技術のわからない出井君はNOVAにでも転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
8It's@名無しさん:2005/03/22(火) 23:32:38
>結局CEOとして全体の意見を取り込み、総合的に考える能力がなかったんだな。

それって頭悪いってこっちゃねえの?
9It's@名無しさん:2005/03/22(火) 23:40:41
頭は良いと思うけど、CEOの資質として重要なものが欠けていた、ということかな。
ソニーの中の一つのカンパニーのプレジデントくらいなら良い仕事したかも。
10It's@名無しさん:2005/03/22(火) 23:44:28
総合的に考える能力×
総合的に考える謙虚さ○
に変更します。
11It's@名無しさん:2005/03/22(火) 23:54:53
経営者としては、「将来を読める能力=頭が良い」だろう。
Steve Jobsと比べると出井の頭の悪さが際立つぞ。過去しか見えてないからな。
という俺もiPod発表の時に「なんだよ、ただのMP3プレイヤーじゃん」って馬鹿にしてた自分の
頭の悪さに嫌気がさすけどな。まさかこんな状況になろうとは…。
12It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:01:55
一応それも調べたけど、将来を読める能力はかなりあったと思うよ。
音楽配信とプレイヤーの融合ってのを最初に始めたのはソニーだし、
ソフトとハードの融合ってビジョンも多分当たってると思う。
で、将来を読むまではよかったんだけど、読むだけ読んで、
あとは適当にやっといてね、と投げ捨てだのが失敗だったと思う。
もともと独自性の強いソニー社員が、それぞれ好き勝手にやって、
混乱の元になってるのに、それを上から制御しようともせず、
その混乱に嫌気が差してるユーザの声も、聞こうとしなかったという感じ。
要するに考えることは良かったと思うけど、考えて終わりだったんじゃないかな?
13It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:04:04
>>12
それってバカじゃんw
14It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:05:14
そうだろうか?いくらなんでもこれだけの大企業で
見るべき技術や商品がここまで出ないことはオーナーでもない
リーマン経営者一人の力ではありえないし株主も納得しないよ。
技術幹部陣の責任も大きいと見るのが普通だろ。
15It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:11:41
技術幹部陣の責任も大きいが出井の責任はもっと大きいってこった。
経営者が変わっただけでV字型に経営が好転した日産はどう説明する?

忘れるなよ。出井のやつは世界最悪経営者第二位だぞ?
16It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:15:29
>>11
俺は未だに「なんだよ、ただのMP3プレーヤーじゃん」としか思ってませんが何か?
17It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:17:12
>> 14
出井にだけ焦点あてたけど、当然技術幹部にも責任あると思う。
ただ俺の考えでは技術力がなくなったのではなくて、
開発する技術を間違えたということだと思う。
ユーザの視点に立たずに、ただコストをかけても、
その結果できた技術といえば、著作権保護だとか独自規格だとか、
ユーザにとって迷惑な技術ばかり。
ユーザにとって魅力のある部分に技術を注ぎ込んでもらいたかった。
だいたいソニー社員って、ソニー製品を買う頻度が最も多い人達なのに、
仕事ではユーザの視点に立てなかったのだろうか?と不思議でしょうがない。
18It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:26:33
>>16
あたりまえだろ。空飛ぶわけでもあるまいし。
ただ「ここまで現象的に売れるとは思わなかった」ちゅうだけだ。
経営の話してんだからちょっとは考えろ。
19It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:28:34
>忘れるなよ。出井のやつは世界最悪経営者第二位だぞ?

ちなみにこれについても、俺は肯定的に捉えてる。
ハワードストリンガーが世界最悪経営者第一位でなければ、
ソニーは今よりは良い企業になると思えるからw
この間のNEWSWEEKでハワードストリンガーの意見を聞いたが、
出井よりかなりまともそうだ。
20It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:32:10
>>19
その記事、インタビュー終了後「根本的には変わってなさそう」って
論評だったような気がしたが。結局著作権保護も同じ路線で行くような
意味合いのこと言ってなかったっけか?
21It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:47:21
著作権保護はすると言っていたよ。
まぁコンテンツホルダーだし、何もかもフリーってわけには行かないだろうと思う。
けど著作権保護とハードウェアの需要のバランスはとるそうだから、
多少はゆるくなるかも知れないし、使いやすくなるかもしれない。
というかこれまではコピー三回だとかMP3のダウントランスコードだとか、
あからさまにユーザの不満を煽るような保護の仕方だったから、
非難ゴーゴーだったけど、通常使ってるぶんには問題なく使えるように、
こっそりと保護してくれれば良いかな?と思う。
22It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:49:57
そんな予想と期待を書かれても…
数々の期待を裏切って来た、それがソニークオリティー。
23It's@名無しさん:2005/03/23(水) 00:58:54
最近はことここに至ってさすがに反省したと思う。
出井体制の10年間は、ユーザの信頼を裏切り続けた。
通常もう一度信頼を勝ち取るには10倍の月日が必要かもしれないけど、
出井体制になる前のソニーは、かなりユーザの期待に応えてくれてたから、
2ch以外の普通の人は、むしろソニーの復活を喜んで迎え入れると思う。
といっても商品ありきの話。
24It's@名無しさん:2005/03/23(水) 01:20:19
とりあえず出井はもうイラね、
反省できないんじゃあとは他のヤツに任すしかないし。
最高相談役におさまったのが不安。
25It's@名無しさん:2005/03/24(木) 15:25:25
>>1
多分技術がわからなかった以上に、ゴーンの英語がわからなかったんだろう。
Yes/Noで答えられる簡単な質問なのにね。
だとすればNOVAにも採用されないんじゃないかな。
26It's@名無しさん:2005/03/28(月) 23:20:28
>>25
え、出井は英語もいまいちなの?それじゃあハッタリだけの大馬鹿野郎じゃん。
27It's@名無しさん:2005/03/28(月) 23:32:09
まぁ結果が全てですから。それだけのことだと思います。
良けりゃ賞賛され、悪けりゃ糾弾されるのが経営者の役目です。
悪いときでも自分だけはがっぽりもらってるから余計にボロクソ言われるわけです。
28It's@名無しさん:2005/03/28(月) 23:53:15
創業オーナー社長でもないのだし、技術役員もいるのだから
出井氏ひとりの問題にするのは変だ。
もし、技術がわからないことが経営不振の原因としたら
素直にみると技術補佐役の問題ということじゃないのか?
29It's@名無しさん:2005/03/29(火) 06:54:29
>>28
技術補佐役にそっぽを向かれた出井の人徳の無さが問題ということだ。
30It's@名無しさん:2005/03/29(火) 08:15:25
>>29
もし本当なら、子供じゃあるまいし人徳云々で職務放棄なんて冗談じゃない。
そういう奴が技術役員ならそっちのほうが問題だろ。
31It's@名無しさん:2005/03/29(火) 08:36:57
大笑い
32It's@名無しさん:2005/03/29(火) 14:09:14
技術役員をどんどん外して文系Yesmanで周りを固めたのは出井本人だからな。
33It's@名無しさん:2005/03/29(火) 23:36:28
>>32
えっ、ソニーのCTOは全員が文系なのですか?
34It's@名無しさん:2005/03/29(火) 23:36:34
>>28
技術補佐役を扱うのがヘタだったんじゃまいか?
もしくは理解してなかった
35It's@名無しさん:2005/03/30(水) 00:00:37
>>34
これ言い換えると・・・
扱われるのがヘタだといい年こいたオヤジが積極的に仕事しない。
上司が理解しなくても説得の努力をせず最後には適当に調子あわせる。
というトンデモな技術補佐役だったように見えるぞ。

36It's@名無しさん:2005/03/30(水) 12:16:34
以下が現在の取締役。久夛良木以外技術者なんていないじゃん。執行役にはいるみたいだが、全体が俯瞰できる立場にはない。この経営構造を作ったのは出井だろ。戦犯は明らかに彼。

出井 伸之 安藤 国威 真崎 晃郎 ハワード・ストリンガー 久夛良木 健 徳中 暉久 ヨーラン・リンダール 大西 昭敞 中谷 巌 岡田 明重 河野 博文 小林 陽太郎 カルロス・ゴーン 橘・フクシマ・咲江 宮内 義彦 山内 悦嗣
37It's@名無しさん:2005/03/30(水) 13:49:09
出井が登用したCTOは理系だがコネ組で脳がなかった
コネ組に食われてソニーは崩壊したってことだ

38It's@名無しさん:2005/03/30(水) 14:03:07
     ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   
     \  \,,_    _,,,/     : /\    
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"      
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\ ..       
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \



39It's@名無しさん:2005/03/30(水) 14:18:25
森尾稔を失脚させたのも出井だろ?
40It's@名無しさん:2005/03/30(水) 22:48:42
>>37
CTO達の責任はアエラでもとりあげられてたな
当たり前の話だけど
41It's@名無しさん:2005/03/31(木) 02:58:03
自分が頑張って出井の天下が長続きするようじゃ、何やってんだかわからんもんな。
「技術がわからないことが経営不振の原因」になろうが、俺の知ったこっちゃねえよ
ってのが本音だろ。
42It's@名無しさん:2005/03/31(木) 08:26:25
>>41
そういうモラルのない技術オヤジはどこに転職すればいいの?
43It's@名無しさん:2005/03/31(木) 22:59:41
出井(笑
44It's@名無しさん:2005/05/01(日) 02:29:56
夢を語るだけの方たち、さようなら...
45It's@名無しさん:2005/05/31(火) 02:01:26
妄想の王者ソニー
現実の王者Panasonic
46It's@名無しさん:2005/05/31(火) 04:58:20
松坂ケーブルが妄想の王者ってのは間違いないよ、うん
47It's@名無しさん:2005/07/01(金) 11:33:21
 
48It's@名無しさん:2005/07/16(土) 14:31:23
世界の売上トップ500社 http://www.fortune.com/fortune/global500/fulllist/0,24394,1,00.html

【ニューヨーク=北山文裕】米経済誌フォーチュンが発表した2004年の売上高に基づく世界企業500社番付によると、トヨタ自動車が米フォード・モーターを抜いて7位となり、日本企業では最高だった。

 トップは米ウォルマート・ストアーズで4年連続、2位以下は英BP、米エクソンモービル、英オランダのロイヤル・ダッチ・シェルと石油大手が続き、5位は米ゼネラル・モーターズ(GM)で、いずれも前年と同じ順位だった。

 日本企業ではNTT(18位)、日立製作所(23位)、松下電器産業【National/Panasonic】(25位)、ホンダ(27位)、日産自動車(29位)などが上位に入った。
クソニー(47位)、東芝(72位)、NEC(92位)、富士通(99位)
韓国のサムスンは39位に入った。

49It's@名無しさん:2005/07/26(火) 10:59:09
age
50It's@名無しさん:2005/07/26(火) 16:03:50
最近ソニーの不振の原因について、自分なりに色々考えたんだけどさ、
ぶっちゃけ出井は頭良いと思うよ、こんなこと言ったらGKとか言われそうだけど違うからね。
将来ソニーに入りたいと思ってるから、真剣に考えたわけだ。
その結果、導きだした結論をいうと、単純にIQみたいなもんは相当高いと思う。
彼の最大の欠点は、頭の悪さではなくてプライドの高さだ。
自分が他人より頭が良いと確信してるから、他人の指摘を認めようとしなかったんだよ。
「エレキがダメだ」と周りから指摘されてるのに、
「映画は好調だ」とか話をすりかえて、欠点をそのまま放置しておいたから今のソニーがある。
結局CEOとして全体の意見を取り込み、総合的に考える能力がなかったんだな。
51It's@名無しさん:2005/07/26(火) 17:14:10
井深って何にも物を作ってないらしいね

52It's@名無しさん:2005/07/26(火) 17:53:31
>>50
もうあの企業はTOPが腐っちゃってるよ・・・駄目だよ。
カメラ関連ぐらいじゃねーか?選んでも良いと思えるのは・・・
あとフェリカか・・・
53出井退陣要求抗議団:2005/08/06(土) 16:30:32
TVだけで1750億円の赤字
と日経ビジネス来週号が報道
8/8-15日号
「出井前会長の構造改革は失敗だった。新経営陣は
出井時代の戦略を全否定するくらいのてこ入れ策を
うちださないと誰も納得しない」

。。なのに、新経営陣は、出井の傀儡だから
出井をかばい、顧客志向とかソニーUNITED
(倒産した航空会社?)など頓珍漢なこと
しか言わず社員からも顰蹙。まずは出井を全否定せよ
、さもなくば退陣を
54It's@名無しさん:2005/08/08(月) 14:28:40
もの作りをおろそかにするような経営者・従業員はいりません。
55It's@名無しさん:2005/08/10(水) 08:19:43
保守age
56It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:36:36
ソニー再生のための事業再構築計画(案)

・撤退事業:
メモリースティック事業、システムオーディオ事業、アナログオーディオ事業、カメラ
部門を除くB&P事業
・縮小事業:
コンポーネント事業
>上記、撤退部門の人員は全員解雇、縮小部門については営業、管理部門を中心に整理
を進める。
・売却事業:
B&I事業、ブラウン管事業
・別法人化事業:
コンピュータ関連事業、バッテリー・メディア事業、車載機器事業
>上記、売却、別法人化事業の人員は全員転籍とし、給与、昇進、休暇等の処遇は売上
及び利益率に則したものを採用し、本社と別の体系を適用する。別法人化した事業は、完
全独立採算性とする。なお、売却が1年以内にできない場合は、その事業を整理するこ
ととし、関連部門の人員は全員解雇。
その他:
・国内営業部門:現業部門を別法人化し、事業分野別完全独立採算制導入を導入するこ
とにより、本社と異なる処遇体系を導入する。間接部門については、大幅に縮小した上
で、ソニー企業と統合し、現業部門法人との委託契約とする。広告宣伝部門は廃止し、
同業務は本社事業部門の直接管理による第3者との外部委託契約とする。これにより、
関連部門人員の全員転籍、廃止部門の全員解雇、ソニー本社との人員派遣契約制導入、
仕切価格引き上げ等の措置を行う。
・間接部門:
担当部門売却・撤退の場合は解雇、担当部門独立の場合は転籍とし、最終的に本社事業
部門の人員削減比率に合わせた削減を行う。
57It's@名無しさん
出井は自分が文系だったことにコンプレックスを持っていた。
その裏返しとしてのあの人事w
しかしそれが、完全に裏目に出た。
いまや、自分の名誉を守るのに必死w
どうあがいても、まともな批評家は、「出井は最悪だ」というので
同じ文系馬鹿の、3流批評家のところに最近はいりびたりw