★PSP★プレイステーションポータブル67★北米大苦戦★

このエントリーをはてなブックマークに追加
408It's@名無しさん
一応、組み込み系(携帯系だけど)で設計やってるのでわかるんだけどさ。
DSに関しては、かなり少ない台数で黒字がでると思うぞ。
基盤見ればわかると思うが、かなり綿密に設計されていて、金がかからない
ようにつくってある。(設計はしんどかったろうなぁ〜っと推測、ぶっちゃ
け自分じゃやりたくないたぐい)
ちなみに、基盤等の設計は、任天堂と関連会社であるメガフュージョンって
いう組み込み系じゃかなり名前の知られた会社。
他社にOEM(最近じゃ携帯機器とかもそうなるのか?)をしてるし、割と名の
知られた企業が調達・基盤設計を行ってる。
ちなみに、PSPみたいに新設計のチップとかはそんな使わず、ここでも言われ
てるように枯れたモノを使用して極限まで原価を落としてる。(あぁいう機材
マネージメントっていうのはかなり重要なんだけどね、特に組み込み系は)
実際、1万円まで下げても原価は割らないんじゃないかな?(基幹経費とかで
われるだろうが)

PSPの場合やっぱ痛いのは、筐体自体が金がかかりやすい作りになってるし
基盤点数、チップ等がやはり高いモノになってる。
世代を重ねればある程度は基盤、チップ数も減ってくるだろうけど、現状
じゃ2万どころの騒ぎじゃないと思うけど。
実際、アレって3万円中盤で売るはずだったろうから、それでなんとかって
いうところをDSに引きずり落とされたのがいたいだろうね〜。