{ラジオ}iTunes 4.9でPodキャスティングが人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
Podcastingは、"iPod"と"Broadcasting"をミックスさせた言葉です。
次世代ラジオとして人気が高まり、ポッドキャスティングに対応したiTunes4.9のリリースでブレークしました。

iTunesのポッドキャストの購読件数、2日で100万件を突破
http://www.apple.com/jp/news/2005/jun/28itunes.html

Podcasting。次世代のラジオ。
http://www.apple.com/jp/podcasting/

リンク、番組表は>>2
2It's@名無しさん:2005/07/03(日) 15:21:58
音声版ブログ? 「ポッドキャスティング」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/08/news027.html
ネットラジオの新着音声をRSSで取り込み、iPodなどで持ち出して楽しむ「ポッドキャスティング」。
対応ブログサービスを使えば、個人でも手軽にラジオ配信を試せる。
急速に広まる『ポッドキャスティング』
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/20050105301.html
Podcastingが熱い!
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2004/10/podcasting.html

日本語番組表
ivedoorネットラジオ
http://pod.ladio.livedoor.com/
Seesaaブログ
http://blog.seesaa.jp/contents/genre/0271/0001.html
3It's@名無しさん:2005/07/03(日) 16:22:34
日本でも流行るのかなあ
4It's@名無しさん:2005/07/03(日) 16:55:50
>>3
ヒント:エロ
5It's@名無しさん:2005/07/03(日) 17:02:39
エロはiTunesMusicStoreに登録させてくれないだろうな。
6It's@名無しさん:2005/07/03(日) 17:09:58
>>3
InterFMが始めるらしい

>>5
登録はできないだろうけどドラッグアンドドロップで簡単に登録できるから
7It's@名無しさん:2005/07/03(日) 17:22:46
これマジで面白い。絶対日本でも流行る。
ソニーは早く対抗しないと。
8It's@名無しさん:2005/07/03(日) 17:35:59
対抗もなにも、手間はかかるけどポッドキャスト自体はソニー製プレーヤーでも多分聴けるんでしょ?
9It's@名無しさん:2005/07/03(日) 17:38:16
聞けるけど何かとめんどい
10It's@名無しさん:2005/07/03(日) 18:00:30
>対抗もなにも、手間はかかるけどポッドキャスト自体はソニー製プレーヤーでも多分聴けるんでしょ?

新曲紹介のポッドキャストはAAC配信だから当然聴けないよね。

あとは、iTunesとiPodで自動でDL設定しとけば
つなげるごとに何のクリックも無しに、落とせるのが白眉だろうね。

これまでも自動で更新してくれるソフトがあったけど
ソフト2つ立ち上げなければならなかったから、それでもめんどくさかった。

SonicStage用に誰か同じようなソフトつくってくれれば
同じようなことは出来るかも知れないね。
11It's@名無しさん:2005/07/03(日) 18:03:47
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW
12It's@名無しさん:2005/07/03(日) 18:04:05
MP3ファイルだからSONYでも聞けるでしょう。
でもiTunesはお気に入りのポッドキャストのURLを任意に登録できるし、
定期的に内容をアップデートしてくれるので便利。
13It's@名無しさん:2005/07/03(日) 19:19:22
ソニーは今ポッドキャスターからどうやって著作権料を巻き上げるかしか考えてませんよ
14It's@名無しさん:2005/07/03(日) 20:03:00
ソニーはポッドキャスティング対応しない方がいい。
ソニーが出てくるとろくなことにならない。せっかくの楽しいものが台なし。
15It's@名無しさん:2005/07/03(日) 20:05:54
MP3にもきちんと対応できないのにポッドキャストとか
16It's@名無しさん:2005/07/03(日) 20:10:19
>アップルはGarageBandによるポッドキャスト製作方法を解説したページを掲載。
>GarageBandで声を録音する方法や、次のようなポッドキャストの番組構成の一例を掲載した。

1. イントロ(自己紹介と番組の内容紹介):30〜60秒
2. イントロのジングル(テーマ音楽を短く):30〜60秒
3. トピック1:5分
4. トピック2:5分
5. インタールード(間奏曲):30秒
6. トピック3:5分
7. トピック4:5分
8. 番組のまとめ(リスナーやゲストへの謝辞、次回予告など):2分
9. 終了の音楽(イントロのジングルと同じものを推奨):2分

>アップルは作成したポッドキャストのブロッギングにBloggerを、
>RSSフィードプロバイダーとしてFeedBurnerを薦めている。


当然、Winにも同様のアプリが有るしだろうし、やる気さえ有れば誰でも放送できるな。
ブログよりも敷居は高いけど、いろいろな方面で可能性を感じる。
放送の特定の時間に、静止画や動画を表示させたり、そこにリンクを張ることも出来る。←意外と重要かも。

著作権の問題でプロには厳しいかも知れないけど、プロ以外の漫才、落語、バンド、朗読、
説教(笑)、声優、教育分野、その他、ポッドキャストによる放送には可能性があるよ。

重要なのは、誰でも簡単にアクセスや購読ができて、自身の番組を登録、放送できる場所が
提供されたことだと思う。→iTunes(ITMSジャパンまだぁ〜)、その他。
それに、ローカルなラジオ番組も全国区になるかも。だからラジオ番組もポッドキャスト化してよ。
17It's@名無しさん:2005/07/03(日) 20:31:01
Appleによる採用で勢いづくポッドキャスティング
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news047.html

>ジョブズ氏によると、Appleは音楽会社から、
>ポッドキャスターが自分の番組で音楽クリップを30秒流してもいいという
>合意を取り付けたという。

本当なら拍手を送りたい
18It's@名無しさん:2005/07/03(日) 23:03:58
これが一昔前だったら「ウォークマンキャスティング」とか言われていた
んでしょうかねぇ…?
19It's@名無しさん:2005/07/03(日) 23:21:01
だせえ、せめてソニックキャスティングにしてよ。
20It's@名無しさん:2005/07/03(日) 23:35:03
>>18
ソニーは商標使うのうるさいからそういう広がりは無理
2118:2005/07/03(日) 23:49:05
>>19-20
いや、SONYが嫌がったとしても、世間が自発的にそういう命名
をしただろうかという意図。(語呂が悪いのは認めるw)
ウォークマンが人気商品だったころ、他社の製品が「東芝のウォー
クマン」とか言われてしまったのと同様にさ。
2218:2005/07/03(日) 23:54:23
さらに言うと、そういう新しい流行が登場した時、その呼び名として
SONY製品の名前が用いられずにApple製品の名前が用いられた
という事実が、現実を表しているといいたかったわけ。
23It's@名無しさん:2005/07/04(月) 02:01:01
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000027-nna-int

売上高8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)がデジタル家電でも王者の貫禄★

【プラズマTV】〜海外では大人気で今後、爆発的に需要拡大する〜
Panasonicは中国でシェア40%で1位、アメリカでシェア40で1位、イギリスでシェア30%で1位、日本でシェア70%で1位、世界シェア1位。
なんとオーストラリアでもVIERAを投入してシェア1位を目指す。、もうPanasonicやりすぎ。

【DVDレコーダー】でも日本で1位、アメリカで1位、世界シェア1位。

【液晶TV】は日本で2位、アメリカで2位。

ちなみに【プラズマTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、パイオニア、ソニー、日立・・・の順。

世界のPanasonicは一番高価格ながらダントツシェア1位を維持。 
24It's@名無しさん:2005/07/04(月) 02:07:40
ソニーのiPodってポッドキャスト使えるの?
25It's@名無しさん:2005/07/04(月) 02:30:58
sonic wave で
26It's@名無しさん:2005/07/04(月) 03:14:00
Step 1. お気に入りを見つける(無料)
http://www.apple.com/jp/itunes/store/podcasts.html
iTunes Podcast Directoryの様々なPodcastを無料でブラウズ、プレビュー、登録。

Step 2. Podcastを管理
http://www.apple.com/jp/itunes/podcasts.html
Podcastの整理、レーティング(格付け)、そして増え続けるコレクションを自動で
アップデート。

Step 3. Podcastをシンクして出かける
http://www.apple.com/jp/itunes/sync.html
PodcastをiPodにダウンロードすれば、いつでもどこでもお気に入りのプログラムを
聴くことができます。
27It's@名無しさん:2005/07/04(月) 03:30:18
こんなものが流行っていたのか。SS使ってるとインターネットに置いて行かれるな。
28It's@名無しさん:2005/07/04(月) 03:35:42
これ、iTunesでサポートする前からアメリカでは人気あったけど、
podcasting用のソフトを起動して、少し面倒だった。
iTunesでやるとものすごく簡単で便利。さすがだ。
29It's@名無しさん:2005/07/04(月) 03:41:44
家で聴くから
良いもんw
30It's@名無しさん:2005/07/04(月) 03:57:19
日本では、ソニーがJASRAC使って潰すから大丈夫。
31It's@名無しさん:2005/07/04(月) 04:00:46
>>29
今までは、インターネット上にある数あるPodcast(ポッドキャスト)
から、本当に聴きたいものを探して全てのエピソードを集めるには、
いろいろと工夫が必要でした。iTunesのPodcast Directoryなら、様々
なサイトで提供されている無料のPodcastから簡単にお気に入りのプロ
グラムを見つけることができます。

WebでPodcastを見つける作業は、まるで干し草の山の中の針を見つける
ようなものです。同じことは好きな曲を探すことも同じです 。
そこで登場したのがiTunes Music Storeです。車で家に帰る途中に
耳にした曲や、お気に入りのアーティストの最新シングルを、ワン
クリックするだけですぐにダウンロードできます。iTunesでラジオ
番組やオーディオ番号を簡単に探せるようになりました。
ABC、ESPNといったメジャーな放送局が提供する人気番組を含む数千
のPodcastがカテゴリ別に整理されています。新しいPodcast Directory
によって、手軽にアクセスできるオンデマンドラジオ放送が実現し
ました。気になるPodcastを見つけたらどんどん登録していきまし
ょう。ブラウズ、検索、登録は無料です。
32It's@名無しさん:2005/07/04(月) 04:09:31
シャッフル使ってるユーザーにphotoを買わせようという意図を感じる
33It's@名無しさん:2005/07/04(月) 09:03:54
>32
miniでもできるよ
34It's@名無しさん:2005/07/04(月) 11:39:42
まあシャッフルでも聞くことはできるけどな
ただのMP3ファイルだし

NWだって聞くことはできるだろ
iTunes使って番組をダウンロードしてきて
そのファイルをSSに登録してNWに転送すれば
35It's@名無しさん:2005/07/04(月) 12:48:11
>>34
AAC配信は聴けないよ
あとiTunesで拾ってSSに登録し直すならiTunes使わなくてもいいじゃん。他のRSSダウンローダー使えばいいだけだし。
なんか物乞いみたいだけどねw

iTunes+iPodなら、どれを聴いてどれを聴いてないかも管理できるよな。
36It's@名無しさん:2005/07/04(月) 13:47:50
管理・整理に関して、他のソフトがどう頑張ってもiTunesの足元にも及ばない。
ポッドキャストだけじゃなくて、普通の曲管理でも。

曲が増えるにしたがって、iTunesに差を付けられてしまう。
37It's@名無しさん:2005/07/04(月) 14:35:42
だよなあ
ソフトで勝てないからハードで対抗しようとしても
たとえばHD5なんかは、スペック上では超えてるのにiPodの足元にも及ばなかった。
そうこうしてる間にも、余裕のあるiTunesは的確に進化し続ける訳で。
38It's@名無しさん:2005/07/04(月) 14:37:04
>>33
絵が出ないじゃん
39It's@名無しさん:2005/07/04(月) 14:53:29











                板違い



















40It's@名無しさん:2005/07/04(月) 18:44:34
板違いじゃないだろ
馬鹿
41It's@名無しさん:2005/07/04(月) 19:37:27
>>40











                板違い


















42It's@名無しさん:2005/07/04(月) 21:25:58
ニュースをポッドキャスティングでPCニュース
43It's@名無しさん:2005/07/04(月) 21:28:46
ポッドキャスティング、ソニーがどう出るか見守るソニー板
44It's@名無しさん:2005/07/04(月) 21:47:55
Appleによる採用で勢いづくポッドキャスティング

Appleは音楽会社から、ポッドキャスターが自分の番組で音楽クリップを
30秒流してもいいという合意を取り付けたという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news047.html

米Apple Computerは6月27日、人気の音楽ソフトiTunesの新バージョンを
発表した。これには、ポッドキャスト――誰でもダウンロードできるように
インターネットに投稿されるラジオ番組などの音声番組――を簡単に見つけ
て聞くことができるディレクトリが追加されている。

Microsoftも将来的にポッドキャスティングに関連した技術を提供しようと
計画している。

Appleは、iTunesのポッドキャストディレクトリに掲載する無料のポッド
キャストから収益を上げるつもりはない。自分の番組をディレクトリに掲載
してほしいポッドキャスターはアマチュアも含め、自分のポッドキャストの
リンクをAppleに送って申請することができる。

ジョブズ氏によると、Appleは音楽会社から、ポッドキャスターが自分の番
組で音楽クリップを30秒流してもいいという合意を取り付けたという。
45It's@名無しさん:2005/07/04(月) 22:53:15











                板違い



















46It's@名無しさん:2005/07/05(火) 08:48:58
ソニックステージの対応まだー?
47It's@名無しさん:2005/07/05(火) 08:51:50
ったくクソマカーは…
48It's@名無しさん:2005/07/05(火) 09:19:54
ソニーは、JASRACに、日本のポッドキャスターが自分の番組で
音楽クリップを1秒でも流したら取り締まるように指示したという。
49It's@名無しさん:2005/07/05(火) 10:41:59
ソニーはJASRACに、日本のポッドキャスターが自分の番組で
音楽クリップを1秒でも流したら言い値で大金を請求できるように指示したという。
50It's@名無しさん:2005/07/05(火) 10:43:05
SSの以降のバージョンで、Podcastに対応するかがある意味見物だな。
対応するとして、その際に「Podcast」という語を使うかも興味深い。
「インターネットラジオ」とかそういう表現にするやもしれぬ。
51It's@名無しさん:2005/07/05(火) 10:45:06
NW-HDcastですよ
52It's@名無しさん:2005/07/05(火) 10:48:17
いや別にシリコンプレーヤーで聞いてもかまわんと思うがw
53It's@名無しさん:2005/07/05(火) 11:09:33
インターネットラジオはもうあるから(ストリーミングのやつ)
ソニックラジオ*1とかそんな感じで




*1 配信はAtrac3 48kbps
54It's@名無しさん:2005/07/05(火) 11:32:43
配信はATRACだろうな〜
55It's@名無しさん:2005/07/05(火) 11:58:29
いや最近のソニーからして普通にMP3だろ。
ここにきてわざわざお前らに叩かれるようなことはしないよ。
56It's@名無しさん:2005/07/05(火) 12:01:08
というか、メーカー側のお仕着せのチャンネルならともかく、
個人や非営利団体が開設しているチャンネルなら普通に
MP3だろ。それを禁止や排除はできまいて。
57It's@名無しさん:2005/07/05(火) 12:31:59
アップル、Podcasting対応のWindows向け「iTunes 4.9」日本語版を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/04/8260.html

>iTunes 4.9では、新たにPodcastingの検索や管理を行なう「Podcast Directory」
>機能を搭載。

>PCに取り込んだ番組については、Auto-SyncによりiPodに自動的に収録される。

> また、Podcastingの新着情報のチェック頻度やPCへの保存期間などを設定する
>機能を備えるほか、エピソードと日付による管理が可能となっている。
58It's@名無しさん:2005/07/05(火) 13:05:18
原則的にソニーが配信でMP3をOKとできるだろうか。
どう考えても有り得ない。
59It's@名無しさん:2005/07/05(火) 13:22:56
つかラジオ放送のコーデックなんてどーでもいい。
アポーだってアポー関連のポッドキャストはAACだろ。
同じこと。
60It's@名無しさん:2005/07/05(火) 13:58:21











                板違い



















61It's@名無しさん:2005/07/05(火) 14:42:02
iTunesのことしか語らないのであれば板違いかもしれないけど、
こういうムーブメントが存在して、SONYがそれに対応するのか
しないのかを語ることは十分にこの板の趣旨にそぐうと思うが。
ポータブルAV板で語るべき話題だ、というのであれば、この板
に存在するネットワークウォークマン関連のスレ全てが板違い
になってしまうのでは。
62It's@名無しさん:2005/07/05(火) 17:23:45
ちょっと前まで自作mp3にすら著作権管理してくれてた糞メーカーに何を期待するんだおまえら
63It's@名無しさん:2005/07/05(火) 17:32:19











                板違い






64It's@名無しさん:2005/07/05(火) 19:43:32
デジタルラジオに対応してくれた方が数倍嬉しい。
65It's@名無しさん:2005/07/05(火) 22:33:05
ラジオだと入るところと入らないところがあるんだよね。
それに、購読(?)管理ができない。
すご録が受けてるように、ラジオもポッドキャスティングの方が便利かもしれない。
ニュースや天気予報は別だなあ。
66It's@名無しさん:2005/07/06(水) 09:25:15










                板違い






67It's@名無しさん:2005/07/06(水) 09:41:59
こんなに素晴らしいユーザーサイドの盛り上がりを、
国内音楽業界も指くわえてボーッと見てるわけにいかない。

   早めに潰しておかなければ!!
68It's@名無しさん:2005/07/06(水) 10:43:40










                板違い








69It's@名無しさん:2005/07/06(水) 10:47:01















70It's@名無しさん:2005/07/06(水) 10:51:52
NWキャスティングまだあああああああああ?????????
71It's@名無しさん:2005/07/06(水) 12:47:40
NWキャスティングはコネクトとかモーラでできないのかね?
やる気がないんならいいけど。
72It's@名無しさん:2005/07/06(水) 12:52:16
Podcastといわれているものも、Appleが行っているものなどをのぞけば
別にiTunes/iPodに特化しているわけではない。
iTunesはそれらを紹介する場を提供し、手軽にダウンロード・同期できる
環境を用意しただけ。
だから同じことをSSでもできるはず。後発だから、iTunesより便利にしな
いと「できて当然」といわれるだろうけど。
73It's@名無しさん:2005/07/06(水) 12:52:24
ソニー的にはポッドキャスターは全員犯罪者
早く取り締まらないと
74It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:00:48










                板違い









75It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:09:01
連発される「板違い」は、SONYは(少なくとも当面)Podcastには
手を出さないであろうというアピールか?
76It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:09:35
Podcastのサービスはlivedoorでも出来てること。
要は管理ソフト&プレイヤーで自動更新&管理ができるかどうかってだけ。
技術としては簡単なレベルだろ。
さ、やってくれソニーさん。
77It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:12:03
削除人でもないのに板違いなんて判断できんよ。
削除依頼出しても内容見れば消されることもないし。
現時点では、板違いって言ってる奴はタダの荒らしでしかない。

NG登録しとけ。
78It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:17:56
海外ではNBCやABCなどの放送局とかもニュース番組を
Podcastで流したりしているけど、日本のメディアは動く気配
がないしなぁ。
79It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:36:53
(;^ω^)
SONY 故障 の検索結果 約 269,000 件
ソニー 故障 の検索結果 約 119,000 件
ソニー 不具合 の検索結果 約 229,000 件
SONY 不具合 の検索結果 約 164,000 件
ソニー リコール の検索結果 約 42,500 件
SONY リコール の検索結果 約 16,900 件
80It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:39:03
>>78
きっと影では動いている。
だけどいろいろな書類を書いて提出して、
それが戻ってこなくて何事も前進しない
のじゃよ。
81It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:51:04
>>78
InterFMが放置プレイ中
http://podcast.interfm.co.jp/offthemic/
でも、放送した番組をポッドキャストで再放送するだけでも
別口で著作権料とられたりしそう
そこら辺法律も整備されていないみたいだし、
見切り発車で始めたら後でジャスラックにひどい目に遭わされる、
なんて危険性も考えられるよなあ
82It's@名無しさん:2005/07/06(水) 14:00:10
>>81
>見切り発車で始めたら後でジャスラックにひどい目に遭わされる
本当これがいちばん恐い。
でも音楽番組じゃなくて報道ならいいんじゃないのかねぇ?
著作権に抵触しない自前のBGM使えばいいだろうし。
83It's@名無しさん:2005/07/06(水) 14:10:42
★SONY板でまた珍妙で必死なレスが生まれましたw

ニューヨークで「iPod殺人」??15歳少年が殺される
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/04/news020.html

943 :It's@名無しさん :2005/07/06(水) 13:44:18
>>941
そのニュースで伝えたいことは「少年犯罪がおこりました」ということと「ブルックリン地区は危険です」ということ
君の言うように「iPodが人気です」
というのは違うんだな。
残念だけど(プ

952 :It's@名無しさん :2005/07/06(水) 13:58:24
>>949
例えばブルックリン地区を歌舞伎町
少年たちをヤクザに置き換えて新聞を読んでみろ

普通の人は
1.やっぱり歌舞伎町は危険なんだな
2.歌舞伎町でiPodを見せびらかしたんだから自業自得
でも君は
3.ヤクザにもiPodが人気なんだ。すげぇー iPod!!!!
って喜んでるの。頭平気?
まぁ、理解できないなら別にいいよ。
こっちも頭の悪い人に対するボランティア活動はしてないから。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1120479177/
84It's@名無しさん:2005/07/06(水) 14:30:56










                板 違 い










85It's@名無しさん:2005/07/06(水) 14:35:37
>83
2号、他スレ出張乙

NW板の痛い人なのでそっとしておいてやって下さい。
86It's@名無しさん:2005/07/06(水) 17:27:50
SSってVB、あ、VC++だっけ?
つうかATOM/RSSライブラリが無いと作れないでしょ。
ソニーだし。
87It's@名無しさん:2005/07/07(木) 01:19:14
iTunes 4.9+iPodでポッドキャスティングを楽しむ (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/04/news079.html
88It's@名無しさん:2005/07/07(木) 07:42:58










                板 違 い












89It's@名無しさん:2005/07/07(木) 08:53:03
ポッドキャストの聴者、2010年までに全米だけで6,000万人に
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?RSS&NewsID=12014

調査会社The Diffusion Groupが、アメリカにおけるポッドキャストの
聴者は、2010年までに6,000万人に達する見込みであると報告しています。
2005年の聴者は、450万人に達する見込みとのことです。
90It's@名無しさん:2005/07/07(木) 10:30:32
すげええええええええええええええええええええ!!!!!



「iTunes 4.9」でビデオキャスティングをサポート
AppleInsiderでは、「iTunes 4.9」に搭載されたRSS技術は、リンクしているファイルの種類に関わらず、
ほぼすべてのRSSフィードを配信でき、ビデオファイルにリンクされたRSSフィードも購読して、
ビデオコンテンツを表示できるようになっていると伝えています。
91It's@名無しさん:2005/07/07(木) 10:45:09
ソニーのファイルの汎用性に反対の姿勢は、ユーザーのためなんです。
最近の個人情報垂れ流し事件は知ってるよな?
きんたまウィルスは知ってるよな?
垂れ流した奴は捕まるよ。
ATRACなら万一流通しても聞けないから捕まらない。

ソニーは、アフォなおまえらのために著作権管理してやってるんだ
92It's@名無しさん:2005/07/07(木) 11:41:23
>>91
>ATRACなら万一流通しても聞けないから捕まらない。
納得した!
93It's@名無しさん:2005/07/07(木) 11:48:25
そもそもSSが普及してないしな
94It's@名無しさん:2005/07/07(木) 11:54:21
SSってジャストシステムが作ってるんだろ
ジャストシステムにRSSリーダーあったっけ?
95It's@名無しさん:2005/07/07(木) 12:32:45











                気 違 い













96It's@名無しさん:2005/07/07(木) 12:44:59
12:25 おとうさん起床
12:30 PCを立ち上げるが、お気に入りスレはSS批判真っ最中
12:32 怒りにまかせて「気違い」と入力するも、朝から鬱w 
97It's@名無しさん:2005/07/07(木) 12:54:41
おもいっきりスレ違い
98It's@名無しさん:2005/07/07(木) 20:01:03
>96
NW板の厨
99It's@名無しさん:2005/07/07(木) 23:45:50
ポッドキャスト利用者、今後数年間で爆発的に増加する見込み
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085127,00.htm

調査会社Diffusion Groupは今週発表した調査レポートのなかで、2004年
には84万人だった米国のポッドキャスト利用者数が、2010年には5600万人
に達するだろうと述べた。
携帯音楽プレイヤー所有者全体に占めるポッドキャスト利用者の割合は、
2004年時点では15%未満だったが、2010年にはこれが75%を占めるよう
になるという。

「ポッドキャスト(podcast)」という言葉の由来となった、音楽プレイヤー
のiPodを販売するApple Computerは先日、「iTunes Music Store」の品
揃えにポッドキャストプログラム3000件を追加した。
100It's@名無しさん:2005/07/08(金) 12:50:51
といってもポッドキャストとかいうのが流行ったところでソニーに一円も入らないからなあ
101It's@名無しさん:2005/07/08(金) 12:58:09
>>100
Appleは、iTunesにPodcastディレクトリを用意したことでPodcastを
聞くためにiTunesを使う人が増えるように誘導している。
また、iTMSのランキングとかのチャンネルを提供することでPodcast
を盛り上げようという努力もしている。
それにより、iTMSで楽曲を購入する人が増えることを期待(iTunes
を使った人がiTMSを覗いていくことを期待)していると思われ。

SONYにも同じことが可能。のはずなのだが。
102It's@名無しさん:2005/07/08(金) 12:58:27
ソニーが考えそうなNWキャスト概要

 ・RSSにかわるソニー独自の配信ソース(ライセンスビジネスが見込める)
 ・音声フォーマットはATRAC3Plusのマイナー版(ライセンスビジネスが見込める)
 ・ソニーが管理する有料サイトからの配信に限る(コンテンツビジネスが見込める)
 ・次期ネットワークウォークマンからの対応(ウォークマンブランド復活&買い換え促進)
103It's@名無しさん:2005/07/08(金) 13:26:23
>>101
なによりiPodが売れるしな
104It's@名無しさん:2005/07/08(金) 13:28:34
>>101
iTMSの新曲紹介の番組を作ったり、iTMSの曲は30秒までならPodCastで流していいとか、
iTMSへの集客にかなり活用してるよね
でiTMSユーザーが増えると必然的にiPodユーザーが増える、と
まさにソリューションビジネス
105It's@名無しさん:2005/07/08(金) 13:32:22
SCS:Sonic Contents Summary
コンテンツのメタデータを構造化して記述するXMLベースのソニー独自フォーマット。
主にソニーサイトの更新情報をSonic Stageに公開するためだけに使われる。
106It's@名無しさん:2005/07/08(金) 13:33:20
>>100-101
むしろSME所属ウンコアーティストが相対的に陥没して実質マイナスになる
107It's@名無しさん:2005/07/08(金) 13:38:32
買ってきたCDの再リッピングで金を取ろうとした糞会社だから何を期待しても無駄
108It's@名無しさん:2005/07/08(金) 13:40:23
ポッドキャスティングはビジネスに成り得るのかという議論がアメリカであったけど、
アップルはまたしても一番上手にビジネスにしてしまった。
たいした技術でもないのにわくわくするよ。

「ユーザーがものづくりをするためのソフト」を手がけてきたアップルだからこそのビジネスか。
ソニーの場合は、つねにソニーの規格内で何から何まで仕切って、消費者はとにかく消費だけしろ!って商売だからな。
絶対やらんだろ。
109It's@名無しさん:2005/07/08(金) 13:56:10
まぁとりあえず「ポッドキャスト」って名称は使わないね。
110It's@名無しさん:2005/07/08(金) 14:05:50
iキャストとか言ってくるね絶対
111It's@名無しさん:2005/07/08(金) 14:08:09
>>110
iRiverとかがそういう言葉使いそうだなぁw
112It's@名無しさん:2005/07/08(金) 20:22:52
>>109
>まぁとりあえず「ポッドキャスト」って名称は使わないね。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1120581940/
113It's@名無しさん:2005/07/09(土) 01:51:13
ニフティがポッドキャスティング専門サイト「Podcasting Juice」開始
http://www.podcastjuice.jp/
114It's@名無しさん:2005/07/09(土) 05:07:11
今度ばかりはニフティーにライブドアに・・・アップル以外にもどんどん国内でも助っ人が増えます。
115It's@名無しさん:2005/07/09(土) 20:09:35
もう、ウォークマンは完全に過去のブランドとなったな。
逆にダサイものの象徴となった。
116It's@名無しさん:2005/07/09(土) 21:05:15
ウォークマンなど前世紀の遺物ですが何か?
117It's@名無しさん:2005/07/09(土) 22:40:58
全国のラジオ局がポッドキャスティング始めそうだな。
118It's@名無しさん:2005/07/09(土) 22:43:44
そんなことは絶対無い
119It's@名無しさん:2005/07/09(土) 23:12:31
曲を流さなければ著作権の問題はないんだからメルマガ感覚でやるんじゃないの
120It's@名無しさん:2005/07/09(土) 23:13:44
俺は録音した時点でラジオじゃないと思うんだなw
121It's@名無しさん:2005/07/09(土) 23:16:46
トーク番組とか
122It's@名無しさん:2005/07/09(土) 23:52:23
iPodでニュースも 音声番組の購読機能追加
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200507050012a.nwc

米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」に
音声番組を楽しめる機能が追加された。音楽だけでなく、ニュースや語学番組
などいろいろなコンテンツを楽しむスタイルが広まりそうだ。
123It's@名無しさん:2005/07/10(日) 10:35:38
iTunes 4.9 ダウンロード出来た方居ます?
ダウンロードまでたどり着けません。
セキュリティー設定が悪い為?。
124It's@名無しさん:2005/07/10(日) 11:08:24
Walkmanってなんかださいよね。

名前変えたほうがいいじゃね
125It's@名無しさん:2005/07/10(日) 12:39:32
>>123
W2KとWindowsXPは管理者モードでログインしていますか。

ソニーのプレーヤーも独自規格のSSなんてやめてiTunesやWMA採用すりゃぁもっと売れていると思う。
126It's@名無しさん:2005/07/10(日) 12:44:28
SS最大の欠点、それはマカーを取り込めない事。
プロのミュージシャンはProTools使ってるから基本的にドザは少ない。
127It's@名無しさん:2005/07/10(日) 12:49:16
折れWinも使うマカーだけどSSなくてせいせいする。だってマカーな人間って全体的にMacOSXが出る前にマカー版IEが固まる事で困り果てても
他のブラウザーに乗り換えるなどなかなか対処できない人間多かったほどだから。
SSがトラブル起こしたらもうお手上げって方結構いましょう。

マカーに使ってもらいたかったら、潔くiTunes対応すべし。そうすれば結構売れるのではないか。
128It's@名無しさん:2005/07/10(日) 13:16:43
>>123
今、無事ダウンロードする事が出来ました。
混んでたのですかね。
>>125 ども。
129It's@名無しさん:2005/07/10(日) 14:36:25
>127
AppleがiTunesと他者製品の接続を許さないのであってソニーが土下座しても無理。
130It's@名無しさん:2005/07/10(日) 14:39:59
>>129
プラグインで対応してるメーカーもあるらしいよ。Rioだっけな?
それでも全然売れてないみたいだけど。
131It's@名無しさん:2005/07/10(日) 15:15:30
>>129
>AppleがiTunesと他者製品の接続を許さないのであってソニーが土下座しても無理。

 ジョブズが出井に「一緒にやろう」って言ったのに出井が蹴った。
132It's@名無しさん:2005/07/10(日) 15:17:06
出井は先を見る目が無いんだなあ。経営者には向いてない。
133It's@名無しさん:2005/07/10(日) 15:42:00
>>131
>ジョブズが出井に「一緒にやろう」って言ったのに出井が蹴った。

ソースね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/04/news007.html
134It's@名無しさん:2005/07/10(日) 15:56:31
>>133
とんでもない大馬鹿だな…
何かもう何も言えん (;´Д`)
135It's@名無しさん:2005/07/10(日) 17:10:53
はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング
Podcast Now!
http://podcastnow.net/blog/archives/000003.html
136It's@名無しさん:2005/07/10(日) 18:05:16
>133
こんな記事、ソースでも何でもないじゃないかw
137It's@名無しさん:2005/07/11(月) 00:09:14
じゃ、醤油か?
138It's@名無しさん:2005/07/11(月) 11:10:48
ウォークマンブロードキャスト 7/18発表
139It's@名無しさん:2005/07/11(月) 12:34:31
国内初、キャスト配信対応プレイヤ!!
" WALKMAN Broadcast "
新機能ソニックキャスト搭載!
140It's@名無しさん:2005/07/11(月) 12:44:58
Podcasting (゜凵K)イラネ
141It's@名無しさん:2005/07/11(月) 12:53:46
>>140
Podcastは要らなくてもSonic castならいいでしょ?
142It's@名無しさん:2005/07/11(月) 13:00:31
さっさとBCNと週アスのソニーマンセーランキングとかをポッキャスしてくれや
143It's@名無しさん:2005/07/11(月) 13:47:11
>>142
それは聞いてみたいw
144It's@名無しさん:2005/07/11(月) 21:07:05
ニフティ発“ポッドキャスティング専門サイト”をチェック!(デジタル ARENA)
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/07/post_21.html
145It's@名無しさん:2005/07/15(金) 03:07:08
米アップルも音楽配信参入 8月にも日本上陸
http://www.asahi.com/business/update/0714/145.html?ref=rss

大手レコード会社のエイベックス・グループ・ホールディングスが14日、
アップルへの楽曲提供を発表。他のレコード会社数社も提供する見込みだ。
音楽配信の世界最大手の参入で、日本でもパソコン経由で音楽を購入する
流れが本格化しそうだ。

日本では楽曲の権利関係が複雑で参入が遅れていたが、iTunesに対応
した携帯音楽再生機「iPod」が広く普及していることなどから参入を
決めた。
146It's@名無しさん:2005/07/15(金) 08:21:25
itunes4.9落とせないなぁ。
147It's@名無しさん:2005/07/15(金) 13:50:48
アイチューンス・ミュージック・ストアが始まると、
ポッドキャスティングも爆発的に増えそうだ。
148It's@名無しさん:2005/07/15(金) 23:23:28
日本語の番組がどれだけ登録されるかだなぁ。
ラジオ局がpodcastを始めてそれがiTMSに登録されると影響は大きい鴨だね。
149It's@名無しさん:2005/07/18(月) 23:19:49
iTunes Music Storeの販売曲数が5億曲を突破。
http://www.apple.com/itunes/500million/

販売曲数5億曲突破に伴い、アップルは「iTunes Music Storeをナンバー1
の音楽ダウンロードストアにしていただいた19カ国の音楽ファン全てに感謝
します」とのメッセージをトップページに掲載した。
http://www.apple.com/

iTMSの5億曲カウントダウンが始まったのは7月5日。それから2週間足らず
の間に2,000万曲近い楽曲が販売されたことになる。5億曲カウントダウン
では10万曲毎にiPod miniと50曲分のiTunesギフトカードが、記念すべき
5億曲目の購入者には10台のiPod、1万曲分のiTunesゴールドギフトカード、
Coldplayツアーチケット、Coldplayのバックステージ通行証がプレゼント
される。
150It's@名無しさん:2005/07/19(火) 17:27:35
既にAppleは次の手をうとうとしているのかもしれない。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000001-wir-sci
151It's@名無しさん:2005/07/19(火) 19:36:43
iTunesMusicStore開始と同時にNHKが参入したりして
152It's@名無しさん:2005/07/19(火) 19:43:54
なんでソニー板にこんなスレがあるの?
153It's@名無しさん:2005/07/19(火) 19:45:59
ソニー板はソニー厨を隔離する板であると同時に、アンチを
隔離する場でもあるため。
154It's@名無しさん:2005/07/20(水) 13:34:40
ソニーも早く始めないとヤバイんじゃないのか
155It's@名無しさん:2005/07/20(水) 13:41:23
>>154
始めてもヤバイ。もう手遅れ。
156It's@名無しさん:2005/07/20(水) 14:50:56
“ウォークマン携帯”発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/02/6672.html
ウォークマンの名称通り、音楽再生機能を搭載しており、AAC形式とMP3形式の音楽データに対応。

Atrac死亡フラグキタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ッ!!
MD以外はAtrac及び、mora、connectの撤退開始した模様w
157It's@名無しさん:2005/07/20(水) 15:12:11
え?今更何古い記事見て興奮してんの?
158It's@名無しさん:2005/07/20(水) 15:18:30
SONY絡みの新しいネタが無いからだろうな。
香水瓶が好調、ときたら次の手を早々に打つべきだと思うけど。
159It's@名無しさん:2005/07/20(水) 15:37:07
火消しにかけずり回ってますw
160It's@名無しさん:2005/07/20(水) 21:16:53
Photoshop CS2を解説したビデオ・ポッドキャストが配信中
http://www.tuaw.com/2005/07/19/photoshop-cs2-video-tutorials-available-via-itms/

iTMSのポッドキャストではビデオファイルもポッドキャストとして配信されて
いるが、Digerati UniversityはPhotoshop CS2の使い方を解説したビデオ
チュートリアルをiTMSのポッドキャストとして提供した。

iTMSのDigerati Universityのページ(iTunes)ではいくつかのビデオ・ポッド
キャストを登録することが出来る。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=73799863
161It's@名無しさん:2005/07/20(水) 21:18:15
Photoshop CS2を解説したビデオ・ポッドキャストが配信中
http://www.tuaw.com/2005/07/19/photoshop-cs2-video-tutorials-available-via-itms/

iTMSのポッドキャストではビデオファイルもポッドキャストとして配信されて
いるが、Digerati UniversityはPhotoshop CS2の使い方を解説したビデオ
チュートリアルをiTMSのポッドキャストとして提供した。

iTMSのDigerati Universityのページ(iTunes)ではいくつかのビデオ・ポッド
キャストを登録することが出来る。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=73799863
162It's@名無しさん:2005/07/23(土) 01:24:58
『iTunes』でポッドキャストが空前のブームに(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050722201.html
163It's@名無しさん:2005/07/24(日) 14:04:01
『SS』でクマんキャストが空前のブームに(中)
http://users72.psychedance.com/test/read.cgi/2chdown/1039250618/
164It's@名無しさん:2005/07/29(金) 08:38:26
今度こそ「iTMS」……これが8月4日の“スペシャルイベント”の招待状だ!
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/07/84.html
165It's@名無しさん:2005/07/29(金) 09:08:16
なんで板違いのスレに延々一人でコピペしてんの?
166It's@名無しさん:2005/07/29(金) 10:00:29
これがGKのコピペスクリプトでつか?
167It's@名無しさん:2005/07/30(土) 03:48:47
吉本がポッドキャスト参入 お笑い番組を無料配信
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/29/news073.html

Radio ZZZ
http://www.radiozzz.com/
168It's@名無しさん:2005/07/30(土) 04:26:45
ソースネクスト、iPod向け英会話レッスンソフト

米English Vitaminが開発・ダウンロード販売している英会話ソフトを
パッケージ化した。希望小売価格は各1980円。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050729/112970/
http://www.sourcenext.com/products/mp3_eng/
169It's@名無しさん:2005/07/30(土) 08:50:47
だれか自動的に更新分をダウンロードして、Sonic Stageに登録するソフト作って〜。
Playerで聞いたかどうか記録できないから、消すのは手でやるから。
170It's@名無しさん:2005/07/30(土) 09:26:54
誰かじゃなくてソニーに頼めよw
171It's@名無しさん:2005/08/01(月) 12:02:49
>>169
>だれか自動的に更新分をダウンロードして、Sonic Stageに登録するソフト作って〜。
iTunes(推奨)
172It's@名無しさん:2005/08/01(月) 14:43:19
miniが音質良くなったら買う
173It's@名無しさん:2005/08/01(月) 18:10:15
エキサイト、TOKYO FMラジオ番組のポッドキャスト配信を開始
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2005080102839ba

エキサイト株式会社(以下 エキサイト/本社:東京都渋谷区)は、株式
会社エフエム東京(以下 TOKYO FM/本社・東京都千代田区)と
共同して、TOKYO FMのラジオ番組「Honda SWEET 
MISSION」(月曜日〜金曜日 8:10〜8:20/本田技研工業
株式会社提供)のポッドキャスト配信を、2005年8月1日(月)より
開始いたします。

http://blog.excite.co.jp/sweetmission/
(使い方)http://www.tfm.co.jp/sweet/howtouse/podcasting.html
174It's@名無しさん:2005/08/01(月) 18:14:03
なんか徐々にとはいえ日本でもポッドキャストが浸透してきたなあ
175It's@名無しさん:2005/08/01(月) 18:52:33
ボーカルの女の子が宅録用にPowerMac G5ローンで買ってて笑った。

little by little のオールナイトジャパン
http://lbl.livedoor.com/radio
176It's@名無しさん:2005/08/01(月) 21:32:16
>>174
FM局が始めたのが大きいね
177It's@名無しさん:2005/08/02(火) 09:24:02
盛り上がってきたね
178It's@名無しさん:2005/08/02(火) 12:09:32
世界的ブーム!ポッドキャストを攻略せよ
http://review.japan.zdnet.com/feature/0508/

SS使いはこれ読んで勉強しなされ
179It's@名無しさん:2005/08/02(火) 12:21:32
iTunesでダウンロードしたポッドキャストのmp3ってSSで取り込めるよね!
俺ってもしかして天才?
180It's@名無しさん:2005/08/02(火) 12:29:30
天才キタコレ
181It's@名無しさん:2005/08/03(水) 18:58:26
これ面白い

373 名前: 名称未設定 投稿日: 05/08/03(水) 11:00:43 ID: ht5y3H/2

てか落語キター

ぽっどきゃすてぃんぐ落語
http://www.podcastjuice.jp/rakugo/
182It's@名無しさん:2005/08/03(水) 20:40:59
iTunes 4.9などのポッドキャスティング受信ソフトに、右のバナーを
ドラッグ &ドロップして登録すれば、落語が更新されるたびに自動で
ファイルがダウンロー ドされるので聴き逃しがありません。
183It's@名無しさん:2005/08/03(水) 21:07:37
“ポッドキャスト”生活を始めよう! iPod対応音楽再生ソフト「iTunes 4.9」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20050802/113015/

音楽配信サービス「iTMS」の日本上陸に備えて注目機能を再検証
184It's@名無しさん:2005/08/06(土) 00:14:31
日本版のポッドキャスティングも始まってるんだね。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewGenre?id=26
185出井最低顧問退陣要求:2005/08/06(土) 00:18:18
TVだけで1750億円の赤字
と日経ビジネス来週号が報道
business 8/8-15日号
「出井前会長の構造改革は失敗だった。新経営陣は
出井時代の戦略を全否定するくらいのてこ入れ策を
うちださないと誰も納得しない」




。。なのに、新経営陣は、出井の傀儡だから
出井をかばい、顧客志向とかソニーUNITED
(倒産した航空会社?)など頓珍漢なこと
しか言わず社員からも顰蹙。まずは出井を全否定せよ
、さもなくば退陣せよ  社員有志
186It's@名無しさん:2005/08/06(土) 02:43:27
WBSの特集を見たけど、レーベルゲートのあのコメントは本気なのか?
iTMSがオープンするまでいくらでも準備ができたはずなのに、
オープンしてから値下げとDRMの緩和を実施する始末。
8月4日がチェックメイトだということに気づいてないレーベルゲートは哀れすぎ。
187It's@名無しさん:2005/08/06(土) 11:13:11
>>186
> WBSの特集を見たけど、レーベルゲートのあのコメントは本気なのか?

インタビューに応えていたあの人が同社の広報かと思うと、
元々の人材に恵まれてないか、人材育成がうまくないか、
適材適所な人事配置になってないといった感じがした。
あのインタビューはかなりマイナスイメージを与えたと思う。
188It's@名無しさん:2005/08/06(土) 15:30:30
ヒント:猫の目人事
189It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:32:56
放送が増えてきた。こりゃ流行るよ。
190It's@名無しさん:2005/08/11(木) 00:15:46
全国FM放送協議会加盟の38局が開始しました。
191It's@名無しさん:2005/08/11(木) 13:03:32
【放送】SCNとKiss-FM KOBE、ポッドキャスティングを9月上旬から開始 [8/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123729213/
192It's@名無しさん:2005/08/11(木) 13:05:32
かつてはライバルだったベテランエンジニアたちをリストラして
部門長 本部長 プレジデント 役員の安住の地位をてにいれた
プレゼン上手、口先上手のみなさん
ベテランエンジニアを切り捨てた効果がてきめんにでてきましたね。
数字は正直、ソニーが必要なのはあなた方ではなかったようですね。
イデイ最低顧問ともども消えうせてください。
いまだに中間採用すればよいとおもってるみなさん
中途採用応募者紹介したら奨励金出すと先日通達出した人事部長さん
採用してるのは他社では通用しない口先プレゼン香具師ばかりで
ほんもののエンジニア皆無ですね  そのまえに内部のエンジニア使い捨て
やめたほうがいいよ  でもTOOOOOOOO Late!!
193It's@名無しさん:2005/08/11(木) 13:36:40
現在のソニー社員の皆さんは他社の迷惑になるので転職しないでくださいね
194It's@名無しさん:2005/08/11(木) 13:48:48
>>186
>WBSの特集を見たけど、レーベルゲートのあのコメントは本気なのか?

このひとだな。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/special/anymusic/sp01.html
195It's@名無しさん:2005/08/11(木) 17:26:18
>>194
なんか敗戦処理投手みたいだなw
196It's@名無しさん:2005/08/11(木) 17:46:42
So-netもポッドキャスト参入 地方FM局と連携
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000038-zdn_n-sci
197It's@名無しさん:2005/08/12(金) 23:57:57
そにきゃすと、まだ〜?
198It's@名無しさん:2005/08/13(土) 00:05:45
おまいら、
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/mp3_fm20_dl.html
にきづいてないのか?
これでごまかすんだぞ。クソニーは。
199It's@名無しさん:2005/08/13(土) 09:10:27
Gkfランク
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/sw32/topics/20050812.shtml

ついに時間差分で記事を発表するようになったな、
これじゃ順位が分かってもメーカー間の差が読めない。
200It's@名無しさん:2005/08/14(日) 00:39:34
特集-ポッドキャスト:RBB NAVi
http://navi.rbbtoday.com/details/914.html
201It's@名無しさん:2005/08/15(月) 08:28:00
946 :日本経済新聞 2005年8月15日 企業2面11版 :2005/08/15(月) 08:11:34 ID:HUCEQkGH
ネットラジオ「ポッドキャスティング」 日本のラジオ局も参入 −iPodで3000番組−

 インターネットラジオの新しい配信方式である「ポッドキャスティング」に対応した番組が増えている。
米アップルコンピュータが日本版の音楽配信サイトの中に専用のコーナーを開設し、手軽に利用でき
るようになった。日本のラジオ局などが新たな顧客獲得につながるとみて、相次いで番組提供を始め
ている。

 J−WAVEやエフエム東京 吉本興業も提供

 アップルは音楽配信サイトのiチューンズ・ミュージックストア(iTMS)に「Podcasts」コーナーを開設
した。英語版も含めると、約三千の番組が登録されている。利用者は番組を無料でパソコンにダウン
ロードし、デジタル携帯音楽プレーヤー「iPod」に移して聴くことができる。
 J−WAVE(東京・港)、FM802(大阪市)などのラジオ局が既存の番組をネット向けに再編集するな
どして配信し始めた。ラジオ局以外では、吉本興業グループが、所属タレントが出演するラジオ番組
の番外編などを提供している。
 iTMS以外にも配信サイトは登場している。インターネット接続事業者大手のニフティ(東京・品川)は
7月にポータル(玄関)サイト「ポッドキャスティングジュース」を開設した。落語や、英語学習番組など
11種類を配信中。番組はiTMSにも登録している。
 エフエム東京は女性向番組をネット向けに制作し、エキサイトと共同で女性向けポータル(玄関)サイ
トで週一回配信する。ラジオの固定ファンとは異なる顧客層の開拓を狙う。
 各番組は現在、基本的に無料で、配信事業者は自社の商品・サービスの宣伝などを主な目的にして
いる。日本で百万台以上売れたiPodで聴けるため、番組の合間にCMを挟むなどで収益を上げたり、
番組を有料にしたりする事例も出てきそうだ。
202It's@名無しさん:2005/08/15(月) 08:42:39
有料化はいずれ求められるだろうが、その管理を出来るのはやはりiTunesに限られる訳だな。
203It's@名無しさん:2005/08/15(月) 10:30:38
オンデマンドラジオみたいなもんだから必ずしも有料化の方向とは限らないと思うよ
204It's@名無しさん:2005/08/15(月) 11:09:38
>>203
iTunes上でなら、動画を埋め込んだポッドキャストも試聴できるからな


ネット配信に関しての著作権使用が緩和されたら、TVで出来ないような
番組配信する香具師等が増えるだろうなw



…エロが多いだろうな(爆
205It's@名無しさん:2005/08/15(月) 19:43:24
エロのポッドキャスティング見つけた。
もちろん公式じゃ無いけど。
206It's@名無しさん:2005/08/19(金) 09:42:12
so-netも始めたね。iPod推奨だと。
207It's@名無しさん:2005/08/19(金) 13:46:46
佐野元春さんとSMEJ秦幸雄さんのあまりにかけ離れた主張
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-110.html

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=78742777&originStoreFront=143462

デジタルブックレット無料ダウンロード
http://www.moto.co.jp/daisymusic/studiobook.html
DaisyMusicからの「光」「THE SUN STUDIO EDITION」 のiTunes Music
Storeでの独占リリースという歴史的な一歩を記念して、デジタルブック
レットを用意しました。

「光」の販売収益は、佐野元春による個人的な社会貢献活動を支援する
非営利組織「Naked Eyes Foundation」[NEF] を通じて、アフガンや
イラクの戦争で傷ついた子供たちのために寄付されます。
http://www.moto.co.jp/light/
208It's@名無しさん:2005/08/20(土) 18:51:09
209It's@名無しさん:2005/08/20(土) 18:58:47
iPodで聞くと写真が切り替わったりするのな。これ、ラジオよりいいよ。
210It's@名無しさん:2005/08/22(月) 21:41:19
ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/22/news030.html

「まさかこんなに増えるとは」――Podcasting Juice責任者で、同社ビジネ
スグループコンシューマメディア部の清水孝治さんは驚いた。3月末の企画
当初は、年内に1万人も利用してくれればいいだろうと考えていたが、ふた
を開けると初日から予想の何倍ものアクセス。12番組のユーザーを単純合計
すると20万にのぼるという。

好調なスタートを引っ張った大きな要素はApple ComputerのiTunesだ。
偶然にもiTunesが6月末、ポッドキャスティングに対応。専用ソフト不要で
手軽に楽しめるようになり、ポッドキャスティングのハードルが一気に下が
った。「iTunesが対応しなければ、これほど急速には広がらなかっただろう」
211It's@名無しさん:2005/08/22(月) 23:30:51
人気age
212It's@名無しさん:2005/08/23(火) 00:31:57
iTunesが対応したからpodcastする様になったのに本末転倒
213It's@名無しさん:2005/08/23(火) 01:05:21
>>212
俺もそう思った。
PodCastってiPod使う放送という意味だし。
214It's@名無しさん:2005/08/23(火) 08:03:50
>>212
ブログの『音声版』として、ネットにおかれたMP3ファイルをダウソして
iTunesで管理し、iPodに転送して聴くことが流行りだした…

それを元MTVの中の人が『ポッドキャスト』と命名し、その広がりに
目をつけたアップルがiTunesでダウソ管理できるように機能追加した
『Ver. 4.9』を公開して一気に裾野が広がった
215It's@名無しさん:2005/08/23(火) 09:50:11
>214
それくらいは知っている。
@nifのコメントが間抜けていると言っているのよ。
216It's@名無しさん:2005/08/23(火) 12:24:36
>偶然にもiTunesが6月末、ポッドキャスティングに対応。
ここでしょ。
iTunesが対応するので準備して、iTunesが対応してから始めたんだよ。
217It's@名無しさん:2005/08/23(火) 16:58:21
フゥ
218It's@名無しさん:2005/08/23(火) 16:59:26
あさあやわはなあはあふかはきふけあぬななやにはなたなかややなはね
219It's@名無しさん:2005/08/24(水) 17:01:18
age
220It's@名無しさん:2005/08/31(水) 01:11:51
ここはビデオ配信もしている。
http://www.pahoo.org/

iTunesって動画も表示できるんだ――知らなかった。
221It's@名無しさん:2005/08/31(水) 14:12:24
>>220
マルチウザイ
222It's@名無しさん:2005/08/31(水) 21:40:13
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm
例えばFraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの128kbpsを比較すると、
圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の192kbpsと比較しても
AACの128kbpsのほうが原音に近い。MP3におけるフランジャーを掛けた
ようなひずみがないのだ。

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3に
まで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
223It's@名無しさん:2005/09/01(木) 18:21:39
ネットエイジ社とインフォバーン社が共同で、Podcasting専用のポータルサイト「PODCAST navi」を開始したと発表していました。
http://www.podcastnavi.com/


どこまで乗り遅れるつもりだよ、ソニー・・・
224It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:51:32
ポッドキャストとラジオとネット TOKYO FMに聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/13/news024.html

「ポッドキャスティングは個人でもできるもの。ラジオ局がやらない手はない」
225It's@名無しさん:2005/09/13(火) 22:56:10
>>223
RSSに変わる新しいラジオ配信規格を決めるまでしばらくお待ちください。
ATRAC3サポート、タイムマシン機能による配信日時検索など、今までの
Podcastに無い機能を満載して登場予定です。

なお、新規格に基づき、Walkman Bシリーズ展開予定です。発売は来年春予定です。
226It's@名無しさん:2005/09/13(火) 23:10:01
>>225
来春じゃソニータイマーに早すぎ。
227It's@名無しさん:2005/09/21(水) 14:03:03
アップル、安定性を向上した「iTunes 5.0.1」公開

アップルコンピュータは20日、デジタル音楽管理ソフトの最新版「iTunes 5.0.1」を公開した。Windows XP/2000、Mac OS X 10.2.8以降に対応する。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/21/9208.html
228It's@名無しさん:2005/09/21(水) 15:36:35
>>225
いや、ウォークマンBシリーズのファームアップデート*で対応だろwww






*ただしこのファームアップデートは有償です(アップデート3回分で210円)
229It's@名無しさん:2005/09/24(土) 01:35:55
ポッドキャスティング・ブームの理由(by ジャーナリスト・津田大介)【コラム】
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=20050922bn000ba

「既存のラジオ局は近いうちにすべてPodcastingに置き換わる」とも言われて
おり、ラジオ局側も積極的にPodcastingに対応を始めている。
230It's@名無しさん:2005/09/24(土) 09:56:45
それは流石に無い。
地域FM局も無くならない。

インターネットに繋がっていないと更新出来ないpodcastと電波を使用するメディアは入れ替わらない。
こいつの言っているのは、「TVはネットと融合する」位時代遅れな事。
231It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:51:42
>>230
>インターネットに繋がっていないと更新出来ないpodcastと電波を使用するメディアは入れ替わらない
聴き逃したら一生聴けない電波と、何度でも聴き直せるPodcast
チューニングの手間がある電波と、チューニングの手間がないPodcast

これは置き換わるな
232It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:59:23
>>231
あっても共存共栄。
置き換わる事は100%無い。
233It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:06:38
>>232
>置き換わる事は100%無い
置き換わるの意味が違うけどな
ラジオが100%無くなるとは言ってないわけし

ま、今のカセットテープかレコードの位置付けになるだろ
メインストリームではなくなる
234It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:52:37
>>233
あの。
何か勘違いしてるようだがPCやデジタルオーディオ機器
の普及率を考えてみようね。
235It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:01:18
イメージして見よう。
ひなびた田舎のラーメン屋のレジの横に有るラジオがpodcast対応のネット端末に入れ替わるかどうか?
236It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:24:46
ひなびだ田舎のラーメン屋がラジオのメインストリームですかああそうですか
237It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:35:09
結局は番組の内容によると思われ

リアルタイムが重視される番組は生き残る
ひなびた田舎のラーメン屋でプロ野球中継を聞くようなのはね
一方で、音楽番組はpodcastにシフトしてゆくのが必然の流れだろう
238It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:56:29
>>237
音楽番組だってリアルタイムでラジオで聞く人も多いし流して聞くなら
その方が都合と思ってる人だっているだろう。
それにDLする容量が増えるから今のラジオ番組がそのまま置き換わると
言うのはありえない。
聴視者がpodcastのコンテンツを聞く限界は5〜10分って言われてるしね。
それ以上だと飽きて聞かないそうだ。

あんた何か新しいメディアが出る度にそれの上っ面だけ見て既存の何かを
駆逐すると思い込むタイプだろ?
239It's@名無しさん:2005/09/25(日) 07:47:48
>>238
要はコンテンツ次第ということだ。
現状ラジオ番組の延長上でとらえられることが多いが
今後podcastというスタイルにもっと合うコンテンツが出てくる可能性はあるし
podcastが今のスタイルから進化していくかもしれない。
ラジオの置き換えになるか否かはその内容次第だと思うよ。
まだ出現間もない現状では何とも判断できないでしょ。


それと
最後の二行は内容を逆にするとあんたにもいえるぞ。
240It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:13:19
置き換えじゃなくて補完でしょ
ラジオの放送自体は無くならないけど、
放送した瞬間だけの一過性のものだった番組が後からオンデマンドで聞けるようになるということで
映画館とDVDのような関係になるんじゃないのかな
241It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:26:24
どっちでもいいだろw
242It's@名無しさん:2005/09/26(月) 08:46:59
>>238
>聴視者がpodcastのコンテンツを聞く限界は5〜10分って言われてるしね。
>それ以上だと飽きて聞かないそうだ。

それを言ってるやつの番組が、面白くなくて飽きられてるだけだろ。
243It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:18:28
NHKの語学講座をこれで流してくれればいいのにな
244It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:38:27
>>243

それとてもpodcastに向いてると思う。

おれはTBSの朝8時から15分やってる森本毅郎のやつ流してほしいな。
245It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:04:07
森本毅郎スタンバイって8時からだっけ?
246It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:19:25
>>238
>それにDLする容量が増えるから今のラジオ番組がそのまま置き換わると
>言うのはありえない。
何のために「保持する内容」項目があるんだろうねえ
容量は何回ダウンロードしてもほとんど一定
気に入ったのはライブラリに登録すれば保存される
だからHDDは無尽蔵に必要な訳ではない
>>234
都合が悪くなるとすぐこれだよ
247It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:28:04
>>244
近い番組はやるみたいね
ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/
248It's@名無しさん:2005/09/27(火) 04:07:18
iPodでラジオ番組 次世代型ネットサービス普及へ
http://www.sankei.co.jp/news/050925/morning/25iti003.htm

「ポッドキャスティング」と呼ばれる次世代型のインターネットラジオ放送が
米国から上陸、日本でも普及の兆しを見せている。米アップルコンピュータの
デジタル携帯音楽プレーヤー「iPod」(アイポッド)などを使うラジオだ
が、新しい専用ラジオ局やネット関連会社が相次いで新サービスを展開してい
るほか、個人で局を開設するケースも増えている。放送と通信の融合による新
たなサービスとして期待は大きく、各方面から熱い視線が注がれている。(冨
岡耕)

 ポッドキャスティングは、「iPod」と、英語で放送を意味する「ブロー
ドキャスティング」を組み合わせた造語。アップルが音楽配信サイト「アイ
チューンズ・ミュージックストア」に専用コーナーを今夏に開設したことで人
気に火がついた。

 八月に米国で会見したアップルのスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責
任者)は、「七百万人以上が利用し、コンテンツ数は一万五千件。毎週千ずつ
増えており、ロケットのような急上昇だ」と熱く語る。事実、その勢いは、権
威のある「オックスフォード英語辞典」にも新語として登場したほどだ。
249It's@名無しさん:2005/09/27(火) 04:14:06 BE:104310465-#
ここってクソニー板だよな?
マック板じゃねーよな?
250It's@名無しさん:2005/10/01(土) 20:06:38
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/podcast/

※iTunesにドラッグしてください。
251It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:22:44
>>249
もしかしてポッドキャストはウォークマンじゃ聴けないと思ってるだろ
252It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:35:25
>>251
ソニーは間違ってもポッドキャストに対応なんて言えないw
253It's@名無しさん:2005/10/03(月) 14:29:31
次のブームはポッドキャスティング?
iTunesが火をつけ、ラジオ局や音楽レーベルが相次ぎ参入
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050929/113707/
254It's@名無しさん:2005/10/03(月) 15:05:23
ポッキャスをPSPで聞いてる俺が来ましたよ
255It's@名無しさん:2005/10/03(月) 15:18:26
>>254
マイノリティ乙w
256It's@名無しさん:2005/10/03(月) 15:43:23
ソニーの次期商品名サイバーポッド
257It's@名無しさん:2005/10/03(月) 16:43:49
この早さなら言える!










                                       ぬるぽッド
258It's@名無しさん:2005/10/03(月) 18:12:05
>257
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
259It's@名無しさん:2005/10/08(土) 14:56:02

VAIOユーザもiTunesは使えるので
ポッドキャストも体験してみたらいいと思う
慣れないと迷うかもしれないけど結構面白い
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/10/podcast.html
260It's@名無しさん:2005/10/11(火) 21:29:28
どうでもいいけど日経BPのPodCastって単にキヤノンとソニーの広告じゃん
261It's@名無しさん:2005/10/12(水) 03:29:24
秋の夜長に……お気に入りのPodcast番組を見つけよう!
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/10/podcast.html#more

iTunes Music Store(iTMS)との連携を機に、ますます盛り上がり
をみせているPodcasting。今やブログやソーシャルネットワークサー
ビスに次ぐ新たな情報ツールとして、認知度も急速に高まっている。
一方で、コンテンツ自体もこれに呼応して急増しており、今年9月の
段階で1万5000を超えたと言われている。
262It's@名無しさん:2005/10/15(土) 14:12:59
iTunesが6までアップデートしちまったよ...
バージョン番号のインフレ状態。
263It's@名無しさん:2005/10/15(土) 17:29:33
今日の大竹の少年ラジオで水谷がpodcastの説明してるときに
「iPodなどの携帯オーディオ」と言った後、この補足説明で
「iPodなど、えーiPodとかiPodminiですね」と言ってたのに少しワロタ。

などになってねー。
264It's@名無しさん:2005/10/15(土) 17:41:14
そうだそうだ、シャッフルはどうした
265It's@名無しさん:2005/10/16(日) 01:06:48
nanoは?
266It's@名無しさん:2005/10/21(金) 13:08:52
【TOKYO MOTOR SHOW 2005レポート Vol.1】
最新カーナビのトレンドはiPod&地デジ!?
http://mac.ascii24.com/mac/news/ipod/2005/10/19/658634-000.html

今年のカーナビのトレンドは、ずばり“iPod&地上デジタル放送対応”。
各社ともiPodを直接接続できるカーナビや、地上デジタル放送受信に対応した
カーナビを多数出展していた。
267It's@名無しさん:2005/10/22(土) 00:14:11
>>266
今後の新iPodに対応してくれるのだろうか。。。

268It's@名無しさん:2005/10/22(土) 03:22:02
>>267
Dockコネクタの仕様は変わらないから使えるはず。
269It's@名無しさん:2005/10/25(火) 09:39:20
「ポッドキャスティング」知っている人が4割以上、gooリサーチ

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/24/news060.html
270It's@名無しさん:2005/11/01(火) 22:14:25
日経も始めたビデオキャスト
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/podcast/
271It's@名無しさん:2005/11/01(火) 22:34:53
RAG FAIR土屋礼央に聞く(1)
「ポッドキャストを当たり前にしたい」――リスナーと作るネットの“音”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/01/news021.htm
272It's@名無しさん:2005/12/22(木) 19:55:00
Sonic Stage対応しないのかなぁ。Connectじゃ拡張不可能な気がする。
273It's@名無しさん:2006/01/01(日) 20:21:50
ソニーは、ウォークマンコネクトを盗難にあったことにして、
在庫処分する計画なのだろう。

正月初売り福袋直行便にも乗れない哀れソニー製品。
274It's@名無しさん:2006/01/01(日) 22:09:21
おまえの方が哀れだ。
ママに、生まれてきてごめんなさいした方がいいぞ。
275It's@名無しさん:2006/03/09(木) 23:20:01
晒しあげ
276It's@名無しさん:2006/03/17(金) 20:19:17
277It's@名無しさん:2006/05/20(土) 22:50:46
i-tune
278It's@名無しさん