【盗作?】コネクトプレイヤー【贋作?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
今回新たにパソコン用の音楽管理ソフト「コネクト プレーヤー」を開発。
ウォークマンと連動した曲のプレイリストなどが作れる

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg

2It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:57:35
ここはひどいメーカーだね
3It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:57:42
3ペインのはどこにでもあるからそうでもないさ。
それを言ったら、iTunesなんかその辺のファイラーのパクリになってまう。
4It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:58:37
クソニー、ついにitunesパクリました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg
5It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:58:42
検索の丸窓はヤバイね
6It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:59:07
出た!逆切れにも似た開き直り!
7It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:59:34
俺マカーだからよくわからんけど
こういうメタルっぽいデザインてWinに良くあるのか?
8It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:59:42
こりゃひでえ
9It's@名無しさん:2005/09/08(木) 12:59:49
もう救いようないメーカーに成り下がったな
10It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:05
11It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:13
>>1
オレンジレンジ多いな
12It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:46
これマジなの?いくら何でも…
13It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:51
ATRACだけ→ATRAC&MP3→ATRAC&MP3&WMA→MP3&WMA&AAC
 (最初)ーーー(今ここ)ーーーーーー(今年12月)    いつ?
14It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:01:01
どこまで落ちたら気が済むんだろ
15It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:01:09
16It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:01:16
レーティングの星もiTunesそのままな訳で・・・
17It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:01:38
検索のとこはちょっとやりすぎじゃねぇか?
18It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:01:49
>>1
アメリカではずいぶん前から存在するソフトなんですが・・・。
19It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:02:29



これってiTunnsのタグ情報 

そ の ま ま つ か え る 仕 様 な ん じ ゃ ね ? ?
20It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:02:40
ついに、、、
21It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:04:22
メタルはやめとけよメタルはwww
22It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:10:31
23It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:11:51
>>18
きみ間違ってるぞ。アメリカでConnect用に出してたのはSonicStage for Connect。
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/9/0,1311,sz=1&i=95047,00.jpg
24It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:12:10
SONYもパクリで代表されるメーカーになったか
いよいよお終いだな愛想が尽きた
25It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:13:24
パチもん?
26It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:21:01
>>23 の方がソニーらしくていいじゃないか。
わざわざitunesに似せなくてもねえ。
27It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:22:06



      恥 を 知 れ 恥 を


28It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:24:39
これまたすごいな〜 尊敬しちゃうよ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0908/img/image005.jpg
29It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:25:51
これってHi-MDとかでも使えるの?
30It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:26:29
>>28
笑いすぎてウンコ漏れそう
31It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:27:46
32It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:29:44
617 名前: 名称未設定 投稿日: 05/09/08(木) 13:24:24 ID: aegC7Kv5

Mora、プリペイド式の「Mora Music Card」を11月発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.htm

これ今回の新製品に合わせて出すつもりなんだろうけど、
見事にひっくり返されちゃったね。
33It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:30:23
これもだよ。何か大盤振る舞いなソニー

Mora、プリペイド式の「Mora Music Card」を11月発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.htm
34It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:30:30
一応これも。

Mora、プリペイド式の「Mora Music Card」を11月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.htm


一連の発表をみるにウォークマンはもうiPodの傘下に入ったのだろう。
35It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:31:46
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/President/index.html
まごころ込めてパクリました!!!!
36It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:33:01
なにもかも後追い
新しい提案はなんにもないのか?
37It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:33:36
ちょっと酷すぎないか?
偽iPodとしてしか存在しなくなるぞ。
38It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:33:57
もう携帯電話路線でいくしかないよね。
39It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:36:50
もう呆れるばかりだな。
本当にどうしたんだ?SONY。
40It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:37:37
んでもこの調子じゃ茶食うた古も来年当たり消滅しそうだし
41It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:38:23
デザイン・サービス真似し過ぎでしょ
これでも開発費分上乗せ価格で売ろうとしてるのが恐ろしい
42It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:39:10
マシンインテリジェンスなめんなよ!!
43It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:39:32
ソニーは何処へ行っちまったんだ....
44It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:40:36
たとえば、商品を包む外箱も考え方とデザインを一新させています。
箱とはいえ、開けるときにわくわくし、商品に対するより大きな期待や
愛着を持ってもらえる工夫をしてみたいと思いました。同梱の冊子も
すべてデザインを統一し、作り直しています。ささいな事例ですが
こんなところにも私たちの今回の「ウォークマン」に対する本気度を
感じ取っていただければ幸いです。
---------------------------------------

もう厚顔無恥にもほどがあるというか
45It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:41:29
お前ら煽るだけしか能が無いんだなw
iTMSとレーベルゲートが相互乗り入れするんだろ
GUI関連を似せたのはその為だろうな
46It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:42:20
Audiobookに相当するのってある?
結構いいよ
47It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:42:41
----------------------------------------------------
18 :It's@名無しさん :2005/09/08(木) 13:01:49
>>1
アメリカではずいぶん前から存在するソフトなんですが・・・。

----------------------------------------------------

http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/President/index.html

最後に、よりパソコンや音楽配信サービスとの連携を強化すべく、
新ウォークマンのための専用PCアプリケーション、「CONNECT
Player」を開発致しました。これは新しいライフスタイルを提案
していく上で、今後サービスとPC、ポータブルオーディオなどの
デバイスを結ぶ要となるものです。
----------------------------------------------------

海外でどういう罵詈雑言が飛び交うか今から楽しみだ。
48It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:43:26
>>45
high high warlus warlus
49It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:44:06
デザイン統一を云うなら、リモコンや別売外部スピーカはなぜあの形なのかと…
50It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:48:41
見れば見るほど同じにしか見えない
51It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:50:30
AppleとBoseからの偽物製造メーカーへの訴訟まだー?
52It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:53:19
>>51
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
53It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:53:46
どうせ次のモデルじゃ使えないんだろ、このスピーカー
54It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:54:29
>>53
ワロスw
55It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:55:10
ソフトもそのうち使えなくなるよ。
訴訟とかじゃなしに
56It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:57:31
正直なところソニックステージのバージョンうpなんでしょ。
外側だけiTunesに似せるなんて、いい面の皮だよ
57It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:58:34
NW-HDシリーズはもう終了?
58It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:59:37
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
59It's@名無しさん:2005/09/08(木) 13:59:57
似すぎだろ
ここまで似てると、逆に何か関係があるのかと思ってしまうぞ
60It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:00:55
( ・д⊂ヽ゛
61It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:01:04
まさかソニーにこんなに失望させられるとは。。
62It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:01:45
>>47
日本で展開していなかっただけで、コネクトはアメリカではずいぶん前から
存在します。
63It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:01:47
NW-A608 2GB 32,000円前後
NW-A607 1GB 27,000円前後
NW-A605 512MB 22,000円前後

ソ ニ ー お わ っ た
64It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:02:31
>>63
nanoにボロ負けじゃん
65It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:02:51
豆買うから良いや
でも、( ・д⊂ヽ゛
66It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:03:51
確かに。高い。
67It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:04:21
>>62
だからわかんねぇやつだな、アメリカでこれまでConnect用に提供してたのは
SonicStage for Connect Music Playerって代物なんだよ。SSと同じUIのな。
少しはログ読めよ。まだ60前後のスレなんだからよ。
68It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:04:31
機能パクるにしても、デザインぐらい考えろよ
個人的にあのメタリックなの嫌いだから、デザインだけならSS2ぐらいのほうが好きだ。

でもそんなこと考える余裕もないんだろうなぁ。
69It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:06:01
>>68
間違えた、個人的にすきなのは1.5
黒基調のシックな感じがわりと好きだった
70It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:08:16
去年だか今年、音楽機器メーカがキーボードデバイスの表示UIに使ってた
横多段階層表示のサブマリン特許みたいなやつでiTunesのUIを訴えたんだよな。
あれでApple側が勝訴したときの弁論に「新規性なし」も盛り込まれてたから
Sonyが「じゃ、パクっちゃってOKかも?」と考えた、てのが真相じゃないのか。

しかしボタンの形状とか検索ダイアログとか挑発してるとしか思えない
似せぶり(贋ぶり?)だわな。
71It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:08:58
>>67
日本で展開していなかっただけで、コネクトはアメリカではずいぶん前から
存在します。
72It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:09:30
499 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 05/09/08(木) 13:57:59

なにこの劣化コピー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg
コピー元(非現行・旧バージョン)
ttp://www.my-two-cents.de/images/itunes4-store3-album-gr.jpg
73It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:10:27
>>71
Connectというサービスが存在してたことと
Connect Playerというアプリケーションが存在してたことは
イコールではない。

>>23の画像見て顔洗って出直せ。ヴォケ。
74It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:11:36
>>71
だからわかんねぇやつだな、アメリカでこれまでConnect用に提供してたのは
SonicStage for Connect Music Playerって代物なんだよ。SSと同じUIのな。
少しはログ読めよ。まだ60前後のスレなんだからよ。
75It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:12:12
76It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:12:28
>>71
名前だけ同じなだけって、過去レス読めば理解できるはずだけど。
わざとか?
77It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:13:17
7:09/08(木) 13:53 KkTlTn8u0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.jpg
moraカード
http://www.t3.rim.or.jp/~jinjin/JPG/PAQY7.jpg
パチンコのプリペイドカード「パッキーカード」
78It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:13:34
辻野:
第一に、「ウォークマン」第2幕をスタートさせるにあたり、私たちはお客様へのホスピタリティ、“おもてなしの心”の原点に立ち返るところから始めました。
そもそもの商売の基本姿勢とは何か、ということをもう一度丁寧に考え直したい、ということです。
商品本体はもちろん、些細な所に至るまで、お客様がご購入される商品に対する“おもてなしの心“を大切に、
お客様に心から喜んでいただき商品を手に取っていただきたい、という思いで全面的な見直しを行いました。

たとえば、商品を包む外箱も考え方とデザインを一新させています。箱とはいえ、開けるときにわくわくし、
商品に対するより大きな期待や愛着を持ってもらえる工夫をしてみたいと思いました。
同梱の冊子もすべてデザインを統一し、作り直しています。


箱もiPodをパクるんですね?
79It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:13:41
>>75
持ってるネーチャンの分け目はかわいいな
80It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:14:36
単純に間違ってることを何度も繰り返してみんなに叩かれるのは
釣りとは言わないよな。
81It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:15:04
82It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:16:27


「ウォークマン」が自分のオーナーの好みを学習して、楽曲を提供するというレベルから始まり、マシンと人間がインタラクティブに交流・交信する。
そしてマシンが自らの“マシン・インテリジェンス”で自分のオーナーのキャラクターやその時の気持ちを感じ取り、それにふさわしい楽曲を提供していく。
そういう流れを作っていきたいと考えています。
その“インテリジェンス”にIQを付けることができるとするなら、ソニーは高いIQを備えた商品を作ってくことが「ウォークマン」第2幕のプランのひとつです。


iTunesが既に出来ている機能を、よくもここまで詭弁で表現できるもんだなw
83It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:16:33
>>75
安っぽいな
昔のBEANS思い出す
84It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:17:23
残ってる膿が全部出たなwwwうぇっwwうぇっwwうぇっww



もうないよね?ね?
お願いだからこれ以上恥を晒さんでくれ、、、orz
85It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:17:39
86It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:19:09
あーあー。検索窓。
このまま出したら、やばいよ。
87It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:19:18
デジカメの防水ケースに入ってるみたいだ。
88It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:19:36
>>81
なあ、それって
コネクトプレイヤーに特化した形でモーラが表示されてる訳じゃなくて、
ただMORAのページをHTMLブラウザで見せてるだけじゃない?w

連携も糞もなさそうだなw
89It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:20:07
IQの低いサルが居る会社ですね
90It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:20:14
パクリだなんだ言われるけど、SSよりは遥かにましだろ

たぶんだが……

操作性もアレで慣れてるから悩まないですむしさ

91It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:20:40
使い勝手がよくなってくれれば気持ちなんて汲んでくれなくていいです
92It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:22:07
これでまだモッサリ&いちいちダイアログ出まくりだと終わりかもしれん
93It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:22:46
Appleは今までに

ソーテックのe-one 東京地方裁判所の発売停止の仮処分決定 http://e-one.cc/saiban
Epower にも発売停止の仮処分
Luxpro のパクリ商品 Super shuffle に対しアップルの弁護士軍団が展示ブースを訪れて撤去を要請
アップルコンピュータ社が氏名不詳の情報漏洩者を相手取って起こした訴訟

すぐ訴訟に持ち込むメーカーだから覚悟しておいたほうがいいよ?
94It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:22:53
>>1
ワロスwww
95It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:22:55
ねえなんでSONYはこんなあからさまなことするの?

必死なの?
96It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:23:18
使い勝手も何も旧機種切り捨てなんだから、買う前から擁護しなくていいよw
ソニヲタも、今回はnanoでも買ってアップルを勉強でもしてこい
97It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:24:49
98It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:26:37
これってつまりDVD+RWを認識できなくなったSonicStageのバージョンアップ
版ってことですか?それともSonicStageはあのまま丸投げで、新規にこっちを
提供するようにしたの??

…今からiTunes入れてみようかな。
99It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:27:59
>>98
ちょうどバージョンアップしたところだからいいタイミングじゃね?
100It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:28:53
>>98
もうやる気がなかったんだろうな
101It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:29:18
ことごとくアップルにとっていいタイミングだなぁ
102It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:30:04
ソニーのHPにアンケートあったから
真似し過ぎだよって答えてあげた
103It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:31:06
そうかも…
いま米appleへ行ってiTunes5落としてるんだけど、モトローラ社携帯電話専用の
iTunesもリリースされてたんだね。

ttp://www.apple.com/itunes/mobile/
104It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:31:10
つうかここまでハードを競合させ、ソフト、サービスをまねてでも完敗したらどうするんだろ?
105It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:32:17
まねと追随は違います。アップルヲタは引っ込んでろ!
106It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:32:47
>>104
負けたと認めなければ、負けない。
107It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:33:00
>>105
どう違うのw
108It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:33:05
コネクトカンパニーというのはあれか?
うまく敗戦処理するための会社か?
109It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:34:52
ところで、コネクトプレーヤーはWin、Mac両方で使えて、
フリーでダンロードできるのですか?
110It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:36:49


ソニーの新しい奴、案外いいね
http://www.uploda.org/file/uporg187926.jpg
111It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:37:35
コネクトプレイヤはあれか?
Appleに特許料はらったのか?
112It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:38:02
>>110
イジメ、かっこわるい。
113It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:38:20
>>110
やっべ、nanoめっちゃほしい
114It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:40:11
nanoよりnanaだろ!
115It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:41:07
そりゃ宮崎あおいは欲しいけど
116It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:41:16
nao.
117It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:41:20
ところで、コネクトプレーヤーはWin、Mac両方で使えて、
フリーでダンロードできるのですか?
118It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:42:37
>>117
わかってるくせに…いけずだなぁ
119It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:43:10
       |
   \  __  /
   _ (m) _ 宮崎あおいを量産すれば勝てる!
      |ミ|
    /  `´  \
     (゚∀゚)
     ノヽノヽ
       くく
120It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:43:25
⌒*(・∀・)*⌒ nano!
121It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:45:03
箱にこだわって、中身があちゃーにならなきゃいいが・・
122It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:45:45
で、このソニーの新しい商品は
国際標準のAACを使えるの?
123It's@名無しさん:2005/09/08(木) 14:52:07
ぁぉぃかわいいよぁぉぃ
124It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:04:43
iPod aoiテラホシス
125It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:12:52
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/29/cjad_kodera.html
辻野「そこで“次世代の家電って何?”といったときに、インテリジェンスを持った、
あるいは感性を持ったエージェントみたいな定義だろうと。
そういう考えがコクーンにつながっていくわけです」

コクーン販売終了
http://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/


http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/President/index02.html
辻野「ウォークマン」をはじめ、次世代の商品を語る上でキーワードとなるのが、
先にも述べた“マシン・インテリジェンス”だと考えています。
従来の商品と区別するために、これからのものを仮に「次世代型家電」と呼ばせていただくと、
次世代型であるための要件の一つが、この“マシン・インテリジェンス”です。」

wwwwwwwww
126It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:16:32
127It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:34:13
>>126
GJ!!

しかし、自分とこの売りを捨ててまで似せてきても勝機はあるのかな。
もうハードでしか差別化ができなくなるよ。
128It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:37:25
コネクトプレーヤー使い勝手良さそうじゃん。で、どこからダウンロードできるのか…
129It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:38:39
まだ出来てないんだよ。
130It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:41:34
sonyがハードかってない奴にソフト提供するような会社だとでも思っているのか
131It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:41:52
次の祭りは、2005.11.19. だなっ!
いろいろ楽しみだw カレンダーに○付けたから遅らすなよっ!
132It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:42:24
もっとプライドを持ってください。
133It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:50:34
>>131
問題の日に、「なんで今日丸がついてるんだろう・・・」。
134It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:50:59
>>131
>遅らすなよっ!

その可能性があるの忘れてたorz
135It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:54:48
別に似てないと思うが。musicmatchににてるようなきがする
136It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:55:27
あえてコネクトをiTunesに似せたのは、
ソニーの懐の深さと言えるでしょう。

見た目が似ているので、ユーザーは抵抗無く
「iTunes→CONNECT」「CONNECT→iTunes」
と乗り換えて試すことが出来ます。

ユーザーに自由に機能を試してもらった上で、
結局ソニーが選ばれるという自信がある
からこそ、こういう手段が取れるのです。

オープンな態度を示しつつ、堂々たる正面対決の構えを見せる。
久々にソニーは本気を出しているようです。
137It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:56:17
社長変わったのにあんまかわらんな。結局一回劣化したら元に戻すのは難しいのかねえ
138It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:57:51
>>135
>別に似てないと思うが。musicmatchににてるようなきがする

そのmusicmatchを買収して改良したのがiTunesなんだけど。。。
139It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:57:56
さすがソニー期待を裏切らない






















ネタをてんこもり
140It's@名無しさん:2005/09/08(木) 15:59:04
135 :It's@名無しさん :sage :2005/09/08(木) 15:54:48
別に似てないと思うが。musicmatchににてるようなきがする

138 :It's@名無しさん :sage :2005/09/08(木) 15:57:51
>>135
>別に似てないと思うが。musicmatchににてるようなきがする

そのmusicmatchを買収して改良したのがiTunesなんだけど。。。
141It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:00:06
>>126
もうなにもかもだめぽ
142It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:03:04
巨人とSONY,立ち直れる可能性が高いのはどっち?
143It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:03:26
iTunesが買収したのはmusicmatchじゃないよ。
初期iPod Windows用の連携プレイヤーが
musicmatchだったことを勘違いしてるんだろうけど。
144It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:05:57
>>143
そうだそれそれ。。。orz
145It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:07:06
>>142
どっちも今年はもうだめぽ
146It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:08:04
ハードディスクプレーヤーにも有機ディスプレイつけて
携帯プレーヤーはあのデザインで行くと覚悟を決めたんなら、
なぜ転送ソフトも有機っぽいデザインで統一しないかねえ
147It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:09:55
新型ウォークマンのデザイン酷いね
優秀なデザイナーはこんな出てったんだろうか
マネしたり情報戦略ばっかりでどんどん空虚になってくね

でも、コネクトプレイヤーのデザインはいいと思う
iTunesをより発展させたような感じ
使いやすそうだし
148It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:12:47
>でも、コネクトプレイヤーのデザインはいいと思う
>iTunesをより発展させたような感じ
>使いやすそうだし
>でも、コネクトプレイヤーのデザインはいいと思う
>iTunesをより発展させたような感じ
>使いやすそうだし
>でも、コネクトプレイヤーのデザインはいいと思う
>iTunesをより発展させたような感じ
>使いやすそうだし
>でも、コネクトプレイヤーのデザインはいいと思う
>iTunesをより発展させたような感じ
>使いやすそうだし
>でも、コネクトプレイヤーのデザインはいいと思う
>iTunesをより発展させたような感じ
>使いやすそうだし
>でも、コネクトプレイヤーのデザインはいいと思う
>iTunesをより発展させたような感じ
>使いやすそうだし
>でも、コネクトプレイヤーのデザインはいいと思う
>iTunesをより発展させたような感じ
>使いやすそうだし
149It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:14:13
iTunesの良いところはブラウズ機能だと思ってるんだけど
コネクトはできるのかな?
150It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:16:03
C D 作 成 ボ タ ン は ど こ で す か ?
151It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:16:41
CON¥|ECT
152It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:17:30
iTunesの起源はCONNECT Playerニダ!
153It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:18:09
Walkmancast
Connectcast
Sonycast
Sonicstagecast
Moracast
Atracast
Copycast
どれがいいかな?
誰も参入しないけど
154It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:19:11
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony2_03.jpg


ちょwwwwwwパクリどころかそのものwwww
155It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:19:53
ユーザーとしては朗報だお

今までMixCDを聴く機会が多かったんで
曲間に隙間の入らないAtrac3で録音してたんだけど
iTunesの使い勝手の良さにも憧れていたもんで
156It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:22:11
>>155
ああ?触ってもいないのにわかるのかよお前に!
157It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:22:27
>139
買収したのはキャサディ&グリーン社のSoundJam MP
158It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:23:08
ついにパチモノメーカーに墜ちたか。
かろうじて維持してたブランドの威光もこれで終わりだな。
159It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:23:58
UIパチっちゃいけないでしょ。
一応、大企業なんだし
160It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:24:05
>>157
スクショ貼りわすれた
ttp://www.atpm.com/6.03/images/soundjam2.gif
161It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:24:54
ああすまん、パチモノは失礼だったな。
パチモノは本家より安くてナンボだもんな。
162It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:25:56
ipodシャッフルのパクリだって
本家よりもよかったのにこれでは・・・
163It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:37:14
2006年1月14日

アップルコンピュータ株式会社

ソニー社、コネクトプレイヤーの販売が禁止に

アップルは、本日、株式会社ソニーに対する訴訟手続において、和解に応じま
した。

この和解により、ソニー社は、数々の賞に輝くアップルのiTunesを模倣し消費者に
iTunesとの混同をもたらすおそれのあるコネクトプレイヤーの同梱、販売、および
輸出を禁止されます。また、ソニー社は、アップルに対し、金額は非公開ですが和
解金を支払います。この和解は、2005年11月20日に決定された、ソニー社へのコ
ネクトプレイヤーの製造および販売を禁止する仮処分の決定後、アップルがソニー
に提起した製造販売禁止等請求訴訟において合意されたものです。
164It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:38:16
>>163
>販売が禁止
修正して再配布
ってのが現実的じゃないか?
165It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:38:57
>>163
ありそうありそうwwwwwwwwww
166It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:41:06
まあこれで行く先は2つの道に絞られたな。

パクリメーカーの誹りを受けながら細々と商売するか。
非難を受けてプレーヤ業界から撤退するか。

どう転んでもiPodを追い抜く事はもう不可能。
167It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:42:35
iTunes 5 の検索すげえぞ
試してみたか?
OSの機能使ってるかもしれないからMac版だけかも知れんが
168It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:45:35
>>167
macだけだよ
アルファベット一時追加するだけで一瞬で検索結果が出るな
すげえよ
169It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:48:41
>>153
>Walkmancast
>Connectcast
>Sonycast
>Sonicstagecast
>Moracast
>Atracast
>Copycast
>どれがいいかな?
>誰も参入しないけど

【ポッド】ウォークマンキャスト【じゃない】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1120581940/
170It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:50:08
クマんキャスト
171It's@名無しさん :2005/09/08(木) 16:50:40
770 名前: It's@名無しさん ? Mail: sage 投稿日: 05/09/08(木) 16:49:35

何この劣化コピー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony2_05.jpg
コピー元
ttp://sega.jp/dc/hard/img/mc_vm.jpg
172It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:50:48
173It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:51:12
>>168

だろ?2954曲から1文字打ち込むごとに(ブラインドタッチ)しゃりしゃり絞り込まれて一瞬で1曲選び出される
macだけなのか・・・
174It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:52:37
>>166
ソニーの関係者だってアホばかりじゃないだろうし
iPodを追い抜けるとは本気で考えてないでしょ。

日本国内ではまだ、アップルのライバルだと言えるかもしれないけど
北米じゃもう「iPodとその他」の「その他」メーカーのひとつでしかない。
アップルは全世界で売れているスケールメリット生かして価格競争も出来るけど、
現状、国内でしかシェア取れてないソニーにはそれも無理。

かと言ってお家芸の携帯音楽プレイヤーから撤退も出来んし、
せめて国内で「その他」にならんように一定のシェアを保つしかもう手はないわけでさ。
すべて遅すぎたんだよ
175It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:55:06
[CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStageシリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできない。]

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/08/657902-000.html
176It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:55:30
最近発表された秋冬PCに登載してるくらいであってほしかった。
177It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:59:25
>>174
日本でも既に月間売上で7位までがiPod独占の現状を考えると
せいぜい「その他で一番マシ」程度でしかないと思う。
178It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:59:58
>175
さすがSONYだぜ、ただじゃくれてやらんってか。
179It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:01:57
iPodはソフトの使い勝手を無料で体験させることで圧倒的な支持を得たのにねー
何でSONYはやらないんだろ



あ・・SSが糞だからか・・
180It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:03:57
>>173
Spotlightかな?だとすると、Tigerのみだったりして。
181It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:06:28
フリーで落とさせると、SSみたいに
使ってない奴がネットで不平不満を晒しまくるから、
購入者のみ使える会員制にしたって訳だよ

182It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:07:20
パクリの くせに フリーじゃない ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
183It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:08:04
iTunesはただで使えて、だからこそiTMSもちょっと試してるか、って気になって、
だからこそ iPod 買っちゃうか、に繋がってるのになあ
184It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:08:43
なんでもソニーはやる事が遅過ぎたんだよ。
185It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:08:55
>>182
クソワラタ
186It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:09:29
金に汚いくせにプライドが高いから全てにおいて出遅れた。
187It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:09:36
>>180
>Tigerのみ
Panther確認済みっす
188It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:12:19
ユーザに優しくないプレイヤとはこれいかに。
189It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:14:17
>>173
Windows版で確認した。
できるよ。
インクリメントサーチっていうんだっけ。
190It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:17:10
>>189
Winもいけるんだ
旧ユーザを切り捨てた贋作とは一味違うな
191It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:19:02
>>190
iTunes4 Win でも できてた やうな…。
192It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:20:35
walkman connect略してmanco
193It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:21:57
できるんだけど、スピードがだんちなのね iTunes 5 のは
前のと比べて
そうでもないか?
194It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:26:06
>>193
それが体感できるほどには 曲 登録してなかた。
でも、全体的に少し軽くなったとは感じる。
いぽっど ほしく なっちゃうよ。 (´・ω・`)
195It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:27:45
>>194
えぇ〜そうnano〜?
196It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:27:49
リミックス
サンプリング
オマージュ
197It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:28:29
>>194
⊃nano
198It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:39:01
SSやめろって言われたから、切捨てたのか…


…ほんとひでぇな。


SS使ってた人は、誰しもが新しいソフトウェア出れば、
当然のように乗り換えられると思っていただろうよ。
こういう事やってるから愛想付かされるんだよ。


       Goodbye KUSONY!!!!!!
199It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:39:51
>>195 >>197
あんな キレイ なもの、見せちゃ ダメ だよ。 (´・ω・`)
200It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:43:03
機動戦士ガンダムに対する機動戦隊ガンガル(そっくりプラモデル)のような戦略かね、これは。
つまり、詳しくない人が「あ、これ今流行ってるやつだよね」と間違って買うのを期待。
201It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:44:33
向こうはカラー液晶だもんな。
202It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:49:59
カッコヨス
http://o.pic.to/2joa1
203It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:50:00
パパが間違って買ってくる戦略って奴か
204It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:53:05
パチもんでもいい。
使いやすくて、アップルを追撃できれば。
205It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:53:53
よーしパパ、コネクトしちゃうぞ
206It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:53:54
父「ソニーのアイポッド下さい」

帰宅

娘「なにこの偽iPod!!!」
207It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:54:09

  ウィーッ   ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  nano買ってきたぞーい
    ⊂二     /   \_________
     |  )  /
【NW-A608】   ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

208It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:57:13
そして家庭崩壊へ。
209It's@名無しさん:2005/09/08(木) 17:59:10
>>175
終わったな、それ・・・
210It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:04:38
インクリメントサーチがSpotlite独特の機能だと思うのはちょっと痛いな。
211It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:04:47
>>203
http://www.zariganiworks.co.jp/taroshooten/catalog/robo_01.html
太郎商店までパクるか、落ちるところまで落ちたなソニー
212It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:05:36
偽ituneという名がもっとも相応しい。
もうソニーはダメなのか・・・・。
213It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:06:49
なにいぃいい!フリーウェアじゃないの?

…びびった。かなりびびった。とてつもなく格好いいジョークだよ。ソニタン。
214It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:07:02
>>206のパターンで
ファミコン買ってと親にねだって代わりにセガMarkIIとか買い与えられて
それがきっかけで熱心なセガ信者が続々誕生したという例があるから
このパターンで熱心なソニー信者が誕生するかもしれん。
215It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:07:40
>>214
マークIIIな
216It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:09:10
どうせなら、名前も「eTunes」とかにすればよかったのに
217It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:11:42
>>215
スマソ
SG-1000IIの間違いでした。
218It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:12:54
>>175
結局、現行機種とは互換取れなかったんだろうね。まあSS最新verでさえ、
Vaioには待ったかかるんだし、、、、。
開発力が劣っているのか、開発のロードマップがぐたぐたなのかってとこ
だろうけど。。。
219It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:14:31
>>218

その両方じゃないの?
220It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:17:58
ソニーは、ipodを持っていなくてもitunesを使っている奴が
かなり居ることを理解しとらんな。
パクるなら、無料配布しないと意味無いだろ。
221It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:21:46
辻野氏は、「本日も他社が新しい発表をしたようだけれども、当然ながら我々は今の状態に満足していない」と強調した。

>本日も他社が新しい発表をしたようだけれども
>本日も他社が新しい発表をしたようだけれども

お前らが合わせたんだろwwwwwwwwwww
222It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:32:22
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
223It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:35:29
>>221
11月が待ちどおしいお

そういえば、この板の
おまいらが、日本の産業を死守するんだよな。
USサイトや韓国シリコンに負けないようにせんと、
グローバリゼーション大好物だからな、
224It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:37:04
>>223
ついに発狂したか。
225It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:38:49
iPod nano(4GB)のapple storeでの価格と
NW-A607(1GB)の予想価格がほぼ同じ……
226It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:41:38
227It's@名無しさん:2005/09/08(木) 18:59:48
Flashサイトかよ。学習能力0だなソニー
228It's@名無しさん:2005/09/08(木) 19:13:12
モーラからのダウンロードもできるんだね。

紫色のメニューバーがセンスのなさを感じるが、、、

高級オーディオでその色遣いをしたら売れないだろ?
229It's@名無しさん:2005/09/08(木) 19:15:41
>>227
まあこれみてみ
http://www.visualthesaurus.com/
230It's@名無しさん:2005/09/08(木) 19:16:39
>>226のデザインはhttp://www.visualthesaurus.comのパクリ
もう何から何まで…。
231230:2005/09/08(木) 19:17:20
かぶったww
232It's@名無しさん:2005/09/08(木) 19:55:58
>>229,230
ケコーン
233It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:02:58
>>226
分かりやすい
ユーザインターフェース















どこぞかのをパクっただけやん!!!
234It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:06:53
何これ??
ソニーがパクられてんの?
訴えた方がいいね。
誰か教えてあげなよ。
235It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:12:35
こりゃのまねこなんて可愛いもんだと思いませんか?
236It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:14:19
>213
ジョークじゃない ジョークじゃない
ほんとのことさ〜>コネクトプレイヤーは新型ネットウォークマン専用バンドルソフト
237It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:15:50


これが話題のインテリジェンス機能だ!!
聴いているアーティストに最も近いアーティストをユーザーに提示!!!!!!

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/36112-10993-4-1.html
238It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:17:29
>>229-230
ニューラルネットワークみたい
239It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:18:06
ソニー「新開発」のCONNECT Player
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg
iTunes
ttp://images.apple.com/itunes/overview/images/overviewheropc20050907.jpg

    .!::::::::/'′         `''ーヽ::::::::::::::::1
    |:::::::丿              |:::::::::::::::|
    l:::::::/               {::::::::::::::i
    ヘ;;;;l、 /;;;;;;;;;;;;;ヽノ  ヽ     |:::::::::::::!
    り/  ソ´::::::::::::`ヽ,; ; ,,:;;;;;;;;;;,ヽ  〔::::::::::,'
   ( Y  ゝ;::::::::::::::::::ノ-(:::::::::::::::`ヽ-.r::::::丿
    | ′  `‐ー‐´;;;  |ヘ;::::::::::::::ノ  /:::ノ
    l        ._,,  l._ `ー‐´  l;/ノ   パクリじゃねえ
    `、     ノ〈_,.、_,.、_〉ヽ     | |     オマージュだ
 ___ |        l..l       ,,し´    
´;;;;;;;;/^.|     /=ニ二ニ=ノ    /
;;;;;;;;;;;| |丶     ゝー一ノ    ノ⌒ー--、
240It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:22:26
>>239
並べてみるとそれほど似てるわけじゃないな。

目的が同じソフトなんだから、ある程度似るのは当たり前だし。
241It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:23:37
>>240
どう考えてもGK乙と言ってほしくて言っているのだと断言できる。
242It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:23:59
>>239
それ誰だよw 柴村?カルチャの偉い人?
243It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:24:33
ソニー内部には払拭しがたいアップルに対する劣等感でもあるのだろうか。
244It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:25:35
Mac版出すつもりだったんだろ。
10.3で採用されたメタルアピアランスに沿って作ってあるだけだ。
Windows版も統一しようとしたんだろ。

でMac版はシェアの問題で発表せず。何故かMacのアピアランスのWindows版だけが
残って話題騒然とw
245It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:32:44
パクリパクリ言うけどさ、昔はSONY製のMacintoshってのもあったんだぜ。
ttp://www.dainichi.to/masaru/computer/pb100.html

さすがに100は壊れちゃったけど、俺は今でも日本IBM製のPowerBook2400を使ってる。
246It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:35:59
iTunesが少しソニーっぽくなって、
ソニーの方はかなりiTunesっぽいのを出した
247It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:45:20
>>240
>目的が同じソフトなんだから、ある程度似るのは当たり前だし
同じ目的のブラウザであるIEやFireFoxとかですらきちんと差があると思うが・・・
コネクトプレイヤーは・・・・・まともな大人がやった仕事ととは思えない。
これはもうあいた口が塞がらないね。
248It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:46:35
なんつーか。モラルとかプライドを問いたい。
249It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:50:16
似てないよな。
これが似ているっていうんなら、
WinなんてMacのパクリになっちゃう。
250It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:51:37
>>247
確かに、WinampとiTunesは全くUIが違うのに対しSONYは…
251It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:55:12
それぞれの機能の配置だけじゃなくて、メタリックな外観や丸い検索窓など、
完全にパクってるじゃないか。
252It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:57:15
USBマスストレージクラス対応なら買ってもいいかな?
専用ソフトはいやぽ・・・
253It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:58:39
ソニーのはメタリックというか灰のベタに見えるんだが。
パクリ以前にショボいよ。昔のNEC風味だろ。
254It's@名無しさん:2005/09/08(木) 20:59:07
配置やレイアウト、色、ボタン、情報、等正に真似としか思えない。
画像ソフト持ってないんで誰か画像を照らし合わせたのキボン。
255It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:00:01
「われわれ は パソコン界 の SONY を 目指す。

それが ジョブズ の言葉だったのにな。
それが今や…。 (´・ω;;;;::
256It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:01:36
パクリと言えば超先生だったんだが、
これからはソニンがその代名詞になるんだね。

これだけやっちゃってくれれば、アレンジレンジのパクリすら
かわいいもんだと思われてアーチスト様救済にもなって一石二鳥だね。
257It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:04:04
レンジレンジの登録曲が妙に多いのは、
パクリというイメージの統一感からくるのだろうか。
258It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:05:56
たまにいるよな。

「これ参考にして似たようなの作って」

って発注するヤシ
そのまんまは拙かろうって少し変えておくと

「いったのと違うじゃん。もっとXXXっぽくしてよ」

ってしつこいの。で、やけになってそのまんまパクったの出すと

「そうそう、こういうのを待ってたんだよ」

っていって満足するの。
259It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:18:37
ちょっと検証してみた。
itunesとコネクトプレーヤの比較。
http://rerere.servebeer.com/src/up18502.jpg

もっと厳密言うとかなり酷似している部分が多い。
260It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:22:55
糞ニーの歌手ばっか棚www
261It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:23:51
>>259
CONNECTの左下のぐらいは外しとけよ。
てかCONNECTは3ペインじゃなくて4ペインなのか
262It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:29:47
263It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:32:41
なんかSONYの国の人っつーのが恥ずかしくなってきた orz
どっか本社移転してくれー
264It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:33:49
>262
iTunesのブラウズ部分にジャケットを出したいのは分かるがストアの画面では
ちょっと違う気がする。むしろ普通のブラウズ画面にしてレートを表示した方が
安易にパクった感がでると思う。
265It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:40:42
>>262
色も似せてる
266It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:41:27
ってかコレだけでもパクった印象が否めないですけど…
267It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:45:03
このままいくと、


  日本 = パクリ


でイメージ定着するやん


...っっっっっ糞ニーマジで死ね!!!!!
268It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:47:05
あれですよ、ホンダのストリームに対してのトヨタのウイッシュですよ。
トヨタは(そのブランドネームもあって)追いぬいいたが、ソニーは??
269It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:49:29
>>268
トヨタに失礼だろw
例えるなら韓国自動車だろ。
270It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:51:23
「韓国では人気ブランドをまねた "Me too"商品はすでに一般的です」
ttp://chosonnews.txt-nifty.com/han/2005/01/2005126_.html
271It's@名無しさん:2005/09/08(木) 21:51:34
ソニーは痩せても枯れても日本を代表するデジタル家電の雄であったのに。
こういうマネが許されるのは中国のモラルの欠片もない○○公司とかだけだろ。
272It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:03:15
ソニーもついにかの国と同レベルに堕ちたか・・・。
いや、兆候はあったけどね。サムチョソと提携(?)してみたり、いろいろと。
今度のプレーヤーもあちらの国のにおいがする。
273It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:09:50
>>271
許されるってのもおかしなもんだがw
事件と同じで、ああやっぱり&そんなことをする人だとは的感覚か

>>272
そうだねえ段々怪しくなってきてる
274It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:17:59
275It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:18:46
276It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:25:00
>>272
しかし新型のイポッドもサム製だが
何でこんな違うんだろ?
277It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:25:27
>つまり、詳しくない人が「あ、これ今流行ってるやつだよね」と間違って買うのを期待。

ゲーム業界では「カルチャーブレーン商法」といいます。
278276:2005/09/08(木) 22:26:03
書き忘れた。
メモリは韓国製だった。
多分安いから買ったんだろう。
279It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:27:13
>>239
よく見ると似てない・・・なわけねーだろ!
似すぎじゃー
280It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:31:46
パクリでもいい。たくましく育って欲しい。
281It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:39:12
>>280
それはいいんだが

ソ ニ ー が 日 本 に 居 ち ゃ あ

たまったもんではないけどなw
282It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:41:18
ちなみに>>239の人です。<カルチャーブレーン代表あかでみやゆめのすけ先生
283It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:46:41
パクリといえば福田己津央
284It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:49:12
アクセサリ(専用アンプスピーカー)
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0908/img/image005.jpg
ttp://www.bose-export.com/personal_audio/sounddock/images/idx_img_t_l.jpg

プレイヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg
コピー元(非現行・旧バージョン)
ttp://www.webweavertech.com/ovidiu/images/iTunes4.jpg
ttp://www.my-two-cents.de/images/itunes4-store3-album-gr.jpg

プレイヤー(音楽ストア)
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/09/08/zsony04.jpg
コピー元(非現行・旧バージョン)
ttp://www.bbspot.com/Images/News_Features/2003/12/itms_home_large.jpg

プリペイドカード
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.jpg
ttp://a248.e.akamai.net/7/248/2041/741/store.apple.com/Catalog/US/Images/itunes_gc_15_90x80.jpg

展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_3.jpg
コピー元
ttp://www.randsinrepose.com/assets/lights.jpg
ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/Expofrance2004/image/apple_ipod.jpg
ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/Expofrance2003/image/panther01.jpg
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/17/32dl.jpg
ttp://macfannet.mycom.co.jp/special/MWCExpoSF2003/images/030110stringer1/060.jpg


「アップルがやっている部分を見ていると、…中略… 私どもがサービスを進めるに当たっては非常に参考になっている」と語った。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10993.html
285It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:55:16
専用アンプスピーカーなんだよアレ。
すけべ椅子に「こんにちは」って感じでちょこんと乗っかっているだけじゃないかYO

これはひどい
286It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:58:40
>>261
iTunesも左下は「現在再生中のジャケット画像表示」が出来るから
結局考え方としてはパクってる。
287It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:05:00
一番下に曲数や総再生時間、ファイルサイズが出るのもパクってるな
288It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:23:39
>>285
いいじゃん、スケベ椅子に石鹸箱。風俗お風呂セットなんだよ。
289It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:30:44
なぁ?少しも取り上げられない東芝はいったい・・・。
290It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:32:01
>一部海外で報道されているが、iPodには「動画対応モデル」という隠し球が用意されている
>とも言われており、11月の発売前に新型のiPodが投入され、話題をさらわれる可能性もある
あるあるwww
291It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:40:31
iTUNES逆手にとって恥さらして生きていくほかないじゃない!
by積木くずし
292It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:41:05
>>290
クリスマス・プレゼントとして「愛の告白」「もっと勉強しろよ!」とかのセルフ動画を入れら
れるiPodが出てくると思う。
293It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:41:25
iTunes5のデザインが変わって酷い酷いと言われてるようですが・・

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg

これは確かにヒドス・・
294It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:42:08
>>293
いやいやいやいや
295It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:44:39
>>293
そのプレイリストの「カラオケ練習用」ってのもなぁ。何だかなぁ。
296It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:50:19
それにしてもmoraマークは_| ̄|○だな。
297It's@名無しさん:2005/09/08(木) 23:55:22
>>257
しかしレーティングはchemistryとCrystalKayがトップだ
298It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:04:00
>>288
ツ、ツボったwwwwwwwお腹痛いwwwww
299 ◆HhTh8Gv36s :2005/09/09(金) 00:05:54
うぇw
300It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:19:48
「CONNECT PlayerはAシリーズとの連携による機能が多く、
Aシリーズと一対の存在。一般公開は今のところ考えていない」

既存のNWユーザ死亡ケテーイw
301It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:20:55
アップルVSソニー、正面対決【解説】
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=1
302It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:21:33
>>300
なにしろオープン戦略だからな
303It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:26:18
今までのコピープロテクト重視の設計がなされた糞製品はゴミだということだな。
304It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:29:56
Sonyのコネクトプレイヤーは、AppleのiTunesのデザインを随分と模倣しているソフトだけど、
「こんなの使うんだったら、iTunes使った方がまし。」
305It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:35:16
>>304
アップルのじゃ工藤静香を河合その子とリンクできないだろ!糞ヴォケが!
306It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:37:37
iTunesはタダで配ってるけど、
ソニーのはソフトがプレイヤーを縛るためだけのものになってるからどうしようもないな。
307It's@名無しさん:2005/09/09(金) 00:49:53
むしろiTunesとプレイヤーの完全連携を図れよ こんな劣化コピー作るくらいなら
ってのが正直なユーザー意見でしょうな
308It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:05:26
CONNECT Player vs itunes
のまねこ vs モナー
オレンジレンジ vs Dr. マリオ

ってとこか?
309It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:08:34
>>308
ハレンチ☆パンチも加えてやってください。。。
310It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:10:59
頭下げてiTunesを使わせていただいて
SONY版iPodを作らせてもらえばいいのに。

そう言えば最初のPowerBookって
SONYが製造担当だったなぁ。
311イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/09(金) 01:13:33
         ,r' _ニ、ヽ、、  `ヽ、ヾ、  `γ∠/L
        /´ゝ/''"`ヽ、ヽヽ、    \ヽ、   l| トく
        レフ/    ,. ≧ゝヽヘ、  \⊥、〃 l|  ',
        ヽ、| _  ´ /´,rrァヾ├=―', -ヽノ |l  l,|
          ハァゝ、__l ´ ゞ-‐'ノ    〈ヽi |_,.イ 〃
          ,' 〉ゞヲ ヽ、__/     ノノ丿´ l/イ
         ヽニL_,イ          '´/ヽ=レ,ノ|
           ',〈、         ,イヘ‐-_/'´| :|
            ',    _,.        l-‐''"l |  ||
        プッ  ヽ、 ''"     .::   |   | |  || 批判だけなら誰でもできますわ
              ヽ、   /.-‐''´ ̄ヘ, || ||
                `ユ彡´      ', |:| ||
                「           ', |  | |
                l   _,. -‐ ニ二ニヘ、l ||
               ノ / _,..::'´フ:::::::::::ヽ::`ヽ| |
              ,r'レ/ /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ」
              /:/ /::::イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
            //  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
312It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:16:52
>>310
アップルにメリットが1mmもない
313It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:19:58
結局あの石鹸箱を買わないとiTunesモドキのなんとかプレイヤーは入手でき
ないから一般に広まらない。
314It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:23:34
なんだこりゃw
これスキン変えられるの?色彩のセンスが全く無いなwwww
315It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:29:18
なぜソニーはiPod&iTunes互換機を作らせてもらおうと努力しないのか?
アップルにお願いすれば、もしかしたらOK出るかもしれないのに・・・

ユーザーの事を考えたら、真似た互換性のないもの売るより、互換性のある優れたものを
売る方に努力すべきじゃないかなぁ。
316It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:32:31
>>315
>アップルにお願いすれば、もしかしたらOK出るかもしれないのに・・・
無理
317It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:34:27
>>315
ソレ既出の既出。
これだけは言える!
一生無理!
318It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:58:28
like.the.other
319It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:00:37
てか、アップル、クソニーのこと尊敬して好きだったから、提携したかった
んだよね〜。両者が組めば最高って。話持っていったら糞が蹴ったらしいよ。
MDやおーくまんで一人独占しようと欲出したんだろうね。

ほんと、アホだね。あぽーを見くびってたんだね。
320It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:01:46
最高→最強
321It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:03:16
>>319
あぽを見くびってる割には真似&後追いしてるがなw
322It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:22:50
物真似は松下のお家芸だったのに。。。時代は変わってしまった。
323It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:35:41
まあソニーさんには、せめて日本国内だけの発売にしてほしい。
コレで世界展開された日にゃ、おいら恥ずかしい。
324It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:58:24
>>315
万が一の可能性があるとすれば、SMEがiTMSに全面降伏じゃなかった全面参加
することと引き換えかな。
325It's@名無しさん:2005/09/09(金) 02:58:47
松下の別名はマネ下だったからな。
326It's@名無しさん:2005/09/09(金) 03:13:20
かつての「我々は半年で追い抜く(笑)」の迷言はどこいったのやら。。。
327It's@名無しさん:2005/09/09(金) 03:13:25
>>138
musicmatchを買収したのはヤフー
てことはすべての元祖はヤフーってことでw
328It's@名無しさん:2005/09/09(金) 03:17:47
>>326
あれはいつものハッタリ、もしくは戦意高揚の類だと思われるが
挑発する相手がマカ絡みというのがまずかった。奴等は真性で粘着だから。
329It's@名無しさん:2005/09/09(金) 03:24:32
>>315-317
HPが自社製PCにiTunesを標準搭載してiPodをOEM販売してるよ
提携解消を発表しちゃったけど。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20063603,00.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/30/news002.html
330It's@名無しさん:2005/09/09(金) 04:36:37
>>268
一緒にするな糞チョンンダヲタ
331It's@名無しさん:2005/09/09(金) 04:37:48
>>168,>>173,>>180,>>187,>>193
1577曲ある状態で日本語をペーストして試したけど、ほとんど一瞬でリストアップするね。
PowerBook G4 1.25GHz + MacOSX 10.3.9 + iTunes 5

>>316-317,>>329
ttp://www.apple.com/itunes/mobile/
お願いすればソニーだって作らせてもらえるんじゃないかな。
(携帯電話はソニーエリクソンだっけ?)
332It's@名無しさん:2005/09/09(金) 05:12:45
モトローラは直接競合しないから開放したんでしょ
相変わらずDRMは開放しないスタンス
333It's@名無しさん:2005/09/09(金) 05:14:05
>>331
感動的でしょ
なんかブラウズももう使わなくていい気がしてくる
334It's@名無しさん:2005/09/09(金) 05:23:59
>>310
初期不良やタイマーやで、Appleのイメージダウンになる可能性が高いから
メリットが無いな。
335It's@名無しさん:2005/09/09(金) 06:29:01
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg

レイアウトは完全にiTunesの丸パクリっすね。
しかもテキストが何故か灰色なもんでバックグラウンドとのコントラスト比が弱くて、
当然ながら黒100%のテキストよりも視認性が悪化。
おまけにフォントが極端な長体仕上げなのもカッコ悪さに拍車をかけてる。
上のスクリーンショットしか見てないけど、
元フォントの60〜70%くらいの幅しかないんじゃないの?
新聞の本文用の活字なら情報を詰め込むために90%ハイトの平体とかは普通だけど、
このレベルのソフトウェアで実装するのは酷過ぎるよね。
こりゃマジで開発能力なさそうだわ。

by UI屋
336It's@名無しさん:2005/09/09(金) 06:36:59
どうせ、どこかの下請けにでも作らせたんだろ。
337It's@名無しさん:2005/09/09(金) 06:38:02
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=2
CONNECT Playerのインターフェースは、パッと見た限りiTunesそっくりの3ペイン構成になっており、
言葉は悪いが「ソニーがiTunesのデザインをパクった」

・・SONYびいきの日経新聞にまでハッキリ指摘されるなんてw
338It's@名無しさん:2005/09/09(金) 06:38:17
若手抜擢としょうして
同年輩のライバルをリストラ
だから自分は安泰
それでそにー凋落
イデイのおかげ
人事の愚策
339It's@名無しさん:2005/09/09(金) 06:50:07
SMEのiTMS参入条件がこれを黙認しろってのだったら受けるな。
そのかわり全曲100円、アルバム1000円にしろって言われてたりしてな

340It's@名無しさん:2005/09/09(金) 09:21:03
そ れ で 、 C D 作 成 ボ タ ン は ど こ で す か ?
341It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:22:22
>>292
おぉ〜松崎しげるか・・・・
342It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:28:28
真似とかパクリとか盗作とか五月蝿いよ
インスパイヤされソニーでオリジナリティを加えたのだよ
343It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:30:36
>>328
しかも「ソニーは売国奴」として嫌韓厨にも目の敵にされているしな。
344It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:36:27
ジョブ禿ってかっけーなー だけどWALKMAN CONNECTがnanoに殺されていった。
345It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:41:46
どうせ似てるならiTunseでWalkmanに転送できるように
業務提携したらいいのに…

346It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:43:10
>>345
MP3は転送できるんじゃないか?持ってないからわからんが
347It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:48:02
ウルトラマンコスモス

ウォークマンコネクト
348It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:55:27
>>346
iTunseのMP3をSonicStageにもっていかないといけないのさー。
双方ともDrag&Dropで操作できるけどさ

とりあえずSSが重いのでこの作業すらかったるいだわ。
349It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:56:06
>>345
それだけは絶対に無いんだよ。iTunesはiPodを売るための撒き餌なんだからね。

しかしその撒き餌だけを無料で入手しても、充分にメリットが得られるから
ここまで支持を受けてるんだ。
350It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:59:19
itunes音悪いから使わない
351It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:05:25
>>350
気のせいだろ
352It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:05:51
>>340
だからMoraから落とした曲はCDにやけないから必要ないと何度(ry
353It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:07:07
mp3エンコーダの性能はいまいちだが、LAMEでやった奴を
とりこめばいいじゃん。AACの性能はいいし。
354It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:07:49
よく知らないで書き込むんだけど、
いままでのSSはそれ自体ではMORAで買い物が出来なかったのかい?
それが今度のコネクトだと出来る。そういうこと?
355It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:19:47
コネクトプレイヤーの
あまりのクリソツぶりに何パン食ってんだよって憤慨した一人ですが、
iTunesのOEMジャマイカって気がしてきた。
契約金+1ユザ当たり幾らとかって契約になってんのか、
無償で配らない&機種限定&iTMSへの曲提供とか?

なんで機種限定なの?ってのは他の人に任せるとして。
356It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:26:22
>>355
そんなことをアップルがする必要はまるでない
357It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:27:59
なんで機種限定なんだ?
ポックポックポックポック・・・





(考え中)
358It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:31:11
>>356
その通り。
ジョブスは、リアルネットワークスの時も、
独占を手放す愚かさを主張して突っぱねた。

あのジョブスが、ソニーだからといって許可するわけがない。

だって、ソニーは「我々は半年でiPodを追い抜く」と豪語した会社だぞw
359It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:37:40
>>356−358
パン食ってるんだけ、それでも良いんだけどね
なんか面白いこと起きねーかなーと思って。
360It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:38:09
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
361It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:41:45
>>358
だけどよ、なんで機種限定なのよ?
362It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:45:29
>>356
前機種切り捨てって、今までとは違う何らかの力が働いてね?
363It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:47:18
>>361
禿の逆鱗に触れないようにして、既成事実を作りたいんだろうな。
で、マイナーチェンジを繰り返し、「これはオリジナルです」と主張する。
364It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:51:53
>>363
マイナーチェンジを繰り返すことと機種限定との繋がりがわからん・・・
モチット詳しく。
365It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:54:40
機種限定せずに大々的に広めたら、
それこそ禿が確実に訴えるだろ。
366It's@名無しさん:2005/09/09(金) 11:58:31
だから、禿だってあからさまに不利なことはできないから
妥協して機種限定なんじゃね?
367It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:01:01
>>365
だけどよ、昨日大々的に発表したんだよな。
368It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:05:25
>>363
なんで、機種限定ってなんで馬鹿なこと尾する?
「馬鹿だから」でも良いけどよ。普通は連続性を持たせる花。
369It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:06:49
禿は怖いんだよ。
何でも訴えてくるから。
370It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:08:09
おそらくは開発者がクビになって、手も付けられない屑ソースだけが残り
しかたなくディスコン&1からやり直したから旧機種まで面倒みてられねー

などというあたりが真相かな?
371It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:10:54
>>369
無償で配らないってのは、「外注ダカラ」でオk?
まさか禿が怖いからって言わないよな?
372It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:12:10
単純に
今後の新製品は全てCONNECT PLAYERで行くってことなんだろ
SSはうんこだから切られたんだよ
373It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:12:25
>>371
DRMの問題が絡んでいると思ったが…
374It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:13:40
>>370
八ピョしたてなのに、既に手が付けられない状態なのかよ。
お先真っ暗だな。
375It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:14:22
669 :It's@名無しさん :2005/09/09(金) 12:06:49
なぜ CONNECT Player が無償配布されないのか、その理由が少し解明されたようだ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126153006/43-46
376It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:36:02
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStagevシリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
377It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:45:59
>>375
おう、そこの26-60辺りまで読んだけどさ。
アポのOEMを否定できる様には読めなかったけど?

逆にOEMだからこそ、著作権保護がされた一部の楽曲を以降できない、
SSからコネクトプレヤをうpぐれーどできないんじゃね?
378It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:46:36
えっ?これ何かのパクリなの?
オリジナルじゃないの?
常に先端を突っ走る企業がそんなことするわけないだろ
どっかの国じゃあるまいしww
379It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:48:02
まあiTunesのOEMだって思ってる人はそう期待してNW-Aの発売日を待ちなよ。
止めやしないさ。妄想は無限大だ。
380It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:48:15
右上の検索の丸窓だけはやめたほうがいいとおもう
あとウィンドウの色や質感も変えるべきだ
0から作るメーカーじゃなかったのか?
模倣はやめてくれ
提案してくれ
そんなに追い込まれているのか?
381It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:48:19
しているんだよなぁ〜
382It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:50:02
iTunesのOEMならCD作成のボタンが付いてるよな。
383It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:55:02
OEMなわけねぇじゃんw
384It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:55:30
>>379
いや、俺はイポユザーだし糞ニなんか買う気はないよ。
ソニ社長は、くそ製品を壁に叩き付けるべきっと思ってるから。
385It's@名無しさん:2005/09/09(金) 13:00:41
>>377は言い過ぎた
アポのではなく、他社のOEMの可能性ね。
他社の中にアポがあるかもってことに訂正
386It's@名無しさん:2005/09/09(金) 13:00:59
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
387It's@名無しさん:2005/09/09(金) 13:02:47
正直、どこぞかのOEMだと思いたい…
388It's@名無しさん:2005/09/09(金) 13:15:35
>>352
それでは、フェアじゃないよ!
389It's@名無しさん:2005/09/09(金) 13:30:22
というか、SONY内部のソフト開発力なんてたかが知れているんじゃないのか?
VAIOに要らないほどついてくるプレインストールソフトのほとんどが他社
製品じゃんか。
おかげで各ソフトの連携もできないしデザインもバラバラ。
390It's@名無しさん:2005/09/09(金) 13:34:21
>>375
これが事実なら、自分が買った曲がいつか聞けなくなるとういうSS地獄だな。

最悪。
391It's@名無しさん:2005/09/09(金) 14:07:48
>>385
TF乙




…中韓あたりのMP3ソフトにヒントがありそうな悪寒w>丸投げ元

それとも昔のVAIO付属ソフトか?
392It's@名無しさん:2005/09/09(金) 14:26:51
コネクト何ちゃらで買った曲もいつまで持つのやら、みたいな話になってくるんだよなあ
393It's@名無しさん:2005/09/09(金) 14:48:12
Aシリーズをいつまでやるかでしょね。
394It's@名無しさん :2005/09/09(金) 14:49:03
>>392
「音楽配信で買うとこんなリスクが!」
と煽って
「やっぱCDでしょ」
と持っていきたい壮大な釣り…って
まさかな


…いや、ヤツらならやりかねん と思った
395It's@名無しさん:2005/09/09(金) 14:56:47
やばくなったら市場巻き込んで自爆ですか
例によって

そして日本の音楽流通は世界に遅れをとる、と
396It's@名無しさん:2005/09/09(金) 15:01:01
>>395
ちょっと前までならそれも出来たんだが・・・

今のソニーじゃ自爆しても周りはかすり傷一つ負わない。
つかむしろ他方面でもマイナスイメージが付いてソニーひとり満身創痍。
397It's@名無しさん:2005/09/09(金) 15:06:49
キターーーーー
文化庁、「私的録音録画補償金の見直し」に関する意見募集

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/09/9088.html
398It's@名無しさん:2005/09/09(金) 15:16:22
sonyが競合他社のを丸パクりなんて、64、PS時代に分かりきってたことじゃん。
しかも、パクっておいて自分が元祖本家のような顔をする。
厚顔無恥どころか盗人猛々しい会社だよ、ホント。
399It's@名無しさん:2005/09/09(金) 15:18:23
まあ日本の皮をかぶった半島メーカーだからな。
400It's@名無しさん:2005/09/09(金) 15:25:49
案外、レーベルゲートCDをリッピングできないとかの大技を
かくしているかも。
401It's@名無しさん:2005/09/09(金) 15:25:59
>>398
昔は2ちゃんやネットなんて、一般には普及はしなかった時代だから、真似しようが何しようが臭い物にはカバーできた。
だが今ではどんなDQNでもネットや2ちゃんを見る時代で、パクったとわかると直、消費者に響くいい時代になったと思う。
しかしパクった事をバレずにやって行けると思ってんのかね?
402It's@名無しさん:2005/09/09(金) 16:01:17
>>386
これまじ?
OpenMG対応のソフト間は曲の転送ってできるんじゃなかったっけ?
MAGIQLIP2はSonicStageとかJustsystemのなんちゃらに曲転送できるよね?

SonicStageにはそんな機能がないってこと?wまじかよw
403It's@名無しさん:2005/09/09(金) 16:05:18
>>402
そう言えばそうだ。何の為のMGなんだ。
404It's@名無しさん:2005/09/09(金) 16:26:35
こりゃひでえな
405It's@名無しさん:2005/09/09(金) 16:34:43
>>403
ソニーの搾取のためなんだろ。
406It's@名無しさん:2005/09/09(金) 16:35:05
今買い換えるなら11月までにiTunes+iPod環境に移行するのがベストなんでしょうナ
407402:2005/09/09(金) 16:54:29
SonicStage 3.1のだけどヘルプを読んでみた。

「他のOpenMG対応プレイヤーへ〜」なんて記述はない...
オプション項目も見たけどそんなのない...

なにこれ?w
MoraからSonicStageで曲買ってた人は負け組み?
MAGIQLIP2からは従来通り転送できるのかね?

オレ最初はMAGIQLIP2で曲買ってたけど、
最近の数十曲はSonicStageで買ってるよwwwww

どうしようwww
408It's@名無しさん:2005/09/09(金) 17:28:14
>>402
OpenMGなんて一度でもうまくいったためしがあったか?
409It's@名無しさん:2005/09/09(金) 17:31:50
       ,r' _ニ、ヽ、、  `ヽ、ヾ、  `γ∠/L
        /´ゝ/''"`ヽ、ヽヽ、    \ヽ、   l| トく
        レフ/    ,. ≧ゝヽヘ、  \⊥、〃 l|  ',
        ヽ、| _  ´ /´,rrァヾ├=―', -ヽノ |l  l,|
          ハァゝ、__l ´ ゞ-‐'ノ    〈ヽi |_,.イ 〃
          ,' 〉ゞヲ ヽ、__/     ノノ丿´ l/イ
         ヽニL_,イ          '´/ヽ=レ,ノ|
           ',〈、         ,イヘ‐-_/'´| :|
            ',    _,.        l-‐''"l |  ||
        プッ  ヽ、 ''"     .::   |   | |  || イランジン ◆DpaqRGUuCo は糞AAコピペしかできませんわ
              ヽ、   /.-‐''´ ̄ヘ, || ||
                `ユ彡´      ', |:| ||
                「           ', |  | |
                l   _,. -‐ ニ二ニヘ、l ||
               ノ / _,..::'´フ:::::::::::ヽ::`ヽ| |
              ,r'レ/ /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ」
              /:/ /::::イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
            //  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
410It's@名無しさん:2005/09/09(金) 17:32:44
<チラシ>

以前、OSが逝ったからOpenMGジュークボックスのデータをとり出してくれと頼まれて、取り出したことがある。

やたら面倒な場所に置かれていて、悪戦苦闘の末、取り出したものの、新規OSにいれたジュークボックスでは不正データとして扱われ再生不可。

翌日、iTunesを入れてあげた。
とても彼は喜んだ。

いま、彼はiPodユーザーである。

</チラシ>
411It's@名無しさん:2005/09/09(金) 17:44:00
彼に入れてあげたのは、もちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです
412It's@名無しさん:2005/09/09(金) 17:52:56
最近SonicStageで買った曲をMAGIQLIP2側でファイル登録ってのすると
MAGIQLIP2で聞ける様にはなったよ。
413It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:08:41
そしてmoraは引き続きSSを使えってさ。なんじゃこのぐだぐだ劇は。

>(株)レーベルゲートの音楽ダウンロードサイト“Mora(モーラ)”では、
>ウォークマンAシリーズの発売に合わせて、利用者が指定したアーティストに
>近いジャンルのアーティストを選出して推薦する“アーティストリンクサーチ”という、
>HDD内蔵タイプのアーティストリンク機能と同じコンセプトの新検索機能を提供する予定。
>なお、録音/楽曲管理/転送ソフトとしては引き続きSonicStageを無料で配布する。

ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-001.html?

moraから入って、後にNW-Aを買った人はもう一回買いなおせってことか。
414It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:27:52
iTunesをパクるのはいいけど、これブラウズ機能はついてんの?
ブラウズ機能こそが大量楽曲の簡単な管理の要になる機能なのに。

まさかタイトル・アーティスト・アルバムその他の昇順降順のみじゃないよね?
415It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:29:17
しかし、SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。

サービス精神旺盛なソニーはさらに「CONNECT Player」を
投入して、ユーザーの使い勝手の向上を計るわけだし
もう完全に勝負ありだよね。

プレイヤーの性能も、iPodよりNWの方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。

消費者だって馬鹿じゃない。
良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
416It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:32:36
>415

売れればいいね
417It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:32:55
>>415
iTMS:20カ国
mora:7カ国

世界でもの見ればiPodの圧勝。
日本の狭い市場でアップルを追い越すとか逝ってるソニーは井の中の蛙。
418It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:36:30
>>415の文章を見たのは今日、これで3回目くらいだ
419It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:40:11
なあ、>>415は何について語ってるんだ?
読めない言語の新聞を切り貼りしたみたいじゃないか。
420It's@名無しさん:2005/09/09(金) 19:13:02
ソニーの内部資料とかじゃないの? >>415 はw
421It's@名無しさん:2005/09/09(金) 20:15:34
先見の目がある奴と無い奴。
http://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10038/1003858690.html

いつの時代も変わらない。
422It's@名無しさん:2005/09/09(金) 20:57:29
>>415
釣りですか?
423It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:04:20
え?どこが?
424It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:06:29
>>415
馬鹿な消費者が減ったからSONYが売れなくなったんですよw
425It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:11:40
>>421 今となってはなつかしいな。

ーーーーーーーーーーー
41 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/24 03:03 ID:ugsi4pLr
それで、これのどこらへんが革新的なのか教えてくれYO!

44 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/24 03:05 ID:0sFbkjdM
うえーん、Appleが何考えてるかワカンナイヨ−
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
426It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:13:01
今もわかんないんだよ
427It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:15:59
個人の考え方なんで、間違いとかは決めつけたくはないけど、
>>415は本当にそう思っているのかちょっと心配・・・。

>消費者だって馬鹿じゃない。
これは同意するが、
>良い物はうれてゆくのだから、すぐにiPodはソニーに追い越されるよ。
こちらの後半は、現状では難しいと思う。
428It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:18:20
このソフトはVAIOにインストールできますか?
429It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:20:21
>>427
少なくとも「すぐに」ってのは無理だよね。
Appleがかつての花柄iMacみたいなポカをやって自滅して
iPodが衰退したとき、たまたま最大勢力だったのがSONY
かもしれないという可能性はあるけど、当面そういう現象は
おこらないだろうし。
430It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:23:01
>>429
2000年くらい前に、「見よ私はすぐに来る」とか言って復活を
約束しておきながら未だにこないヤツもいるんだから、「すぐ」
の概念も人それぞれ。
431It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:29:52
>>428

シラネーヨ

   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

432It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:07:11
オレは…アイリバーが好きだ…
433It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:12:17
発売予定が二ヶ月以上も先だったのは、まだしも幸いだったかもね
発表即発売してたら終わってた
ユーザがまず関心を寄せるのは値段やけど、思いっきり見劣りするもんなぁ
434It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:13:05
CONNECT PlayerはiTunesにインスパイアされて作りました。

                             (c) SONY/くた
435It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:22:32
やれレーベルゲートCDだ輸入権だ価格決定権はゆずれないだと
さんざっぱ妨害工作で時間稼ぎして、あげく出てきたものは
ただの劣化版iTunesでした、と。
436名無しさん:2005/09/09(金) 22:31:17
日本でさ、コネクトプレーヤでナンチャラ特許を
とっちゃうんだよ。日本の偉い人抱き込んで、
音楽輸入権みたいに通しちゃうんだ。
それで、iTunesはコネクトプレーヤの特許を侵害
したって、マイクソフトの真似するのね。
で、日本からiTunesを追い出しちゃおうっていう
妄想してない…しないか
437It's@名無しさん:2005/09/09(金) 22:39:12
特許でアメリカ企業とけんかするとかマジ無理
438It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:04:55
今度のAシリーズってさ、Eシリーズ登場時より高くなってる
ってことない?(値段ーメカ希望価格)
イヤ、Shuffleとくらべて高いような気がするんで。
439It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:09:28
60 名前:55 投稿日:2005/09/09(金) 12:25:14 ID:0Dc0RcGy
>つまり、SSの変わりにConnectプレーヤーつかってMoraで
>新規に買って認証することもできないってことはない?

よく記事を読んだら、こんなことが書いてあるじゃないか。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-001.html?
>(株)レーベルゲートの音楽ダウンロードサイト“Mora(モーラ)”で
>は、ウォークマンAシリーズの発売に合わせて、利用者が指定した
>アーティストに近いジャンルのアーティストを選出して推薦する
>“アーティストリンクサーチ”という、HDD内蔵タイプのアーティ
>ストリンク機能と同じコンセプトの新検索機能を提供する予定。な
>お、録音/楽曲管理/転送ソフトとしては引き続きSonicStageを無料
>で配布する。

わけわかんないよ。

AシリーズはConnect Player使ってね。
でも、Moraで買ってSSで管理してる曲はConnet Playerに移行できないよ。
でも、Moraで曲を買うには「これからも」SS使うしかないよ
でも、MoraはAシリーズのコンセプトにあわせるよ。

まさか、こういうこと?
440It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:11:17
>>439
そういうことだ。
ソニー信者をも裏切るソニーの首脳陣に別れの杯を。
441It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:17:15
株式会社レーベルゲートと、コネクトカンパニーがちゃんとリンクできてないんだ?
ちがうかな??
442It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:18:36
>>439
は?Connect PlayerでもMoraから曲買えんだろ。
SS使わんでもええやろ。
443It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:20:06
今までのソニーのやり方だとありえそう。
スゴ録とPSXがいい例だしな。
企業間の連携もなってない企業は終わっとる。
444It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:20:58
>441
X買えんだろ
○買えるんだろ
445It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:21:36
AシリーズはConnect PlayerもSSも使えるけど、Connect Playerの方がハードとの連携が上ってことでしょ。
446It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:23:24
447It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:24:41
>>446
ワリイ orz
448It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:28:26
あのさ、Connect Player=iTunesOEM疑惑ってどなった?
449It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:44:50
結局大きな声じゃ言えないがDRMをコソーリ変更しますたって事ね
同じ香水瓶なのに
450It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:47:06
普通にあり得ないからスルーされた。
だいたいOEMって本来そういう意味じゃなかろ。
この場合ありえるとしてもソフトウェアライセンシングだ。
451It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:48:02
>>448
それ書いたのオレだけど。疑問があってさ。

辻野氏は、
「将来的にはAACへの対応も考えたい」
「自社が保有する技術にこだわった垂直統合型の閉じたビジネスモデルを展開する考えはない」
「なるべく多くのコーデックや、セキュアな技術に対応していきたい」と述べた。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/President/index.html


って言ってんだけど、例えばセキュアWMAなりセキュアAACなりに対応したいとする。
後付けで出来るんかな?

Aシリーズは発売済みの状態だとして
CONNECT Player=セキュアWMA、セキュアAAC対応
Aシリーズ X セキュアWMA、セキュアAAC再生不可にならね?
452It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:50:10
ファームアップでなんとかなるんでない?
ヘッダ読むだけでしょ
453It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:50:21
セキュアAACってなに?
454It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:50:40
ハードウェアでWMAやAACに対応してないチップじゃないだろうし、
ファームアップで対応できるんじゃない?
455It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:52:06
>>452-454
そなの?そんな簡単なもん?
456It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:53:53
ソニーはどうかしらねぇけど、デジタルオーディオ用のチップはMP3、AAC、WMAなんかには対応してるだろ。
457It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:55:43
インスコしたらアイチュンのライブラリーを勝手に全部インポートする
位の事はやってほすいね。メールソフトみたいに。
458It's@名無しさん:2005/09/09(金) 23:59:58
現在のシェア考えると(iTMS=75%?世界レベル)
将来、”WMA-DRMに対応”より、”AAC-DRMに対応”の可能性が高いと思うんだが。

「ソニーに確認したところ、DRM付きのWMAには対応せず、単純にWindows Media Playerでリッピングした「生」のWMAファイルを転送して聴けるということだ。」
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=3
459It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:01:44
>>458
アップルがフェアプレイをライセンスするとは思えないけどね。
460It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:03:14
>>456
ソニーのはATRAC対応のためオリジナルになっちょります。
そのへんがコスト高体質の一因でもある。
461It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:05:02
>>460
まぁ今回はファームアップでWMAに対応する予定ってことは、ATRAC専用のチップじゃないんだろうね。
462It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:09:20
CONNECT PlayerがあまりにもiTunesに似てること
同じsonyでありながらSSとCONNECT Playerが別物らしいこと
辻野氏の発言
DRMに後付けで対応できるのか?等

あやしな〜と思う。悪いとは言ってないが。


辻野氏は、
「将来的にはAACへの対応も考えたい」
「自社が保有する技術にこだわった垂直統合型の閉じたビジネスモデルを展開する考えはない」
「なるべく多くのコーデックや、セキュアな技術に対応していきたい」と述べた。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/President/index.html
463It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:13:25
すくなくともアップル側がiTunesをライセンスして、ソニーが改造してることはないだろ。
チップが対応さえしてればDRMつきのWMAにもファームアップで対応できる。
ただiTMSで配信されてるフェアプレイAACに対応するには、アップルからのライセンスが必要。
464It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:14:32
もちろんその都度、過去の機種は切り捨てていきますがね
465It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:15:10
新しいことを始めるときに、過去に足を引っ張られていては、大きく飛翔することはできないわけです。

過去=ソニックステージと旧製品ユーザー
466It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:17:31
そうやって世代ごとにばらばらの物作るから、アクセサリも出ないし車メーカーにもオーディオで対応してもらえない。
467It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:20:34
>>466
それを反省して今回の出直し、再出発、過去を全部切り捨て。
ConnectPlayer=iTunes化->iTMS対応を考えている?。
468It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:23:22
そりゃいつかは切り捨てざるを得ない時がくるだろうな。
いままで愛してくれてたお客様を切り捨てる事になるんだから。 しかしそれを捨ててでもださなければならん
新しいもの、というものはあるさ。 iPodだって永久にあるわけじゃない。

が、その切り替えの苦渋の決断と、新しい世界への希望というものを見せてくれなくちゃ誰もついてきや
しないよ。
ましてや、こうも頻繁に苦渋の決断されるとな。 新しい世界はほんとに見られるのか?
469It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:25:42
>>467
ソニーをiTMSに対応させるメリットがない。
470It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:26:05
オレの想像
ConnectPlayerはiTunesのライセンス品
ソニーが改造してAtracにも対応。
Walkman AシリーズのAはAppleのA

Aシリーズ&ConnectPlayer(iTunesライセンス)&Mora体制始動。
将来的にはATRACとATRAC-DRM、SSの切り捨て。


暫定処置
Aシリーズ、コネプレはATRAC-DRMとフェアプレイDRMの併用
楽曲はMoraからダウンロードする
SSからのDRMファイル転送できない
(当面iTMSは利用不可、秘密スイッチを押すとiTMSからもダウンロード可能)
(当面Aシリーズへはフェアプレイ楽曲の転送不可、秘密スイッチで・・)

MoraはATRACのみ供給、iTMSはフェアプレイのみ供給。
将来的にはMoraサービス終了もあり得り、Aシリーズ及び後継機はiTMS利用可能。
コネプレは役割を終了する。
Aシリーズ以外の現行製品はATRAC、SS、Moraを使う。

アポはiTunesのOEM&フェアプレイのライセンス料を得る
現行どおりiPod-iTunes-iTMSで世界シェア90%超を目指す
全レーベルからの楽曲の供給、と何らかの提携を得る
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/36141-10993-13-2.html
471It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:27:22
辻野は以前と言っていることを変えすぎ。
毎度毎度、行き当たりばったり。
お前のポジションは戦略的に作戦を練るのが仕事だろ?
472It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:30:17
>>466-468

確かにイポも切り捨てもあると思うが。
ソニーの製品のサイクルは企業としては間違えている。
と言うかやっている事が異常だよ。

VAIOpoketだっけ?あれが登場したのが4年の6月でHD-1が7月で、
その後3ヶ月ごとのモデルチェンジは異常としか思えない。
携帯じゃないんだから…
473It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:37:51
AppleがSonyにFairPlayをライセンスするわけがない件
474It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:40:33
かつてのHPみたいにプレイヤーもOEMにすれば無問題。
475It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:40:33
もはやライセンスしてもこれだろ? 石鹸
476It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:41:21
>>463
ソニーのことだからreal oneとでも手を組んでやるんじゃね?
半分違法な匂いがするが。
477It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:41:31
>>474,475
そうか! OEMされたiPodに石鹸箱を被せるんだ!
だから石鹸箱は初代iPodよりデカいんだよ!!
478It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:42:41
それはiPodに対するレイプだな。
479It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:42:46
>472

うん、まぁそのことを言ったんだが。 ようするに3ヶ月で苦渋の決断かよw と
480It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:49:24
iTunesにそっくりなConnectPlayerを大々的に発表したSonyの件について
481It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:51:32
>>480
そっくりなんじゃない。iTunesを超えたんだ。




……と上層部は思ってるんじゃない?
開発部隊は「俺この仕事やめよ」とか思っているかも。
482It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:51:41
訴訟大国AppleにSonyが告訴されない自信があるんだろうの件
483It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:53:17
>>479
ごめん。
でもちょっと異常だよ…or2
484It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:59:53
>>483
or2 ←なんでお尻突き出してるの?
485It's@名無しさん:2005/09/10(土) 00:59:53
>>1-483
ソニーノネタニマジレス
486It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:01:28
>>484
ケツの穴にバッチコーイってことでしょ
487It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:03:43
>>476
違法なことするんじゃ、出直しにならんがな。
Walkmanの歴史に完全な背信行為。
辻野氏はSonyの歴史に残る悪人になっちまう。
488It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:06:47
もうこうなったら、どうせiPodよりでかくなっちゃったんだし、高くなっちゃったんだから
社員が量販店に並んでiPod買い占め、石鹸箱被せてソニーのシール貼って売ればいいよ
iTunesはアップルのサイトからユーザが落とせばいい
これならアップルも訴えようが無くないか
489It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:08:02
>>488
だから同容量のiPodより高価なのか……。
490It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:10:06
>>487
コクーンで既に十分すぎるほど悪人だと思われ
491It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:10:24
パクるとかそういうのは問題じゃない。
SMEのコンテンツも渡さない。
やったもん勝ちだ。なにせ巨大帝国だからな、
byソニーグループ企業連合
(ソ連)
492It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:11:25
そうか、connectプレって皮を被ったiTunesだったのか。 moraと書いてるが実はiTMS-Jに
繋がるんだ!

ソニーさん!変だよmoraなのにサンボマスターが無いよ!!?
493It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:12:32
> byソニーグループ企業連合
>(ソ連)

多分「崩壊」と突っ込めばいいんですね?
494It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:12:56
ソ連か……なんかいかにも内部崩壊してしまいそうな響きの名前だな。
495It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:13:04
マクばんマダーちんちん(AA略
496It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:13:51
亀レスだが、>>415は皮肉だろ?少なくとも俺はそう読んだ。
>SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実
普通に考えたら逆。
>音質の良いATRAC
ATRACはMP3(LAMEとか)にも劣る。
などなど。

まじめに書いたのだったらごめんよ>>415(の作者)
497It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:22:47
フェアプレイをライセンスすることで
Appleはレコードレーベルの全協力を得て
将来的には、CONNECT Playe & iTunes は全世界のiTMSに繋がり
何所の国の楽曲も自由に購入できる











ようになる。
498It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:23:24
今度の“革命”は薄さ? 正常進化を遂げたフラッシュiPod
魅力的なカラー液晶と強烈な価格競争力
アップルコンピュータ 「iPod nano」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050909/dev128.htm
499It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:32:08
将来的には、iTMSともiPodとも互換性が保証されるため
少々値が高くてもSonyファンは安心してAシリーズを買ってね♪
てことか?
500It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:35:41
辻野さん必死だな(藁
501It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:37:58
>>500
せめて必死になれ
502It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:38:38
辻野って2chじゃ出井の次くらいに有名になってるな。
503It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:40:02
>>473
ライセンスする代わり、Atrac,SS全部切り捨ててiTMSに全力で
協力してね♪
Aシリーズの発売は日本だけにしてね♪ってのは?
504It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:40:19
首が折れてるからかな。
505It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:41:08
漏れ社員だけど、明日アポストアでナノ買ってきまつ。
もうミニのばってら限界なんで。まだ在庫ありそう?
506It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:52:48
しばらく入荷はないんじゃねーかな。
銀座は完売だって。

夕方の段階で渋谷は残ってたらしいが。
507It's@名無しさん:2005/09/10(土) 01:55:04
小金が貯まったら買いに行こうっと。
508It's@名無しさん:2005/09/10(土) 02:31:32
どうやら海外メディアもパクリに気づいたようだ
509It's@名無しさん:2005/09/10(土) 02:33:08
おソースくださいな。
510It's@名無しさん:2005/09/10(土) 02:35:56
ぱくり詳細情報欲す
511350:2005/09/10(土) 02:43:08
itunes音悪いのはbitの処理が荒いから
32bitじゃないと思う
512It's@名無しさん:2005/09/10(土) 02:45:14
32bitって何のことですか????
513It's@名無しさん:2005/09/10(土) 02:50:46
514It's@名無しさん:2005/09/10(土) 02:51:32
SoundBlaster等の24bitと32bitのbit-per-sampleのレートじゃないだろうか・・・?

とりあえず511は逝ってよし( ゚Д゚)
515名無しさん:2005/09/10(土) 02:58:44
今更きくが、コネクトプレーヤって実際に動かして
見せたのか?
まさかお得意の画面だけ用意しましたってことじゃ
ないよね。

誰か書いてたがiTunesの凄いのは、id3タグ使った
曲データベースと曲ファイルの管理でしょ。

スマートプレイリストとか、そういう中身まで今の
ソニーがパクれるのかって、今更気になってきたよ
516It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:00:26
517It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:00:43
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.

 音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
 縛り厳しい順:ATRAC>>WMA>MP3,AAC
518It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:04:38
>516

おお〜言われてますなw 世界中で物笑いだよ。・゚・(ノД`)・゚・。

英語はわからんし、翻訳もめんどいけど

Sony makes some pretty slick hardware sometimes, but their software never, ever, fails to irritate and disappoint. Why can't Sony come up with their own design? Shame.

ここはなんとなくわかった。
519It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:08:53
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/
Appleとソニー,どっちも驚いた

Apple「iPod nano」はその破格の値付けに
ソニー「ウォークマン」はその糞さ加減に

日経グループの記者にも正直な奴はいるんだね。

Appleとソニーが互角のように報じる日経新聞とは大違いだ。
520It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:09:42
>>516
>Sony Clones iTunes
見出しからワラタ
521It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:12:50
>>421
すごくおもしろかった。ウイン対応とかマイクロドライブとかブラックカラーとか。
2chってある意味すごいんだなぁと感動すらしたよ。
新しい物が生まれた時にその時代の人々がどう反応したか。
ちゃんと記録されてるんだね。
しかし今こんな事になってるなんて、あそこにいたマカー達は
夢にも思ってないだろうな。
522350:2005/09/10(土) 03:13:55
Waveoutじゃなくて(itunesだけでボリュームコントロールが出来るのから明らか)
マイクロソフトの変なも通るから音悪いし
(直ったらしいけどまだ音が悪い)

macのitunesはシラネ
523It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:18:42

なんでGKって日本語変なやつが多いの?
524It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:19:19
>>522
正直何も言わない方が懸命だと思うよ
525It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:21:30
>>519
「ユーザーからのコメント」が楽しい
526350:2005/09/10(土) 03:22:23
単独でボリュームコントロールできるのがおかしいよ
527It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:23:22
googleざっくり直訳

ソニーはiTunes をクローンとして作る
掲示される: eobanb 9 月09 日, 2005 年 - 03:10 am
意見の 8050 読む

絶望的な誰か

私は完全に iTunes 5 を楽しんでいる。それはソフトウェアの素晴らしい部分 である;
インターフェイスへの更新はすばらしい私の眺めにあり , 少数の他の新しい特徴がjukebox
へあるけれども, 私はapple がなるbloatware からのiTunes を保っていると考えることを望む 。
私がiTunes を使用する全理由は私が既にそれを好むことである 。インターフェイスのまわりの
全く転換し, crap の束を投げるこ とは賢い考えでない, 従って私はiTunes 5 を4.9 からの非常に
素 晴らしい更新見つける。
私が見つけた何を私があるフォーラムで拾い 読みしていた, 一見のでけれども, ソニーは同様なiTunes
へまた ようでの上でソニーのソニーの新しい版は接続するある, ソニ ーの音楽管理ソフトウェアと
して近普遍的軽蔑されたSonicStage を取り替えている。そしてここに, 比較のために, iTunes 5 はあ る
多数の幾分顕著な類似がある。色彩の配合は同じほとんどである 。Playlists のためのsidebar 同じ場所
にある。プレーバック制 御は同じ場所にある。そう容積はある。そして' lcd 表示は。' そして調査。
拾い読みがあるところにきれいな多くはそれらが転 換した唯一の事iTunes のアルバム芸術が拾い読み
することある, とアルバム芸術ところに置いている。これは実際にどの感覚をも 作らない, 当然大きい
空白の紫色スペースがあるので何でものた めに使用されていない, heck, それらは正しく何かを
交換しなければならなかったか.
ソニーはきれいで滑らかなハードウェアを時々作るが, ソフトウェアは決して, 苛立たせ, 失望しない。
なぜソニーは自 身の設計を思い付くことができないか. 恥。


>>絶望的な誰か
>>恥。
528350:2005/09/10(土) 03:24:21
http://www.project9k.jp/
無料のソフトの方が音良いくらいでitunesはクソw
529350:2005/09/10(土) 03:27:49
両方無料だな
個人単位のソフトって事だな
itunes会社単位なのにw
530It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:28:16
Appleが訴訟の準備をしているに100ナノ。
531It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:28:49
だんだん>>350の化けの皮が剥がれてきた
532It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:29:43
>>528
音質厨はカエレ!!
自前のSSでもCPでも何でも使ってりゃいいだろ。
533It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:32:19
iTMS 参加で和解に200ペリカ
534It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:33:38
Apple は ソニー の製品企画・研究開発部隊です。
535It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:33:41
音質厨というより単なる知恵遅れかキチガイだろ
536It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:34:05
>>526
もういい・・・もういいんだ・・・ゆっくり休め・・・
537It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:34:08
mp3エンコできないソフトを持ち出されても…
538It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:37:09
>■ディスク容量とそのコストは要素の1つではありますが,
ユーザーはそれだけで商品を選ぶわけではありませんよ。
私はiPodのシンプルすぎるデザインに飽きています。
ウォークマンは日本発という誇りと,その意匠を凝らしたデザインに魅力を感じます。


電池の持ちしか言わんやつもいるんだぜw

ユーザーはそれだけで商品を選ぶわけではありませんよ。
539It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:41:43
CONNECT Playerは日本発という誇りと,
その意匠を凝らしたデザインに魅力を感じます。
540It's@名無しさん:2005/09/10(土) 03:54:14
トホホ
541It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:07:24
GKの鑑だね
542It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:14:42
そして日本人としては最低だね。
543It's@名無しさん:2005/09/10(土) 04:50:48
シンプルじゃない物ほど飽きが早いもんだぜ?
544It's@名無しさん:2005/09/10(土) 05:05:22
iPodは、小型HDDを開発した東芝や日立、
日本ならではのステンレス研磨技術、
アジアの精密機器と、
米国西欧ユダヤ系やインド人のプログラマ・デザイナー・プランナー
世界各国の人間、企業の力が集まって起きた奇跡だと思います。
まさに音楽を奏でる事に挑戦するのも国境は無いって事ですよね。
545It's@名無しさん:2005/09/10(土) 05:05:50
>>538
俺はこっちが好き。

>iPod nanoを見て思ったのは,逆にウォークマンスティックに「思いもよらぬ」
>敗北を喫したアップルが,かなりの危機感を持っていたのだろうということです。

現実歪曲フィールドだな。
546It's@名無しさん:2005/09/10(土) 05:11:18
「敗北を喫してる」というのも初耳だし、日本市場での
短期的動向がAppleみたいなグローバル企業の展開戦略に
影響するわけもねぇ。そもそもこの手の商品の開発サイクルが
わかってない素人さんがtechonにコメント書くなって感じ。
547It's@名無しさん:2005/09/10(土) 05:14:42
>>546
この方はもっとすごいこと言ってらっしゃいますよ。

>ソニーも含めた他社製品のみならず,自社のHDD搭載品すら駆逐する気でないと,>ここまで思い切った設定にはできないでしょうし。
548It's@名無しさん:2005/09/10(土) 05:15:14
あ,ごめん。改行ミスった。
549It's@名無しさん:2005/09/10(土) 05:20:12
はい、くそー。
Appleも、訴える気すら起こらない駄作なようだ。

ソニーはいつからこんなこんな企業に…
情けなくて涙が出る。
550It's@名無しさん:2005/09/10(土) 05:29:19
楽曲の引き継ぎ不能→みすみす現行ユーザーに乗り換えチケットを渡しているようなもの。
551It's@名無しさん:2005/09/10(土) 05:35:26
でも実際moraユーザーってそんなにいるんだろうか?
552It's@名無しさん:2005/09/10(土) 05:52:30
>>551
あの値段設定で月に40万ダウンロードだそうだから、
ユーザー数が数千人とかいうことはなかろう。
553It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:00:56
>>552
40万ダウンロードはiTMS以外の配信サービスの総計じゃなかったっけ?
554It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:02:31
>>552
大丈夫、その9割がGKとTFのダウンロードだから
切り捨てられるユーザーなんて1000人もいないだろう。
555It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:12:45
だから平気で切り捨て出来るんですのー。
556It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:14:00
1000人弱カワイソス
557It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:21:28
そう言えばエニーミュージックは一体どうなったのか
558It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:29:02
しっ
559It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:33:38
俺は何も聞かなかった。いいな。
560It's@名無しさん:2005/09/10(土) 06:50:00
急いで口で吸え!
561It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:01:05
そして11月、Walkman nano発表
562It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:09:18
そして11月、Walkman dayo発表
563It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:15:45
さらに11月,Walman kamo発表
564It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:28:06
さらに11月末、諦めてEscapeman発表
565It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:29:37
さよなら,僕らのウォークマン。いままでありがとう!!
566It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:34:19
Joz: そう。エンジニアリングという観点から見ても、異なる世代間・フォームファクタ間で
同じデザイン要素を持たせるというのはすごく難しいことだ。そしてこのデザインの
連続性こそがiPodのIDなんだと思う。

ところで、私はiPodのデザインについて「シンプル」というよりは「ピュア」という言葉を
使いたい。というのも、シンプルというと余りデザインをやっていないように聞こえて
しまうかもしれない。しかし、ピュアなものを作るためには実はそこにたくさんの
デザインを詰め込む必要がある。我々がやっているのはまさにそういうことだ。

複雑なものに対して「デザインされすぎている」という印象をもつかもしれないが、
そうではない。それはデザインが足りないから複雑になってしまうんだ。ピュアな
ものを作ることにこそ手間と時間をかけていく必要がある
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/ipod/002.html>>538

GKさんはこれ見たら何を思うんだろかね。
567It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:38:54
グウの音も出ないだろう
568It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:40:13
GKはその日の暮らしに汲々で汚れ仕事に手を出してる連中だから
デザインなんてものは食えないものくらいの認識しかない。
569It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:40:18
愛撫は英国ネオミニマルデザインの代表格みたいなもんだからな。
インダストリアルデザインに関する理論武装では到底勝ち目なし。
570It's@名無しさん:2005/09/10(土) 07:45:02
>>448
TF部隊による捏造


丸パクリプレーヤーも大問題だが

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126261002/545

あちゃぁ…
571It's@名無しさん:2005/09/10(土) 08:51:43
出来上がったものだけを見ると「ものづくり」を知らない人から見れば、「何だ こんなもの・・」という事になるかもしれないほど、あっさりしています。この形に落ち着くまでには長い変遷が有りました。ここにも「Simple is Best」の精神が有ります。

「ものづくり」のSimpleとは、実は単純、基本=手をかけないの意味ではなく、
練りに練って、研究し尽くして、試行錯誤の結果生まれた、本当に必要なものだけを抽出した結果なのです。

楽しくできる やさしいメカトロ工作
小峰龍男 著
東京電機大学出版局 より引用
572It's@名無しさん:2005/09/10(土) 08:53:17
keep it simple stupid!
スカンクワークスですな。
573It's@名無しさん:2005/09/10(土) 08:58:27
>>569
そうか!ソニーはジョナサン・アイヴを引き抜けばいいんじゃないか!
これでアポーは崩壊するぞ!ヤホーウ
574It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:01:52
>>573
愛撫は副社長ですぜ,ダンナ
575It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:35:16
>>573
まんまるマウスとヨーヨー型電源アダプタをデザインしたやつだぞ。
「場外ホームラン」か、「バットを場外まで飛ばす」かどっちかね?
576It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:39:15
初代iBookとポリタンクG3もあるよ!
577It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:55:07
>>575
>>576

全部ええやん
578It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:56:30
>>545
あれじゃないか?
真珠湾攻撃に驚いた米軍が、空母機動部隊を大量生産して
日本海軍を太平洋から消し去った故事にちなんでいるんじゃね?
579It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:58:24
>>577
おまえ、まん丸マウス使った事ないだろ〜。(T_T)
580It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:58:34
>>575
時折バントホームランも可能
581It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:00:30
まん丸マウスってカーソルがあさっての方向に動くもんだから
3ヶ月後にはボタンにくぼみが付けられたんだよね。
582It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:02:14
>>578
今はミッドウェーなのか、東京大空襲なのかどっちなんだ。
583It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:04:19
発表だけでモノがないのは竹やりでB29に立ち向かうがごとし
584It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:07:58
>>575
俺がフロントだったら幾ら積んでも
4番に欲しい・・・!!
585It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:11:32
コネクトプレーヤーが発表されたけどさ、SS使ってたほうがが何かと有利じゃないか?
だってコネクトプレーヤーはAシリーズのためだけに逆輸入したんでしょ?
SSなら、PSPとかMDとかカーオーディオ等いろんなデバイスが一元管理できるじゃん。
586It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:17:48
そしてソニーにもキツく管理してもらえると

うれしいね。
587It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:19:37
>>578
現状ではガダルカナルレベルだけどな。日本兵は飢えに苦しんでいたが
アメリカ兵は一日二食の粗食に苦しんでいた。
588It's@名無しさん:2005/09/10(土) 10:38:36
ソニーに残された道はキスカ島撤退作戦くらいか、、、でも結局は硫黄島を選びそうだが。ハァ…
589It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:06:06
原爆投下の翌日に竹槍訓練するスレはここですか?
590It's@名無しさん:2005/09/10(土) 11:36:58
>>585
逆輸入じゃねーよ、海外でも今まではSonicStage for Connect使ってたんだよ。
だから昨日から海外blogでも「おい、ここまで露骨にパクっちゃってるよw」て
叩かれ始めてる。

591名無しさん:2005/09/10(土) 11:37:44
コネクトプレーヤーがiTunesのパクリいうて、これだけ話題
になってるが、デザインだけ真似ることで、機能まで同等って
いう印象を与えようという作戦じゃないのか。

SSの評判聞く限り、重いめんどいバグっぽいものになるん
じゃないの。
なんたらシャッフルとか常に全曲からしかシャッフルできない
(iTunesみたいに複数条件から選曲できないとか)その程度じゃ
ないの
592It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:10:59
ジャストシステムに丸投げなのかな?
593It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:13:50
ジャスト8月以降株価倍増。インサイダーで仕込んだやついるでしょ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4686.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on
594It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:59:38
なんにしても2ヶ月後発売の製品にくっつけるソフトだから,まだ開発中って
ところだろうな,,,。
595It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:15:45
コネクトプレイヤーってXP/2K対応か。
Me/98ユーザーは、Aシリーズ使えないってこと?
iPodでいうところのXPlay2みたいな物は無いのかね??
596It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:19:33
使いたかったら最新のVAIOをお買い求めください
597It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:25:27
ほんと虫のいい商売やってくれるよ。
598It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:29:39
またまたリカバリさせる気ですか??
599It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:36:35
それより僕と踊りませんか?
600It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:39:33
確かにソニー上層部は夢の中に逝っているとしか思えん
601It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:41:49
128kbps固定でも平均140kbpsVBRに勝ってしまうiTunes
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html

その音質はMP3の192kbpsより上
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm
Fraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの128kbpsを比較すると、
圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の192kbpsと比較
してもAACの128kbpsのほうが原音に近い。

192kbpsにするとオーディオのプロでもCDと区別がつかない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html?pc30
とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。192Kbps
のAACファイルの大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが分からなかった。
NHT(Now Hear This)の音響エンジニアや、ハイエンドステレオ店Audio
Highのオーナーもいたのにだ。
602It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:44:22
>>601
mp3はエンコーダーによってレベルが全く違う
603It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:50:24
604It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:51:45
Fraunhofer-IISはmp3エンコの標準原器みたいなもん。
mp3の特許持ってる会社。
605It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:56:00
わかりやすく説明するとこういうことなのさ
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050907ed000ea

606It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:59:34
>>602
こりゃまた全角丸出しでご苦労様
607It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:03:10
>>605
テレビに向かって「ハード単体では持ち得なかった総合力」とか言うなよ…。
技術開発陣までマーケティング用語に汚染されちまったら、もう出口なしだな。
608It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:25:55
>>607

「ハード単体では持ち得なかった総合力」ですでに負けてるよね。

iTunes + iPod + iTMS + Podcasting の足下にも及ばない。
609It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:32:56
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
610It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:33:30
OpenMGの暗号化が違うんだろうな。
文系の俺の想像する説明。

販売楽曲のDRMがそのパソコンに限定されるということは、
そのパソコンにインストールされた専用ソフトで何かしているはずだ。

SonicStageは、古いガチガチのDRMを基礎にしてる。
CONNECTは、iTunes以降に作った海外用のソフトで、SonicStageとは基礎から異なる。

SonicStageでDRMかけた楽曲もCONNECTに移植する事は不可能ではない。
だけど、そのためにはいったんDRMを解除する必要がある。
それをやってしまうと、たとえCONNECTでの作業のふりをしたところで、
たちまちSonicStageのDRMが解除されまくりの状態になるので、解除ソフト
を組み込めない。その結果、移植自体をあきらめた。

ここから想像がつくのは、日本のサービスも海外と同じCONNECTになるってこと。
MoraとかのSonicStageを使ったサービスは、自然消滅。
611It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:39:25
>>610
ところがmoraは今後もSS主体で行くって公式声明が出ちゃってるんだよね。
勿論NW-A発表に合わせてね。
612It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:41:14
>>609

こんな糞仕様で、
よくも「ハード単体では持ち得なかった総合力」などとでかい口がたたけるのかと久々に小一時間ブツブツブツブツ

613It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:45:15
>>611
だから、moraはなくなるんだよ。
11月にCONNECTが始まるけど、今、Moraがなくなるとは言えないだけ。
新製品が発売されないのも、ハードの製造の問題じゃなくて、CONNECT開始に合わせてるんだ。
614It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:45:58
「ハード単体では持ち得なかった総合力」云々
 ↓
「(ようやく)Appleに倣ってソフトとハードと
DLコンテンツの統合サービスを目指しマース」って事だろ?

少しは謙虚にモノを言えんのか。
615It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:46:47
>>613
なるほどそう言う読みね。
ならばいっそiTMSに参画してくれた方が有難い。
つか吸収されちまえっての。
616It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:47:40
>>614
>少しは謙虚にモノを言えんのか。
謙虚なソニーなんてソニーじゃないぞ。
目指すはめだか師匠だからな。
617It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:54:37
レーベルゲート→Mora→CONNECT? 3度目の正直かぁ。
618It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:57:21
二度ある事はs(ry
619It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:58:08
http://chihiro.aquarianwave.com/m040621.htm
>一方、ソニーの側は、海外展開のために Sony Connect を始めました.
>この Connect が日本にも別途進出してきましたので、 日本のソニーの
>配信事業と米国ソニーの配信事業の二本立てになっています.

日本でも、ベータとVHS両方始めるわけか。
ベータ(Mora)はなくなり、対応プレーヤーもゴミになるわけだが。
620It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:58:10
>>617

二度あることは三度ある。
621It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:04:21
仏の顔も三度まで
622It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:05:59
ウォークマンAは二度死ぬ
623It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:07:06


ウォークマンAは二度ベルを鳴らす。

624It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:12:05
ウォークマンAの恋人
625It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:14:08
ウォークマンA vs ウォークマンビーンズ
626It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:15:16
ウォークマンと共に去りぬ
627It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:15:42
ウォークマンAについて私が知っている二、三の事柄
628It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:16:13

ウォークマンA工場の秘密
629It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:17:44
世にも奇妙なウォークマン
630It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:19:53


13日のウォークマンA

631It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:20:39
ウォークマンAは電子羊の夢を見るか?
632It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:22:21

ウォークマンA
最後の聖戦
633It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:22:36
屋根裏部屋のウォークマンA
634It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:23:20
ウォークマンAの悪夢
635It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:24:20
セックスと嘘とウォークマンA
636It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:24:24
ウォークマンAは判ってくれない
637It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:24:32
あ、今更だけどわかった。デコイだこれ。
このキャプチャだけ出して、消費者のiTunesOEMの期待高めて、
米国でもやってるFP交渉の材料にするつもりだわ。
638It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:26:46
>>637
ちょっと上でGK,TFがそんな風説流してたな、確かに
639It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:28:14
>>637
つか自らマイナス材料を提供して交渉するのか?
ソニはそこまでバカかww
640It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:29:01

ウォークマンAプレイ
ウォークマンAの花嫁
641It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:30:59
ウォークマンAムチムチプリンタマゴ責め
642It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:31:34
デビルウォークマン
643It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:35:04
玉砕野郎Aウォークマン
644It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:36:32
ウォークマンAの盆踊り
645It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:37:09
使い捨てウォークマンA
646It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:37:31
ウォークマンAに向って撃て!
647It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:37:38

ウォークマンAホイホイ
648It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:37:45
特攻野郎ウォークマンA
649It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:40:24
コネクトプレイヤーについて語れよw
650It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:41:37
ウォークマンと別れる50の方法
651It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:44:29

>>649

エルム街のコネクトプレイヤー

w
652It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:46:59
コネクトプレイヤーの恋人
653It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:48:36
ウォークマンA原人
654It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:48:39
コネクトプレイヤは燃えているか
655It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:49:30
コネクトプレイヤーは、iTunesユーザーのことを考えた分かりやすい操作性がポイントです。
656It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:49:45
ちょwww>>649が余計なこと言うからwww
657It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:50:02
インデペンデンス・コネクトプレイヤー・デイ
658It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:50:30
>>655

スレの流れを読めないコネクトプレイヤー
659It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:50:37
も舞らいいかげんにシル(w
660It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:51:45
じゃあコネクトプレイヤについて語ろう。

なんでパクったの?
661It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:52:02
コネクトプレイヤーズアタック
662It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:52:37
ナイト・オブ・ザ・リビング・コネクトプレイヤー
663It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:55:59
頭文字C
664It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:56:20
コネクトプレイヤーハァモニィィィィ!!!
665It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:58:00
おねがい♪コネクトプレイヤー
666It's@名無しさん:2005/09/10(土) 15:59:33
あなたとホテルでコネクトプレイヤー
667It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:01:05
コネクトプレイヤー・オブ・ザ・デッド
668It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:01:38
マイケルジャクソン・ザ・コネクトプレイヤー
669It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:01:51
ニューオーリンズ・コネクトプレイヤー
670It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:02:45
レジェンド・オブ・コネクトプレイヤー/デスペラード
671It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:04:58
人造人間コネクトプレイヤー
672It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:08:46
フェイス・オフ
主演:アイチ=ユーンス四世 / コネック=ド=プレイヤ 
673It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:17:42
CP:コネクトプレイヤー
CP:こみっくパーティ

どっちが略称として有名?
674It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:19:39
>>673

コストパフォーマンス

675It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:29:55
CONNECT PLAYER starring MIKA NAKASHIMA
676It's@名無しさん:2005/09/10(土) 16:32:02
コネクト・オン・ザ・プレイヤー  by BONJOVI
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:31:35
何この流れw
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:44
TFの異常の愛情:または私は如何に心配するのを止めてソニーを愛するようになったか
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:40
もはやお笑いのタネにするしかないって事だ。
というわけで、

コネクトプレイヤー・ウオーズ Episode 1
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:22
>>566
>>571
おお、同じこと言ってるじゃん。
これはやっぱ工業デザインの常識みたいなものなのか
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:36:46
>>566
>>571
核心を突いている。名言だ。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:32
どうせパクるんならiPod底にある端子をつければ、外部スピーカー等が沢山使えるのに。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:43:10
>>682
アンタ頭いいな!!!
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:13
>>662が一番良い感じだな。本来DEAD(ゾンビ)のトコに
コネクトプレイヤーが入ってて、なかなか秀逸だ。
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:00
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:02:07
2強じゃないんだけどね。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:45
>>516
ロングパス。コメント一個だけ適当訳。やっぱりひどい言われようだ…。

Re: Sony Clones iTunes
ほんとに信じられん!ソニーはどこまで落ちていくんだ!
デザインもヒデーもんだ。
豆みたか?ジョークじゃなくて何なんだよ!あれ婆ちゃんの補聴器だよ!
エレガントなiPod nanoと比べて見ろ。ソニーはデザイン部門全部クビに汁!
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:51
>>687
やっぱ外国の人から見てもそう見えるんだね。
乙。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:31:56
>>687
婆ちゃんの補聴器ワロスw
言い得て妙。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:21
むかしソニー補聴器って音質で定評があったんだが、冷酷な出井になって
まるごとリストラされちゃったんだよな
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:16
>>690
出井:わが社のブランドイメージに補聴器は似合わん、やめさせろ。わが社はデジタル機器専門メーカーだ、そんなこと、大阪のまね好きにでもやらせれば良かろう。

とか言ってかな?
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:46
>>685
辻野:「アップルとの勝負の決め手はスピード」

かたや Buy New
かたや 3ヶ月後
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:45:27
>692
×Buy New
○Buy Now
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:00
爆速再生は直ったのか?
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:35
>>694
これの下どうぞ。
http://xtc.bz/index.php?ID=190


>>692
これ書いてて思ったけど。

あ、アップルとの勝負とはスピードだって・・・・

もしかして時短再生のことか!!!!!!!!!!

再生速度のことだったの事か!!
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:39
コクーンも市場の評価を得るまでもなくあっという間に消えてった。
そういう意味でのスピードだろ。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:29
>>696
なるほど。
SSもこれで終わるだろうし・・・。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:57
コネ糞プレイヤー
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:00
>>692
なんだ、いきなり負けを宣言してるじゃん。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:00
まー確かに早漏再生ならSonyだけだなぁ
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:59
豆は爆速再生なおってなさそうな予感
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:46:25
津田さん曰く直ってないらしい(9/9最後の部分参照)
http://xtc.bz/index.php?ID=190
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:47:39
SONY自身は標準早聞き機能はバグと認めたんだっけ?
やっぱり「仕様です」?
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:48:30
SONY特別仕様のストップウォッチで計測すればOK。
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:50:33
>>700

流石に新しい基盤を使う訳にはいかないて…

歴代のみんな流用なんでしょ? >チップ
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:50:42
早漏直さないでなーにが音質だか
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:05
サポセン曰く早漏は「性能」ですから、直したら直したでそれは問題かと
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:59
>>610
ロングパスだが

これまで海外用に配布していたのはSonicStage for Connect。
国内用よりやや使用がましなものの、所詮クソニックステージにはかわりない。
今度でたiTunesの糞劣化コピーはConnect Player。

まるで別物。勘違い長文乙。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:59
459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:00:39 ID:tPEzDHVU
http://macdailynews.com/index.php/weblog/comments/6843/

「コネクトプレーヤー」(SSの後継)が iTunesを模倣したことの問題が、
海外まで飛び火したようです。

" Apple's iTunes user interface United States Patent 6,731,312 can be viewed here.
Images relating to the patent can be viewed here."
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:23:04
あらららら
ついに特許問題に発展か?
まだ出回っていないのが救いだなwww
今ならなかったことにできる。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:14:16
>>709
このサイトをクリックしてるとSpy Ware関連のアラーム出てこない?
俺は昼間にそういう状況に遭遇した。
Ad-AwareとSpybotでチェックして問題はなかったけどね。
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:29
>>708
やっぱりソニオタはバカだなあ。
DRM関係で何か根本的に違うんだろ。610は文系なりに論理的。
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:35
SONYのiPod
SONYのiTUNES
そう呼ばれる日が来るのか…片方はもう呼ばれてるがw
貴方とSONYを繋げるConnectPlayer
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:30
>>713
>貴方とSONYを繋げるConnectPlayer
ごめん。本気でゾッとした
715It's@名無しさん:2005/09/11(日) 00:39:56
女にとってのコネクトプレイヤーはイメージ悪すぎw
えっ、「電動こけし」って感じ
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:29
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:31
>>716
著作権についてうるさいソニーグループですからその様な事する訳ないでしょ
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:38:30
3回までならConnectPlayerの販売が可能です
719名無しさん:2005/09/11(日) 01:49:51
画面は開発中のものです、実際の商品とは異なって
いることがあります。
なんて正し書きが小さく載ってたりしないのか?
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:08
>>716
うっひゃあ、こりゃまずいぞ
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:53
SONYって会社は昔は「若々しい」ってイメージがあったんだけど
今は「ガキっぽい」って感じだな。
722It's@名無しさん:2005/09/11(日) 01:56:50
プレイステーションがファミコンをパクって成功したように、
こんどはiTuneをパクっていく方針です。要するに確信犯です。
パクりつくした後は、PS2のように尻つぼみになりますから、
消費者はだまされないように。パクりには手を出さないように
するべきです。
パクらずにオリジナルで勝負するなら歓迎してあげましょう。
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:57:14
老化による幼児化
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:13
iTunesにインスパイヤされてオリジナリティを加えた物なのでおk
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:44
これはソニーからの「我が社の製品もパクっていいですよ」ってメッセージだよ。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:02:12
自分の物は自分の物。
他人の物も自分の物。
でも自分の物は他人に渡さない。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:03:39
著作権は保護しますが、特許権は知りません by 祖ニー
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:29
裁判は水もの。結果みるまでわかんねーじゃん。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:13:17
自社レーベルのアーティストの著作権は保護しますが、そのアーティストの盗作については知りません by SME
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:27:08
ソニーはリスペクトかオマージュって言えば問題なしw
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:54:30
Javascriptで書かれてるって本当?
すげー遅そう。もっさりはやだな。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:58:12
>>731
どこの情報?
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:01:23
>>731
google AjaxやDashboard Widgetの真似ですかw
734It's@名無しさん:2005/09/11(日) 03:13:40
コネクトカンパニー スレに書いてありますが、何か?
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:43:33
あんなのを本気にされても・・・
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:46:26
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:14:06
>>731
Javascript?
ホームページでも作るのか?
林檎信者はバカw
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:15:52
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:32:02
iTunes がブラウザだってことを理解できてない香具師がいるのか
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:34:21
>>738
「Sonybank Widget」みたいな感じで、BCNランキングを表示する
widgetが欲しいなw
741737:2005/09/11(日) 09:35:30
>>738
それ、JAVAアプレットだよ
いっぺん死んで来いwww
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:38:28
Apple: Buy Now
SONY: 3ヶ月後
ユーザー: Bye NW
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:50:28
>>742
うまい。座布団3枚
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:55:13
>>741
マカーの私から説明させてもらいます。
google AjaxやDashboard Widgetは「Java Script」によって動くアプリです。

えっと、火葬場はご用意いたしましょうか?
745737:2005/09/11(日) 09:58:28
JAVAアプレットだよ
JAVAスクリプトは別物
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:00:36
「JAVA Script」と「javascript」の違いってことか?
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:00:56
>>737
あ〜、737は中途半端に理解している素人とお見受けするが、
この場合はJavaScriptで正解なの。

だいたいJAVAって大文字で書くなよ。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:02:23
>>745
JAVAアプレットとJAVAスクリプトの違いをご存知のようで。
であればこそ、「JAVAスクリプト」なんだが、お前は馬鹿か?

http://www.apple.com/jp/macosx/features/dashboard/
良く読んでください。

墓石は何が良いですか?
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:03:20
>>745
無知の恥さらし
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:03:39
>>741

( ´,_ゝ`)プッ
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:03:43
ウォークマンAはそのまま墓石に使えそうだな。
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:05:19
>>745
DashboardはまだしもAjaxを知らんのか?
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:05:53
>>745

( ´,_ゝ`)プッ
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:00
釣り宣言はまだですか?
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:13
コネクトプレイヤーから目をそらそうと頑張る人がいる
スレはここですか?
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:34
>>745
こういう人居るよね、ちょっと知った知識で頑張っちゃって墓穴掘る人
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:09:44
おまいらヒドスw
758745:2005/09/11(日) 10:11:46
使えるってだけでしょ?
ほとんどがアプレットだろ
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:11:49
ソニー板はサプライズに満ちてて面白いなぁ
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:13:44
>>758

Dashboard Widgetの作り方を調べてみなよ。
プログラムはJavaScriptなんだよ。アプレットなんか使わない。
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:16:31
>>758
なあ、無知を認めろよ。JavaScriptと、あえて言うならCSS&XMLだ。
いい加減、googleなりで情報を集めるとかしてから物を言え糞ガキ。

で、宗派はどこだ?
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:18:06
釣りじゃなく真性だったのかw テラヤバス
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:18:22
お勉強

Tigerのもう一つの魅力を探る - Dashboardアドバンストプログラミング
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dashboard/
764745:2005/09/11(日) 10:21:49
http://numata.aquasky.jp/programming/dashboard/dashboard.shtml
あらゆる UNIX のコマンドや、sh・tcsh・bash・tcl・Perl・Ruby・AppleScript などで書かれたスクリプトに、widget オブジェクトからアクセスすることができます。UNIX コマンドを呼ぶ例を示します。

これ使ってるだろ
普通に
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:21:50
まぁ、確かに素人が見ればJavaアプレットみたいに見えるから勘違いするのも仕方ないかもなぁ
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:22:08
>>758
Ajaxっていう流行をしらないかなぁ。
↓これとか
http://maps.google.co.jp/

この考え方をOS上で環境ごと実装したのがDashboardだ。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:23:31
>>764
DashboardサーバにScriptが問い合わせているだけだよ。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:26:10
>>765
だから凄いんだよな、Ajaxって。発想の転換で旧技術の徹底活用。
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:27:11
まぁ素人いじめるのはそのへんで止めといてやれ
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:28:27
>>755
コネクトプレイヤー3 ジョブズの逆襲
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:29:10
魔法少女はコネクトプレイヤー
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:29:53
>>770
その流れは昨日終わった筈だ!w
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:30:15
劇場版 機動警察コネクトプレイヤー
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:31:03
奥様はコネクトプレイヤー

・・・なんかヤダ
775745:2005/09/11(日) 10:31:55
いくらなんでも、javascriptで音楽プレイヤー作れないだろ
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:32:07
なんか コネクトプレイヤーって名称に既聴感があるとおもったら、
コスプレイヤー、これだ。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:34:51
コネプレ

ソニーらしいと言えばらしいのだがw
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:35:53
機動天使コネクトプレイヤー
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:41:21
コネクトプ.レイアース
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:43:16
コネクトプレイヤー・ウォーズ
エピソード3 ソニーの復讐
781It's@名無しさん:2005/09/11(日) 10:53:07

流れを変えようとする
短時間で必死の書き込み、何これ?
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:53:54
お、名無しが戻った?
783It's@名無しさん:2005/09/11(日) 11:16:19
  朝日9/10辻野インタビュー
  いつしか危機意識がなくなり、社員は決められた仕事しかせず、商品の包装も
  ひな型通りで済ませている。
(゚Д゚)ハァ????
社員個人の問題かよ? 組織的に解決する類の問題ではないのか?
辻野は官僚組織を作り上げた側の人間だと思うんだが。どうよ。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:20:39
コネクトプレイヤー・クロニクル
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:47:23
ねぇ、今夜コネプレしお〜よっ!
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:54:53
>>785
全力でお断りします。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:32:26
辻野氏が有能な人間ならSONYを辞めてるでしょ
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:40:27
話が変な方へ逸れて行ったが、コネクトプレイヤーがJavaScriptで書かれているというソースまだー?
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:48:39
Dashboardを使って作ったら、
iTunesクリソツになっちゃった、てへへ。
ってのはどう?
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:50:09
「世界のSONY」という言葉を誇らしく思っていた。
昨日、コネクトプレイヤーを見た時、SONYが日本の代表的な企業であることに恥ずかしさを感じた。
たぶん、俺はSONYが好きだった。
だけどもうSONYという文字と夢とか格好よさとかが重なって見えることはない。
悲しい。
俺は、SONYに高度成長期の日本の面影を見ようとしていたのかもしれない。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:56
ソニー「やったーッ!新しい Sonic Stage 出来たよジョブズ…どう?」
ジョブズ「ン  できたの…どれどれ?」

(p)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg

ジョブズ「何これ…?」
ソニー「へへへ iTunesにちょっと似ちゃった」

ザグゥッ(頬にフォークを突き刺し

ソニー「あぎゃアアァーッ」
ジョブズ「このUI オレをなめてんのかッ!何回パクリすんなって言やぁ理解するんだコラァ!
     しかも何いままでのSSユーザ切り捨ててんだよこの…
     ド低能がァーッ」
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:11:57
だって、ヂョブさんみたいになりたかったんだもん。 by辻野
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:42
じゃあ頭禿げるまで徹夜して働け!!
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:13:13
>>792
ジョブズ:それがおまいの遺言か辻野。よし分かった、分かったからさっさと逝け。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:36
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:07:28
>>716ああ、やはり特許を取ってたのか。それでもというか、そんなことを知らずに
コネクトプレイヤーを開発するとは無様だね。しかもそんなパクリを恥ずかしげもなく
公開してしまうとは・・・。実に出井ソニーらしいというべきなのか。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:17:06
ていうかソニーには法務部とかないのか??????
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:46
いくらなんでも知ってるでしょ。
「特許問題になっても勝てる!!」という確信犯でしょ
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:29:48
PS2パクリコントローラ訴訟もあるしなぁ
本気でそう思ってるのかも

コントローラは誰から見ても敗訴決定なのに、まだゴネてるし
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:03:32
(´-`).。oO(こうも万人が「パクリ」と認める代物も珍しい・・・)
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:54
(´-`).。oO(どう逆さから見ても真似としか思えない・・・)
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:03
(´-`).。oO(どう逆さから見ても劣化してるとしか思えない・・・)
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:16
パクっても、金さえ出せばなんとかなるという思想

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069066,00.htm
ソニー、ウォークマンを巡る訴訟で「発明者」に数百万ユーロを支払う
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:35:39
なんか、Sonyの「パクリ」って、
質の悪い改変コピペに似てるな
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:42:39
>804
「てにをは」が狂ってて読んでてつまらないヤツ
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:35
>>804
だってライバル製品の写真をパワポにコピペしてプレゼンしてるからね。
今回だったら、iPodの分析を指示したでしょ?
そんで分析チームが結成されて、
そいつらがitmsとかipodとかitunesとかのスクリーンショットをとって
パワポに適当にはりつけて
「世界観」「ハードレイヤー」「ソフトレイヤー」
「オープン戦略によるエコシステム構築」
「製品群全体での有機的連携によってコンセプトを実現」
「コネクト戦略の次ステージとソニーの技術とブランドの融合」
「アップルのサプライズ戦略によるメディア効果」
「テクノロジーを感じさせないシンプルな白。多色展開は
サブシリーズのminiのみに限定することでブランドを統合。
→繊細なデザインのできる社内デザイナーを(配布資料15:森澤デザイナー(化粧品の分野からの「おもてなしの意識」を参照)抱えているソニーの強み」
「スマートフォルダ。ソフトウェアでデータベースを活用し、ユーザーベネフィットを最大化。→グループ内にソニーミュージックを抱え
ているメリットを生かしたあたらしいデーターベースユーザーエクスペリエンスの創造」

とか書いてプレゼンするっしょ。
で、辻野がオケっていって終了。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:46:55
>>806

簡単に言えば猿真似って事で。

猿に失礼かw
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:53:03
>>806
詳しいな
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:00:11
>>806
ワロタ
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:00:59
はやく裁判はじまれよ
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:11:41
この件はやはり米国での裁判になるのかな?

だとすれば、SONYは相当凄腕の弁護士を雇わないと無理だと思われ。
iPod普及率8割の米国では陪審員もほとんどAppleの味方だろう。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:44:52
>>811
アメリカの民事裁判って陪審員がいるの?
何かいないような気がするんだけど。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:55:58
>>775
Javascriptでデジカメとかウォークマンとか作れっていわれたら
使う場所間違ってる、アフォか、といいたくなるでそ。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:09
ところでこれってWindowsMeにも対応してるのかな?
iPod欲しいけどMeだからつかえない…
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:15
>>814
コネクトプレイヤーはXPと2000が対応らしいです。

iPodの場合、MeでもXPlay2と連携させるという逃げ道が
あるけど……。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:16:44
>>812
特許権侵害は民事ではないと思われ
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:16:55
XPlay2ってなんですか?
教えてくださいおねがします
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:17:52
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:23:09
iTunesが使えない時点で、iPodの楽しさの半分くらいは
失われるという意見もあるけど、使えない(=ゼロ)よりは
マシなんだよね。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:47
Mac miniとiPod nanoのセットで、どうよ。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:50
Mac nanoまだ〜
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:25:05
>>821
intel採用までお待ち下さい。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:26:34
SONYはConnect Playerを出せない?
http://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2005/09/sonyconnect_pla_03eb.html

"SONYの新しいWindows向けソフト"Connect Player"はAppleのiTunesに気味の悪いくらい似ている"

アップルのiTunesユーザーインタフェース米国特許6731312はここで見ることができます。また、特許に関連するイメージはここで見ることができます。

ソニーm9(^Д^)プギャー!!
824It's@名無しさん:2005/09/11(日) 23:56:58
>>823
ほんとm9(^Д^)プギャー!!だなw
825It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:02:09
ここまで来ると、もはやソニーカワイソス。
あのころのソニーはもうどこにもいない。
826It's@名無しさん:2005/09/12(月) 08:43:55
かつてソニーが輝いていた時代を知る世代の者にしてみれば、自分たちの
青春時代wを穢されたような気分になっているのかもね。
827It's@名無しさん:2005/09/12(月) 09:46:46
前のソニーはソニエリとSCEに残ってる
828It's@名無しさん:2005/09/12(月) 09:47:57
本気でいってるのか?
SCE??
10年前のSCEっていうなら解るが
829It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:49:22
>>827
SCEなんて一番腐敗臭がしてる部分じゃないか。
830It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:50:38
>>827
はいはいクタクタ。
831It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:39:53
>>319
逆だろ?
かつてSONYがAppleにMacのノートパソコン版をウチで作らせてもらえませんか?
と話を持ちかけたが、一蹴された。仕方なくSONYが自分で作ったのがVAIOシリーズ
だったというわけ。

まぁ、SONYがPalmに同じようなことを持ちかけてCLIEを作って、
Palmの日本市場を散々荒らしまわって、Palmを日本から撤退させ、
挙句に自分も手を引いたという極悪な振る舞いを見るに、
Appleの判断は正しかったみたいだが。
832It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:42:47
Cellも「Macにつかってくださいよ!」っていったけど、あっさり断られたんだっけ。
833It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:45:28
これは誰が見てもパクリだなw
あの法則か。。。。。。
834It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:50:57
メイドインジャパンの皮をかぶった半島メーカーだからな。
835It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:56:25
>>832
そうそう。ジョブズが「糞すぎ。PowerPCのほうがまだ上」っていってたはず。
836It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:03:29
一応ソニーが新型PowerPC作ってるからアポ取った程度らしいじゃん。
まあすぐにゲーム処理程度の性能しかないと分かったらしいが。
837It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:29:25
CELLはあまりにゲーム用に特化されたCPUだから、汎用OSには向かないのよね。
実際、CELL用にOSXを作れない事はないけど、メリットがあまりにないからや
めたって事でしょ。
後、供給問題が未だ解決されてないし。
838It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:32:28
CBS Sonyには、気品があった。
839It's@名無しさん:2005/09/12(月) 12:43:41
でも持ち込んだのクタだよ?
840It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:31:40
初代Power Book 100だっけ?ってソニー製じゃなかったか
超絶大昔の話だが
841It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:39:01
あぁ、製造元だっけか?
ただし、デザインはIn Desginerだから、SONYSONYって持ち上げてしょうがねえ
とおもうが?
っていうか、もう10年以上前の話をいつまでひきづってんのよ。
それ言ったら、IBMだってPB2400の製造元だし、製造元だけならいくらでもある
とおもうんだけどな。
842It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:41:24
PB1400は有名になる前のASUSでなかったっけ?
843It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:49:06
今は台湾メーカーがやってる部分じゃんそれwwwww
844It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:58:27
845It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:02:32
>>844 (-人-)ナムナム
846It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:06:59
そのまんますぎw
847It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:12:48
でもまあ渾身の作品だったんだろうし遺影に使ってもらえて喜んでると思う。
菊。
848It's@名無しさん:2005/09/12(月) 16:30:39
弔問客が一人しかいないな
849It's@名無しさん:2005/09/12(月) 18:46:46
850It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:44:46
ソニーのことをアップルは好きらしいから訴訟はないんじゃないかな。
他の会社がソニー製品に同じことしたら、ものすごい勢いで訴えそうだけど。
851It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:53:59
>>850
でも、それじゃ他のアップルに訴えられてる会社に示し付かないし、今後そういうことをやって来る輩に対するけん制も入れて訴えるんじゃないですかね・・・・。
852It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:56:10
ジョブスはソニー大好きっ子でことあるごとにアップルをソニーのような企業にするとかいってたけど
ソニーから提携持ちかけられて断るクールなビジネスマンですよ
そういえばジョブス、今のソニー見てどう思ってんだろうね…
がっかりしてるんだろうか
853It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:12:13
いや、すでに視界にも入っていな(ry
854It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:14:45
とりあえずナノ比較で画像には出てたな。

あれが石鹸箱だったと思うと・・・
855It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:26:39
石鹸も実際は大きくはないんだろうけど
miniや他社のプレイヤを比較してしまうと大きく感じるのかもな。
856It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:28:08
石鹸は厚いんだよ。
厚さ比較の画像だったからな。
857It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:32:21
>>852
提携の内容がソニー(だけ)に有利なものじゃね・・・。
よほどAppleにもメリット(うまみ)がなければ、OKはしないでしょ。
将来を考えて、後で過ちになる(後悔する)ような事はしないよ。
ビジネスマンとして当たり前と思うよ。

>がっかりしてるんだろうか
おいらはそう思う...
858It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:30:58
>855
初代iPodよりデカいそうだ
859It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:35:10
>>855
残念ながら…
860It's@名無しさん:2005/09/12(月) 22:52:47
>>855

 A3000  :幅65.2×高さ104.2×奥行き21.4mm
                182g

 1GiPod  :幅102mm×高さ61.8mm×奥行き19.9mm
                185g

まさか、まさか3年も前のiPod10Gと、A10006Gを比較だなんて冗談、言わないよな?
861It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:04:02
一番下のQUICK ACCESSを見る。

ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html

こんなところでもパクってんだねw
862It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:25:18
>>861
吹いたwwwwww
863It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:32:13
PSXから始まった「くるくる操作」もdockを縦に並べただけ。
あのギミックで動作の遅延を快適操作として詐称できた。
一覧性の悪さも天下一品。
864It's@名無しさん:2005/09/13(火) 01:57:16
>>861
ワロ
865It's@名無しさん:2005/09/13(火) 02:08:40
866It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:03:32
>>861
もう素直にappleの下請け化するかorz
867It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:07:32
誰かが書いたら、明日までそれをたたき台に考えてくるつもりなんだろう。
な〜〜んにも思い浮かばない馬鹿脳らしいし。
868It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:09:25
>>861
Googleもこんなの作ってたけど、恥ずかしかくなったのか、法的にまずかったのか知らないけど
1日でページ消しちゃった事あったね。そう言えば。
869It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:10:09
>>865
もうほんとにそのデザインで出て来ても驚かないよ
870It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:55:25
>>866
力の限りお断り。
871It's@名無しさん:2005/09/13(火) 03:57:44
>>866
製品にタイマー仕込む下請けなんて禿が認めるわけがない。
872It's@名無しさん:2005/09/13(火) 10:26:08
SONYがAppleをパクり続ける限り、Appleには勝てないよ。
追いついたと思わせた瞬間、その一歩二歩先に行ってるわけだし、nanoだって
相当集積率上げていて、あれまんまつくろうとしてもつくれんし、研究開発に
だいぶ時間かけてるだろ?
SONYが今からはじめても1年以上先になると思う。
その頃には、Appleはもっと先に行ってるよ。
873It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:24:24
874It's@名無しさん:2005/09/13(火) 11:26:27
Appleは研究部門にかなり投資していたけど、SONYはどうなんだろ。
こうも後手後手だと研究なんてしていないんじゃないように感じる。
875874:2005/09/13(火) 11:27:26
訂正
×こうも後手後手だと研究なんてしていないんじゃないように感じる。
○こうも後手後手だと研究なんてしていないように感じる。
876It's@名無しさん:2005/09/13(火) 12:43:45
>>FireWireの活用法は,楽曲の転送だけにとどまらなかった。「FireWireのいいところは,電源も供給できること。
>>だったら,1本のケーブルでつなぐだけで,音楽だけじゃなくて電源まで供給すればいいじゃない」(Stan)。

どこのメーカーだっけ?電源なしIEEE1394採用して後で横に電源コネクタつけたの
877It's@名無しさん:2005/09/13(火) 12:50:29
いっちゃいや〜ん(はぁと
878It's@名無しさん:2005/09/13(火) 12:53:07
どこだっけ、他社の端子規格に勝手に名前付けてさも自社開発規格の様にふるまい
あげく「普及のために呼称使用料は徴収しません」などと声高に言いふらしてたのは?

当然だろ、人のふんどしだってのw
879It's@名無しさん:2005/09/13(火) 12:56:34
i.Linkのことかー
880It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:03:09
ちなみにFWは金取るけどな。
SONYが許してもFWの団体から徴収される罠。
881It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:19:56
当然だろ。規格管理会社を独立して設けてる分良心的。
そこにうまみを覚えてやたらに新規格乱立してる企業もあるがな。どこだっけ?w
882It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:33:11
>>870-871
いや、apple側で製品チェックしてダメだったら全部作り直し、
発売が遅れたらそのぶん賠償も支払わせるという契約にすればソニー潰しにはなる。
883It's@名無しさん:2005/09/13(火) 13:52:57
いまだにコネクトダウソできなくするクソ仕様なんてやってるんだな
SONY旧体質のまま何も変わってねーな
価格帯も見直し必死だな
維持でも発売当日まで値下げしなそうだが
すぐに値下げせざるを得ない状況だな
といいつつ50時間の再生時間だけは魅力感じるね
884It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:12:35
家帰ってライブラリ更新の為にDockに置くのでバッテリの時間は論点じゃないね。
885It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:19:00
バッテリ時間の優劣は水掛け論だからやめとこー。
足りない人には足りないし、足りる人には足りる。
そんだけの話。その人々の比率がどれぐらいかは
市場の動向からわかる。14時間じゃ絶対足りないと
みんな思ってるならnanoは売れないはず。
886It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:21:16
いぽどの魅力はバッテリではないからなぁ
887It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:27:38
自前のハードウェア技術を殆ど持たないアップルにバッテリ時間を求めるのは少々酷
888It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:31:58
サムスンがメモリとかを安く供給してるんだから、
そのうちSONYも優秀なバッテリーをiPod用に出してくれるよ。
ウォークマンの遺産を。
889It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:34:05
>>887
>自前のハードウェア技術を殆ど持たないアップルにバッテリ時間を求めるのは少々酷
ハァ?
ナニイッテンダ?
890It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:37:14
iPodの設計は初代から外注だお。
891It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:38:48
ソニーはもうすぐ電池屋になるわけだな。
世界一の電池屋になってくれ。
892It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:50:16
外注は安上がりでいいのかもしれんな。
自社で作ってたらリスクが大きいのかも。
893It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:11:31
まあ、あんだけ分厚けりゃデカイ電池もつめるけどね。豆はnano5枚分だし。
894It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:19:07
atrac3plus48kbpsで50時間も聴いたら耳が腐る
895It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:24:02
駆動時間の差は組込み制御ソフトやチップだろ。
つまりiPodのPortalPlayerチップをネットウォークマンに載ってる
ソニー謹製チップに載せかえればOK!!
896It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:25:39
SQNYが死んでも渡さないwwww
897It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:27:28
>>890
生産委託が外注って言うだけで、開発は完全インナーだよ。
製品基盤とかその辺になると、台湾企業やら、株主であるPotalPlayっていう会社
も使ってる。
ただし、内部設計の部分はインナーだと思ったけど。
898It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:31:50
外注いうても緊密に連携しつつ鬼のようにダメ出ししてるから
アウトソーサーってほど全権委任してるわけじゃない。
デザイン面とフォームファクタの規定なんかは本社側でやってる。
899It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:35:58
ていうか、今のアポの開発体制って本来的にはソニーの夢だったんだよな。
アップルとソニー、ファブレスの有るべき姿と大失敗例。
900It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:56:28
>>895
あのチップは怪しい。
データを間引き再生してるっぽい。
901It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:58:16
SONYのチップなんかのせたら、駆動時間が延びるというプラス面よりも
早聞き機能が採用されるというマイナス面が
902It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:04:46
でパソコン事業部売るの決定ナノ?
903It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:13:56
売れないと思うよ、買い手も付かないだろうし・・・
SONYのPC部門程度なら何処も持ってるし、技術的に美味しいパテントも
ないだろうしね。
IBMのパソコン部門に買い手が付いたのは、黒字経営で収益を上げていた
からだろうし、わざわざSONYの赤字部門を買うような酔狂な会社なんて
ないよ。
904It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:16:33
じゃあ撤退でいいんじゃないカナ
905It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:21:27
もう会社たたんじゃった方がいいじゃないカナ
906It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:23:59
そういえばMSXもNEWSも撤退=事業部消滅だったよね
907It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:29:06
やはりバッテリーだけ?
908It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:31:06
撤退も出来ないだろ?
事業部を潰すっていっても、潰すにゃでかくなりすぎた。
下手に潰そうもんなら、どの位金がかかるかわからんだろうし。
第一、ぶら下がってる子会社が多すぎて、それも全部潰さないといけなくなる。
909It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:34:04
VAIO株式会社にして、少しずつ縮小w
910It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:36:32
いっそラブホテル経営なんかどうだろう
森澤のデザインもバッチリ合いそうだし
部屋の設備も内製できそうじゃん。
911It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:44:09

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/79475.jpg

冠婚葬祭事業はまだじゃない?
若い人には受けるよ。今風だし。
ペット葬とかにもいいかもね。
アトラックでお経が流れて、最後まで金取れるよ!
912It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:55:20
>>417
ベータ陣営で頑張っていた頃の糞にーを思い出すよ
913It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:55:36
今回は偶然iPodnano>Walkmanという形になったけど
年を越せばソニー>Appleという構図に戻ると思う
中高生にしか人気のないiPodには大人の雰囲気はないし
にもかかわらずiPodの方が優れてると誤認されてるけど
ソニーが作り上げたSonicStageはiTuneを凌駕してるし
二流企業のAppleは一流企業であるソニーには敵わない
ー度手に取って聞けばWalkmanがいかに優れてるかが解る筈
はっきり言って最高音質を誇るATRAC3はAACとは別次元だし
消耗の早いバッテリーは携帯機としては致命的だから
滅多に充電せずに済むWalkmanこそNo.1に相応しいと思う
914It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:57:07
>>913














915It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:59:44
縦読みはもう秋田
916It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:07:13

 を
  生
   か
    作
     A
      て
       最
        リ
         む


おしい
917It's@名無しさん :2005/09/13(火) 18:45:14
その昔、
Look&Feelは意匠権でも特許権でも守られてないことをいいことに
黒い魔ソフトWindowsは、MacのGUIをパクった。
時代が変わって、Connect PlayerはiTunesをパクっただけ。
ソニー法務がGoと言ったんだろう。


……本当に良いのか?
918It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:55:50
恥を捨てればおk

ということなんだろう。
919It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:58:40
>>917
それなりの使いやすさと、決定的な販売力があれば、
まだ救い様があるんだけどね(WindowsによるMac駆逐)
コネクソプレイヤの場合、前者は未知数ながら後者は
もう全然駄目駄目だからなあ。(NW-A同梱のみ)
920It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:53:21
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050913/ps.htm
SCEJ、小型PS2のACアダプタに過熱による破損の危険
2004年8月から12月までに製造されたものを交換
該当機種は350万台。

200Xのシミュレーション。
火災発生!火災発生!原因は新型PS2に装着されたACアダプタの模様〜
921It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:54:58
>>919
無償配布することで良さをアピールして顧客獲得、って発想にはならないん
でしょうかね?
それこそiTunesのまねと言われるかもしれないけど、MoraでSS無料配布
していたのだから、いまさらできないはずないのに。
922It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:05:37
今度のはいままでのHD-NWシリーズと違い、
大量に売れる商品であるという自信。
だが、その売りであるコネクトプレイヤーを無料配布してしまっては
ハードを購入する動きを阻害してしまう、HD-NWシリーズは
ソニックステージを無料配布したことがそもそもの失敗の原因だった。



………らしいですよ?中の人いわく。
923It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:08:14
> ハードを購入する動きを阻害してしまう、HD-NWシリーズは
> ソニックステージを無料配布したことがそもそもの失敗の原因だった。

意味がわかりません。 SSを配付したらなぜハードが売れないのだろう。
924It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:10:34
そりゃ「連携ソフトがこのデキじゃ、いくらハードが良くても…」と
思われちゃうからだろ。ハードの出来も別によくないけどな。
925It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:13:02
つまり出来の悪者同士の抱き合わせ商法かよ
926It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:27:30
>>922
ソースは?
927It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:28:38
マイナスとマイナスでプラス!
928It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:30:46
>>927
足し算でお願いします。
929It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:36:04
ttp://www.so-net.ne.jp/blog/m2/

ソニ系ブログのキャンペーン。
新製品との連動なんだが、Appleへのリンク付きなんだな、これが。
まぁ、MPEG-4プレイヤーならQTってことなんだろうが。

いっそ、iTunesにもリンク貼ってくれればおもしろかったのにwwwww
930It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:42:24
>>929
リンク先を見ればわかると思うが、
今QTとiTunesは一体になって配布されている。
QT7だけ落とすことはできないw
931It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:55:01
>>929
やだ。
だってコラボレーションのときなんか
A × Cみたいに書くじゃん。
932931:2005/09/13(火) 20:56:12
>>929わけわからんレスでごめん。
>>928だった。
>>928
やだ。
だってコラボレーションのときなんか
A × Cみたいに書くじゃん。
933It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:21:08
>>931
A攻めC受けか……
934It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:02:55
>>930
QTプレイヤーのみのスタンドアロン版ってのが用意されているけどね。
ま、QuickTimeってのが単なるプレイヤーじゃ無いってことを理解させるには良い。
935It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:03:04
>>933
ワロタ
まじめにウォークマンAとコネクトプレーヤーのつもりだったの!
936It's@名無しさん:2005/09/14(水) 01:50:44
So-netはマカーのスクツ
937It's@名無しさん:2005/09/14(水) 03:25:21
ぷぷぷぷぷー
なんかイポドブームがアメリカで終了したらしいよ
nanoうれてねー!!!
アポーピンチ!ジョブスピンチ!
また敗者になるのかw
938It's@名無しさん:2005/09/14(水) 03:28:44
ほんとにそうだといいですね
939It's@名無しさん:2005/09/14(水) 03:29:04
シェア8割。 ま、ほぼ行き渡ったってことだな。 次は日本だよ、ちゃおくん。
940It's@名無しさん:2005/09/14(水) 03:30:14
アメリカってカトリーナショックの最中だからな。
クリスマスがどうかまで待たないと、今回はわからん。
941It's@名無しさん:2005/09/14(水) 04:30:54
阪神大震災の最中の気分を考えれば、無理からんな。
942It's@名無しさん:2005/09/14(水) 05:16:29
残念だが、ハリケーン被害で万単位の客は逃したんじゃなかろうか。

ソニー! チャンスだ! オークマン只でくばったれ。






多分いらないだろうけど。
943It's@名無しさん:2005/09/14(水) 07:47:32
ソニーの言い分

「こーデックが違うからパクリではない。」
944It's@名無しさん:2005/09/14(水) 11:08:59
パクリじゃなくて劣化版だもんな
945It's@名無しさん:2005/09/14(水) 11:11:37
有り体に言えばパチモノだよな。
普通のパチモノと違って本物より高いあたり始末が悪いが。
946It's@名無しさん:2005/09/14(水) 14:40:15
早熟直っていてnanoと同じ値段同じ容量なら
漏れは断然香水瓶だな
947It's@名無しさん:2005/09/14(水) 14:41:12
早熟ってなに。
948It's@名無しさん:2005/09/14(水) 14:55:29
>>947
高速再生機能

利点は早聞きが可能
問題は解除できないというところ
949It's@名無しさん:2005/09/14(水) 15:39:56
災害モードの米国と違って、日本市場は正直らしいw

913 :朝まで名無しさん :sage :2005/09/14(水) 14:35:53 ID:PBLv0g5p
>>909
でも世間は正直ですねw

iPod nanoが垂直発進、初登場1位で早くも市場塗り替える勢い
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00004043.html

9月8日に発売されたiPod nanoが猛烈な立ち上がりを見せている。発売直後の
最初の土日を含む「BCNランキング」9月第2週の最新集計で、初登場で余裕の1位。
しかもiPod nanoだけで携帯オーディオ全体の販売台数シェアの3割を超えるほどの
人気で、早くも市場地図を一気に塗り替える勢いだ。

http://images.bcnranking.jp/article/4043-01.gif
http://images.bcnranking.jp/article/4043-03.gif
950It's@名無しさん:2005/09/14(水) 16:14:36
>>1
パクリじゃないニダ。
オマージュニダ
951It's@名無しさん:2005/09/14(水) 16:34:44
そういや香水がトップ5塗り尽くした時BCNは当てにならないと連呼してたな、胃歩厨は。
952It's@名無しさん:2005/09/14(水) 16:38:33
>>951
ソニー有利な条件でやってたから貶されただけだろ。
同じ条件でこれじゃソニーなんて・・・
953It's@名無しさん:2005/09/14(水) 16:40:14
>>885
携帯電話なんて、登場時に比べれば圧倒的に長時間使用できるように
なったのに、「余計な機能」を付け足す事に血道を上げ始めてから、
どんどん実質使用時間減ってるからな>「電話」以外の機能使うと
954It's@名無しさん:2005/09/14(水) 16:43:37
>>951
>そういや香水がトップ5塗り尽くした時
あの発売日から4日を取り出した統計のことだね。
うんうん,かけがいのない思い出なのはよくわかる。大事にするといいよ。
955It's@名無しさん:2005/09/14(水) 17:02:33
>>951
すでにツッコミは多々入ってるよ。
アンチソニー側からね。
956It's@名無しさん:2005/09/14(水) 17:43:12
販売台数シェアじゃなくて
いままでの蓄積された全体のシャアが知りたいんだけど。
957It's@名無しさん:2005/09/14(水) 17:45:59
>>956
多分3倍じゃないかな。
958It's@名無しさん:2005/09/14(水) 17:48:56
赤いぞ
959It's@名無しさん:2005/09/14(水) 18:09:26
あ、真っ赤だ
960It's@名無しさん:2005/09/14(水) 18:37:24
961It's@名無しさん:2005/09/14(水) 18:48:06
うれしそうだな。 うちは全然問題ないけど
962It's@名無しさん:2005/09/14(水) 18:51:59
人のアラばかり待ってても上にはいけんぞ。
963It's@名無しさん:2005/09/14(水) 18:55:50
事実だからしょうがないっス
964It's@名無しさん:2005/09/14(水) 18:56:31
やばいねiTunes5
しかし、nanoを購入したらついてくるCDは4.9だという話だけど、
バージョンうpしちゃうとまずいわけだな。
よかれと思ってやったことが徒になるっていうのは、まずいパターンだわな。

一刻もはやくパッチ出せapple!
処理を誤ると、後々禍根を残すぞ。
965It's@名無しさん:2005/09/14(水) 19:00:39
俺もプレイリストが逝った

まあ、作り直しも楽しいよ(泣
966It's@名無しさん:2005/09/14(水) 19:01:54
コネクトプレーヤーがパクリなのも事実だからしょうがないよなw

もはやインフラになってしまったiTunesだから、こういうのには慎重に対処してもらわないと
いけないよな。
電車が止まっても、JRに文句付けるだけで結局電車を利用するしかないぐらいな状況になってる。

他メーカーは第三セクターを狙うしかないんだな。
967It's@名無しさん:2005/09/14(水) 19:03:31
今までプレイリスト逝ったことないのでわからんのだけど、読み込みとかでできないのか?
968It's@名無しさん
アナログ媒体へのコピーは、コピーのたびに劣化するから問題ない、
というのが今までのメーカ見解。

劣化コピーなら問題ないと考えてるんだな、きっとw