【iPod】 NW-HD5 爆誕!!【殲滅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:2005/04/06(水) 07:40:58
ぶっちゃけ、これでiPodに勝つなんて思ってないよな?(汗)
3It's@名無しさん:2005/04/06(水) 07:49:26
あははは、ソニーが本気を出せばAppleなんか一発で終わりですよ。
哀ポッドなんかよりもデザインがかっこいいですね。(ハイパーグレードウォークマン水素爆死)
4It's@名無しさん:2005/04/06(水) 07:56:41
出勤前のGKですけど。
NW-HD4は現行HD3の後継になる普及モデル(要するに廉価版)のナンバー。
スイッチ部分のコストダウンとHD5に合わせた色に変わるだけですけど。
HD4は日米市場だけに流通します。
5It's@名無しさん:2005/04/06(水) 09:43:03
一年足らずで幾つ新製品出せば気が済むんだろう?
と言うか人的リソースを分散させ過ぎてまともな製品が作れないんじゃないのか?

商品企画がこれだったら仕方がないけどね。
6It's@名無しさん:2005/04/06(水) 09:50:14
パチもんメーカーが作ったような、うさんくさいデザインだな。
HD3の方がいい。
7It's@名無しさん:2005/04/06(水) 09:59:55
http://www.pocket-lint.co.uk/news.php?newsId=1080
20GB、5.6×8.9cm、125g
40時間、電池交換可 30ポンド(約6千円)
液晶自動回転
SonicStage3、MP3、ATRAC3 Plus
5月から発売、199ポンド(約4万円)
8It's@名無しさん:2005/04/06(水) 10:13:57
>>SonicStage3、MP3、ATRAC3 Plus

この時点で泣かず飛ばず決定
9It's@名無しさん:2005/04/06(水) 10:21:08
http://www.engadget.com/entry/1234000420038937/
http://www.pocket-lint.co.uk/news.php?newsId=1080
バッテリ交換可能キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
10It's@名無しさん:2005/04/06(水) 10:32:58
aacは駄目なのかorz
11It's@名無しさん:2005/04/06(水) 10:39:22
>>5
iPodはmini/無印/photoの3ラインでそれぞれ交互に新製品を出す
タイミングをずらすことができるので、定期的に話題を提供できるけ
ど、HDxは1ラインしかないからこまめに出しつづけるしか無いんだ
よね。
シリコン市場だと逆にAppleはshuffleしか出していないけど。
12It's@名無しさん:2005/04/06(水) 10:41:49
小手先のデザインだけで内部をどうにかしようと言う気はさらさら無いみたいだな
13It's@名無しさん:2005/04/06(水) 11:30:57
売れそうにない
14It's@名無しさん:2005/04/06(水) 11:37:52
HDxシリーズの型番にEXとかESとか付く日は来るのだろうか?
15It's@名無しさん:2005/04/06(水) 12:44:31
>11
それはあるかもね。ラインナップに隙間が無い。
iPod shuffleは液晶表示装置を削るほどの割り切り様だが、上級機種が有ればこそ出来た技。
そろそろ無印は無くなる鴨だが(iPod movieが出るとphotoが無印に?)

今のソニーはラインナップだけは有るが、「次世代うぉーくまん」が乱立して喰い合っているのが不思議。
16It's@名無しさん:2005/04/06(水) 12:45:25
だから癌はハードよりもソニステだつってんだろーがよー。
17It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:21:58
こちらSONYのサイトでの記事。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/

40時間というのは、やはりというか48kbps時の数字のようです。
まぁこの発表は従来と同じでしょうし、逆に急に基準を変えて
しまうと同社の旧モデルとの比較が面倒になるので仕方ない
でしょう。

でもきっと実用的じゃない数字だよね>48kbps
18It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:39:25
>>40
MP3の128Kbpsでも30時間持つのか。
電池も別売りするしスタミナではソニーには勝てないな。
19It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:46:54
ソニックステージでMP3もエンコ出来るようになったし
環境はかなりマシになってきたな。

ただこの商品は間違いなく『ソニーのアイポッド』って言われるな。
このパチモンくささが今のソニーなのかも
20It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:47:10
イギリスだと199ポンドでiPod無印より10ポンド安い値付けなのに
日本だとiPod無印より2,000円以上高い「35,000円前後」なんだね。
21It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:48:43
で、プレス向けの製品発表会で社長はこれをどういう
持ち方をしたんだ?
22It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:54:32
イヤホンジャックが上でさらに出っ張ってる。
こんなとこまでマネしなくてもいいのに
コードは下に垂れて液晶の邪魔なのに・・
ストラップ用の金具はあるのかな?
Walkman時代のノウハウが全く生かされてないデザイン
魅力はバッテリーのみかな?なんか悲しい
23It's@名無しさん:2005/04/06(水) 13:57:20
やあこれはみごとな「SONYのiPod」ですねw
24It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:01:08
案外これは成功するかもしれない。
iPodスレを見ていると、iPodのクリックホイールを十字キーの
ように操作して「カーソルが移動しません!」という質問をす
る人が定期的に現れているから、ああいう変に独創的な
操作系ではなく上下左右のボタンという誤解の余地のない
製品は、上記のような人々に「iPodより使いやすい!」と
店頭で思わせることができるかもしれない。

ところで、iPodの操作製は糞と主張している人をたまにみか
けるが、上記のような勘違いをしているのが何割か混ざって
いるのではなかろおか?
25It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:01:42
『ぽどはリモコンが糞だから駄目!』とかほざいてた信者達どうすんだろ?
リモコンないですよ?本体操作ですよ?

いやマジでこの商品のアピールポイントって何?
ぽどに似てるってこと?
26It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:06:10
液晶リモコンを削るとはどういうリサーチをしてるんだかな
27It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:06:31
スタミナと音の良さ
28It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:06:40
>>25
電池持ち、電池交換ができる、音質、20Gなのに小さい
たくさんあるよ。端子が一緒だから3行リモコンも使えるだろうし。
29It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:07:22
リモコンを別売りにしてパッケージの販売価格を下げただけのこと。
iPodと同じ土俵での勝負ですよ。
リモコンを必要とする人には、別売りの(iPodよりマシな)リモコンが
ありますよということで。
30It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:08:24
USB1.1て…
31It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:08:37
デザインぱくったってことは
これはソニーのウォークマンの敗北宣言かもしれんな
32It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:09:26
えっ?ギガビのパクリでしょ?
33It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:12:03
>>28
意外と小さくない
縦の寸法が無印iPodより詰まってるだけ
34It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:12:04
つーかpodのリモコン使ってる奴ってそんないるん?
本体で充分間に合う。別売りリモコンは売りにならないよ。
35It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:13:37
ぽどとギガビを足して2で割ったようにもみえるが
36It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:15:47
>>34
使い方しだい。
特定の曲を選んで聴くという機会が多い人にとっては
液晶リモコンはメリットが大きい。
逆に、プレイリストを多用してランダム再生で全てを
まかなう人の場合リモコンは無くてもあまり困らない。
iPodはiTunesのスマートプレイリストがあるから、後者
のような使い方をする人が増えたのではないかと思う。
ただ、液晶リモコンが欲しいという層が存在するのは
確かなことであり、その場合選択肢として用意されてい
ることは重要ではないかと。

ただしそれが常に店頭に並んでいれば。
取り寄せに○日かかります、という状況だと「だったら
イラネ」という人が増えそう。
37It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:21:39
リモコンは使えるらしい。

895 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/04/06(水) 14:05:46 ID:7977lsed
すまん、カタログのリモコンページに書いてあった。
従来の形の一行スクロールと、3行のジョグ版も使えるみたいです。


ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/WM_sou.pdf
38It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:30:53
ギガピがipodのパクリでHD5はギガピのパクリだな・・・
39It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:36:57
なかなかいい感じに仕上がってるな。
上下左右の操作系がなんだかんだ言って、直感的だしな。

アメリカではSonic Stage v.3.0もでたし、ソニーのもう反撃に期待かな。
アップルはパッと見だけを重視して、いつも詰めが甘い。
40It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:37:12
一回り小さいのも出しそうだな。
容量は6Gでw
41It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:37:38
>>39
SONYはそれを詰めるためにHD1〜3を犠牲にしたわけだが。
42It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:39:56
本体の大きさに比べて、液晶画面が小さすぎないか?
なんだか釣り合いがとれてない。
43It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:40:45
>>38
すべての縦デザインはiPodが元祖でOK?
縦型PDAもiPodのパクリということでw
44It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:42:06
>>39
あとは実機のレスポンス次第かなぁ
十次キーは結局、携帯的でライトユーザー向けだもんね

今回はMP3エンコも出来るって事で風向きは変わるかな
てか、米国ではHDDタイプのみの市場でいいから売れてもらわないと…
そうなれば、ようやく著作権技術にスポットライトが当たるはず
45It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:42:55
>>43
初代ギガビはかなりiPodのパクリっぽい形していたけどね。
46It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:44:30
>>43
ワロタw
iPodより先にいくつの縦型PDAが出てると思ってんだよw
47It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:46:57
プライドばっかり先に立って
HD1〜3の犠牲をはらった後
やっとこさ普通の縦型デザインに落ち着くところが
糞ニー健在って感じ
48It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:47:55
>>47
縦横どちらでも使えるようにしているあたりが、まだ
横型デザインを諦めきっていないという証拠。
49It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:48:07
>>47
一応、縦横だけどな
50It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:50:22
ロゴだけ横に付けとけばパクリなんて言われなかったのに。
ロゴの方向だけでいぽのパクリにされちゃうんだから。
51It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:50:24
ほぼ片手で使うっていうのにわざわざ横で持つ奴
いるのか?っのが漏れの素直なギモン

縦なら左でも右でもすぐ持ち替えられるのに
52It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:50:55
こんなもんが売れるなら
ギガビももっと売れてもいいはずだ…
53It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:52:00
縦にしたから即パクリってわけじゃない、上でそう言ってるのは
単なる偽装あぽ信
大画面液晶でのナビゲーションを考えるとこう落ち着くのは割と自然
欧米圏に多い左利きを考えたユニバーサルデザインだとこれが正解
ただな




NW-HD3の頃まで「iPodが画面が縦で使いにくい、やっぱ
画面が左で操作系が右ってのが自然だよ」とかほざいてた連中は

猛 省 し ろ よ な
54It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:52:08
>>50
そう言えばiPodって正面にはロゴが無いよね。
55It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:52:31
>>52
タッチパネルを付けている時点でアウト。
タッチパネルは実際使いづらいよ。
56It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:54:28
>>44
著作権技術てw
まだそんなこと言ってるやついたんだ。

アメリカでitmsが成功した今となっては過去の話だな。
57It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:54:43
>>51
横でもこの機種は凄いぞ。左利きにも対応してる。
縦、横で操作面が右、左の三通りの持ち方が可能だ。液晶の表示も切り替わるしな。
58It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:55:59
>>57
どこかの元社長のために、縦で逆さ持ちでもOKだったら神。
59It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:56:00
厳密にはあれはタッチパネルではないのだが、
プラスタッチがとんでもなく使いにくいことには同意。

iPodは「『押下感』という物理的フィードバックのない操作系を
決定操作に使っちゃダメ」ってことに3代目で気づいて
すぐ撤回した。いつまでもプラスタッチに拘泥する東芝は
UIの本質を捉え損なってる。
60It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:56:04
>>57
左利きにも対応してるの?
右利きなのに左で操作する方が良い俺にとっては嬉しいな。
61It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:56:11
>>57
アフォ?
縦なら両利き対応だろうが
62It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:57:10
どっちにせよ、液晶表示回転での3方向操作は
ギガビが先にやってますよ
63It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:57:27
>>53
いやこれはぱくりだろ。
写真見ただけでそう思われてるんだし。

横でも使うと言うならイヤホンなんであんなとこについているんだろう…
64It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:58:12
>>53
そういう人の為に横でも操作可能のままにしておきました。お好きな使い方でどうぞ。
ついでに左利きの人でも使いやすいように改良しておきました。
65It's@名無しさん:2005/04/06(水) 14:59:47
>>64
そういう奴らも買ったら結局縦で使ってそうだよな
66It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:00:01
イヤホンジャックが3個所についていたりして。
67It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:01:39
>>56
著作権技術というのは違ってたかも
それに対する企業の態度ってとこかな

>>59
Appleが答えを見つけて占有しちゃったからなぁ
他社は厳しい状況だろうね、使えそうなのはジョグくらいか
68It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:03:08
>>65
結局リモコンで操作してそうだけどなw
69It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:04:14
あれだけSonicStageやめろといったのにSONYは何考えているんだろう?
もう一からソフトを組みなおせよ。
SonicStageと聞くだけで拒絶反応を起こす人沢山いるだろうに。
70It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:06:02
>>68

これ同感w
3桁リモコン使えるって時点でリモコン操作決定っぽい。
アダプタ無しでUSB充電出来るし久々にHD1から乗り換えるかな。
早まってE507に手出さなくて正解だったかも...。
71It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:06:11
>>69
そんな奴どんだけ居るんだよw
2chでしか聞いた事無いぞ。
72It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:06:47
カラー液晶でビデオも再生出来る。
oggにも対応。
この二つがあれば完全にipodに勝てるのに・・・・。なぜソニーは人の足跡ばかり追うんだ?
73It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:06:55
>>71
同意。
世間の人はSonicStageを知らない。。。 OTL
74It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:07:32
>>69
もうSonicStageは3.0以降普通になっちゃったから別に構わないけど。
使わないだろうけどMP3エンコも付いたし。
3.1以降のSonicStageの欠点て何?
75It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:07:56
あの操作性最悪のSonicStageだぞ?
何も知らなかった俺はVAIO MXS1買って酷い目にあって以来トラウマになっているくらいだ。
起動に三分とかかかっていたからな。アフォかと・・・。
76It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:08:10
>>72
コストでも勝負したかったんじゃないの?
77It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:09:59
78It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:10:07
>>74
GUIとプレイリストの自動作成くらいじゃない?
79It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:10:23
>>76
SONYは元々高いから、コスト面で勝負しなくてもいいです。・・・・と思う。
少々高くても良い物は売れると思う。4万円ぽっきりで販売すれば完璧だと思う。
80It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:11:14
>>75
今じゃ遅いPCでも20秒ぐらいしかかからないよ。
81It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:11:15
ハードは間違いなくiPodよりいいだけにSonicStageなのが非常に残念だ。
また見送るかorz
82It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:11:16
NW-HD1 質量 約110g(充電池含む)

NW-HD2 質量 約110g(充電池含む)

NW-HD3 質量 約130g(充電池含む)

NW-HD5 質量 約135g(充電池含む)
83It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:12:02
>>72
動画再生するには液晶が小さすぎ
そんな無駄な物をつけて値段を高くされても困る
84It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:12:33
>>82
スクスクと育ってますなw
85It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:13:03
>>81
一応、試してみーや
期待は薄いけど、食わず嫌いってのも

>>82
???
86It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:15:08
で、転送速度の方は超ハイスピード期待していいですか?
87It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:15:51
88It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:16:58
重複転送されなくなったのは嬉しい
89It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:18:59
>>87
今まで欠点として叩かれた部分を殆ど修正してきたな。
90It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:20:11
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony1_06.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony1_08.jpg

裏面からもロゴが減ったしかなりシンプルでいいな。
細かい権利関係のロゴは下にあるみたいね。
91It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:20:22
悪くないんじゃね?
ソフトとATRAC3 plusが糞っていうのは分かってるけど。
92It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:20:42
欠点を直すだけじゃ駄目だー!!ipodの後ろを歩いてる時点で駄目だー!!!進化しろ!!!カラーにしてビデオに対応しろ!!!
93It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:21:52
94It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:22:03
勇気EL期待してた
95It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:22:25
SONYのロゴださすぎ
96It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:23:08
>>94
俺も。幽鬼カッコいいよな
97It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:23:28
>>89

○今まで欠点として叩かれた部分を
◎今までGKが必死に目を逸らそうとしてきた部分を
98It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:23:56
HD1・2は同じだから、HD1、HD3、HD5と三代目でやっと完成したな。
もう大した欠点は残ってないな。ハード的には問題なし。ソフトもまあ及第点かな。
99It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:24:47
E507と同じ日に発売かよ
どれにしようか迷うなぁ
100It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:24:50
(・−・)・・・ん?
Ver3.1でているのか?
101It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:25:05
HD1
HD2
HD3
   ←なにかサプライズ来る
HD5
102It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:25:25
あとはデザインを気に入れることができるかどうか。
俺は嫌いじゃないけどね。
103It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:26:06
黒が変にボタンが目立ってなくてかっこよさげ
104It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:28:10
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/14/news022.html
同じメーカーの製品とは思えんw
105It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:28:27
>>92
いらねーよ。音楽プレーヤーでビデオなんて無駄。
高くなってでかくなって、いいとこ無し。カラー液晶なんて絶対イラネ。
有機ELだけ欲しい。
106It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:29:35
有機ELにどんなアドバンテージがあると?
107It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:30:03
>>92
つ (PSP) =@
108It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:30:40
>>105
( ゚д゚)つ[PSP]
109It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:31:39
>>107
>>108
ケコンおめ!
110It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:31:53
HD1予約して買ってHD3に買い変えた俺は負け組みだ
111108:2005/04/06(水) 15:32:05
かぶった・・・・Orz

てか、液晶はカラーでも良かったんじゃない?
MDウォークマンは既に「PHOTO」が出てるわけだし

ジャケット写真が見られるのは悪くないと思うよ
112It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:32:07
>>105
縦横表示用に液晶が正方形になったみたいだから
カラー液晶ならジャケット表示にいい感じだったかもよ。
113It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:32:27
とうとう、SonyもiPodデザインのコピーを始めたのか?
東芝と同じ道をたどっている気がする。
114It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:33:18
ホイールつければいいのにホイール。
115It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:33:35
>>113
ぶっちゃけ、コピーになってない。
アップルみたいにまとまってないじゃん。
どっちかっていうとウォークマンのロゴとイメージが近い気がするが。
116It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:34:14
赤が一番野暮ったいなぁ。
なんか、ボタンの配置具合とか質感がinfobarを連想させる。

117111:2005/04/06(水) 15:34:31
うっは、ケコーンしまくりなオイラ ┐(´ー`)┌

てか、ソニーもさ、2chねらがちょっと話してるだけで
「こうしたらいいのに」って複数の人が思うようなところは
実現してから世に出せばいいのにね
118It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:34:43
>>115
どこかで操作部を見たことがあると思ったらウォークマンのロゴか!
119It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:34:55
それにしても何でこんなにダサイんだ?
120It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:36:00
SONYはiPodのコピー商品を出さないと信じていたのに。
裏切られた。
121It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:36:49
コレってコピーなの?
122It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:37:31
>>116

あ、俺も思った
これどっかで見たことある、、、、infobar・・・?

なんか、新規性がないんだよな・・・
本体のみでUSB充電対応とか、一応やることはやってる感じなんだけど


ところで今回は社長さんの「我々はは半年でiPODを追い抜く!」みたいな宣言はないのかな?
123It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:38:35
それにしても、HD4はどこいったんだろうね。
124It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:38:58
VAIO pocket より使いやすそうw
125It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:39:07
126It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:40:48
これがSonyStyleなデザインだったの?

前より悪くなっていない???
127It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:42:43
13000曲入るとか言う表示いい加減やめたほうがいい。
これを買う程度の人は皆知っている。
馬鹿にされた気分がして購入意欲が無くなる。
128It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:44:55
>>118
成る程、どこかで見たことがあるわけだ
どうせならWが目立つようにカラーリングしたソニスタ限定モデルがでるといいね
129It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:46:42
もう一息なんだけどな〜。
まだ野暮ったい。
130It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:46:44
なんかゲームボーイに似てるなコレ。
つーか縦型だったらみんなIPODのコピーになるのか?
痛いなwマカーはw
131It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:46:46
iPod VS NW-HD5
価格、容量、ソフト、バッテリー、重量、比較

iPod 20GB : 3万2800円、iTunes、12時間、158g
NW-HD5 20GB : 3万5000円、SonicStage3.1、40時間、135g
132It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:49:46
iPodに勝てるかどうかは別として、満足できる製品になってる
133It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:50:32
>>130
マカーじゃない、誤解するな
最近安っぽい馬鹿なマカーが増えたのは否定しないが
単なるアンチソニーとイポダーだろう
134It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:50:47
>>132
とりあえずそこをクリアするのは重要だよな
ガリバーを倒すの倒さないのはその後だ
135It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:51:22
>>134
????
136It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:51:40
>>131
iTunesとSonicStageそれだけでソニーの負けだな
あとクリックホイールとボタンの操作感は雲泥の差だな
137It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:52:06
>>136
いぽ厨乙
138It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:52:27
ガリバーを倒すなんてかわいそう
139It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:53:26
>>136
クリックホイール使わせて下さい、が出来ないから他社はみんな困ってる
140It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:53:43
何故ジョグを付けない
141It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:54:20
少なくともハード的には互角かそれ以上の勝負ができそうにはなった。
問題はソフト面か。
モーラでの楽曲の販売がもっと安価にできれば、iTMS上陸を阻んでいる
間に市場を作れたものを。
142It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:54:27
ジョグは壊れやすいと評判だからな
143It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:54:59
一発でiPod抜くなんてどうせ無理なんだから
こんな感じで地道に進化させるのは悪くないだろう
144It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:55:35
やっとまともにまとめて来た・・・安心した
145It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:56:44
>>130
俺もゲームボーイに似てると思った。
正直そんなにかっこいいデザインとは思わない。
146It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:57:44
iPod VS NW-HD5

iPod 20GB : 3万2800円、5000曲、
AAC/MP3/WAV/AIFF/AL、、Windows2000/XP、MacOSX

NW-HD5 20GB : 3万5000円、1万3000曲!、
MP3/ATRAC3/3+/WAV、Windows95/98/Me/2000/XP
147It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:57:46
「半年から1年後にはiPodを追い越すことができる」という言葉の後には
「製品を開発することができる」という意味が隠されていたんだよ!
(キバヤシ略)
148It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:58:10
>>141
今、日本ではiTMSが上陸しても微妙になってきてるけどな。
ライトユーザーは着うたに流れてるし。
iTMSだけ格安でサービスを始めないと勝てないかも。
iTMSが格安で始めたら、着うたも同じ金額にするだろうけどw
149It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:58:27
>>146
>1万3000曲!
ここは笑うところですか?w
150It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:59:26
>>148
既に多数のiPodユーザーがいるという現状は無視できないぞ。
151It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:59:50
SP2のパッチで動かなくなったSonicStage使うんでしょ?
あんな糞ソフトの時点でパス。
それにしても2年遅かったね。
152It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:00:30
SonyはiPod普及阻止をできなかったことに問題がある。
153It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:00:57
>>146
HD5はWAV再生は出来ないはずだよ

>>148
日本でiTMSはまず無いと思う方がいい
154It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:01:31
>>153
WAV再生できるぞ
155It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:01:34
>>152
iTunes for Windows 登場前にHD1を出せていればよかったのにね。
156It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:02:05
>>148
お前必死だな
157It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:03:44
結果 ソニー終了
158It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:05:07
ソニー買う時点で終わってる
159It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:05:09
ま、音は良いだろうからこれを機会に買おうと思うけど。
160It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:05:38
>>154
まじ? ニュースリリースには書いてなかったけど
161It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:06:01
ジョグはのっけてみても面白かったと思うけどね。
ソニー独自って感じだし。
162It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:08:10
小さくジョグ風のタッチパッド付けても面白いかも
163It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:08:36
>>160
ネイティブサポートはしてないだろ。
WAVとWMAは転送時にATRACに変換される。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony.htm
>対応オーディオ形式は、NW-HD3と同様にATRAC3/ATRAC3plusとMP3(32〜320kbps)
164It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:10:01
また「対応」という概念を歪めて意図的に誤解を誘ってるなぁ
165It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:10:14
HD5は1万3000曲も入れられるのに、十字キ−は無いだろ
166It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:11:41
>>165
釣り?
167It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:12:14
>>163
154に言ってくれw
168It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:13:39
何だかんだで結局大して売れんのだろうな
169It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:14:01
こういうプロトタイプみたいなデザインは大好き
個人的な趣味だけどな

グランディ(ry
170It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:16:41
>>169
>プロトタイプみたいなデザイン
まだまだ未完成でとても売りに出せるような物ではないということですか。
171It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:16:45
なんだかんだ言って、3万切ったら買うよ
172It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:17:05
でも、こういった商品を知らない人に対して店員が

HD5はiPodより2200円高いですが、なんと2.6倍の1万3000曲も入るんです!!

って紹介した売れるんだよ。
173It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:17:28
>>171
量販店のポイント換算したらすぐに3万きりそうだけどな
174It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:17:36
ほとんど公取の出番だなそりゃ
175It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:18:22
嘘ではないがジャロがご立腹
176It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:18:35
いぽ厨がどうでもいいところしか叩けなくなっている件について
177It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:19:11
カドのあるRio Carbonて感じ
178It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:19:27
店員ももう懲り懲りだろ>最近のソニー製品
179It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:19:49
「件について」ってつけりゃ相手より一段優位に立てると思ってるバカ
まだいるんだ
180It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:21:21
>>172
電池の方がアピールしやすいと思うけどなwww
181It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:21:34
>>179
ワロタ
反応しすぎw
182It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:23:59
HD5はiPodよりデザインがイイ!小さい!
↓比較写真
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony1_11.jpg
183It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:24:14
HD3の時もこんな流れだったな。
184It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:24:33
HD1〜3が既になかったことになっている件について
185It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:25:22
>>184
それ思った
「これがHDDウォークマン初代機ですよー」って感じ
186It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:26:20
つまりHD1-3を買わされた奴は金を払ってモルモットになっていたわけだよ!
187It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:26:34
>>176
欠点をドンドン潰していってるから仕方ないだろ。
しかも気づけばiPod以上のところが増えてるし。
iPodももう少し欠点を潰していって欲しいんだけど、アップルはユーザーのニーズに応えないし……。
188It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:26:57
>>182
HD1〜3はiPodよりデザインが悪かったと?
189It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:27:02
>>184 >>185
ずっとこの調子なんかねソニーは
190It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:27:08
微妙にソニーがユーザーの評判に耳を傾けてる件について
191It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:27:44
>>186
何だってー(AA略
192It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:27:45
VAIOポケット買った漏れ、もうソニー着いて行けない。
193It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:28:05
NW-HD1について、「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシャアを握ったか”と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」

もう5までつくったのか、で、今シャア何割なん?
194It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:28:45
今思えば、
SonyとAppleは消費者に大量の信者を抱え込んでいるのが共通点だな。
195It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:28:52
妄言狂は鋼鉄されますた
196It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:28:57
で、コレがリリースされる頃にまたiPodの新しいやつが発表されそうな予感。
portalplayerの省エネチップを積んで36時間再生ぐらいのが…
197It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:29:31
HD4は最後のモルモット専用機にするつもりなのか?
198It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:29:35
>>193
シャアは3倍と思うけど、その後3割増しに修正されたから3割かと。
199It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:29:48
これって横持ちしたら画面に連動して、十字キーの動きも当然切り替わるんだよな。
テーブルの上に置いたときや、バッグの中にあるときはどっちになるんだ?
200It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:29:55
信者が居なくても売れるのはJRの切符くらいだ
201It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:30:31
一年も経ってないのに4回もモデルチェンジするって普通?
202It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:30:35
>>196
無線とか聞いたが。
203It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:30:48
>>193
赤い彗星キター(・∀・)ー!!!
204It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:31:11
>>201
季節モデルです
205It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:31:43
これなら「遂にMP3対応!これならiPod殲滅できるぜ」と
鳴り物入りで登場し、今3万円ちょいになってるNW-HD3が
相変わらず店頭での動きが全然悪いままディスコンになったのに、
「NW-HD5は売れる」という奴の神経が全くわからん。
206It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:31:50
SonicStageとATRACでソニーは買う対象からはずされてるのをそろそろ解れよ
それとも気づいていないふりなのかい?


207It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:32:49
957 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/04/06(水) 16:30:23 ID: YsbxNlXe

  妻の一言。

  ゲーム機?
  (オレ「iPodみたいなの」)
  えっ??時間無かったの?(笑)

958 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/04/06(水) 16:31:14 ID: nRZWsyNZ

  こんな汚いものを持った人たちがたくさん見られるとは思えない…
208It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:32:58
>>201
カセットのウォークマンの時はそんなペースだった希ガス。
ほとんど変化はなくてデザインのマイナーチェンジばっかり
だったけど。

209It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:33:24
SonicStageでSONYを避ける消費者がどれだけいるのかと
210It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:33:31
>>199
画面に連動したらやばいよw
ひっくり返す毎にボタン変わっちゃうじゃんw
211It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:33:32
>>201
ケータイじゃあるまいしiAUDIOやiRiverやcreativeだってこんなサイクルじゃないぞ。
212It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:33:49
そろそろ「ATRACはなくなるの?」の新聞広告が拝めそうだな
213It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:34:53
次に期待が持てる
214It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:35:55
>>205
ああ、あったねそういう書き込み。
あの時、反論するとすぐイポ厨のせいにされたな以上だったよ。
215It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:36:36
>>205
20GBタイプでは売れてるんだが
216It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:37:35
>>209
メモ捨てのせいでソニーのデジカメは大分客を逃している。
まあ性能も糞だがな
217It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:37:48
ソニーとアップルの時価総額がほとんど同じだったことに今日ガクっとした
218It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:38:15
>>206
SONYはATRACを搭載して売れることしか考えられません。
219It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:38:55
せめてwmaとoggに対応すればWINユーザーが流れてくるのに。
まあプライドの高いソニーには無理だろうけど。
220It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:41:30
>>210
回転する画面に連動しなかったらまずいだろ。
マウスを横に持って操作するようなもんだぞ。
使い物にならないよ。
221It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:42:17
>>220
ごめん、持つ方向に連動だった
222It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:42:24
223It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:42:34
別にソニックステージとATRACでもかまわんよ
映画、音楽、電話、ネット、ゲームできてバッテリー100時間モッテ
1曲50円で音楽買えるコネクトサービス始めるんだたら
224It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:42:44
それにしてもギガビぽっいな
225It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:45:08
>>215
はじめて聞いたぞそんな話。BCNランキングでも一時期ちょっと
顔出しただけだし、amazonでもランキングはずっと低迷してる。
よければソースを。
226It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:48:43
まぁ結果を見てからにしましょう。
2〜3ヶ月後にこのスレもどうなっている事やら…
227It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:48:52
iPodの真似はもういいから、CDウォークマンにHDD入れて、
パソコンなしのソリューション作れ。
228It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:53:28
>>227
あっそれいいな。






松下に越されました、ソニー残念。
229It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:56:27
パナのmp3取り込めるコンポはどうだろうね。
ソニーは後追いだけでだめだな
230It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:59:04
>>225
個人的にはBCNよりGFKなんで
231It's@名無しさん:2005/04/06(水) 16:59:35
昔のウォークマンに似てる
232It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:00:15
>>222
アップデートしてみたけど、CD1枚につき10分程度(セレ2G)のエンコ時間だね。
233It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:01:05
松下8兆8500億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。このクズクソニーが!!!!利益、世界の松下3000億>>>>>>クソニー1000億(電気製品赤字、クモ男2のおかげで黒字・笑)負債1兆2000億の貧乏クソニー
(クソニーの言い訳)→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで(泣)」映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー????(笑)
こんだけ手だしといて売上たったそれだけかよ!!ホント弱いな!!(笑)
お前らはなんのメーカーでもない。ただのクズ!!!!!!!!だ(笑)
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
超低価格なクソニー、高価格なPanasonic、それでもDVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーだしね。 ソニー=「坊や」という意味(爆笑)ハハハハハハハ腹いて〜!!ハハハハハハ ダッ
234It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:02:17

         _,..............._,.......
      ,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
     _ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
    (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   _ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
  (::::::::::::::::::/   ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)    |
   ):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::(     |
   (::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘  |::::| 6 |:::::::::::::::::::}  <半年から1年後にはiPodを追い越すことができる
    `〜、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;〜"    |
      ヾ|||ll|||||||||||l〉|  三ー'〜〜"         |
         |||:二三|||| l  ,三   ヽ、          \______________
         |l  ⌒ ||| ://     ヽ=、-、_
       |l、:( : : ||/ /       ヽ, |    ̄\
      /   ̄   /        ノ /       \
235It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:04:22
RipRecは安定性の面で評判悪いから
真面目に作れば売れるとは思うんだけどね。
ソニー製コンポにもその連動機能つけちゃったりして。
そこまで家電屋のメリットを生かして、ようやく
あの白いのと互角ってとこだろ。
236It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:05:53
237It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:05:59
黒買います。たぶん。
238It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:09:05
ソニスタ限定モデルで赤×黒とかでるかもね。
239It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:09:35
HD1〜HD3買ったヤツは負け組み決定!
240It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:11:45
>>236
左のやつどーみてもオタ向け。ニッチ向け商品だよコレ
241It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:13:29

コレ相川か栗買った方がよっぽどマシ!
242It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:15:41
マグネシウムボディとか興奮するんだけど
243It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:16:35
>>241
同意はしないが、結局今の情勢だと
「iPod」と「その他大勢」なんだよな。
ぐずぐずしてたせいで市場認知が取れず
どこの国で作ってるかわからんようなのと
同列で戦わなければならなくなってる
というのが、何とも…。
244It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:16:37
うんこー
245It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:17:01
>>236
右のやつどーみてもプラスチックが安っぽい。
246It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:19:05
天板の銀メッキ?が相川さを醸し出してる
全部本体と同色にすりゃあいいのに
247It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:19:58
>>238
iPodのU2バージョンを真似て
ソニスタ限定HD5中島美かバージョンを発売します。
色が変わるだけではなく、形も原型をとどめないぐらいに整形をわなにをするやめろ
あsdfghjkl;:」
248It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:20:23
>>243
出遅れたツケは大きいな。
249It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:22:10
フラッシュの方は試験管デザインなんだから、
こっちはビーカーみたいなカンジで作ればよかたのに
250It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:22:46
>>248
一瞬、「ケツは大きいな」って見えた
251It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:28:19
ソニーはMDの尻拭いしたりもしないといけないからな大変だわな
252It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:29:29
>>243
デジタルオーディオの代名詞がiPodになっちゃってるからなあ。
知らない人でもファーストチョイスにpodを選ぶ現状がある。

ソニーのライバルは当面はリバーなどの海千山千の連中だけど
そういう連中の市場を取れればそれなりの市場には
なるんじゃないかな。
まあ、現状ソニーだから、と選ばれる程甘くないだろうから
相当な努力は必要だけど。
253It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:30:11
>>249
どうせならパストゥールのフラスコみたいなデザインで(r
254It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:31:59
>>252
ただipodからの離脱組も多くなってるよ。
理由は本体が使いにくいからだって。
255It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:34:17
液晶リモコンが使えるってのはちょっとポイントかも。
さすがにこのサイズになるとポケットに入れておくのはちょっと重いし。
最安値30000円くらいにはなるんじゃないかなぁ。
まあMuvo2がぶっ壊れるころにはいろいろ改善されたモデルが出てそうだからそっちに期待。
256It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:34:35
GK乙
257It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:35:34
まぁ、日本だけの話だな〜・・・
258It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:35:59
韓国製品は転送ソフトいらないし録音できる
ソニーも録音くらいはつけないと
259It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:37:08
韓国ぐらいには勝ってくれよソニー
260It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:39:52
わー初めてGKって言われたよヽ(´ー`)ノ
韓国製品は転送はエクスプローラでできても
プレイリスト作成とかに結局ソフトが必要だったりするんだよね。
まあWinampとか使えばいいんだけど、そこまでソフト不使用にこだわらない俺はやっぱりGKなのかw
261It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:46:30
しかしなんだ、液晶もまぁまぁいいと思うが
デザインがちょっとキムチ臭い
262It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:47:03
BestBuy
CircuitCity
RadioShack
行ってみ、田舎だとiPodとその他シリコン系しか置いてないから。
263It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:47:35
半年後にはキムチを追い抜く(笑
264It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:48:54
キムチは追い抜いてますよ
265It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:49:06
>>262
田舎だとMacやipod売り場自体がありません
266It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:53:20
>>264
へっ〜どう言う事ソースは?
267It's@名無しさん:2005/04/06(水) 17:59:48
どうせこれも売れないんだぜ〜
268It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:05:14
そこでHD6の登場ですよ
269It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:05:31
>>236
iPodはソフトな質感、HD5はハードな質感。
どちらを選ぶかは単に好みの問題だと思うけど、
デザインの完成度という面では差を感じる。
270It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:05:56
ようやく性能は満足できるようになったけど
もうちょいデザインカッコヨクならんもんかね
デザインより機能優先させた感じがSONYらしくなくて(´・ω・`)残念
271It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:20:04
HD3からわずか4ヶ月で発売か、ソニーも必死だな
272It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:22:27
>>271
寧ろいい事だと思うけどな
東芝のオーディオ事業部は見習って欲しい
273It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:25:27

PSPのバッテリーで対応して欲しかったな。
274It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:27:54
サイクルが速いのは良いことだ。
一番困るのは信者
275It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:29:15
>>271-272
iPodとminiのように製品ラインを2つくらい用意して、交互に発表できる
ようになればまた変わってくるでしょうけどねぇ。
276It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:30:19
デザインが縦型になったのは、左利きの人はどうするんだ!と叩かれたからでしょ。
iPodやギガビをパクッたわけではないと思われ。プレイリストで曲が重複しなくなったし、電池入れ替えられるから、
しっかりユーザーの声が聞こえてきてる。
277It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:30:26
>>271
確かに。
ソニーは製品に不満点が多かったんだから必死な位で丁度いい。
つい最近に旧機種を購入したユーザー以外は、概ね歓迎なんじゃないかな。
でもプレイリストの改善に関しては、ファームアップで旧機種は対応出来ないものかね。
旧機種ユーザーがちょっと哀れだ。
278It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:32:41
例のように送料以外は無償うpって感じなのかな
ここは旧ユーザーの電話やメール攻勢が必要でしょうね
279It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:33:27
HD1〜HD3ユーザーは悲惨だな。
280It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:34:34
新型出すたびに旧型を特価処分していれば世話ないわな
281It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:36:42
最近旧機種購入したユーザーは買い替えすればいいだけだから
哀れではないでしょ
282It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:37:59
カセットテープのウォークマンの時代にファームアップなんてなかったじゃん。
283It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:38:27
>>281
まぁソニ儲はそうかもしれんがな
284It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:39:51
HD−5の発売よりも、SonicStageが3.1からやっとこさMP3エンコード対応したことの方が大きなニュースな鬼ガス
285It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:42:09
HD1〜HD3買ったヤツは負け組み決定!
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
286It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:43:02
ITmebia 「NW-HD5誕生秘話」(PR記事)から抜粋

-どことなく懐かしさを感じるデザインですね。-

SONY「そう言っていただけると大成功です。気付いている方も多いようですが、実はこのデザインは昭和後期の高級ラジオをイメージしています。」

-なぜ今、昔のレトロなデザインを復活させたのでしょうか。-

SONY「現在日本は高齢化が進んでいます。音楽を聴くのは若い人達だけの趣味ではありません。
いま高齢者と言われる方々が一番輝いていた時代のデザインを採用することで携帯オーディオは若い人達だけのものではないということに気付いて欲しかったというのが一番の理由です。」

-では本機のメインターゲットはご高齢の方ということになりますね。-

SONY「ええ。若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。ここに私のiPodを持ってきていますから並べてみましょう。」

-え、ちょ、ちょっと待って下さい。あの、その、私のiPod、ということは現在iPodを愛用しているということですか?-
287It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:43:40
デザイン
HD1>HD2>HD3>HD5
機能
HD5>HD3>HD2>HD1
288It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:44:46
ソニーはデザインベースにするモチーフがいつも意味不明。
まるで精神病患者の言動みたい。
289It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:46:14
>若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。
>若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。
>若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。
>若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。
>若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。
>若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。
>若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。
>若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。
>若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。
290It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:48:12
>>286
開発者がiPod使ってたら洒落にならんだろう。ネタ?
291It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:49:25
>>290
経費だから。
292It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:49:42
釣りみたいなレスばkっかり
293It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:51:15
自動車の話だけど、昔、ダイハツがスズキのワゴンRパクってムーブ(だっけ?)出したとき、
ダイハツみたいな小会社がスズキみたいな小会社のシェア狙ってどうする、って
突っ込みを入れてた自動車評論家がいたのを思い出した。
ソニーが東芝のシェア狙ってどうするよ。
294It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:53:35
>>286

>ITme b ia
295It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:55:08
本体にステレオスピーカーを付ければ、わざわざアクティブスピーカー買ってつなげなくてよくなるから付けてほしい。
本体だけで聞ければコンパクトでみんなに聞かせれたり、ふと簡易的に聞けて便利。
296It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:55:33
>>286
相変わらずソニーの開発者はふざけてるな。
297It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:56:23
>>295
その分大きく・重くなるのだが。
298It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:56:32
東芝のシェア?どこにあんの?
299It's@名無しさん:2005/04/06(水) 18:57:10
>>295
たのむからいっしょうパナクソニックソのMDでも使っとけ
300It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:03:14
>>296
恥ずかしい奴だなw
低脳アンチがたくさん釣れそうだ
301It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:05:04
>>299
ってかMDでは駄目だろ。それも本体にスピーカーついてるわけじゃないし。
まあ「たのむから」って書いてあるから、応じないけど。
302It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:05:51
SONY「ええ。若い人にはこのデザインは抵抗があるはずですから。ここに私のiPodを持ってきていますから並べてみましょう。」

-え、ちょ、ちょっと待って下さい。あの、その、私のiPod、ということは現在iPodを愛用しているということですか?-

ぷぷぷワロスw
303It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:09:19
いぽ厨が今度は捏造ネタで荒らしか。
HD5叩くところ無いからって何でもありだな。
304It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:12:43
>>303
HD1発表時も同じ様に強気だったソニ儲多かったけど
コレ売れるの?数ヶ月後が楽しみだね
305It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:14:14
売れるかどうかは別だろ。

性能は着実にアップしてるけど
306It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:14:28
やっとMP3プレイヤーらしくなってきたね。
307It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:16:27
40GBモデル欲しいよー。
308It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:18:13
40Gはもう少々お待ち下さい。
309It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:19:49
イポってより相川のH300のパクリだなコレ
デザインといい操作部といい
310It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:25:54
HD1発表からHD5まで叩き放題だがな
311It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:27:22
ママー、このHD5おじいちゃん臭ーい
312It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:29:53
HD5ってネタ?
313It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:30:05
好きなだけ叩けw

SONYはどんないい製品だしても叩かれますから〜!!
314It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:32:04
■表示言語
日本語(漢字対応)、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語


|∀´>?
315It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:32:13
HD1が一番カコイイと思う
316It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:33:06
>>313
叩かれても良い製品は売れる
で、最近のソニー製品でいい製品って何?
317It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:33:21
>>314
すっこんでろw
318It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:35:09
なんだこれw
こんなんでiPodに勝てる訳ないのになw悲惨
319It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:37:32
スレタイがよくないから、イポ厨が沸いてきました。
320It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:37:32
性能面は向上してるけどデザインでは、HD1の頃よりも没個性化してるだろ
321It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:40:44



イポ厨注意報発令中!!!




322It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:40:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000018-rbb-sci
やっと、Yahoo!にものりましたね。
323It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:42:07
どうせキムチにも勝てませんから〜
324It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:44:21
318=321=323
ageんなチンカス
325It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:46:04
うわあ。マジ?E400やめてやっぱこっちかな。
326It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:46:54
ソニーもフミヤートすればいいのに
327It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:47:30
324 なんだよhage
328It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:48:38
age sageは個人の自由だろうがこのハゲ。
329It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:49:24
HD1〜3でさんざん辛酸を舐めても
こんなウンコ製品で蘇る信者はさすが

ソニーも良く育て上げたな・・・
そこだけは感心する
330It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:49:53
HD5ってあきらかに相川とかRioのデザインだよな…
331It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:50:24
いぽ厨もこのスレにくるってことはやっぱり気になるんだ。
332It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:50:44
なんか新機種ださ(ry

つかこれがわざわざ立ち上げた"コネクトカンパニー"ってやつ?
333It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:51:10
unko
334It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:52:16
これが自信作ならワロス
335It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:52:17
カラー液晶かと思ってたのに
336It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:55:54
糞ニージタバタしすぎyayo
337It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:56:01
>>332
わざわざいろんなスレにコピペ乙。
338It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:57:40
でも、小さくなってるのは良い
339It's@名無しさん:2005/04/06(水) 19:58:42
さすが糞ニーだけあってクソ製品ばかり出すな。
今の信者は食糞家という事か
340It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:00:19
白と紫の色がなかなかナイス
バックライトの色は写真のとおりなのか心配
341It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:00:57
>>337
いや、おれ貼ったのここだけだが?

とりあえず小さいのは魅力的だね。あとバッテリーも。
342It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:04:26
ソニーもようやく横長から縦長にしたか。
343It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:04:37
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mk7y-ksk/md7.0/sony/mz-e90/MZ-E90.gif
よーしこれの赤持ってるから、今回も赤にしちゃうぞー
344It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:06:03
糞二ー信者調子乗りすぎ
345It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:06:03

PSPのバッテリー対応だったらよかったのに
346It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:06:09
今度の赤は凄ダサ
347It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:06:39
>>343
それの白持ってた。
今考えるとその頃のウォークマンって音質悪かったな。
よく売れていたモンだ。
348It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:07:22
もうだめぽっぽー
349It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:07:33
SS3.1のアップグレード、もうできるんだねぇ
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss31_upgrade.html
350It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:07:56
糞二ーのクセに生意気だぞw
351It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:10:09

新製品に関するアンケート実施中、だって。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/
352It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:10:15
>>342
ディスプレイの表示自体は縦横どちらでも可能みたい
353It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:11:33
いまいち垢抜けてないデザインだな。特に操作部のところがね。
354It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:12:57
ATRAC3plus形式で最大約13,000曲wwwww
355It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:13:12
みんなそんなにソニも信者もいじめてやるなよ・・
ちょっと認めてほしかっただけなんだからさ。
カワイソウダヨ・・・。
356It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:15:51
この様子だと数ヶ月後にNW-HD6でるな。
まだ技術持ってるけど隠して嫌がるな。
357It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:16:28
ストリンガーモデルは次からです
358It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:18:07
■表示言語
日本語(漢字対応)、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語


|∀´>宗主国様アジアの言語がチョッパリ語だけニダ。
|`ハ´ .)アジアの中心言語がないアル。
359It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:18:07
3ヶ月に一台は出ている計算になる?!
360It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:18:38
ギガビよりは使いやすそう
361It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:18:49
ぶっちゃけ旧アイワのロゴが付いてた方がしっくり来るし
マンセーしちゃう
362It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:19:05
なんかデザインがパっとしないなぁ。
次まで待ったほうがいいかもしれない
363It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:23:03
3 :It's@名無しさん :2005/04/06(水) 07:49:26
あははは、ソニーが本気を出せばAppleなんか一発で終わりですよ。
哀ポッドなんかよりもデザインがかっこいいですね。(ハイパーグレードウォークマン水素爆死)


出だしから池沼のコメントがあって迷惑ですね。
364It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:23:20
>>361
確かに。でもSONYとしてはあくまでAIWAブランドが売れすぎたらいかんのだろうなあ
365It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:24:27
Gシリーズの後継機待ってたけど、こっち買おうかな。
東芝は色ばっか買えて全然やる気ないし
366It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:24:34
aiwaはずっとソニーの子会社でいてほしかったなぁ。
367It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:26:56
T芝は音割れするから問題外
368It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:27:39
369It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:28:05
GK臭くなってきたな
370It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:30:50
>>368
ATRAC Audio Deviceの事だと思われる。
371It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:32:23
>>370
そうか。サンクス。
372It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:38:23
我々は半年でギガビートを追い越すw
373It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:39:10
ギガビートって売れてんの?
374It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:40:10
負にーのよりは売れてるだろ
375It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:40:38
そうかな?
376It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:41:52
http://pop-site.com/
ソニー、MP3対応の新HDDウォークマンを発表。欲しい?
●ぜひ欲しい
●欲しくない
●ソニーはMDの方がいい
377It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:42:43
iPod>>NW-HD>Creative>東芝

こんな感じかと
378It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:43:37
3〜4ヵ月後に
・ディスクジョグ搭載のHD6

さらに3〜4ヵ月後に
・有機ELカラー液晶のHD7

と予想。
379It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:44:52
半年以内にコネクト仕様でSonicStageじゃないのが出る悪寒。
380It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:46:00
なんで悪寒なのさ。
381It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:46:05
Creativeよりは絶対売れてないだろ
382It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:46:42
>>192が一番の負け組。
383It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:47:58
いや、NW-HDは結構売れてるよ。

安売りで利益少ないけど。
384It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:48:02
ソニーは次機種に期待できるメーカーですね。
待つのが全然苦になりません
385It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:48:24
>>380
コレ買ってすぐに新型が出るって意味で。
386It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:48:51
HD5も人柱だな、、、つっうか負にーはマジで出す気ないんだろな
387It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:49:07
ネタにもならないSonicStageなんて糞だなw
388It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:50:05
>>382
VポケはMP3シームレスって切り札があるからまだ勝ち組
389It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:50:26
>>385
コネクト仕様のソフトが出るとしても普通に考えればHD5にも対応するだろ。
390It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:50:28
mp3でギャップレス再生はできるのかな?
あと、まさかUSB2.0に対応してないってことはないよね。
391It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:51:21
ソニーなんか期待してないから俺も苦にならんなw
392It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:51:34
この二、三ヶ月の間に一体何種類のウォークマンが
発売されるんだ。
393It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:51:36
>>390
USB2.0だってば。カタログ、WEBでも確認できる。
394It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:53:31
ライターと円盤はUSB2.0に対応してなかったけど、もしかしたら
HD5と差別化するためにわざと対応しなかったのかも。
395It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:54:39
夏に出るHD6が本命
396It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:54:54
>>394
単に扱う容量からくるものでしょうな
20倍違う訳ですし
397It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:55:02
>>394
高速メモリはバッテリー食うの。電池スペック重視した結果がアレ。
398It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:57:27
ライターでUSB2.0対応機がでたら欲しい。
有機ELカコイイ
399It's@名無しさん:2005/04/06(水) 20:59:46
>>378みたいな予想って絶対当たらないよねw
400It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:01:40
ライターがUSBでしか充電できないのって
少しでも小型化するため?
外出先で電池切れたら使い物になんないな。
401It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:01:47
ogg対応マダ−
402It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:02:20
>>399
ディスクジョグ搭載はともかく3〜4ヵ月後にHD6は出る。

403It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:08:04
これを見るとリンゴが完全な旧世代になった感じがする
404It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:09:14
新機能小出し競争が始まってきた感じだね。まだ過渡期か。
405It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:13:50
中身を改善するのに時間とられて、
外殻がアレなのがよい

これからに期待
406It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:14:45
Appleも早く新製品だして、業界カオス化しろよ。
407It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:16:16
今出して、カオス化はしないでしょう
普通に売れて、結果9割近く独占するだけでしょうから
408It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:16:41
ソニーのHD-5では、従来通りソフト側はシンプルな階層形式になっているが、
ハードでの選択操作は、各社と異なり「十字キー方式」で行わなければならない。

一般的に「十字キー方式」では小項目の選択用途にしか向かないとされる。
もちろんキーの長押しでスクロールはできるが、大量の曲からこの方式だけで選曲するのは厳しい。
そこでソニーは今回イニシャルサーチ機能というものをつけた。
これである程度曲名やアーティスト名の頭出しだ出来るという仕組みだ。

しかし、イニシャルサーチというだけあってアルファベットでの頭出し項目しか無いwwwww
2バイト、つまりひらがなや漢字のアーティスト名や曲名に関しては、、
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/28250-9178-4-1.html
相変わらず糞だな
409It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:17:39
今ネットワークウォークマン買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
ってスレできそう。

HD4が40Gだったら嬉しい誤算なんだが…。


今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105189063/
410It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:18:50
SonicStageがどんなものなのか使ってみたいんですが
iTunesみたいにダウンロードできたりしないんでしょうか。
411It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:20:59
412It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:22:05
>>408
あいうえお順は無いのか?それ
413It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:22:56
やっぱソニーが他社と差別化出来てかつホイールと渡り合える操作キーってジョグ
だよな。
故障は昔言われてたほどはない。
414It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:23:14
>>410
アニメーション効果は切ったほうがいいよ。
415It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:31:05
>>412
日本語は対応してないらしい。「ラメのパンタロン」ならRとか、めんどくせ
416It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:34:37
十字キーで曲探すのって携帯のアドレス探すのより厄介だろうな。
417It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:36:15
>>415
ああ、ソニックステージでイニシアル設定が出来るから、
それに対応させるってことなんだろうか
418It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:36:30
>>411
ありがとう 早速インストールしてみます

>>414
そんなに重いんですかね
419It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:36:40
>>413
この機種の場合ジョグはでっぱって邪魔
420It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:37:42
>>419
ケータイ見ればわかるが最近のは引っ込んでるだろ。
421It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:37:49
この操作キー富士通の携帯だな
422It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:37:58
>>417
微妙だな。Hi-MDでイニシャル検索できるMZ-RH10があるんだけど、
SonicStageで設定したのは反映されない、日本語は全て「その他」になる。
423It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:39:57
HD5「邦楽ってダセえwwwwwwwwwwwwwwぷっぷっぷ」

ってことだろ
424It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:41:37
ちょっとー
透明なディスクジョグにしてよー
425It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:42:33
4よりは5の方が縁起がいいってことか?
426It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:43:28
>>425
>>4
らしい。真偽はワカンネけど。
427It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:45:45
1,2,3と明らかにデザイン変わったから5にしたんだろ。
でも欧米では2はないんだよな。
428It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:47:51
>>425
今の糞二ーに縁起も糞もねーだろw 馬鹿じゃねーの糞二ーww
429It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:48:47
>>422
それはひどい・・・
430It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:49:31
全部の曲名覚えてないといけないのかよw
しかもアルファベットにいちいち直すなんてさすが糞にークオリティー
431It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:53:04
2年前に出してりゃな。
432It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:53:51
何 こ
     の
       デ

         ザ

          イ

          ン(´・ω・`)
433It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:57:17
>>397
今の低速メモリのままでも、USB2.0にすれば転送速度が2倍にはなるだろうから、
対応すべきではないのか?
434It's@名無しさん:2005/04/06(水) 21:59:30
´・ω・`
435It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:00:12
>>433
あほですね
436It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:03:52
>>428
今の糞二ーは藁にもすがりたいんじゃないの
437It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:03:55
`・ω・´
438It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:05:40
全然所有欲をそそらない
439It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:07:11
デザインのコンセプトは
「質実剛健」 か?w
440It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:08:10
うわ・・なんだこの商品は?・・ひどいな・・汗
せっかくNW-E50Xとかで良いと思い出してるさなかにこれかよ?www
デザイナーのレベルに差がありすぎる・・
良いものもあるが、ひどい物もある・・
441It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:09:15
3.1でイニシャル試してみたよ。
漢字は手動でイニシャル選択しとかないとダメみたいね。

それにしてもMP3のタグ弄りまくってるのに、全部読み込んでくれた(;´Д`)
iTunesはボロクソだったのに
442It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:10:04
画像コラだと思ってたら本当にこれで出るんですね…
443It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:11:48
まだVAIOポケットを小さくしたような商品を作ってくれた方がかっこ良かったと思う・
444It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:13:12
エクスプローラーからドラッグ&ドロップで転送ってのはダメなのね。

ソニックステージ使うのと、mp3に変な情報つけるの止めないと、
購入意欲はそそらないわ。

今、しぶしぶ韓国製プレーヤー使ってるけど、当分このままだな。
445It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:13:14
SonicStageは3.0になっても糞でした。
数十曲なら大丈夫なんだけど増やすと・・・。

実行ファイル名は相変わらずOpenMGjukeboxなんだけど、
マジで製作スタッフの首を切って一から作り直さないと未来ないぞ。

iTunesみたいに数千曲を安定して管理できるようになる日は
当分きそうもない。
446It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:13:40
普通にボタンの形が駄目
□の組み合わせだけなのが駄目
方向キーを細長くしたほうが良い
447It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:16:37
初めてみた時はエイプリルフールのネタだと思った。
今でも少しまだそう思っている自分がいる。
448It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:17:23
最近会社で若いもんがよく使っているiPodやらを
店に見に来た疎いオヤジが
「お、ソニーもiPodを出してるのか、ならソニーのを買おうかな」
と買う...かも?
449It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:17:53
>>448
ワロタ
450It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:18:12
とんでもなく使いづらそうなボタン配置だなしかし
451It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:20:50
たのむからCMを流してくれ。
知名度が低すぎる・・・。まずそれからだな。
452It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:22:33
SonicStage、バージョンアップを重ねるうちにけっこうマシになってきたんじゃないの?
後はもう少し視認性を良くして、自動でプレイリスト作ってくれるスマートプレイリストみたいな機能があればオッケー
453It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:23:59
iTunesという完成の域に達したソフトがあるからいいよ
454It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:24:33
ディスクジョグ付けたらよかったのに
455It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:25:11
今回は従来機のファームアップ無しかよ・・・。
HD3買って、プレイリスト転送→曲が重複した時、
不良品かと思ってカスタマーに質問したのを思い出す。
答えは「仕様です」って。
不良品掴まされたユーザーおいてけぼりかよ。
もうソニー製品は買いません。
456It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:25:59
>>453
あれは駄目ハードしか対応していないからいらね。
457It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:26:38
HD5もファームウエアアップグレードに対応してないのかなぁ。。。
458It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:27:22
売れない悪寒・・
459It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:27:57
>>452
それは数十曲からせいぜい数百曲までの話。
数千曲を登録することは今も(事実上)できないと思う。

起動速度だけはiTunes以上に早くなった。
あと、何故か起動してるだけでも重い。
460It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:29:07
曲数が増えてくると途端に使いづらくなる、という
ジュークボックスソフトとしては最大級の欠点を
50音順検索機能の追加で解決したみたいだね>SonicStage3.1

なんかいちいち辞書引くみたいな感じで思い入れもへったくれもないね。
461It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:31:21
>>456
ンこーの糞ハードばっかり使ってると君みたいになるんよ
462It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:33:48
>>459
確かに考えてみると扱いづらいかも
ブラウザのレイアウトもう少し考えた方がいいかもな。
463It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:34:25
SSはまだ改善の余地があるな。
464It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:35:31
>>459

ただいま 4878曲 登録済み。
HD1に転送するだけだし。

起動してるだけで重いのは同意。バックグラウンドでやたらディスクのアクセスに逝くな。
何をチェックしているか知らんが...
465It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:39:05
今時ホイール操作に背を向けているてだけで哀れだ
466It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:40:30
使わせてくれればなぁ
467It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:42:47
>>465
ホイール採用したらしたで「パクりだ」って叩くんでしょ
468It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:44:46
>>464

いくぜ!13,000曲*

*ATRAC3plus/48kbpsモード時。1曲4分換算。
469It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:45:04
正直HD5まで待てなくて他社製品買ったんだが待たなくて正解だったようだな
470It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:45:34
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony1_11.jpg
いっつも「なんかダサいんだよなー」と思ってたけどこの画像見て気付いた。
アーティストとかアルバムとかの前に付いているアイコンがダサダサ。
アイコンなんて意味無い気がするんだけど…。
471It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:47:21
しかしボタンをただ並べただけ、に逆行する事もないだろうにな。
実際、PCのキーボード叩いてるみたいなもんだから
操作してて単純に飽きるぞあれは。
472It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:48:25
最初から期待しないから飽きない
473It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:49:40
これって液晶の色を変えられるの?
474It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:50:06
>>469
正解。べつにiPodに限らずNW-HDxよりはどれも良い。

>>470
この写真は・・・SONYハズカシ
475It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:52:18
>>470
ヒント:リモコン
476It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:52:36
これHD史上最悪だな
477It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:52:54
SonicStageに10000曲登録したら神、とHD1の頃言われていたが
それは今でも変わらないのな。
478It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:53:25
アップル買わなくてよかった。

やっぱ金を使うなら、アメリカより日本企業だ
479It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:53:39
VAIO pocketのハードウェアはそこそこホイールに対抗できてたと思う。
ただあの操作部をコントロールするソフトウェアが余りにも糞で、
アレを使いやすいと思うユーザーは1人もいなかったしょ。

アレのソフトを全面変更して「これがSONYの、iPod対抗デザイン。」とすれば
まだ、こうまで「真似」のレッテル貼られる事もないだろうにな、とは思う。
480It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:53:51
国内企業に金落としたいのは山々なんですがね
481It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:54:48
>>444

>韓国製プレーヤー使ってる


在日朝鮮人氏ね
482It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:55:37
サムスンに金落とすのと、そうたいして変わらない罠
483It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:56:14
アイリバーとか 3流メーカー しかも韓国企業持ってて恥ずかしくないの

アイワの方がまだ良い
484It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:57:11
>>478
流れを理解できないGKは国民感情に訴えますか?

iPodの部品の多くは日本製ですが
SONY製品の部品の多くは外国製ですぜ。
485It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:57:24
>>482
Appleよりiそれは薄いけどな
486It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:57:31
>482

韓国人のくせに お前はサムスン買え
487It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:58:35
>>478
お前は本当にお馬鹿さんだな。
ソニーに限った事ではないが、日本製はなんらかの縛りがあるからキムチにも
負けるんだよ。
488It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:59:05
>484

i-POdのほうが低性能じゃん

489It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:59:20
>>479
俺もまだバイオポケのコントロールパッドの方がオシャレだと思うよ。
でも個人的に国内のHDDPで良いと思うのオリンパスの「m:robe」とか言うのがかっこいいと思う
液晶とコントロールパッドが浮き上がって来る感じは良いと思う。
ただオリンパスって携帯音楽機器のイメージ無いからな〜・・・
あれをSONYに作って欲しかった・・
490It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:59:49
キムチでもアメリカでも好きなの買え

491It's@名無しさん:2005/04/06(水) 22:59:49
もっと冒険しる。ソニー
492It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:00:16
世界中に日本の恥を晒しているのは劣化コピーのNW-HD5でありSONY
493It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:00:42
他サイトにNW-HD5の背面写真が乗ってたけど、
未だに糞ラックのロゴが筆頭なのな。売れねー。
494It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:01:19
ソニーやるね

3流メーカーアップルのなんかかいたくない
495It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:01:27
>>484
お前こそ流れが読めてないだろ?
何でSONY製品大勢 VS iPodになってるんだ。

HDシリーズだって部品レベルではほとんど変わらないだろ。

SONYのリチウムイオン、東芝/日立のHDD
496It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:01:45
ソニーは胸張って日本製なんて言えんわな
497It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:02:09
>>494
こんな入れ食いの釣堀で釣りして楽しいですか。


楽しそう。
498It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:02:59
ランキング

ソニー

アップル


哀川
499It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:04:14
>>489
>オリンパスって携帯音楽機器のイメージ無いから

おいおい、ンこーと違ってマイクロカセットテープと言う長寿規格メディアを生み出した
音響小型機メーカーの老舗にそれくらいのイメージは持ってくれ。
500It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:04:58
ソニーは最高の子会社ニダw
501It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:05:12
>>499
そうなんだ・・ごめん無知で・・
502It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:08:17
上からかどっかからか「iPodみたいのを作れ!」って指令されて、
じゃあ作ってみました、って感じ > HD5
503It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:11:27
SSが3.0になって良くなっていると言っているのが数名。GKに見えてならない。
ホントに使ってみれば、自分のライブラリを移行してみればわかるよ。


これじゃぁ駄目だって事が。
504It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:12:03
>>501
m:robe「MR-100」いいよね。
表示が赤一色ってのがちょっと万人向けじゃないような気がするから
白LEDあたりで仕様変更してくれればヒットするんじゃないかなとか思う。
505It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:13:03
>>503
どこがだめなのか具体的に
506It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:13:26
>>503
SS3はアルバムに全部画像付けないと駄目だぞ
507It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:15:00
問題はこのHD5を世間に認知させるためにどの程度
CM攻勢をかけるかだな。
とにかく知ってもらわんことには「SONYのiPod」と
いう以上の評判を勝ち取れん。
508It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:15:07
>>503
ある一定の曲数を超えると極端に重くなり、不安定になる。
>>506
な、なんだってー!
むりぽ
509It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:15:24
最近いぽを壊しちゃったので、このソニン製に注目してます。
バッテリーが交換できるのが最大のみりきですかね。
いぽだとメーカーに送って1万5千円くらいしてますから・・・。
SonicStageってのがみなさんいろいろご意見があるようで心配ですが。

暫く様子見ます。
510It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:15:45
もはやSONYのiPodだよ
iPodはWALKMANにとってかわった
511It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:17:09
>>508
何曲?
512It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:17:10
>>507
はっきり言って売らない方が良いと思う。
NW−E50Xとか個人的に良いと思っていたのにこれを出すのはマイナス以外の何物でもないと思う。
とにかくへたな製品は販売しない方が良いと思う
513It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:17:30
>>503
同感。というか当然そうでしょ。
iTunesには遠く及ばず「世界最低レベル」の烙印を押されたソフトウェアがSSなんだから。
なんとかその汚名を挽回するようなイメージ操作をしないと
ンこー社内で「うちのGKは何をやっとる!」ってなるんだと思う。
514It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:18:07
iPodのまねとか言ってるやつ、ソニーにそんなコピー能力はないよw
これで真似てるならそれこそ糞ニーだ。
515It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:18:18
猿芝居ぷぷぷ
516It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:20:43
GKの猿芝居が目立つな
いつもの事だが
517It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:21:13
>>512
同意、これはiPodに敗北宣言をするような糞製品だ。
518It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:22:19
ソニーのiPodは値段も高めだな。あほらしー。
519508:2005/04/06(水) 23:22:47
>>511
今日試したばかり。だから立腹中というか。

詳細はここに来る前に「SonicStageが起動しねぇぞゴルァ」スレの865と868に書いた。
漏れの場合は6087曲。でガタガタに不安定だった。
520It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:22:57
今度はいぽ工作員の猿芝居
521It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:23:39
エイプリルフールの冗談広告かと思ってたら
本当に売るんですね。
アイポッドの物真似そのもの…。
だれも止めようよって言える人がいなかったのか?
522It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:23:40
つーかこれって日本製なの?オープンで35ってことは中国製じゃねーのか?今まで42だったじゃん。
523It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:26:57
>>519
8千曲ほど入っているが別に極端に重くなってないぞ。
それは単にPCとの相性が悪いだけじゃないのか
524It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:26:58
>>522
あけてみないとわからないけど
後継機が安くなるのは普通
525It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:27:02
中国や朝鮮のパクリそのもの ソニーもう駄目ぽ
526It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:27:10
ipodスレに全く書き込みがないことからして
いぽ厨がスレにきてるのがみえみえ。
527It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:27:33
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony.htm

この記事だと液晶が紫のバージョンもあるんだがソニーサイトには白と黒って書いてある。
この記事はいったい何なの?
528It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:27:45
GK乙
529It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:28:16
いぽすれ見てきた、人少な杉。
530It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:28:33
うちは2000曲
重くない
531It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:28:48
これクレイドルつかないのか。退化してるじゃん。
532It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:28:55
>>526
スレタイに iPod と入っている時点でiPod厨を誘導している
被害担任艦みたいなスレだろここってw
533It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:29:20
>>527
バックライトだから完全な黒じゃないんでそ
534It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:30:30
これが無印iPodより高いのは日本だけなんだよな
ヨーロッパでは2000円安い
アメリカではまだ販売価格未定だけど当然無印より安くすると思われ
まあ舐められてるということでしょう
535It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:30:34
>>533
なるほど点灯時はここまで色が変わるのか。。
536It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:30:38
今PSPスレ見たら典型的な原稿カキコ型GKがいたよ
そのGKはこっちのスレじゃ粘着してるわけだな
537It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:31:31
>>536
妄想はげしいよ
538It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:31:47
GK乙
539It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:32:21
>>534
CDの内外価格差に比べれば可愛い物だ
540It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:32:46
iPodと違って値引きがあるから
古くなればもっと安くなるはず
541It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:32:46
>>523
まじで?
VAIO-RZなんだけどねorz

全曲MP3のiTunesで管理していたフォルダをSS3で一気に検索・登録させたら
10分程度で登録完了。でもそれ以降、まともな操作性は失われた・・・。

ちょっとずつ登録すればいいのかなぁ。
542It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:34:30
まだiPodとか寝言、言ってるんかよw
キムチにさえ負けてるのにさぁ。
543It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:35:21
>>522
中国製臭いデザインだよな。なんか偽物臭いって言うか
544It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:35:30
これでタイマーの存在がなければ、まだ冗談商品として笑えるのにな。
545It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:35:37
>>541
iTunesのフォルダ登録しちゃった?
やばいぞそれは凄いことになるよw
546It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:36:59
バッテリーが交換できる所だけは断固評価する。iPodユーザーだけど。
547It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:38:31
起動中にバッテリーはずしてあぼん続出の悪寒
548It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:38:32
無印iPodが次期にもカラー機種になるだろうって時に
よくこんな真似製品を高めの設定で売り出せるなぁ。
549It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:40:53
>>546
iPodユーザーじゃないだろお前。
とりあえずお前の目の前にあるPC、シャットダウン選択しないで
いきなり電源引っこ抜いてみ。
550It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:41:35
>>545
ファイル構成はいじられなかったのでホント良かった。助かった。

でもすごい事になりましたww ほんっとに重い。
これ何なんですかね。

アーティスト¥アルバム¥mp3となっている深いフォルダ構成が
重さの引き金になっているのかなぁ。
551It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:42:05
重くなる、ならないは、曲数が多いというよりも、アーティストの数と、アルバムの数によるかも。
表示モードでアルバムにするとアーティスト→アルバムと表示されるけど、
ここでアーティストの数が多いと重くなるようだ。
やはり別の管理方法を導入しないと遅さは改善できないかも。

表示モードを全ての曲一覧にしておけば、そんなことは無いんだけど...
552It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:43:55
>>550
まだ分かってないな
そのうち分かる

SS用に別フォルダつくってそこにコピーするべし
553It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:44:09
>>549
あ・・・。そうか。
HDDが逝くリスクが高まるのか。

でも交換可能な方がいいけどなぁ。
iPodユーザーだよ。傷つけずに開けたいけどむりぽ。
554It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:44:45
表示ディスプレイが縦横両方向に90度回転する機能を新たに搭載

これって、なんの必要があるんかね?ディスプレイを90度回転できるようにしてくれって
要望多かったのはCLIEのTH55なんですけど。なんか勘違いしてないか?
回転させなくてもそのままの方が見やすいじゃない、それとも両手でもたせるような
機能付いてるんかい?まさかゲームさせる気じゃないだろうな?
555It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:46:39
>>554
従来の画面が左、操作系が右という配置は右利きの人間には
いいけど左利きの人間には不評。
iPodはそれを避けるために縦配置になっているわけだけど、
それと同様に縦配置も可能にして、その上で左右どちらで
横持ちしても使えるようにした、ってとこじゃない?
556It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:46:52
>>549
ノートPCもバッテリ交換不可にしろと言いたいのですか?
557It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:47:16
まかりまちがっても、社長が上下逆さに持っても正しく
表示が可能なようにという機能では無いはずだ。
558It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:47:39
>>554
社長が持ち方を間違って写真撮られても大丈夫な機能でしょ
559It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:47:46
>>552
亜wせdrftgyふじこlp;@

なななな何のこと??
6000曲あぼーんしたら俺吊りますよ
560It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:48:00
>>556
ノートPCが連続30〜40時間使えるなら
交換できなくてもいいかもね?
561It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:48:38
>>558
座布団1枚!
562It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:48:59
>>554
NW-HD1/2/3までの仕様と連続性を持たせたキープコンセプトってことでしょ。
あと今後液晶をカラー化・高精細化してフォトビューア機能つけるときに
「横表示で画面を広く使えます」というギミックにつなげるのではないかな
(今は正方表示だけど…)。まあこのへんは既に東芝Gigabeat Fシリーズがやってますが。
563It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:51:36
>>559
あぼーんはしないけど
564It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:52:19
また社長が逆さに持ったら神なんだけど
565It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:52:24
(笑ソニー笑)
566It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:52:38
>>554
今までの横型から今後の縦型への過渡期の機能と思われ
HD6から無くなるよ。
567It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:53:04
iPodの敵はSONYでないことがあらためて証明されましたな
こんなのに気を取られてると痛い目にあいかねんな
568It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:55:31
お笑い電気メーカーそにー
569It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:55:39
iPodは製品名だしSONYは企業名だ
570It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:57:48
こんな製品ばっかり出して
修理サポートがやたら明るい対応ばっかりだったりしたら
けっこうイケテルお笑いメーカーとして君臨するかもしれないのにな。
571It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:58:11
>>563
そそそそそうですか。

やっぱり当分SS3への移行は見合わせる。とりあえず

 怖 す ぎ

全曲複製できる広さもないし。


でもなんとなくわかったぞ。重いのは
>>551これですね。
全曲、超律儀なタグを付けてるから。
iTunesでは143アーティストとなっている。
コンピレーションで減っているから200人前後かなぁ。
572It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:58:36
(゚听)イラネ
573It's@名無しさん:2005/04/06(水) 23:58:49
>>554
従来のみたく横向きで使用可能ってことでそ。
縦で見ると韓国や台湾産の安価プレーヤーにしか見えんが横で見ると、
まだHD1〜3の面影感じられる。
574It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:03:00
>>566
横型から縦型に変えた理由を教えてごらん糞二ー信者ちゃんw
お兄さん怒らないからw
575It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:03:27
重いのはデータベースの最適化で直るけど
576It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:03:43
それにしても、NW-HD5ってこの小ささじゃ手のフィット感がないから使いづらい
ずらいんじゃないかな?
577It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:07:32
>567
私、iPodの敵はただ一つ、著作権保護の名を借りて、
1曲あたりの値段を不当に釣り上げ、ITMSの
日本上陸を妨げる、JASRACの油ジジイだ!
さぁみんな、共に戦おう
さぁみんな、Hand in Handで自由を取り戻そう
あぁ今日も私のパートナー、Mac miniが呼んでいる!
578It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:07:36
ジョグダイヤルと有機ELじゃないんだ  (((´・ω・`)カックン…
579It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:07:40
>>571
少しだけSSがタグ(ファイル?)を書きかえるみたい
すると・・・
580It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:08:34
ITMSだってDRM囲い込みじゃん
JASRACとかわんね
581It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:10:20
値段が安いしDRMが軽いから当面囲い込まれてもいいって気になる
逆に言えばmoraやconnectが同じ価格帯・品揃えを達成できるなら
喜んで乗り換える
582It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:13:02
moraは高すぎ。売る気あるのかとさえ思ってくる。
そういや着うたも高すぎる。

itmsが始まったら安くなるのか?それじゃ意味ない。
上陸前に100円程度にしろよ
583It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:13:44
ITMSやってないの日本だけ?JASRACって負にーが大分かかわってるの?
584It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:13:58
CDレンタルをどうにかしないと普及しないっぽ
585It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:14:00
圧縮音源に金出せる神経がうらやましい。
586It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:14:01
いろいろあるが
主に糞ラック仕様のうちは駄目だな
587It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:15:50
>>581-582
圧縮音源ではなくてCD同等の音というなら、moraの価格で
妥協してもいいんだけど、圧縮音源だという点で妥協できない。

>>583
欧米で順次対応が拡がりつつある。
アジア圏ではまだ始まっていないはず。
588It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:15:56
>>584
せめて同程度の値段にしないとなぁ。
589It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:16:45
レコード会社が、コピー対策としてCCCDじゃなくて
SACDとかDVDaudioを重視してくれたらまだ支持
できたんだけどねぇ。。。
590It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:16:48
>>581
むしろ問題はDRMそのものよりDRMに対する姿勢だよ
Appleはその辺が終わってるから最低
591It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:18:24
>>590
終わってるとは?

ユーザにとっては使いやすいじゃないか。
592It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:19:57
>>591
おそらく>>590は、Appleが自社のDRMを他社に
ライセンスしないことを言いたいのではと思われ。
593It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:20:21
>>590
終わってるのに成功したのか。
というかどういうところに問題があるのか聞きたい。
594It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:21:45
家にいながら入手困難な音源が手に入るのは魅力だが
圧縮音源に金払うのもたしかに嫌だなぁ
595It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:22:03
>>592
そういうこと、ハードメーカーへのそれは勿論だが
リアルに対しての態度なんて最低にもほどがある

例えればCD再生するのはSony製品だけ
CD買うのはSonyのCDショップだけって感じじゃん
596It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:22:06
>>591
JASRACにとって、終わってるってことでは?
597It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:24:44
>>595
やはりそういう意図でしたか。
>>590で「DRMそのもの」は問題視していなかったので、
iTMSのDRMの規約が気に入らないわけではないだろうと
推測したのですが当たりましたね。

正直私も、各社がiTMS互換のDRMを実装できればいい
とは思います。
598It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:25:12
購入曲のライセンスを記録しといて、広帯域化が進行した時に
ロスレス系フォーマットで再ダウンロードできたらいいな。
599It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:26:16
>>579
あんたは漏れが恐怖に思う所を的確に突いてくるなorz

もうSSからはしばらく距離置きますよ。まじで。怖すぎ。
もともとVAIOのリモコンを活用してみたかっただけなので。
動機が不純なのさ。

>>575
そう思って最適化しようとしたさ。でも途中で落ちるんよ、
データベースが大きいからか知らんけど。
このもどかしさ。あwせdrftgyふじこlp;

もういいっす。NW-HDxを買うことは当分ない。
600It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:27:08
そういやitune互換の他社のプレイヤーって出ないのかな。
なんかこのままアップルひとりでやっていくのなら
マックみたいにもなりかねんかも。
これはSSにもいえることだけど
601It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:27:51
DRMライセンスはタイミング見計らってやるんじゃないかな。

やるやらないは要するにビジネスモデルの問題だから。
プレイヤーベースが増えることによるiTMSの増収分と
プレイヤー単位のライセンスによる収益が、iPodという
ハードを売る収益よりロングスパンで上回りそうなら
そっち路線に切り替えるよ。
602It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:28:37
>>600
昔はRioとかCreativeのプレイヤーに対応していた。
603It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:29:42
>>602
今はだめなん?なんで??
604It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:29:50
>>591
あと言っとくと、Appleのそれによってユーザーは
音楽配信における選択肢を狭くされているし
ハードメーカーの参入を防いでる事で
例えば、FMラジオ付けて欲しいとかっていう要望もないがしろにしてるのよね
605It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:30:13
>>597
無理だろ。そんなことしたらiPodで利益を得ている構造が崩れる。
ジョブズも他社の使用を認めない言ってる。
606It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:30:34
やっぱD&Dのカンコックが一番手軽でいいな
sharpのシリコンがD&D対応だし日本メーカーもできないわけじゃないだろ
607It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:31:02
>>599
データベース最適化の下のボタンを押したら良い
608It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:31:10
データベースの最適化って、もしかして同サイズの空き容量が必要なのかな。
609It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:32:26
>>604
音楽配信の選択肢が多いのは勿論いいことなんだけど
配信するところがあまり乱立し過ぎると
結局値段競争になっちゃって、お互い潰し合いになってしまうのでは。

まあ確かにラジオぐらいはつけて欲しいかな
610It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:33:02
>>605
崩れるどころか利益が増すはずのリアルを拒否ったじゃん
611It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:33:56
>あと言っとくと、Appleのそれによってユーザーは
>音楽配信における選択肢を狭くされているし

日本でまだ始まってもいないiTMSが選択肢を狭くしてるんですかああそうですか
612It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:36:00
>>599
iTunesもファイル書きかえるみたいだな
SSも書きかえるから
取り合いになるな
>>608
イラナイ
613It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:36:46
実はソニーや松下なんかは新たな統一DRMを纏めようとしている。
規格が乱立するのを防ぐため多くの会社が参加して纏めようとしているのだが、
アップルやマイクロソフトがそれに反対しているのが現状。
614It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:38:29
だれもHD5の話を続けない件について
615It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:39:09
>>611
日本以外は無視か、まぁ別に日本からも使えるんだが
日本に来たらで、こんどは当の俺らが困るんだが

>>609
向こうの資本原理とか良くわかんないけど
日本みたいに再販制度と言えば悪く聞こえるが
ガイドラインみたいなのを業界全体で作ればいいんじゃないかな
616It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:39:39
>>603,605
Appleとしてはハード売りで儲けたいわけだからな。iTunesという
プロダクト自体は利益を生み出さないから、他社対応にして
わざわざ競合製品の魅力を上げてやる必要もない。iPodの競争力の
源泉も「iTunes連携によるシームレスな楽曲管理」という部分にあるわけだし。

ただ、そこはiTMSビジネスとiPodビジネスのバランスの問題。
iTMSがデファクトの地位を確立し、一定以上の収益を確保できるなら、
iPod販売の機会損失とトレードオフにしてでもDRMをオープン化
してもいいだろう、という判断は当然生まれるはず。AppleはMacで
「独自路線への邁進による市場シュリンクという失敗」と「拙速な
互換機路線による自社の利益率低下という失敗」の両方を経験してる。
どっちにも陥らないように、適当なタイミングで舵を切ってくると思われ。
617It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:42:00
>>614
まだ現物が出てきたわけじゃないし、HD3に比べて
突出して「イイ!」ってわけでなし。
それよりもiTMSのDRMとか、ITMSの日本上陸が
未だに阻まれているとか、そっちの不満の方が大きい
ということでは?
618It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:42:40
>>610
RealのアレはiTMS側の収益を低下させるのと、他社ストアによる
勝手乗り入れで自社DRMスキーム(FairPlay)の堅牢性に関して
レコード会社の信頼を損ねるという判断があった。あと、Realの
MusicStoreは最初の安売りキャンペーン以後は売上が低迷していて
iPodの販売機会増大には繋がりそうにない。
619It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:42:54
しかしHD5発売までにIpodの5Gが発表・発売されて
しまったりしてな。
620It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:43:54
>>619
日本は間に合うだろー
欧米は6月とか言ってるから微妙だな
621It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:45:08
統合ソフトで競合しないチョン製が一番ユーザーに都合が良いと言う現実。
iTunesの「同期」を基本とした設計思想は高く買うけどなぁ。


だれだってチョン製品を買いたくなんてないんだ。
何とかしろ、Apple、SONY。
622It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:45:25
現行iPodよりもHD5のほうが優れているんならそうする戦略も必要だが
ンこー製ザコプレイヤーがまた1つ追加されたに過ぎないし
623It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:45:26
規格が乱立するよりも一つ大きなものがあった方が
消費者側としても解りやすい。
ネット配信におけるitmsってのはそれなんだろうな。
ipodは物凄い売れてるし、itmsにも可能性がある。
けどitmsが寡占状態になると他の可能性ってのはなくなってしまうのか。

まあ、まだitmsも日本じゃ始まってないし、どうなるか解らんが
色々問題も出てきそうだ。
でも現状面白そうに見えるのも確かなんだよな
624It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:45:40
>>620
HD1の時は狙いすましたかのようなタイミングで
反撃くらったからねぇ。
まぁもともとHD1自体がiPod miniの日本国内発売
の直前に発売というタイミングだったから、それに
対する逆襲だったわけだが。
625It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:46:46
>>623
寡占状態になることで進歩が止まってしまうのが
怖いよね。一時期のIEみたいに。
626It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:47:32
>>621
ソニー以外の国産メーカーでどっか出てこないかね。
松下も色々出してるが微妙にずれてるんだよな。
627It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:47:55
今のうちに開発者インタビューの内容予想しとこうぜ

・「このサイズにこれだけの機能を詰め込むのが大変だった、最後はパズ(ry」
・「ユーザー調査から『クレードルの使用率が低い』とわかったため対応をやめた」
・「多くの人が馴染んでいて誤動作の少ないボタン操作を採用」
・「サーチ機能の改良で20GBのライブラリも楽々ナビゲーション」
628It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:50:10
>>618
リアルが単に金払うしFairPlay使わせてって言っただけじゃん
既に実績があったリアルと不便性を解決するだけなのに
だいたい、WinDRMなんてあらゆる会社が用いているが

つーか、結局はHermony開発されたり
ヨン様iTunesなんてある以上は信頼も何にもないだろうな
629It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:50:12
>実はソニーや松下なんかは新たな統一DRMを纏めようとしている。

一元化して競争なくしたら、いつまでもダウソ1曲210円なんてままなんだろ。

激しくイラネ ( ゚д゚)、ペッ
630It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:50:28
ねじが見えている時点でアウト!
631It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:52:14
>>627
あれって毎回自分たちだけで「今回はこんなオナニーして気持ちよかった」って
話ばっかりでどーでもいいって感じだよ
632It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:52:42
なんか欲しい色がないな。漏れ的には青も出して欲しかった。ボタンは黒で。
633It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:53:40
新製品が出るたびにイポ厨がわく
634It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:53:44
>>625
昔のPC98を思い出した。
635It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:55:00
でも、4GでiPodも行き詰まった感じはする
もう電池とか音質とかリモコンの改良しかないと思う
636It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:55:20
>>629
ユーザーはハードの乗り換え出来るから競争できまくりだが

>>632
そのうち携帯みたいに着せ替えが流行るかモナ
637It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:56:04
>>634
ある意味MDもそうだったのかもしれん。
データMD2が登場した時点で、CDを無圧縮で録音できるか、
あるいは圧縮してCD数枚が録音できるという環境を提供できて
いればよかったかもしれない。
Hi-MDは遅きに失した。
638It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:56:28
GKがいるメーカーの製品は買いたくないなぁ
639It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:57:28
>>636
着せ替えは勘弁。ナマがいい
640It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:57:39
実は10年以内に携帯電話に「全て」統合されてしまうんだけどね。
音楽も、携帯ゲーム機すらも。


今はただ、そのシナリオの過渡期なだけで。
641It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:57:44
>>635
行き詰ったというか、完成したんじゃね?
音楽に使うだけならこれ以上変えなくてもいいような気もするし。
現状他社がpodとituneを超えるものを作るのは難しいと思う。
SSもよくなってきてるのは確かだけど、ituneに近くなってきた、では
まだまだだと思うし。

podのユーザーが乗り換えたくなるぐらいのものを作らないと
642It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:58:14
>>638
難しいな、今ある大手は総崩れだな
643It's@名無しさん:2005/04/07(木) 00:59:14
>>640
それは10年後に気にすればいいことだ。
我々は今を愉しまねばならない。
644It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:00:47
>>640
俺去年はずっとモバ板で「日本では結局携帯が勝つ」って言ってた奴なんだけど
着うた陣営が相変わらずバカばっかやってるから、案外PC系ソリューションも
生き残るかも。
645It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:01:32
この電池が他の機器にも転用できるといいんだがなぁ
646It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:02:59
>>637
hi-MDがもっと早く出てれば今よりは普及したかもねえ。
でもこの商品、podが無かったら出てなかったような気もするんだよなあ。
ソニーはそういう意味で先を読む力が無かった気がする。
アップルなんかよりも早い段階でデジタルプレイヤーを作ってたのに
現状こんなことになってるしなあ
647It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:03:06
>>642
いいえソニーだけですよ、GKさん。
648It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:08:22
今のSONYが携帯電話に全部統合までの過渡期を乗り越えられるかどうかの方がむしろアヤシイわな。
649It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:09:01
預言者乙!
650It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:11:09
>>646
たしかデータMD2は容量が640MBだったと思うけど、
結構早い時期に出ていたんですよね。
あの当時、なぜこれが音楽に対応してくれんのだと悔し
かったですよ。
(現在のHi-MDはもっと容量が大きいのですが、640MB
の容量があればある程度Hi-MD的な使い方はできた筈)
651It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:12:00

HD4様は「竹島は韓国の領土」発言でボツになりました
652It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:12:55
本製品は昨年12月に設立が発表された、iPod+iTunes Music Storeを追撃する
ためのソニー本社直属組織、コネクトカンパニーの手による初の製品。「NW-HD
」のシリーズはとしては4番目の製品となるが、型番に「5」が使用された理由は「4
は不吉だから……」(同社)だからだそうだ。

itmediaに書いてた

653It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:14:05
>>652
すると、HD-9やHD-13も欠番かね?w
654It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:17:05
>>652
これまじコネクトカンパニーの第一弾なのかよ?
前の体制での名残の製品かと思った。
あんまり変わってないじゃん。
655It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:17:33
これはゲームボーイカラーですね
656It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:18:38
>>654
本当は「4」が存在したけどボツにされて、次に
出す予定だった「5」を急ぎ前倒しで出しました
というところなのかもね。
657652:2005/04/07(木) 01:20:06
658It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:21:13
コネクトカンパニーに期待してたのに、まさかこれとはね。
ハードとソフトと音楽配信のトータルソルーションで作るはずが、
ハードしか新しくなってない。
659652:2005/04/07(木) 01:22:13
660It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:24:06
さっきも書いたけど1,2,3と形が明らかに変わったから。
それと欧米では1,3の販売しかしてないからそれに合わせたというのも一理ある
661It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:24:18
コネクトカンパニーにはがっかりだ。
ソリューションにテコ入れするんじゃなかったのかよ。
662It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:27:41
>>657
ホントだ。
了解。
なんかもっとよく研究して試行錯誤してから、これぞというものを出せばいいのにと思った。
663It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:33:20
まあ全体的に手堅くはなってきてるんじゃないの。
今更「手堅い」程度の商品企画をおっとり刀で出してきても、
って印象は否めないけどね。

全体的な雰囲気は80年代末頃のストーン仕上げWalkman
みたいな感じだな。
664It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:34:19
イポ厨消えたらすっかり静かになったなw
さすがのヒッキーも一日暴れて疲れて寝たか?
665It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:34:37
紹介記事早いね
impressはまだか
666It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:35:24
出●は疫病神だったな。
667It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:36:56
形がバリバリのプロトタイプだから
新体制一発目なのかなと思ったらホントにそうだった
668It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:37:14
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NW-HD5.html
ソニスタ価格が3万5千円だから、量販店では3万ぐらいかな。
669It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:37:15
SONYは、型番に5が使われてる商品は良い物が多いと聞いたことがある。
今回はどうだろう? デザインがちと安っぽい感じがするが、
ソニスタ限定のケース使えばいいや! と思い、きっと不人気であろう赤を買います。
670It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:38:16
またそういう人柱魂を
671It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:38:41
>>669
でもESとかEXとかじゃないしねぇ。
672It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:44:50
新社長、新体制がこれの発売を認めたと考えただけで
SONYの未来がある程度想像ついちゃう訳です。
673It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:45:43
つーか紹介記事で再生画面が河口なのは狙ってやってんのかな
674It's@名無しさん:2005/04/07(木) 01:51:13
SONYのギガビート
675It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:01:00
SEX
676It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:03:45
画面カラーに汁!
677It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:11:30
>>676
高くなるから無理
678It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:13:39
新副社長が「新戦略に基づく魅力ある製品を出すには
あと半年はかかる」って言ってたから、本命はNW-HD7ぐらい
なんじゃないかな。あるいはNW-HD101EXとかになってんのかも。
679It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:15:26
半年後、色が変わっただけのHD6が出ますが何か?
680It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:16:27
そしたらまた次を待つだけよ
681It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:17:04
LEDバックライトはどうなのさ?
写真だと紫っぽいけど。
携帯型での採用は聞いた事無いし、興味はあるんだけど。
682It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:19:09
ぜってえ買う
683It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:23:13
横にはどっち向きにしても大丈夫なのは分かったけど、
画面が下になるようにも使えるんだろうか。
意味があるかはともかくとして。
684It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:55:12
くそー。E407買う気満々だったんだけどやっぱこっちかなぁ。
デザインは圧倒的にE400、500なんだけどね。1Gと20Gの差を考えると・・
685It's@名無しさん:2005/04/07(木) 03:08:31
お悩み下さい
686It's@名無しさん:2005/04/07(木) 03:33:11
今日銀座に行けば触れるかな
687It's@名無しさん:2005/04/07(木) 03:49:22
コレが検討対象に入るやつがいるのが信じられない。



結局GK乙ってことか。
688It's@名無しさん:2005/04/07(木) 04:16:49
そんなにデザイン悪いかな?
HD123とは方向性が違うってだけで、個人的にはこっちのほうが好み
細部に安っぽさが出てるけど
689It's@名無しさん:2005/04/07(木) 04:28:06
何回もみてると微妙なデザインでも普通に見えてくるからあら不思議。
690It's@名無しさん:2005/04/07(木) 05:35:17
選曲ボタンは長押式?それとも連打?
691It's@名無しさん:2005/04/07(木) 05:44:38
フツー両対応だろう
692It's@名無しさん:2005/04/07(木) 06:17:17
これって有機EL?
693It's@名無しさん:2005/04/07(木) 06:52:15
単なるLEDバックライト液晶
694It's@名無しさん:2005/04/07(木) 07:33:36
>>692
色黒を反転させてるだけ
両方選べるらしい
695It's@名無しさん:2005/04/07(木) 07:37:38
ソニータイマーの精度が高いって感じがするな
6963は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/04/07(木) 07:49:57
デザインがくそ。
シリコンのほうが数倍いい
697It's@名無しさん:2005/04/07(木) 07:54:12
かといってHD1〜HD3がデザインが良いとも思えないけどなぁ...
男性的で人によって好みが分かれるような気もする。
HD5は没個性的なデザインだけど、エントリーユーザにはとっつきやすいんじゃない?
そういう意味で一長一短な気がする。

デザインってどうしても主観的な意見になりがちだから難しいけど...
698It's@名無しさん:2005/04/07(木) 08:18:25
SS必須なところは相変わらず改善されてねーなぁ。
699It's@名無しさん:2005/04/07(木) 08:26:15
>>678
これ、旧戦略なんだ。

ソニックステージを捨てて、エクスプローラー経由の転送を決定して欲しい。
後、wmaやogg対応も必須。

atrac使いたい奴だけ、SS使って転送するようにすれば、
爆発的なヒットになりそう。
700It's@名無しさん:2005/04/07(木) 08:33:13
ソニックステージの完成度を高めないと売れるものも売れないわな
エクスプローラーで転送っても使い方が限られるちゃうし、
701It's@名無しさん
あまりのアポー憎し体制で研究素材としてiTunesのインストールすら禁止されてんジャネーノ?