★VAIO_MXスレ★パート8 今年も現役MX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

過去ログ:
ついに登場!VAIO『MX』スレ
http://mentai.2ch.net/sony/kako/971/971107760.html
★VAIO_MXスレ★
http://mentai.2ch.net/sony/kako/982/982079613.html
★VAIO_MXスレ★パート2
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1004/10046/1004631461.html
★VAIO_MXスレ★パート3 NetMDは二度死ぬ!
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1012/10128/1012860848.html
★VAIO_MXスレ★ ハ゜ート4 SSPは永遠に。
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1025/10253/1025367053.html
★VAIO_MXスレ★パート5 黄金暗譜を持つ男
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044888376/
★VAIO_MXスレ★パート5 Hi-MDより愛をこめて(※パート6の間違い)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076507522/
★VAIO_MXスレ★パート7 消されたラインナップ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1105121903/

↓関連スレッド(マルチポスト厳禁):
[Giga Pocket] Ver.10.0
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114756165/
●○●○SonicStage 11th Gate○●○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114610063
2It's@名無しさん:2005/05/19(木) 13:03:28
3It's@名無しさん:2005/05/19(木) 14:42:00
>>1
おつ〜
3ゲト?
4It's@名無しさん:2005/05/19(木) 15:02:23
Z
5It's@名無しさん:2005/05/19(木) 18:14:17
★VAIO_MXスレ★パート8 復活キボンヌ

の方が良かったな(´・ω・`)

今更おそいけど・・・
6It's@名無しさん:2005/05/19(木) 20:38:07
なにこの流れ読めてないスレタイ。
7It's@名無しさん:2005/05/19(木) 20:53:10
007は?
8It's@名無しさん:2005/05/20(金) 06:34:17
>>1
スレタイいいと思うよ
乙!
9It's@名無しさん:2005/05/20(金) 06:36:35
このスレは基本的にクリーンにするためsageスレとなります。
10It's@名無しさん:2005/05/22(日) 12:10:17
あれー前スレ1000まで行ってないのに
消えたような・・
11It's@名無しさん:2005/05/22(日) 12:32:41
次スレは980じゃなくて990を(ry
12It's@名無しさん:2005/05/22(日) 23:51:13
>>10
980(だったかな?)超えると落ちやすくなるんだよ。
13It's@名無しさん:2005/05/23(月) 01:47:33
(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!
ネコミミ!!いや初耳
14It's@名無しさん:2005/05/23(月) 14:07:42
静かになったね
15It's@名無しさん:2005/05/23(月) 22:04:13
MX3GK中古で買ったあ。
ずっとIBMばっかだったけど、初VAIO。
いいね、これ。気に入った。
16It's@名無しさん:2005/05/23(月) 22:20:58
ボリュームダイアルを一度味わったら
他のPCは使えねー・・・
そいや、ボリュームダイアルだけのUSB機器があったな
17It's@名無しさん:2005/05/24(火) 14:39:11
>>16
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
MX以上のパソはもうWindowsにはないで!

http://www.griffintechnology.com/products/powermate/index.php
↑ボリュームだけじゃないけど、これのこと?
18It's@名無しさん:2005/05/24(火) 15:48:38
エロ動画試聴中、親が部屋に近づいてきた!!

普通のPC→コンパネからボリューム?マルチメディアか?ああ、もう親がもうにあっっwでえええfっrtgyhjふきl;p:@
MXだと→ボリュームダイアルを面舵一杯〜!ヨーソロ!あとは画面消して待機でちゅw
19It's@名無しさん:2005/05/24(火) 15:56:45
PowerMateをPC本体に貼り付けてるやつがいるw
ttp://www.teschke.de/heatpipes/Neues/Bastelecke/PC_s/HT-PC/HT-PC-Mod-powermate-gr-ss.jpg
20It's@名無しさん:2005/05/24(火) 16:35:55
>>19
ある意味でエムエークスに近づいているな
21It's@名無しさん:2005/05/24(火) 18:25:03
>>18
MUTEでいいんでない?
確かに音量をいじるの便利。
22It's@名無しさん:2005/05/24(火) 21:22:45
MXS使いだがFMを編集するときに
ボリュームがノブでないのが不便に感じる
23It's@名無しさん:2005/05/25(水) 13:54:13
全然人がこないねえ…やっぱスレタイが…
24It's@名無しさん:2005/05/25(水) 15:19:48
|  /MX ヽ  |
| .〔( ´ー` )〕....|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜
25It's@名無しさん:2005/05/25(水) 15:46:30
>>23
スレタイ以前に旬な話題がないし
またマザボ交換でもするの?
26It's@名無しさん:2005/05/25(水) 16:06:50
下駄でPenMが動くんじゃないか?と
淡い期待を抱いている
27It's@名無しさん:2005/05/25(水) 17:29:31
MX1持ちだけど、安定動作してるから何も不便がない
2815:2005/05/25(水) 21:30:03
とても気に入ったのでもう一台買おうと思うのだが・・・。
どうかな?
29It's@名無しさん:2005/05/25(水) 21:31:03
ポマエはスタパ斎藤か
30It's@名無しさん:2005/05/25(水) 22:02:53
こだわらなければまだまだ現役だからなあ。MX3
31It's@名無しさん:2005/05/25(水) 22:11:02
>>15 藻前はマザボ交換にチャレンジ汁!

「古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ」のサイト
SONY製パソコンのケース仕様
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/sony.html
>[PCV-MX3GK/MX3K]
>おそらくMicroATX規格準拠。
>しかし中身が詰まりすぎて換装するのは至難の業、と思われる。
32It's@名無しさん:2005/05/25(水) 23:29:00
TypeRなんてどーでもいいからTypeMX出してくんないかな
出たら間違いなく買うんだがな、多少は高くてもな
33It's@名無しさん:2005/05/26(木) 00:07:28
もうMDの需要もないしな
一時期マルチメディアパソコンという名で売ってたように
ミュージックサーバーなんて流行らないのだろう
34It's@名無しさん:2005/05/26(木) 14:08:28
>>31
MXSなら誰でも換装できる。
MXはネ申しかできない。

>>33
流行意識でつくるから売れなくなったんだよVAIOシリーズは
35It's@名無しさん:2005/05/29(日) 15:17:26
話題ないネェ
36It's@名無しさん:2005/05/29(日) 15:50:11
リモコンとかもう全然使ってないなぁ
37It's@名無しさん:2005/05/29(日) 20:48:00
重いときにボリューム押し続けてたらいきなり音量MAXになってビビった
38It's@名無しさん:2005/05/29(日) 20:51:15
当時リモコンがあるパソコンなんてすごすぎ・・
39It's@名無しさん:2005/05/29(日) 21:21:51
リモコンで電源はいるなんて普通ビビるよな
40It's@名無しさん:2005/05/30(月) 05:17:33
正面30cm以内でなきゃ反応しないよ、俺のは
41It's@名無しさん:2005/05/31(火) 04:44:21
まず電池を換えろよw
42It's@名無しさん:2005/05/31(火) 23:40:11
脳内妄想でクエスチョン
新型VAIO MXが登場しました。ついているドライブは?

1. BlueRay ドライブ
2. 4倍速Hi-MD ドライブ
3. UMDドライブ (AVディスク付)
4. ふるえるぞハート! 燃えつきるほどヒート!! のオーバードライブ

さ、ファイナルアンサー?
43It's@名無しさん:2005/06/01(水) 02:21:43
いや、普通にDVD-R/RW+DLってとこだろう
44It's@名無しさん:2005/06/01(水) 10:06:49
BlueRayと書いてる時点で・・・
45It's@名無しさん:2005/06/02(木) 21:54:39
MX OIAV
46It's@名無しさん:2005/06/03(金) 12:37:06
居眠りしてTV観てたら、上矢印押しっぱなしになってビビった
47It's@名無しさん:2005/06/03(金) 13:19:02
      _, ,_
     (^Д^) プギャー♣
    m9  ヽ)
     /  ノ   
    (,/^ヽ)
48It's@名無しさん:2005/06/04(土) 15:16:14
音にこだわったパソコンってVAIOMXとAfinaAVだけだったんだなぁ〜
49It's@名無しさん:2005/06/04(土) 16:22:02
USBスピーカーが欲しい
やっぱりブラウン管モニターじゃないと駄目だな
50It's@名無しさん:2005/06/05(日) 03:33:44
PS3にはSACDとBlueRayが付いてるらしい
ゲームやらんが値段が安ければ即買いしてしまうかもしれん・・・・

つーか次期MXまだぁ?
ゲームマシンにすら付いてるSACDとBlueRayぐらいは付けてくれよぉ〜
51It's@名無しさん:2005/06/05(日) 10:53:21
Blu-rayだっつーの
52It's@名無しさん:2005/06/05(日) 11:22:14
SACDついててもさ・・・SACDの周波数帯が出せるスピーカーなりヘッドフォンなり買わなきゃ意味ないんだよ
53It's@名無しさん:2005/06/05(日) 19:36:59
電源入れるとたまに大音量で「ザー」ってなるのはなんなの?
54It's@名無しさん:2005/06/05(日) 22:33:10
OpenMG Jukebox と SonicStageだっけ?
統一されたわけじゃなくてあれは別物??
55It's@名無しさん:2005/06/06(月) 01:40:54
MXってなんでヘッドホン端子だけ音悪いの?
56It's@名無しさん:2005/06/06(月) 02:10:50
音イイよ
俺はHDDとか取っ払ってAUDIOコードにアルミホイル巻いてるからノイズレス
57It's@名無しさん:2005/06/06(月) 04:14:04
マザーとCPUだけ変えるかな・・・
3マソあれば出来るみたいだし
58It's@名無しさん:2005/06/06(月) 04:19:26
3万!?
それぐらいで出来るんなら俺もやろうかな・・・
だけど失敗が怖いんで、次期MXを待った方がいいかもしれん
59It's@名無しさん:2005/06/06(月) 04:28:11
3万と言うのは
マザーとCPU以外は流用って事です
メモリ、HDD、ドライブ、ビデオカード類はそのままで
60It's@名無しさん:2005/06/06(月) 04:50:46
なるほど
うちのはウィラメットコアだから物足りないんだよなぁ・・・
61It's@名無しさん:2005/06/06(月) 06:39:01
MXSにげふぉ6200は乗るんかねぇ
62It's@名無しさん:2005/06/06(月) 08:23:17
AGP版なら電源的にも余裕
ドライバそのままで楽
63It's@名無しさん:2005/06/06(月) 13:22:18
>>56
HDD取っ払ったらどうやってOS起動させるねん('A`)
64It's@名無しさん:2005/06/06(月) 13:29:11
外付け
65It's@名無しさん:2005/06/06(月) 17:45:56
>>64
外付け・・・SATAつかってるんかいな?
うちのMXは空きPCIはUSB2.0ボードにつかってもうたし・・・
モデムのボード引っこ抜くしかないかな〜

ところでモデムのボートってフロントのPCカードも込みだけど
3年間一度も使ったことない気が・・・
66It's@名無しさん:2005/06/06(月) 18:53:59
>>61
げふぉ6200ってローエンドやん。問題ないんでね?
66ならどうか知らんが…と思うけどどうかね
67It's@名無しさん:2005/06/06(月) 19:28:37
>>65
HDDは、ATA133ボードを介してIDEケーブルのまま外付け2台
電源も出力不足なのでATX電源を外付け

PCIスロット1=LANボード→LAN+IEEE1394+USB2.0ボードに変えたい
PCIスロット2=ATA133ボード
PCIスロット3=TVキャプチャボード
68It's@名無しさん:2005/06/07(火) 00:24:02
>>67
電源とか外付けで使うのとか専用のパーツいるんとちゃうの?
それにHDDの外付けって剥き出し?なんかいいケースあるんかな
69It's@名無しさん:2005/06/07(火) 05:18:12
>>68
http://system-talks.co.jp/
こんなのあったけどデザインダサ杉だからオススメはできん
70It's@名無しさん:2005/06/07(火) 07:28:46
電源は見栄えが悪くてもいいなら、そのままケースの上に置いても大丈夫
必要に応じて延長ケーブルを買うだけ。
ATX電源の場合は電源を入れるために真ん中らへんの端子を短絡させれば
電源が入る
71It's@名無しさん:2005/06/07(火) 10:30:59
延命させるには、改造するしか方法ないしな
72It's@名無しさん:2005/06/07(火) 16:13:31
新機種買ったほうがいいようなきがする。。。
73It's@名無しさん:2005/06/07(火) 16:19:44
新機種買うには、良質な音源ボードとスピーカーを買わなきゃならんな
モニターも液晶じゃショボイだろうしな
74It's@名無しさん:2005/06/07(火) 22:56:20
ASUSママンとオンキョウサウンドボード、ピクセラキャブチャボードとWinXP MCEを使って自作すれば、言行℃VAIOより、よいPC作れるだろ?
75It's@名無しさん:2005/06/07(火) 22:58:32
MDと見えるラジオは?
76It's@名無しさん:2005/06/08(水) 00:17:24
4年経過で、HD1回壊れただけです
まだまだ元気に動いてます!
77It's@名無しさん:2005/06/08(水) 00:21:33
ASUSもOEM向けはちゃんと作るんだよなーーー
78It's@名無しさん:2005/06/08(水) 11:38:59
今のASUSは良くなって来たよ
コンデンサも
79It's@名無しさん:2005/06/10(金) 14:54:51
mx2を使用しています。
「能セw・シw����ホテスw・ィ」っていう名前の2KBの意味不明なフォルダが
マイドキュメントに作成されてる時があるのですがこれってなんですか?
削除しても平気ですか?
80It's@名無しさん:2005/06/10(金) 15:02:03
うぇうぇっうええぇぇええlwwww
81It's@名無しさん:2005/06/10(金) 20:52:41
あーちゃちゃちゃちゃちゃwwwwwwww
82It's@名無しさん:2005/06/10(金) 22:41:27
>>79
能登セックルしよwwwww・ワロシwwwww・・・・ウハwwwテラホテスwwww・これがVIPクオリティ
83It's@名無しさん:2005/06/10(金) 22:48:36
能登カワイイよ能登
8479:2005/06/10(金) 23:26:00
真面目に聞いてるんだがな・・
85It's@名無しさん:2005/06/11(土) 01:17:44
>>79 ウィルスじゃないか?
>>82-83 アニオタか?能登って売り出し中の声優だろ?
86It's@名無しさん:2005/06/11(土) 01:43:45
もう完売
87It's@名無しさん:2005/06/11(土) 06:56:52
>>84
ageで書き込むからそうなるんだよ。
88It's@名無しさん:2005/06/11(土) 22:15:56
削除してみればわかるだろ
心配ならゴミ箱で1週間くらい保管して様子見すればいいこと
89sage:2005/06/12(日) 00:16:03
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050611/etc_spectra.html

とりあえず、FMチューナーが付いているらしいから、MXの自作ができるか
90It's@名無しさん:2005/06/12(日) 07:27:02
今手元にあるのMX3GKとMX3K
家電のDVDレコーダー使ってるからギガポもういらない
だもんでオークションだそうと思うが
やっぱりMX3KよりはMX3GKのほうが高く売れるんだよな
その差、5000円ぐらい
微妙ですね

91It's@名無しさん:2005/06/12(日) 12:38:03
>>89
それではMXは作れんとおもうけど^^;
んにしても久々にまともな自作ケースみたぞ
92It's@名無しさん:2005/06/12(日) 22:40:29
>>89 ケーアンのベアは好みじゃない。
hpみたいなのが出てくるといいんだけどね。
ttp://h10058.www1.hp.com/digital/entertainment/us/en/theater/technology/dec_multiple_components1.html
93It's@名無しさん:2005/06/13(月) 09:26:35
日本の能無しデザイナーではもう革命的なパソはつくれんで(´・ω・`)
最近のVAIOって全モデルが糞じゃn
94It's@名無しさん:2005/06/13(月) 11:25:24
もうパソコンの売れ行きは頭打ちだし
自作ユーザが増えてるらしいし
メーカーが売りにするものとユーザーが欲しいものがかけ離れてきてる
95It's@名無しさん:2005/06/14(火) 00:26:11
自作機もあまりいいケースってないんだよね。バカでかいし。
VAIOのケースって小さいってことがイイ。熱こもるけど。
96It's@名無しさん:2005/06/14(火) 01:11:27
プレビューエリア
選択されているアニメーション表示のプレビューが、
本機の状態(動作中、オープニング)ごとに表示されます。

LCDアニメーションの設定でプレビューが表示されなくなった・・・
真っ黒のまま。
本体の表示窓には表示されるんだけど。
何故か分かる人教えて。それほど困ったわけじゃないんだけどなんとなく・・・
97It's@名無しさん:2005/06/14(火) 11:43:20
>>95
MXとかRXって本体の底に直径10cmぐらいの穴あけると風通しよくならない?
98It's@名無しさん:2005/06/14(火) 13:25:14
埃凄そうだがなるとは思う。
初めからそうしとけばMDやフロッピーがほこりでジャンクになること無かったににな
99It's@名無しさん:2005/06/14(火) 13:33:27
MDやフロッピーもう何年使ってないだろう・・・
100It's@名無しさん:2005/06/14(火) 20:46:26
>>98
フィルター付けとけば問題無。
>>99
MXで使っていないといえばDVD-ROMドライブ
FDD
MD
PCI-CARD
あと本体の裏にある変なポート。

DISPLAY、FM DATA、MENU、RECの4つのボタンも全然使ってないな〜
そもそもこの3年間でAUDIOモードで起動したこと10回もないし('A`)
101It's@名無しさん:2005/06/14(火) 22:35:42
MXいるのか…?
102It's@名無しさん:2005/06/15(水) 19:18:51
MXSに向いてる一番高機能なビデオカードって何?
103It's@名無しさん:2005/06/15(水) 19:21:24
AGPの最上位クラス買っておけば一番高性能だけど
GPUの消費電力の多さに電源交換が必要
あとメインメモリ帯域とCPU処理速度も足らないだろうからマザーボード交換も
104It's@名無しさん:2005/06/15(水) 20:04:14
MX3は今でも現役。
メモリは増設したけど3年経った今でも十分動く。

今年のゲームはハイスペック要求されるだろうなぁ。
そろそろビデオカード交換かな・・・
105It's@名無しさん:2005/06/15(水) 20:31:53
CPUだろ
106It's@名無しさん:2005/06/15(水) 21:32:25
俺もMX3だけどVGAはファンレスの9550ぐらいにしておいた
これ以上だと電源足りそうにないしCPUやメモリまわりとのバランスもイマイチ
CPUもファン付けるぐらいなら変える意味ないしな、静音が売りだから

置ける場所があるなら重めのゲーム用にPC新調した方が安く付きそう
いろんな意味で
107It's@名無しさん:2005/06/15(水) 21:44:11
ショップPCが安い安い
108It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:53:51
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
MXS5Rユーザーですが、
WMP10でプレイリスト内の曲が上からパラパラと表示されていく時やタグを弄っている時、
RealPlayerで動画再生中に表示を1倍・2倍・全画面に切り替えた時、よくフリーズします。
特にRealの方はひどいです。(これ以外の時にフリーズした記憶はほとんどありません。)
これらのことから効果のありそうな対策は特定できるでしょうか?
(一応メモリは256MB増設してみましたが特に改善は感じられませんでした。)
109It's@名無しさん:2005/06/15(水) 23:20:51
夏になるから筐体内部掃除しとこ
110It's@名無しさん:2005/06/18(土) 17:30:05
>>102
前スレで、FX5700とか、9600XTあたりが無難と言われてなかったっけ?
曖昧な記憶で申し訳ない。
111It's@名無しさん:2005/06/18(土) 18:15:11
sonicstageでMDの編集やってたんだけど壊れたorz
MDへの書き込みができない。他は問題ないんだけど
名前入れたりするのに便利で重宝してただけに困った。
修理代いくらぐらいするかなあ・・・その前に直るのかなあ
これ使えないとMDウォークマン卒業・・・したくないなあ
112It's@名無しさん:2005/06/18(土) 18:57:47
つ MP3・ATRAC3Walkman
113It's@名無しさん:2005/06/18(土) 19:33:23
最近ポータブルオーディオがまた流行ってきてるから
5年前に買ったメモリースティックウォークマンを引っ張り出して使ってるよw
105kbpsで14曲程度・・・64MB 十分だわ
128か128x2にしたいけど、まだ3kとか7kとかするんだな
ガム充電池だけでも買いに行こうかと思ったらガム電池が見当たらないw
1400mAhから開発が止まってるからもう限界なんだろうなぁ
てかOpenMGJukeBoxよりSonicStageのほうが転送速度やら変換速度早くなってんだねー!
114It's@名無しさん:2005/06/18(土) 22:01:39
>>113
秋葉原の秋月電子にGP社のガム充電池が売ってる
漏れはMDウォークマンで使ってるよ

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00569
115It's@名無しさん:2005/06/18(土) 23:13:33
やすー!容量おおきー!
116It's@名無しさん:2005/06/19(日) 02:10:08
ちょっと教えてください
MXS5R使ってるんだけど、DVD−RWが認識されないのよ
サイバーサポート見たら、XPsp2をDLしろってあるけど
とっくの昔にしてるんだよね
何かDLしないといけないものがあるのでしょうか?

117It's@名無しさん:2005/06/19(日) 03:20:50
MXSに似合う2.1chスピーカー知らない?
真空管とか似合いそうで少し探したら、チラシに「aBen BN-2002」とか言うのがあった。
でも検索しても見つからないんだよね。チラシの写真ではかなりよさげなんだけど。
まぁそれはいいとして、もうちょっと知りたいのでお勧めのがあったら情報よろしく。
118It's@名無しさん:2005/06/19(日) 12:03:56
ONKYOのGX-77Mが欲しい
119It's@名無しさん:2005/06/19(日) 13:17:51
このスレって話題があると盛り上るんだけどなぁ(´ヘ`;)

>>111
iPod買っとけ。
SonicStageなんてiTunes使ったら一発でおさらばやに
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/

>>113
OpenMGJBの後継がSonicStageだっけ?
どっちもまともに使ってないからわからんねん。

>>116
ソニーのサポートセンターのオッサンならこういうだろうなぁ
OSの再インストール(リカバリー)しろ。と

>>117
付属のスピーカーが一番似合うやんか?
120It's@名無しさん:2005/06/19(日) 14:09:09
Harman Kardon SoundSticks IIとかMac用だけど似合わないかな?
付属+Harman Kardon SoundSticks IIを本体に接続って出来る?
121It's@名無しさん:2005/06/19(日) 14:27:53
122It's@名無しさん:2005/06/19(日) 15:27:30
葬式用の道具かとオモタw
123It's@名無しさん:2005/06/19(日) 18:03:01
なんだか怪しい>aBen
真空管アンプにこだわるのだったら自作キットを組んだ方がよいと思われ。
124It's@名無しさん:2005/06/19(日) 18:08:53
MXS2R使いだけど久々に来たらまだこのスレ続いていたんですね。ヨカッタヨカッタ
でももうMXの新作なんて出ないんだろうな…。
そろそろ2台目を購入しようかと思うけど次はやっぱりRA73PSかなあ。
125It's@名無しさん:2005/06/19(日) 18:41:15
次は水冷
126It's@名無しさん:2005/06/19(日) 19:10:54
水冷使わないかんCPUは寿命が短いと
127It's@名無しさん:2005/06/19(日) 22:40:58
CPUは10年の耐久性があるように出来ている
液体金属のほうが水冷より冷える
128It's@名無しさん:2005/06/19(日) 23:36:55
MXのマザボ交換成功例ってあるの?
129It's@名無しさん:2005/06/20(月) 05:57:42
あるよ
130It's@名無しさん:2005/06/20(月) 14:53:58
MXS2起動させたら ピッ って音もSONYのロゴも出ないで起動しない…。もう寿命なのかなorz
131It's@名無しさん:2005/06/20(月) 15:21:57
リカバリ
HDD交換
132It's@名無しさん:2005/06/20(月) 16:46:35
MXS7がハドオフに13万であった。
133It's@名無しさん:2005/06/20(月) 21:26:56
MXSじゃなくてMXですよ?
MXならどっかサイトあります?
134It's@名無しさん:2005/06/20(月) 21:28:21
↑133はマザボ交換のことです。すいません。
135It's@名無しさん:2005/06/20(月) 22:59:43
>>133
あんたが交換成功第一号になりんしゃい
136It's@名無しさん:2005/06/21(火) 03:32:37
>>118
ネットで見たら良さげだったが、店頭で見たら萎えた
小さくて音も微妙で値段も品質に合わない
BOSEの小型フルレンジ程度の満足感
MXSシリーズのスピーカーの方がマシだった
137It's@名無しさん:2005/06/21(火) 12:07:48
MXのスピーカーにアンプが内蔵されてたら他の用途に使えてたのになぁ
新PCで使おうと思ったらアンプ買わないといけなくなるから、それだったらアンプ内蔵スピーカー買ったほうが手っ取り早い
138It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:03:32
winampのネットラジオ聞き始めたら、
ソニックステージのFM必要なくなった・・・。
( ;´・ω・`)
139It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:09:52
ソニックステージにFMなんてついてたの
140It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:40:19
あ。ソニックステージプレミアムのことね・・。
141It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:41:06
>>138
( ゚Д゚)ゴルァ!!
SonicStage使い続けやン化
142It's@名無しさん:2005/06/22(水) 00:51:57
でもネットラジオでFMなんて聴けないよね
143It's@名無しさん:2005/06/22(水) 14:36:40
sonic stage 重いもん・・
ネットラジオの快適さは有線放送並み。
オマイラもwinampに引越し!引越し!
144It's@名無しさん:2005/06/22(水) 14:49:25
ネトラジ24時間365日録音しまくり
145It's@名無しさん:2005/06/22(水) 14:57:00
9600XT入れるとPowerDVD for VAIOは使えなくなるので注意
146It's@名無しさん:2005/06/22(水) 17:11:01
147It's@名無しさん:2005/06/22(水) 18:25:47
マクドナルドが日本の会社になったように
ソニーもアメリカの会社と化したほうが未来があるかもな
148It's@名無しさん:2005/06/23(木) 01:08:54
つうか、ネットだけしかつかってない漏れとしては、現在のMXS1で十分快適なんだが
だかしかしエロゲーをやるには厳しいスペックになりつつなのはたしか
あと3年はもたしてやりたい(蔵などのAFTERのメモリー高さが難点
つうかあと、6年はもたしてやりたいよな
10年もたしてやったら大往生だし
そうさしてやりたいことはやまやまなんだが
149It's@名無しさん:2005/06/23(木) 01:35:03
64ビットとロングホーンが普及してるだろ
150It's@名無しさん:2005/06/24(金) 12:21:48
ソニー新体制になったてから主力製品以外は出さないようで・・・
MXもう(・ー・)オワッタナ・・・
151It's@名無しさん:2005/06/24(金) 12:44:06
主力製品どころかコンポですらまともなの出てねえ・・・
Hi-MDとかだとオンキョーの方がマシだし
152It's@名無しさん:2005/06/24(金) 12:54:51
お古い経営陣が退任してくれたんで
今度はメリカン人が素敵な商品出してくれるだろう
本社もアメリカになるとおもうよ
153It's@名無しさん:2005/06/24(金) 13:44:00
それは高出力、高発熱、高騒音のマシンでつね
154It's@名無しさん:2005/06/24(金) 21:30:51
長年の疑問なんだけど、
MX5GKについてたモニターHMD-A200?の画面が暗い。
映画見るときとかに暗いシーンになると画面が暗すぎて見えない(´・ω・`)
155It's@名無しさん:2005/06/24(金) 23:06:59
PCモニターなんだからそんなもんじゃね?
昔のだからAV仕様とかそんなに注目されてなかったろうし
156It's@名無しさん:2005/06/25(土) 16:18:28
室温32℃

CPU54℃
マザー39℃
HDD34℃

MX1
157It's@名無しさん:2005/06/25(土) 22:38:54
test
158It's@名無しさん:2005/06/26(日) 22:28:06
post
159It's@名無しさん:2005/06/30(木) 19:24:47
>>111
ヤフオクで4500円でMD修理をやってくれる業者がでてるよん♪
ソニスタよりずっと格安。
160It's@名無しさん:2005/06/30(木) 20:57:27
>>159
とりあえず突っ込んでおくがソニスタじゃなくてVCLな
161It's@名無しさん:2005/06/30(木) 22:11:23
よくマザー交換する人とか多くなったみたいだけど
マザーに繋ぐピンとか現代のマザーには合わないんじゃないの?
162It's@名無しさん:2005/07/01(金) 09:52:43
pentiumMならまだまだ
163It's@名無しさん:2005/07/02(土) 01:29:31
MX5GKがハード・オフで税込み63000円で売ってた。
16479:2005/07/02(土) 01:53:41
>>85>>88
ウイルシスキャンしても何もかからないのです

なんかテレビ録画したのをシンプルDVDメーカーで焼くと生成されるみたいなのです
これってもいらだけでっか?
165It's@名無しさん:2005/07/02(土) 02:55:01
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
166It's@名無しさん:2005/07/02(土) 03:46:57
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ          | | | l |
         | ハ   ▼  ▼   | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | |@  oo  @    /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ    皿     厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
167It's@名無しさん:2005/07/02(土) 12:01:56
>>164
なら消しちゃっても問題ないだろ
SDMって不安定だしゴミ残ることもあるだろうし
最近はGigaPocketの画質だとDVDに焼く気にもならんな…
GRT、3DNRとか付いてる画質に見慣れると視聴用になっちまう
168It's@名無しさん:2005/07/02(土) 13:23:06
CBR固定のギガポはブロックノイズひどすぎ…
169It's@名無しさん:2005/07/03(日) 00:41:18
MacG5なんかMXSに似てると思った・・・
170It's@名無しさん:2005/07/03(日) 18:38:21
MXへの愛着と
Macへの愛着は似ているかも
171It's@名無しさん:2005/07/03(日) 20:01:48
確かに・・・
うちにはインテリアとして初期の紫の丸いMacがある。
今じゃもう使えないけど置いてある。
MXSから買い換えるときはまたMacに行きそう。。
172It's@名無しさん:2005/07/03(日) 21:08:14
64bitが普及するまで使いまっせ
173It's@名無しさん:2005/07/03(日) 23:48:34
すんません、ソニスタで先週の土曜にRA73PS購入しますた。
到着は今月末の予定。
申し込んだと同時に19インチが分っちゃったw

でも自分はMX使い。
確かにMac使いと似ているかも。
…でも、大事なのはMX。
いまだに見飽きる事のないこのフォルム、デザイン。
174173:2005/07/03(日) 23:50:31
あ〜ん8(失礼しやした。おんなじことなのに
175It's@名無しさん:2005/07/03(日) 23:55:46
何が言いたいのかわからんぜよ
176It's@名無しさん:2005/07/04(月) 01:25:23
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000027-nna-int

売上高8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)がデジタル家電でも王者の貫禄★

【プラズマTV】〜海外では大人気で今後、爆発的に需要拡大する〜
Panasonicは中国でシェア40%で1位、アメリカでシェア40で1位、イギリスでシェア30%で1位、日本でシェア70%で1位、世界シェア1位。
なんとオーストラリアでもVIERAを投入してシェア1位を目指す。、もうPanasonicやりすぎ。

【DVDレコーダー】でも日本で1位、アメリカで1位、世界シェア1位。

【液晶TV】は日本で2位、アメリカで2位。

ちなみに【プラズマTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、パイオニア、ソニー、日立・・・の順。

世界のPanasonicは一番高価格ながらダントツシェア1位を維持。 









177It's@名無しさん:2005/07/04(月) 21:50:20
なんだかなぁ〜CPUファンフル回転の日々が続いてるよ('A`)
178It's@名無しさん:2005/07/04(月) 21:58:21
つ【室温設定18℃】
179It's@名無しさん:2005/07/04(月) 22:51:56
つ【ドリル】
つ【Mac】
つ【ハンマー】
180It's@名無しさん:2005/07/05(火) 00:12:49
>>173
Type RはIBMチックでどうにも好きになれない
vaioって感じじゃないし
MXは所有する喜びが感じられるけど、Type Rはスペックが古くなったら直ぐに買い替え要員だな
181It's@名無しさん:2005/07/05(火) 14:24:35
MXS3だけどゲームやってるとよく落ちる
もう電源ユニットが限界かな・・・
182It's@名無しさん:2005/07/05(火) 23:17:41
電源ユニットって消耗品なの?
183It's@名無しさん:2005/07/05(火) 23:29:24
パソコン自体消耗品。
184It's@名無しさん:2005/07/05(火) 23:29:52
つうか世の中すべて消耗品
185It's@名無しさん:2005/07/06(水) 00:16:59
ボーナス出たら真っ先にNW-HD5買うつもりなんですが、
SSなんかインストしなくても、もちろんMXのSSPをそのまま使えますよね?
186It's@名無しさん:2005/07/06(水) 12:07:01
>>185
('A`)今はsonyのHDDタイプのプレイヤー買わない方が
187It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:14:56
188It's@名無しさん:2005/07/06(水) 13:45:35
再生速度が速いというとんでもな仕様だからなw
189It's@名無しさん:2005/07/08(金) 22:52:41
賢いVAIOユーザーはソニーの罠に振り回されません!
190It's@名無しさん:2005/07/08(金) 23:10:04
sonic atageが無くなるとMDウォークマンともおさらばか。
ATRAC形式なんてMDに転送するためのものだし・・・
191It's@名無しさん:2005/07/10(日) 21:05:24
192It's@名無しさん:2005/07/10(日) 21:08:15
.
193It's@名無しさん:2005/07/12(火) 21:01:46
194It's@名無しさん:2005/07/12(火) 21:03:56
俺もそれ気になっていろいろ調べてみたけど
スロットの高さがどれくらいの位置にあるのかが分からないのと
アクセスランプの位置が違うからランプが見れなくなる問題がある
195It's@名無しさん:2005/07/13(水) 00:11:52
だれかMXのアプリくれYO
目覚ましにしたい
196It's@名無しさん:2005/07/13(水) 21:26:39
リモコンとかで動くのはPowerDVD for VAIOだけ?
197It's@名無しさん:2005/07/13(水) 22:20:34
そういえば、うちのPowerDVDが起動しなくなった。
6.0に乗り換えたからかもしれない。
198It's@名無しさん:2005/07/16(土) 20:10:33
VAIOMX5のHDDをS-ATA外付けで
熱、速度、騒音問題を一気に解決しようと思うのですが
何かいい周辺機器ないですか?
199It's@名無しさん:2005/07/17(日) 10:28:42
200It's@名無しさん:2005/07/17(日) 20:17:46
MX改造計画を立てていたあの頃・・・
201It's@名無しさん:2005/07/23(土) 14:36:25
寂しくなったな。
今でも良いPCだと思うが。
アポーでも同じコンセプトないし。
こんなPC手にいれたいと思ったら自作するしかないんだろうな。
202It's@名無しさん:2005/07/23(土) 14:46:11
Windows Vistaが発売されたらMXを卒業するさ

         ありがとうVAIO MX
203It's@名無しさん:2005/07/23(土) 22:38:31
スペック的にも無理が出るからVistaからはサポート打ち切りだろうな〜
204It's@名無しさん:2005/07/23(土) 23:41:49
vistaは後3年は出ないだろw
205It's@名無しさん:2005/07/23(土) 23:44:15
XPより軽かったら・・ありえないけどなw
軽く作れよ!!!
206It's@名無しさん:2005/07/24(日) 12:31:38
(´・ω・`)ワシはマカーになります。
さよならヴィスタチオ
207It's@名無しさん:2005/07/24(日) 22:43:33
Hasta la vista
また会おう
208It's@名無しさん:2005/07/25(月) 17:18:50
MXS2を使っております。
去年位にSONY製のDVDーRWに焼いた
とっても大事な助平なデータが入ったのが1枚あるのですが
これを昨日再生してみようとしたら突然プチンと画面が落ちて再起動がかかってしまうのです。
何度試してもレンズを綺麗にしても再起動がかかってしまい開けないのです。
このディスクを入れてマイコンピュータで見ると作成された去年の日付と合計サイズは表示されています。
しかし開けないのです。
この中にとても貴重な現在は閉鎖されてしまったサイトのお宝画像(懐かしのAV女優の画像とか)
があるのです。
どうしたらいいのかお知恵を授けて下さいお願いします。
209It's@名無しさん:2005/07/25(月) 18:42:13
掃除汁
210It's@名無しさん:2005/07/25(月) 20:41:03
m9(^Д^)プギャーーーッ
211It's@名無しさん:2005/07/25(月) 20:52:37
>>209
したって書いてあるじゃん
212It's@名無しさん:2005/07/25(月) 21:15:16
掃除汁
213It's@名無しさん:2005/07/25(月) 21:35:15
m9(^Д^)プギャーーーッ
214It's@名無しさん:2005/07/25(月) 22:24:52
ブギャー氏ね
215It's@名無しさん:2005/07/25(月) 22:38:41
分解してドライブ外して強制イジェクト穴を針でつつくべし。
216It's@名無しさん:2005/07/25(月) 22:45:37
もはやドライブだけの問題じゃないと思うんだが
217It's@名無しさん:2005/07/26(火) 00:23:24
>強制イジェクト穴を針でつつくべし

そんな穴あんの?
218It's@名無しさん:2005/07/26(火) 00:39:18
イジェクトできない訳じゃないんじゃないの?

ほかのパソコンとかで試してみれば?  ないんだろうけど
219It's@名無しさん:2005/07/26(火) 10:11:28
218さんの通り、「トレイが開かない」ではなく「ファイルが開けない」のだと思う。
他のパソコンで試し、開ければMXS2のドライブに問題があり、ダメならそのディスク
に問題があるのでしょう。
他のパソコンで開けたのなら、そのパソコンで別のディスクにバックアップを
取ればよいと思いますが、ダメな場合は御愁傷様です。
220It's@名無しさん:2005/07/26(火) 20:54:26
苦肉の策として他のPCでDVD-RWのISOイメージを作成(読み込み速度なるべく落として)
東芝とか反射が弱くなってるメディアでも読みやすいドライブってあるし
そもそもRもRWも保管条件が悪いと1ヶ月持たないからなぁ
焼いたら冷暗所に保管しておくとかHDDにもバックアップとっておくとかした方がいい

昔台湾製のCD-Rが品質悪くて書き込んだパソコンでは読めるのに、
他のメーカーのCD-RWドライブでは読めないなんてこともあったな…
221It's@名無しさん:2005/07/27(水) 22:52:38
MXSのaudio driverってVAIOサイトのどこにありましたっけ?
222It's@名無しさん:2005/07/27(水) 23:10:57
Sony Digital Audio System?
Audio Driver?
223It's@名無しさん:2005/07/28(木) 08:39:42
新SSPまだあ?
早くMSスロットからPROへ320kpsの高ビットレート転送したいです。

ところでもうSS3.2を入れてみた人はいますか?
224It's@名無しさん:2005/07/28(木) 11:17:34
入れたよ
CDからの録音がATRAC3では132k固定になったのがウザイ
225It's@名無しさん:2005/07/28(木) 11:56:38
SS3.2ツカエネー
SSPコォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
226It's@名無しさん:2005/07/28(木) 16:32:11
もう、おしまい
227It's@名無しさん:2005/07/28(木) 17:26:10
VAIO用、最新SSが今秋以降リリースだそうで
228It's@名無しさん:2005/07/28(木) 18:23:08
俺はMX1だから関係ない
229It's@名無しさん:2005/07/29(金) 00:24:34
MXstageくれ
230It's@名無しさん:2005/07/29(金) 06:01:03
MXSシリーズって普通のSS使うとパチパチとノイズが酷いんだよな
解決策としては新しいSSPを出してもらうしかないんだが・・・・
231It's@名無しさん:2005/07/29(金) 08:20:26
そんな音でないよ
232It's@名無しさん:2005/07/29(金) 13:07:13
>>230
たぶん、ボリュームコントロールのwaveってところがでかすぎなんじゃないかな?
それを下げて、スピーカーってところを大きくすれば直るかと。

ほかのソフトでもこの現象が起きるけど何でなんだろうね。
233 ◆MXS3R1lqfU :2005/07/29(金) 15:17:25
アンプの過入力による音の歪みじゃないかな
PCとしては小さい音も増幅する強力なアンプだから
すぐに入力オーバーになりやすいんだと思う

ウチは今までWAVEレベル目盛り半分くらいでもプチプチノイズは出なかったのだが
最近、あるソフト(の効果音)でプチプチノイズが再発
WAVEレベルを目盛りを2/10程度にまで下げてからはプチプチノイズは出なくなった
それに高音域も少し良くなったような気がする
234 ◆MXS3R1lqfU :2005/07/29(金) 15:59:09
チラシの裏

先日、遂にメモリ増設した。バルクのHynix純正512MB PC3200 CL=3×2枚
地方の店だからネットで買うより高かったけど、値段は相性保証込みって抱き合わせ商法かよ
ちなみに本体を開けてから気付いたが、標準搭載の256MBメモリもHynixだった
このPC3200、SPD情報を見ると133MHzだと2.0-2-2-6にできるみたい
ということは標準搭載の256MB(2.5-3-3-6)を外せばメモリが少し速くなるのかな
235230:2005/07/30(土) 13:36:29
>>231-233
WAVEレベル目盛り7になってたのを4まで下げれば直りました!
本当にありがとうございます・・・。・゚・(*ノД`*)・゚・。

SSPだと出てなかったノイズがSSに限って発生してたんで、
てっきりMXSシリーズとSSの相性問題なんだと勘違いしてました。
236It's@名無しさん:2005/07/31(日) 14:44:51
>>234
外す前と外した後でベンチかけてみれば白黒はっきりするよ
多分CL2で動作するだろうけど
MX5GKはCL2メモリに変えると1割位早くなるけど費用対効果からするとCPU買ったほうが安い
237It's@名無しさん:2005/07/31(日) 22:02:52
MXSは純正電源FANが爆音だから
光モノ静音FANに変えた
238It's@名無しさん:2005/08/01(月) 11:15:54
アナログ→デジタルになったらギガポで視聴できなくなるから買い替えかな〜
239It's@名無しさん:2005/08/01(月) 12:09:15
他社のデジタル対応キャプボにすればいい
240It's@名無しさん:2005/08/01(月) 15:32:22
>>239
編集作業する時にスペック的にヤバイからムリポ
241It's@名無しさん:2005/08/01(月) 18:58:24
>>218-220
レスが遅くなりまして申し訳ございません
トレイから出せないという意味ではなくファイルがひらけないという意味なのです
一応ノートが一台あるのですがOSが98SEなので試そうとしてもファイル形式の違いから
断念しております
もう少しお金が貯まったらキューブベアボーンの購入を考えているのでその時試してみます
それまで一応このディスクは消去せずに一縷の望みをかけて保管しておきます
その時試してみて行き詰ったらまたここに聞きにきます
242It's@名無しさん:2005/08/02(火) 10:28:10
MDにモノラル転送しようとすると固まったり転送しても中身入らなかったりごちゃごちゃだ…
半年前に修理出したのになぁ
243It's@名無しさん:2005/08/03(水) 00:01:46
mxs2にwindows vista入れてみたよ
グラボとCPUは変えてあるよ

ふつうにインストールしようとしたら固まってしまいました。
しかし、これくらいであきらめないのがMX使い。
グラボ以外は全部抜いて、前面パネルのUSBも抜いたら入りました。
成功です。

原因はモデム兼PCMCIAカードみたいでした。これを刺さなければ固まりません
ドライバも最初からついているものを入れたらできました。音も出ます。
グラボはradeon9200なんですが、
atiのvista用のドライバはうちの骨董品には対応していないみたいでした

これからギガポケットとか入れてみます
244It's@名無しさん:2005/08/03(水) 01:12:51
重いのかな?
CPUは何メガ?
245243:2005/08/03(水) 02:17:14
>>244
CPUは2.4Ghzです。重いと感じるというより時々固まって治るって感じかな?
マイコンピューターをクリックしてから開くまでは一瞬だね
今使ってるXPより早い
動画をサムネイル表示するための処理で遅くなるときもあるけどね

ギガポケットは普通に動きました
SonicStage Premiumはインストール段階でつまづきました
あと、前面パネルとかグライコとかのプログラムをインストールしても
サービスが起動してないって言われてしまいます
そこらへん、解説しているサイトとかないですかね?

246243:2005/08/03(水) 02:54:31
と思ったら、某サイトの掲示板で発見。
正常作動しました。
247It's@名無しさん:2005/08/03(水) 14:35:43
勇気あるなぁ
メインマシンとして使ってる俺なんか復帰できなくなるのが怖くてそんなこと試せないよ・・・・
248It's@名無しさん:2005/08/03(水) 19:35:17
俺もメインで使ってるけどOS丸ごとバックアップしてるから
復旧は10分くらいで済む
なのでLinuxとか入れる実験たまにしてるよ
249 ◆MXS3R1lqfU :2005/08/04(木) 01:55:56
>>236
あれから標準搭載のメモリ256MB外してみたんだけど、
そうしたら何かPC2700で動作してるみたい
確かMXS3ってPC2100までのはずだが

EVEREST Home Editionで作業前の数値
メモリタイミング 2.5-3-3-6
メモリリード 1937 MB/s
メモリライト 571 MB/s
メモリレイテンシ 168.0 ns

作業後の数値
メモリタイミング 2.5-3-3-7
メモリリード 2282 MB/s
メモリライト 836 MB/s
メモリレイテンシ 155.1 ns

メモリタイミング2.5-3-3-7はPC3200の166MHz時のSPD値と同じだし、
メモリリードはPC2100の論理スピード2034MB/sを上回っている
250 ◆MXS3R1lqfU :2005/08/04(木) 02:11:14
メモリはPC3200対応だから大丈夫だろうけど、
問題はマザーボードの耐性なんだよね

今回、PC2100を外したら自動的にPC2700になったわけで
マザーボードが最初からPC2700もサポートする設計だったということか
このままPC2700で使い続けても大丈夫かな

以上チラシの裏
251It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:13:56
別にクロックアップとかしてる訳じゃないだろうから大丈夫じゃん?
252 ◆MXS3R1lqfU :2005/08/04(木) 02:32:59
>>251
そ、そうだよね
PC2700は166MHz駆動だけど、自動的に設定されたんだし
このまま使っても大丈夫だよね
今のところmemtest86はエラーなし、OSも安定してるようだが
253It's@名無しさん:2005/08/04(木) 15:27:17
マザー替えました
XP-120載せて静音化しました
ドライバ無くてスピーカー使えネ_| ̄|○
254It's@名無しさん:2005/08/06(土) 02:42:56
MXSのサウンドはUSBオーディオデバイスって出てるということは
汎用USBオーディオドライバで動いてるってことかな
255It's@名無しさん:2005/08/06(土) 02:52:22
違います
256It's@名無しさん:2005/08/06(土) 18:34:02
MXの新しいモデルまだぁ? チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
257It's@名無しさん:2005/08/06(土) 18:39:31
>>256
つMXS
258It's@名無しさん:2005/08/06(土) 18:41:53
終わったんだよ。 何もかも。。。
259It's@名無しさん:2005/08/06(土) 19:03:50
260It's@名無しさん:2005/08/06(土) 20:55:00
俺様のうちはケーブルなのね
そいで先月くらいに変更になったチャンネルの設定を修正するのに
一昨日ギガポの設定弄くってたんだよな
そしたらさなんかX−Fileを字幕でやってるのが映りやがったのさ
あれ〜なんだこれ?どこのチャンネルだよ?と思って調べてみたら
なんかCSのスカパーでやってるFOXチャンネルみたいなんだよ
CSなんか加入してないのに見られるの発見したもんだからうれしくなっちゃって
他にも見られるのないか弄くってたら流石にスカパーの全チャンネルは見られないものの
スポーツ、ドラマ、映画を含めて10個位のスカパーチャンネルが見られるのが判明した
だけど俺様のギガポは初期のMXS2物なんであんまり画質がよろしくない
そこでカノープシのフラッグシップ機にでも換装してやろうかなと思って
ここのHP調べてたらケーブルの帯域がC35までしかねーでやんの
FOXチャンネルはCの40番台なんでこれじゃ映らねーわけさ
ったく天下のカノープシも使えねーなと思ったね
その点ギガポは現行機でもケーブルの帯域はC63まである
流石ソニー様様だとつくづく感心した
261It's@名無しさん:2005/08/06(土) 21:21:54
そんな当たり前なことを長々と
俺はギガポなんて付いてないMX1だが
市販のキャプボでC63まで対応しているのをわざわざ買っている
もちろんケーブルテレビに入っているがネットしか契約してない
262It's@名無しさん:2005/08/06(土) 22:21:36
(^Д^)
263It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:26:59
来年のデジタル音声放送開始に合わせて次MX発売してくれー
もちろん地デジ、次世代ウインドウズ&オフィス、ブルレイREにSACD再生もつけて
モニターはSEDへのつなぎ用にフルHDの液晶買ったからいいや
264It's@名無しさん:2005/08/07(日) 08:05:00
>>261
俺様パシコンにうといのでしよ
つうかネット契約だけでなんでC63までの対応品を買う必要があるのれしか?
265It's@名無しさん:2005/08/07(日) 11:25:10
スペックオタなんじゃね?(プ
266It's@名無しさん:2005/08/07(日) 11:51:04
ネット契約だけと言っても
配線されているケーブルはテレビもネットも一緒
そのケーブルをテレビに繋げればアナログ地上波は間違いなく見れる
C63までというのはケーブル局によって放送内容は違う
例えばBSデジタルをアナログ変換して放送しているところもある
もちろんノンスクランブル放送に限る
267It's@名無しさん:2005/08/07(日) 11:54:49
ウワァァァンヽ(`Д´)ノMDドライブ壊れた
268It's@名無しさん:2005/08/07(日) 11:59:50
つ 「エアダスター」
269It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:53:39
128kのMP3に慣れたら
MDの音がものすごく良い音に聞こえる
270It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:30:05
MP3に比べたらATRAC3の方がかなり新しいからねぇ
コンポやウォークマン用のDSPは何世代にも渡って改良されてきたから、
やっつけ仕事で出してきたHDDプレーヤーやメモリプレーヤーには当分移れない俺ガイル・・・
271It's@名無しさん:2005/08/07(日) 20:12:33
ウワァァァンヽ(`Д´)ノYUZUボード壊れたぁあああ
272It's@名無しさん:2005/08/07(日) 20:13:02
3:@
273It's@名無しさん:2005/08/07(日) 22:41:25
>>270
そこでケンウッドのHDDプレーヤーですよ
世界初デジタルアンプ搭載と音質マイスターによる音質チェック
274It's@名無しさん:2005/08/09(火) 13:31:17
最近のVAIOのテレビってDoVAIOとかいうの使わないかんの?
GigaPocketの方が操作しやすいやん。リモコン使っても
275It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:33:38
俺も量販店でDoVAIO使ってみたが意味不明だったなぁ
276It's@名無しさん:2005/08/11(木) 11:03:26
MX(・ー・)オワッタナ・・・
277It's@名無しさん :2005/08/11(木) 17:09:03
漏れのMX5GK、本体前面のCD/MBのボタンが連打状態に・・・
メディアバーうざい ヽ(`Д´)ノウワァァン
278It's@名無しさん:2005/08/11(木) 19:20:14
アンインスコ汁(´ー`)y─┛~~
279It's@名無しさん:2005/08/11(木) 19:59:54
ボタンの問題だろ
280It's@名無しさん:2005/08/12(金) 02:04:05
あえてハドオフでまだ売れ残ってるMX5GKを買うべきか買わざるべきか・・・
MSIの自作にするか・・・うーむ・・・
281It's@名無しさん:2005/08/12(金) 09:47:48
MXは静音パソコンやね。
ほとんどHDDの音しかないし
282It's@名無しさん:2005/08/12(金) 10:44:15
それはHDDが流体軸受けとか使ってて静音なんじゃないの?
283It's@名無しさん:2005/08/12(金) 21:16:26
MXSは電源ファンが爆音でCPUがIntelの最高駄作Pentium4だからな・・・
284It's@名無しさん:2005/08/13(土) 03:11:45
結局MXシリーズの勝ちってことですね。MXSは駄作
285It's@名無しさん:2005/08/13(土) 13:51:36
MX使ってる漏れとしてはMXSの液晶画面含め全景気に入ってる
っていうか欲しい
286It's@名無しさん :2005/08/13(土) 14:13:12
MXのモニタ重杉
287It's@名無しさん:2005/08/13(土) 19:42:06
22kgあるからな
288It's@名無しさん :2005/08/13(土) 23:43:06
ちゃちな台に置いてると、板がたわんでくるんだよな・・・
289It's@名無しさん:2005/08/14(日) 00:10:20
はいはい勝ちですね^^;
290It's@名無しさん :2005/08/14(日) 00:15:18

291It's@名無しさん:2005/08/14(日) 01:54:22

   ≡  ('('('('A` ) スルーのココロ
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡   ノノノノ ノ  サッ
292It's@名無しさん:2005/08/14(日) 02:54:24
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

  _, _
(;゚д゚)

 ≡  ('('('('A` )
≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡  ノノノノ ノ  ニュル〜ン

293It's@名無しさん :2005/08/15(月) 12:33:36
保守age
294It's@名無しさん:2005/08/16(火) 16:41:55
マジで(・ー・) オワッタナ
295It's@名無しさん :2005/08/16(火) 17:40:00
テレビ、ネット、FM、FM文字放送
地震情報確保にもMXは大活躍だね!!
296It's@名無しさん:2005/08/16(火) 20:25:33
地震が起こったらMXの電源つけとる暇ないがな
HDDいてまうし
297It's@名無しさん:2005/08/16(火) 21:37:57
小型UPSタップが最近売ってるけど
ほしいなあ
ノートはいいよなぁ電池内蔵されてるから
でもUPSの電池って2、3年しかもたないし
交換電池7000円もするし
298It's@名無しさん:2005/08/18(木) 01:11:14
水冷でMX・・・・━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
299It's@名無しさん :2005/08/18(木) 01:11:49
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


の?
300It's@名無しさん:2005/08/18(木) 05:30:36
妄想妄想
301It's@名無しさん :2005/08/18(木) 17:50:34
フラッシュメモリ買ってきたんだけど
MXの前面USBが奥まってて
刺さらない
・・・orz
MXってあるあるネタが豊富かもね
302It's@名無しさん:2005/08/18(木) 18:01:27
後から出てきたメディアが悪い
303It's@名無しさん :2005/08/18(木) 18:20:02
大人しく、モニタ側か背面に刺して使いますわ・・・(´д`)
304It's@名無しさん:2005/08/18(木) 18:41:09
USBプラグ付きSDカードとかも挿らなそうだな
305It's@名無しさん:2005/08/18(木) 18:45:47
iPodshuffleとかもささらなそうや
ってVAIOにApple製品さすのはSonyに悪いかw
306It's@名無しさん:2005/08/18(木) 19:02:31
307It's@名無しさん:2005/08/18(木) 20:54:21
>>305
オレのMXS1は前面USBにシャホーが挿せるけど、2.0じゃないから意味ないのよ。
前面をUSB2.0に換装してるなら使いやすいかもね。
308It's@名無しさん:2005/08/18(木) 21:04:17
>>306-307

( ゚Д゚)ゴルァ!!
309It's@名無しさん:2005/08/18(木) 21:24:27
MXのヘッドフォン端子の内部AUDIOコードって音質良いやつ使ってる??
パーツ屋で売ってるやつなのかね、アナログ伝送でしょ?
HDD取り外したらノイズが全く聞こえなくなった
310It's@名無しさん:2005/08/18(木) 23:21:07
HDD取り外したらつかえないような
311It's@名無しさん:2005/08/19(金) 00:07:58
外付けだお
312It's@名無しさん :2005/08/19(金) 01:01:08
覗いてみたら金色だね
あたり前だけど
313It's@名無しさん:2005/08/19(金) 01:11:13
まあ普通のMX使いはS-ATAにして外付けだよなHDD
314It's@名無しさん:2005/08/19(金) 06:01:16
>>313
その手があったか・・・
それならBIOSやビッグドライブの壁も乗り越えられるな
315It's@名無しさん:2005/08/19(金) 09:36:08
ATAボード挿してIDEのまま裸で外付けしてる俺って・・
316It's@名無しさん:2005/08/19(金) 12:58:00
(# ゚∀゚);y=ー(・ω・)・∴ターン
317It's@名無しさん:2005/08/19(金) 13:17:39
∧_∧         ミ ギャハッハッ AAズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン











∧_∧         
     o/⌒(゜Д゜  )つ  アレ?
     と_)__つノ
318It's@名無しさん:2005/08/21(日) 18:16:10
ギガイーサ/USB 2.0/IEEE 1394の高速化を図った新「スゴイカード」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10753.html

これ買っちゃうと、MX1のフロントUSBも2.0化したくなるけどできないんだっけ?
319It's@名無しさん:2005/08/21(日) 19:20:59
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005_index.htm
● SONY製チューナーをMTVX用にカスタマイズ

ってあるけどGigaPocketで使えるかな〜
320It's@名無しさん:2005/08/21(日) 20:42:58
無理やり前面のUSB端子だけポキっと折って
http://www.altech.ne.jp/picture/385/385-192/500385-192.jpg
みたいなのつかってちょっと削って使ってる
321It's@名無しさん:2005/08/21(日) 21:41:34
ほうほう・・ちょっと接続部の構造見てみるかなぁ
322It's@名無しさん :2005/08/21(日) 21:42:17
みんな色々工夫してんだね・・・
モニタの上CD立てられて(゚д゚)ウマー
・・・・・・orz
323It's@名無しさん:2005/08/22(月) 00:08:47
カラス除け?w
324It's@名無しさん:2005/08/22(月) 18:35:28
オマイらカラスMXが出たら買う?
325It's@名無しさん:2005/08/22(月) 18:49:45
HI-MD付いてれば買う
326It's@名無しさん:2005/08/22(月) 19:19:49
日本だけだよ未だにMD使ってるの
327It's@名無しさん:2005/08/22(月) 19:57:09
大陸にすんでる人には必要ないだろうね^^;
328It's@名無しさん:2005/08/22(月) 23:02:59
まだMDに執着してる人いるんだ
データファイルのバックアップとしても使えるとか言うけど要領少な杉
329It's@名無しさん:2005/08/23(火) 02:31:31
HDDはHDDにバックアップしたほうがいい
330It's@名無しさん:2005/08/23(火) 07:04:38
MXS1のMySupporter 8ヶ月ほったらかし     もう終わったん?
331319:2005/08/23(火) 14:23:50
やぱり使えないの?
332It's@名無しさん:2005/08/23(火) 22:56:04
ギガポに入ってるチューナーと同型なの?
333It's@名無しさん:2005/08/25(木) 00:06:46
>>319
おまいしつこすぎ
電波を選択受信するパーツにソニーが製造している物を使っているだけ
デジタルへのエンコードチップとかIC類とかすべて別物だからギガポで使えない
チューナーユニット(銀色の部品)とチューナーボードを混同しちゃいかんよ
334319:2005/08/26(金) 12:05:38
そうかthx
335It's@名無しさん:2005/08/26(金) 21:31:06
VAIO MXSで電源を外付けにでもしようと思ったけど
変な細いコネクタがなくて出来ない・・・
336It's@名無しさん:2005/08/26(金) 23:31:39
>>335
半田付け
337It's@名無しさん:2005/08/27(土) 02:28:50
一本くらい無くたって平気っ子
338It's@名無しさん:2005/08/27(土) 05:43:45
それが無いとスイッチ入れられない
339It's@名無しさん:2005/08/28(日) 06:21:39
デバイスの音量調整で音量調節したら、
「プッ」っていう電子音みたいなのが聞こえるのは俺だけ?

MXS3.
340It's@名無しさん:2005/08/28(日) 12:03:03
( ´,_ゝ`)プッ
341:2005/08/28(日) 14:21:15
何だよ役立たず。
教えてくれないから自分で調べた。
スレ汚し悪かったな。
342It's@名無しさん:2005/08/28(日) 16:58:44
MXS1
サービス切りまくってもスタートアップまともに起動しない。
特に予約マネージャーが起動してるのにアイコンがトレイに格納されない。
ハードウェアの安全な取り外しもなんだけどこっちはまず使わないからいいんだけど。
ログオフ→ログオン操作でなんとか凌いでるんだけどなんだかなぁ・・・
343It's@名無しさん:2005/08/28(日) 20:36:01
>>342
MXSだけでなくWinXP全体で多い障害
MSのページを検索すれば原因が書いてある
344It's@名無しさん:2005/08/29(月) 04:05:42
MXSのFMチューナーの横の穴から結構空気すってるみたいだけど
電源から出た熱を中に吸わないのかしら
345It's@名無しさん:2005/08/30(火) 19:35:21
VAIO秋冬モデル発表されましたな

ソニー、「VAIO」で民生用PCで世界初のDSD録/再対応
−「Sound Reality」を搭載。WAV/DSD変換機能も搭載

こんなのとか・・・MXだろって感じ
346It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:27:54
>>345
('A`)
347It's@名無しさん:2005/08/31(水) 12:49:30
もうMSXでいいよ。
348It's@名無しさん:2005/08/31(水) 22:55:01
ひ〜とびとの
349It's@名無しさん:2005/09/01(木) 11:43:31
HDがお亡くなりになった模様
350It's@名無しさん:2005/09/01(木) 13:02:58
廃れてきた(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
351It's@名無しさん:2005/09/01(木) 13:13:00
買い換えろよ馬鹿
352It's@名無しさん:2005/09/01(木) 22:22:04
お前に指図される覚えはない(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
353It's@名無しさん:2005/09/02(金) 00:56:56
VAIOブランドがソーテックに買収された!!
























そんな夢を見たんだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
354It's@名無しさん:2005/09/02(金) 04:25:28
サムソンなら可能性大。。。
355It's@名無しさん:2005/09/02(金) 06:57:19
それでいいよ。で、ソニーはSONYのみの刻印で出せ。
356It's@名無しさん:2005/09/02(金) 11:14:02
SONYは来年から刻印メーカーになります!!
357It's@名無しさん:2005/09/02(金) 12:13:33
前から刻印メーカーだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
358イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/02(金) 12:55:26
                 /^ヽ
       ノ^\      ,ィ :   ',
      ,'   : ヽ     () :  () l
      l ()  : l)     l :   / |
      |ヽ  : l     | :  (ニ|   これ、なかなかイイんでないかい?
      |ニ).  : |    /ニ) : (ニ⌒i   
     /⌒ニ). : (ニヽ  / .ニ) : (ニ  l
    / /l ニ). : (ニ l  ヽ ニ): (ニ | |     オシャレさは、ダントツやね。
    / / |  / ̄ ̄ ̄ ̄/ ニVニ  | .|
  _(二ニ三/  VAIO ./_|__ |. |__
      \/____/      | | |
359It's@名無しさん:2005/09/02(金) 16:39:04
       \   m'''',ヾミ、、
         \,r  Y  Y ' 、 /'             ,-v-、
         ノ ,\ヽ,| | y /            / _ノ_ノ:^)
      ,,, ;;,\ 、\::::::::::/ヽ           / _ノ_ノ_ノ /)
     ;;;;;;;,, ヽ \ o 、 ,o /}           / ノ ノノ//
    '"''''' 丿   [ \|:::|/] >      ____  /  ______ ノ  
      _> 、> ノ(、_, )ヽ、<,.<_  ("  `ー" 、    ノ
_   /  ノ  ! ! -=ニ=- ノ! ト-、 \_``ー-、   ゙   ノ <君たち、MXに関係ない話は止めてくれたまえ
  \/..''"L \ \`ニニ´//_|   ゙` ]    ( `ー''"ー'
360It's@名無しさん:2005/09/02(金) 18:57:00
(*´・д・)(・д・`*)エー
361It's@名無しさん:2005/09/04(日) 11:33:15
今年も無事夏を乗り切りました。by MX5
362It's@名無しさん:2005/09/04(日) 14:28:57
好きな人ができました。by MX3
363It's@名無しさん:2005/09/06(火) 01:42:56
春に期待
364It's@名無しさん:2005/09/06(火) 15:32:06
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ エムエークス!!
365It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:10:38
HIMD搭載の新機種希望
366It's@名無しさん:2005/09/06(火) 16:20:08
MXにデジタルチューナーとHIMD載せればいい。
367It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:22:10
まあここら辺押さえないと脂肪だな
・PenMもしくはTurion64の静音仕様
・HiMD搭載
・新開発チューナーボード(少なくとも市販を凌駕する性能)
・DoVaioを廃止。デザイン、システムの軽量化など再設計
・アイキャッチできるような全面液晶パネル(カスタマイズ可)

サムスンに買収されたら出そうだなw
368It's@名無しさん:2005/09/06(火) 19:55:56
>>367
たしかに今のSONYじゃ無理もしれない
369It's@名無しさん:2005/09/06(火) 20:15:18
It’s a Samsung
370It's@名無しさん:2005/09/06(火) 23:23:57
日本が堕ちて行くのをリアルタイムに見れる世代
371It's@名無しさん:2005/09/07(水) 10:52:12
今年の夏は乗り切れませんでした。MXS7
372It's@名無しさん:2005/09/07(水) 12:20:45
MXの秋
373It's@名無しさん:2005/09/07(水) 21:31:45
>>371
MXS7、24時間休ませることなく(UDね)使ったけど漏れは乗り切ったぞ。
374It's@名無しさん:2005/09/08(木) 16:55:37
新ウォークマン登場ですか

メリカン社長が社員の尻を叩き始めた
375It's@名無しさん:2005/09/09(金) 12:49:09
新ウォークマンださ杉
376It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:49:59
プレイステーションが唯一の大黒柱・・・・
377It's@名無しさん:2005/09/10(土) 13:13:23
そのPS3も本気になったゲイツ謹製XBOX2に大敗の予感
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:55
(・ー・) ンニーオワッタナ
379It's@名無しさん:2005/09/12(月) 17:26:19
MX使いの俺としては、MXSはマザーボード交換で延命出来る道があるだけうらやましい、、、
380It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:29:38
MXならもうあきらめがつくが中途半端なMXSカワイソス
381It's@名無しさん:2005/09/12(月) 20:48:05
MX1だけど現役だよw
382It's@名無しさん:2005/09/13(火) 05:51:07
お前等って、どの程度のサイクルでPC買い換えるの?
金持ちだから毎年か?
383It's@名無しさん:2005/09/13(火) 10:45:19
これから発売されるWindows Vistaで高スペックが必要になるかもしれないが
ゲームとかやるやつ以外買い換える必要ないと思うけど
384It's@名無しさん:2005/09/13(火) 16:33:12
いまこそソニー独自の究極のエンターテイメントマシンを出すべきだ。
385It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:08:42
>>382
いいのが出たら買い換える。
今MXを買い変えないのはいいのがないから買いかえれない。
塚VAIOのデスクトップシリーズの魅力激減・・・
ノートも正直・・・

なによりDo VAIOが嫌い
386無理だろうな:2005/09/15(木) 10:14:27
俺はデジタルラジオを聞きたいんだよ
387It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:20:06
誰かMXS1のガワの外し方教えて下さい。
CD/DVDドライブがあぼーんしてしまいますた。
修理に出すと4万円以上・・・
ドライブ買って換装すれば数千円
でもガワが外せず・・・
388It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:43:30
>>387
取説に書いてなかったっけ?
389It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:49:15
>>387
ガワを外さなくても、ドライブの裏にある
ネジ(2本)外せばできたと思う。
390It's@名無しさん:2005/09/15(木) 22:59:10
えっ?ホントですか?
ネジ(2本)は見たんですが、外せないガワ側に
さらにネジがあるものと思って挫折しました。
391It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:04:35
>>388
取説には左側の外し方は出てました。
もちろん見なくても外せましたが、右側は・・
392It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:11:32
ガワ側のネジは外さなくても、裏側ネジをとって
ドライブを後ろ方向にひっぱたら、取れると思う・・・

393It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:14:40
ありがとうございます。
やってみます。
394It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:15:49
がんばれ〜
395It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:16:16
>>390
漏れがやったときはネジをはずさないでも、ideケーブルと電源ケーブルをはずして
フック(画像参照)を引っ張って、前から見て後ろに押して左に引けば簡単にはずせます。
http://49uper.com:8080/html/img-s/80500.jpg

ドライバーなしで交換できます。
396It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:25:22
すげー
フックになってるとか初めて知ったYO
397It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:25:26
>>390
う、う、う、写真まで・・・(;_;)
感激!
本当にありがとうございます。

398It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:38:19
>>395の間違えでした。
すみません。 m(__)m
399It's@名無しさん:2005/09/15(木) 23:53:30
なんか光ってるー
400It's@名無しさん:2005/09/16(金) 10:45:16
昨日NHKのスキウタ?とかいう規格の番組にMXS出てター
401It's@名無しさん:2005/09/17(土) 11:02:58
MXS1のドライブの交換に悩んでいた者です。
さきほどあっけないくらいに簡単に終了しました。
改めて >>395 さん、ありがとう!
402It's@名無しさん:2005/09/18(日) 21:34:06
>>401
これを機に手順をWebページかなんかでうp
403It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:58:00
ソニーへ、もう多くは望まないので新MX出してくださいorz(今更無理か・・・
404It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:01:06
X700Pro AGP買ってきたけど付属の液晶が表示してくれない・・・
405It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:17:55
>>404
mxsのことだよね?
交換前は正常に作動してたんだよね?

よくわかんないけど、前面の液晶はUSB接続だからそこら辺がおかしくないかチェックして
電源の容量とかは大丈夫か確認して、ATXケーブルから分岐してるケーブルがきちんと差し込まれているかチェック

これくらいしか思いつかないかな。
406It's@名無しさん:2005/09/21(水) 01:58:31
付属の液晶←セットで付いてきた17インチだかの液晶のことと思われw
407It's@名無しさん:2005/09/21(水) 03:26:57
DVI-Dだからね・・・
408It's@名無しさん:2005/09/21(水) 19:47:31
ギガポ逝った・・・
どないしたらええねん(´・ω・`)
409It's@名無しさん:2005/09/21(水) 21:24:58
キャプボ買え
410It's@名無しさん:2005/09/23(金) 05:41:46
PCV-MXってオーディオモードの際のイコライザーの低音の持上げかたが悪いと思うのですが、
純正のスピーカーだと低音が破綻したりしないのでしょうか?
中古で購入した為、スピーカーがついておらず、現状、FE87を使った自作スピーカーを使っています。
音量を上げると、ボウボウいって駄目駄目です
411It's@名無しさん:2005/09/23(金) 10:41:40
ボウボウするよ
音も割れるし

フラットでBASS BoostをONにしてる
412It's@名無しさん:2005/09/23(金) 20:54:11
(´-`).。oO(そういやオーディオモードってあったな・・・)
413It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:34:07
>>400
俺も見た。なんでこんなマニアックな機種使ってるんだって思ったよ。
しかし、俺以外にもあんなところで反応する奴いるんだなw
そんな俺のMXはヤニで筐体全体が黄色くなってしまった・・・
414404:2005/09/25(日) 00:36:40
どうやら一部のビデオカードとは相性があるみたいでした
415It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:38:39
>>400,413
俺も見たー
チャンネル回してたら突然出てきて見事に吹き出してしまった。
416It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:59:29
うちのMX3GK、MX Stageを立ち上げてもFMやMDが
起動しなくなってしまったよ。
再インスコしてみたけどだめぽ。オーディオモードだったらいける。
(´・ω・`)ナンデヤネン?
417It's@名無しさん:2005/09/25(日) 17:19:50
うちのMXS2Rも、SSPを立ち上げようとすると、もんのスゴイ時間がかかる。
MDなぞは2年も前にぶっ壊れてるし。
NW-HD5用にSSも入れているけど、SSPは光で外部入力ができるし何よりFMが入るから、
まだまだ諦められん…。

でも今のメイン機は隣で使っているRA73Sだけどねw

418It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:13:57
MX1でメイン機だけど
419It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:50:23
神サイトのビデオカード相性見たけど
最近のビデオカード無いね
420It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:08:40
最近の買っても本来の能力出せないじゃん
421It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:50:56
今でもチャンネル回すのか
422It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:20:38
んなもん最初から無いわい。
最近、自作機組んだらチューンドMXS1の出番が減った。
Pen4 2.6GHz & SDRAMでは、Pen4 3.2GHz & DDR2のパフォーマンスには勝てん。
423It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:32:16
そんなパフォーマンス要らないし
パフォーマンスが居るならとっくに乗り換えてる
424It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:18:11
速さ<MX
425It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:44:12
MXSにATX電源の載せ方
デフォで付いてる電源を外す→20ピンの上の8本コネクタをデフォ電源コードを切って
ATX電源の20ピンの所をカットして半田付けする(ビニールテープ等で絶縁しましょ)
→デフォ電源外した場所のラジオチューナ周りの穴を使ってATX電源をワイヤーで吊るす
→繋げる→電源容量うp(゚д゚)ウマ-
426It's@名無しさん:2005/09/29(木) 03:38:24
発火
427It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:25:33
発火が怖いならAntec製とかにするといい
428It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:08:43
IOの最近のDVDドライブに対応してないな。
どうしよ。やっぱ最近のドライブはつかえないんですかね?

http://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching?scene=Category&makercd=032&typecd=102&pccode=59626&catecd=181
429It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:50:48
>>428
まあ、ボタンの位置とか余程のことがない限り使えると思いますがね
430It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:44:16
>428
MXS1だけどIOのDVR-ABN16D、フツーに使えたよ
快適、快適
431It's@名無しさん:2005/09/30(金) 18:17:04
LGの安いのも大丈夫だお
432It's@名無しさん:2005/09/30(金) 19:30:52
>>429-431
どもです

最近は一万切ってるの多いね。
433It's@名無しさん:2005/10/01(土) 23:42:13
MX5標準のソフトほとんど使って無い・・・
使えんソフト大杉
434It's@名無しさん:2005/10/02(日) 05:07:26
PCVMXS1つかっています
ビデオカード交換したいだけれども、神サイトのアドレスしっているかたいませんか?
435It's@名無しさん:2005/10/02(日) 06:14:48
VAIO side -VAIO MX Unofficial Site-
ttp://homepage2.nifty.com/mx/index.htm
436It's@名無しさん:2005/10/02(日) 15:25:21
MD 保証で1回埃取ってもらったんだが
1年経たずにまた死んだ。
曲数255ってなんだよ・・でもこれはシステムがおかしいような気がする。
最悪リカバリか
437It's@名無しさん:2005/10/02(日) 16:14:40
MD録音が出来たり出来なかったりする
再生用MDが再生できなくなった

精密機器っておそろしや
438It's@名無しさん:2005/10/02(日) 19:39:28
まだMDつかっとる香具師おるんか
439It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:05:31
神サイトもすっかり話題も尽きたようだな・・そりゃそうだ本人すらもうNECのPC使ってんだし
440It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:25:57
>>436
俺も保証でMDドライブごと交換してもらったけど9ヶ月で死んだ。
今はHDウォークマンに移行。
441It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:08:34
ほんとだ。今やってる「スキウタ」にMX出てる。
442It's@名無しさん:2005/10/03(月) 11:17:09
自分は今でもMD現役。
キー交換に失敗というエラーが出たり、吐き出されたりするけども頑張ってる。
これからも宜しくお願いします
443It's@名無しさん:2005/10/03(月) 12:02:03
MD1回取り外して分解して掃除してみようかなぁ〜
あれ取り外すのすげー大変なんだよなー
DVD-ROMすら大変だったのに
444It's@名無しさん:2005/10/03(月) 19:49:36
MDなんかとっくに逝ったまま放置
445It's@名無しさん:2005/10/03(月) 20:20:06
MDを分解してみたらすごいホコリが溜まってたorz
大昔に買ったMD用のレンズクリーナークリーでレンズを拭いて直したら復活!

今は無き・・再生専用のMDも再生できるようになった!
録音もできるようになった!

MX1 User
446It's@名無しさん:2005/10/03(月) 21:06:58
MDに特定の曲だけは焼けないんだよなぁ…
その曲以外は焼けるのに…
447It's@名無しさん:2005/10/03(月) 21:37:00
天(ry
448It's@名無しさん:2005/10/04(火) 07:39:14
MDに焼くとか落とすって言う人いるけど妙に違和感あるのは俺だけか?
449It's@名無しさん:2005/10/04(火) 13:31:30
MDに焼き入れるならOKか?
450It's@名無しさん:2005/10/04(火) 14:47:43
MP3に焼く
451It's@名無しさん:2005/10/04(火) 16:10:37
ダヴィングだろダヴィング。テープの時からの伝統だよ
452It's@名無しさん:2005/10/04(火) 20:16:42
録音じゃないのか?
453It's@名無しさん:2005/10/04(火) 21:55:44
Recだろ
454It's@名無しさん:2005/10/05(水) 14:03:46
なんでもええがな(´・ω・`)
455It's@名無しさん:2005/10/09(日) 19:51:13
MXS1って137GB以上のHDDに対応してねえじゃねーか
456It's@名無しさん:2005/10/09(日) 23:15:06
>>455
BIOSアップしたらできるよ
457It's@名無しさん:2005/10/10(月) 00:19:43
ASUS製マザーはBIOSのアプデト簡単な方だからな
458It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:42:51
MXS1のCPUをP2.6Gへ換装したらサスペンド時もCPUに通電しているらしく復帰
した時に70℃になっていた。orz
459It's@名無しさん:2005/10/12(水) 13:07:26

  タ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
    ァ
    ァ
   ァ
  ァ
  ァ
   ァ
   ァ
ヽ\  //
  ,、_,、 。
 ゚ (゚ロ゚)っ゚
  (っノ
   `J
460It's@名無しさん:2005/10/13(木) 16:21:30
ノイズが酷いんでUSBスピーカー買って
中の銅線切ってMXのスピーカーと繋げた
ノイズ消えた
461It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:25:12

  ナ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
    ァ
    ァ
   ァ
  ァ
  ァ
   ァ
   ィ
ヽ\  //
  ,、_,、 。
 ゚ (゚ロ゚)っ゚
  (っノ
   `J
462It's@名無しさん:2005/10/13(木) 17:27:58
HDD取り出せばノイズは消える
463It's@名無しさん:2005/10/13(木) 21:15:34
MXの次はiMacやで
http://www.apple.com/jp/imac/tour/
464It's@名無しさん:2005/10/16(日) 00:33:10
RAMディスクってのをやってみるかな
古いPCの最後の足掻き
465It's@名無しさん:2005/10/17(月) 05:48:31
SATAカード必要だぞ
466It's@名無しさん:2005/10/17(月) 05:51:51
カード二枚も必要なんだな
ただでさえ空きスロットがないのに
467It's@名無しさん:2005/10/17(月) 13:54:53
ソフトのRAMディスクだお
468It's@名無しさん:2005/10/17(月) 20:34:55
それじゃあ、メインメモリーの容量が少なくなっちゃいますね
469It's@名無しさん:2005/10/17(月) 21:33:42
もう買い替え
470It's@名無しさん:2005/10/17(月) 22:17:47
というか
MX1で1GHzで使ってるけど
アンチウィルスソフトが重いんだよなー
avastだけども切ったらすげー快適
でも切れない
有料なんて使いたくないAVGにするか・・いや辞めるか
ぽっぽこぽー
471It's@名無しさん:2005/10/18(火) 04:11:02
私はSONY(ピアノ)

人も羨むメカがいつも自慢のソニーだった
ソニーならいつなでも 売れるつもりでいたのに
突然の嵐のように 音をたてて崩れていく
ヒットが出ないのは何故 教えて欲しいだけさ
株価から目が離せない
捏造して書くわ デビッドマニング
リストラの中で廃れ いつしか時の徒然に
思い出に酔う暇も無く 心から好きよと言えた
あの頃が懐かしくて なにもかも
盛田がいなくなり 1から10まで不振
言葉もないままに生きてる
繰り返すのはただ lonely play 独自企画
472It's@名無しさん:2005/10/22(土) 00:57:57
日付け的には昨日になるがMXSの下についてるカバーの開閉が馬鹿になって
上側にカチッって止まらなくなったもんだから8ヶ月ぶりに本体を引っ張り出して
中を開けた。
ついでだから中に溜まった埃を掃除機で吸い取り、またまたついでだからと、
いつのまにやら動かなくなってたMD部分を外してなにげにバラして、レンズをクリーニング液付けた
綿棒でクリクリーってやって組みなおして試したらMD認識する様になった。
だけどたまーに音とびするんだよね・・・。
液付けすぎたのか、強めに拭きすぎたのか、はたまたこんなもんなのか定かではないが
もうMDなんかほとんど使わないからよしとするかな?
473It's@名無しさん:2005/10/22(土) 02:02:16
↑それで、組直したら前面のフタしまるようになったん?
おれもこのフタには不安を感じるのだが。
474It's@名無しさん:2005/10/22(土) 02:23:44
V A I O
475It's@名無しさん:2005/10/22(土) 15:41:21
>>473
蓋が開く方の側にある小さい歯車の噛み合わせ程度の事だったので
直りましたよ。
反対側だったら前面パネル外したりしなければ直せないけど、
流石にそこまでバラす技量は持ち合わせていないので助かりましたよ。
476It's@名無しさん:2005/10/22(土) 16:15:47
>>472
漏れのも、ホコリが中にたまりまくってるんだけど、
掃除機って使っても大丈夫なの?
477It's@名無しさん:2005/10/22(土) 16:17:47
>>476
たいてい大丈夫だよ
478It's@名無しさん:2005/10/22(土) 16:41:27
バイオのPCV−MX3GKを使ってるのですが、
wmvファイルをウィンドウズメディアプレーヤーで見てると、
下のようなエラーメッセージがでて、そのなかのマイクロソフトに報告するか、しないかとかのボタンを押すと
急にバンと電源が落ちる(停電のときみたいに)感じになります。
システムエラーのとこでエラーのとき自動的に再起動するのとこのチェックを
外した場合は、ブルーバック?とかいうやつになって、自分で電源を切らないといけなくなります・・・
パソコンに詳しくなく、これのことで知ってるかたいらしたら、なんでもいいのでアドバイスお願いします。


問題が発生したため、Microsoft Windows Media Playerを終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。

Microsoft Windows Media Player の再起動

この問題をMicrosoftに報告してください。
Microsoft Windows Media Playerのエラー報告が作成されました。
弊社では、この報告を製品の改善に役立てるとともに、匿名の機密情報として扱います。

エラー報告に含まれるデータの参照:ここをクリックしてください。
479It's@名無しさん:2005/10/22(土) 16:48:39
電源切れるような症状ということで、
CPUファンが回ってないとか、電源が壊れかけとか、HDDが壊れかけとか
急にそのような症状になったのならハードの問題が大きいかも
480It's@名無しさん:2005/10/22(土) 18:00:34
>外した場合は、ブルーバック?とかいうやつになって、自分で電源を切らないといけなくなります・・・
           ^^^^^^^^^^^^^
>パソコンに詳しくなく、これのことで知ってるかたいらしたら、なんでもいいのでアドバイスお願いします

ここの情報がいるんだがな。

********* stop 123455 **error ***********
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ってやつ。そこを詳しく書いて貰わないとエスパー質問になるよ
あと

>エラー報告に含まれるデータの参照:ここをクリックしてください。

のエラー詳細がわかればなお良さそうだけどね。まあ確かクリックしたとたんに電源堕ちるんなら
これは無理か
481It's@名無しさん:2005/10/22(土) 18:10:46
>>479-480
質問に答えていただきありがとうございます。
480さん参考にして、次にエラーになったら、そのあたりチェックしておこうと思います。
どうもありがとうございました。


482It's@名無しさん:2005/10/22(土) 20:51:36
やっちまったっぜ。
リカバリする前にSSPバックアップするの忘れた。
権利情報得られないからバックアップ効かないし・・
ネット上でいくつか買ったのもあるしやってらんない。
MD現役使ってたのに・・・
もうSSP卒業しよ・・・
483It's@名無しさん:2005/10/22(土) 21:26:21
(´・ω・`)まだMD使ってるのかよ
484It's@名無しさん:2005/10/22(土) 21:48:18
馬鹿にするんでねぇ。
もう6年近く使っててMD自体がねじはずれたりといかれてきてるが十分使えるんだぞ。
でも今回でおしまいかも・・・
485It's@名無しさん:2005/10/23(日) 00:19:53
ヲイヲイなんだよビデオバッファオーバーフローって?
風呂上りに見たら踊るが1時間位しか撮れてないでカプセルに×が付いてる・・・。
256メガでこのエラーがたまに出たからメモリ768メガにしたのに、
まだこのエラー出るのはなんでなんだ?
入浴中だから起動してたのはギガポだけでアバストとか常駐してる重そうなのはオフってたのに
なんでなんだ?
486It's@名無しさん:2005/10/23(日) 01:03:18
エンコ処理が追いつかなくてバッファに入りきれなくて溢れたんだろ
スクリーンセーバーによってはCPU使用率100%になるやつがあるから注意してね
487It's@名無しさん:2005/10/23(日) 02:04:58
スクリーンセーバーは使ってなくて常にオフ状態なのですが・・・。
うーむ分からん・・・。
488It's@名無しさん:2005/10/23(日) 05:37:15
よくある話さ。。。
489It's@名無しさん:2005/10/23(日) 13:04:52
まあええことよ
490It's@名無しさん:2005/10/23(日) 16:06:54
中古のRXに鞍替えしようか思案中
しかしMXSのスピーカーよりしょぼいのがいただけない
491It's@名無しさん:2005/10/23(日) 16:13:07
RXじゃないや間違えた
RAダターヨ ;^^
492It's@名無しさん:2005/10/24(月) 02:32:28
>>482
それ俺もやった。
そして思った。
だからンニーはアップルに勝てないんだと。
携帯プレイヤーを乗り換えるとき今まで友達にこれだけは止めとけと嫌ってたイポを
一瞬でも考えた俺は負け組み。
493It's@名無しさん:2005/10/24(月) 13:34:33
MX5GK使いのiPodユーザーが着ましたよ(^Д^;)
494It's@名無しさん:2005/10/24(月) 14:22:41
VAIOに付属してるソフト使ってないな・・
MDとFMはたまーに起動するくらいだな
495It's@名無しさん:2005/10/24(月) 18:26:10
AVがけっこうあって実際使用できるシーンはほんの数分だったりするわけですよ。
なのでそのシーンをPCに取り込んでビデオテープは処分したい。
MXS3なんだけどできる?
496It's@名無しさん:2005/10/24(月) 20:40:21
釣れまっか?
497It's@名無しさん:2005/10/24(月) 20:50:15
釣れますかー?> (  ゚)m   &/|  ぼちぼちでんなー
498It's@名無しさん:2005/10/24(月) 23:08:24
>>495
マジレスすると楽勝
499It's@名無しさん:2005/10/25(火) 04:45:04
デルやナナオの24型WUXGA(1920*1200)液晶がだいぶ安くなっってきたから欲しい
しかしMXS2RのゲフォMX2じゃソフトウェアアップデートしても使えないんだろうなぁ・・・(´・ω・`)
500It's@名無しさん:2005/10/25(火) 05:41:56
>>490 RAのスピーカー左右ともに分解する
→黒と赤のケーブルをチョン切って左右ともMXSのスピーカーに繋げる
→RAスピーカーの電源スイッチ周りだけ残す
→ウマー

>>499 ゲフォ2の最大解像度は2048X1536
DVI相性が不安なら↓を使うと良いぜ
ttp://ib-net.co.jp/~031/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=07000140&goods_id=00000004
501It's@名無しさん:2005/10/25(火) 12:40:09
液晶画質悪いじゃん
どこの会社も変なパネル貼って見せ掛け光沢してる
SED方式のモニタ出ないかな
502495:2005/10/25(火) 20:12:40
>>498
ぜひくわしく。
503498:2005/10/25(火) 21:36:14
>>502
簡単に言うとビデオをパソコンのvideo inputみたいなところにつないで
ギガポケットで実際利用できるシーンを録画。

または、録画した後mpegで書き出して、mpeg編集ができるソフトで実際利用できるシーンを
切り抜いて保存。

これじゃだめ?
504It's@名無しさん:2005/10/25(火) 22:11:39
>>503
ちょっとまて
そんな説明書に載ってるレベルの質問じゃないだろ

MXSにどうやってビデオテープを突っ込むかを聞い(ry
505It's@名無しさん:2005/10/25(火) 22:23:40
ビデオを見ながらそのMPEGデータをリアルタイム入力すればいいんじゃね?
506It's@名無しさん:2005/10/25(火) 23:02:28
>>504
ビデオテープをつっこむって言うか、ビデオプレーヤーをつなぐんですよ
いったいどうしちゃったんですか?
507It's@名無しさん:2005/10/25(火) 23:48:36
>>503
ほぼわかりました。
コードはビデオが赤白黄の線なので変換アダプタ使ってボードに挿すのかしら。
508It's@名無しさん:2005/10/26(水) 08:02:04
>>507
そうだよ。
ただAVでもコピーガードされてる場合もあるから、そのときは一筋縄ではいかないけどな。
509It's@名無しさん:2005/10/26(水) 16:28:12
>>507
付属品に変換アダプタが入ってたと思うよ
それを使えばok
510495:2005/10/26(水) 20:39:47
>>508-509
ありがとー。行方不明のアダプタ探します。
511It's@名無しさん:2005/10/26(水) 23:19:56
>>493
あぁ、迷う。
ほんとうは50x買うつもりだったんだけど手に入らなくて諦めた。
MXでイポ使うのは邪道だよなぁ・・・
とかいいつつ、iTune導入してるし・・・
てか音楽管理ソフト、SSPからコネクトプレイヤーになったの?
512It's@名無しさん:2005/10/26(水) 23:50:04
いやなんでもない気にしないでくれ。
本スレいってきたから。
ソニーよ・・
513It's@名無しさん:2005/10/27(木) 00:11:49
(´・ω・`)次期MXマダー
高音質+超静穏パソ作れンのはソニーだけぽ
MDつけなくてもいいから早くしてくれ
514It's@名無しさん:2005/10/27(木) 01:34:35
>>513
RZとかRA+高級サウンドボードじゃいかんとですか?
515It's@名無しさん:2005/10/27(木) 01:46:48
USBスピーカー買え
516It's@名無しさん:2005/10/27(木) 02:30:13
>>514
外観がダサいじゃん

517It's@名無しさん:2005/10/27(木) 03:02:06
>>516
わしもそう思う。
MXSのケースはなかなかのもの。
518It's@名無しさん:2005/10/27(木) 13:58:33
VAIOのMXブランドは永遠やで。

そこいらのパソにそこいらのスピーカーつけて音パソとか
カラスVAIO買って代用しようなんて漏れにはできません
519It's@名無しさん:2005/10/27(木) 14:08:54
MXは、1ビットデジタルアンプ搭載してるからな
MXSは、アナログアンプだったけか
520It's@名無しさん:2005/10/27(木) 14:23:23
Inside VAIO:VAIO / バイオMX:開発者に聞く(前編)
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/mx1/mx101_body.html
Inside VAIO:VAIO / バイオMX:開発者に聞く(後編)
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/mx1/mx102_body.html

今一度すばらしき功績を再確認すべし
521It's@名無しさん:2005/10/27(木) 14:57:18
過去の栄光が素晴らしすぎて今のVAIOがウンコに見えてきますた
522It's@名無しさん:2005/10/27(木) 16:19:16
今のバイオはソーテックにVAIOシール貼っただけ
523It's@名無しさん:2005/10/27(木) 19:51:57
ウンコVAIO>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンコVAIO
524It's@名無しさん:2005/10/27(木) 20:06:49
>>520
MXSのもきぼんぬ
525It's@名無しさん:2005/10/27(木) 21:23:45
今はVAIOもIntelのCPUもショボスなので
AMD厨になった
MXSは音楽鯖になった
526It's@名無しさん:2005/10/27(木) 21:26:50
だけどソフトはSSP以外と、
527It's@名無しさん:2005/10/28(金) 01:09:51
>>518
MXの、如何にもコンポチックなデザインとか音楽好きには堪らなくそそるよね
現行のバイオ含め、今出てる最新PCにはデザイン的にそこまでそそられるモデルがないね
毎日眺めるわけだからやはりルックスも重要だと思ふ

528It's@名無しさん:2005/10/28(金) 01:52:29
まぁ、ソニーがPC業界にVAIOというブランドを引っさげて復活した当時だから
力入ってたんだろうな、明らかに他のメーカーには無い切り込みをしてくれた
今は、他のメーカーも似たようなことやってるしどこも半歩下がってるような気がする
529It's@名無しさん:2005/10/28(金) 01:55:12
ソニーが新「バイオMX」開発表明,“音楽サーバ”に進化
ttp://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0109/12/vaio.html

━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
530It's@名無しさん:2005/10/28(金) 01:55:57
いまはその逆だけど・・・
いや半歩どころじゃないな・・・
531It's@名無しさん:2005/10/28(金) 01:57:23
>>529
アド見ていやな予感はした。
案の定的中した
532It's@名無しさん:2005/10/28(金) 02:26:07
>>529
ばかやろう
思わず期待しちまったじゃーかYOw
533It's@名無しさん:2005/10/28(金) 03:36:18
>>529
あああ俺のMXS・・・
あのときの感動を思い出した
あと2年は使うから頑張ってくれよMXS (*´∀`)
534It's@名無しさん:2005/10/28(金) 13:11:02
MXとRXあるけど、未だに現役。
不思議なことにいつみても萌える。つかー飽きないね〜
最近のVAIOは見た瞬間から飽きるんだけどな・・・
535It's@名無しさん:2005/10/28(金) 14:51:07
MX1オンリーで現役だよ
増設とか改造とかしてるけど
536It's@名無しさん:2005/10/28(金) 16:06:47
>>529
キタ―――!!!!!
537It's@名無しさん:2005/10/28(金) 16:27:12
こない
538It's@名無しさん:2005/10/28(金) 17:14:47
>>529
今まで、買い替えしないで待ってたかいがあったお
539It's@名無しさん:2005/10/28(金) 22:09:17
>>535
HDクオリティーのムービー見るとMXだと力不足だからもう買い換えないとやばくね?
http://www.apple.com/jp/quicktime/hdgallery/
540It's@名無しさん:2005/10/28(金) 22:56:48
>>539
HD動画はまだ普及してないからあんまり関係ないかなー
前にWMV HDの映像見たけどカクカクしてた、あれは3GHzくらいいるらしいけど
3Dゲームもあんまりしない
TVキャプボ買って録画してるけど不便はないなー

スペックは、1GHz 512MB XP SP2 ATA133ボードでHDD2台接続
541It's@名無しさん:2005/10/29(土) 02:10:47
mxsの何がいいかっつーと
このグリーンの液晶ディスプレイが薄暗い部屋に映える事だな。
でも俺様、枕元に本体置いてあるから寝る時は眩しい・・・。
普段から液晶の光量は一番下げてるのも関わらずなのにだ。
542It's@名無しさん:2005/10/29(土) 02:13:05
p2pやめたら?
543It's@名無しさん:2005/10/29(土) 02:13:06
そんなに狭い家なのか
544It's@名無しさん:2005/10/29(土) 02:16:21
>>542
俺様は割厨じゃないっちゅーねんw
癒し音楽をかけて寝るからツケッパにしとくのでしよ

>>543
4畳半でしよ
545It's@名無しさん:2005/10/29(土) 02:55:34
MDがHDDやメモリ内蔵ポータブルに押され消滅しつつある昨今
時期モデルを望むのは酷であろう
546It's@名無しさん:2005/10/29(土) 03:19:37
MXSは駄作。MXシリーズこそ真のMXユーザー
547It's@名無しさん:2005/10/29(土) 03:30:00
(笑)
548It's@名無しさん:2005/10/29(土) 04:11:39
>>541
ディスプレイの緑とボタンの黄緑の組み合わせがどうしても納得行かない
549It's@名無しさん:2005/10/29(土) 04:29:12
おまえはなにを言っているんだ
550It's@名無しさん:2005/10/29(土) 11:14:31
>>545
正直MD機能は使ってないし、MDはどうでもいいんだけど音楽に特化したPCは出して欲しいね
売れるかどうかは分らないけど、少なくとも出たらオレは買うし
551It's@名無しさん:2005/10/29(土) 12:22:58
MXシリーズ持ってるけど、今頃MXSシリーズも欲しくなってきた
552It's@名無しさん:2005/10/29(土) 12:25:50
売ります!
553It's@名無しさん:2005/10/29(土) 14:33:25
3万
554It's@名無しさん:2005/10/29(土) 18:54:16
>音楽に特化したPCは出して欲しいね


自作すりゃいいじゃないのw
555It's@名無しさん:2005/10/29(土) 18:55:32
だな











・・・と、ぞろ目を取りたくて自演してみた
556It's@名無しさん:2005/10/29(土) 18:56:04
>>554
空気嫁。
それいっちゃおしまい。
557It's@名無しさん:2005/10/29(土) 19:46:35
HDD買ってきたー
システム用なんて40Gもあれば十分なのに
店頭にほとんど置いてないorz
海門が良かったのに、、幕しかなかったからそれにしたー
558It's@名無しさん:2005/10/29(土) 23:44:31
地方は大変だな(ゲラ
559It's@名無しさん:2005/10/30(日) 03:01:08
はいはい村民村民
560It's@名無しさん:2005/10/30(日) 04:04:45
shuttleのSB83G5Mがミラー仕上げのフロントパネルといい、
ディスプレイといい、MXSを彷彿とさせるものがあるな。
561It's@名無しさん:2005/10/30(日) 08:25:05
それはMXSに似せた「似せ」モノにしか過ぎないのである。
562It's@名無しさん:2005/10/30(日) 16:06:21
未だにダイヤルアップしか使えませんが。
563It's@名無しさん:2005/10/30(日) 16:53:54
>>560
いいかもしれないね、ちっちゃいし。

ただ、うちだとハードディスク三台つけて、パンパンだから
もうちょっと拡張性があった方がいいかもね。

msxは中が狭いからね
564It's@名無しさん:2005/10/31(月) 03:06:16
VAIO ACTION SETUPっていったん起動させたらどうやって終了させるの?
右クリックしても終了ボタンが出てこないんだけど・・・
再起動するとタスクトレイから消えてくれるけど、
もしかして終了方法って再起動しかないの?
565It's@名無しさん:2005/10/31(月) 10:26:35
タスクマネージャで終了すればいいんじゃない?
てかうちのは機能少なすぎ。
付属のキーボードのボタンしか設定できない。MXS3
566It's@名無しさん:2005/10/31(月) 20:55:57
タスク マネージャでもやってみたのですが
アイコンはタスクトレイに入ったままになって
いわゆる常駐状態になったままになるのですが・・・
これは私だけですか?
567It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:02:42
>>566
プロセスを落とせばおk
568It's@名無しさん:2005/11/01(火) 03:28:28
イメージ名はVAServ.exeでいいのかな?
ちょいとやってみます
569It's@名無しさん:2005/11/01(火) 03:30:21
ちょわっ!消えた!
ありがとうございました^^
570 ◆MXS3R1lqfU :2005/11/01(火) 05:35:06
VAServ.exeを終了させたら、キーボードのショートカットキーが使えなくなるんじゃ?
571It's@名無しさん:2005/11/01(火) 12:24:56
mxsを三年ぐらい使ってるけど突然スピーカーケーブルを
変えようという気分になった。
とりあえずカスタマイズサイトで
勧められているOrtofonの6.7N SPK500でも
買ってみようかと思う。
572It's@名無しさん:2005/11/01(火) 14:33:52
他人の評価でなく自分の耳で決めた方が吉
純度が高けりゃいいというものではないからな
573It's@名無しさん:2005/11/01(火) 17:17:15
クスリと同じですね
574It's@名無しさん:2005/11/01(火) 19:27:31
         | ‖    ‖  |
         |  ‖   ‖  /
        ヽ ‖   ‖ /
         ヽ ‖  ‖ /
         ┴┴─┴┴ - 、
       /             ヽ
      |     MM  MM   |
      |     (゜ ) (。)   │
    三三/⌒    ⊂⊃   ⌒三ミ   
\―/  \____人_______ノ     え? 
 Ci^iっ  |       \|/      |
  |\┌─────────-、
  ⊥ ヽ│ ○   \Δ /  ○ i\
      |        /      |
575It's@名無しさん:2005/11/01(火) 21:04:54
MXS1はヤフオクでも5万くらいが相場だな
576It's@名無しさん:2005/11/01(火) 21:52:46
オクで毎度毎度MXS7の展示品を出してる奴胡散臭いなー
今見たら消えてたけどたしか北海道からの奴だったな
値段は当方知り合いの弁護士に聞いたところ問題ないとか言っちゃってる
うたい文句が非常にうざい
577It's@名無しさん:2005/11/02(水) 02:09:30
今までMXS+MDと共に歩んできたけどnanoを買うからお別れだ。
コネクトプレイヤーとか出してどこに向かおうとしているのだソニーよ。
MXの栄光がまぶしすぎて今のソニーが泣けてくる。
578It's@名無しさん:2005/11/02(水) 03:19:06
MX1付属のHMD-H200モニター ブラウン管開けて、ファンの掃除や、内部の掃除したらファンの回転音が若干静かになった
小窓TVがなぜか表示できない、掃除した当初は動くがすぐ映らなくなる、全画面は映る
もうすこし、エアーダスターで埃を吹き飛ばして見るかな・・・
579It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:37:52
>>577
MXでnanoを使ってみてはどうか?
580It's@名無しさん:2005/11/02(水) 16:07:42
>>579
もちろんそうする。
MXを手放すわけがないってw
なんか誤解招く文になってて、スマソ。
MX+nano
581It's@名無しさん:2005/11/02(水) 17:44:09
それより
MX+Walkmanなんて香具師今時いるのか?w
HDシリーズだっけ?あの駄作群
582It's@名無しさん:2005/11/02(水) 17:50:07
卒業シーズン到来だな
583It's@名無しさん:2005/11/02(水) 17:53:07
nanoってなんなの?
584It's@名無しさん:2005/11/02(水) 18:50:53
nanoはipodなの
585It's@名無しさん:2005/11/02(水) 19:39:47
へぇ〜そうnanoと思った人も居そうなの?
586It's@名無しさん:2005/11/03(木) 00:48:21
で、次期モデルはどうなの?
587It's@名無しさん:2005/11/03(木) 12:24:16
>>586
そんnanoしらん
588It's@名無しさん:2005/11/03(木) 14:02:34
MXで落としたエロ動画DVD-Rに書き込める?VAIOで書き込みのやり方詳しい人教えて!
589It's@名無しさん:2005/11/03(木) 17:45:22

   ≡  ('('('('A` ) スルーのココロ
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡   ノノノノ ノ  サッ
590It's@名無しさん:2005/11/03(木) 20:09:14
最近MX5のトリニトロンのモニターの調子ワルス
モニターの明るさが明るくなりすぎるとモニター時代が再起動してまう
591It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:11:57
>>576
そいつ結構前から出品してない?
俺のMXS去年の12月にヤフオクで購入したんだけど、そんときもそいつ出品してて、
ほしかったけど結局別人から購入したんだよね。

>>581
俺、MXS使いだけどHDより駄作のバイオポケットだよ。こないだ見事にタイマー発動でマザボ交換で26000円だった・・・
592It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:41:09
トリニトロンのテレビが壊れた
593It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:16:30
早く分解してブラウン管を素手で触るんだ!!
594It's@名無しさん:2005/11/04(金) 07:08:31
>>571
変えたらレポお願いします
自分はMXS2Rなんだけどゴールドアンプ&銀ケーブルのモデルに憧れていたもので・・・・
あの細い付属ケーブルを変えるだけで、認知できるほど音質が向上するのなら自分も試してみようと思います
595It's@名無しさん:2005/11/04(金) 18:14:40
>>591
また出品してるよ(プゲラチオ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80830071
596It's@名無しさん:2005/11/04(金) 18:55:02
入札した奴いるのかな?
597It's@名無しさん:2005/11/04(金) 19:48:42
悪評コメントワロス
598It's@名無しさん:2005/11/04(金) 20:36:58
以前の出品者名と変わってるな
前は買い込みジャパンなんて名前じゃなかったはずだ
599It's@名無しさん:2005/11/04(金) 21:41:07
>>596
金があれば入札したかもしれない
ここを見るまではね・・・
そんな俺はMX5使い
600It's@名無しさん:2005/11/04(金) 22:34:37
悪評ある出品者のなんて入札しないよ
601It's@名無しさん:2005/11/04(金) 23:22:43
>>599
「そう簡単に手に入らない商品にそれだけの価値をつけて出品して何が悪いんだい?」
って出品者が書いてるよ
そんな俺もMX5使い
602599:2005/11/05(土) 00:47:21
まあ、多少高くても欲しいけど、この評価だったらスルーだな

俺のMX5はTVが映らなくなったので修理に金がかかりそうだ・・・
603It's@名無しさん:2005/11/05(土) 10:54:17
MXS1のTVが映らなくなった(´・ω・`)
引越しのタイミングで壊れたのか、またはCATVになったからなのか…
キャプチャ入れなおしてもだめかなぁ
音声は出るけど、映像がでないということは故障ですかね


と思ってたら、グラボのファンから激しい異音がヾ('A`)ゞ
ファンレスでちょっとしたネトゲが動くもの購入してきますかorz
604It's@名無しさん:2005/11/05(土) 12:01:29
↑ 買い替え
605It's@名無しさん:2005/11/05(土) 13:09:22
>>603
ここでも何回かあがってるけどgigaの9550ファンレスがおすすめかな
606603:2005/11/05(土) 15:04:43
アドバイスありがとう
グラボ買いに行く前にファン解体してみたら
グリスが減ってたのが原因でした
代用でサラダ油注したら直りました('A`;)

キャプチャの方は買い替えの模様ですorz
607It's@名無しさん:2005/11/05(土) 16:28:50
それってキャプチャが壊れたのではなく
正確にはチューナーだけが壊れたんじゃないかと思うが
608It's@名無しさん:2005/11/05(土) 18:44:43
MXS7についているドライブはROM化対応してないのかな?
609It's@名無しさん:2005/11/05(土) 21:41:13
>>594
ok。SPK-500が売ってないから
とりあえずSPK-3100Silverを買ってみるわ。
安いし。
610It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:57:57
なんか電源がうるさくなってきたので変えようと思うんですが
誰かMXS5の電源換装に成功した人居ませんか?
よかったら詳細教えてホスィ
611It's@名無しさん:2005/11/06(日) 14:47:01
まず掃除しろ
612It's@名無しさん:2005/11/06(日) 15:24:33
そして新機種に買い換えろ
613It's@名無しさん:2005/11/06(日) 16:01:16
>>610
掃除してから、ファン換えろ
614It's@名無しさん:2005/11/06(日) 20:11:51
つかファン付けるなよ
とっちまえ
615It's@名無しさん:2005/11/06(日) 20:56:54
ファン付けないとふあんってね
616It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:24:53
・・・あ
617It's@名無しさん:2005/11/06(日) 23:50:22
ばおあ…
618It's@名無しさん:2005/11/07(月) 00:05:00
くっ・・・
619It's@名無しさん:2005/11/07(月) 00:52:55
かけ
620It's@名無しさん:2005/11/07(月) 01:21:41
このスレ絶対女居ないなww
621It's@名無しさん:2005/11/07(月) 07:50:19
いたらいたで(;´Д`)'`ァ'`ァ
関係ないがウイイレの超ウマい女と知り合った時は引くどころか感動さえした
622It's@名無しさん:2005/11/07(月) 16:58:54
そっか・・・。じゃあ掃除してファン取り替えて新機種に買い換えてみるわ。ありがと。
623It's@名無しさん:2005/11/07(月) 17:57:53
くぱあ
624It's@名無しさん:2005/11/07(月) 21:59:39
モニターもそろそろ寿命だなぁーー
テレビ映らなくなってきたー
マザーとかはまだ元気っぽいのにな
映像系は弱いな
625It's@名無しさん:2005/11/08(火) 05:34:37
IIYAMAモニタがお買い得ですよ
626It's@名無しさん:2005/11/08(火) 13:05:38
雲隠れ会社オオスギ
627It's@名無しさん:2005/11/08(火) 15:40:08
MXS1 11ヶ月ぶりに更新 SSP VerUPと思いきや、SS。
もう、終わったんだなぁ、何もかも。。。
628It's@名無しさん:2005/11/09(水) 02:00:11
SS3でエンコした曲をSSPでリバーブかけて再生すると引っ掛かるのだが。
629It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:59:25
SSとSSPは微妙に相性がよろしくないよ。お気をつけを
630It's@名無しさん:2005/11/10(木) 01:46:53
>>629
そうなのか。
SSにエアナンプラー付けてー。
631It's@名無しさん:2005/11/10(木) 14:17:02
SS3で取り込んだMP3がSSPだとMDに落とせない
632It's@名無しさん:2005/11/10(木) 18:51:48
残された道は・・・RAID5を組むしかない!!
これでHDD高速アクセス&安全性が確保
生き延びれVAIOMX!
633It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:22:16
うるさくてかなわん
634It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:24:21
残された道はインテリアだろ。やっぱ。
635It's@名無しさん:2005/11/11(金) 01:58:59
遅いのに慣れたから速いのイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
636It's@名無しさん:2005/11/11(金) 16:38:44
MXS2のギガポはなんかピンボケな解像度で見てて目が疲れるんだけど、
TVボードの混在刺しは不具合出そうだから、
ギガポを外して別のメーカーのを付けるって事出来ますか?
こうした場合システムが不安定になったりしちゃうのですか?
637It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:48:46
>>636
ギガポケット関連のソフトを削除しないと、起動時に初期化するからエラーが出そうですね。
638It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:56:11
>>637
プログラムの追加と削除を見るとギガポに関係したのが5個ありますが、
これを全部削除すればエラーは出なくなるのですか?
639It's@名無しさん:2005/11/12(土) 03:53:28
>>638
実際にやってみないとわからないけど、
アンインストールしたら消えると思うけど、スタートアップの中にあるギガポ関連の
物も消せば、大丈夫かと思います
640It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:08:05
数年前にMXシリーズ専用のキーボードカバーを買ったんだけど
キーの一部に穴が開いたので新しいの買おうかと店に行ったら
もうキーボードカバーっていうスペース自体が隅っこになってて
MXSシリーズしか置いてなく、MXシリーズが全くなかった
時代の流れを感じた瞬間でした おわり
641It's@名無しさん:2005/11/14(月) 01:02:54
>>639
どうもです
642It's@名無しさん:2005/11/14(月) 15:13:37
MX1中古で買ったんですがリカバリーCDがないのでPCの音が聞けません。
よかったらコピーでいいので売ってもらえないでしょうか、また代用になる
ドライバとかありませんか?
643It's@名無しさん:2005/11/14(月) 15:22:11
通報しました
644It's@名無しさん:2005/11/14(月) 15:57:27
通報しません
645It's@名無しさん:2005/11/14(月) 15:59:16
リカバリCDを中古で買えよ何がコピーだ
646It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:27:34
ヤフオクにもないんですよ
647It's@名無しさん:2005/11/14(月) 22:18:09
ンニーに売ってもらえ
648It's@名無しさん:2005/11/16(水) 15:40:58
        (゚д゚ )
w_| ̄|○wノヽノ |
        < <

          (゚д゚ )
vv_| ̄|○vvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜\/\|○〜〜ノヽノ |
                < <

               ( ゚д゚ )
―――VAIO―――ノヽノ |
               < <
649It's@名無しさん:2005/11/16(水) 16:17:41
次スレはいらんな
650It's@名無しさん:2005/11/16(水) 16:56:30
俺が1日1レスして
消費してやる
651It's@名無しさん:2005/11/16(水) 17:30:40
ちょうど1年後くらいに埋まるか。
652It's@名無しさん:2005/11/16(水) 17:59:59
【ソニー/ウィルスCD】日本はトップ5、軍と政府を含み165の国で感染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132107430/

軍と政府サイトを含む50万以上のネットワークがおそらく感染していました。
損害は165の国に及びます。
トップ5はスペイン、オランダ、英国、アメリカ、そして日本です。


英字ソース(米Wired News):
Sony Numbers Add Up to Trouble
http://wired-vig.wired.com/news/print/0,1294,69573,00.html

関連:
やられたネットワークの分配地図(アメリカサイト)
ttp://www.doxpara.com/planetsony_usa.JPG

653It's@名無しさん:2005/11/16(水) 18:39:44
      (゚д゚ )
 ソニーノヽノ |
      < <

         (゚д゚ )
 ソニ───ノヽノ |
         < <

             (゚д゚ )
 ソニ──────ノヽノ |
              < <

         パッ  (゚д゚ )
 リニwww──三  ノヽノ |
             < <


              ( ゚д゚ )
 チョニーwwwww    ノヽノ |
              < <
654It's@名無しさん:2005/11/16(水) 19:47:49
VAIOから女子高生が出てきた
どうしよう
655It's@名無しさん:2005/11/16(水) 20:04:11
中学生なら貰ってやるのに…残念でつ
656It's@名無しさん:2005/11/18(金) 13:28:22
きんもっ!!
657It's@名無しさん:2005/11/18(金) 21:08:17
MX5GKにチューナーのENX-17つかえるかな?
658It's@名無しさん:2005/11/18(金) 22:35:22
MX5GKはもともとENX-17ジャマイカ
659It's@名無しさん:2005/11/18(金) 23:01:09
やっぱりダイアルボリュームだよなあ
ボタンボリュームなんてナンセンス!!
660It's@名無しさん:2005/11/18(金) 23:36:09
ああ、緊急時にすぐ消音にできるからな








急速潜行!!って感じで
661It's@名無しさん:2005/11/19(土) 00:15:03
つ ミュートボタン
662It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:19:50
こういう奴ガイルからMXシリーズは無くなったんだろうな…
663It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:21:21
P2PソフトのWinMXというのが出てきたおかげでMXという名を使うとイメージダウンに成りかねないということでMXシリーズは無くなったのだろう
664It's@名無しさん:2005/11/19(土) 10:51:26
神サイトでWinMXのBBSと間違えて質問してた奴いたしなw
すぐに消されてたが
665It's@名無しさん:2005/11/19(土) 12:29:19
>>658
ちょ。。。まて・・・
うちのENX-13だべ・・・
666It's@名無しさん:2005/11/19(土) 17:40:20
神サイト覗いたんだが、これメインハードディスクが壊れた場合ってどう対処すればいいの?
増設のみ対応って書いてあって非常に悩むんだが
667It's@名無しさん:2005/11/19(土) 18:09:23
ソースネクストの安い版TureImageとか買ってHDDイメージをどこか別の場所に取っておけば?
初期化した状態のイメージと定期バックアップのイメージを保存してるから
リカバリするのが数分で済むし便利だけどな
668It's@名無しさん:2005/11/20(日) 01:51:26
MXはYUZU(ENX-13)までだべや。Nadesicco?(ENX-17)はMXSからじゃねえのか?
669It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:06:15
(・ε・)
670It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:26:07
バイオ娘
671It's@名無しさん:2005/11/23(水) 01:04:02
よく引っかかるよな…win(ny
672It's@名無しさん:2005/11/23(水) 13:19:51
なにしろSO(ny
673It's@名無しさん:2005/11/23(水) 16:01:16
MDとFDが通気口になってる
塞いでみたが埃が付いてた
通気の出口なのか入り口なのか微妙だ
674It's@名無しさん:2005/11/23(水) 16:23:01
>>673
電源ファンで排気してるから、入り口だろうね。
675It's@名無しさん:2005/11/23(水) 16:31:30
MXのFMとMDかれこれ2年近くつかってねぇ〜
いっそ取り外して通気こうにするかな

でも取り外した跡が激しくダサそう('A`)
676It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:05:20
>>675
取り外すと少々問題が発生するけどね。
677It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:52:29
>>675
マジか?
ひょっとしてMDが原因?
678It's@名無しさん:2005/11/23(水) 21:43:17
>>677
どんな事が起こっているかは知らないけど、
うちでMDはずしたら、電源としたりスタンバイにしたときに電源ファンやCPUファンが
数十秒動き続けてから電源が落ちる、と言う現象が起きました。


ちなみにMXS2ね。
679It's@名無しさん:2005/11/23(水) 21:45:22
Sかい
680It's@名無しさん:2005/11/24(木) 19:04:28
VAIO MXとMXSを融合させたようなPC発見
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1131348618154.jpg
681It's@名無しさん:2005/11/24(木) 20:29:56
PanasonicのUSB接続対応CD/MDコンポ+自作機か
上に乗ってるクマのプーさんが違和感あるなw
682It's@名無しさん:2005/11/25(金) 03:19:01
おそらくUFOキャッチャ−で取ったものの、置き所に困ってしまったタイプだなw
683It's@名無しさん:2005/11/25(金) 09:00:37
ゲロダサい環境やな
684It's@名無しさん:2005/11/25(金) 13:16:14
スピーカーは欲しいかも
685It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:42:55
ミニディスクの需要25%減 iPodに市場奪われる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000171-kyodo-bus_all
686It's@名無しさん:2005/11/25(金) 21:50:04
MXS7使い。
MDはもちろんPCカードとかMSスロットからも吸気してるみたいで埃たまる
687It's@名無しさん:2005/11/25(金) 22:52:01
デスクトップのPCカードって需要あるの?
今まで一度も使ったことないから外して通機構にしてるんだけど
688It's@名無しさん:2005/11/25(金) 22:53:41
以前はLANカード挿して
XPの機能のインターネット共有使ってアドホックモードでノートPCで通信したりしてた
689It's@名無しさん:2005/11/25(金) 23:45:49
昔は安価なUSBカードリーダライタなんて無かったからPCカードアダプタ買って
CFやスマートメディアの読み書きしてた
690It's@名無しさん:2005/11/26(土) 15:13:54
MXS5Rに付いていたRecordNowDXを「rndx461u_sony.exe」でアップグレードしていた(はずだった)んですが
久々に使おうとしたら、覚えは無いのですがいつの間にか削除されてしまっていました
そこでアプリケーションリカバリで元のRecordNowDXをインストールし直そうとしたところ
リストにRecordNowDXが在りません
通常在るのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
691It's@名無しさん:2005/11/26(土) 21:42:19
PCカードもMDドライブもイラネ。
 
あとモデムもイラネ。
692It's@名無しさん:2005/11/26(土) 22:05:04
不具合を敬遠していたんで、今更だがSS3.3入れてみました
正直感動しました
起動時間3分の1ぐらいになってるし、レスポンス速いし
起動直後の再生で曲の頭が途切れる不具合も無くなってました

このクオリティでそろそろSSPもアップデートしてください。・゚・(*ノД`)・゚・。
こちとらクオリア的な価格でMX買ったんだからアフターサポートぐらいちゃんとして欲しいです
上記の問題以外に>>631の不具合もまだ解決していませんし・・・・
693It's@名無しさん:2005/11/27(日) 21:07:51
MX3GKです。
再インストしたのに、ギガポで録画して再生すると
画だけコマ送り状態になる。音声は途切れない。
ハードディスクの寿命かな?
694It's@名無しさん:2005/11/27(日) 23:34:32
>>692
悪いことはイワネ
iTunes使っとき
695It's@名無しさん:2005/11/28(月) 00:09:54
>>692
iTunes使えば更なる感動が。
SSP→コネクトプレイヤーになったし。
696It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:52:09
ハードディスクを増設しよかと思っているのだが、
内臓が2台って、発熱の関係とかどうでしょう?
問題とかありそうですか?
あと、スピーカにノイズがのりやすくなったりしますか?
697It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:59:02
MXかMXSか分からないけども
外付けにしたほうがいいかも

以前は中に入れてたんだけどHDDの熱がすごくなりすぎてたから
俺は全部外付けにしたよ
あ、もちろん電源関係も変えないと出力弱いから
電源も外付けにしちゃったけど

低回転のHDDで発熱の低いのならいいかもしれないけど
置く場所がなかなか無いからねー
空冷ファンとか自分でDIYして設置するとかしたほうがいいかも
698It's@名無しさん:2005/11/28(月) 23:06:41
>>697
書き忘れましたが、MXSです。
やはり外付けの方がいいんですね。
外付けHDD探してみます。
ありがとうございました。
699It's@名無しさん:2005/11/28(月) 23:39:08
>>698
漏れもMXS使ってるけど、標準のマウンターに二台つけると
結構発熱が厳しいからね。

とはいうものの、うちは三台内蔵させています。
二台はファンで冷やしてますけどね。
700It's@名無しさん:2005/11/29(火) 16:57:11
MX使ってる人に質問。最後のPCIスロットに何入れてる?
冷却用に解放してたけど今度Gb、USB2、IEEEの複合ボード入れようと思ってる
701It's@名無しさん:2005/11/29(火) 17:04:18
>>700
俺もそれ入れたいと思いつつ後回ししてるクチ
今は
・ATA130ボード
・LANボード 10Mbps → こいつと取り替えたい
・TVキャプチャボード

今は、IEEE1394よりUSB2の外付けHDDばっかり売られてるからね
改造したらフロントでもUSB2が使えると過去スレであったけど
702It's@名無しさん:2005/11/29(火) 17:56:06
>>700
俺も。
Pod買ったからUSB2.0入れたいんだよね。
703It's@名無しさん:2005/11/29(火) 18:16:35
>>700
モデム取っ払ったら2コスロットあくで(・∀・)
PCカードなんてどうせ使ってないんだろ〜とっちまえよ

ちなみにあいたところはUSB2.0のボードともう一つは通気孔にしとる
でも将来的にはSATAボードいれてHDDを外付けにするつもり
704It's@名無しさん:2005/11/29(火) 18:37:42
PCカードには無線LANカード入ってる…。USBタイプの無線LANにしようかな。
705It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:46:47
>>699
うちも標準マウンターに2台(共に7200回転)載せてるけど、
3台目とはすごいですね。どこに固定しているのですか?
あと、HDDファンも追加でどこかに取り付けたのでしょうか?
706It's@名無しさん:2005/11/29(火) 21:55:46
>>705
三台目は、本来ラジオ端子と光デジタルオーディオ端子がついている基盤をどけて
そこに無理矢理おいています。

マウンターのファンですが、mxsの見た目を損ないまくっていますが
側面のカバーはいつもつけないで使用しているので、ハードディスクに平行になるように設置して
針金で止めています。見られたもんじゃありません。

電源は外付けにしています。
707It's@名無しさん:2005/11/29(火) 22:28:48
>>706
なるほど、あのスペースがありましたか…
確にFMも光デジタルもほとんど使用頻度がないのでいいかもしれませんなあ…
即レスありがとうございました。
708It's@名無しさん:2005/11/30(水) 01:37:11
もともとUSB2.0のPCになぜUSB2.0のボードをわざわざ
さすのか理解不能だ。

HUB買えばいいじゃん
709It's@名無しさん:2005/11/30(水) 01:38:31
>>708
すまん、MXのはなしか、MXSではないんだな。
710It's@名無しさん:2005/11/30(水) 01:47:04
MXSなのにUSB2.0の俺が来ましたよ('A`) ←MXS3R
711It's@名無しさん:2005/11/30(水) 01:47:49
訂正
MXSなのにUSB1の俺が来ましたよ('A`) ←MXS3R
712It's@名無しさん:2005/11/30(水) 02:01:48
結構複合ボードって高いんだよなぁ
6,7千円する
SUGOIが一番高い
バッファロとかIOが似た値段
性能はどうか知らないが
店頭になかなか置かなくなってきてる
イマドキのPCは標準で付いてるからな
713It's@名無しさん:2005/11/30(水) 11:17:16
>>711
俺もMXS3使い。
USB1だとiPodの転送が遅い・・
いままでMDだったから気にならなかったんだよな。
将来を見越して複合のがほしいなぁ。
714It's@名無しさん:2005/12/01(木) 17:52:59
>>700
MX5GKのPCカード外してシステムトークスのSGC-52UFGを刺して使ってるよ
昔は980円で売ってたNECチップのUSB2.0カードを刺してたんだが、
なんかUSBだけのためにPCIを1つ埋めるのは勿体無くて入れ替えた

感想としてはMXではUSB2.0のスピードはでないと思ったほうがいい
EDP2-2Gを買ってベンチかけてみたらRead 8.6MB/sでWrite 4.3MB/sしか出ない
PCIの刺す場所を全部試したりOSもクリーンインストールしたけど全然ダメ
他のPCにEDP2を刺すとカタログ通りRead 21MB/sにWrite 14MB/s出るのに…
USB2.0だけを使ってこの結果だからGbEも使うとなるともっと悪化しそう

サポートが言うにはPCIの帯域とCPUの速度の関係で100%速度が出てないそうな
USB2.0のHDDとDVD-RWを買おうと思ってたけどやめて両方ともIEEE1394を買ったよ
速度重視するなら単体のカード買ったほうが幸せかもしれない
715It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:07:06
>>714
なんでUSB2.0の負担が高い外付けにしようと思うかね〜
普通はIEEE1394でデイジーチェーンでつなげると思うけど

それにMX5に付けるボードは今ならUSB2.0とSATAのボードだけで十分やろ
USB2.0はプリンタとかカメラ。リーダー繋げとけばいい


今の時代のMXでのベストチョイスは

SATA → 内+外付けHDD(IDE接続はしない)
IEEE1394 → 外付け光学ドライブ
USB2.0 → プリンター、スキャナ、カードリーダー、iPodとか
USB1.1 → マウス、キーボード、ペンタブレット

を基準にして

SATAボードとUSB2.0ボードを付ける。
モデム+PCカードは邪魔になるので取り外す。

じゃね〜?
716It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:27:11
じゃね〜ノシ
717It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:45:33
もう買い換えよう
718571:2005/12/03(土) 13:47:30
スピーカーケーブルをdenonのAK-2000に変えてみた。
ホントはSPK3100ってのをアマゾンで注文してたんだけど
一ヶ月以上配送されないから近くのジョーシンで購入。
安いスピーカーケーブルとはいえ音質は向上。
全体的にクリアな感じになった…とはいえ劇的な向上かと言われるとそうでもないかも。
好みの問題な気もする。
まぁケーブルを動かしたりすると音が小さくなったりするから
末端処理がまずいのかもしれない。
719It's@名無しさん:2005/12/03(土) 14:48:24
ぼくちゃんは モンスターケーブル を使ってるでちゅよ
720It's@名無しさん:2005/12/03(土) 15:56:19
ぼくちゃんは釣り糸つかってるでちゅ
721It's@名無しさん:2005/12/03(土) 17:53:12
ソニックステージプレミアム1.5でフレキシブル表示ができなくなってしまいました。
「元に戻す」を押しても最小化されてしまって表示されません。
最大表示と最小表示しかできなくなりました。
誰か同じような現象にあわれた方はいませんか?
722It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:12:54

再イ
723It's@名無しさん:2005/12/03(土) 20:37:16
昔自分もなったな
もしかすると画面の解像度を一旦変更すると治ったんだったかも
いやこれは別の症状の時の対症療法だったか
724It's@名無しさん:2005/12/03(土) 22:05:41
他のソフトでも時々あるよな
725It's@名無しさん:2005/12/03(土) 22:20:51
>>721
タスクバーの何もないところを右クリックして「並べて表示」とか
「重ねて表示」を選べばいいと思う。
オレはSSPは使ってないけどsleipnirでよくなる。
726721:2005/12/03(土) 23:02:19
皆さん有難うございました!特に>>725さん
直りました。めちゃめちゃ小さな事だが凄く嬉しいです。
聞いてよかった〜
727It's@名無しさん:2005/12/04(日) 00:31:49
>>726
役にたったようでよかった。
ところで当方MXS1使いで、春にDELLの2405を買った時に引退させようかと
思ったのだが、ダメ元でNvidiaのドライバを入れたら1920*1200をDVIで表示
できてしまったから未だに使い続けてる。
最近、寒くなったせいかたまにブラックアウトするのが難点だがw
まあ、4年前のマシンにしては上出来だな。
728It's@名無しさん:2005/12/04(日) 12:42:20
分解して掃除したほうがいい
729It's@名無しさん:2005/12/05(月) 18:28:23
もうMXと長い付き合いだなぁ〜
730It's@名無しさん:2005/12/05(月) 19:43:36
そろそろMX5GKがメインマシンじゃきっついわ
買い換えるに値するPCも無いからMXSでも中古で買って改造すっかな
731It's@名無しさん:2005/12/05(月) 19:48:17
そんなあなたに iMacG5
732It's@名無しさん:2005/12/05(月) 21:22:30
おれもMXSの中古欲しいけどヤフオクでも6、7万するからなー高いなー
それくらいだったらショップブランドでそこそこのスペック買えるしな・・
733It's@名無しさん:2005/12/05(月) 21:52:24
MXSにもとめるものはスペックでないでよ?
まぁ当時はスペックもそこそこよく、ずば抜けてかっこよかった。
734It's@名無しさん:2005/12/05(月) 22:37:04
わかっちゃいるけどやめられない〜♪
あそれ〜ずいずいずっころばし〜ごまみそずい〜♪
735It's@名無しさん:2005/12/06(火) 13:21:35
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/


SUGOIシリーズ買おうか迷ってたけどこれなら買える。
VAIOの横においても悪くないデザインや〜
736It's@名無しさん:2005/12/06(火) 22:23:58

レゾナンス・チップを貼ってさらなる高音質にするしかない!!
737MXS2Rユーザー:2005/12/07(水) 04:21:52
>>727
まじサンクス(´Д⊂
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011513
↑が欲しかったけどDVI出力は不可能だと思って諦めていた。 
ブラックアウトと聞いて少し不安もあるが、年末のセールで購入してみようかと思う。

>>735
それ自分も買おうと思った。
SATAのを購入しようと思っていたけど、デザインが微妙なのしか選択肢が無かったのよね。
ホコリ対策の為に前面カバー開けたくないしPCIバス用eSATAボードで接続しようと思う。
まぁPCIバスのUSB2.0ボードは諦めざるをえないが・・・・
738It's@名無しさん:2005/12/07(水) 08:19:38
MX5なんですが、コンパネの「光デジタルサウンド切り替え」をインストールするには
どうしたらいいでしょうか?

最近HD(ブートドライブ)が飛んだのでこれを機会にSATAのものに
替えたのですが、SATAだとリカバリディスクって使えないですよね?

で、Win2Kはクリーンインストールして、ググッてアプリケーションCDの解凍方法を調べて
ほとんどのアプリやドライバのインストールはできたのですが、どうしてもこれだけわからないんです。
よろしくお願いします。
739It's@名無しさん:2005/12/09(金) 22:23:56
MXからFDD外して見た・・・
なさけねぇ〜(´・ω・`)
740739:2005/12/09(金) 22:38:30
FDDの穴から勢いよく吸気するわぁ・・・
よく埃が溜まるわけや('A`)
741It's@名無しさん:2005/12/10(土) 01:30:11
MDもすごいことになってる
742It's@名無しさん:2005/12/10(土) 02:30:19
つ【綿棒とアルコール】
743It's@名無しさん:2005/12/11(日) 01:11:52
MX1のために複合ボードを中古で買った
USB2.0 IEEE1394 LAN1000Mbps

もうコイツに金かけてやれることは全てやり終えた
744It's@名無しさん:2005/12/11(日) 15:18:41
部品取用のMXを確保っ!
これでまだまだ戦えるっ!!
745It's@名無しさん:2005/12/13(火) 13:48:17
しつもーん。MXS3ですけどもPC2700のメモリは使えるのかい?
746It's@名無しさん:2005/12/13(火) 20:27:30
後継機でないかなあ・・・・・・
747It's@名無しさん:2005/12/13(火) 20:36:26
>>745
OKOK
748It's@名無しさん:2005/12/13(火) 21:02:20
次は自作PCにする
749It's@名無しさん:2005/12/13(火) 21:05:59
>>747
ありがとぅうぉ〜☆
750It's@名無しさん:2005/12/13(火) 22:00:32
うちのMX3、スタンバイからコケる事多くなってきたなあ…
冬場だから電源か?
HDD増設と9550に換装してるから負担かかってるのかなあ
751It's@名無しさん:2005/12/13(火) 23:55:05
>>747
まじか・・・
PC2100わざわざ買ってしまった。
まぁ後一つ空いてるところに2700入れるか。
752It's@名無しさん:2005/12/14(水) 00:09:36
いや、2100相当でしか機能しないはず。
753It's@名無しさん:2005/12/14(水) 01:37:14
IRQが重なりまくってアボーンしまくってたのが
やっと治ったBIOS設定しまくったフーやれやれ
754It's@名無しさん:2005/12/16(金) 01:56:44
240 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 09:57:04 ID:WiUXKrXb
P2B-AEの人は見ておくといい鴨。
ttp://tipperlinne.com/p2b-ae150.htm
755It's@名無しさん:2005/12/16(金) 02:08:42
うちのMX5GKは、今年も現役です。願わくば来年も・・・
756It's@名無しさん:2005/12/16(金) 03:11:32
MX1だけど現役だよ、いろいろと改造してるけど
VISTAが登場してXPが枯れたら乗り換えかな
それまで動いてくれたらいいが
757It's@名無しさん:2005/12/17(土) 20:29:45
スピーカーケーブル変えた
ortofonのSPK-3100 SILVERに変えてみたら音良くなってびっくらこいた
MXのスピーカー側の端子穴は大きいんだけど
本体側のは極細で無理やり突っ込んだorz
758It's@名無しさん:2005/12/18(日) 01:24:59
びっくらこくほどよくなったのか
759It's@名無しさん:2005/12/18(日) 01:29:07
>>757
それ間違いなくプラシーボ効果だよw
嘘だと思うなら人に頼んでブラインドテストしてみ。
どちらのケーブル使っているかわからない状態にしての聞き比べのことね。

電線で音質が変わるなんて本気で思ってるのかな。
まあ本気にする人がいるから商品になるんだろうけどね。

そんなことよりスピーカーボックスをしっかりした土台に据えて、
上にコンクリートブロックでも乗っけた方が余程効果があるよ。

まあ何より音ってのは心理的な要因とか健康状態が大きいんだけど。
体調が悪いときなんていつもより音が低く聞こえたりするしね。
760It's@名無しさん:2005/12/18(日) 01:36:57
コピペ乙
761It's@名無しさん:2005/12/18(日) 20:24:36
よし今度はヘッドフォン端子からのPC内蔵オーディオケーブルをハイグレードのモノに変えようかしら
762It's@名無しさん:2005/12/18(日) 23:58:46
>>761
端子を通した時点で、、、ね?
763It's@名無しさん:2005/12/19(月) 15:46:52
MXS マザー変えるならPenD、Pen4は止めましょう
純正電源じゃ足りません
764It's@名無しさん:2005/12/19(月) 19:15:55
  求 む!
『VAIOMX男』
 映 画 化
765It's@名無しさん:2005/12/20(火) 15:40:07
最近音が出なくなる、叩くと直るから何処か断線しているのかな・・
766It's@名無しさん:2005/12/20(火) 15:45:27
左スピーカーの音が出にくくなってる
スピーカーボリュームを一瞬最大に上げると、以降普通に鳴るようになる
アンプの寿命なのだろうか?バラして掃除して直るものでもなさそうな気がしてる
767It's@名無しさん:2005/12/20(火) 21:06:07
ヘッドフォン端子の問題じゃないの?
ヘッドフォン端子にジャック抜き差しして音の出が変わるようなら
間違いなくそうだよ。

接点復活剤ぶっこめば良くなるような気もするけど
俺自身はやったことないんで自己責任で。
768It's@名無しさん:2005/12/20(火) 23:00:30
MX1を手に入れちゃったヽ(´ー`)ノ
Need For Speedやろうと思ったらCD入れてくれって言われたんだけど、
それってバンドルと言えるのだろうか、、。

独り言スマソ
769It's@名無しさん:2005/12/20(火) 23:19:14
MX1でNeed For Speed IIIやって以来
Need For Speed Under Ground と Need For Speed Under Ground 2 もやってる
さすがにグラフィック設定を低画質モードにしなければ動かないww
770It's@名無しさん:2005/12/22(木) 01:53:26
Rage128でプレイする人がいるなんて・・
新しいやつ出たね >NFS
771It's@名無しさん:2005/12/22(木) 07:19:45
PCV-MX2なんですが、メモリ増設について質問が・・。
128Mのメモリを買おうと思ってるんですが、
「SDR」とか「DDR」とか「M/B」だとか、
ちょっと意味がわかりません。
買いさえすれば知り合いが取付けてくれるんですが、
MX2の場合はどの型番のメモリを買えばいいんでしょうか??
772It's@名無しさん:2005/12/22(木) 10:21:16
773It's@名無しさん:2005/12/22(木) 23:45:25
vaio mx mxsのヤフオク出品少なくなったなぁ
とうとう入手困難になってきたか
774It's@名無しさん:2005/12/23(金) 01:24:02
タマ良いのがもう少ないだろうな。煙草吸う奴のはMD関係でNGだろうし
775It's@名無しさん:2005/12/23(金) 12:58:51
貴重なMXが・・・
776It's@名無しさん:2005/12/23(金) 13:01:19
もう自作しようかな・・・
それとも
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132056391/
これ買っちゃおうかな・・・
777It's@名無しさん:2005/12/23(金) 16:42:03
マザー入れ替えてもMDだのスピーカーだのドライバ入れるのがメンドイ
778It's@名無しさん:2005/12/23(金) 16:44:50
MXSほしいな
779It's@名無しさん:2005/12/23(金) 16:49:17
自作するとなるとスピーカーはさしずめJBL4312Mにするか
780It's@名無しさん:2005/12/23(金) 18:48:40
俺のは、4312XP
781It's@名無しさん:2005/12/23(金) 20:14:16
ギガポ故障してたの放って置いたらなんか直ってた・・・
何なんだいったい・・・w
782It's@名無しさん:2005/12/23(金) 21:59:10
なんか最近貧乏人の溜まり場になってきたな
783It's@名無しさん:2005/12/24(土) 02:22:10
同情するなら金をくれ
784It's@名無しさん:2005/12/24(土) 02:46:46
空〜と君との間〜にはとお〜く冷たい風が吹く〜
785771:2005/12/24(土) 07:04:57
>>772
トンクス。
もっと早く書き込みたかったんだけど、
なんかエラーが出て書けなかったもんで・・。
786It's@名無しさん:2005/12/24(土) 12:48:56
すいませんMX1使いなんですが、リカバリーCD無くてオーディオ機能使え無く
困っております。ピーコでよいので3000円くらいで売ってもらえないでしょうか、
せめてドライバだけでも頂けるとうれしいのですが、よかったら上記アドレスに
メール下さい。
787It's@名無しさん:2005/12/24(土) 14:02:17
通報しますた
788It's@名無しさん:2005/12/24(土) 14:47:43
そんなにダメなものなのですか?ちょっと中古で買ったものでカスタマー登録もできず
有償のリカバリーCDサービスも受けられないのですが、ヤフオクなんかを見ても本体と
一緒に買う以外なく本当に困っているのですが・・・
789It's@名無しさん:2005/12/24(土) 15:10:04
>>788
中古でもソニーから売ってもらえるはずだが
790It's@名無しさん:2005/12/24(土) 15:31:45
MXSが欲しくなってきた
791It's@名無しさん:2005/12/24(土) 15:34:01
売ります
792It's@名無しさん:2005/12/24(土) 16:11:14
買います
793It's@名無しさん:2005/12/24(土) 16:15:39

MX1=3千円

MXS1=2万円

('A`)
794It's@名無しさん:2005/12/24(土) 20:47:59
>>788
つい最近まったく同じ状況だった者です。
VCLに問い合わせたところ、Win95.98,98se,2000 プリインストール機種は
ライセンスの関係でもうリカバリCDは製造しないとのこと。
在庫限りなのだがあいにくMX1は在庫がなく、
6300円で再セットアップサービスを受けなければならない。

この方法だとXPにアップグレードは実質不可。
大きな声で言えないけど、ヤフオクで正規でもコピーでもいいから
リカバリCD手に入れないとどうしようもないよ・・・orz
795It's@名無しさん:2005/12/24(土) 21:52:46
リカバリーディスクの無いMX買ったのがすごいな
796It's@名無しさん:2005/12/25(日) 00:43:05
リカバリーディスクの無いMXはただの箱ですw
797It's@名無しさん:2005/12/25(日) 01:34:36
メリークリスマスクリスマス VAIO娘タン
798It's@名無しさん:2005/12/25(日) 10:31:31
>>794
そうなんですか、やっぱり中古で手に入れるしかないのか、
せめて純正のCDでリカバリーしてある状態だったらリカバリーCDを作れたんだけどな・・・
799It's@名無しさん:2005/12/25(日) 12:40:04
最近長年使ってきたVHSデッキが壊れたんで
二年前に中古で買ってあったMX5を録画に使い出したんだけど
なんかギガポのチューナーの映像って(PCのモニタ上で汚いのはしょうがないとしても)
TV出力してもあんまり綺麗じゃない気がする。

なんていうか、モヤがかかったような、独特の濁ったような感じ。
ギガポの性能って所詮こんなもん?
それとも俺の奴がたまたまハズレなのかなあ。

同じTV出力でもDVDの映像は十分綺麗なんだけどねえ。
800It's@名無しさん:2005/12/25(日) 12:54:15
ユズだとそんなもんじゃない?CBR固定だから8Mでとらないと厳しい
まあ俺は目が悪いので眼鏡掛けないと違いが分からんが
801799:2005/12/25(日) 13:38:37
いや、録画の画質じゃなくて
チューナーの画質そのものが汚いのよ。

録画性能は思ったより悪くないと思う。
802It's@名無しさん:2005/12/25(日) 15:33:17
1>5.1CHのアンプ+スピーカーセットを買う。

2>MXの光アウトとアンプをつなぐ。
  スピーカーは、MX付属のものをアンプのL・R入力につなげて
  アンプ付属のスピーカーは、C・Sにつなげ
  あまった2個をMXにつなげる(目覚ましなんかの
  タイマーでの音出力はこちらからになります)。
  バスウーファーもアンプにつなげたらセットアップ完了!

3>これで、DVDは夢の5.1CHドルビーサラウンド!
  (MXステージで設定してね。)
  CDなどは、オーディオモードか、PC起動時は
  MXステージの光アウトの設定で
  サウンドカードじゃない出力にすると・・・
  オーディオの音源がダイレクトにスピーカーから出ます。
  CDは、1bitデコードなので、すげー音イイです!!!

  MXの弱点だった、10+10Wのアンプ出力を見事に
  カバーできます!
  ていうか、「MXってこんなに音よかったんだー」
  って絶対感動するよ!!!

  さあ、今すぐ電気屋さんへ買いにGO!
  5.1アンプ+スピーカセットは2万円台からあります。
  ちなみに、私は、SONYのTA−VE215で
  ¥35000で買いました。
  アンプが省スペースで縦置きできますよ。

  この方法、実践した方はこのスレにぜひ感想かいてね。
803It's@名無しさん:2005/12/25(日) 15:41:52
スピーカーケーブルは ortofonのSPK-3100 SILVER に変更な
804It's@名無しさん:2005/12/25(日) 21:30:59
>>801
チューナー性能よりも高画質化回路の有無の方が大きいと思う
カノプのMTV2000に入れ替えて使っているがGRTとかNRとかONにすると見違える
805It's@名無しさん:2005/12/26(月) 03:52:13
MXは予備機として鎮座しているのだが、
MXのケース及びモデム/PCカードスロットのみ生かせて
再生させようかと考えてる。
MDは死んでるし、DVDも死んでる様な状態だ。

そんなことをした人っておらんだろうか?
まずは前面パネルすら外せるのか微妙なのだが・・
806It's@名無しさん:2005/12/26(月) 15:07:54
言葉の意味は分からんが、とにかくすごい自信だ
807It's@名無しさん:2005/12/26(月) 16:11:33
まじでFDって利用頻度がなくなってきた
起動するたびにFDドライブがディスク有無確認でゴリゴリ言うのがウザイだけの状態
かと言って何かで必要になるかもしれないので外しておくわけにもいかず
うーむ
808It's@名無しさん:2005/12/26(月) 16:58:45
ここでMXS2R売りたいって言ったら買ってくれる人いますか?
809It's@名無しさん:2005/12/26(月) 19:39:23
気になるお値段は・・・?
810It's@名無しさん:2005/12/26(月) 20:29:55
8万円ぐらいでどうでしょう
811It's@名無しさん:2005/12/26(月) 20:54:37
7万
812It's@名無しさん:2005/12/26(月) 23:15:09
6万
813808:2005/12/26(月) 23:34:56
本当に買う気がありますか?

春にPC変える予定なんですがヤフオクに出すのがめんどうなので本当に買いたいのなら売りますよ。
まぁ売るとしても3月頃の話ですが…
814It's@名無しさん:2005/12/26(月) 23:49:12
でも8万じゃMXS7の値段だよな
815It's@名無しさん:2005/12/27(火) 01:28:20
ソフマップの買い取りだと2.7万ぐらいじゃまいか?
816It's@名無しさん:2005/12/27(火) 01:57:21
ソフマップのサイトがすごいことに
それでもパソコン専門店かよ!
817It's@名無しさん:2005/12/27(火) 02:27:30
モニターありなら、51,000円
モニターなしなら、31,000円
818It's@名無しさん:2005/12/27(火) 02:36:52
付属モニタの液晶って描写速度遅そうだよなぁ
俺はトリニトロンだから知らないけど
819It's@名無しさん:2005/12/27(火) 11:56:14
あれくらいの世代じゃしょうがないよ。色も早さも。

>>807
BIOSで殺しておくってのはどうじゃろ?
820It's@名無しさん:2005/12/27(火) 13:51:17
BIOSでFDは殺せなかったような・・・
821It's@名無しさん:2005/12/27(火) 14:14:00
どうしたらえーんじゃああ
822It's@名無しさん:2005/12/27(火) 15:35:41
>>807
ブート順序の設定でHDDを一番に持ってくればFDDにアクセスしないんじゃまいか
823It's@名無しさん:2005/12/27(火) 16:48:36
VAIO娘
824It's@名無しさん:2005/12/27(火) 16:51:15
825It's@名無しさん:2005/12/27(火) 17:37:25
DVDみたら再起動しだして
invalid or damaged bootable partition
と出て一向に起動しないんですけど
どうしたらいいですかね…
826It's@名無しさん:2005/12/27(火) 19:55:20
リカバリー
827It's@名無しさん:2005/12/27(火) 20:17:25
ダメージと書いてあるからシステムがダメージ受けたんだろうな
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
828It's@名無しさん:2005/12/27(火) 22:33:50
VAIOMXで7GHzオーバークロックしようぜ!
829It's@名無しさん:2005/12/28(水) 03:10:49
>>825
ブートパーティションが無いか壊れているらしい。

どういう状態か分からないけど、たぶんHDDがクラッシュしてるのかもしれないから
バックアップできるデータがあればして、リカバリ。

して直っても、HDDがおかしければまたなるから、HDDを交換。
830It's@名無しさん:2005/12/28(水) 09:27:39
>>828
おまい、昨日のNHK実況参加してただろw
831It's@名無しさん:2005/12/28(水) 14:48:39
NHKでVAIOが出てたのかぁ、、
832It's@名無しさん:2005/12/28(水) 20:03:18
VAIO MX と VAIO MXSってやっぱりMXSのほうが音良いのかな?
833It's@名無しさん:2005/12/28(水) 20:19:10
スピーカーはMXSの方が上。あとはドングリ
834It's@名無しさん:2005/12/28(水) 22:50:22
MXで全く問題ない
MP3落としてMDに即録音するからCDレンタルしなくなったし
新曲も発売前から毎日聴ける。もちろんネットにしかないレア音源も車でガンガン聴ける
ギガポケなんかで録画してちっこいモニターでみるより
ビデオでとって大画面テレビで見たほうがよっぽど楽で快適
使用頻度で言えば圧倒的にMD>ギガポケだし
ギガポケはMXので十分。RXオタが必死にアピールしてる
ギガポケ内部のオタク的機能など一生使わん。
ビデオ編集なんか高性能なイメージだけで使ってない奴がほとんど
MD内蔵のMXはマジで便利!拡張の必要性も感じない
はっきり言って買いです
835It's@名無しさん:2005/12/28(水) 22:52:31
>>115
それはパソコンとテレビが同じ部屋にあってしかも接近して無いと無理な話
電気代の無駄、配線かなり邪魔、操作性悪い。以上

>>117
MP3→MDは元のMP3の音質そのままで下手なサイトで拾った質の悪いファイルでなければ
全然OK。車で聴かせても音悪いなんて言われないし多分CD→MDと聞き比べしてもほとんどの奴はわからんレベル。
君を見るとMDが出た頃DCCの方が音がいいとか目くそ鼻くその違いをおおげさに騒いでた
神経質なオーディオオタ・クレーマーを思い出すよ。それとも君がCD、MD、MP3、FMの音を
ランダムに聞かされても絶対に違いがわかる絶対音感の持ち主なら話は別だが。

DCC対MDは便利さに勝るMDの圧勝に終わった、MP3を活用できる便利さは
アナログコンバータだけの差でRX版に劣るギガポケのハンデを補って余りある!
ちなみに君の言うノイズってなに?どんなの?よっぽどカス掴まされたんだね、俺の場合全く問題なし
それにほとんど聞こえないようなノイズのせいでこの便利さを諦めるのは本当にもったいない。

何度も言うが日常での便利さは完全にMX>RX

それから拡張拡張っていったいなにしたい訳?はっきり言ってくれ。
プリンターつないでバックアップ用のMOorDVD記憶媒体つないだら後は何もいらんだろ?
それでもまだI.LINK端子もUSB端子も残ってるし。
弱点といわれるCD−RWなら後付けで24倍速書き込みでBURN-Ploof機能つきを買えばRX内蔵のCDーRWと立場が逆転する
毎日スキャナー使ったりせっせとビデオ編集するような暇人以外には長く使えない根拠は何も無い。
836It's@名無しさん:2005/12/28(水) 22:56:00
結局理由が「貧乏臭い」かよ、なんだRXの素晴らしさに惹かれたんじゃねーのか。

君が昔買ったMXと違って今のMXはパソコンとしても問題ないし
ノイズなんて気にならない
発売前の新曲をMDに入れてタダで聴きまくれるのはMXならでは
CD−RWは後付けのほうが良いくらいだがMDは絶対内蔵の方が便利
メディアバーやFMチューナーとのリンクが充実してる

何よりCD入れたら自動的に情報取得して
MDにダビングしたらタイトルも自動入力してくれるなんて
そんな便利なコンポあるか?

さらにシールに印刷でしたり、昔録ったMDの情報も取得したり
キーボードで楽々漢字入力など至れりつくせり、君の普通のコンポには真似出来ないだろ?
837It's@名無しさん:2005/12/28(水) 23:15:40
ずいぶん昔の書き込みにレスしてますね('ζ_,`)
838It's@名無しさん:2005/12/29(木) 02:27:17
VAIO娘タンのその後まで読んだ
839It's@名無しさん:2005/12/29(木) 16:54:44
まるで5、6年前の文章みたいだな…
840It's@名無しさん:2005/12/29(木) 17:10:06
コピペにマジレス?乙
841It's@名無しさん:2005/12/29(木) 18:10:08
というか全然かみあってないから誤爆?
842It's@名無しさん:2005/12/29(木) 21:03:13
現役MX1が2006年を迎えました
6年目突入!
843It's@名無しさん:2005/12/29(木) 21:05:38
>>842
31日の11時59分が何事も無く過ぎればな
844It's@名無しさん:2005/12/29(木) 21:55:11
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
845It's@名無しさん:2005/12/29(木) 22:50:00
3年9ヶ月でマザボ交換しました
MXSとでしゅ
846It's@名無しさん:2005/12/29(木) 23:06:37
画像うp
847It's@名無しさん:2006/01/01(日) 00:02:34
ハッピーニューイヤー!2006
VAIOMX復活!!
848It's@名無しさん:2006/01/01(日) 00:12:00
我がMX5GKも無事に年を越えることができました。
849It's@名無しさん:2006/01/01(日) 00:43:23
>>848
それはよかった
ちなみに俺のMX5GKもだw
850It's@名無しさん:2006/01/01(日) 00:58:08
俺はMX1だぬーん6年目突入!
851It's@名無しさん:2006/01/01(日) 02:59:38
俺はPriusGearだにょーん3年目突入!
852It's@名無しさん:2006/01/01(日) 06:23:35
自作機に疲れて買ったMX3GK。
パソコンの楽しみ教えてくれた。
後継機探しているんだけど、まだ見つからないね
853It's@名無しさん:2006/01/01(日) 09:26:52
今年も現役やな〜
おまいらFDとPCIモデムカード引っこ抜いて風穴開けた方がええど
かなり冷えるで
854 【大吉】 !otosidama:2006/01/01(日) 09:30:31
てす
855It's@名無しさん:2006/01/01(日) 10:46:26
今年レディ機買うわ
856It's@名無しさん:2006/01/01(日) 11:53:09
MXS7辺りならまだ十分使えそうな気がする
いつかMXS7でも手に入れるか
857It's@名無しさん:2006/01/01(日) 12:10:43
858It's@名無しさん:2006/01/01(日) 17:10:39
2007年元旦
Windows VISTA で VAIO MX
できるか?やれるか?
マウ(゚∀゚)マウ
859It's@名無しさん:2006/01/02(月) 01:10:05
MX3GK、HD交換したいんですが、250GとかOKですか?
860It's@名無しさん:2006/01/02(月) 01:25:22
そのままでは137GのHDDとして認識されるだけ
メインドライブで使いたいなら結構手間。Bigdrive、LBA問題等調べてある程度理解してまた質問してくれ
増設だったらIAAをインストールすればそのまま250Gで認識可能。DOS使うアプリだとデータ破壊されるけど
まあIAAはいろいろといわくのあるソフトなわけだが…
861It's@名無しさん:2006/01/03(火) 00:05:14
>860
レスありがとう。調べてみましたよ。
ブート領域をBigDriveに置かなきゃいいみたいなんで増設にしようかと
思ったら、MXに増設は薦めないって書いてあるサイトが・・・、う〜む。。。。
862It's@名無しさん:2006/01/03(火) 03:08:02
まあ増設ベイが無いからね。PCIスロットとケースの隙間に立てて置くぐらいかな
動かないように両面テープみたいなので固定。ケーブルは取り回しがシビアなんでちゃんと測って購入したほうがいい
うちのは5400rpmだけど最近の7200rpmでも低発熱の物を選べば大丈夫なんじゃないかな?
863It's@名無しさん:2006/01/03(火) 15:53:11
SATAボードのPCIスロットに端子がついてるやつで外付けしたほうがいいよ
864It's@名無しさん:2006/01/03(火) 17:51:11
eSTATってやつか?
865It's@名無しさん:2006/01/06(金) 20:52:15
MXS7で地上デジタル放送見るようにできる?
866It's@名無しさん:2006/01/06(金) 23:26:30
キャプボ買えば見れる
867It's@名無しさん:2006/01/07(土) 02:52:23
ちょwおまっwwwそれってチューナー買えってことwっwwwww
868It's@名無しさん:2006/01/07(土) 09:09:55
あたり前田のクラッカー
869It's@名無しさん:2006/01/07(土) 13:33:08
MX5でイカレタチューナ交換したら直った。。。
もう完全に逝ってしまうまで使い切るかw
870It's@名無しさん:2006/01/07(土) 16:30:33
HMD-H200のトリニトロンのテレビチューナが故障し始めた・・・
そろそろテレビが映らなくなりそーだ、なんてこったい
PC画面はなんとも無いんだがなーチューナーだけ変えれないだろうしな
871It's@名無しさん:2006/01/08(日) 15:33:06
ギガポのチューナーボードは熱に弱いらしい。
872It's@名無しさん:2006/01/10(火) 03:15:15
ONKYO
 WAVIO
ATi
 AVIVO
Sony
 VAIO
873It's@名無しさん:2006/01/13(金) 20:39:14
MX3GK、MD故障したから
三万数千円はたいて修理したが
MD使ってない...

払った修理代考えたら
オークションとかで売る気しない...
874It's@名無しさん:2006/01/14(土) 14:36:17
3マンもかかるの!?ひぎいいいい
MD分解してエアダスターとかでやったら直ってたりして・・・ひぎいい
MX1だけどそれで何回も復活したぞ
875It's@名無しさん:2006/01/14(土) 14:39:22
MDLPでは録音できるけどノーマルのだと鍵交換に失敗する…ひぎいいいい
876It's@名無しさん:2006/01/14(土) 15:00:13
MD使うことがないな・・・
結局PC上もポータブルもカーオーディオもMP3がスタンダードになっつまっつた
877It's@名無しさん:2006/01/14(土) 18:34:44
何回ループしてるんや('A`)
878It's@名無しさん:2006/01/14(土) 18:38:13
MXに付属のスピーカーはVAIOのシリーズの中では今でも一番良いって
聞いてるんだけど、持っている人、どうよ?
879It's@名無しさん:2006/01/14(土) 18:42:24
スタジオモニターで使われているのと同じ素材だからね
だけども低音が出ないな、ウーハーとか付けたら完璧だろうな
ウーハーだけ付けれないかな〜ウハ
880It's@名無しさん:2006/01/14(土) 19:20:42
スピーカーはよくてもパソコン本体から出るノイズのせいで台無しさぁ
881It's@名無しさん:2006/01/14(土) 21:13:00
内部の音声ケーブルのルート変えてアルミで高周波対策したら全くノイズ出なくなった(ヘッドフォン端子から)
HDDもSATAボードを介して外付けにしたら完全だな
882It's@名無しさん:2006/01/14(土) 22:19:55
立ち上げのとき、モニターでエラーがでてF1キーを押してくださいのメッセージ出してとまる。
あれまあ予約録画全滅かよ!
883It's@名無しさん:2006/01/14(土) 23:06:08
>>882
で、何が原因か分かったの?
884It's@名無しさん:2006/01/15(日) 08:26:11
>>883
おさわがせしました。
ふたあけて色々やったのですが、BIOSがぜんぜん直ってくれなくて
ふと電池じゃないかと思い、CR2032買ってきて交換したら解決
そういえば買ってから一度もリチウム電池交換したことなかった・・・orz
885It's@名無しさん:2006/01/15(日) 08:31:54
あるある
886It's@名無しさん:2006/01/15(日) 13:20:22
ボタン電池1回変えた
887It's@名無しさん:2006/01/15(日) 16:30:08
雑誌とか見ていると新しいPC欲しくなってきてDELLとかでBTO組んでみたりと化するが、
結局必要な性能があまり高くないことに気がつきMXS1をあと何年か使うことに決めました。

VISTAが標準になる前に限界までスペックアップしよう。64bitOSになって互換性なくなると
どのくらい困ってしまうかわからないから・・・。
888It's@名無しさん:2006/01/15(日) 18:50:38
マザー交換例ってある?
889It's@名無しさん:2006/01/15(日) 23:04:21
>>888
あるよ
890It's@名無しさん:2006/01/15(日) 23:26:09
64ビットは、16ビットから32ビットに成った時のような互換がシビアではないとは聞くが
そうは言っても32ビットで作られたソフトやもう配布されてない貴重なフリーソフトなどで
スムーズに移行できなかったら乗り換えはできないなー
891It's@名無しさん:2006/01/16(月) 00:19:40
PS3 2月20日発売 49800円
ソニー見栄晴だな
892It's@名無しさん:2006/01/16(月) 03:01:52
MX1
CPUのヒートシンク中心部に温度センサー付けてみたら
30℃くらいだったファン無しでもイケそうだなー
でもその近くにあるノースウッドがやばい
ヒートシンクすら着いてないむき出し状態で50℃は余裕で越える
この位置CPUのヒートシンクと交差するから難しいな・・
893It's@名無しさん:2006/01/16(月) 05:45:50
いまだにmxs2つかツています。
きのう りかばり したところ 2まいめのCDの79ぱーせんと のところで とまツてしまうのです。
よくみると すこし がいしゅうぶに きずがあるのをかくにんして これがげんいん みたいなのですが、
りかばりCD こわしたら どうすればいいのですか?
この かきこみは くのーぴくす4.0で かいているのですが
かんじへんかんの やりかたが わからなくて ぜんぶ ひらがなに なツてしまいすいませんです。
894It's@名無しさん:2006/01/16(月) 06:26:31
めえかあのさぽおとせんたあにきいてみたらどうですか。
895It's@名無しさん:2006/01/16(月) 21:03:17
おれはあとよねんはmxs1つかうぞ。びすたがなんぼのもんじゃい。かかってきやがれこらあ。
896It's@名無しさん:2006/01/16(月) 21:04:05
試しにセロテープを貼ってみましたが駄目でした。
サポセン使うにしてもこれは中古で購入したものなので受けてくれるのかどうか…。
明日cdの傷を修復してくれる所に行ってきます。
897It's@名無しさん:2006/01/16(月) 21:29:33
わろた
898It's@名無しさん:2006/01/16(月) 21:48:36
>>892
北森がついてるなんて珍しい仕様だな
899It's@名無しさん:2006/01/16(月) 22:51:45
気にしない気にしない一休み一休み
900It's@名無しさん:2006/01/17(火) 00:57:05
>>896
CD直すのなら自分で買ったほうがいいんじゃないか?
901It's@名無しさん:2006/01/17(火) 01:05:45
研磨すりゃ大体直るよ
あと、その昔冷凍すると読めるっつーネタが投稿トク報王国に出てて
902It's@名無しさん:2006/01/17(火) 02:24:45
オーディオCD用のに塗るやつ持ってたけど
PC用のドライブってかなり高精度に読み込もうとするから音が飛ぶ飛ぶw
903sage:2006/01/17(火) 10:22:37
MXS2のマザボをP4P800VMに交換したんだけど、
マザーボード温度が40度CPU温度が50度って高いよな。
904893=896:2006/01/17(火) 16:55:08
>>900
ソニーに問い合わせてリカバリCD注文すると何千円もかかり無駄使いになってしまうのですよ。

>>901
研磨屋さんが持ち込みで今日中に処理する場合は午前中までに連絡をとの事だったので午前中に連絡して
12時半頃到着して7〜8分位であっという間に終了しました。
帰宅してさっそくリカバリ開始・・・問題の2枚目を緊張しながら経過を見ていると・・・、
・・・問題の79パーセントでの読み取り不良が見事解消しました。


KNOPPIXのブラウザのKonquerorとかいうのは漢字変換が大雑把でおまけに小さい「つ」が
LTUと打ち込んでも出なくてコピペで難を凌いでいた次第で、
おまけにこのおかげでネタ扱いされるしで、
非常にフラストレーションたまりまくりでした。

そんなこんなで研磨代約四百円で解決しました。
ああウインドウズってすばらしい!w
905It's@名無しさん:2006/01/17(火) 18:06:51
よかつたですね
906It's@名無しさん:2006/01/17(火) 18:38:37
ラデ9800中古買おうか迷い中
907It's@名無しさん:2006/01/17(火) 19:58:31
9800XTとZAV02付けてます
908It's@名無しさん:2006/01/17(火) 20:46:55
デカ!
909It's@名無しさん:2006/01/17(火) 22:59:01
>>904
いや、CD修復セットのことだよ
910It's@名無しさん:2006/01/17(火) 23:48:31
MXはヘッドフォン端子が金メッキじゃないから錆びるんだねー
ということで、液体レンズクリーナーあったから麺棒に湿らせてグリグリしたら復活しちゃった(*ノノ)
911It's@名無しさん:2006/01/17(火) 23:49:24
>>907
WMVハード再生支援は有効になる?
912It's@名無しさん:2006/01/20(金) 01:20:49
mxs2のDVDはDVR-104ですがメーカーのアップデートプログラムの
ファームウェアはVer.1.40しか出ていません。
先ほどパオニアのHPを見ていたらDVR-A04-J用としてのVersion1.41を見つけました。
これはインストールした方がいいのでしょうか?
913It's@名無しさん:2006/01/21(土) 09:58:37
MXS7欲しいけど、キチガイに180000支払うのはギャンブルだよね…
914It's@名無しさん:2006/01/21(土) 15:04:00
なんでMX1だけヘッドホン端子が金メッキじゃないんだorz
ドルビーヘッドホンも対応してないし


.__,冖__ ,、  __冖__   / //
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /  ,. ‐ ''    ̄ ̄" ‐
ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / ゙               ヽ
.__,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ                ,-―'`ヽ
`,-. -、'ヽ'   く <´   7_//           ,ヘ--‐ヽ‐゙へ   ヽ、
ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / ,\__,,. ―i ̄   ', '., \  .\  ヾ,
  n     「 |      /  i7´  l´   i     i i  ヽ  ヽ  .',゙.,
  ll     || .,ヘ   /   i/   .i    i      i i   i   ヽ  , ,
  ll     ヽ二ノ__  {   i .l l |  l l l     l  l   l  ヽ ', i .i
  l|         _| ゙っ  ̄フ .i i i  i  i .l     l  .l  .l i  i l  i i
  |l        (,・_,゙>  / .i i  i i  i i i l_   、l|  i  | i  i | |  .l l
  ll     __,冖__ ,、  >  | i_,,,.L.|+‐||ii.l''「,l.,   ./iト-| ,,|,」|_l .i .| | l .l l
  l|     `,-. -、'ヽ'  \ .| | | i,| i,.|.ii ', ゙,ヽ  /ii.| / | /レii.l .i l .l .| .| |
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー .l |ヽl il__ii_i_ i  ヾ,/ ノ レ__|/  ii l l /レ  | | |
  ll     __,冖__ ,、 | |   | .l Or" ̄~~`      '" ̄`Ol /l/   .| | l
  ll     `,-. -、'ヽ' i  l   ト ゙ ,         、     .lノ /|   |, |, ',
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {l  l   .lヾ、     ,―-┐     l |/ |   | ', l ヾ、
.n. n. n        l  l l   lヽヽ.    l   l     イ  /|   | l、l
..|!  |!  |!         l  i i   .l. `' ,  ヽ___ノ ,. ‐ " / | / |   lli .| ヾ
..o  o  o      ,へ l .|、 lヽ  .l,   ` ‐ ._ ' ヽ|/ | /-| /_ .|   / ii
          /  ヽヽl ヽ ヽ  l ` ‐ ,_|_,./   |.レ  レ  ゙|  /
915It's@名無しさん:2006/01/21(土) 17:45:38
あのさあ、中の接点まで金メッキだと思ってんの?w
っていうか、接点に表面が酸化するような素材は使わないよ、
たとえ金メッキじゃなくてもね

っていうか、接触不良はくっついた不純物(ゴミ)によって起こるんだから
接点の素材が金だろうが超伝導素材だろうが関係ないよw
916It's@名無しさん:2006/01/21(土) 18:00:41
オール純金のテープレコーダーをドクター中松が持ってたなスゲー
917It's@名無しさん:2006/01/21(土) 19:43:36
久しぶりにFMタイマー録音
いやぁこのUI画期的だねー
今では当たり前なテレビキャプチャしてるのと同じ感覚で録音できるなんて
918It's@名無しさん:2006/01/21(土) 23:08:28
>>913
俺も欲しいけど・・・
919It's@名無しさん:2006/01/23(月) 13:52:16
あと5年ぐらいしたらMXS7も5000円くらいでオクに出てるだろうね
920It's@名無しさん:2006/01/23(月) 14:59:51
ゆうな。。。
921It's@名無しさん:2006/01/23(月) 16:05:47
MXを企画した府中さんも今じゃType Xに関わってるからなー
922It's@名無しさん:2006/01/23(月) 19:40:26
今日日DVD-R1枚焼くのに2倍速じゃ、仕上がる頃には爺になってる。
923It's@名無しさん:2006/01/23(月) 19:53:37
まさか既製品のまま使ってる人・・居ないでしょ
924It's@名無しさん:2006/01/26(木) 15:16:11
俺っちmxs2を使用している。
ブラウザはSleipnirのver.1.66。
年が明けて4日目だったかにエロサイト見てたら突然パパパパパと
ブラウザが点滅みたいな動作をしたなと思った刹那の瞬間、
デスクトップにショートカットアイコンが10個以上も出現・・・。
同時にメールボムなのか無数のメールマークが右下の常駐タスクバーにドバドバ到着・・・。
outpostもspybotもインスコしてて鉄壁のはずなのになんでこんなになるのか不思議でならない。
しかしこのお陰でギガポの管理ファイルとかいかれてせっかく録画したのがほとんどパー。
おまけにスキャンして駆除した後もまだ何か残ってるのかフリーズするので、
しかたなく電源ブチッと切って再起動みたいな事を数回してたからか増設してたEドライブにいつの間にか不良セクタが出来てる・・・。
昨日2週間位かけてファイルをDVD-Rに移してEをフォーマットしたら不良セクタが消えてくれた。
珍しいこともあるもんだなと思った。
落としたわけでもない理由で出来た不良セクタってフォーマットすれば解消するものなのですか?
925It's@名無しさん:2006/01/26(木) 15:33:31
アンチウィルスソフトのことが書いてないが、機能しなかったのか未知のウィルスか。
Sleipnirは、所詮IEエンジンを使用しているのでIEの欠陥はモロに受ける
気になるならFirefoxやOperaを使ったほうがいい

不良セクタのあるディスクをフォーマットすると不良セクタもろともフォーマットされるが、
物理的な損傷があるため再度不良セクタとしてチェックされ、使用可能な状態には戻らない。
全てが使用不能ということではなく損傷箇所を回避して使用可能な状態にすること。

926It's@名無しさん:2006/01/26(木) 16:47:10
>>924
あきらめろ。
おまえがいけない。
927It's@名無しさん:2006/01/27(金) 00:36:22
>>924
エッチなのはいけないと思います
928It's@名無しさん:2006/01/27(金) 17:29:48
MXかわいいよMX(;´Д`)ハァハァ
929It's@名無しさん:2006/01/27(金) 18:16:50
AIBO、QRIO、QUALIA撤退 カーナビ一時撤退
クオリアて・・この前作ったブランドやんけ
930It's@名無しさん:2006/01/27(金) 18:30:11
>>929
スレ違い誤爆も甚だしい
931It's@名無しさん:2006/01/28(土) 01:20:38
本当にウィルスかなあ。。なんか他の原因だと思うけど。

ウィルスの脅威ってのはウィルス屋さんが儲かるから煽ってるわけでさあ。
ウィルスっていったって別に空気感染するわけじゃなからw

ブラウザでHTML見てるだけでそんな凶悪なことやらかすって、
そんなこと悪意をもってやろうったってなかなかできないぞw
932It's@名無しさん:2006/01/28(土) 02:13:56
MXって何の略なんだろう
933It's@名無しさん:2006/01/28(土) 04:51:02
win"MX"
934It's@名無しさん:2006/01/28(土) 20:37:46
Sonic stage入れたら保存先のDにあったsonicStage premiumのフォルダが無くなって
Sonic Stageフォルダだけになり中のOpenMG ファイルのアイコンが全部Sonic Stageの
ブルー基調のアイコンに変わっちゃったんだけどどうしたらSSPのフォルダ復活させるの?
あと拡張子をSSPに戻すのどうやるのですか?
935It's@名無しさん:2006/01/28(土) 22:40:27
>>934
戻らなくても不都合はないと思うけど。
936It's@名無しさん:2006/01/28(土) 22:54:26
>>934
SSを消して、SSPも消して、SSPを入れなおす
とか?
あとリカバリかな
937It's@名無しさん:2006/01/29(日) 06:52:42
>>932
M はたぶんMusic

Music boXとか?
938It's@名無しさん:2006/01/29(日) 06:57:19
>>934
絶対にSonic stageでアトラック関連ファイル作っちゃ駄目だよ
SSPとフォーマットが微妙に違うから音飛びしてしまう
ただSSPで作ったファイルをSSで聞くのは問題ない
SSPで曲作ってSSのCDDDでCD情報取得がイイ
939It's@名無しさん:2006/01/29(日) 10:36:05
音飛ぶっつーか、曲の最後何秒かが再生されなかったりするな
なんでomaとomgできちんとした互換性がないんだよ
940It's@名無しさん:2006/01/29(日) 10:42:41
もうMP3にしちゃいなよ
941It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:27:26
>>935
確か以前にSSを入れた時はこうはならなかったので気持ちが悪いのです
それにSSPもSSでも立ち上げる時にoutpostFWが反応してどっちかが偽者の可能性があるから遮断するか許可するかの
ダイアログが出てうざいのです

>>936
機種はMXS2なのですがSSPだけ入れなおすなんてできるのですか?

>>938
ヘッドホンで聞くとSSPの方が微妙に音がいいのは分かります
だからCDからHDDに取り込む時はSSPの方を使っています


SSを削除したらSSPフォルダ復活するのでしょうか?
それとSSは一度削除したらリカバリしてからじゃないと再度インスコは出来ないのでしょうか?
942936:2006/01/29(日) 23:02:19
>>941
俺はMXだからMXSのことは分からないけど、
アプリケーションディスクとかに入ってないんだったら
他にリカバリぐらいしか思いつかないな
943It's@名無しさん:2006/01/30(月) 01:32:56
一度全部バラして掃除しなきゃと思いつつ
944It's@名無しさん:2006/01/30(月) 10:46:09
次スレはナシ。続きは紙サイトで
945It's@名無しさん:2006/01/30(月) 14:47:49
お一人様おかえりですぅ
946It's@名無しさん:2006/01/30(月) 16:50:26
次スレはスレタイにちゃんと伝統を反映させようぜ
947It's@名無しさん:2006/01/31(火) 00:43:36
なぁに、かえって免疫力がつく
948It's@名無しさん:2006/01/31(火) 18:20:36
>>936←典型的な知ったか回答者。
949It's@名無しさん:2006/01/31(火) 19:50:40
>>948
わるかったね
950It's@名無しさん:2006/01/31(火) 20:32:14
>>949
相手にするな
951It's@名無しさん:2006/02/01(水) 00:41:27
電気グルーヴ - 虹
952It's@名無しさん:2006/02/01(水) 09:50:37
虹 (Potted Gold remix) も良いよ、ってどうしたの?>>951
953It's@名無しさん:2006/02/01(水) 22:14:48
改造島倉千代子
954It's@名無しさん:2006/02/01(水) 23:15:05
VAIO MXSにフロッピードライブが無いことを今日知った俺が居るorz
955It's@名無しさん:2006/02/02(木) 03:28:10
「VAIO PCV-MX1」の発売日が2000年1月29日に決定した。
1999年11月に発売延期を明らかにした時点では、2000年2月上旬発売予定としていたが、これがやや早まった形になる。
'99年10月21日に発表、同年12月4日に発売が予定されていたが、内蔵するHDDの調達の遅れから発売が延期されていた。
製品スペックを一部変更、CPUがPentium III-500MHzからPentium III-600EMHzに、HDD(Ultra ATA対応)が13GBから20GBにアップ。

6周年記念
956It's@名無しさん:2006/02/03(金) 08:17:39
mxs2なんだけど
何度リカバリしてもSSPを最初に起動させると
Dに出来上がるフォルダ名がSSになってしまうます。
確かSSPとフォルダ名はなってた様なはずだと思ってたけど
これで(SSフォルダ)いいのですか?
957It's@名無しさん:2006/02/03(金) 10:36:10
うちのはSonicStageになってる
958It's@名無しさん:2006/02/03(金) 14:52:23
俺のも。
959956:2006/02/03(金) 15:15:22
ありがとうございます
どうも勘違いして思い込んでいたみたいですね・・orz
960It's@名無しさん:2006/02/03(金) 19:37:53
sonicstageが3.4になったな。誰かインスコした人いるかな?
961It's@名無しさん:2006/02/04(土) 23:49:55
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ       
         (.___,,,... -ァァフ|       還流映画の 『美しき野獣』 の情報を
          |i i|    }! }} //|       彼女に調べてくれと頼まれて、彼女の前で ググッ てみたら
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       一番最初のサイトが・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおこったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    グラビア とか アダルトビデオ とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしい破局寸前の無言時間を味わったぜ・・・
962It's@名無しさん:2006/02/05(日) 01:30:32
>>961
わろす
963It's@名無しさん:2006/02/05(日) 12:14:56
>>960
入れてしまった・・・
964It's@名無しさん:2006/02/05(日) 13:18:53
ネットで曲買う初体験してみようかな
965It's@名無しさん:2006/02/05(日) 13:24:57
iちゅ?
966It's@名無しさん:2006/02/05(日) 14:07:52
iちゅってソフト入れないと曲検索すらできないから不便だよなー
Quicktimeなんて入れたくないのに
967It's@名無しさん:2006/02/05(日) 16:36:37
968It's@名無しさん:2006/02/05(日) 23:16:33
QTはMXに最初から入っている件
969It's@名無しさん:2006/02/05(日) 23:30:54
アップルがMX作ってくれないかな
970It's@名無しさん:2006/02/06(月) 00:48:13
intel乗っけてOSがwindowsだったら買う
971It's@名無しさん:2006/02/06(月) 14:51:35
俺は女がセットで乗ってたら買うことにするよ。
972It's@名無しさん:2006/02/06(月) 15:18:18
夢でKISS^6
973It's@名無しさん:2006/02/06(月) 20:34:06
     _______
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  //ヾヽノヾノヾ/ヾヾノ::::::::::::::::::ヽ
  l:/          ヾ::::::::::::::::::l
  |:| 、___    ___,   ヾ:::::::::::::::|
  l            i:::::::::::::::l
  |  \    /     i:::::::::::|
  i    l l        |::⌒ヽ
  (    | |        /^、 |
  | `-- /  i `--‐´    ι^ ' /
   |   '、__,、ノ ヽ     、__丿
   i  トニニニニニフ     i      < >>972 電グル基地外ハケーンなんだヌ〜ン
    i   """       /
    ヽi        ,/
     ヾ川川--'-‐ ,,
       ヽ----‐‐''  _______
      /`ー-●-\ //       /
     (∵:、/ ̄\∵//       /  カチャ カチャ
     /\∴\   | //       / カチャ カチャ
     |∵( ̄ ̄) ノ○―――――)
  ●ー|:| ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
974It's@名無しさん:2006/02/06(月) 23:36:43
どこでもどこまでも
975It's@名無しさん:2006/02/07(火) 02:27:36
もう初代機から6年も経ってるからなー
10代で使ってる人居ないだろうな
20代か30代だろうな
976It's@名無しさん:2006/02/07(火) 03:15:36
sonicstageも3.4までリリースされてかなり使いやすくなったんだけど・・・、
MX-Sのパネルやらスイッチやらリモコンがどんどん飾りになってゆくorz
977It's@名無しさん:2006/02/07(火) 03:49:49
俺っちプレミアム派だからSSは入れない
食わず嫌いとかでなく両方試してみての自己判断
978It's@名無しさん
iTunesの俺が来ましたよ。
>>97のような時期もありました。
SSPはFM聞けるから使ってました。耳コピにもボーカルを抑えれるんで。
しかし、iPod/iTunes使うとMD/SSPに戻れなくなってしまいました。

>>975
ぎりぎり10代ですが?MXS3ですが。