ろうという意識もないはずだったのだが。
一体何が起きているんだろう。
684It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:19:14
しかし、SONYって本当にスゴい会社だな。
ここまで、SONY関連のスレが伸びることがあったか?

一回の製品発表で、ここまで2chのスレが伸びるのは、AppleとSONYくらい。
この点では、「全面対決」だな。
685It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:19:24
ジョブスはユダヤぽいけどな
686It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:20:23
初歩的な質問ですみませんが、SSの曲をituneに移せるのでしょうか?
MP3に再エンコするとか・・・誰か教えてください。
687It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:21:05
>>683
ヒント:実はJobsでなく、前刀氏がGod
688It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:22:53
そもそも、Appleの眼中にSONYがあるかどうか既に怪しいんだが。
nanoは自社のminiをライバル視して生まれた製品でしょ。
689It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:24:55
iPodのライバルはiPod
690It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:25:10
派手じゃないけど、飽きもこない。シンプルだけど、小さく、しっかりとスタミナがある。
















ソニーのポータブル・プロダクツはこうあるべきです。
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index02.html
691It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:25:33
>686

詳しくないんだが、mp3にエンコしてしまえばできるよな。
692It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:28:51
あれっ?リモコンは?
あれっ?電池は?
あれっ?カラー液晶は?
なんでこんなに大きくて重いの?

アホ?
693It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:29:36
アップルは今でもソニーの一部をかなり意識してると思うよ
既出だけどビデオカム&プロ用放送機器だのソニー系のレコード会社
SMEをどううまくiTMSに引き入れるかだってプラン用意してるはずで
ただNW-xを意識してiPod作るなんてのはGKの妄想で間違いないが

ちなみにPixerのCEOとしてのジョブスはソニーピクチャーズに興味津々
694It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:29:41
>>687
AJが珍しく仕事したのか?
695It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:32:29
iPod miniはAJの強い要望が影響して開発スタートしたらしいな
小さいの作って!って
カラバリも重要なんだ!って
696It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:32:45
福島: 再生速度は正確じゃないけど、一般人は気づかない。
ボタン操作だけだけど、イニシャルサーチでもつけとけば初心者にはそれで通用する。
ソニーのポータブル・プロダクツはこうあるべきです。
697It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:33:50
でminiは日本だけではなく世界中でアホほど売れてジョブスは確かに小さいの重要だなって
nanoに注力しました、と
698It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:34:45
そういうAppleという企業がnanoを完成させるまでには
日本企業でそれをやる以上の圧倒的困難があったはずなんだけど、
表にそういう苦労話をほとんど出さないよなー。
Jobsもいつも通り「多くの人がこれのためにとてもがんばった」だけだし、
Joswickも「かなりの時間と努力をかけています」程度のことしか
言ってないし。

んで、その後にnanoのSonystyleの開発者オナニー読んでると
こっちが死にたくなる。
699It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:35:41
>>686
ハハハハッハハハハハハハハッハハハハハハハッハ
お前センスあるな!
良ネタ乙!
700It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:36:05
>>698
>んで、その後にnanoのSonystyleの開発者オナニー読んでると
>こっちが死にたくなる。

みんなそろってプロジェクトXの見過ぎなんでしょう。
701名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 21:37:07
知的財産保護を声高に叫んでいるエイベックスが
モナーを盗用し、独占的に利用しようとしています。


★★★のまネコ対策本部3★★★
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1126523278/l50

ジャケット
http://49uper.com:8080/html/img-s/79562.jpg
「のまネコ」問題について優しく教えるサイト
http://www.geocities.jp/nomaneko_mona/
「のまネコ」は「モナー」? ネットで騒動に(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/net/itmedia/20050912nt02.htm

702It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:38:58
いくら日本で40%ぐらいのシェアと言っても
アメリカなんかに比べればまだまだだからな。
アメリカ並のシェアを取るためには小さいのが必要と必死に説得したような希ガス
703It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:40:18
アイボ開発者の回のプロジェクトXって凄かったよ。
「新しいテレビでも作る、という話なら断ってたが、ロボットと聞いて引き受けた」
みたいな発言。

テレビ事業部が可哀想だろ、と思ったものだけど、そのせいかどうか、没落中だな。
704It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:41:32
プロジェクトXなら、ジョブズのApple再生の方が感動すると思う。
705It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:45:07
団塊の馬鹿が思い入れできないから企画却下
706It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:47:09
プロジェクトXは親父を対象に視聴率とるために作られた番組だから
100%無理
707It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:47:32
>>704
ヒント:プロジェクトXはソニーの…
708It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:51:10
>>563
>
> ださいとか言われてもプラスチック成型する金型は作るのにそれなりに時間かかるし
> 作り直すとものすごい金かかるし。

それは分かるが、1億や2億の金にこだわっている時じゃない。
あの盛り上がった形状は、中央部が傷だらけになるから、
持って歩くもののデザインとして最悪。客の恨みを買う。

デザインしたヤシは、飾っておく置物という感覚で、
実際に使う道具ということを意識していない。

なんで、あんなデザインが通ったのか信じられない。
昔のソニーならば、有り得ないことだ。
よほど、上とのコネが強くて阻止できなかったのだろうか?

> 450万台売るとかいうのはもちろんブラフだろうけど発売時にある程度台数確保するには
> もう生産はじめてるでしょ。アップルだってnanoの生産は2.3ヶ月前には始めてたはず。
> 初期ロットもむちゃくちゃ多いんだろうし。
> 今からいじれるのなんて価格だけと思う。

たとえ、100億円捨てることになっても中止すべき。
ソニーの信用が掛かっている。
709It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:56:10
クリスマス前に8Gなの〜だってよ。
710it'@名無しさん:2005/09/12(月) 21:57:26
すれ違いだが、いい加減日本人マンセーネタじゃなくて
海外ネタもあつかえといいたい>プロジェクトX
711It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:59:31
>>710
それじゃ、ナショナリズム喚起の番組の目的が果たせないだろ。
日本人ならみそ汁飲め! 国粋主義万歳!
712It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:03:16
713It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:03:59
>711

成功したからこそ感動が生まれる。 ソニーは失敗続き。
714It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:12:47
>>712
来年あたりそれを搭載したiPod nanoが4万円くらいで出たりしたら
今度こそ確実にSONYしぼん
715It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:12:58
| 冫、)ジー>>712

高そう

|彡サッ
716It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:24:26
ソニーはターゲットを変更して、
本格的なリスミーポッドあたりを作ったらどうだろうか?
717It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:31:37
>>698
そりゃそうだろ?サムスン等が作ったから。外部委託。
まぁ、そういう意味では、アッポーの外部管理能力は素晴らしいね。
守秘義務を見てみたい。口外したら相当の罰金なんだろうな。

シャープなんて、技術の垂れ流しだったし。
718It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:32:24
ソニーの技術者はiPodの金属板加工技術を学ぶところから再出発しなければならないと思う。
719It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:33:57
>>708
俺もちょっと不思議に思ってたんだけど、
一応は社内コンペとかやったんだよな?
でもって選ばれたのが石鹸箱だったと…
その経過とか会話とか激しく知りたいよ。
「これで林檎に一泡吹かせてやれるぞ!」
とか真面目に思ってた連中ってどんなん?
720It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:36:40
ソニーが変わったと嘆いている人がいるが、ソニーはこれまでとなんら変わっていないと思う。

ただ、周りが状況が変わっているだけだ。
721It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:38:26
でも石鹸箱あれだけ大きければ、中にiPodとかゲームボーイとか仕込めるよね。
外側だけ売らないかなぁ。
722It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:39:32
>>719
nanoが脚光浴びているけど、石鹸箱もそんなに悪くないよ。

>>720
あんたも変われよ。
723It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:39:41
ソニーは変わってないよ
今回は(ry
724It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:43:09
>>722
GKも石鹸箱って呼んでるだw
725It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:47:51
豆に至っては、USBカバーを閉じるとホールドされてしまうらしいなw
つねに半開きにしないといけないそうだw

http://review.japan.zdnet.com/player/sony-nw-e307/editors/beans.html
726It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:48:52
727It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:51:16
>>247
リアルに泣いた・・・
こりゃやばいわ
728It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:54:24
今ソニースタイルってとこのぞいたら
予約みないなこともうやっちゃってるんだけど
本気であのまま発売するつもりなのかね
もう量産体制に入ってるのかな
だとしら何か恐ろしいことになりそうなんだけど
729It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:54:47
ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/DCG/CURATOR/morisawa/8.html
こっち風の方が良かったのに
730It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:54:55
>>725
>少し気になったのは、USB端子のカバーがホールドスイッチを兼ねていること。
>カバーを閉じるとホールドされてしまいキー操作をまったく受け付けないのだが、
>カバーを少し開けた状態でキープするのは不安定(全開にするとUSB端子が飛び
>出てしまう)。

あ〜あ。
731It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:55:02
>>722
石鹸箱は出るかどうかもわからんぞ?
732It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:55:32
ピピンの発売当初を思い出して俺は背筋が寒くなるよ。
733It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:56:11
>>728
そこの下に書いてある事観た?
ご注意
11月発売予定です。
今回の新商品も非常に多くの反響を頂くものと予想されます。エントリーいただくことをオススメします。

お花畑だね。彼らの頭は。
734It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:57:14
>729
色は気になるが、ソニーらしい。
735It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:04:40
 小さい頃から大事に私立の小中学校で大事に育てられ、東大や、慶応大等の有名大で、
英語や最先端ITテクノロジを有名教授の下で一生懸命、学だ優等生が企画、開発し
た結果、へんな石鹸箱やオリジナリティのないスピーカーや、アプリソフトしか開
発できないのをみると、なんか涙が出てくる。HPにある悲痛な祈りにもにた宣伝文
句や開発苦労話を見ると、さらに涙が出てくる。人生って何だろね。 

 別にいい大学出てなくても、頭がはげても、新興宗教やLSDや音楽に一時的には
まっても、一生懸命に生きていれば、すばらしい人生を遅れるだと思う。
736It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:07:54
>>733
SONYの思惑と全く異なる反響があると思うよ。間違いなく。
737It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:10:52
既にこのザマだしねえ
738It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:13:55
>>728
予約の数だけ生産して幻の超レア物に・・・

キャンセルになった商品が一部量販店に流れたとの噂が広まり
11月の電気街は石鹸箱を求めて走り回るマニアの姿が・・・
739It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:15:03
ふと思ったけど、川原正敏風だとこんな感じか?

Jobs「ニヤ」
辻野「ピク」
ザシュウッ!
観客「な……!」
Jobs「iPod新製品…… "nano"」
アナ「こ……この薄さ! この価格! 大丈夫か辻野!」
解説「大丈夫なものか、下手をしたら社運に関わりますよ」
740It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:17:29
えっと、やっとたとえが思いついたので発表しますね。
ipot=ラオウ
mini=トキ
nano=ケンシロウ
WM-A=風のヒューイ
ビーンズ=Mr.ビーン
741It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:18:51
>>740
ソニーの上層部には海のリハクしかいない模様
742It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:19:31
>741
「一生の不覚!!」を何回もやってしまうのかw
743It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:19:57
このリハクの目をもってしても、、、、
744It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:21:24
俺の名前を言ってみろ、、、
745It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:22:53
ipodってなんでソニーのものと比べあそこまで音質に差がでるんですか?
プロセッサーの違いですか?
アップルはイヤーフォンを新しく買っても全プレーヤーとなのっていいんでしょうか?
流行のipodの音質があんな人の音漏れを聞いてるような音だとは(泣) かってまじそんしました アップルは絶対買いません
みなさんがあの糞mp3プレーヤー(?)を購入したりゆうはなんですか?
746It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:24:11
>>745
えーと、よくわからないけど、「ドンシャリ耳の人キターーーッ」とか言ってほしいのですか?
747It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:25:09
>>746
ラウドネスを標準の状態でかけているソニー製
プレイヤーは、携帯音楽プレイヤーとして正しい
と思う。
748It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:29:40
ラウドネスの人は
本気で耳が危険だから要注意!
耳が聞こえなくなるとかって事はもちろん無いけど
音楽を聴く耳ではなくなるよ
749It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:31:18
人の音漏れみたいな音だと!?
よーし、まかせとけ。
そういう音が好きなら、これ。
ソニーのウォークマン。
満員電車の中とかでも聞き取りやすいように、音漏れみたいな
音に最初からしてあるよ!
750It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:32:28
そんなんいらんわ!
751It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:32:50
Walkmanの音は尿漏れの音らしいが?
752It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:35:32
>>748
正直フラットな耳の持ち主なんてそういないけどな。
20代だとややハイ上がりだけど、30過ぎるとどんどん
高域が聞こえなくなってくる。
753It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:37:49
30半ばですが、まだテレビのキーーーーンって音が聞こえます。
754It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:38:22
なにこのスレタイ?
ソニーが線路に飛び込んで勝手に死んだだけじゃないか

みんな迷惑してるぞ>>ソニー
死にたきゃ家で首吊れ
755It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:39:58
>>740
なんでヒューイがいて雲のジュウザがいないんだよ
756It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:40:56
>>755
登場して一撃で葬られたかっこわるい役ってことでは?
757It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:41:32
>>753
TVを消しても聴こえていたりしてなw
758It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:41:33
>>752

40歳だが、毎年、会社の健康診断の聴力検査は、パスしてるぞ。
759It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:42:05
>>754
てめーの会社の製品が一番糞なのに
他社批判と消費者批判するからな
たぶん自覚症状がないんだろう
760It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:43:34
>>727
今売っているAERAにもっと語尾がうまく処理された訳が掲載されている。
761It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:46:07
>>756
俺はなぜ「風のヒューイ」だけ名前を覚えていたのか、完全に忘れてた。
最近マンガを読み直してやっと分かった。
762It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:52:13
>>758
会社の健康診断の聴力検査、周波数をいくつで行います?
500Hzと2000Hzの2点とか、あるいは500Hzと4000Hzの2点
くらいじゃないですか?
中耳炎などの時に耳鼻科で行う検査だと、もっと広い範囲で
5,6点で計測しますよ。そうでないと周波数特性のカーブ
が描けないから。
763It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:55:57
 自称iPodキラーっていつまで開発するんですか。アプリを
含めると、3G携帯開発ばりに相当金ををつぎ込んでいるよね。

 1日2億の赤を出していると、会社かたむかねえ? 

 また、アップルのようなよく経験をつんだ、生粋のベンダーと
比べると、ソニーのソフト開発って納期遅れまくりでだめだめでは?
 コネクトを出せない所をみると。。
764It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:02:42
VAIOポケットから数えて、どれくらい開発費費やして、
それくらい回収できなかっただろうね
Rioですら撤退した位なのに、これが他の小さい会社だったらと思うと・・・

考えただけで身震いする
765It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:08:39
Vポケットって、ただのボタンの方が使いやすくないか?
766It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:08:48
 確か、アップルのソフト部隊って、アメーバーのように、状況に応じて、
チームを柔軟に編成できるらすい。コープランドやOSXの一発目はともか
く、アップルのソフトは次のバージョンを出すのが相当速い。こりゃソニ
ーは大変だね。

767It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:11:49
アップルをなめてたんだろうな。
ちょっと本気だしゃ勝てるくらいに思ってたんだろうけど、
本気出したくても地力がなくなってて終わり。
768It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:12:25
>>766
ユーザーの切り捨てなら最速だからw
769It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:13:16
>>765
そういや店頭で触った時にも、一列しか使わなかったなぁ。
770It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:13:32
>>766
全然関係ないプロジェクト(ハード部隊含む)の人間も、頼めばいつでも
相談にのってくれたり、協力してくれたりするとかって話、聞いたことあ
るな。
アプリの機能強化のために、OS(Mac OS X)までver.upしてもらったり
するんだよね。
771It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:15:28
>>766
フリーウェアのiTunesにすげえマンパワー投入してるからな。気合が違う。
772It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:15:38
そんなに難しくないと思うけどね
じっくり、センスの良さや使いやすさを考えてみれば
773It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:16:18
>>768
未だにOS9でも使ってるのか?
774It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:17:24
>>770
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/navi2006/s2/ipod_1.html
に書いてあるね、そのこと。
しかし、こういうことってあくまでこうやって他のメディアが書くものであって、SONYみたく自画自賛するものじゃないな。
775It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:17:27
>>772
じゃ、どうしてソニーや日本の会社にはできんのだろう…
776It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:17:42
炎のシュレン
アアーッ!!
777It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:17:49
ソニーなんてVAIOポケットとHD1のチームが
別々で勝手に同じようなモノつくってたしなw

カンパニー制とかいって、本当に別の会社になっちゃ本末転倒だよな
778768:2005/09/13(火) 00:19:29
>>773
いや、SONYがって話。
確かにOS9をアップルも切り捨てたけどOSXという結果的には魅力的なOSがあったし。

ちなみに自分は漢字talkからアップル使ってるけど10.1から乗り換えたっす。
今は両刀だけどね。
779It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:19:31
>>777
その昔、シャープという会社がMZシリーズとCZシリーズで
共食いをしたことがあってのう……。
780It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:20:47
>>778
了解。できたら主語や目的語は省略しすぎないでくれw
俺がOSXに乗り換えたのはJaguarぱらPantherに移行する時期
だったかな。
781It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:20:59
おい、このHPの一番下の部分の動き、面白くないか?

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
782It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:21:32
>>772
アップルはユーザーインターフェースに関しては20年以上前から
得意としていたからね。
盛田さんがいたころのソニーならともかく、今の辻野体制で真似できる
わけがない。
783It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:21:43
>>774
ソニーは新製品が出るたびに
糞デザイナーとかプレジデントなんとかがつかみ所のないオナニー話をHPで披露するからな。
しかも共感した試しがない。
784It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:22:11
>>781
ドックかよっ!wwwwwwwwwww
785It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:23:09
>>781
これはとても斬新な表示方式ですね。
786It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:23:59
>>783
何というか「楽しそうだろ?」「簡単そうだろ?」ってメッセージが
伝わってこないんですよね。
787It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:24:12
>>781
敢えてパクリとは言わんが、ソニーの林檎コンプレックスが窺える(w
788It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:26:22
「ソニーがおすすめする Microsoft(R) Windows(R) XP Professional」
789It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:28:44
>>786
そうそうw
なんか成功体験を語られてるような感じ

あれって、大ヒットした製品開発者のテレビインタビューを模倣してるんだよな・・・
しかし全く売れてないから、すごい違和感と詐称感を感じる
790It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:33:40
>>781
なんか、いろんなとこでパクリが横行してんだなこの会社。
そういや日本人作成のwin用のドック開発停止になったのなかったっけ?
あぽーの要請で。
これもやばくないか?つかモラルなさすぎ。

だれか通報汁
791It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:34:20
>>789
Jobsの基調講演のプレゼンがウケるのは、常に彼が
ステージの上でそのソフトなりハードなり使って見せて
「ほらこんなに楽しいだろ?」って全身でアピールして
見せているからなんだよねぇ。

「これを開発するのにこんなに苦労した!」なんて聞
かされてもねぇ。せめて、「創っていてこんなに楽しかっ
た」とかなら、まだ許せる。少しだけw
792It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:35:01
>>781
そんなにOSX互換機を発売したいんだろうかこの会社は。
793It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:36:58
>> 789
 今回はおもむきを変えて、「上司の冷たい視線が目に浮かんだ」
「ホームに飛び込みそうになった。」、「ストレスにまけて、
やけ食いして20kg太った」、「ストレスで思わず、女の人の
お尻を触ってしまって。。」「会社へいくと軟便を繰り返して」
「nanoが発売された時、死のうと思った」と書くと一台ぐらい
買ってくれるかも。
794It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:37:16
あの禿げた老眼のおじさんって、プレゼンのとき
自分でスライドとか操作してるよね?
795It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:41:03
11月の発売の頃にはもう石鹸箱の事なんか忘れてそうでカワイソ
796It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:41:32
 渋谷や、青山や代官山へ繰り出すお上りさん並にもっさい
存在になってしまった。
797It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:43:12
>794
リモコン持ってるよね。
798It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:43:16
>795
SONYの中の人も忘れていて、何気なく新製品投入してきたりして
799It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:43:44
>>794
当然。そのプレゼンツールも一般発売 (Keynote) したぐらいだ。
800It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:44:37
>>775
本社をカリフォルニアに置いてないからだろ。気候がいいから仕事もはかどるよ。
801It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:45:22
>>798
なかったことにして新製品を投入したいだろうよ。

でも,もう25周年もウォークマンへの回帰も使っちゃったから
新しい幕を開く適当なスローガンがない。
802It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:45:33
>>781
こ、これはまさか、、、
803It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:55:02
>>797
>リモコン持ってるよね。

石鹸箱だろ。
804It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:56:43
>>803
ちょw それはヤバスw
805It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:01:22
>>774
おお、プロジェクトエーックスだなまるで。
更新がたのしみだなこりゃ
806It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:01:59
>>794
こっちのスレがよくないか
ジョブスの基調講演を見ながらツッコミを入れるスレ 01
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118163121/l50
807It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:06:49
>>805
いや、最終回まですでにアップされてる。
808It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:09:43
>>807
だーほんとだw
すまん。
ぼけてた
809it'@名無しさん:2005/09/13(火) 01:12:50
その記事の9回目のこのパラグラフが気になった

>この点の改善については,現在も折衝中という。Apple社は,競合する企業も集ま
>る音楽配信事業者の業界団体Digital Media Associationで活動中である。ライセン
>シングのルールを見直すよう連邦議会に働き掛けている。著作権関連の交渉を一括
>して済ませ,音楽出版社への著作権料の支払いに第三者を介在させる手順の実現を
>目指す。「そうなれば曲をカタログに載せる作業が,ずっとスピードアップする」(Chris)。


これってつまりアメリカ版カスラックを作れってことだよね(汗
810It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:31:37
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part31
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126521183/

燃料が来たぜ
811It's@名無しさん:2005/09/13(火) 02:06:03
>>810
見てきたが、質の悪い燃料だな。
かなり電波入ってるぞ、アレ。
812It's@名無しさん:2005/09/13(火) 02:32:38
>>810

「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」――ソニー・安藤社長

から始まったと思うが、
そろそろ許してやれよ。と思う。
813It's@名無しさん:2005/09/13(火) 02:49:57
>>774
読みいっちゃったよw
sonyテラダメス
814It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:03:35
>>532
>今だから明かせますが、最初からMDには、音だけでなく映像やデータも記録できるようにしたいと
>いう展望があったんですよ。ずっとフォーマットなどの開発を続けてきて、それがやっと
>「Hi-MD」に結実しました。
これ読んで思い出したよ。データ用のMDドライブがあった事を。
やっぱり、都合の悪い過去は無かった事になるんだね。

>「SonicStage」はMP3にもATRAC3plusにも対応しています。だから、MP3から自然に
>ATRAC3plus環境へと移行できちゃう。合法的な音楽文化を全世界に広げようという、私にも
>似合わない壮大な計画です(笑)。何より、ATRAC3plusの方が高音質ですしね。

このあたりの言葉もそろそろ無かった事になるのだろうか。
815It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:05:45
できちゃう。 とか気持ち悪い文章だよなぁ。
816It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:13:39
>>790
まじ吹いた。勘弁汁。
817It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:13:59
>>690

「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ。
Q: え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
福島: それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ生み出せていない」ということですよ。

って事は、実はもう「ウォークマンを超えるブランド」が出来てるんだ!
818It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:14:22
>>532
さらにその先のこととなると、私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思って
いるんですよ。
Q:え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
福島:それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ生み出せていない」
ということですよ。だけど私は、そこにチャレンジし続けることが、「ウォークマン」を生んだ
ソニーの使命だと思っています。ところが、これが"超"難問なんですけどね(笑)。

アップルに潰されちゃったね。
819It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:23:23
>>817-818
アイタタタタ....

820It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:31:11
>>771
iTunesは確かにフリーの音楽聞くためのソフトだけど、
メタデータでファイルを整理したり、ユーザーに難しい事を要求しない検索の仕組みを
作っていたりとか、今のOSの進んでる道を先取りしてきてるんだよね。
Googleなんかもそうだけど、「検索を制す物は全てを制す」ってのを
早い段階からわかってて力入れて作ってるんだと思うよ。
821It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:33:47
>>787
そりゃ、自社のHPに、マック版IEが表示されてるバイオの画像を張り付けてた会社だからなw
822It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:41:11
>>821
まあ、あれだ、VAIOを出すまで、東五反田のソニー社屋内はMacだらけ
だったんだから仕方ない。

守衛室にあったのはカラクラかなんかだったの当時実際に見たし、ライ
ブラリ室のとこのもMacだった記憶がある、今Mac対応を尽くしないの
はこんなに好きなのに好きになってくれ無いって事の歪んだ意思表示の
感じがせんでもない。
823It's@名無しさん:2005/09/13(火) 04:27:21
まだジョブズに互換機構想潰されたの根に持ってるのか
824It's@名無しさん:2005/09/13(火) 05:08:30
互換機続いてたら、もっとAppleはじり貧でどうなってたことやら。
825It's@名無しさん:2005/09/13(火) 05:49:42
新型VAIO type T開発秘話
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0913/mobile305.htm
>当時、木村氏が「たとえば、自己満足で“このソフトは便利”と自社開発し、なんでもバンドルするようではダメ。
>あらゆるソフトが動く汎用パソコンでは、世界で一番優れているソフトしか使ってもらえない。
>だから不要なソフトはすべて開発を中止させた。ハードウェアだって同じ事だ」
>と話していたのが印象的だった。

コネクトプレーヤーは世界一のソフト。iTunesなんてごみ箱にドラッグ&ドロップだよ。
826It's@名無しさん:2005/09/13(火) 06:06:24
自社開発ではダメ。 パクリソフトをバンドルしなくては使ってもらえない。
827It's@名無しさん:2005/09/13(火) 06:09:07
普通、開発秘話つうのはヒットした商品の裏話なんだけど
ソニの場合、販売前にこういう記事が出るね。なんでだろ〜。

ちゃんと文末に(広告記事or提供×××)と書かないとね、こういうのは。

つか、取るに足らないヨイショ作文。
828It's@名無しさん:2005/09/13(火) 06:15:19
この会社は言ってることとやってることが
真逆なのはなんでだ?
おちょくっとんのか?客をバカにするのも
いいかげんにしとけよ
829248:2005/09/13(火) 06:25:32
>>828
おちょくってんなら、まだ理解出来るが…。
そうでないとすると理解不能だよね。
なんか空恐ろしくなってくる。
830It's@名無しさん:2005/09/13(火) 08:23:34
>>829
HDxシリーズのコンセプトが「iPodより小さく、miniより大容量」だったと
すれば、両者のいいとこどりを狙ったと納得できなくもなかった。
でもユーザーの目には中途半端にうつったのか、二兎を狙って一兎をも
得られなかったと判断した。
だからAのHDDモデルでは大小に分けてきた。
と考えれば…とも思うが、石鹸箱(大)を初代iPodよりデカくする理由
にはならんしなぁ。
831It's@名無しさん:2005/09/13(火) 08:28:30
ソニーは型番に275とか520とか6300とか5221とか使えばいいのにな。
アポはこの数字を見ると取り乱してまともな製品開発ができなくなるから。
832It's@名無しさん:2005/09/13(火) 08:31:41
>>831
うん。もうスカリーはいませんから。
安心して。
どうせなら数字の前にPMとかLCとかPerformaとか付けちゃってください。
余計パクリって言われますが。
833It's@名無しさん:2005/09/13(火) 09:05:41
Walkmanという名前よりもLカセットにしろ。
834It's@名無しさん:2005/09/13(火) 09:08:04
>>825
言っていることはある意味正しいのだが、かつて私が買ったVAIOノートに
は要らんソフトがいっぱいプレインストールされていたけどなぁ。
まぁSONY謹製のソフトはほとんどなかったけどさ。でも他社製でも使い物
になるソフトもほとんどなかった気が。
835It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:08:54
携帯音楽プレイヤーから補償金を取ろうという腐れ外道課金は一般に
「iPod課金」と言われているが、「Walkman課金」とは言われていない。
Walkmanなんて誰からも相手にされていない証拠だ。
836It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:17:04
あの〜・・・

どこを突っ込んで欲しいのかもう少し分かりやすく
837It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:30:42
ボケには見えないけど,どこに突っ込みたいの?
838It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:33:05
nano→日本市場を研究し尽くした渾身の逸品
新WM→凡庸技術と意味不明意匠の場当たり的商品
839It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:33:28
ま、iPOD課金したいのはJASRAC〜ソニー陣営
Walkman課金と名付ける訳ないよな、と言えば良かったか?
840It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:43:08
Jasrac, レコ協は分かるけど,ソニーはコンテンツ持ってる一方で
メーカーでもあるわけで課金で特にウハウハなわけじゃないだろう。
841It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:44:05
NetworkWalkman課金だったらみんな賛成しちゃうよ

「iPodは関係ない」と勘違いして.....
842It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:45:26
なんか、JASRAC重鎮がソニーからの天下り?とかじゃなかったっけか
違ったっけ
843It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:46:44
>>840
>特にウハウハなわけじゃない
コンテンツがないアポーは一方的に▲
コンテンツのあるソニーは△が見込める

他社潰しが成功すれば、WMも安泰だと考えているんだろう
844It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:50:27
どっかでみたな、なんだっけ。
845It's@名無しさん:2005/09/13(火) 12:40:50
MDにも3%課金されています。
何か、都合よく解釈しているアホが多いように見えるけど、
頭の悪そうな文章から見て一人だな。だまっとけ。
>>837
>>839
>>842
↑劇団ひとり
846It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:46:50
ソニーに課金してくれ
847It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:48:30
MDだけ作ってりゃよかったのにねw
848It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:55:45
別な意味でじり貧になるな。
849It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:18:40
iPodで音楽を聞いている人を見るといつも思うよ。マスコミに踊らされているなって。
多分、小泉自民党の支持者ってこんな顔つきのヤツなんだろうなって感じだ。
やはり与党と野党は均衡してなければいけないと思うんだよね。
iPodが独占状態になると価格競争がなくなってユーザーは知らないうちに多くのお金を払い続けることになると思う。
PSが出る前の任天堂のように。スーファミなんてPSが出るまで一度も値下げしなかったんだからな。
850It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:21:56
じゃぁウォークマン買えば〜〜?
iPodより高い。
851It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:22:12
だからといってSONYを買えと言うのはムチャじゃないかい?
852It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:25:32
価格競争を起こさせたいらしいからねぇ。 ぜひともソニーを。
他は勝負にならんだろうし。
853It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:26:28
ギガビでいいじゃないかw
854It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:27:56
>>849
その通り。全くもってその通りなのだ。
下から追い上げようと(無駄な努力を)してくる、別の
勢力がないと、Appleのぼったくり作戦が発動してしまう
懸念は確かにあるのだ。奴らだってボランティアじゃないのだから、
胡座をかいていても儲かるとなれば、品質への努力は惜しまないにしても、
値段を吊り上げてくることは、ア充分に有り得るのだ。

だからソニーにはコレからも、アホみたいな商品を
アホみたいなプレゼンで、アホみたいに多品目売って頂きたい。
潰れずに、儲からずに、永遠に。
855It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:32:04
Dellと並ぶ流通革命成功とスケールメリットで
パーツ市場丸ごと価格破壊しまくってるアポーに言う言葉じゃないな、それ。
856It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:39:21
>>849
 iPod = スーファミ
 ウォークマンA = メガドラ or PCエンジン 
でFA?
857It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:41:07
>>854
>下から追い上げようと(無駄な努力を)してくる、別の
>勢力がないと、Appleのぼったくり作戦が発動してしまう
下から追い上げようと(無駄な努力を)してくる、別の有力且つ有望な勢力がないと
858It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:41:37
メガドラはいいマシンだぞ。 確かに艶はゴキっぽいけど・・・
859It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:15:39
キングレコード、iTunes Music Storeに楽曲を配信
−10月上旬より配信開始。年内に数百曲規模に

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/king.htm
860It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:26:51
nanoで演歌
861It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:28:11
特に問題はない。 おじいちゃんにプレゼントしとけ。
862It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:05:49
GKにマジレスするのもなんだけど、
iPodって低価格でシェアとっていると思うんだけど。
863It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:10:09
初代の高いのでも支持されたんだもの。 価格を下げれば売れるのあたりまえだよね。
864It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:23:48
低価格でシェア取ってるのはShuffleだけだろ。
865It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:51:41
そういえばHi-MDってどうなったの?
866It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:52:33
>>865
竹槍でアポーに突進して途中で転けた
867It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:53:34
はいはいm(ry
868It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:59:46
今日引っ越しの準備してたら、Discmanが出てきた。
4万以上したものだけど今見ても良い。
もう動かないし、飾るしかないけど、そう思わせる何かがあるんだよね。
今はiPodユーザーだけど、あの頃のSONYが懐かしい。
869It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:34:37
870It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:40:31
nano買ったけど、液晶が見づらくて使いにくかったな。
同じ1.5インチのカラー液晶を使っているHi-MD PHOTO のほうが圧倒的にきれいだ。
やっぱりカラー液晶搭載するならカメラは絶対必要だよね。アポーは何考えているんだろうねw
871It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:43:47
カメラいらねーよ。
872It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:43:55
>>870
むしろ君が何考えてるのかがわからん
そこまで求める物がハッキリしてるのに何でnano買ったのよw
873It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:44:06
日本の企業は物マネのプロですからねぇ。
昔はとくにM下電気やSOMYはその代表格でしたね。
欧米が開発した製品をもっと使いやすく、かっこよくするテクニックは抜群です。

アップルは発送はいつもスバラシイのですが、製品の完成度が毎度2級品、しかもちょっとお高いので、11月が待ち遠しいですぅ。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
874It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:45:44
ヲークマンは、もうあきらめたら良い頃だけどね、
過去の栄光が大きすぎて出来ないんだろうけど
何だか惨めすぎるよ、今のソニー。。。。
875It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:47:52
ウォークマンを捨てる勇気があればね。
876It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:51:38
今から5年〜10年ぐらい前のディスクマンは良作揃いだね。
先読みバッファ機能が付いてからMP3で沈没するまでの数年は本当に安定期だった。
途中でCDウォークマンとか名前が変わったんだっけ。
惜しい人を亡くしました。
877It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:53:32
そ、だね〜〜〜。
878It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:53:53
かつてのソニーは真似される企業だったのに、今では真似する企業にまで
落ちぶれてしまったのか・・・
879It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:00:07
>しかもちょっとお高いので、11月が待ち遠しいですぅ。
ツリなんだろうが、どうしようもなく悲しくなるのはどうして?!
SONYのメモステ2ギガは、¥2300位じゃなかったけ
ナノ2ギガが¥21800てのは、どう考えても安いだろう。
880It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:01:44
あ、メモステ2ギガは¥23000ね、ごめん
881It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:05:58
ウォークマンコ 豆 


882It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:18:06
たぶん発売と同時に、店頭ワゴンセールで叩き売りだろ?
実売価格は¥15000と見てるのだが・・・

それでもいらん!
883It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:21:35
nanoは絶対に壊れやすいと思う。丁度ウォークマンAが発売される11月頃に壊れるだろうから、
そのときユーザーはウォークマンの魅力を再確認するはずだ。
884It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:22:49
>野田聖子の議場内における 「キンタマ野郎」 発言に端を発した
>白票投票者へのバッシングは、亀井派総会の七月二十一日にピークを迎えた。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0508/050803-3.html

永岡議員自殺


9月13日毎日新聞より
>郵政反対派の無所属当選組や新党参加者らの間には「小泉首相の退陣後
>に自民党に復党し、郵政民営化法案を改正して骨抜きにすればいい」との
>声もくすぶり、

■■■■■■■■■■自民党へメールをしよう! ■■■■■■■■■■

野田聖子を除名処分にして絶対復党させないように自民党に電話やメールを送ろう。
そして復党させたら二度と応援しないと言おう。



★自由民主党に対するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
★自民党本部(電話番号)
http://www.jimin.jp/jimin/main/touJ.html
★武部
ttp://www.takebe.ne.jp/office.htm
★野田聖子の公選法違反まとめサイト???
http://www.himeharu.org/2005_08.html
885It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:25:23
>>883
ttp://arstechnica.com/reviews/hardware/nano.ars/3

思ったより頑丈。

フォルクスワーゲンで轢いたら、さすがにディスプレイは消えたが、
まだメインカメラをやられただけとばかり、音楽再生は続行した…らしい。
886It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:25:42
どうせなら、ファッションの一部と割り切って、ダイヤ入り携帯プレーヤーとか
純金携帯プレーヤーとかにすればいいのに。20G (ダイヤ付き) 20 万円、10G (純金製) 15 万円とか。
887It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:31:39
>>885
ars さすがだ…。ここまでやるか。
他の記事も尋常じゃなく詳しいんだよね。
888It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:39:17
ウォークマンAも是非BCNあたりで車で轢く実験を・・ってやらなくても結果は分かっているか
889It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:01:02
ジョブ酢スタンフォード大学卒業祝賀スピーチ
ttp://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html

俺この手のスピーチ本だの記事って半分も読めないんだけど、
この人のスピーチは本当に面白い。Aシリーズの発表とnanoの
発表の違いは、話す香具師の姿勢から違うんじゃないかと思った。

クタのスピーチでは寝てばっかり。
890It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:07:56
ゲイツも禿のプレゼンに憧れて練習した一人だったりする
891It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:12:21
まず禿げなきゃ
892It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:17:22
>>891
いきなりハードルが高いな
893It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:21:22
次に、コインポケットの底に穴を開ける
894It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:27:25
ゲイツのプレゼンももにょもにょ言って眠いぞ。
まだまだ修行が足らんな。
895It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:39:53
Windows98のプレゼンだけは面白かった>ゲイツ。

「このUSBコネクタをさすとWindows98はスキャナーのドライバを自動的に…ウェップ」
896It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:53:33
>>890
まあ自分の会社の名前を付けてもらってるくらいだしな。
個人としたら精神的にどうやっても勝てないんだろうけど。
897It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:03:03
Macintoshが初めて世に出たとき、一度だけ放送されたCMがあったけど
ttp://lib.store.yahoo.com/lib/redlightrunner/1984.mov

パロディ動画に出てくるハンマー投げのデヴはSONYの暗喩だろうか
ttp://www.theroyalwe.org/royal_we_1984.mov
898It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:08:03
Macintoshってさ
良いんだけけど
すぐOSが新しくなって
古いのがゴミになるイメージがある
899It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:09:13
>>898
それは確かに。
ただこれからは開発スピード落とすらしいですよ。
900It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:10:19
>>898
うちの10.4入れてiPodの母艦にしてるG3/500MHzのiBookをゴミとぬかすか?
901It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:10:49
Windows PCよりMacのほうが古いマシンの稼働率は高いような印象があるんだが
902It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:12:21
まーね。「てめーら早くOSXへ移行しやがれ」と、ジョブスはわざわざ「OS9の葬式」を
デモンストレーション(黒塗りの棺桶にOS9のパッケージを納めてくぎを打った)した
くらいだからな。

SONYのワープロを使っていたときは、新製品発表の度にプゲラする時代になるなんて
夢にも思わなかったよ
903It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:14:52
>>901
何年か前に統計とったらWin系のハードは比較的長いIBMユーザーでも3年ちょいで
買い替えてるのにMacユーザーは5年以上がほとんどだったってのあったな。
904It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:19:34
おれ、PM7600現役ばりばり。OS8.6だよ。買って、9年たつけど、故障知らず。
iTunesはもちろん使えないよ。
905It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:21:26
うちのCRTのimacは10.4.2動いてるよ。
iTunes5.0もばっちりさ。
906It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:24:03
>>902
SONYのワープロ……プリンタが分離するやつ?w
907It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:28:35
11年稼働と4年稼働と2年稼働が同時に使われてる。
そろそろ11年のはご隠居願いたいのだが、丈夫でな。
908It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:32:08
>>907
ナカーマ?
TV代わり:performa5420 (九年目)
サブマシン:Cube(四年目)
メイン:PBG4 12.1、 日立フローラ(三年目)
909It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:32:51
>906
うん、PRODUCE PJ-200使ってた。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/pc/produce.htm

年賀状刷るときにプリンターを縦置きにすると、位置あわせも簡単だったし
葉書を丸めずに印字できた。2吋フロッピーは一時リコーや日立も採用
してたと思うんだが…MD DATA同様まったく普及しなかったなぁ。
910It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:37:00
うちの Macintosh II からアップグレードした fx は10年以上動いてた。
最後の2年はサーバで24時間連続稼働。ハードディスクがクラッシュしたから停止。

結構長持ちします。最先端追っかける必要ないからね。
911It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:37:18
Performa275(ColorClassicII)…初めて買ったMac、AQUAZONE専用
ClassicII(中古として買ってから7年)…メールサーバとして運用
iBook G3 800Mhz(4年)…サブ、Excel&WORD
G4 400Mhz(6年)…メイン、OS10.4をのっけて今日も現役

1979年製ソニートリニトロン…今プロジェクトXみてる
912It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:39:09
>>909
当時アルバイトで働いていた某家電店で、各社横並びって感じの中
異彩を放っていたのは覚えている。
2インチFD、なつかしいねぇw
松下は対抗して2.5インチなんて発表したけど、あれも普及しないで
消えていったなw
913It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:40:44
うちのG4/500x2は、いまだに十分稼いでくれているなぁ。
OSXのお陰で2CPUの恩恵があるからかGHzマシンよりいい感じで動くし。
914It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:43:17
おれのiBook(Late2001)は10.2.8載せて出張のお供。
データ整理とジュークボックスに重宝してる。
915It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:49:38
うちのG4/400もまだまだですよ〜、もう4年過ぎた。
Pantherもそれなりに動きます。

>>911
負けたっ、うちのテレビは1986年、ソニー製でつ。
全く壊れる気配なし、10年後でも普通に映りそうな希ガス。

ここmac版?
916It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:51:21
iPodを使い出してから、PowerBookかiBookが買いたくてしょうがない。
バイトして金貯めよう。。。
917It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:54:27
>>915
少なくともMacユーザーがかなり流入してることは間違いない。
918It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:54:55
>>916
それこそがアポーの真の狙い
919It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:57:03
ここは物持ちの良いマカーの多いスレですね
920It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:57:24
>>918
うん。自分でもまんまとはまってると思う。
921It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:57:26
>> 916
 winが動くインテルmacの売りようにによっては、vaioも
虐殺されるかも。
922It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:59:00
うちはG4/733がメインでG3 iBookがサブ。
他は初めて買ったColorClassicをMystic化してプリンター出力専用機に。
PowerBook550cをラジオの録音専用機に。
予備に7300と7600とLC475とPowerBook5300csってところだな。

>>916
がんばれ〜ヽ(´ー`*)ノ
923It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:01:52
ジョブズはOS9は葬ってもハードは葬ってないからね。
現行の10.4でもG3/400MHz程度もあれば十分使えるのがえらい。
924916:2005/09/13(火) 22:01:58
俺、大学入るまで大のソニーファンだった。
誕生日にソニーのポケットラジオ買ってもらったこともあったし、
ソニーのCDウォークマンも買った。
高校の頃にバイト代貯めてVaioの505やCLIEの一番最初のカラーモデルも
買った。初期のフラッシュメモリ使ったウォークマンも、メモステウォークマンも
自分の金で買った。
でも、今のソニーの製品には、欲しいものが何も無い。
今回のHDDウォークマンなんて論外。
925It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:06:29
俺は sony ericsson のオレンジ色携帯が欲しい
926It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:07:46
いつの間にか家の中からSony製品が消えてることに気がついた
927It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:09:21
あ、そういえばうちの最後のブラウン管でかテレビはソニーだな。
これが壊れたらソニー乙だな。 それまでに薄型テレビの安いのを投入できれば違うカモだが。
928It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:09:28
確かに。今ふと見回すと、使ってるのはヘッドホンと電池だけだった・・・
929It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:11:20
>>928
ナカーマ!!
930It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:11:55
サブに前のVAIO type Tを買った。
2スピンドルで薄いし見た目も満足している。
931It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:12:16
家にはまだEDβが健在だよ。
リモコンのカレンダーは2004年が終わったら1989年に戻ったけどな・・・orz
932It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:12:50
俺が厨房の頃はSONYの「ソナホーク」(電動スタンドにのっかったCDラジカセ)が
あこがれの存在だった。キララバッソのジョグつきハンドリモコンに21世紀のデザ
インを感じたし、ヘッド部分が凸型にふくらんでいる黒地のウォークマンは持ってる
だけで一目置かれる存在だった(年賀状配達のバイトでやっと買えた)

今は…
933It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:13:46
俺は最近、逆にソニー製品が増えてるけどね
安いからw
934It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:14:24
どうしてソニーは、こんな元ファン達を泣かせるような
ことばかりするんだろう……。
935It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:14:54
>932
ソナホークなつかしいな。
ZS-7変えなくてZS-5を買ったよ。当然スイーベルスタンドも買えないorz....

936It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:16:13
EDベータはもう腐ってるなぁ。
テープをDVDに移したいんだが、ヘッド錆びてそう。
937It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:16:38
ttp://7113.fc2web.com/zs-7-001.jpg
これか


CMもパンフレットもむっちゃ格好良かった記憶がある。
938It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:16:54
そうだよね、
ヘッドフォンと電池のソニーは、まだまだ健在だね。
おれのヘッドフォンもソニーだよ。安かったから。
939It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:18:32
>935
俺もスイーベルスタンド買えませんでした
937と同じサイトに写真があったよ な、懐かしス

ttp://7113.fc2web.com/zs-6p2-018.jpg
940It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:19:30
うちにあるのはPS2とcybershotU10だけだ。
941It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:24:14
>>940
なんていうかさSonyって変わっちゃったよねっていう象徴的な商品だよね
942It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:29:38
>>940
まあな・・・
デジカメなんか正気の沙汰ともいえない商品ばっかだもん。
携帯型のやつ、マジでアホかと思う。
943It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:31:04
>942
具体的にどうアホだと思うか、参考に聞いても良いかな?
今カシオとニコンとSONYで迷ってる。
944It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:37:25
PRODUCE、まだ手元に有る。
後で電源入るか試してみよう。
デザインに愛着があって捨てられないんだ。

今はiBook使って文章書いてる。
945It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:42:54
もれ、一眼レフレンズの都合があるから、
はじめから選択肢はNICONだけ。
946It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:43:01
>>943
942じゃないが、
カシオとニコンと、ソニンの携帯型で迷ってるの?
競合するやつって、カシオやニコンにあったっけ。

薄型ってことだと、カシオはエクシリムシリーズ、ニコンだとS1かS2しか知らん。
947It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:45:45
俺は水族館での撮影のためにFuji FinePix F10を選んだw
948It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:49:46
>>943
ヒント:「餅は餅屋」
949It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:51:37
>947
水族館!!!…それがあったか…。Fujiも侮れないな。
950It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:52:40
最近じゃ、電池もパナにしたよ。
あの新型電池はこつこつと技術開発してきた賜物だね。
パナは嫌いだったけど、あれで少し見直したよ。
(昔はアンチパナでソニーまんせーだった)
それに引き換え、技術や使いやすさ、ユーザーへの心配りを忘れた今の糞nyには魅力がない。
951It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:54:00
>>947
現時点ではF10が一番誰にでもお勧め出来るコンデジだよね。

>>943
ソニーだけはやめておいた方が吉。画質、電池の持ち、全てにおいて
褒めるところが無い。
952It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:54:54
>>949
暗いからシャッタースピードが遅くなりがちなんだけど、
多少ノイズが増えるとはいえISO1600まで上げられるか
らシャッタースピード稼げるわけだ。
水族館でストロボ焚くのは推奨できないし、光学手ぶれ
補正も被写体ブレは防げない。
かといってデジタル一眼までは必要ない……という身に
は、当時唯一の選択だった。

F10がそこそこヒットしたせいか、最近はISO800や1600
まで感度を上げられるコンパクト機がちらほら出てきて
選択肢が増えたけどね。

スレ違いスマソ。
953It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:55:43
あれ? ネタが無くなったのか?

デジカメ談義になってるwww
954It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:56:10
使うってことを前提にしてないから
955It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:59:45
Tシリーズなんか外装変えてるだけの焼き直しだろ。
別に手ブレ補正があるわけでもなく、むしろ薄すぎて手ブレしまくり。
いい加減Pシリーズは無くした方がいい。あの形は古い。
956It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:04:34
>>953
うっかりするとカメラつきHiMDの悪口大会になるかもしれませんw
まぁ誰も持っていないだろうし、店頭で触った奴も滅多にいないだろう
から何もネタがないかもしれんけど。
957It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:08:11
>>956
そういえばそんな物もあったな。
買った人いるのかな、いるんだろうな。
958It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:10:19
データ用HiMDドライブも忘れちゃいけないZE

買ってしまった身としては、さっさと己の愚かさを忘れ去りたい気もするが……
959It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:12:16
HiMDって最高何ギガ?
960It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:13:26
>>959
データストレージとして利用して1Gじゃなかったですか?

>>958
イキロ。
961It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:15:24
PDはナショナルの光磁気ディスクだよな…HSだかなんだか、MOを越えた
容量の光磁気ドライブ&ディスク規格もあった。

一度も実物を見ないまま消えちゃった。
962It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:16:35
>>961
PDはDVD-RAMとして生き続けてるよ
963It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:19:28
DVD-RAMドライブを持っている俺がきましたよw
964It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:20:12
>>956
デジタルマビカとかいうやつか?
965It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:20:19
>>909
うわ、同じワープロ使ってたよ。
英文のプロポーショナルフォントはよかったよね。ラベルプリンターとしてながいこと
活躍してました。
966It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:20:22
DVD+R/RWはどうなんですかね
967It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:20:59
今度は懐かしのリムーバブルメディア大会か?
次は
 Zip
 QuickDisk
 SuperFD (100MBとかどうのってやつ)
あたりかな?
968It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:22:10
スレ埋めにはちょうど良い>懐かしのソニ商品

次スレどうする?
969It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:22:23
今の製品で語ることないのかよYO
970It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:23:15
Zipと同じ時期に似たようなカートリッジのやつなかったっけ。
971It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:24:27
Jazz
972It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:25:17
それだ!
973It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:25:23
IOMEGAのページ。
ttp://www.iomega.com/jp/
974It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:25:51
>969
ごめん、昔のソニーは好きだけど、ない
975It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:26:15
フラッシュパスなんてのもあったよね。
スマートメディアを3.5インチFDDで読み書きするの。
976It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:27:06
あれはだめか?
HDハンディカム
977It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:28:58
978It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:30:22
AとConnectがこけたら(もうこけてるが)どうするべ。
また、高い金かけて、アプリを作り直すか。
979It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:31:17
>>977

なんかトランジスタラジオみたい
980It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:33:36
>>976

Appleが、iCamとかいって、安いの出したらいいのに。
981It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:37:37
データMDがMacに対応するのを待っていた俺が来ましたよ。
よく見たら書き込み速度とか遅くてひどい製品だったけど、まともに作っていたら化けたかもしれん。
あのころから自社製品とそれに期待するユーザーの切り捨てをしていたんだな。
その結果が今の凋落なのは納得できる。
982It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:37:38
ハンディカムはいいだろ?みんな
いいだろ?褒めてくれよ
983It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:51:01
長文割愛で俺は好きb
984It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:52:09
>>982
昔は良かったよ。
憧れてた。
985It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:57:45
次は
Walkmanって、全然イイじゃん、何処が糞なの?
ってスレにしてくれ
986It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:58:41
誰でも良いからヨロ
987It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:06:10
ipodnanoってかっこイイね。
器材の存在感を極小にするコンセプトがよく表れてるよ。

それに比べると粗ニー製品は機械のイメージがそのまんま。
可動部分がないデジタル機材の特徴を生かせてないね。
これじゃソニー古いと言われてもしょうがないかもな・・
988It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:07:08
Walkmanって全然だめじゃん、何処がいいの?
989It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:11:07
俺の周りにある(あった)Sony製品

【別れを告げた】
CDラジカセ→DENONのアンプ、プレイヤー購入時に役目終了
MDプレイヤー→友達のギターと交換(買った当時はまだMDディスクが1枚1500円したっけ)
CLIE→売却(ビジネスマンでもなんでもない俺には必要なかった)
P1→バッテリーが現在売ってないので事実上死亡。起動して30秒〜1分以内で撮影。っていうか使ってない。
メモステ→使い道がない


【まだ現役】
C1→現役(メインからサブになったけど)
マウス→ロジテック好きなのになぜか間違って買ってしまった。現役。
ICレコーダー→たまに使う
電池・充電器→まだまだいける
MDDATAメディア→YAHAMAのMD8用に2枚
プレステ2→最近薄いやつ買った



990It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:11:42
NetWalkman nano は・や・く〜〜ぅ&heart;
991It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:12:19
ハイビジョンのハンディカムは欲しい
992It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:12:27
シンプルなiPod nanoが理想的な形
見比べてみるとソニーの技術力も落ちたなって思う
993It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:13:56
994It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:14:38
>>831
遅レスだが俺が取り乱した
995It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:15:34
>>992
落ちてないだろ。
他社にくらべて倍以上もつバッテリーとか
有機的な曲線を多用した筐体とか
ディスプレイと筐体の一体化とか
アーティストの関連検索とか

もう、他社が逆立ちしても追いつかない。
しかも、それを渇望していた音楽ファンが山ほどいる。
996It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:15:48
このスレは葬式スレ派生、かつて東洋の奇跡と呼ばれた一工場立志の人柄と
偉業をしのぶ弔電スレになりました
997It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:17:51
>>995
ゴメン、俺にはiPodより優れているのバッテリーしか見出せん
998It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:18:15
さよならソニー

君の事はもう忘れるよ
999It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:20:00
初めての1000とれるかな・・・・
1000It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:20:27
(・∀・)サア!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。